ガールズちゃんねる

「男性=仕事」「女性=家庭」の偏見は女性が強い? 10万人を分析

214コメント2024/03/08(金) 01:44

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 16:27:21 

    「男性=仕事」「女性=家庭」の偏見は女性が強い? 10万人を分析(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「男性=仕事」「女性=家庭」の偏見は女性が強い? 10万人を分析(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本の会社員の3人に1人は「男性=仕事」「女性=家庭」というアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を強く持っていることが、職場の多様性推進に取り組む経営コンサルが企業123社に研修した際の延べ10万人のテスト結果からわかった。


    その結果、「男性=仕事」「女性=家庭」という偏見が強い社員は、男女とも3割を超えた。管理職よりも一般社員で偏見が強い人が多く、偏見が強い人の性別は男性の30.3%に対して女性が37.1%と多い傾向があった。

    +22

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:00 

    姑世代のせいやろ

    +35

    -19

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:02 

    男が悪い

    +10

    -30

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:15 

    同じ女性でも、仕事大好きでバリバリできる人もいれば、働くの向いてないし家のことしてたいって人もいるよね。

    +213

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:22 

    偏見が強いのは中高年の世代じゃない?

    +22

    -22

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:36 

    そりゃ男の駒として洗脳叩き込まれてんじゃね?

    +11

    -20

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 16:28:53 

    アンビシャスバイアス

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:14 

    >>1
    旦那がやらなさ過ぎて
    家庭のことも自分がやるしかない。ってなるんだけど

    +102

    -11

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:20 

    そりゃ働きたくないし

    +34

    -16

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:21 

    なにまた
    独身では当たり前
    話しのレベルが低すぎて
    独身やっぱり勝たん説か

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:30 

    偏見っていうか、妊娠出産すると子供がある程度大きくなるまで家にいたいなと思うし

    +101

    -15

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:44 

    会社自体が男性社会だから

    +19

    -15

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:45 

    男が悪い

    +12

    -17

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:46 

    女性は仕事だけやってれば良いわけじゃないから、負担多くて仕事辞めがち。

    +36

    -21

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:48 

    偏見というか実際に家事やらないじゃん
    男性が前のめりで家事すれば無くなるんじゃない?

    +92

    -15

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 16:29:56 

    実際、そうするしかないもんな
    夫を主夫にして一家を養える女性がどれだけいるのかね
    夫の子守り家事スキルの不足ももちろんあるけど

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:07 

    働くのが向いてないから非正規で細々と生きていきたい

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:10 

    男でもバリバリ働くより家の事の方が得意な人もいそうだけどね

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:14 

    共働きだと、家事も仕事も一緒にできるのが理想だけど、子育てはやっぱり女性がメインになりがちよね。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:36 

    親に子供預けるとボロクソに叩くガルちゃん民

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:49 

    そうなんだ!男は家庭、女は仕事の家庭が実際少ないからそう思っちゃうかもね。

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 16:30:53 

    男が外で仕事してくれるから
    女は家で専業主婦してたら良いと言うくらい
    景気の良い時代を知らない

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:03 

    男が悪い

    +6

    -9

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:05 

    もう男女平等でいいよ
    共働きを当たり前にして家事育児も男女共にやる
    育休も交互にとる

    +22

    -11

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:06 

    偏見っていうか古今東西昔からあるある役割では?

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:15 

    こういうのは戦前からの価値観かと思ったら
    高度経済成長期の会社に長時間男性を縛り付ける社会構造の頃からなんだって
    たかだか70ー50年なんだなあ…

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:15 

    昔から女性のほうが偏見強いよ
    女性のほうが思い込みが強い

    +40

    -6

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:15 

    知識もなくなんとなく飼ってる人が多すぎる
    義祖父は犬にネギ入りのおやきをあげていてゾッとした
    免許制にして知識と責任のある人だけのペットにすべき

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:23 

    そりゃあ、専業とかパートくらいで生活できるのならそれがいいって女性が多いだけ。
    男女ともに楽な方がいい、ただ男性でパートとか専業なんて選択肢はかなりハードル高いからね。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:24 

    >>4
    働きたい女性の環境作りは大切だと思うけど、同時にパートで充分って人がいることもわかって欲しい
    子どもと家のことやってフルで働いたら倒れるわ
    女性全員フルで働きたいみたいな同調圧力しんどい

    +118

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:38 

    >>15
    家事に時間裂くくらいなら働いてお金稼いでほしいなあ

    +5

    -15

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:38 

    子供の送り迎えがあると片方が残業できないし。
    旦那方が収入がいいから

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:43 

    偏見は偏った見方だよ
    これ偏見じゃないでしょ
    目ん玉開けてキチンと世を見ても、女は仕事そこそこのパートで家事の大部分負担してるやんけ

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 16:31:56 

    >>4
    男もそうだと思う

    +52

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 16:32:03 

    今時の男性の本音は「女性=仕事+家庭(家事育児介護)」だろうねw

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 16:32:11 

    >>28
    いつの間にかトピ移動してたみたい
    ごめんなさい書き込むところ間違えました

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 16:32:35 

    一昔前までは、サラリーマンと主婦がテンプレだったからね
    ちびまる子ちゃんとかサザエさんみたいな

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 16:32:47 

    >>35
    待ってキャパオーバーになんだけど。
    無理

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:09 

    >>34
    わたしもそう思うよ
    男だって家にいたいって言う人いるよね
    なんで女ばっかりだと思ってるのか不思議

    +49

    -9

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:26 

    そりゃそうなるでしょ
    やらされてる側の方が意識が強くなる
    一方やらせてる側はたいして意識してない
    家事仕事に限ったことじゃない

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:31 

    でも実際そういう社会の方が上手くいってたじゃん
    女性が社会進出して男女平等とか言い出したらおかしくなってきた

    +13

    -19

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:37 

    家庭が大事と言いつつ
    旦那さんや子供に文句ばっかり言ってるガル民多すぎです

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 16:33:45 

    男は何も考えてないんだよ。家事も育児もしないで偉そうに。

    +9

    -6

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:10 

    偏見って…生き方を選べるのが多様性じゃないの?
    家で子育てしたい人はそうすればいいし、他人の事をどうこう言う方がウザいわ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:17 

    >>34
    男性の場合、働くのに向いてない人はいても、家のことしたいって人はかなりレアだと思う。
    女性は料理が好きとか掃除洗濯もスッキリするから好きとか言う人は結構いる。

    +19

    -23

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:27 

    >>34
    男は働けw

    +10

    -23

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:32 

    >>9
    私はシンプルにこれ。
    現実は既婚子なしのフルタイムです。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:37 


    そもそも【偏見】てのがどうもしっくりこない…。
    どっちがどっちじゃなくて
    男も女も平等にはならないんだから
    その都度助け合いができる家庭や社会であって欲しい。


    うちの旦那は『分担だ』て、一方的に言われて
    仕事以外丸投げされたけどわたしは全く納得してない。

    なんで自分には選択肢がないんだろう、て
    ムカムカする。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 16:34:38 

    >>39
    うちの弟も主夫したいってずっと言いながらも働いてるわ

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 16:35:03 

    >>1
    男性の方が偏見は強くないというのは自分は家事育児やっている(実際は求める割合やレベルに達してない)という思考だからじゃないの。

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 16:35:20 

    現実的に男女ともにちゃんと家事はできない
    適当にするのと外注(外食やクリーニングや洋服のお直し)で済ませる

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 16:35:30 

    女性が男に年収を求めてる時点で
    「男=仕事」ってことを女性側が決めてるよね
    つまり昭和の価値観って無意識に女性側が求めてるのかも

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 16:35:35 

    共働きで家事折半なのに
    俺疲れてるから今日は俺の分もお願い
    って簡単に言ってくる男は多いとお思う

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 16:35:47 

    >>49
    そこの家庭がどうかはわからないけど何だかんだ男性が家庭に専念することを許さない女性は多いと思う

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:08 

    >>8
    「仕事」と「家事&育児」を比較したら、「家事&育児」の方が大変だという意見の方が多いから、
    産後の妻は自分の身体を労う為にも一馬力で働き、夫が専業主夫になって家事育児をほぼ全て担うのがベストなんだよね、本当は

    +4

    -12

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:39 

    >>31
    女性も働いてるやん

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:44 

    >>33
    アンケートの仕方がわからんけど、もしかしたら「こうあるべき」とかでなく「現状こうなってる」という事実を言っただけかもしれんよね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 16:36:59 

    フェミがギャーギャー喚いて勝手に女性の社会進出をゴリ押ししただけで、女性の多くは専業主婦になりたいと思ってるからね

    +13

    -11

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 16:37:04 

    >>41
    で、でたー!
    「お前さえ我慢してりゃ全てうまく行くのに」タイプのモラハラ人間ー!

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 16:37:12 

    祖父母(90代)の世代は貧乏で共働きしてたから、女性=家庭みたいなのは高度経済成長期以降なのかな。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 16:37:34 

    >>5
    ガル世代だね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 16:37:57 

    べつに偏見ではない
    何万年も前から続いてることで、それが一番役割分担として合理的だもの

    +7

    -11

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 16:38:05 

    >>15
    年収帯が同じくらいのところは普通に分担してるイメージだわ
    コレが100万円程度差が出てくると同じ時間働いていても片方に負担が寄っていってる気がする。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 16:39:08 

    >>50
    男性は無意識に思ってる人と
    そもそも家庭の事が頭にない人もたくさんいそう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 16:39:10 

    >>46
    女も働いたほうがいいよ
    別にフルじゃなくてもパートでも

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 16:39:13 

    >>1
    大谷の奥さんだってもうバスケもやらないし新しい仕事もしないでしょ。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 16:39:33 

    がる民は専業主婦が勝ちだと思ってるしね

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 16:40:07 

    偏見というか子供が居たら尚更なのでは

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 16:40:43 

    実際そのほうが人口ピラミッドは安定していたんだと思うけどね。
    全面的にではないにしろ、タリバンがいつか見直される日もあるよ。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:16 

    ガルちゃん見てたら女の方が楽したいってよくわかる

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:17 

    >>15
    ほんとそうよ。
    世界の統計データだと、日本人男性は共働き家庭ても家事する時間がかなり少ないんだよね。
    子育てもほぼ女性が負担してるし。

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:41 

    女性の中でも上の世代がそういうものだと思っててそれを下の世代にも強制してる感あるよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:44 

    >>53
    家事折半なのに働いている時間は同じだからと家計負担を旦那多めにしてる人も多いと思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:51 

    >>63
    うちの両親共働きだったけど
    お父さんが料理作ってるのしか覚えてない
    文句も言わずに普通に家事分担してた
    お母さんはお惣菜買ってたのしか覚えてない
    別に仕方がないものだと子供ながらに思ったよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:53 

    男は外で稼ぎ
    女は家で家事をする
    昭和の時代って互いにwin-winだったと思う。

    男女雇用均等法から全てのバランスがおかしくなって崩壊したと思う。

    +6

    -9

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 16:41:54 

    >>52
    ガルとか特にそうだよねw
    専業主婦大変!っていう割に絶対外で働こうとはしない(というか働けない)

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 16:42:18 

    >>62
    夫が何にもしないのはダメだけど、
    子ども産んだり母乳あげたりは女性、家庭におさまらないと成り立たない時期はあるから、女性の方が自然と担っていくよね
    共働きで分担してると男性は思ってても、女性の比重は大きい

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 16:42:35 

    男の方が能力が高いから、どんな仕事でも男がやった方が効率いいんだよね
    女性枠で無理やり女性を採用したり女性管理職を増やしても、結局は会社の足を引っ張るだけ
    男がバリバリ働き妻子を養い、女が家事育児で家庭を支える
    これが男女の在るべき姿だと思う

    +4

    -10

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 16:42:46 

    >>66
    お前の旦那は大谷並みのプロスポーツ選手なんか?

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 16:43:06 

    >>62
    武家や公家の奥方とかでもなければ庶民は農業でもやってれば女性も働いてたじゃん
    専業主婦なんて高度成長期の一時だよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 16:43:13 

    女性のが強くて当たり前
    当事者なんだから

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 16:43:17 

    >>1
    女性は子育てや更年期で働けなくなる可能性が高いのだから当然よ
    女性は正社員で働くようにはできていない

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 16:44:03 

    >>63
    100万の差って誤差の範囲じゃない?
    500万くらい差がついてたらまあ言いたいことはわかるけど。
    でも高収入=仕事がキツいってわけでもないからなんとも言えない。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:01 

    >>1
    その偏見がなくなったら、損するのは女性って女性が気付いただけだよ。
    既婚子持ちでバリバリ働ける条件ってかなり難しいからね。
    年収200万円の正社員やるくらいなら扶養内パートで十分。

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:07 

    >>74
    得意不得意や体力差あるもんな
    それで母親をせめたてたりしない、お父さんもコメ主もバランス感覚あっていいね
    それぞれの家庭で辛い思いする人がいなければ色々でいいんだよね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:30 

    別に偏見じゃなくない?
    子供は女しか産めないんだし、家庭寄りになるのは必然な気がするけど

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:34 

    ぶっちゃけ社会進出なんてしたくない

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:40 

    >>78
    それは言ったらお馬鹿扱いされるから気を付けた方がいいよ
    特に生産性が低く経済が停滞している日本では

    男性メインで現状ということは
    男性の能力が低いと言われてるのと一緒だからね
    高ければこんな状況になってない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:46 

    >>65
    ここ働いてなくて旦那の愚痴ばっかで離婚できない人多いのにね

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 16:45:56 

    >>52

    そうだよ〜

    夫婦とも正社員で働いて家事育児を分担するよりも、夫が仕事で妻が家事育児のスタイルを求めてるのも女性だよ〜

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 16:46:06 

    >>82
    こんな化石みたいな人、がるにたくさんいる。
    もしかしてただの釣りコメントのバイトかな。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 16:46:15 

    >>24
    性差がある以上平等なんて絶対無理だと思う

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 16:47:02 

    >>76
    ガルの中で主婦の年収1000万だからね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 16:47:20 

    女性側の偏見の強さは「実際そうするしかないじゃん」って諦めも入ってそう

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 16:47:37 

    >>92
    生差よりそういう言い訳する人がいるのが原因

    +5

    -11

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 16:48:15 

    男が稼いで女は家事をするで良かったやん
    なんで上手く回ってた仕組みを男女雇用均等法でぶっ壊して少子化にしたがるの?誰の企み?

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 16:48:20 

    女の方が他人の目を気にするよね
    男が子育てしてると奥さんは何してるの?とか余計な詮索するのが女だと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 16:48:41 

    >>27
    旦那がしないから私がするしかないの!
    旦那がすると気に入らないから私がするの!
    お父さんってば何もしないから〜
    私ばっかり動いてる!(他の人のやり方が気に入らずやらせない)

    いやいや、させたらいいやん。やり方が違うくらいいいやん。自分で自分を家事に縛りつけてる面倒くさい人多い。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:06 

    >>66
    大谷選手並みに稼ぐ男性ガル民の旦那にはいないよ

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:20 

    >>62
    狩りをしていた時も女性も参加していたって研究あるよ
    アドレスはると投稿できない(巻き込みにあう)ので興味あったら検索してみてください
    「狩猟民族 女性」ででてくる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:36 

    >>27
    ガル見てたらよくわかるじゃんね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:45 

    >>84
    普通に500万稼いで家事折半でいいじゃん。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 16:49:52 

    >>99
    大谷くんなみに稼ぐ人って、世界に何人いる???

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:12 

    稼げない男が悪い

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:12 

    >>90

    若い世代と40代以上で意識違いそうだけどどう?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:15 

    >>79
    笑った

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:20 

    >>20
    ね、これなんでなんだろうね?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:29 

    >>95
    まあそうだよね
    これから日本は人口減っていくし、女の子でもマンホールの下に入ったり鉄塔に登ったり、木を切ったりするような仕事しなきゃいけない人が多くなるだろうしね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 16:50:58 

    男は稼ぐ、女は家事育児
    これが一番平和

    +7

    -8

  • 110. 匿名 2024/03/06(水) 16:51:22 

    >>14
    男もな。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/06(水) 16:51:26 

    >>4
    それは本当にその通りで、そこに上下なんかないよね
    そのはずなのに、なぜかまだまだ男性の生き方はなかなか幅が広がらなくて気の毒だと思うわ
    子ども産まないなら働けって言うけど、じゃあ子育て中じゃない女性は?って話だよ
    学歴ないとか体力ないとかは今の時代の多様な職業選択では理由にならないしね

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/06(水) 16:51:36 

    >>58
    自分が資産家の生まれなら専業主婦万歳だけど、貧乏な家庭の生まれだったら結婚→離婚てなったら職なし底辺で詰むじゃん。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 16:51:45 

    女性側が男に年収を求めてるんだから男女雇用均等法でバランスを壊したのは失策だったと思う。
    実際それで低年収の男女が増加して少子化したわけだし。もしかして昭和時代って意外と良かった?

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:00 

    >>11
    そうだよね。産まれるまでは仕事が好きだから子供を預けて仕事したいと思っていても、実際に生まれてくるとかわいくて許されるなら子供が小さいうちは一緒にいてあげたくなっちゃうよね。
    経済的に子供が困らないように働くけどさ。お金があればそばにいてあげたいよ

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:12 

    >>83
    それを稼いでる側が言うなら問題ないんだけどね
    あと月10万弱を誤差と言えるような家庭はこんなことで揉めないと思う

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:15 

    >>20
    そのくせ今の子育て世代には、ジジババと同居しないからだろ!自由ばっかり欲しがりやがって!産休育休なんか使わずに同居しろ!とか言い出す人いるよね
    要するに若い世代が何しても気に食わない中高年のたまり場ってこと

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:20 

    >>86
    全体的に女の方が細やかだからね。共感性も高いから家庭内を居心地良く整えるという事に関しては適性が高い人が多いと思う。でも仕事はタフさと合理性が必要だから、女の共感性の高さがネックになっているという人結構いそう。
    男でも、繊細な人は仕事が向かないと思いがちなんだろうね。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/06(水) 16:52:29 

    >>5
    偏見というか、自分たちの生き方が絶対的に正しかった、否定されたくないって思いが強いんだろうね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 16:53:21 

    偏見っていうか、実際、子供を妊娠出産したら、
    必然的に一時的に育休とかで最低一年くらいは家庭(子育て)に専念せざるを得ないよね。
    子どもの面倒見るのは夫婦二人でやるとして、産後すぐ翌日からなんて働けるわけないし。
    男女平等とか、ジェンダーについて物申したいトピなんでしょうけど、偏見でもなんでもないと思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/06(水) 16:53:24 

    >>4

    それ言うなら
    男性でも
    仕事向いてない人いるけど
    みな働いてるぜ?

    +32

    -6

  • 121. 匿名 2024/03/06(水) 16:53:42 

    >>113
    その代わり旦那ガチャに外れたら暴力振るわれようが浮気されようが我慢するしかなかったんでしょ?
    女の働き口ないから仕方ないよね、生きていけないもん
    それがいい世界なの?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 16:54:59 

    >>39
    女が働きたくない人多いから
    ガル見てたらわかるじゃん

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 16:55:04 

    >>14
    でもこれさ、仕事してると職種によっては暗黙の了解的に「危ない仕事は男性がやる」みたいな場面に遭遇すること多い。
    女性は家で男性のできないことをカバーしてるけど、男性は仕事で女性のできないことをカバーしてくれてるよ

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 16:55:40 

    >>15
    家事手伝いでもあーだこうーだ言う女性も多い

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 16:56:08 

    >>103
    2000人くらいかな

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/06(水) 16:56:42 

    >>113
    ガルの高齢既婚者見てたらとてもじゃないけどそうは思えないwww

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/06(水) 16:56:45 

    >>27
    ガルでもそういうコメントよくあるね。
    こうあるべき、こうすべきみたいなの。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/06(水) 16:57:32 

    >>116
    うちの親は全然預かるって言ってくれてるのに必ず否定してくるのめんどくさいw私の親はどんな人か何も知らないくせに首突っ込んでくるんだよねー。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/06(水) 16:58:46 

    >>116
    同居も自分の親とじゃなくて旦那の親となんだよねw
    自分が地獄見たからって引き摺り込もうとすな!と思う

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 16:59:36 

    >>52
    昭和でも女性はもっと働いてたのに事実誤認してうよね
    家事だけじゃなくて農作業とか仕事もしてた人多い

    今の女性は自分に都合の良い箇所だけ切り取って
    専業主婦=家事育児だけと勘違いしてる

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 17:00:03 

    >>55
    家事育児に専念は家に引きこもって社会から切り離されると人間病むよ
    時が止まる

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 17:00:29 

    旦那や子供の愚痴ばかりの専業主婦が幸せだとは思えない

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 17:00:32 

    >>113
    昭和が良かったのは男女機会均等法とは関係なく戦後の高度成長期があったからだよ。人口が爆発的に増えたから今でいうインドのような人口ボーナスも効いて好景気だったからよかっただけ。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 17:00:39 

    >>27
    ガルの専業主婦は
    仕事の話になると急に虚弱体質になるからね

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 17:00:56 

    >>4
    男性でも働きたくない人はいるって言うけど、女性の場合は出産や育児もあるし完全に男性と平等に働くのは難しいって人多いと思うな。女性しか妊娠できない現代では、やっぱりそこにどうしても性差は出てくると思う。完全平等なんて無理。

    +12

    -8

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:07 

    男も女も家事と仕事をするって価値観だった
    少なくとも私の周りは二馬力が多い

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:23 

    >>4
    仕事大好きバリバリなんて少数派でしょ
    少数派の意見をアホみたいにきくよのなか
    ホモとか女のなり損ないの奴らもそう

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:30 

    >>34

    男もちゃんと主夫してくれるなら全然良いと思う。
    働く女性増えたし。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 17:01:53 

    >>52
    女が男に年収求めるのは当たり前でしょ、ってスタンスなのに男が女に若さを求めるのはガチギレする人も多いのも謎
    ガル男でもおっさんでもないけど普通にそこは女がお金を求めるなら男も若さが欲しいそれでいいんじゃないの?と思う

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 17:02:44 

    >>126
    めちゃくちゃ説得力あること言うのやめなよ!

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:02 

    >>115
    うち、私が1400万旦那が800万だけど旦那の方が忙しいというかストレスが溜まるような仕事をしてるし、私はほぼリモート勤務だから家事は私の方に偏ってる。
    でも時間ができたら余分にやってくれようとするし労ってもくれるからフェアじゃないとかは思わない。

    なので逆に考えても、100万多く稼いでるという理由だけで奥さんに家事を押し付けるような旦那は思いやりもなくて嫌だなと思う。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:11 

    >>26
    妻の経済力奪えば夫は会社やめるわけにいかなくなって無理してでも働くから会社側に都合いいってこと?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 17:03:39 

    >>95
    こういうこと言うの肉体労働の仕事に関わってない人だよね
    労災起きたら面倒なのに

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 17:05:33 

    女が男に年収求めてる時点でね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 17:06:21 

    >>134
    若い時からずーっと更年期発症してるからねw

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 17:07:50 

    >>143
    やりもしないで最初が出来ないって諦める人は結婚もせずお一人様で自由に生きていってほしい

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 17:08:51 

    自分で必要な生活の手段にすぎないのに、働いてるのが偉いわけでもなければ管理職が偉いわけでもないし、パートがダメなわけでもなければ専業主婦がダメなわけでもない。そのためにも専業主婦の優遇は廃止にして堂々と専業できるようにしたほうがいい。パートにも何万の壁とか廃止して、自分が必要な時間数だけ働けるようにしたらいい。長時間労働やら役職欲しいやつは自分のために頑張ればいいんであって、他人に賞賛を求めるな。自分の生き方を正当化するために違った働き方を見下したりこき下ろすなと言いたいわ。

    私はホワイト企業の管理職ならやりたいけど、新卒から入ってないと途中参加無理だし、そうじゃない企業の管理職ならやりたくないし、そもそも中途入社や非正規が新卒より能力あっても下に序列されるならその中で多少出世してもなんのメリットもないから全くやりたいと思わない。
    能力ぶん働いて、好きな時間だけ働いて、それに見合った金をくれとしか思ってないので、変な上下関係に巻き込むな。奴隷ではない。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 17:13:36 

    そりゃ都合のいい男女平等唱えてるのは女性だし
    甘い汁吸えるとかは男女平等
    しんどいところは従来通り男がやれだし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 17:15:34 

    >>147
    いや本当にそう。
    薬剤師のトピで、薬剤師は試験をパスして多くの人が知らない知識を持ってるんだから敬われるべき存在なので、薬剤師の患者への扱いがどんなにひどくても患者は文句を言うなとか言ってて驚いた。

    ちゃんと彼らのサービスに見合った代金を患者として支払っているのに、それだけでなく特別に敬意を払う必要があるとか言ってて、頭おかしいなと思った。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 17:16:21 

    仕事できる女性にくっついて食べさせてもらおうとする男って…

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 17:18:08 

    >>109
    だったら今までは男が稼いで女が家事育児だったんだし
    これからは女が稼いで男が家事育児でもいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 17:19:06 

    >>146
    あなた1人で勝手にやればいいと思う

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 17:25:11 

    女性が社会進出しても全く日本の経済に役に立たないし男よりも生産性低いし、
    かといって子供も産んでいるわけでもないから少子高齢化だし。
    昔も今も男性の有償労働時間は海外と比べて一際長く、社会に貢献してきたわけだが
    一方女性は…

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 17:26:21 

    女性のほうが、男性の子育て、男性の「子どもを見てる」を経験上信用してないのもあるかも

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 17:30:21 

    >>9
    これよ

    女性が家事育児は年中無休で仕事なんかよりも大変!って言うけど、旦那の変わりに働いて一家を養うって声はあまり聞かないよね

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 17:31:34 

    >>4
    そうそう!私は働くの大好きだけど以前、女性もバリバリ働ける社会を女性達が切り開いてあげたのに働こうとしない女性は悪!って言ってる人がいてびっくりした。その人は女性差別をなくしたいとか言ってたけど思いっきり主婦の女性のこと差別してるよね…それぞれ活躍できる場所があればどこでもいいのにね。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 17:31:55 

    >>1
    そりゃそうじゃない?
    だって男性って女性は仕事も家事も全部やると思ってるよね
    家庭だけなんて思ってないよ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 17:31:58 

    >>149

    偏差値信者って頭おかしいと思った。なんか彼らって勉強を努力したことがすごくて、しかも他人からすごいって言われないと気が済まないっていうおかしな思想に洗脳されてると思う。第三者はあなたに勉強しろとも東大入ってくれとも頼んでいないのに。

    敬ってほしいと思ってるなら、人に感謝されることをしたらどうなんだ?と言いたいわ。ハイ100点とりました、ハイ偏差値の高い学部&人気企業に入社しました、だからどうした?って思う。
    この承認欲求の拗らせ方って、親の教育が悪すぎる。

    薬剤師の場合は、薬の質問→正しい回答→ありがとう、という関係性であって
    敬う必要も見下す必要も何もない。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 17:32:00 

    >>98
    それでいて自分の職場には普通に負担かけるよね
    旦那にまず負担かけてくれ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 17:32:02 

    >>56
    女より男の方が働くやん
    男には外で頑張ってもらわんと

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 17:32:14 

    >>130
    今の女性って何でもかんでも文句つけてるイメージ


    専業でも文句、兼業でも文句、旦那の家事能力に文句、… 怠け者が多いよ
    楽して生きていけるわけ無いのに

    +5

    -7

  • 162. 匿名 2024/03/06(水) 17:33:14 

    >>145
    それで奨学金背負わせて子どもの結婚ダメになりそうって釣りトピ大繁盛だよねw

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/06(水) 17:34:30 

    仕事も家庭も真面にできない人いるよね
    例えば子供部屋の人達
    困ったことに自覚が無い人ばかりみたいだけど

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/06(水) 17:35:12 

    >>30
    子どもの有無、男女関係なく大半はパートで済むならパートがいいよなぁw

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/06(水) 17:35:44 

    >>155
    大変、大変て大袈裟に言ってるだけだよね

    何やらせても被害者みたいに騒ぐ

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/06(水) 17:37:45 

    >>4
    男性が女性と同じもしくは女性以上に家事育児やってたら「私もフルタイムで働かねば!」と思うけど、大体女性に負担がきて、いやもうこれ無理やろになって扶養内パートでいいですってパターンが多くない?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/06(水) 17:37:48 

    >>115
    あなた子供いないでしょ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/06(水) 17:39:21 

    >>98
    まあ戦ってもやらなかったら
    離婚しな
    だもんな。言うのは簡単。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/06(水) 17:42:06 

    >>98
    プラス100押したいです! 笑

    家事も協力して回せない人って会社でも同じなんじゃない?
    大騒ぎだけで大した事してない

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/06(水) 17:43:47 

    >>134
    立派な体格なのに虚弱なんだよね 笑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/06(水) 17:45:33 

    >>163

    子供部屋の人は誰にも迷惑かけてない、親が製造者責任取って養ってるから問題ないのでは?

    それより仕事は中途半端、育児理由に休みまくり、育児理由にすりゃなんでもワガママが通ると思って迷惑かけてる人や家庭でもきちんとした家事も子育てもできてない人、こういうのが問題でしょ?
    それこそ子供部屋を育てたのもこういう子育てができてない人でしょ?

    仕事中途半端なの見しがみついてる奴を育てたのも子育ての失敗

    製造者責任取ってる親のほうが偉いわ。会社のみんな、地域のみんな、生み出した子供に迷惑かけてる人のほうが自覚なくて恐ろしいしマジで迷惑公害にになってる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/06(水) 17:58:35 

    >>92
    性差をすぐに理由にする人は、だいたい性差じゃないことまで性差にしてる

    +4

    -5

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 17:59:49 

    >>141
    だから稼いでる方がいいなら良いんじゃないかと書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/06(水) 18:02:19 

    >>83
    100万の差が誤差というなら自分よりも年収が100万程度低い人を視野に入れたら家事してくれる旦那捕まえられるんじゃない?
    全て解決だ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/06(水) 18:02:19 

    >>66
    こういう極端な例をあげる変な人が必ず出てきますよね 😛

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/06(水) 18:02:19 

    >>30
    旦那もそれ望んでる人多くない?
    うちはそれ。正社員で働きたいから全部折半って言ったらパートにして欲しいと言われた。
    自分が仕事だけに集中したいから。
    だから週4で6時間働いて家事育児負担はほぼこっち。

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/06(水) 18:07:16 

    >>107
    気にしなくていいんじゃない?

    全てに攻撃したいだけだろうから🤣

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/06(水) 18:20:09 

    >>8
    偏見っつーか押し付けられてるよね。
    女が家事育児料理するのは当たり前って偏見男の方が多いし。

    +6

    -5

  • 179. 匿名 2024/03/06(水) 18:21:56 

    >>1

    どこの都市で調査したんだろう????

    うち(ド田舎)の周辺なら、その倍以上あるよ。
    中年以上は全員と言ってもいい位。


    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/06(水) 18:22:06 

    >>55
    産後、直ぐに仕事復帰したのですが子供が哺乳瓶拒否になってしまい。3回食になるまで休職になってしまいました。

    知り合いは職場に搾乳する場所もなく時間もなく乳腺炎になって手術になったそうだから。
    母体状態と子供によるかも。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/06(水) 18:38:41 

    >>11
    なんのために保育所があるんよ?

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2024/03/06(水) 19:31:41 

    >>181
    でもジジババの協力ないと仕事するの無理すぎん?
    結局子供が小さい頃は専業が一番だなと思う。私は働いてるけど本当しんどいわ。

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/06(水) 19:49:43 

    >>2
    江戸時代には「洗濯女」がいたと言うのに?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/06(水) 19:58:40 

    家事って全然好きじゃないな
    つまんないし報酬もないし感謝されない
    専業って立場は弱いし離婚もできなくなるから仕事はしたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/06(水) 20:11:52 

    家事が女も古いよね。
    男が料理したって良いよ。
    うちは旦那が作ってくれたりするけど、親世代にはそんなの女の自分が作りなさいと言われる。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/06(水) 20:16:28 

    >>71
    でも逆に旦那と同じように働いてる女は少ないんじゃないの?
    ウチは共働きで大変なんだけど!って大威張りする割に自分はパートとか笑っちゃうんだけど。

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2024/03/06(水) 20:17:56 

    >>178
    アンタも男は大黒柱で一家養うべきって思ってるんなら一緒のことじゃん。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/06(水) 20:19:57 

    >>1
    得意料理を女性だけに聞いてくるの嫌だなぁ。
    彼女の好きな料理は?とかさ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/06(水) 20:28:49 

    >>187
    つか物理的に女が出産するしかないからある程度はそうなるじゃん。

    男は稼ぐ以外何が出来るの?

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:02 

    >>187
    こういうコメントをする奴って家族を養う気満々なんだろうなぁ。

    養う気がなかったら結婚なんかそもそもしないだろうし。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:50 

    >>129
    日本人はとてもその傾向が強いみたいよ。自分がした苦労を相手にもさせたい、不幸に引きずり込みたい人種みたいよ。だからこうなったんだよ、この国は。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/06(水) 20:33:10 

    >>161
    あなた何歳なわけ?笑

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/06(水) 20:46:38 

    >>1
    男性=仕事、女性=家事+育児+仕事が大半なんですけど

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/06(水) 21:18:49 

    >>15
    じゃあ俺と結婚して専業主夫やらせてよ

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2024/03/06(水) 21:20:31 

    >>8

    本当ほんと。
    会社の送別会とかで、1年に1日くらい旦那に子ども任せて帰ると、何もしなくていい、自分のことだけでいいの天国なんだけど。
    それが旦那は毎日なんだよね。帰ればご飯がある、洗濯や掃除はしてある、子どもはすくすく育ってるなんて、羨ましい。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/06(水) 21:29:00 

    偏見じゃなくて合理的なんだよ
    男女というより人によって体の作りも能力も体力も個人差あって、子供に一番皺寄せいかない形を模索した結果が我が家は夫メインで働いて、私がパートで家事育児メインというやり方
    夫家事育児メインの方が合理的ならそれでもいいし、夫婦でバリバリ働いて子供に皺寄せいかないならそれがちいだろうし
    結局子供を主軸に考えた時にどうするのが一番いいかだと思うんだけど
    女性の在り方はこうあるべきっていう人はたぶん主軸が子供ではないだろうから、どれだけ議論しても話が噛み合わないとおもう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/06(水) 22:01:19 

    >>11
    子供がある程度まで一緒にいたいのは夫も一緒では‥?

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2024/03/06(水) 22:45:20 

    >>71
    統計でも仕事と家事育児の合計負担時間男性の方が多いんだけどね。15さんの言い方で言うと偏見と言うか実際に女性は働かない。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/06(水) 23:25:10 

    >>9
    これが事実でジェンダーギャップ指数のまんまだよね
    政治経済で女性がサボってるからジェンダーギャップで下位になる

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/06(水) 23:30:28 

    遅れるけど女は出産と育児してから社会進出で良いだろもう

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/06(水) 23:44:06 

    >>120
    働くって、向いてる向いてないの話ではないよね。
    そんな選択肢、男性には絶対ない。
    それ言うと「出産は女性にしかできない!」と声高に主張されそうだけど、じゃあ子供が小学生になって時間ができたら働らくのか?というと、そういう訳でもない。今度は小1の壁が〜と言い出してやはり働かない人多数。もちろん嘘とは言わないけど、働きたくないから子供を言い訳にしてる人もかなり多いと思う。

    +12

    -4

  • 202. 匿名 2024/03/07(木) 02:02:32 

    >>193
    これ卑怯だよね。女が男と比べて圧倒的に仕事してないの分かりきってるのにわざとそこには触れてない。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/07(木) 06:39:50 

    >>34
    今、男女平等になって楽できるから嬉しいだろ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/07(木) 08:19:46 

    現実は
    男性 仕事
    女性 仕事、育児、家事

    正社員で働いているけれど、体力あるね、とかよくこんなにマルチタスクできるね、と言われているけれど、持病あるしマルチタスクは苦手。やらないといけないからやっているだけ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/07(木) 08:21:02 

    >>202
    そう?うちの職場は男性も女性も同じだけ仕事をしているよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/07(木) 08:59:24 

    >>205
    頭悪すぎて引くわ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/07(木) 09:12:09 

    二人とも専業したらいいじゃん、財産いったん全部処分して生活保護申請。それかお互いの両親から子供が大きくなるまでカンパしてもらって大きくなったら二人とも仕事に専念、これでうまくいく。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/07(木) 09:23:51 

    >>4
    学生の頃からもう体力的にしんどくて結婚したら共働きは無理だなあと思ってた
    男女関係ないかもしれないけど体力気力が乏しい人はきついよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 11:07:26 

    >>12
    大卒の新卒の総合職採用で女性が理由で給与が低い会社なんてある?逆に教えてください。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 13:51:48 

    >>206
    あなたがね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 14:37:09 

    >>98
    完全同意!!!!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 14:43:40 

    >>100
    あれは8割の集落で女性が狩りに参加していたであって、
    8割の女性が狩りに参加していたではないんよ
    女性が誰1人狩りに参加していなかった集落が2割あったということ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 17:56:39 

    >>176
    うちもそれ。
    仕事大好き人間だから生活面はサポートして欲しいって理由で専業主婦(もう少ししたらパートくらいやろうかなとは思ってるけど)
    共働きだと仕事から帰って御飯作ったり掃除したりしなきゃいけないのが嫌らしい。私も正社員で働いてたからその気持ちはわかる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 01:44:13 

    >>8
    大体がそうだと思うよ。
    だから女性側が、自分がやっちゃったほうが早いし気分的に楽だと思って、やっちゃう。
    イライラしてストレス溜まるから。
    悪循環。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード