ガールズちゃんねる

ポンコツだけど仕事を続けている人part2

159コメント2024/03/24(日) 23:41

  • 1. 匿名 2024/03/08(金) 14:07:45 

    ポンコツすぎるパート主婦です
    ホント恥ずかしくなるほどです
    落ち着いてノート見てやれば
    間違わないのですが、忙しい日もあり
    他の人がしないようなケアレスミスを
    してしまいます。
    申し訳なくてやめた方いいかなと思ったり
    しますが居心地は悪くないのでつい居座ってしまいます、、

    ミスなく早く仕事出来るようになりたいのですが
    どうしたらいいのでしょうか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +146

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:37 

    ミスなんてみんなある。
    そのミスのせいで損害賠償とか発生しない限りなんとでもなる

    +165

    -10

  • 3. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:51 

    ポンコツだけど仕事を続けている人part2

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/08(金) 14:08:58 

    私もです。

    でも次新しい職場で働くよー
    また1からだけど胃が痛い

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:04 

    美容師してる。カラーやブリーチ塗るの下手だけどヘアカラーのオンラインスクールで勉強してる。
    けど上手くならない

    +19

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:09 

    パソコンが苦手…。
    みんなどこで覚えてくるの?

    +76

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:39 

    高卒のポンコツですが、ゆるーく年収900万円くらい頂いています。

    +8

    -25

  • 8. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:44 

    精神疾患で手帳持ちだけどバイト頑張ってます!

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:48 

    偉い。
    私も働きたい。

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:48 

    >>1
    働いてるだけでもエラいです。

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:51 

    >>6
    パソコンスクール行ったよ

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/08(金) 14:09:54 

    >>1
    常に気をつければいいじゃん

    +9

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:01 

    >>1仕事辞めて他のところ行ったらミスしなくなるの?

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:33 

    >>1
    忙しい日にやらかされると本当に困る

    +9

    -16

  • 15. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:40 

    >>3
    はいはい
    それトンコツ

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/08(金) 14:10:43 

    >>2
    そうやって開き直られても周りは困るだけ。さっさとやめてくれた方が組織のためなことに気づかないポンコツおばさん多すぎる笑

    +12

    -33

  • 17. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:25 

    >>1
    居心地が悪くないのは鈍感だから?

    +40

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:30 

    私もです
    いい年してケアレスミス連発
    周りに呆れられてるのを感じながら働いてる

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:34 

    >>8
    えらい。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/08(金) 14:11:44 

    >>3
    ダジャレ系のトピ画苦手

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:30 

    つらいけど働いてる 他が雇ってくれるか分からないし

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:38 

    >>1
    自分だったらできるだけ居心地が悪くならんように早めに行って雑用するなり愛嬌よくするなりするかなー

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:44 

    開き直ってる
    ミスなんて誰でもある

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:47 

    >>2
    ただ頻度の問題は大きいのよ
    自分の仕事で手一杯のときに繰り返しミスされるとフォローする余計な仕事がのしかかってくる
    たまにならいいけどしょっちゅうやられるとさすがに業務に支障出まくるのよ

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:51 

    >>1
    居心地悪くないって思うなら、やめる必要ないよ。周りはガル子さんほどミスを気にしてないと思う。気楽に生きなよ。

    +38

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 14:12:56 

    ポンコツなりに頑張ってるよ

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:00 

    >>7
    本当にポンコツ?
    この時間仕事してないの?
    シフト勤務かね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:13 

    >>5
    客側からクレームとかないの?
    客側からしたら不安w

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:19 

    >>1
    わたしも超ポンコツ
    ポンコツなだけじゃなくて、自分で脳力足りない、ダメ人間ってわかってるのに
    なぜか勢いで去勢張る反応起こす癖あるし
    使いにくいし嫌なやつってめちゃ自覚ある
    目障りだろうし疎まれてるだろうし、悩みの種になってるんだろうな自分と思いながら
    でも働かないと生活できないので、会社が無くなるか首になるかまで頑張るよ

    +66

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:20 

    私もポンコツだけどミスして辞めてたら一生働けないから頑張ってるw

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:36 

    >>6
    パソコンなんて簡単
    10万くらいのノートPC買って使っていれば自然と覚える

    +12

    -10

  • 32. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:51 

    小室圭さんの事?努力家だよね…

    +0

    -11

  • 33. 匿名 2024/03/08(金) 14:13:55 

    私は30年いるのよ!と自慢する割に仕事できないポンコツさんもいるから気にしなさんなと、言いたいけど他の方に迷惑かかるから落ち着いて目の前の仕事一つ一つこなしていきなさいな。いそがば回れとも言うしね

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:34 


    暇過ぎて辞めたいのに引き留められてた
    もう開き直ってずっとガルちゃんしてるよ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 14:14:53 

    ポンコツだけど今のパート仕事は好きなので
    細々でも続けたい。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:19 

    >>27
    本当にポンコツです
    今日はテレワークなので仕事サボってます
    午後は打ち合わせの予定が無いのでガル出来ます

    +1

    -12

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:35 

    私もポンコツだし多分普通と違う何かがある。
    過去を振り返っても失敗ばかりだし、むしろ成功体験がほとんどない。
    職場では失敗するくらいなら聞こうと思って
    質問したらうざがられる。
    生きにくい。
    でも新しい職場探さなきゃ

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/08(金) 14:15:51 

    >>28
    クレームは今のところないけど塗るのがめちゃくちゃ遅い。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:10 

    >>4
    応援してます

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/08(金) 14:16:52 

    自分でミスしやすい部分がわかってるから、毎回指差ししたり頭の中で復唱したりして確認するようにしてるよー

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:02 

    >>14
    まぁまぁ。業務はあなたひとりで回ってる訳じゃないんだしお互い様。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:04 

    >>1
    ADHDなんじゃない?
    私もそれで困ってるよ
    皿洗えば割るし、洗濯にレシートいれたり柔軟剤なのに普通のところに入れて洗ったりしてる

    +6

    -9

  • 43. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:19 

    ポンコツでほぼクビの退職してから仕事決まらない…
    働くのこわいし面接もこわいしもうむり

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:36 

    >>5
    えらい👏勉強してて。

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 14:17:58 

    それなりの大学出て新卒で公務員なったんだけど、ポンコツ過ぎていたたまれなくなってたった3年で辞めたよ。コミュ症でどもって「は?何言いたいか分からない」って反応されるの多かったり、自分では勉強したつもりだったけど「全然理解足りてないね」とあきれられたり、自分が悪いけどポンコツ過ぎた。決定的なミスやらかした訳じゃないけど、自分だけ劣ってるのが恥ずかしくて辛くて逃げるように辞めた、黒歴史です。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/08(金) 14:19:03 

    >>27
    あなたは?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/08(金) 14:20:35 

    >>36
    こういう人がすごい迷惑
    テレワークでもちゃんと仕事してよ

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/08(金) 14:21:09 

    >>6
    中学の頃から自分用の持ってた。仕事用のソフトとかは慣れ。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/08(金) 14:21:48 

    >>1
    あれもこれもやらなきゃ!早くやらなきゃ!って思わないで、一つ一つ焦らず確実にやる事を心掛けてみては?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:09 

    鬱、学習障害、発達持ってますがクローズで働いてる為ポンコツですが働いてます。みんなバリバリ働いてるのに私はえっとえっとと動きます。続けると自分で決めたので頑張ってます。。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:39 

    >>36
    あなたみたいな人が居るからマジメに在宅で仕事してる人まで同じように見られるんだよ…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 14:25:48 

    >>1
    一部の優秀な人と自分を比べるからそう思うけど、周りをよく見たら『世の中、ドジと無能だらけ』だよw

    ↑私はこんな考え方をするようになったら、自己否定感があまりなくなったし、人のミスやドジへの許容範囲も広くなったわ。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/08(金) 14:25:53 

    おそらくADHDでケアレスミスが多すぎる
    ラッキーなのは1人事務だから自分のミスは自分でケツ拭けること
    同僚がいたら迷惑かけまくってると思うから・・・

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/08(金) 14:26:04 

    >>1
    ADHDはミスばっかり
    忘れっぽいし字も下手
    機械音痴で歌も音痴

    なぜ親は私を産んだのか
    子供も苦しみもわからずに子供作るのはエゴだと思う
    父方の遺伝だけど。おじいちゃんも音痴

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/08(金) 14:26:52 

    >>8
    私も精神疾患持っててパート探してるんだけど、働いてて健康状態突っ込まれたりバレたりする?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/08(金) 14:28:14 

    >>44
    難しいんだよね。特に女性の髪は長いから塗るの大変。しかもカラーやブリーチするのってほとんど女性だし。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:05 

    職場のパートのおばちゃんがハイレベルなミスのオンパレードだけど毎日楽しそうに働いてるよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:07 

    7年しがみついてる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/08(金) 14:29:16 

    >>54
    私もADHDだけど、せっかく生まれたからには後悔するよりこの世は修行だからどうしたらできるかを考えてやって行こうよ。まぁ私もポンコツで迷惑かけてるけど笑

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/08(金) 14:30:56 

    私ミスしすぎてめっちゃ嫌わてれるよ
    でも他にないからすがりついてる

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/08(金) 14:31:10 

    >>2
    つうか損害賠償レベルまで来たら会社の体制や責任者の問題もあるよね
    たかだか10〜30万円程度のパートや平社員の雇われ人に全責任負わせられないから上司がいたり承認制度があるのでは

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/08(金) 14:33:49 

    私の方がポンコツだから自信もって!
    落ち着くのよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/08(金) 14:34:38 

    >>51
    皆サボってるよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/08(金) 14:34:49 

    >>16
    まぁそうだけど、じゃああなたは新人のころは全くミスしたことないんだね。
    教えられたことすぐできるようになって誰にも迷惑かえてないんだね。すごいね

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/08(金) 14:35:23 

    >>54
    おじいちゃんやお父さんの時代はしょうがないかも
    令和で発達と認定されたら子供は作らない方がいいと思う
    1つ上の姉は子供作ってないよ

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/08(金) 14:36:44 

    >>36
    迷惑。在宅だけど遠隔でデータ取ってるからアナタみたいにサボれる環境じゃない。ポンコツなりに真面目に働いてるから本当に迷惑。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/08(金) 14:38:09 

    >>24
    私はそのポンコツさんが嫌で転職した。
    ポンコツさんも社員で、本人は定年までしがみつく気みたいだったから、イライラする位なら自分が職場変えるしかないと思った。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/08(金) 14:38:33 

    >>55
    登録する時に税金の関係で手帳を持っているか確認されましたが持っていませんと言いました

    私に返ってくる税金はなくなりましたがクローズで働きたかったので伝えませんでした

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:13 

    >>1
    この前近くのスーパー行ったら発注ミスが訂正間に合わなかったようで某パンが山のようにあった
    そして張り紙があって 助けてください利益なく売ってます と書いてあった
    パンくらいなら協力出来るので殆どのお客さんは自分も含めて買ってたよ
    でも店長は始末書だろうなと思った
    ミスがどのレベルか分からないけど理解出来なくて適当にやってるなら辞めた方がいいと思う
    正直言って昔ながらの事務の時代なら良かったんだけど今は機械操作苦手で自分で訂正出来ない人は厳しいと思う
    清掃とか人や草木の世話とか向いてる仕事はあると思う

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:49 

    >>66
    遠隔でデータ取ってチェックしている会社とかブラックすぎ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:55 

    ポンコツな上にコミュ力もなく
    歳もとってるため、どうしようもない

    転職も退職も無理

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/08(金) 14:40:17 

    🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/08(金) 14:45:49 

    >>37
    わかります。失敗したくないから聞こうと思っても、聞きにくい雰囲気出しまくりで、それでも聞くと早すぎて理解できずで。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/08(金) 14:48:19 

    >>1
    やめた方が良いかなというより
    契約更新時に切られて終わる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/08(金) 14:49:36 

    >>7
    釣人か

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/08(金) 14:50:31 

    >>70
    釣人よりマシ。どうでもいいわ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 14:50:39 

    社会に出て一生懸命働いてるんだもの。
    誰かの役にたってる。主さんも他の皆さんも
    ポンコツではないよ。立派な社会人。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/08(金) 14:51:10 

    >>64
    横だけど
    普通の人は教えられた事をそのままするからミスしないんだよね
    発達の私には教えられてことの半分以下しかできないよ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/08(金) 14:57:57 

    全部同じことばっかりで覚え悪いけど
    掛け持ち3つしてる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/08(金) 14:58:46 

    >>55
    一緒に働いてる人からおや?とは
    思われるかもしれない

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/08(金) 15:04:05 

    >>1
    ずっと事務職だったから、何か迷うことがあだたら自分のメモやマニュアル確認して進めることができたけど、介護のパート始めてからメモやマニュアル見ながら一人で立っていられない高齢者支えながらメモの確認なんて出来ないし、色々違いすぎて学生の時の初めてのアルバイト状態

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/08(金) 15:04:14 

    新卒で勤めて来月で4年目になるけど昇進の声がかからなかった

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/08(金) 15:04:35 

    >>78
    教えてもらっても上手く整理出来なくて先輩が近くで見てると緊張してミスしないようにと思うと逆にミスする事もあるよ。
    何でも教わった通りにはすぐ出来ないけど、
    そーやって覚えてるよ。
    後は出来る人のやり方をよく見て盗んでる。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/08(金) 15:07:08 

    私も同じだよ全く
    その反動か休みの日は外に出られなくなった
    1日中ベッドの中で過ごしてる…ほんとはジム行ったり病院行ったりしたいのに…
    これも引きこもりだよね

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/08(金) 15:07:41 

    効率的に早くこなすために、マニュアル無視しちゃうことがある。もちろん上司に気づかれないように。今のところ事故には遭っていない。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/08(金) 15:09:55 

    >>5
    仕事外の時間で仕事の勉強してるなんて尊敬するわ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/08(金) 15:15:43 

    ポンコツだよー
    最近は領収書の収入印紙を控えに貼っちゃって慌てて剥がしたら破けた
    判子押す場所もまちがえたり、ミスばっか。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/08(金) 15:22:05 

    牛乳配達してたけとき、しょっちゃう配達ミスしてどこで間違えたのか回ってきた家に戻って箱あけて確認したりして、向いてなさすぎて辞めた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/08(金) 15:37:49 

    >>1
    居心地がいいなら甘えてていいのよ
    時々いつもありがとうとお菓子でも差し入れておけば後ろめたさも少しは解消できるかも

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/08(金) 15:39:05 

    >>6
    何でも知ってる人尊敬する
    教えてもらった事しか出来ないから、時々 見たことない表示出ると慌ててしまう

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/08(金) 15:40:53 

    ポンコツでも、ありがとう、すみませんちゃんと言えて一生懸命やってるなら良いと思う。自分もそうするようにしてる。
    自分が仕事して覚えてきて腹立つのはポンコツのくせに涼しい顔してたり偉そうな人。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/08(金) 15:43:47 

    大雑把に見ると他の人と同じようにやってる感じに見えるけど細かく見ると実はなんかズレてるということが多い。子供の頃からそんな感じ。
    例えるなら皆と同じようにダンスしてるつもりでも私だけ指の角度が違うとか。しかも自分ではそれに気付けないんだよね。最近はもう発達障害の検査受けようかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/08(金) 15:49:15 

    >>36
    それはポンコツじゃなくてやる気ない人だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/08(金) 15:56:42 

    働いて4年のコンビニで最近やらかした。ケアレスミスばかり、でも家計回らないから働くしかない

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/08(金) 15:59:55 

    加齢で熟睡しきれてないからポンコツだわ…不幸だわ…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/08(金) 16:04:51 

    今の職場3ヶ月目
    「仕事、難しい?」と聞かれる。

    掛け持ちの職場
    「昼の職場忙しい?頭こんがらがるよね」と言われる。

    要はポンコツという事ですね。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/08(金) 16:07:39 

    ポンコツです。
    まず説明してくれても意味を理解するまでに時間がかかる。
    メモ取るけど、そのメモが後で見返しても自分で何書いてるか分からなかったりする。
    自信のなさから声が小さくなって周りをイラつかせてしまう。
    周りに迷惑かけてるなと思いながらも働いてる。自分に合う仕事が何かもわからない。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 16:13:53 

    ポンコツだけど働かざるを得ないんだ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/08(金) 16:23:05 

    >>15
    あー、とんこつラーメンか
    教えてもらえてよかった、なんでラーメンなんだよっておもってた

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 16:31:34 

    >>97
    私もポンコツです。

    先月から新しいパートを始めました。
    一から教えてもらってますが、すぐに理解できません。
    家に帰ってからメモをまとめつつ復習して、頭を整理してます。

    始めたばかりとはいえ、ポンコツ過ぎるのでは⁈と申し訳ない気持ちです。
    でも、働かないわけにはいかないので、頑張るしかないです。

    みなさんに手間をかけずに、こなせるようになりたい。





    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/08(金) 16:34:12 

    ずっと一人事務で自分のミスは自分で回収できてたからポンコツだと気付かなかったけど、バイト始めたらグループでの業務なのでうっかり連発して迷惑かけてる。
    ポンコツすぎて辞めた方がいいのかもと思いつつお金の為続けてる。でも辛い

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/08(金) 17:14:49 

    >>6
    私も…。公民館とかのパソコン教室行った方がいいのかな。エクセルが入力しかできないし、パソコンの不具合でいつも主人に聞いている。明らかについていけてない。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/08(金) 17:18:16 

    >>1
    スーパーの某部門で働いてるんですけどね。
    出来る事は数あれど毎回行く度に、やる事や数が変わる仕事だとミスるんですよね。
    2つでも3つでももっとでも、行く度に必ず決まった事をやる、それ以外やらない仕事なら主さんもその内、大丈夫な気がしますよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/08(金) 17:18:16 

    ダブルワークしているけど、今日うっかりと違う会社の上司の方に業務連絡LINEしてしまった…。ポンコツすぎる。12年やっている業種なのでそれだけは唯一できるから雇ってもらえてるけど、仕事の覚えも年々悪くなっている。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/08(金) 17:25:56 

    >>15
    やさしい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/08(金) 17:46:37 

    >>55
    障害者雇用(クローズではない)で介護補助の仕事を始め
    二ヶ月弱だけど 体調のことについて聞かれた事ないや……

    会社と管理職によると思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/08(金) 17:56:37 

    自分もポンコツなのわかってるから人間関係つまづくと辞めてしまう
    長く続けられる人は根性あると思う

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/08(金) 18:13:00 

    6年もいるのに皆がやってる仕事させてもらえなかった
    お局にも嫌われたし
    最近やっと何となく理解できるようになってきて、仕事も教えて貰ってる

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/08(金) 18:15:19 

    >>1
    ポンコツなのに居心地が悪くないって、本人が思うほどのミスはしてないのでは?本当に仕事ができない人には周りも冷たくなるよ

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/08(金) 18:19:55 

    仕事をやめずに頑張ってる人はみんな偉い!

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/08(金) 18:32:36 

    >>101
    それは慣れじゃない?
    前職は慣れてたから、自分でリカバリー出来てた
    現職はまだ右も左もわからない状態で、周りに言われるがままやってる感じなのかも

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/08(金) 18:45:24 

    >>50
    手帳あってもバレませんか?
    私もクローズで就労目指してます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/08(金) 19:02:58 

    >>100
    ポンコツなりに一緒に頑張っていきましょうね😊

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/08(金) 19:11:25 

    >>112
    私は手帳無しの診断済みなんですが、バレるとしたら年末調整の時かも。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/08(金) 19:39:11 

    本当のポンコツは自覚がないよ。
    何度も同じこと聞くし、メモ取らないアラフィフ社員に疲弊してる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/08(金) 19:42:31 

    ポンコツだけど生活のために仕事を辞めるわけにはいかないから続けてる

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/08(金) 19:50:36 

    >>38
    ゆっくり塗られるの好きだから指名したいわ!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/08(金) 20:11:57 

    独身だから辞めたら生活できない。転職して新しい仕事を覚える自信がない。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/08(金) 20:40:57 

    今日も入力した数値の間違いが発覚。あまりにもポンコツ過ぎるから上司が同僚に仕事を割り振ってる。その同僚が自分は前職で有名な企業の案件に携わって来たとか兄弟は進学校とかエッそんな事も知らないんですか??とかマウント三昧だったけど、私がやらかし過ぎてマウントも取る必要無いと思ったのか最近大人しくなった。
    上司は他の人と揉めて怒鳴ってるし同僚はよく分からない事でキレるし、ストレスが凄くて脳がエラーを起こしてたのもあると思う。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/08(金) 20:46:16 

    大丈夫、ポンコツな人みたら癒される

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/08(金) 20:58:01 

    アラフォーで10年ぶりに働きだしてポンコツぶりを発揮しています。今日も他のパートの皆さんがいる前で、みんな理解してるのにガル子さんは理解してないですよねって年下上司に言われました。
    分からないことあったら聞けって言うけど、初めての業界なので聞かなきゃ分からないことが沢山ありすぎて何から聞くべきかも分からない時があるし、聞いたら聞いたで色々省かれて説明されるのでそもそも一回では理解できず。
    さらに、社会人として会社で働いていたら一回説明したものはもう俺は説明しないし二回目は理解して出来るのが普通と言われ、皆の前で私自身を全否定されたようでとても辛かったです。トイレで泣いてしまいました。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/08(金) 21:16:16 

    >>121
    クソな上司だな
    ほめるときはみんなの前、注意するときは個人でって思う
    そいつの教え方が下手なんじゃないかー!

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/08(金) 21:17:06 

    Part1ではお世話になりました!みんなに会いたかった!

    あの後転職活動をして、4月から新しい職場で働くことになりました。
    わたしは発達障害があって知覚統合や図形の認識が弱いけれど数字は得意なので、金融系の仕事を選びました。
    新しい環境でも無理せず頑張って、うっかりこの環境でもポンコツのままならそれはそれとして受け入れて生きていこうと思います。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/08(金) 21:18:09 

    >>121
    ひどい上司ですね。
    皆の前でそんな言い方したり「一度で覚えろ」なんて、横暴過ぎます。
    お話聞いて、腹が立ちました。

    そんな変な上司の事なんか気にすることないですからね!
    無理しないで下さいね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/08(金) 21:38:13 

    >>121
    隠れてICレコーダーで録音して
    家に帰ったら聞き返して復習。
    2度聞けないなら録音で何度も聞き返してやるわ。
    最悪パワハラ材料としても使えるし‥。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/08(金) 21:49:48 

    >>122
    >>124
    ありがとうございます。
    他の社員やパートさんがいる前で、Aさん(私と同じ仕事をしてる社員)は分からないことがあると自分で調べてから聞いてくるし、Bさん(私とは別な仕事をしてるパート)は理解してるしちゃんと聞いてくれる、ガル子さんはそもそも質問してこないですよね?と一人一人名前をあげて、この人はこれをやるけどあなたは出来ないと淡々と言われました。私も質問してるし、質問しても一回で理解出来ないことが多いので質問してないと思われてるのかもしれません。
    挙げ句、俺って質問しづらいですか?何かあったら社長に言う前に俺に言ってくださいねと。
    居心地がいい職場だと思っていましたが、また同じことが起きたらもう耐えられないかもしれません。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/08(金) 22:02:22 

    >>6
    通信の教材(パソコンスクールの通信講座)もあるし、本も売ってるし、YouTubeでも色々見れますよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/08(金) 22:04:52 

    >>17
    厚かましいんだよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/08(金) 22:07:12 

    >>80
    見てわかる
    可哀想だから聞きはしないが

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/08(金) 22:25:45 

    ここ3年ちかくノーミスだけど、そのかわり作業が遅いし、質問しまくり…(コールセンターオペレーターです)

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/08(金) 22:28:12 

    >>89
    お菓子なんていらないからありがとうの気持ちが滲み出てれば良いよ。
    クソって思ってる奴は態度と顔に出るからね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/08(金) 22:36:50 

    人事部がる民が性格のいいポンコツは必要って言ってたからみんな自信もっていこうね~!実際成績は良くなくても穏やかな人っていてくれると嬉しいし

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2024/03/08(金) 22:36:52 

    なんの仕事してるの?
    車の免許とれましたか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/08(金) 22:41:12 

    会計事務所に未経験でもOKということで入社して半年ほどですが、とにかくポンコツです。一つの作業を理解していくのに時間がかかり、最近は確定申告の時期で繁忙期のため、特に大変です。
    この間、経験者のほうが楽だからもう未経験者は雇わないと目の前で言われたときはちょっと凹みましたが、2年はやめずにとりあえず頑張ってみようと思っています。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/08(金) 23:01:23 

    私も十数年ぶりに扶養内だけど働き始めました。まだ1ヶ月も経ってないけど、まさかのあと1週間で辞める人の代わりで採用されたみたいで必死に覚えてます。
    今日はケアレスミスが多く、スピードを求められ久しぶりに凹みました。でもみんな頑張ってるんだなとこのトピ読んで少し元気出ました!ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/08(金) 23:04:48 

    >>119
    やらかしすぎてマウント取ってこなくなるとか初めて聞いたわ
    新しいマウンティングゴリラの撃退法だわな

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/08(金) 23:32:16 

    はーい、私です
    今の仕事やりたくて未経験でやってるけど、多分今の業務内容に対してこれまでのバックグラウンドが足りなさすぎるのと、性格に合わない仕事だってようやく気付きだしました
    でも給料と世間体とプライドのために続けてます
    そろそろやめようかなと思ってはいて求人探してるけどなかなかないんだよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/08(金) 23:46:40 

    >>102
    パソコンいらない仕事あるよ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 00:07:23 

    >>5
    黙々施術してくれるなら全く気にならない。
    下手で遅い上お喋りが長いと「トークはええからはよやって・・・」って内心思ってしまうかも。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 01:09:40 

    読んだ?
    在職歴だけ長いつかえねーおばちゃん短時間パートでーす!
    万年人手不足ブラックだから首にならないので感謝しかない
    せめて愛想良く汚れ仕事雑用は張り切ってたら腰痛めたよ!HAHAHAHA!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 02:43:02 

    >>67
    その行動力尊敬する
    割り切りが方がかっこいいわ
    出来る人の思考ね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 05:08:22 

    ポンコツだって思ってます。
    仕事を覚えるスピードや、作業スピードは周りと同じ位なのに「あ、この人私のこと嫌ってる」「出来ない奴って思ってる」って経験があって…きっと私のその他の報連相の仕方や、質問の仕方、考え方がおかしいんだろうな。
    そういう職員の「お気に入りランキング」みたいなものも敏感に分かってしまうし落ち込む…皆こんなもんなの?やっぱポンコツだよね?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 09:18:41 

    >>132
    性格がいいポンコツも考えものかも
    要領悪くて仕事終わらないのに愛想だけは良くて私語多かったり頼まれごとは必要以上に丁寧に時間かけてたりイライラする

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 09:26:04 

    >>67
    私もゆるーくダラダラと毎日残業するポンコツさんに付き合いきれなくなってきて転職も考え出した。ポンコツは自分だけ業務量が多い頑張ってると勘違いしてるけど、休憩時間に愚痴る割に上司には言わないし自動化とか新しいこと導入するのは消極的だし、定時で帰る人は暇なんだと思ってる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:48 

    担当が自分に変わった途端、エラー不具合ばかりで嫌になる…
    (自分のせいではないと思う)
    上司にも前の人のときはこんなことなかったのにとか言われる始末(# -_-;)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 10:07:38 

    >>107
    なんか分かります。ポンコツだからこそ、人間関係悪くなってくると居場所無くなってくるんですよね…。
    私は居た堪れなくなって辞めてしまいます。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 11:27:11 

    >>109
    いや、それがそうでもないのよ
    若い男の子が入ってきてかなりのポンコツなんだけどお局のおばちゃん達に可愛がられてる
    ミスや遅刻ばかりだから説教する人もいるけど
    「なんでそういう事言うの!?」て守られてるよ。
    主さんはポンコツなのに居心地いいなら、若い美人なのかコミュ力高いんだろうね。
    コミュ力低いブスは仕事出来ても冷たくされる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 11:50:42 

    独身だし資産ないし死ぬまで働かなきゃいけないのにポンコツすぎてつらい
    運良く正社員で働けてるけどポンコツだから難しいこと教えてもらえなくてここ数年全然スキル上がってないしクビになったらもう働くところないかもって不安でしょうがない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 11:53:12 

    >>2
    それがやっちゃうんだな。お客様に迷惑かけるし会社にも迷惑かけるからやりたい仕事はもう無理。私はもう簡単な清掃しか出来ない。清掃も嫌いじゃないから楽しい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 12:19:17 

    >>6
    特別勉強してないです。
    仕事中にやりたい操作が分からない時はググッてます。大体出てくる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 13:59:49 

    マニュアル渡してるのに
    見ないで独自のちっこい意味不明なメモみて
    やろうとしてるけど結局毎月忘れてるひといて

    作業が止まってるし、作業スケジュール忘れてるし
    聞いてくれたと思ったら既に間違えてて
    余計困ることになってたりする

    分からなくなったら過去のフォルダ見れば
    すぐ分かると思うんだけど
    そういうのも一つ一つ教えないと思いつかない様子

    それを毎日覚えるまで丁寧に教えてたら
    上司に突き放せとか言われる
    ガチャガチャにされて困るのこっちじゃん?と思うんだけど、もうしらねでいいかな疲れた

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 14:01:27 

    >>102
    公民館の、、よりはYouTubeでも見たら

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:11 

    >>55
    もし手帳持ってるなら面接のときにちゃんと話してほしい。多分そうなると採用は難しくはなるけど。
    でも申し訳ないけど隠して来られても働くうちにボロがでるから雇った後で試用期間過ぎると簡単に解雇できなくなるし少数精鋭の所は隠して入られると本当に困るんだよ。うちも前にそれらの疾患があったのを隠して来たであろう人が来たんだけど普通にしようとしてるけど話噛み合わないし、何度教えてもミスばかりするし、普通にみせようとするからか変な嘘ばかりつくし、周りのことが何も見えてなくて一緒に働くスタッフがフォローばかりして本当に疲れたよ。
    きちんとそういう形で働ける所があるのならそっちに行ってほしいのが本音です。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:03 

    仕事を覚え始めの新人です。
    なんとかメモを見ながらやっとのことでこなしても、現場を離れてそのメモを見ると何が何やら解らないし、一日休むとまた忘れてる。
    本当に嫌になるくらいポンコツ。
    常に戦力外通告を恐れている。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 16:40:57 

    長文です。
    新しいパート先で働き始めて、もうすぐ1か月になります。

    当然ですが、何もかもが覚えることばかりで頭がパンクしそうです。
    パート先でなぐり書きしたメモを帰宅してからまとめてます。

    メモを見ながらでも、できるようになるのか不安です。
    「何度でも聞いて下さい」とは言ってくれますが、ちょっとこわい感じ…。

    こんな私でも、今までのパート先では人並みにやってきたので、そのうちできるようになるのか、アラフィフの加齢で難しいのか、仕事内容が合わないのか…。
    3か月がんばってムリそうなら、その時考えようかな。

    世の中の働いてる人、みんなすごいなと尊敬します😭

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:59 

    はあー、月曜日またネチネチ怒られるのか。私は耐えられるのか。しんどいなー。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:41 

    怒られたりきつく言われると嫌になる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 07:21:59 

    覚えるのがきつい

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/24(日) 23:41:55 

    高卒で就職決める時市内の繊維製品工場へ就職。入寮して2交代作業員であった。この頃は女子の進路は大学進む人は半数もなかった。就職だって皆先生方に認めて貰えるよう努力していた。が、自分は内面の弱さ何年も引き摺っていたし工場就職決める時でもこれで良いとしていた。父親は不服そうだった。作業員だったがレベルは低かったであろう。2年勤務で退職。その後母に助けて貰って自営業の事務員。資格も何もないのに5年以上居る。ハキハキ受け答え出来なくてずっとこういう調子。自分なんかどうしたってこんなもん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード