ガールズちゃんねる

三崎優太氏 スキマバイト増加に「時間を削ってでも稼がないといけない人が急増しただけ」

88コメント2024/03/13(水) 14:21

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:43 

    三崎優太氏 スキマバイト増加に「時間を削ってでも稼がないといけない人が急増しただけ」 | 東スポWEB
    三崎優太氏 スキマバイト増加に「時間を削ってでも稼がないといけない人が急増しただけ」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    タイミーによると、2019年に73万人だった登録者数は、今年に入り700万人を超えた。...


     三崎氏は、「X」にて「この驚異的な増加って、日本が抱える社会問題を如実に反映してるよね」とポスト。「普段と違う仕事にやりがいを感じるって言うけど、増税や物価高の影響で、時間を削ってでも稼がないといけない人が急増しただけだろ」指摘していた。

    参考記事
    空き時間に「スキマバイト」登録者数700万人…3割は会社員 普段と違う仕事にやりがい
    空き時間に「スキマバイト」登録者数700万人…3割は会社員 普段と違う仕事にやりがいnews.tv-asahi.co.jp

     タイミーの調査では、単なる収入目的ではなく「本業ではできない仕事ができる」ことに魅力を感じて、スキマバイトを始めた人が3割以上いました。

    +135

    -17

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:17 

    >>1
    誰よ

    +28

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:30 

    +6

    -27

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:34 

    >>2
    青汁の人

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:45 

    もう終わりだねこの国

    +90

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:45 

    もう終わりだねこの国

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:50 

    トピの申請少ないんか?

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:58 

    タイミーって欲しい時に人集まるの??

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:02 

    huh?

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:02 

    みんなそう思ってるよ

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:21 

    それは一理ある

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:49 

    私この人嫌いじゃないよ。

    話し方が理路整然としててわかりやすい。

    +39

    -15

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:34 

    所謂「スキマバイト」の短時間求人って昔からあるけどね
    短時間派遣会社なんてそんなのばっかりだよ

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:34 

    オネエみたいなポーズしてるけど、そのとおりだと思う。子育てと両立した女性の社会進出とかもせざるを得ないやつが大半

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:39 

    結局余裕のない生活が心や体を蝕んでいき、
    病気になったりしてしまう未来しか見えない。

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:49 

    >>7
    トピの採用基準がおかしいだけ
    私の絶対盛り上がるトピを採用しないんだもの

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:51 

    やれる時間あるってのも理由になりそう
    仕事終わっても家でのやること多すぎてバイトするヒマない

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:52 

    その通り

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:53 

    残念ながら時間を切り売りして稼ぐ人間は一生豊かにならない

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:06 

    登録者が増えてるだけで、実際稼働してる人はどれくらいいるんだろうか

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:30 

    >>7
    採用率が低くてここ3ヶ月くらいはトピ立てしてないわ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:43 

    >>1
    スキマバイトできる人は有能で、その能力を活かす機会が増えてるのはいいことなのだけど

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:51 

    切羽詰まってるとかじゃなくて少しでも稼いでおこうって人が大半の印象だけどな
    あとはちょっと働こうかなとか復帰前のウォーミングアップってイメージ

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:02 

    >>3
    消えろ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:19 

    >3割は会社員 普段と違う仕事にやりがい

    彼らの年収はどれくらいだろう

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:03 

    >>16
    そのトピめっちゃ気になる

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:09 

    >>1
    この人いつも言ってることは割とまとも

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:11 

    >>1
    わざわざ固定でバイトに行きたくはないけど暇な時にサクッと稼げたら一石二鳥って人が多いと思うけど

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:07 

    履歴書書かないでいいからね。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 15:53:09 

    >>20
    スキマバイトタイプの会社で仕事応募したことある側だけど思ったよりギャンブルだよ
    平気でブッチされるからその社員が来て代わりに仕事手伝ってくれた

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 15:53:33 

    本当はみんな働きたくないよ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 15:53:56 

    >>1
    反面 短時間でも良いから来てもらわないと困る会社や店が増えたってことでもあるんだよね

    短時間労働したい人ばかりじゃ成り立たないもの

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:14 

    生きてるだけで時給発生してほしい

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:18 

    本当はスキマ時間くらいゆっくりしたいわな
    共働きにしたって、こんなに働かないと生活水準が低くなってしまうのがそもそも問題だよ...

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:19 

    まぁそうだよね。
    正社員フルタイムで働いて帰ってきてからアフィリエイトの記事書いたり、Xで収益得るために必死で画像とかイラスト作ってる人が全力で楽しんでるとは思えない。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:27 

    日本は賃金が安すぎるんだよ

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 15:57:09 

    ある程度歳とったから海外旅行行きたいとおもっても高くて行けやしない
    若いうちに行っておいて良かった

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 15:57:30 

    面接無しだからねぇ。次の仕事の繋ぎや休日でタイミー使っているけど結構リピーター率高いよ。
    そういった人達は本業あるかどうか知らんけど。 それこそ毎日タイミーで働いている人とか。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 15:57:43 

    >>8
    集まっても質がどうかと思う

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:42 

    うーん
    それよりは、来月来週のシフトがっちり決められてレギュラーで働くのがイヤな人が増えたと思う
    1ヶ月先のバイト募集しても、日程が近づくとキャンセルぼろぼろ出るし
    連絡取れなくなったりして逃げる人もそこそこいるから理由もなく、なんかダルいみたいなことなんだろうな
    思い付いたときに自由に働くのがいいんだろうね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:25 

    タイミー給料安いからなー

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:35 

    >>34
    夫婦とも介護職、完全二馬力の子育て中で資産運用の勉強しない妻に困ってますみたいなおっさんの愚痴Xで読むと生きることに必死すぎて可哀想だなと思う。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:38 

    この記事のようにやりがいを感じている人も事実だよ
    何十年と同じ職場にいて、仕事終わって夜暇だから気まぐれでタイミー始めたらどハマりした人何人か知ってる
    初めてやる仕事が新鮮でゲーム感覚で楽しいらしい

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 16:02:50 

    専業なんだけど、子どもの持病の関係で固定の仕事ができない。
    まる一日出るわけにもいかないので数時間のバイトをしたくて。

    タイミーやってみようかなと思うんですが、やったことある方どうですか?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 16:03:04 

    暇があっても金がなければ遊ぶ事も出来ない。
    暇してゴロゴロしてるくらいなら少しでも稼いだ方がいいわな。
    昔はその暇な時間を残業して稼いでいる者も多かったけど今はそうもいかないし。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 16:04:28 

    働き方の選択肢が増えたのは良いことと思うけどな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:16 

    仕事を掛け持ちしなくちゃいけないのは、雇う側が働く人の時間をつまみ食いしてるのもあるよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:22 

    タイミーに頼らざるを得ない人がいる社会は問題だと思うけど

    例えばスタバとドトールとタリーズを隙間時間でそれぞれちょっとだけかじってみたいって人はいるかもしれない。比較もできるし、将来カフェやりたいなあって思ってる人とかがっつり働かなくてもいろいろ研修したいなって思ってる人は一定数いると思う。

    ライバル社のやり方とかも参考になるし。

    ただお金のために働くとなるとそれは社会問題だと思うわ。企業も無責任だし。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 16:07:40 

    >>44
    私もそれ。土日なら旦那がいれば子ども任せていけるけど、旦那がイレギュラーで土日に仕事入る時もあったりして固定では入れない。
    日給で丸一日とかより、数時間ですぐお金もらえる方が助かるし。
    近くのファミレスで食器洗いの仕事が毎週あるけどいつもすぐ埋まってる。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 16:08:09 

    名前は、タイミーさん

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 16:08:46 

    >>1
    >登録者数は、今年に入り
    >700万人を超えた。

    凄い数だとは思うけど、
    700万人全員が、常にバイトもらえてないだろうし
    これ経由で、一度も働いてない人多いよね?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 16:09:02 

    >>8
    気になってるけど、実際どうなんだろ?
    やった事ある人いる?

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 16:11:44 

    >>8
    今の会社で繁忙期にタイミーで募集したことがあります。
    意外に人が集まります。
    他の支店では毎日決まった時間帯で募集していて、いつも同じ人が来てくれるから説明しなくていいので助かると言っています。
    スキマ時間に働けてお互いWIN WINな関係です。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 16:12:03 

    掛け持ちでしょ?
    またメディアが言葉を変えて
    操作してるだけやんアホクサ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 16:14:31 

    >>1
    この前警察24時で見た70代のお婆ちゃん切なかったわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 16:14:40 

    興味あってタイミーのアプリDLしてみた
    あんまり割りのいい求人はなくって、ちょっとガッカリ
    その割に求められることは結構それなり(そうに見える)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 16:15:50 

    >>5
    >>6
    時間秒数コメ全てシンクロしてる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 16:22:25 

    >>39
    やばいやつは企業からバッド評価つけられるし、お断りされるんじゃなかったっけ?
    あとキャンセルにも厳しいからヤバいやつを弾くシステムは一応できてる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 16:22:44 

    >>2
    あんたがな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 16:26:12 

    >>56
    自己レス
    「割りがいい」ってのは短時間スポットだからこそ、通常の時給に少し色つけてるってイメージね
    普通にその店舗の時給と変わらないor少し劣るものが多い印象

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 16:44:39 

    >>7
    この人のトピいらなすぎ。いつもイキってて寒すぎる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 16:50:48 

    >>19
    じゃ、豊かになるにはどうすれば?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 16:51:24 

    >>58
    やらかしたら立ち直る機会が与えられないって事になるよね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 16:56:05 

    また青汁売るらしいよ
    前は初回数百円で釣った定期購入で解約は電話のみで全然繋がらなくて解約できないって商法で儲けたようだけど
    脱税よりこっちの方が悪質だと思う

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 16:56:59 

    >>5
    プラスになってる!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 17:05:57 

    なんかスキマにもせっせと働かないといけないというより、普通の働き方が辛いって人が増えてる気もする。一定のところで長く働くとなると人間関係構築したりコミュニケーションが必要になるからそれが嫌だとか、決まったシフトの決まった時間に出勤とかが辛いみたいな。その日その場の気分で今なら&一日限りで後腐れナシって感じで働くスタイルが合ってる人もいそう。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 17:12:58 

    >>16
    採用してる人が独特だよね
    人気や新着のトピコメ少ない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 17:15:07 

    >>63
    ヤバいやつは立ち直る可能性が低いだろうから別にいいんじゃない?
    ヤバいやつを守ろうとしなくていいと思うけど
    ヤバいやつを守るより、マトモな人を守る方がメリット大きいよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 17:28:01 

    >>8
    できる仕事があんまりない。
    【経験者】【資格所持者】とかばっかり出てくる。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 17:37:42 

    >>5
    君が小さく見える
    僕は思わず君を抱きしめたくなる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:44 

    >>33
    生きるだけで発生する税金をなくしてほしい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 17:49:02 

    タイミーの埋まり具合が早すぎて、今年になってからダイレクトに感じる。
    シェアフルもファミマばっかで使えないし、LINEスキマニとかメルカリハロとか、スキマバイトアプリ増やしたほうがいいのか悩む。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 18:00:10 

    >>1
    ご意見番ヅラしたくて
    言いたくて言いたくて仕方ない我慢汁できない青汁

    やらかしたやつとか
    TVで見なくなったやつとかは
    こういう手法でしかイメージ転換したがり
    ネット記事記者に金渡してんじゃないのぉ

    あとトピ申請してるのは青汁信者なのかな?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:03 

    副業やってる人増えたらしいけど、本業で十分稼げないって切ない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:06 

    >>1
    誰だかわからない
    味の素の人だろうか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 18:32:46 

    メルカリ ハロってどうなんだろう?
    タイミーからメルカリ ハロに求人移した企業もあるとか。
    一都三県住みだけど、タイミーに登録したものの経験ないと出来ないコンビニとか体力必要な倉庫ばかりで未だに稼働してない。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:41 

    タイミーで働いています。定期的に働いてるのでマスターという区分になった(笑)

    タイミーが他の派遣と違うところは終わって直ぐ給料がもらえる。最初は本当にびっくりした。

    勤務開始と勤務終了に就業先でQRを読み込むんだけど、終了のQRを読み込んだら即給料が貰える。他の派遣みたいに登録会に行ったりする必要もない。会社員の副業需要にぴったりなんだと思う。

    就業先の人も慣れてるから変な扱いを受けたことはないけど、倉庫系はお勧めしない。。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 18:39:19 

    >>69
    それね。
    某チェーン店は経験者かつやめて半年以内の条件付きだった。
    レジ打ちだったからどこもそんなに今は変わらないと思うのにね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 18:39:24 

    本業だけで十分生活出来ますが、旅行が趣味なので稼げる時は稼ぎたい、毎日用事があるわけではないので、暇な時はタイミーで働いてる。
    暇だからタイミーで働く人いますよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 18:40:53 

    終了後にアプリで勤務先の感想をかくんだけど、みんな当たり障りないコメントのなか、はっきり「重いオリコンを扱う時間が多かった。女性には厳しいかもしれない」と書いたら、その倉庫にブロックされた(笑)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 18:55:56 

    青汁王子さん
    自殺未遂したよね?
    回復されたの?
    結構な重体みたいな記事あったよね?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:25 

    >>39
    全然使えない人ばっかですよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 20:01:56 

    >>8
    副業でやってみたいって思ってるけど勇気がなくてまだできてない。知り合いに合ったらやだなとか。のんびり事務が本業だから飲食や接客やってみたい。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 20:28:14 

    >>5
    もう終わりだ猫の国

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 21:03:21 

    >>1
    青汁がスキマバイトを増やした話かと思ったら違った

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 21:36:20 

    >>55
    生活保護もらってたら、あそこまでガリガリになるほど食べられないということはないんじゃないかなぁ。
    新興宗教やハマって御布施吸われてるとか、貧困ビジネスに保護費ピンハネされてるとか、別の闇がありそう。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 09:09:34 

    >>8
    ヤバい奴もいるから、お気に入りの人に先に求人出して絞ってるんじゃないかな。
    人気のお店はすぐ埋まる。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 14:21:46 

    >>74
    年収1千万でも副業する時代だよ
    稼げるスキルがあるなら稼げばいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。