ガールズちゃんねる

全品○%OFF お得ですか?

85コメント2024/03/24(日) 01:53

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 12:43:09 

    ドラッグストア等でよく「○日に限り全品○%OFF」をやりますが果たしてお得に買い物が出来るのかな?と思う時があります。以前そういう割引率の日にお買い物に行きましたが全体的に値段が高かったように感じたし値引き品の商品も少なかったです。
    商売的に仕方ないのかもしれませんがモヤモヤしました。

    +21

    -26

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:16 

    全品○%OFF お得ですか?

    +4

    -27

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:23 

    全品なのに、値引品が少ないの?
    どういうこと?

    +57

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:26 

    Amazonとかヨドバシの値段と比較してるわ

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:29 

    ちょっと本文なに言ってるかわからない

    +63

    -13

  • 6. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:37 

    全品○%OFF お得ですか?

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/23(土) 12:44:45 

    だったら買わなきゃいいじゃん

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:02 

    >>1
    全商品なのに値引き商品が少ないとは?

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:06 

    >>2
    これまた、可愛らしい自画像持ってきましたな🩷

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:30 

    >>1
    日記に書いとけや、と思ってしまうような文章

    +37

    -6

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:35 

    >>1
    価格より10円引きシールはやめてほしい

    +4

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:58 

    ドラッグストアだと何もない時の方が期間限定で値引きしてる時がある。
    底値の判断が難しい。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:04 

    このおばさん思い出してしまった
    全品○%OFF お得ですか?

    +11

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:14 

    日頃欲しい物の値段をチェックしておいて、実際に安くなっていたら買うよ。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:16 

    いつもよりちょっと安く買えてラッキーくらいの気持ちで行ってるわ。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:25 

    >>10
    いわゆる「チラ裏に書いとけ」ってヤツね

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/23(土) 12:46:49 

    近所のスーパー、お惣菜は3%オフから始まる。
    まったく魅力なし!

    30%超えたあたりから買おうかなって思う。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/23(土) 12:47:36 

    通常時の値段メモるなり他店と比較して自分で判断したらいいだけ

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/23(土) 12:47:37 

    >>1
    改行してほすぃ

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/23(土) 12:48:06 

    ドラッグストアでは10%でも嬉しいよ
    岸田にはわからないだろうがね
    10%以下はあまり恩恵を感じないかな
    自民党にはわからないだろうがね

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/23(土) 12:48:34 

    >>1
    うちの旦那は割引シールだけ見て買ってくる
    元の値段見ないから結局高い金払ってる

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/23(土) 12:48:50 

    業務スーパーが「8」のつく日は全品、野菜と果物が15%オフなんだけど、これは普通にお得だと思う。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/23(土) 12:48:56 

    値引きシールは人を獣に変える魔力がある

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/23(土) 12:49:00 

    普段買ってるとこで普段買ってるものを買うなら〇%分お得でしょ
    〇%オフだというから普段買わないものを買ったり、普段とは違うちょっとお高めの店で買うなら全く意味がない

    それ以外に何があるというんだ

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/23(土) 12:49:31 

    バーガーキングのクーポンはお得だと思うけど
    アンケートに答えて600円以上使ってくれたらMサイズドリンクあげる、はお得ではないと感じる

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/23(土) 12:49:46 

    >>1
    普段の値段も把握して、周りの相場も把握してお得なものだけ買えばいいかと。
    店は別に騙してるわけでもないし、もし他の方が知らずに買ってしまったとしても無知を自分のせいにしちゃだめ。

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/23(土) 12:49:48 

    Amazonや楽天のタイムセールでセール前の価格を上げてセールで適正にもどすみたいの詐欺だと思う

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/23(土) 12:50:38 

    2点買ったら10%オフとかも、レジに持って行ったら「これは対象外で〜」とかでめんどくさいし分かりにくい。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 12:50:55 

    >>12
    ふらっと行った時のほうが安いのあるよね。パスタソースとかさ
    中華三昧150円で売ってたときあったし

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/23(土) 12:51:41 

    マツキヨの10%引きの日に行ってアマゾンと比較して安い方で買ってる。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/23(土) 12:51:45 

    全品○%OFF お得ですか?

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/23(土) 12:52:19 

    >>13
    昔のドキュメンタリーでもこういうトンチンカンな買い物してるシーンあったね
    派遣先が決まらず次の仕事がないとか言いながら決まった瞬間にスーパーのパック寿司を三つくらい買ってた男
    しかも半額シールとかなかった
    こういうのってたまにテレビ局のやらせもあるからね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 12:52:45 

    Amazonでまれに洗剤が50%OFFクーポン出る時があるから、30%だと買い渋ってしまう
    せめて40%OFFで買いたい

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/23(土) 12:52:59 

    >>1
    マツモトキヨシの医薬品15%オフの時は得だから買う
    うっかり食品10%オフで茶葉買ったら高くて後悔した
    普段から底値調べておかないと損する

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/23(土) 12:53:07 

    紙袋代1枚10円ですけど、お付けしますか??
    全品○%OFF お得ですか?

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/23(土) 12:53:35 

    >>9
    以前義実家のAI作った人だったらウケる

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 12:53:42 

    >>31
    ラノベのタイトルみたいな商品名

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:09 

    言ってること普通に分かるよ。
    元々の値段が高いんじゃない?それは引かれても本当にお得なのか?ってことでしょ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:29 

    無印週間で家具を買ったんだけど、送料が高くて送料無料週間の方がお得だった

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:39 

    >>11
    10円引きのシール貼る手間方がコスパ悪いよね。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:42 

    20%以上じゃないとお得感ない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/23(土) 12:54:48 

    >>1
    訳ありの値引き商品だと40%は値引かないとお得に感じないけど、全商品だと5%でもお得に感じる。お米買ったりヤクルト1000を多めに買ったりする。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/23(土) 12:55:08 

    >>13
    なら働けや婆って目の前で言いたい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/23(土) 12:55:15 

    ドラックストアのカウンセリング化粧品で常に30%オフのブランドがあるけど、ずっと割引しているなら最初からその価格で売り出せばいいのにと思ってしまう

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/23(土) 12:57:05 

    必要な時に買うよ
    でもイオン5%オフの時にちょうど油が切れること多くて毎回同じの買ってる
    だいたい買う物決まってると値段も覚えるよ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/23(土) 12:59:09 

    >>5
    例えば、いつもは100円で売っている商品を、10%OFFの日に限って値札を110円に書き換えているんじゃないかと言いたいんじゃない?

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/23(土) 12:59:53 

    >>31
    その手羽元を手に取った 買った

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/23(土) 13:01:49 

    いつも価格が変わらないものはお得だけど日々価格が変わる商品は確かに底値かどうかが分かりにくいね。毎日見てる訳じゃないし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/23(土) 13:03:27 

    今地元の駅ビルでカード会員のみ20%オフっていうのやってるけど、ハンズで45分並んだよ。
    無印は閉店時間までにレジ終わらないって言われて諦めた。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/23(土) 13:03:34 

    >>1
    そういう時は普段より米の値段を上げている気がする😒

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/23(土) 13:05:27 

    >>39
    定価からオフだったのね、いい事聞いた。
    ヤオコーの20%オフは表示価格からオフだからとてもお得。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/23(土) 13:06:52 

    ドラッグストアに行かないことだよ。無駄遣いするし。
    必要なものができた時に行って、必要なものだけ買う。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/23(土) 13:07:27 

    >>1
    普段定価でしか売らないものをチェックして買いに行ってるからお得けど?
    どんな買い物の仕方してるのか。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/23(土) 13:09:31 

    >>2
    3年くらいぶりにガルちゃん戻ってきたけどガルちゃんってまだこのイメージなんだ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/23(土) 13:09:41 

    >>3
    よこ
    全品○%OFFとは別に値引きシールとかで値引きされてる商品が少ない?

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/23(土) 13:09:43 

    >>31
    やっす

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/23(土) 13:10:54 

    >>1
    その中で納得した価格のものだけ買えばいいんじゃん?
    何円かの利益のために高いの無理して買うことないよ

    私はウエル活ではキャンペーン絡めたのとお酒しか買わない。あ、指定ゴミ袋も買うかな?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/23(土) 13:12:17 

    >>31
    これ、20%引きは◎をバーコードリーダーで読んだらちゃんと引かれるのかな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/23(土) 13:12:57 

    >>55
    私、ずっといるけど初めて見たよ笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/23(土) 13:14:03 

    >>59
    これは手打ちじゃない?
    レシートチェックした方がいいパターンのやつ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 13:18:21 

    >>1
    全体的に値段が高かったように感じたってことだけど、店全体の値札貼りかえるのは手間がかかりすぎて無理だから普段から高めの店なのでは?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 13:18:31 

    >>1
    イオンは20日30日だけ高くなるのあるけど、ツルハは前日と当日一緒だけどな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/23(土) 13:25:13 

    ドンキはポイントアップデーの時
    いつもの日より値段あげる商品あるよ~
    お得ではないw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 13:38:39 

    全品10%オフとかでも、よく見たら対象外って書いてるのもあるし、普段より高くなってる場合もあるよね。
    よく見て、普段の値段のものや、その時安くなってる物を買うようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/23(土) 13:49:44 

    >>1
    わかる。全品少し安くなる代わりに特売品がなかったり、平時より値段上げてないか?って思うことあるわ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/23(土) 13:50:47 

    真の倹約家は事前に買う物決めてからスーパーに行って予定にない値引き品は一切買わないというのを聞いた事がある

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/23(土) 13:51:10 

    >>8
    特売品がその日はないとかって意味だと捉えた。私もそれ感じるし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/23(土) 13:59:36 

    >>8
    多分だけど普段よりも値段が高く設定されている上に、いつもあちこちで見かける値引き商品の数が少なかったとかだと思う。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/23(土) 14:05:42 

    >>14
    某通販サイトのカート内商品、スクショしてセールの時に見比べたりはたまにする笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/23(土) 14:10:46 

    >>31
    どうせブラジル産なんでしょ。って思ったら国産だった。

    でも古い肉だよね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 14:16:50 

    >>71
    同じ通販か分からないけど、
    お気に入りセールの時、ちゃっかり定価・オフ率変えたり、戻してから何円引きとかになってるのあるw

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:42 

    >>3
    ワゴンの中は全品とかじゃないかな?
    結局は売れ残りや、売れ筋じゃない商品をぶち込んである事が多いよね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/23(土) 14:42:09 

    >>3
    こちらの商品は値引き対象外ですってのはままある
    欲しい商品に限ってよくある。。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 14:57:06 

    >>3
    普段は定価300円のところ228円で売ってるのにその割引デーは248円売価とか全体的に価格設定が高めって言いたいんだと思う

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/23(土) 15:50:27 

    >>64
    イオンはお客様感謝デーに高めのマーガリン置いてなかったり
    賞味期限短いヨーグルト置いたりで信用出来ないので
    行かなくなった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/23(土) 16:23:45 

    >>13
    これ見て大家族に密着!みたいな番組思い出した
    今日の買い物はこちらで持つのでいつものように買い物してくださいって実は言われていたと
    いつものようにとはいえ、こちらで持つ、んじゃああれもこれもって買ってしまうわなあ
    この人もそうかどうかはしらんけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/23(土) 16:27:00 

    >>5
    普通に分かるけど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/23(土) 17:17:30 

    >>31
    これはコープだな?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/23(土) 17:17:31 

    いつも従業員割引5%オフだけど
    安くはないよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/23(土) 17:27:46 

    >>2
    なんか違う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/23(土) 18:09:48 

    ウェルシアの毎月くるクーポンとかもそうじゃない?
    せっかくだしなくなりそうなファンデ買おうとレジ行ったら化粧品は対象外ですって言われたし。
    毎月クーポンあっても商品の金額が全体的に高めだからそれならマツキヨの広告の品とかプライベートブランドの方が安かったりする。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/23(土) 21:20:25 

    >>39
    いつもの表示価格から◯パーセント引きだよ。
    わざわざ定価にするわけない。
    大型ドラッグストアだけど
    消費税が8パーセントから10パーセントになった時、値札を変えるのに店を開けながらだから数週間かかった。

    新聞チラシだけでも貼替えするのに1人だと数時間かかるし。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/24(日) 01:53:29 

    39はなぜ消えたの ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード