ガールズちゃんねる

不動産サイト「おとり物件」に注意 激減したはずが、なぜ遭遇?

63コメント2024/03/20(水) 11:49

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 18:49:45 

    不動産サイト「おとり物件」に注意 激減したはずが、なぜ遭遇? | 毎日新聞
    不動産サイト「おとり物件」に注意 激減したはずが、なぜ遭遇? | 毎日新聞mainichi.jp

     新年度を前に、住まい探しが活発化する時期を迎えた。ただ、注意が必要だ。不動産業界の情報サイトや広告には、好条件だが実際には入居できない「おとり広告」が少なくないためだ。


     激減したはずのおとり広告に、なぜ「遭遇」してしまうのか。LIFULLは「利用者をだます目的の悪意がある広告は減ったものの、最近は契約済みの物件の取り下げが遅れるなどして消費者の不満要因となっている」と説明する。

     同社が23年12月~24年1月に不動産仲介業務の担当者に行った調査では、広告の取り下げ期間に関して「可能ならもっと早く取り下げたい」との回答が40・4%を占めた。このうち49・0%が「人手不足のため十分なメンテナンスができない」としている。

     契約が成立次第、すぐに物件情報が取り下げられる仕組みを作らなければ、利用者とのトラブルはなくならない。国も対策に動き出した。国土交通省が検討しているのは、不動産情報に番号(ID)を付与する仕組みだ。共通のIDを割り当てることで、契約成立時に各不動産情報サイトから物件情報を取り下げやすくする効果を期待している。既に実証試験に入っており、おとり広告の低減効果を検証しているという。

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:16 

    あたしもまはに!

    この家まだ空いてますか?って店舗で相談してたら横にいた別の作業してた人から、あー、それおとり物件ですよ!wwて言われてびっくりした。

    +98

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:47 

    物件探ししたけど直接電話して問い合わせたら候補に挙げてたネットに載ってる物件半分近く埋まってたとかあったわ

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:48 

    契約済みの物件の取り下げが遅れる

    いや、わざとでしょ。

    +208

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:56 

    >>2
    すみません、まさに です

    +34

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 18:52:16 

    町の不動産屋にはよく張り出されてるよね
    お取り物件っぽい相場よりすっごい安いやつ

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 18:52:58 

    友人が引っ越しをした。
    引っ越し先は築10年の一戸建てで、そこそこの広さもある良い家だった。
    だが、家賃が異常なまでに安い。周囲の物件の半分程度しかないのだ。
    俺たちは、「そんなに安いのっておかしい」「絶対いわく付きだぜ」「夜幽霊に気をつけろ」等と、友人をちゃかしていた。
    やがてそいつは、「そんな事は絶対に無い。来てみればどんなに良い家かわかる」と言い始めた。
    そこで、数人でそいつの家に遊びに行くことになった。

    その家に入ると、やはりどこかイヤな気配がした。
    そいつはしきりに、「どうだ、何もないだろ。おまえらは僻んでいるだけなんだ」等と言っていた。
    一階を回った後、階段を上り二階を見て回った。
    そこで、昔不動産関係の仕事をしていた家のことに詳しい男が首を傾げた。
    「どうかしたか?」と聞くと、
    「一階と二階の広さが違う。二階にはもう一部屋あるはずだ」と言う。
    言われてみると確かにおかしかった。
    二階の廊下の先に、もう一部屋あるはずだった。

    問題の廊下にみんなで行って、突き当たりの壁をよく見てみると、壁紙が周りのものより新しい事に気がついた。
    そこで、壁紙を引き剥がしてみると、男の予想通りに扉があった。
    何があるのかとドキドキしながら戸を開けようとしたが、鍵がかかっていて開かない。
    俺たちは、友人の許可を得て扉を破ることにした。

    数度の体当たりの後、扉は開かれた。
    部屋の中には何もなかった。
    ただ部屋の壁すべてに、青いクレヨンでびっしりとこう書かれていた。

    『おとうさんおかあさんごめんなさいここからだしてください
    おとうさんおかあさんごめんなさいここからだしてください
    ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
    ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
    ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
    ここからだしてここからだしてTさんだしてくれてさんきゅう』

    寺生まれってスゴイ、改めてそう思った

    +3

    -36

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 18:53:30 

    結構な頻度で住所が市区町村の役所になってたり家賃の桁間違えてるの見つける
    登録する人も疲れてるんだろうなと思う

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 18:54:06 

    624 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:33:10 ID:O2CBAmQJ0
    あぁども、へへへ、こりゃおはようございます。
    今日も生憎天気が悪いようで。
    いやね、あたし都内で不動産屋営んでまして。
    はぁはぁ、親の代からなんですが、へへへ。
    こう野暮な天気が続くようじゃ、また増えちゃいます。
    いぁいぁ、変死者の数ですよ。
    東京じゃ、年に1万人超えてるんですって。
    はぁはぁ、あたしと何の関係があるって。
    へへへ、それが大ありなんです。
    瑕疵物件って、ご存知?
    ご存知でない、そうですか、はぁはぁ。


    625 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:35:21 ID:O2CBAmQJ0
    様々な理由で、販売や賃貸に支障のある物件のことなんですがね。
    判り易く言いますと、死人の出た部屋で、へへへ。
    自殺、殺人等、変死絡みの物件はね、あたしどもの悩みの種でして。
    以前はね、事実を隠しまして、はぁはぁ。
    価格を下げさえすれば、それなりにお客も引けたんですが。
    まぁまぁ、後から事実を知ったお客のクレームもね。
    知らぬ存ぜぬで罷り通せば、問題無かったんですが、へへへ。
    それが、貴方、法律が変わっちゃいまして。
    消費者契約法っていうんですが。
    瑕疵を隠して契約した物件は、お客がクレームつけた時点で無効になっちまう。
    『この部屋には死体がありました』なんてチラシ、撒けますか?
    値引きするにも限界ってもんがあるし。
    変死者が1万人超える様な東京じゃ、瑕疵物件も増え続けてて。
    はぁはぁ、年に数千ってとこですかね。
    都内で商売するあたしらには、避けて通れぬ鬼門ですよ。
    瑕疵物件って奴は。


    626 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:36:48 ID:O2CBAmQJ0
    へへへ、でもね、手拱いてる訳じゃありませんよ。
    サルベージ業者って、ご存知?
    まぁまぁ、簡単に申しますと、引き上げ業者ってことで。
    瑕疵物件の『事実不告知の禁止』ってのは、直前の住人までの適応でして。
    業者が用意した住人を挟み込むことで、瑕疵の告知が不要になる。
    はぁはぁ、ごもっとも、おっしゃる通り。
    瑕疵物件に直前の住人として入居しちゃうんです、へへへ。
    半年後に引き渡された物件は、もう通常に変わるんで。
    告知不要の通常物件に引き上げちゃうてのが、サルベージ業者なんですよ。


    627 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:38:44 ID:O2CBAmQJ0
    あくまで書類上は、元通りの綺麗な部屋に戻すんですがね。
    はぁはぁ、この業界にも与太話の一つや二つ。
    ええ、聞きたいですか?へへへ。
    うちのサルベージを請負ってるの、仮にAとしますが。

    +0

    -21

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 18:56:14 

    >>9
    Aんとこ、多忙でね。
    都内だけじゃなく、近県からも依頼が多数だそうで。
    へへへ、羨ましい限りですけど。
    直前の住人ってのは、まぁまぁ、アルバイトで賄ってるんですが。
    或る日、Aが依頼のファックスに、請負ったことのある物件を見つけたんですって。
    何でも半年前に、サルベージして引き渡したばかりの物件で。
    前回とは別の不動産屋からの依頼でね、はぁはぁ。
    都内N駅近くの賃貸マンション7XX号室ってとこらしいんですが。


    628 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:41:43 ID:O2CBAmQJ0
    早速、Aが不動産屋に電話しましたらね。
    数ヶ月前に契約したOLが、部屋で首を吊った様で。
    まぁまぁ、珍しいこともあるもんだと、その物件のサルベージを引受けたってんですよ。
    それから半年後、Aがまた依頼のファックスに、7XX号室を見つけちまったらしんです。
    今度は女子大生、風呂場で手首切っちゃったって。
    はぁはぁ、奇妙に思ったAが、この物件の資料を引っ張り出してみるとね。
    サルベージ依頼は、Aんとこで3回目になりますが。
    それが貴方ね、きっちり半年毎の依頼だってんですよ。
    繰り返されちゃってるんだ。
    直前の住人として、送り込んだアルバイトも期間中に頻繁に交代してるってんで。
    Aも躊躇したらしんですがね、まぁまぁ、引き受けちまったんですよ。


    629 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:43:33 ID:O2CBAmQJ0
    4度目の依頼があったのも、その半年後。
    今度はサラリーマンの突然死、繰り返されちゃってる。
    5度目の依頼も、その半年後。
    水商売の女が農薬呷っちゃった。
    6度目の依頼も、また半年後。
    ポン中が腹掻っ捌いたんですよ。
    さすがにアルバイトの間でも変な噂が広がっちゃって、誰も行きたがんない。
    はぁはぁ、ごもっとも、結局6度目は受けなかったって言ってましたよ。
    現在も、Aのとこに定期的にサルベージを繰り返す物件の依頼が、数件あるらしいんです。
    「上得意様です」なんて、A笑ってますがね。
    あぁ、こりゃ本降りになってきちまいやがった、へへへ。

    +1

    -18

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 18:56:14 

    こういうの法律で取り締まりなよ。

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 18:56:55 

    若いときは分かってなかったけど、あー、ウソなんだな、ないんだなこんな物件…ってわかるようになった。
    具体的な話を聞こうとすると、有耶無耶にして別の物件の話が始まる。

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 18:56:59 

    無知な学生のころにあったなー。
    素敵なマンションをネットで見つけて、不動産屋さんに予約して行ったら
    私が店に入った瞬間に「もう埋まりまして~」って言われて。
    せめてPCで調べる仕草くらいしなよwと思って、おとり物件って概念に気づいた。

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 18:57:18 

    >>5
    ガル子落ち着いて!

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 18:58:48 

    私、昨年家賃値上がりしたんだけど
    他の部屋はどうだろう?って思って
    自分の住んでいる物件検索したら
    他の部屋は5,000円も家賃安くて
    さすがに納得いかなくて直談判したら
    大家さんもそのこと知らなかったらしく
    不動産屋に問い合わせたところ
    おとり物件になっているとかなんとか。

    実際住んでいる人にとっては迷惑な話😔

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 19:00:57 

    ハローワークも同じ様にして。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 19:02:13 

    >>5
    入れ歯が外れたのかと

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 19:03:43 

    何年か前だけど不動産会社の人と一緒にレイン?見て
    不動産会社の人がこの物件すごいいいですね
    条件も全部いい!私もここに入りたいくらいですって太鼓判で申し込んでくれたけど結果的におとり物件だった時があった
    プロも騙されるんだなと思った

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 19:07:17 

    私もあった。
    内見したくて問い合わせたらまだ住んでて早くても1ヶ月後に内見できるって、でもその間に内見せずに決める人が出てくるかもしれないから、その場合は諦めてって条件で待ってた。
    その時点で一番早く内見できる日もアポ取ってたのに、前日になっても何の連絡もなくてこちらから明日のことを問い合わせしたら、あぁ少し前にきまったんですよねーって悪びれる様子もなく。
    それなら構わないけど、決まった場合はすぐ連絡するっていってたのにそれも無し。
    もう2度とその不動産屋は利用しないと決めた。

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 19:07:34 

    おとり物件も腹立つけど、おとり求人も腹立つ

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 19:11:08 

    >>1
    もう、多過ぎると思われる。
    不動産会社名出したいくらい!

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 19:12:50 

    私もネットで、内見したいと希望出すと不動産屋さんに行ったら、私が内見したいと希望した所には内見させて貰えなかった。
    私の希望より全部、家賃割高な所ばかり紹介された。
    希望した所に内見したいと言っても
    「あそこは狭い」とか色々、言ってきて結局、無理だった。
    未だに、その物件はネットに載ってる。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 19:13:35 

    不動産屋に連絡して、内観日を決めて現地で待ちあわせしたのに当日来ない。20分ほど過ぎたから連絡したら、それ決まってますから〜だと。ざけんな!

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 19:16:43 

    例えば複数の不動産会社に掲載されてる同じ物件だと、契約取れた所以外は多少削除が遅れるのかな?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 19:18:17 

    >>5
    まはに、っていう古文的表現があるのかと思た!

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 19:21:06 

    >>1
    契約成立がどの時点か決めないと難しくない?

    申込が入ったとき、契約金が振り込まれたとき、
    本当に契約書が交わされたとき
    借りる人の契約が完了した後に個人オーナーにハンコをもらうから
    あくまでも「仮」の状態なのよね
    申込から審査通った後にオーナーが断ることもあるし

    こういうこともあって、取り下げないことがある

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 19:23:29 

    うちも先月とある物件を見に行きました。最寄り駅から徒歩5分南向き日当たり良好のオートロック付きアパート。ア◯◯ンやSUUMOとかの色んな不動産総合サイトから。この条件で見つけたと言うと旦那が知り合いに頼めば仲介と割引してくれると話して私たちも現場へ。即気に入り数日後にサインして契約書を送ってもらったその翌日、既に契約埋まってると言われた…ア◯◯ンとかに聞いても埋まってると言われ疲れたので引越時期をずらすことにしました

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 19:23:35 

    >>1
    犯罪として取り締まってほしい
    あとおとり求人とかも

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 19:26:01 

    >>2
    万葉言葉かと…
    まはに(真赤土)とは

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 19:27:33 

    探してるエリアにしてはお安めのマンションを見つけ、もう不動産会社の担当もついてて色々内見してる段階だったので、こんな所見つけたんですけど内見できますかと聞いたら、他の不動産会社が持ってる物件だったので調べてくれたんだけど、存在しない物件だったって事があった。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 19:27:52 

    あるよね。わざわざ気になる物件プリントアウトしてったのに、キレイに全てスルーされた。
    求人も同じ手口が多い。釣り案件にエントリーさせて大量のメールを送りつける。釣り案件はHPはあっても実態が不明。もしくはHPすらない。情報抜くだけのオトリ求人

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 19:30:14 

    >>1
    それは国土交通省で国交大臣の席を離さない公明党すなわち創価学会が国交利権を貪り悪を広めるようなことをしていては市中にも悪がはびこりますよ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 19:31:26 

    駅近の建売を見学に行ったら売約済みと言われ、同じ会社の田舎の新興住宅地に注文住宅を建てる勧誘されたことあります。
    建売とはいえ、前者の方がずっと条件がいいと思う。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 19:38:54 

    おとり物件とか、中古だと囲い込みなんてのもあるみたいだね
    物件って人生の中で最も高い買い物の一つなんだから、信用できる誠実な会社にお願いしたいよ…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 19:40:37 

    >>20
    おとり求人は派遣に多いよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 19:44:06 

    >>23
    酷すぎる

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 19:45:36 

    >>13
    片道1時間かけて不動産屋いったときに言われたw
    メールか電話かで先に言えよって思ったわ
    とりあえず店に来させたいんだよね
    そこからは全然希望に合わない物件を押し売りされて、断って帰ったわ。若くてなめられてたんだと思う

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 19:49:12 

    >>2
    業界用語があるんだ✨
    って感心したのにアンタ!!

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 19:50:17 

    >>9
    これマイナス多く小さい文字がだからより怖く見える。プラスが多くて赤文字大きい文字なら笑いそう。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 19:51:17 

    生活保護だったときに引っ越しをしたのですが、
    私が生保とわかった途端(収入はあったので生保全額はもらってなかった)
    敷金礼金ゼロ50000円の家賃を敷金礼金2ヶ月家賃53700円で役所から振込に釣り上げてきた。
    不動産屋の判断で別のマンション紹介してもらった。
    生活保護ビジネスに巻かれないでほしい。
    私は現在は保護脱出して自力で払ってます。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 19:52:48 

    >>10
    オチは?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 19:57:33 

    >>18
    レインズは反映されるのに時間がかかるみたいよ。
    国が絡んでるものはダメね。

    そもそもおとりは違反だし。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 20:03:00 

    >>2
    それ客に教えていんだね、、

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 20:17:27 

    >>11
    だよね
    おとり広告出して集客してたスシローとやってること同じ
    消費者庁に逐一報告していくしかないかも

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 20:22:24 

    >>7
    なんだTさんか安心した

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 20:23:00 

    >>4
    不動産勤務ですが、
    わざとではなく、本当にただ消すのを忘れているのと、仲介の為、大元に成約確認をしていなかったとかです。
    特に2月から3月末までは繁忙期で契約書作成や重説作成等で作業が追いついていないです。

    +25

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 20:23:29 

    超優良物件だったから内見申し込みしたけど表記の2階ではなく1階を案内された
    質問すると「あー...」と歯切れの悪い答えでおとり物件だと確信
    内見まるごと時間の無駄だった

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 20:26:43 

    >>4
    うちの会社は二週間に1度、掲載している物件の空き状況確認して情報更新してるので、わざとじゃないですが既に埋まってる場合も多々あります
    専任ではなく、多数の不動産会社で取り扱ってる物件がほとんどなのでどうしても情報が最新ではなくなりす
    毎日更新するほど暇でもないですし...

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 20:29:30 

    >>40
    不動産屋ですが、あるあるですね
    物件のオーナーが補助金上限まで釣り上げるんですよ
    他に紹介できる物件も少ないため、それで契約する場合もあります
    色々トラブルがつきものなのでオーナーさん側の気持ちもわかりますけどね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 20:37:06 

    レインズ・イタンジ・ATBBには正しい情報を載せてるのに、
    仲介業者が適当なこと言ったり大事な情報伝え忘れてたりすることがよくある

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 20:37:48 

    不動産屋でパートしてたけど、店頭に貼ってある物件は駅から遠くて古くて人気ないけど不動産屋が直接管理しててなるべく入居して欲しい所だった。
    もう他に決まっちゃって〜と言われるのは、不動産屋だけが見れるサイトに情報が載ってて、様々な不動産屋と物件の情報を共有してるから、他社で決まってもすぐ分からない。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 20:47:54 

    >>2
    あたし…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 20:55:15 

    >>4
    わざとではなく、東京だと本当にすぐ契約が完了されてしまう。追いつけないんですよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 21:06:55 

    >>20
    お取り求人で派遣会社に連絡して、登録しないと会社名教えられませんって言うから登録したらもう決まってしまっていて他のところ(いかにもブラックっぽい会社)ばかり勧めてくるのやめろ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 21:10:32 

    自社が管理してなかったり、自社が預かっている売買物件じゃないのを載せてると、成約かどうかのタイムラグはある。

    申し込み段階では不確定だから載せたままにしてる事もある。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 21:56:42 

    土地でもあるよね。
    家建てる土地探してて、ワケアリでもないのに相場より300万くらい安い土地あって問い合わせしたら「すいません売れてしまいまして〜他に安い土地ありますけど直接来場された方にしか教えられないんです〜」って言われたことある。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 22:07:11 

    成約して最新情報に更新できてないってのはまあ理解できるとしても、気になる物件はこれです、ときちんと電話等で明示したうえで、店側から「ではご来店ください」と言われて出向いているのに、
    いざ物件を見せてもらおうとすると

    「この物件、国道沿いでうるさいんですよ」
    「お子さんいるとなると、お勧めできないんですよね。なぜなら…」
    「実はxxxで…」

    と、こちらが訊いてもいないデメリットばかり挙げてきて、それでも気にしませんと応じても、頑なに、絶対に現場に案内せず、かといって「成約済み」とも言わない。
    そして別の物件に誘導しようとする。
    となると、客側としては「ありもしないおとり物件にはめられた」という心証を持って当然だと思う。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 22:41:52 

    5年前ぐらいから賃貸のサイト見ててずーっと空き室のところが結構あるんだけど何なんだろ。
    近所にあるところは通りがかりにちらっと見たら確かに郵便受けのところガムテープ貼ってあるから本当に空き室なんだなと思うけど、そんな5年も何室も埋まらないなんてある?って不思議。4万円駅徒歩5分築35年超え1R6畳フローリングでバストイレ同じ極小キッチンで内装もだいぶ古い感じではあるけど。そういうところはおとりじゃなく本当に空き室だから掲載されてるのかな。だとしたらそういうところを勧められてしまうのかな。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:44 

    >>1
    いや、わざとだよ

    私はそれを確認するために実験までした。

    最初に彼氏が電話して、まだ物件ありますので来社してくださいって言われて来社。そしたら、さっき他の人に申し込まれてしまいました〜って言われて他物件を紹介された。

    そんで次の日私が同じ内容の電話をかけたら、まだ物件ありますので来社してくださいって言われた。

    ぜーーったいわざと。


    他の不動産会社でも都合悪くなると連絡返してこないところとかあったし。

    まぁ、不動産会社やってる親戚に聞いたら、大手だろうとそんなもんだからあんま信用しない方が良いよって言われたわ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 01:17:00 

    自分が住み始めて2か月経ってる一軒家物件がネット広告に
    掲載してたので面白そうだったkら
    『まだ借りられますか? 内見したいです』
    ってメール送ったら
    「一度不動産屋に顔出してくれって」
    って返ってきたから
    『割と近所だから現地で待ち合わせしたい』
    って返信したら音信不通になった

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 01:49:59 

    求人にも多いよね
    何とか規制して欲しい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 02:17:22 

    中古の戸建てで築年数を数年偽ってた物件があった
    築浅という割にあちこち傷みが目立つし、質問への返しも歯切れが悪くて、何か違和感…
    たまたま売主が知り合いと同じ会社の同僚だったことがわかったので直接確かめてもらったら、仲介業者からの入れ知恵でそうしたとわかったよ
    ほんとこの業界って信用ならない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 11:49:59 

    不動産も派遣もオトリ多いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。