ガールズちゃんねる

義母の手作りプレゼントについて

210コメント2024/04/08(月) 04:50

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:04 

    義母が物作りが好きなため、手作り雑貨をよくプレゼントしてくれます。子どもが産まれてからはベビー服や帽子や鞄等とにかくあれこれ作ってきます。
    正直手作り感満載で私の好みではないし、第一子なので自分の好みで色々揃えたいのに…とモヤモヤします。
    受け取るだけ受け取って使わなければ良い話なのですが、晴れ着などもプレゼントされるのでみんなでお祝いする時に着ないわけにはいかず、記念写真が手作り服ばかりになってしまい悲しいです。
    同じような方いませんか?
    対処方法はありますか?

    +81

    -27

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:20 

    お焚き上げぇ!

    +102

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 17:27:46 

    >>1
    義母の子供にあげる…

    +125

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:21 

    >>1
    旦那から言ってもらいなよ
    イベントはこっちで衣装用意するから要らないって

    +214

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:33 

    もう要らないです!って言ったら関係悪化しそうだねしね

    +68

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:39 

    手作り…

    気持ちは有り難くてもキッツイなぁ…

    +103

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:48 

    義母の手作りプレゼントについて

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:49 

    >>3
    義母の息子に着てもらえばいいわよね

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:51 

    自分も義母になったら同じ事する

    +2

    -18

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:04 

    >>3
    ワロタwwでもいいアイデアだね!

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:28 

    技術はどうなの?
    悪く無いなら、主の好みの生地を買ってこれで◯◯作ってくださいってお願いしてみたら?

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:34 

    ありがとうございますーて言って
    他のやつ着せてたら義母の目も覚めるんじゃない

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:46 

    >>1
    好みのデザイン、好みの生地を指定する
    腕前は確かみたいだし普段着などはもらってもいいんじゃない?
    あと、お祝い着は先回りして買うそしてそれを報告しておく
    着せるのが楽しみ!!ってアピールして牽制

    もしくは、好みの服は後日写真館などでちゃんとした写真にしてもらう

    +60

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:48 

    >>1
    なんで悲しいの?
    ありがたいと素直に思えない残念な嫁

    +6

    -46

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 17:29:51 

    あるある。1回着せて写真撮って共有。その後はシレっと捨てた。

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:01 

    晴れ着とか他の世帯の初めての思い出に介入してくんな!ってなるな

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:02 

    子供が喜んでんならいいじゃん
    色々揃えたいって子供の気持ちはどうなの
    子供は親だからって所有物とは違う

    +5

    -21

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:24 

    >>14
    お前がな

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:31 

    記念写真が手作り服ばかりになるほどくれるんだ…
    それこそお参りの時のベビードレス(か着物みたいなやつ)のみ、とかならまだ許せるが。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:45 

    >>11
    手作り感満載ってあるから、素人レベルなんじゃない?
    既製品とも劣らないレベルならいいけど、自己満を押し付けないでほしいよ

    +75

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:46 

    >>1
    私もー。アクセサリー作りが趣味でよくくれるんだけど、好みが合わないのよねー。
    ビーズで作ったピアスとか、アラサーにはきついぜ…。

    最初は義母と会う時だけ付けてたけど、最近はもういいやと思って付けてない

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:51 

    自己満って怖いよね。私は、うちの嫁の母に訳の分からないドライフラワーを貰います。センスがゼロすぎて困りますし、なんで私に?的な

    +16

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 17:30:54 

    >>14
    雑な釣りむかつく
    私ならもっと上手く嫌なこと言えるのに!

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:03 

    旦那にハッキリと要らない!って言ってもらう
    それが出来ないなら、貰っても着せたい時に着せたい物を買って着せる!!

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:13 

    我慢するか伝えるかしかないよね
    言わずに察してもらうのは無理よ

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:24 

    着た写真だけ送ってあげればいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:32 

    記念写真が気に入ってない服ばかりになるのは正直きついね…
    夫からもう充分だからいらないよってハッキリ言ってもらうべき。義理親との関係には必ず夫を間にはさむ。逆もしかり。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:56 

    >>1
    うちもそんなかんじだけど、義母の気持ちもよくわかるから、2パターンとってる。義母のもきせたい、好みのも着せたいということで、旦那からも説明してもらってる。義母も自分のも着せてるから文句はなさげで嬉しそうだし、私は義母のこと好きだから傷ついてほしいわけじゃないし、まあWin-Winかなとおもう。

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:00 

    人の子育てを奪っちゃダメよね
    子どもの為にあれこれ用意する親の楽しみを取らないでと夫に言ってもらう

    +75

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:13 

    >>4
    旦那「母さんだって悪気があるわけじゃないんだしさ…。」
    キーッ!!

    +88

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:15 

    作ってプレゼントしたことで、すでに義母の自己満足の心は昇華されてるかもだし
    義理堅く着せる必要もないんじゃない?

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:17 

    流石に晴れ着は貰ったことないけど、手製の巾着袋とか布バッグとか色々送ってくる。最初は悩んだけど子供が使わないと言ったものは処分してるよ。幸い遠方なのでバレない。
    あとたまに「買ったけど使わなかったもの」みたいなのがタグ付きで入ってる。謎のロゴの靴下とか、ポリエステルのマフラーとか。
    それはセカンドストリートで10円で売れた。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:21 

    手作り感満載ってことは上手じゃないってことだよね。義母がくれるは自由だけど、こっちが貸せるかどうかも自由だよ。記念の時は自分が選んだ可愛い服着せよ!んで、何でもない日に試着させて写真送っとけばいいよ。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:24 

    はっきり断るか夫から言ってもらう。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:31 

    もう頼んでるものがあるから、
    これは日常で着させますねって言うかな。
    義母の家行く時の汚れても良い服として活用する

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:42 

    >>18
    口悪い。ついでに頭も。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:48 

    主のコメントだとクオリティはそこそこ高そうだけど、それこそ買った服でも好みがあるのに、作ったのをそんなにたくさんくれるなんて、義母ヒマなのかね。というかハンドメイドが趣味なのか。

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 17:32:53 

    >>4
    まずこれだよね
    なんで旦那より先にガル民にきくのかな
    そんなに頼りないのかね

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:02 

    >>20
    手作り感満載とかは選ぶ生地のセンスにもよると思う。
    うちはオムツが丸見えにならないようにオムツカバーをよく履かせてたけど、すぐ汚れるしたくさんあっても困らないし作ってもらったらいいかも!

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:16 

    はっきり言いな!自分の子供だよ!

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:22 

    >>1
    旦那さんに上手く言ってもらうしかないかな
    もし余計なこと言う旦那だったら口酸っぱくこう言って欲しいって伝える

    伝え方としては、第一子だから2人で子どもの身の回りのものは揃えたい。イベントごとの服も思い出として2人で選んだものを着せたくて残したいんだ。作ってくれる気持ちは嬉しいけれど、自分たちで選んだものもあるからすべては着させられないけどいい?みたいな感じかなぁ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:29 

    >>7
    義母の手作りプレゼントについて

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:40 

    >>33
    技術があっても配色とか柄が悪いのかもね。
    プロだとまずやらない組み合わせだなって素材や色使いしてる人結構いる。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 17:33:45 

    雑に使える洋服できてラッキーじゃん
    高いいい服は自分の好みで買えて、汚れてもいい服がただでやってくると思えばえーんやで
    毎日高くていい服なんて着せたら汚した時に発狂しそうだしw
    洗濯で落ちないような汚れなら容赦なく捨てられる
    そんな立ち位置で使えばいいよ

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:01 

    >>34
    この手の話で、夫が頼りにならない率は異常に高い。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:05 

    >>14
    晴れ着に手製感満載の服を着せなきゃいけないからじゃない?いやじゃん。あなた晴れの日に義母の手製感満載のワンピース着たい?ありがたくもなんともない。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:16 

    晴れ着とかは「もう買いました~」で断れば?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:20 

    >>22
    最低だね、あんた

    +2

    -15

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:21 

    うちも好みじゃないものばっかくれるわ。事前に相談してくれたらリクエスト出来るのに、しょーもないものばっかりくれるから普通に捨ててる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:35 

    >>37
    ガルに毎日暇そうなおばさまたくさん見るから暇なんだろうよ
    楽しみを与えてやったと思えばいいよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:52 

    〜の時に着るお洋服
    気に入ったの見つけてちゃって買っちゃいました!
    って先に言っておくのはどうですか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:54 

    仕方ないよ。義母さん立ててあげないと🥲
    相手からの印象悪くしていいならズバッと「いらん」言っていいと思うよ

    +2

    -14

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:58 

    こういう義母ってどうして相手の気持ちを考えられないのか不思議。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:09 

    >>34
    言い回しミスったら最悪になるデリケートな話を男に任せるの難しいでしょ。
    どう見たって嫁の差し金だし

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:26 

    私くらいの図々しい嫁になると布と設計図を渡して「これで園で使う袋物とランチョンマット作ってください」と頼みます

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:44 

    >>1
    なんでもない日に着用して写真撮影、それを義両親に送ってた
    ここぞっていう日は着用せず、私が選んだ服を「友人に貰った」と言って着させてた

    好みが違うとキツいよね

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 17:35:54 

    義母にガルちゃんのこのトピを見てもらう

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:00 

    >>46
    世間知らずな世渡り下手ね。

    +0

    -8

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:16 

    >>1
    ハンドメイドのベビー服や小物の自分好みの作家さんの作った写真をみせて「お義母さんってハンドメイド得意ですけどこんなかんじの作品ってできますか?!」って提案する。義母の腕前ほめつつも、さすがにこんなのは出来ないですかねー?ってプライドもそそのかしつつ、自分や子供の好みのデザインをつくってもらって。そのときに普段義母のデザインのときより盛大に喜んで、盛大に写真とかみせたりして。そしたら義母も喜んでもらえるほうがいいみたいでデザイン聞いてくるようになった。だから、子供本人も喜んで、好みを細かくを指定してオーダーメイドみたいなかんじで喜んでる!!
    先日も幼稚園でつかうレッスンバッグや、小学校でつかうエプロンと三角巾もかなりかわいいのつくってもらえた。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:16 

    >>5
    関係悪化上等じゃん
    なんで義母と関係よくする必要ある?

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:45 

    次はこういのが欲しいんですけど作れます?って言って写メおくる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 17:37:31 

    >>36
    おばあちゃん。我が子でもないのに押し付けないでね。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:04 

    晴れ着はやだね。旦那さんから言ってくれるといいんだけど。
    貰った時点で、もうレンタルで決めちゃったとか言って着せなければいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:10 

    >>1
    手作りアクセサリーくれる。
    私の趣味じゃないやつ。
    あげる人が私もしくは実の娘しか居ないからか、沢山くれる。

    ハンドメイドのアプリに出して売れば?っ夫に提案したんだけどさ、
    自分の大切な人が付けてくれてるのを見るのが嬉しいらしいって…
    付ける側の気持ちへの配慮はないんかな…?(^^;;

    夫も「人それぞれ趣味があるし、貰ったら付けなきゃって気遣うしやめろ」とは言ってくれてるんだけど聞かないのよねー。
    可愛がられるのは嬉しいけど困る…

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:35 

    >>23
    義母「あらあら遠慮しなくていいのよ。好きでやってるんだから受け取って頂戴」

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 17:38:53 

    かなりレベルが高いものばかりなので、ありがたくいただいている。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 17:39:40 

    >>54
    最悪って何なの?
    怒った義母がもう二度と手作り品送ってこなくなったら万々歳では?
    本心は義母を迷惑だと思ってるのになぜ感じ良く振る舞おうとするのか理解できない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 17:39:44 

    >>60
    そもそもいらない物くれてる時点で悪化してるんだよね…
    自己満足の押し付けに関係悪化させてるのは義母ただりとり

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 17:39:53 

    >>60
    悪意には毅然と対応するけど、こういう善意が空回り系の話であまりにも酷い言い方できないわ。
    優しく伝わる方法を私なら探す

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:01 

    >>12
    覚めないと思う。
    そんな気遣い出来る義母なら、出しゃばらないよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:05 

    クオリティと好みによるもんね。嫌味にならない言い方で注文つけれればいいんだけど

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:11 

    自分が子どもの頃は、祖母が編み物趣味で、母は服作りプロだったんだけど、世代が違うと好みが合わないんだよね
    気持ちわかる
    着たくないものは着なかったから、親達もこれは好みじゃなかったかぁとか、色々考えてくれてたの思い出す
    段々、自分で服作るようになった
    わたしなら、デザインや生地は指定して、自分好みに義母を育てるかな
    子供服雑誌でもプレゼントして、わたしの好みはコレ!って言う
    今、うちもめちゃくちゃ義母に服買ってもらうっていうか、99%買ってくれるんだけど、こういうテイストが好き、このブランドが好きって話したよ
    そしたら、だんだん詳しくなっていった

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:35 

    >>67
    他でも書いたけど、悪意じゃなくて善意が空回ってるだけのことでいちいち戦闘態勢丸出しで叩きのめすようなやり方私はしたくないよ。
    あなたはそうやって色んなところで火種起こすのが好きそうな物言いしてるけどさ。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 17:41:56 

    >>39
    なるほど指定するのは良いかもね
    汚れやすいものなら遠慮なく捨てらるし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:12 

    >>1
    要らないよね。
    子供が小さい頃、義母が手作りの子供服をくれたりして旦那に要らないと言っても「気持ちなんだからそういう事を言うな」ととりあってくれなくてムカついた。
    着せずに内緒で少しずつ捨ててた。

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:24 

    なんで義母っていらないものばかりくれるんだろうね。現金が一番嬉しいのに。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 17:42:24 

    >>38
    横 頼りないというか、義母との関係がわるくない場合義母のよかれとおもってやってくれてる気持ちをむげにしたくないって思うのは普通なんじゃないかな。旦那に拒否してもらうのは簡単だけど、それ以外になにかいい案があればとトピたてたんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:09 

    >>3
    この手のトピ沢山あったけど
    新しいの出てきたw

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:14 

    >>76
    材料費がいくらか知らないけど、その数千円くれる方が嬉しいね。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:25 

    >>76
    現金いらないから老後の費用貯めておいて欲しい

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:32 

    >>1
    義母をまだまだ元気なんだしと働かせるのは無理なの?
    私もたぶん義母さんと同世代だけど、暇なんだよね、そういう人って
    いまさら仕事が無理なら別の趣味に走らせるよう誘導するとか・・・興味のベクトルを手作り品生産配布から離すのが一番いいかも

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 17:43:49 

    >>55
    業務委託のようw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:10 

    子供用じゃなくてぬいぐるみ用の服とか作ってもらう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:17 

    >>59
    幼稚園や小学校で使う小物を作ってもらえるとかなり有り難いよね!
    うちは母は得意だったけど他界、義母は全く作らない人だったら、親に作って貰う人羨ましかったな

    主さんも突き離すのでなく、義母さんの手作り好き
    上手く活用できると良いと思う
    一緒に生地見に行ったり、デザインリクエストしてみたり
    喜ぶと思うよ

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:25 

    >>1
    子どもの大事な思い出なのに、写真みて懐かしむより、モヤモヤした気持ちばかりが蘇るって本当辛いよね。
    私は元同居嫁で、義父母がやたら出しゃばって来るから、マジでウザかった。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:45 

    >>80
    そうだね。老後の費用大事。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 17:44:52 

    断り方難しいよね、気持ちは嬉しいしさ
    私は作ってもらうものを指定してたよ

    「実は手作り服着てるところをホームビデオ的に撮りたいって夫と話してて、普段着とかよだれかけとか作ってもらえませんか?わがまま言って申し訳ないです🙇‍♀️」
    とか言ってた。
    編み物の小物やめて綿のスタイとかTシャツとか作ってくれるようになったからおすすめ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 17:45:38 

    2~3才位になったら、子供の好み・意見を尊重した風にして「○○ちゃんはこういうのが好きなんですよ」とか誘導する

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 17:46:26 

    義母も手作り品をプレゼントしたがる人だったから、好みの布を買って行ってこれで作って欲しいってお願いしたの。
    年寄りって細かい事に無頓着なのか、クルマ柄が反対向きの手提げ渡されたよ…

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 17:46:28 

    暇すぎて何かしたいならアンパンマンの刺繍とか小さいものにして欲しい。
    ワッペン手作りしたら相当時間かかるし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 17:46:40 

    >>1
    着せない一択
    なんだかんだ言いながら着せてるから向こうは喜ばれてると思ってる
    なんで着せないのか聞かれたら、窮屈そうにしてたからとか首がチクチクしたみたいとかこちらの服を着たがってとか、適当に言っとけばいいよ
    向こうから察してやめてもらおうとしてたらいつまでたっても同じことだよ

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:18 

    >>1
    ハンドメイド好きの義母(良義母なら)って味方につけておくとかなり便利。
    幼稚園の入園グッズ、ディズニーの衣裳、ハロウィーンの衣裳、買うと高いしうちの幼稚園はサイズ指定で手作り推奨の園だったから、かなり助かった。
    味方につけるためには、義母の腕前を誉めつつ、はやいうちからこちらの好みのものを作ってもらえるようにすること。
    例えばまだ赤ちゃん小さいなら初節句やハーフバースデーできせたいデザインの画像をみせて、こういうの作れたりしませんか😭??ってお願いしてみる。それから毎回こちらがデザインの主導権あり、でも義母も作りたいきもち満たせる、子供たちも作ってもらえるとかなり良い関係。

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:25 

    >>69
    善意の贈り物を迷惑がってガルちゃんでどうしようと相談してる時点で、十分に自分側に悪意あることを自覚すべき
    自分の悪意を押し隠して義母の善意を封印するってのに無理がある
    好みじゃないからいらないと正直に伝えるか、嬉しがって受け取って着せるか、どちらかにすべき

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:28 

    >>48
    義母からのプレゼントはボロクソ言うくせになぜお嫁さんのお母さんからのプレゼントの文句言うのは最低になるの?何で?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:28 

    ちゃんとしたやつ買ったんで、って言ったら棘あるかな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 17:48:00 

    >>1
    ハンドメイ販売サイトで人気でお高めの作家さんを探す
    こんな感じで作って欲しいんですけどと写真と値段を見せる
    でもこんなお値段払えないので
    お母さんに悪いし作っていただかなくて結構です
    って断る

    これは手作りどうこうだけの問題じゃなくて
    息子世代との距離感に遠慮がなくて尚且つ自分の満足のいくようにコントロールしたいと無自覚無意識に接してくる義母の話なので
    問題は相当根深いよ

    母親が担いたい役割を横取りされて母親としてのアイディンティティを奪われる
    非常に厄介

    婉曲的表現じゃなくて嫌われる覚悟絶縁覚悟でもっと強気に突っぱねてもいい案件

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 17:48:42 

    >>1
    多分、あなたが喜んだりしたんじゃない?嫌われたくなくて
    最初からハッキリ言うのも思いやりだよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 17:48:59 

    >>93
    べきべきって押し付けが強い傲慢な人だね笑
    しかも私は主じゃないからどの程度のモチベーションをもって相談してるのかなんて知らないし、
    自分側って言われても困る。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 17:49:03 

    これを読んでる全国の手作りおばさん、全員今すぐやめれ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 17:49:34 

    >>52
    自分の子どもに色々してあげたいって思う親心を、その気持ちを奪って出しゃばる義母を立てなきゃいけないのは何故?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 17:51:25 

    晴れ着とかは、もう買ってしまってあるんです!とかではダメなのかな?
    断るにも難しいね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:15 

    着せなくていいよ
    上でも出てたけど一応着せた写真を旦那さん経由で送るのみで当日は自分で選んだの着せな
    自分が大変な思いして産んだ子なんだから義母に遠慮しないでいいんだよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:26 

    >>94
    ドライフラワー作ってあげてる人かもなw

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:32 

    >>64
    売れるぐらいのクオリティなら保管しておいて、作ったのを忘れた頃にコッソリ売って、そのお金でケーキとかお菓子プレゼントしたらいいのよ。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 17:52:55 

    旦那にお願いして、さりげなく断ってもらうとか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:41 

    義母が孫にしてあげたいと思うように、親も子供を思ってしたいと思うことはあるのにね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 17:55:46 

    好みのものを作ってくれるよう誘導するしかないかな?子供が小学生になるまで色々作ってくれたらありがたいだろうし。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 17:56:41 

    服ではなく、ぬいぐるみやとか人形でも作ってもらうようにするとか

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 17:58:24 

    >>2
    もしかしてIKKOさんですか?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 17:58:27 

    >>29
    本当これ!

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 18:00:10 

    >>92
    介護に関わるつもりないなら、自分の都合良い時だけ頼るのもなんだかな〜て思う

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 18:00:42 

    断らずにいたらそのまま続いてしまうだろうから、旦那に言ってもらうしかないかと

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:02 

    帽子とか、手袋とか、マフラーとか、つけてもつけなくてもな物をお願いするとか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:15 

    >>3
    わたしの子供にはわたしが用意した物を。
    義母の子供には義母の用意した物を。
    平和的?解決!

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:00 

    >>88
    いや、寧ろ「せっかく頂いたんですけど、最近拘りが強くて着てくれないんですよね!」と言ってハッキリ断れる年頃。そして潔く捨てられれるチャンス!(笑)

    何なら、「園のお友達が着ている(園で流行っている)服が欲しいって言うんですよね~」と、市販品への誘導。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:24 

    >>6
    知り合いの義母は醤油を作ってた。
    きつい、、、

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:30 

    >>100
    個人的には手作りの品と共にお祝いの現金とかももらってたら仕方ないかなぁって。
    そんなん関係ねえ、いらんもんはいらん!って思うならはっきり断りゃいいさ。それができないなら諦めなって話。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:46 

    正直に話せたら楽なんだろう事も、義母だと言いにくいし、どう断ったらいいのか悩むよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 18:03:55 

    何か、トピズレになるんだけども

    工藤静香が、番組内で紹介したパ一プルの
    手作りポーチ👝をドヤ顔で紹介した時の

    司会が微妙な反応してるの思いだしたよwww
    オカンアートてゆうか手縫いのかな?

    頂いてもキツイから
    旦那さんからもう要らないよとやんわり
    話して貰ったら良いかも

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:30 

    >>11
    可愛がられる上手なやり方だね
    「◯◯作ってください」って言われたら、お義母さん張り切ってくれるし、主さんが好みに合わない物を持て余す事もないし良さそう
    「こういうのが欲しいけど、なかなか売ってなくて〜」って写真とか見せたら主さんの好みも段々理解してくれるだろうし

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:43 

    >>69
    善意も他からしたら悪意だったりするから何とも。
    ことを大きくしていうなら、平和のために戦争する人みたいなもん。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 18:05:30 

    >>4
    頼りになる旦那ならこんなトピ立てようと思わないよ。
    たいていこういう時の旦那は頼りにはならない。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 18:06:25 

    >>99
    いや、作るのはやめなくて良いよ。
    ただ、人にあげんな。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:11 

    >>11
    私、それやってみました!
    そしたら「違う生地でも作ってみたの~」ってとっくにブームも去ったアナ雪の生地でレースブリブリのも作ってくれたわ…

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:17 

    >>2
    2でお焚き上げぇ!の勢いにワロタww

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:32 

    手作りいりません!
    手作り着せません!

    宣言する。これ以上何もできなくね?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:50 

    >>122
    人の気持ち考えられない人の子だもんね。
    期待出来る訳ないよ。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 18:09:22 

    旦那が言ってくれない人だとしたらだけど、どう伝えたら気まずくはならないのだろう?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 18:10:35 

    人の迷惑がわからない人ほど厄介なものはないね
    多分ことごとく話が通じない人だ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:14 

    >>30
    手作りって言えば聞こえはいいけど義母の価値観のお仕着せだもんね。母親から育児の楽しみ取り上げるのありえない。

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 18:11:15 

    >>99
    欲しいという人にだけあげりゃいい。
    何ならハンドメイド販売してるサイトとかに登録してあげて、売らせてみればいいと思う。
    自分の作品の需要が分かっていいと思うよ。
    好みが合う購入者も居るだろうし。
    作りたい欲と人にあげたい欲は満たされるかと。
    孫ちゃんを飾りたい欲は息子夫婦と話し合って決めた方がいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 18:13:19 

    >>128
    もう気まずくなるの覚悟で言うしかないよね…
    そうでもしないと分からないだろうから

    それか貰っても一切着せないとか、実母からのプレゼントで〜とか言って自分の好きなものを着せる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 18:13:34 

    >>111
    都合がよいって読み取られちゃうんだ。
    義母はハンドメイドが趣味で孫のために作りたいって気持ちと、こちらは好みのものをつくってもらえるというWin-Winな関係なんだけどな。
    義母の趣味のみでプレゼントされても主みたいになってしまうし、相手が作りたくないのに頼んでもこちらのわがままになる中で、義母も喜ぶこちらも助かるのとてもよい関係性でいれているよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 18:13:55 

    >>1
    義母は嫌いだけど、子どものためにくれたものはありがたくもらっとく。晴れ着は親好みのものともらったもの2回着せる。
    なんでも親好みってわけにもいかない。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/09(土) 18:14:03 

    >>1
    義母の手作りって、断れ無いよねえ、、、あるわ私
    テロンテロンのキュロットなんだけど断れなくて何度か履いた。義父は「無理に履かなくていーよ」とか言ってたんだけど、履かないと義母は機嫌が悪いんだもん。主さんは自分が購入した物を着せて義母には「また着せますね~」くらい返事しては?
    まあありがた迷惑だよね、、、
    がんばれ!どうせまたまだ続きそう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/09(土) 18:14:42 

    うちは、姑だけでなく小姑からも手作りのものがきます。義実家行くと、着たのか?使ったのか?執拗に聞かれますが、嬉しかったとだけ伝えてます。本当のところは、申し訳ないですが、全部捨てています。姑も小姑もタバコを吸うので、贈られてくるもの全てにタバコの匂いが染み付いているからです。ニコチンまみれのものを送ってくるなー!と言いたいですが気持ちはありがたいので微妙です。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/09(土) 18:15:37 

    >>128
    一度着せて見たままハンバーグやスパゲッティを食べさせ、豪快に汚させる!
    「試着させてみたら気にいって脱いでくれなかったんですぅ。それで汚しちゃって、でも晴れ着に汚れてるのは良くないから、慌てて買いました〜(ニコッ)」

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/09(土) 18:16:39 

    旦那に相談してもこっちが悪者にされた私が通りますよー

    貰ってすぐ着せて写真送る、記念日とかは自分の着せたいもの着せるに一票
    このままずっと義母のハンドメイド着せててもストレス溜まるだけ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 18:17:31 

    >>135
    着ないと機嫌悪いのは最悪だね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 18:19:25 

    >>100
    子ども(孫)からしたら血の繋がりのあるおばあちゃんなんよ。大事やろ

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 18:20:40 

    >>138
    同じく!
    特にうちは同居だったから、全く味方にすらなってくれない旦那に冷めて夫婦仲崩壊したよ(笑)

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 18:24:27 

    >>118
    私が義母なら正直に話してもらいたいわ
    喜んでくれていると信じてせっせと作っていたのに、後で内心は迷惑だったと知る方がはるかに傷つく
    要らないものをあげたい欲求なんかないよ
    迷惑品のプレゼントに時間もお金もかけたくない
    建前でニコニコして受け取る人、本当に大嫌い

    +0

    -9

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 18:30:16 

    着なくていいんだよ。着るから悪い循環が起こる。
    ハンドメイド趣味な母いるけど、着てほしい欲というより作りたい欲がめちゃくちゃ湧くから作ってるらしい。
    だから作らせるだけ作らせて着なければいい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 18:30:42 

    >>60
    え?あたおかやん

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 18:30:59 

    実家の母親から服が贈られるんですっていい既製品の服を見せたれ!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 18:31:51 

    うち定期的に手作りケーキとかお菓子をまとめて送ってくれる。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 18:32:56 

    >>1
    感謝は伝えつつ、自分も子どもに着せたいものがあるから今後は身につけるものは控えてほしいと伝える
    はっきり言わないと伝わらない気がする

    ハンカチとか、布巾、小物とか可愛いのほしいとお願いして、意識をそちらに移しつつ、役割を与えることで当たり障りなく過ごす

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 18:37:10 

    >>1
    初めての我が子だから自分で用意したいとストレートに言うかな。 
    落ち込みそうならスタイ作って、ぬいぐるみ作ってとリクエストする。
    一緒に写真撮っておくる。
    義母関係でストレス溜めたくない。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 18:39:15 

    >>2
    お焚き上げなんてお金がもったいない
    即ゴミ箱行きだよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 18:43:33 

    >>38
    伝書鳩だもん、嫁子がこう言ってたよマジで伝える馬鹿。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 18:45:36 

    >>69
    優しく言っても伝わらないんよ…
    それで丸く収まるならどこも円満だよ。
    ハッキリ断ったって逆ギレして押し付けてくるんだから。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 18:49:12 

    >>3
    義母の子供って旦那の事?

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/09(土) 18:52:44 

    >>138
    ま、自分の親が孫が大切だからとなにかをくれて旦那から「お前の親センスないし、迷惑だから断って」といわれたら嫌だろうしね。

    だから私も義母の気持ちは尊重したくて、無理強いしてくる訳でもないし、付き合ってたな。もちろん自分の好みのも着せて、お色直ししてるかんじで写真もいろいろな衣裳で映えるし。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/09(土) 19:13:19 

    >>1
    わ〜、ありがとうございます!うれしいです!
    この色可愛いですね!〜色好きなんです!
    次は〜の時にお写真撮ろうと思うんですが、こう言うのって作るの難しいですか?
    一緒に生地とか選びに行きましょう!!

    これで両者円満

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2024/03/09(土) 19:13:33 

    >>14
    是非結婚式に義母お手製のウエディングドレスきてください

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/09(土) 19:15:01 

    >>5
    「おかあさんごめんなさい!子供の物は私が準備したいんです!」って感じで熱い母親になってみるとか

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:27 

    >>154
    そもそも手作り貰うのがストレスなんじゃ?
    既製品でも好みじゃないもの頻繁に貰うのだって普通は嫌だよ
    基本、孫の服勝手に買ったり作ったりする義母って地雷だと思うわ

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 19:19:10 

    >>120
    高度な技術が無いと無理な物にしたら良いかもね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/09(土) 19:19:31 

    >>155
    義母特性ウェディングドレス、お色直しの義母特性カラードレス、それに合うジュエリー、ヘアメイクももちろん義母好みで。
    ありがたく義母好みのお姿で式をあげないとね。
    してくれるってありがたいんだもんね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/09(土) 19:20:09 

    >>1
    上手に作れるの? 
    それなら、生地もヌシが用意してどんな感じにするのかも全てヌシがお願いしたらいいよ
    下手なら雑巾

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/09(土) 19:37:03 

    >>1
    貰って嬉しいのはまとまったお金ぐらいと冷静に考えたら分かるだろうにな

    ゴミはいらん

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 19:44:30 

    >>142
    喜んでくれていると信じて作ってる時点で自己満だからね…こういう人ほど他人が気を遣ってることに気付かないんだよね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 19:49:17 

    >>60
    ガルって義母とバチバチでも上等って人多いよね
    一般的にはできるだけ角が立たないお付き合いをしたいって思うのが普通じゃない?

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/09(土) 19:57:11 

    離婚したけど、元旦那の親が2人とも縫製の仕事してて、子供産まれたらうちの親が縫ったバッグにオムツいれて背負わせる。とか言ってた。虐待では?私がVUITTONのバッグが好きで持ってたら、「VUITTONそんなにいいの?何が?縫製がそんなにいいの?俺は自分の親の縫製が1番だと思ってるから!」とか言う超絶面倒臭え男だった。聞いてた元旦那の友達も呆れてウザがってた。◯ねばいいのに。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 20:03:00 

    >>154
    それ嬉しいのは義母だけや

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 20:03:50 

    >>142
    空気とかで察するんだよ普通は

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 20:05:43 

    >>30
    趣味の悪い物を押し付けて、デリカシーの無い事ばっかり言う義母に、母さんだって悪気があるわけじゃないんだしさ…で片付ける旦那、なんなの。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/09(土) 20:10:56 

    >>1
    義母に会う時だけ着せたら?

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2024/03/09(土) 20:13:59 

    >>6
    うちの義母はさー、義母じゃなくて義母の知り合い?なのか誰なのかわからない人の手作りのワンピース十数着をいきなり送ってきたんだよ。
    全部どう見てもうちの子に似合わなそうなワンピースで、生まれたての赤ちゃんでも頭が通らないんじゃないの?っていうくらい首元が狭くて(しかも伸びない生地)、全部着られなかった。
    サイズも犬猫用?くらいのからまあ着れるかなくらいのまであるんだけど、おそらく首周りのサイズだけで作ったから頭のサイズを考えてなかったんだと思う。
    もったいないけど一回も着せずに捨てた。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 20:15:51 

    義母さん、浮かれていますね
    仕方無いから受けとるしかないよね、拒否したら機嫌悪くなるだろうし
    でさ、さりげなくだけどご主人がいる時に『私の初めての子供だし私が選んだ服を着せたいんだよね』と、さらっと呟く、いや聞こえるようにわざと言う
    義母だってわが子には自分が選んで着せていたんだからね
    義母のは適当に義母の前だけで着せるしか道はなさそう、主の気持ちは残念ながら義母にはわかんないよ
    よかれ!よかれ!としか思ってない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 20:16:32 

    >>142
    私の親は欲しいもの、必要なものなに?って聞いてくれる
    だから必ず私が喜ぶ形になる。

    >> 要らないものをあげたい欲求なんかないよ

    なら欲しいものをあげなさいよw
    欲しいか欲しくないか確認もしてないのにその言い草はおかしいよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 20:25:23 

    >>165
    ほんとそうだよね
    一緒に生地選びとかクソだるいわw

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/09(土) 20:27:49 

    >>169
    きっつ!
    それにかかる時間とお金と労力を他に回してほしいよね。なんでよりによって他人の子に向けるのよ…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/09(土) 20:31:33 

    >>1
    「ありがとうございまーす」
    といって、ダンボールにまとめる

    着ていくようなイベントには着ていかない。「見つからなかった」と言ってます。
    貰っても「無くした」とか「あれ?どこ行ったの?」と大きな声で騒いでたら、くれなくなった。
    この嫁はダメと思わせてる
    毎回無礼なことしてる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/09(土) 20:33:28 

    >>142
    いかにも手作り配る人って感じ。
    あからさまに迷惑な顔なんて出来ないから困ってるんだし、言ったら言ったで不機嫌になるでしょ?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/09(土) 20:33:53 

    >>163
    ヨコだけど、当初はバチバチではなかったのよ
    結婚20年経つと、もうどうでもよくなる
    気を遣うよりも自分のストレス回避の方を優先

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 20:33:59 

    >>173
    好みは別として生地とかちゃんと手芸屋さんで買ったであろう生地だったし、けっこうお金かかってたんじゃないかと思うんだ。
    でも冗談じゃなく一枚も着られなかった。
    それを作った人に伝えなきゃいけない義母もキツかっただろうよ…。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/09(土) 20:36:56 

    >>150
    それだけじゃないよ!
    「面倒臭っ」って感情が含まれるから、余計にタチ悪い言い方になる。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 20:42:32 

    要するに嫌いな人から物貰いたくないんだ
    手作りじゃなくても

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/09(土) 20:46:29 

    >>178
    毒も吐くのねいいとこ無いな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:21 

    >>179
    彼氏でも親友でもいらないもんはいらないけどな〜

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:42 

    >>179
    まぁそれだよね
    義母から要らない物もらうと特に迷惑感が強くなるわ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 20:54:00 

    >>1
    スタイみたいな小物ならまだしもイベントのときのはちょっとね。。うちもそんなことがあり趣味が合わないからこっちで買おうとしていたら「せっかく作ってくれたのに!」と機嫌悪くしてたわ、結局義母の手作りを使用しました。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/09(土) 21:08:28 

    >>122
    主も旦那に嫌だって伝えてないなら仕方ないんじゃない?貰ったものちゃんと使ってるから嬉しいんだろうなとしか思ってないと思うよ。貰ったのに使わないなら旦那だって気付くでしょ。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/09(土) 22:02:23 

    >>142
    こういう人は何もあげない方がいいと思う。
    相手のせいにしすぎ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/09(土) 22:19:09 

    >>82
    完成品に変なワッペンつけられてて油断も隙もないw
    剥ぎ取りました!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 22:19:49 

    >>179
    母ならはっきりいらんって言えるんだよね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 22:22:10 

    >>130
    義母は自分の子育てしたんだからしゃしゃり出るなって思う。かわいい息子たん(30代)の帽子でも縫ってればいいのに

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 23:12:04 

    >>184
    嬉しそうかどうかなんて近くで見てればだいたいわかるけどなぁ…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:20 

    >>180
    無いね(笑)

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:30 

    懐かしいな‥‥コロナ禍の時に義母から「周りの人にも配って!」と手渡された浴衣の和柄の手作りマスク100枚‥‥w

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:17 

    >>11
    中途半端にやる人が「私、センスは良いからぁ」
    「昔から器用って良く言われててぇ」
    「やっぱり手作りのものは良いからぁ」
    って勘違いしてオカンアートを生み出すのよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/10(日) 00:49:00 

    >>130
    ほんとそれ。うちは実母が手作りお化けなんだけど、ダサいし着心地悪いストレッチの効かないコットン100%で手作り!って感じの物を勝手に送ってくるから迷惑でしかない。私の子供なんだから、しゃしゃらないで!!あんたは私達に十分やっただろ!!って思ってる。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:39 

    >>15
    これだな
    一応着せたよって写真でも送っとけばいいよ、要らないのに迷惑だけどね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/10(日) 00:59:50 

    >>1
    イベント時に着せるからまた作ってきちゃうんだよ。

    イベントのときは「こうやって好きな子供服選んで着せるのずっと夢だったんです🥰」って自分が選んだものを着せる。
    義母のは何もしないのが申し訳ないなら着せて写真送って終わり。

    「服は好きなの着せたいので、スタイお願いします」ってスタイ作ってもらって離乳食用にして汚れたら捨てるとか

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/10(日) 04:26:04 

    >>1
    義母、家事できなくて料理メチャクチャ不味いけど時々張り切って料理作ってる。

    でも食べたら不味くて完食するのしんどい。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/10(日) 07:31:32 

    やだね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/10(日) 07:40:44 

    >>191
    それもきついね。うちはその時流行りの鬼滅柄だったなぁ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/10(日) 07:41:20 

    主の子供さんは幾つなんだろうか?
    イベントに着せるって事は義宅と近く持ってくる、またはイベントの為に送ってきて、それから集まるんだろうか?
    旦那さんは当てにはならないよね
    「せっかくお袋が作ってくれたんだし」とか言いそうだし「悪気なんて無いし」とか言ってそう
    主さんは母親として辛いし嫌だよね、だってわが子だもの!!
    あえて何かの折りには主が着せたい洋服を着せ集まったら?そして『私がこれを着せたかったんです』と、
    そして義母の服はその場で着せ変えるとかどうだろう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/10(日) 08:34:26 

    >>15
    着せると喜ばれたと勘違いされどんどん送ってくるよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/10(日) 08:38:40 

    >>99
    趣味だから作ってもいいけど、欲しいと言われない限りあげないで欲しい。特に息子家族には。娘家族ならいらないなら娘は遠慮なく断れるからね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/10(日) 08:39:30 

    >>6
    私なら着せないし捨てちゃうかな

    義母のこと大嫌いじゃないなら、一度着せて写真送るくらいはするかも

    着せるから、必要と思って作るんじゃない?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/10(日) 09:18:54 

    >>163
    もちろん最初はそうだけど、自分の心身を守るために背に腹変えられなくなるのよ。
    病気になるから。というかなったから。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:24 

    >>24
    私の夫は「ガル子がいらないって怒ってたから送らないで」と言ったらしくて悪化した。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/10(日) 12:09:15 

    >>203
    私も自律神経失調して薬飲み続けてる
    義母に会うと全身に蕁麻疹が出るし原因不明の体調不良が続く

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:18 

    >>65
    うちの義母これよく言ってる
    いらないって何回言っても遠慮しないでーって言って話通じない
    それでもしつこくいらないって言ったらでも孫ちゃんはほしいんじゃない?とか言って強引に持って帰らそうとする
    本当関わりたくない、頭おかしい

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/10(日) 14:40:14 

    うちもよくもらいますが最近は一度も着せずに子ども用品リユース展に出してます。皆さん一回は写真撮るとかリクエストするとか妥協案模索してて素晴らしいです…。私は自分で作るのも趣味なので、義母からもらうハンドメイド洋服は自分の育児特権を奪われているみたいで腹が立ちます。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/10(日) 15:14:28 

    >>207
    わかる
    押し付けって趣味じゃないからとか問題もあるけど妻の役割、親の役割も取ろうとしてくる感じにすごく嫌悪感がある
    私の義母は手作り料理を頻繁に旦那に持って帰らせるんだけど、すごく嫌だった

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/08(月) 04:38:38 

    >>1
    夫に断らせることです。
    気持ちはありがたいけど、母として私も選ぶ楽しみがほしいし、それを実母には言っているから実母はくれないけどもし両方くれていたら節目の服が3着あっても困るし、記念日の服が私が選んだ物が写真を見返すとあまりなくて悲しいのと伝えてみては?

    子どもも母親が楽しい気持ちで行事を過ごして、大きくなったときおばあちゃんのものばかりよりお母さんが選んでくれたものの写真やエピソードもある方が嬉しいと思います。
    義両親を満足させるための子育てじゃないんです。そう思えば堂々と断っても罪悪感なんて感じません。

    夫に言わせることが難しいなら、もらった瞬間に「え!もう買ってしまっているんですよ!ごめんなさい!」と言うか、買ってないから夫に怪しまれるなら「目星をつけていて実母に買ってもらう予定なのでそろそろ送られてくるんですよ」と言ってみては?
    何回もそんなことを言っていれば少し控えるでしょう。
    それに、嫁には遠慮しない姑も、嫁の親には躊躇するもんですよ。親を適当に話に混ぜてください。

    とにかく自分だけの意思で断っているんゃじゃないと思わせることです。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/08(月) 04:50:02 

    >>174
    整理が苦手なふりをしたりとぼけたりするのは、案外思いつかない方法に感じます。でも、明るく感謝の言葉を発していたら相手も言えなさそう。私も真似したいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード