ガールズちゃんねる

家庭菜園などの野菜のお裾分けを断る方法をみんなで考えるトピ

270コメント2024/03/20(水) 20:22

  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 12:16:57 

    これから春がやってきて、野菜が採れる時期になってきました

    義実家から食べきれないほどの大量の野菜がたくさん届きます

    主は家庭菜園などの野菜がすごく苦手で、泥を洗って落とすがいちばん苦手ですがなによりたくさんある野菜を使い切らなければならないのが本当にストレスです

    これをはっきりと伝えているにもかかわらず、でもあれば助かるでしょ!って聞く耳もたずに留守中に縁側にどっさり置いて行かれます

    同じように悩んでる方、また克服した方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです!

    よろしくお願いいたします

    ※うちは欲しいから羨ましいとか、贅沢な悩みだという意見は要りません

    +124

    -96

  • 2. 匿名 2024/02/27(火) 12:17:48 

    家庭菜園などの野菜のお裾分けを断る方法をみんなで考えるトピ

    +194

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 12:17:57 

    料理苦手なので持て余します
    調理済みならありがたいんですけど

    +115

    -17

  • 4. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:00 

    羨ましい

    +109

    -58

  • 5. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:05 

    🐛つきなんだよね

    +157

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:06 

    >>1
    捨てる

    +132

    -18

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:12 

    自分で

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:17 

    >>1
    もう縁側を破壊しとく

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:30 

    そりゃストレスだよ
    当たり前
    はっきり断っていいのでは?

    +94

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:33 

    職場とか欲しい人に配る

    +122

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:38 

    友達や近所に配る

    +114

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:42 

    >>1
    旦那から強く言ってもらう

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:51 

    笑顔でいただいて処分するというママいたな

    +105

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:59 

    >>4
    ごめん。言っちゃダメだったね。
    失礼しました🙏

    +59

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:59 

    うちのばーちゃん、腐った野菜とか押しつけすぎて野菜じゃなくて肉くださいって言われたらしい
    私も言いたい

    +133

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:13 

    >>4
    私もそう思ってたけど、いただいたキャベツから虫やなめくじが大量に出てきてから考えが変わった

    +146

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:18 

    泥を洗って落とすがいちばん苦手ですがなによりたくさんある野菜を使い切らなければならないのが本当にストレスです

    これ↑伝えてもダメなの?

    +12

    -13

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:19 

    他からもたくさん貰って困ってるんです〜
    せっかくの美味しいお野菜
    他の方に分けてあげてください

    をずっと繰り返して
    一切もらわないとか?

    +24

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:24 

    正直に食べきれなくて貰っても捨てることになるから困ると言う
    食べ物を粗末にしたくないからごめんなさい
    お気持ちだけいただきますと伝える

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:25 

    お礼の電話をする
    泥を落とす
    虫に出会い叫ぶ
    泣く
    切ったり茹でたりして下処理
    虫に出会い叫ぶ
    泣く

    この繰り返し

    +139

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:27 

    >>2
    これはすごいね🥕

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:28 

    フードロスに寄付する

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/27(火) 12:19:34 

    次来るまでそのまま縁側に置いておいたら?

    +91

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:10 

    置かれる場所に予め看板立てとく
    「どうぞご自由にお持ちください」

    +128

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:25 

    正直に「泥が付いた野菜が苦手」って言っちゃえば?
    次からはキレイに洗った状態のものが届くかもよ

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:30 

    食べきれないほど貰った時にはご近所に配ってる
    近所付き合いがあれば、数軒に配るといいよ

    +6

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:38 

    私ならハッキリいらないと言うなぁ

    +8

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:45 

    使う
    泥付きだと涼しいところに置いとけば長持ちしたりする
    冷凍できるものは冷凍する

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:51 

    >>1
    そのままベランダとか庭に干して土に混ぜて家庭菜園とか?
    無肥料でも野菜の栄養で野菜育つよ

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:52 

    >>1
    うちだけじゃ消費し切れなくて、友人や会社の人に配っても良いですか?と言い持て余してる事を伝える。

    無理に全部使わなくて良いんじゃない?
    ゴミになるのが嫌?

    +13

    -9

  • 31. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:59 

    どんな野菜が届くのか純粋に知りたい

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/27(火) 12:20:59 

    >>1
    縁側に置きっぱなしにしておく。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/27(火) 12:21:35 

    >>1
    縁側から取り入れない
    カピカピで干からびて土に戻るまで置いとく
    流石に上からは置いていかないでしょ

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/27(火) 12:21:43 

    泥ついたまま渡されるの嫌だよね
    人に押し付けるなら軽くでと洗ってからにしてよと思う

    +27

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 12:22:07 

    >>1
    義実家の家の前に返却しておく。
    大変かもしれないけど、相手が諦めるまで毎回そうするしかない。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 12:22:20 

    >>1
    旦那にはっきり断ってもらう
    それでも置いていかれるなら多いから捨てると伝えてもらう。親の暴走は親子間の問題
    旦那と意見が違うなら夫婦の問題だから旦那としっかり話し合う

    次の手は横流し。周囲に欲しい人もいるかもしれないから聞いて、欲しがる人にあげる

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/27(火) 12:22:35 

    >>1
    うちもそう。
    最初はどうしよう、何に使おうって思ってたけど、使わなかったらそのまま捨てられるようになった(結婚8年目)

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/27(火) 12:22:51 

    >>1
    実家が農家で大量に送ってくるから
    要らないと言う。

    +1

    -12

  • 39. 匿名 2024/02/27(火) 12:23:02 

    捨てればいいという方もいるでしょうが、根本的な解決にはなってないんだよな。ゴミ増えるし、その分のゴミ袋だってタダじゃないし。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/27(火) 12:23:38 

    >>16
    私はスーパーで買ったレタスから大量に出てきてビビった
    スーパー購入でもそんなことがあるから、葉物野菜はカット済しか買っていない

    +30

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/27(火) 12:23:41 

    >>30
    それ、余計に量が増える予感(悪寒)しかないんだが…

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/27(火) 12:24:15 

    >>9
    はっきり断ってるって書いてあるよ

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 12:24:27 

    >>11
    友だちやご近所も実は迷惑かもよ?

    +58

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:14 

    >>1
    たけのこシーズン、ゲッソリするよね
    アク抜いてくれる人はまだいいけど
    そのまま玄関置いていく人いるよね

    +23

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:14 

    虫を落として洗ってから寄越してください。と伝える。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:26 

    >>13
    断ったらいいのにね…

    +1

    -16

  • 47. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:30 

    >>41
    それ思ったw

    えーどんどんあげて!まだあるから明日もってくるわ!

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:40 

    >>2
    可愛い!

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:56 

    >>27
    主さんははっきり言ってるのに義母さんは聞く耳持たないって書いてあるよ。
    もうこういう人は相手が迷惑がってるのわかってても自分がしたいからするんだよね。

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:01 

    言葉が通じないならその都度返すしかないね
    義実家の玄関前にでも置いて置けばいい

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:20 

    農家が減って、
    野菜が今後、異常に高騰して手に入らなくなっても
    同じことが言えるのか。。。

    +7

    -18

  • 52. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:28 

    >>1
    結婚前から野菜大量に送りつけてくるかどうか見抜くべきだった

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:31 

    私の実践例で良かったら。

    自分が使える分の野菜を抜き取る。私はキュウリ、レタス、大根をよく抜き取る。
    欲しいお野菜いただきました!嬉しい!ありがとうございます!
    他のお野菜は使う予定がないので他の方へどうぞー
    と、箱ごとお返ししてます。

    それを2年くらい繰り返して、今は野菜あるから見に来て〜とメールが来たら見に行って、もらって帰るようになりました。

    車で行ける範囲でしか使えない方法ですが。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:42 

    >>6
    捨てるのもごみ袋代かかるし、罪悪感あるし

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:51 

    近所のじじぃが土手で取ってきた菜の花とかカラシナだとか大量にお裾分けだとか言って持ってくる。どういう神経してるのかと思う。自分の畑や庭ならまだしも、犬の散歩も多い場所だし虫も多いし。最悪。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/27(火) 12:27:00 

    家庭菜園は嫌だね。
    私はシェア畑で出来たの貰うからプロの監修で
    綺麗な野菜で嬉しいけどね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/27(火) 12:27:24 

    スーパーのでも大量は困るよね。

    うちも義母が大量の果物をくれるから困る。

    週1で20本ぐらいついたフィリピンにしか売ってなさそうなバナナにイチゴ4パックにりんご4〜5個に20個くらい入ったみかん

    夏場なんかデカいスイカ1玉にリンゴ4〜5個に20本バナナなんだけど、スイカが冷蔵庫に入らないわ切れないわで毎年特級呪物

    去年は1日玄関に置いてたら腐って大量の汁が出て床張り替えた。

    象でも飼ってると思ってるのかな。

    ちなみに夫婦と未就学児2人の4人暮らし

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 12:27:45 

    >>17
    それハッキリ言える人少ないと思う
    仮に言ったとしても「余ったら配ればいいから」「いらなかったら捨てていいから」って、結局置いていかれる

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 12:27:56 

    >>15
    強い笑

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 12:28:17 

    >>1
    自分で農薬たっぷりかけて虫のつかない野菜を作る
    で、作ってるから要らないと言う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/27(火) 12:28:19 

    >>2
    男の人のアレが、、、

    +3

    -29

  • 62. 匿名 2024/02/27(火) 12:28:30 

    >>30
    いらないと言ってるのに聞く耳持たず置いていくなら配る許可なんて取らなくてもいいよ。
    むしろ「お野菜使いきれた?」って聞かれたら配って消費できたとしても「多すぎたので捨てました」と言った方がいい気がします。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:00 

    >>53
    自己レス。食べ物を捨てるのはかなり抵抗があるタイプなので、捨てるくらいなら絶対お返ししたい。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:37 

    >>1
    自宅前で無人販売をする。
    まわりに農家の人がいないからって、娘家族の自宅前で無人販売してる人もいるよ。
    スーパーよりも格安だったらみんなワンコイン(50円や100円)で買って行くと思う。
    古くなってきたら10円とか無料とか値下げすればそのうち無くなると思う。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:43 

    >>55
    同じ土手に捨ててしまえ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:51 

    >>57
    私なら幼稚園のお迎えに持って行ってママ友にもらってもらう。フルーツなら喜んで貰ってくれる人多そう。

    +10

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 12:30:28 

    そのまま家に入れずに一生置いておけば流石に察するんじゃない?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 12:30:33 

    >>1
    主さんのご近所に子ども食堂みたいな所があったら寄付するとか?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 12:30:42 

    >>8
    野菜アンド暴力

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:05 

    >>2
    母と子
    表面のくぼみがなんとなく顔に見える

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:16 

    >>2
    ハグしてるように見える

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:16 

    >>1
    9割は捨てていいことにする。
    (自分の中で)

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:31 

    それでキャベツに虫がいたから庭に放り投げといたら1枚1枚洗ったキャベツが置いてあった話し聞いたわ
    結局は引っ越したとさ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:44 

    >>2
    あなたに会えて本当に良かった
    うれしくて うれしくて
    言葉に出来ない
    ららら〜らら〜ら〜
    言葉に出来ない

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:22 

    野菜を食べないといけないと思うのが辛い、野菜がいつ来るかと常に頭にあって怖い、ストレスで精神科に行くかもしれないからやめてほしいと言えば?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:24 

    >>5
    虫だらけの葉物野菜をしばらく冷蔵室に入れていたら虫が這い出てきてた事あるから、葉物は使えそうになかったら即捨てる

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:35 

    もらうばかりじゃだめなんでしょ?お菓子などでお返しをすると考えるとそれが面倒で嫌だ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:39 

    >>1
    近くにフードバンクとか譲れるところ無いのかな
    そこを紹介したらどうかな?いいことをして喜ばれるし

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:45 

    旦那が職場にでも持って行って配ればいい。
    自分の親がすることなんだから息子が解決しなよ。
    息子からいやもうマジでいらん!て言われたら終わるんじゃない?

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:52 

    ごっついタケノコを3本ももらてっしまった時は流石に呆然としてしまった。
    あく抜きが大変だし馬鹿デカい鍋なんて無いし茹で時間がかなりかかってガス代(プロパン)もかなりかかる。

    今年はどう断ろうかと思ってる

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 12:33:23 

    縁側で野菜販売所を作る

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 12:33:23 

    >>1

    届いたら玄関先に「ご自由にどうぞ」って
    段ボール開けて置いといたら?

    1日たって残ったのは燃えるゴミ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 12:34:49 

    >>46
    横ですが断っても聞いてないんだよ。去年それで義実家で義妹まで私の味方してくれて言い争ったのにそれでも自分の意見を曲げなかった義母。野菜では無いんだけど、義妹がいらないって言ってるのに「そうじゃない!!」と言い争う義母。日本人同士なのに日本語でのやり取りができない感じだった。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 12:35:27 

    トピ主が共稼ぎかどうかかわからないが、なぜあなたが大量の野菜を皮むいたり切ったりしなきゃならないのか

    おかしいでしょうが

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 12:35:29 

    >>1
    木の芽がやってくるぞー!
    アク抜きやったり茹でてみるけど硬くて正解がわからないぞー!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 12:35:41 

    野菜美味しいのならありがたいけどね
    実家から野菜沢山届いたから取りに来て、重いから車の方がいいかも
    なんて言われたから訪問する手前ちょっといい菓子持って行って貰った野菜がめちゃくちゃ傷んでた
    渡す前に確認しないものなのかね
    袋がじっとりしてる時点で中見なくても腐ってそうだなと思ってたけど
    ゴミ渡されて高い菓子渡してあほみたいだなと思った

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 12:35:53 

    >>77
    私はお返しはした事ないや。それは求められてなさそうだけど食べた感想は求められる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 12:35:56 

    >>80
    あく抜きしたやつください!って言う。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 12:37:09 

    野菜貯金をする

    貰った野菜分をお金に換算して、使った分ぼお金を自分のお小遣いにする。で、自分に何かご褒美を買う。

    自家栽培だと農薬もあまり使わないだろうし新鮮だろうし、家族は健康になると思うよ。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 12:37:15 

    >>1

    知人に配りまくる

    私は職場の休憩室に置いて余ったら持って変える予定が、みんなが持ってってくれた

    御礼にオヤツくれた

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 12:37:31 

    >>1
    うちは欲しいから羨ましい😭贅沢な悩みだよ😭

    +0

    -12

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:01 

    >>57
    フルーツは別に迷惑にならないなあ
    イチゴはジャムにも出来るし冷凍保存出来るし
    バナナはケーキ作れば大量消費出来る
    林檎はお歳暮で何箱もいただく時は
    福祉施設に寄附する

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:02 

    >>17
    慣れれば簡単よ!とか言われてそれでも断ったら母親なのに、妻なのに泥落とすのすら面倒がるなんて怠慢じゃないのかって言いそう。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:12 

    縁側にプラカードを立てる
    「家庭菜園お断り」「義母立入禁止」

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:21 

    腐りかけたやつ平気で寄越す人いるよね

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:49 

    >>1
    職場にご自由に貰ってくださいと箱で置いておく

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:51 

    >>68
    そういう解決案がいいよね。
    捨てるとか食べ物を無駄にすることは避けたいなぁー

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:05 

    >>6
    1番労力かからないでまるく収まる方法
    ゴミ袋代と言っても微々たるもの

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:18 

    旦那さんは何してるの

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:24 

    生活困ってて欲しい人は絶対いるからそういう人へ渡す方法を調べて伝える

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:41 

    >>84
    そうだ!旦那さんに泥落としさせれば良いんだ!嫌ならあなたがお母さんに言ってよ!と。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 12:40:17 

    >>58
    お返ししないと次は持って来ないから
    お返ししないと良いよ
    それで近所の人には、断ったのに
    大量に持ってくるから、お返ししない事に
    したと言っておく

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/27(火) 12:40:29 

    >>51
    その今後が来るまで野菜を保存しておけるなら
    今くれる野菜がありがたいだろうけどね…

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/27(火) 12:40:35 

    >>1
    ジモティに出したら、ご近所さんがもらいに来てくれるよ。野菜は人気高い。

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/27(火) 12:41:05 

    いくら素人の家庭菜園といえど、何の防除もしなくて虫だらけ野菜なんて価値のない生ゴミみたいなもの
    適切に農薬使ったりして過食分が多くないと誰ももらわないってことを分かってない人が多すぎる
    そういう人が害虫生産工場になるので、隣近所の菜園家としては本当に迷惑だよ
    私は毎日必死に駆除してるのに
    農薬もかけるけど、効きにくい虫は素手取りなんだぞ。そして、ちゃんと欲しいリクエストくるもん✌
    もう反省して欲しい

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/27(火) 12:41:37 

    >>11
    その手間がトピ主にいくのもおかしい話

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/27(火) 12:41:39 

    >>63
    分かる。
    いらなければ捨てればいいのは分かるけど、食べられるものを捨てるのって抵抗あるよね。
    そのうち料理するからね…と思って時間が経って腐らせてしまうと、それも罪悪感。
    他の人にお裾分けするのも頻繁だと相手に気を遣わせるし、いらないのにもらってくれてるんじゃないか?と思うと申し訳ないからあまりお裾分けもしない。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 12:41:41 

    土まみれの野菜を処理、保存するのって大変なんだよね
    誰かにやればいいんだけどそれもまた手間だし
    旦那に言ってもらうしかなさそう

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/27(火) 12:42:17 

    >>25
    主さんははっきり伝えてるって書いてあるよ?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/27(火) 12:42:37 

    私の場合だけど、近所に子供食堂をやってるお弁当屋さんがあるので、そこにもらって困った食材は持ってっちゃう
    お弁当屋さんは喜んでるよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:08 

    >>51
    論点ズレてる

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:09 

    白菜とか虫がついてるのが本当に苦手で、スーパーで買った野菜より倍の時間をかけて洗って切ってるから正直しんどい
    使い切れないものはしょうがないと思って容赦なく捨ててる

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:10 

    >>51
    趣味で作ってる家庭菜園の話だよ
    それとこれとは話が別

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 12:43:43 

    職場で野菜配る人も嫌だ 
    持って買えるの面倒だし、それこそ途中で何があったかわからん

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 12:44:19 

    だいたい野菜いただく時はスーパーでも野菜
    安い時なんだよね。
    高い時はまず持って来ない。
    それで100円位で安く売ってる時に
    持って来られて、お返しに菓子買ってると
    菓子のほうが断然高いし
    菓子欲しさに持ってくるような
    田舎の嫌なジジババもいる。
    こういうのは野菜あげたのに
    お返しして来ないとか井戸端会議で
    悪口言うから厄介

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 12:44:36 

    >>84
    そうだよね〜!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 12:44:45 

    >>34
    泥いやな人も多いんだね。
    私は洗わないほうが日持ちしそうだから(大量にくれるなら尚更)そのままのほうがありがたいんだけど、みんなはそうじゃないのか…
    この前ママ友にさつまいもお裾分けしたけど、良かれと思って洗わずそのまま渡してしまった。聞けばよかったかな。次から気をつける。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 12:46:15 

    土つきの野菜を洗うのは大変だよね。夫の実家からであることを理由に、野菜洗いを夫の担当にする。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 12:47:23 

    大抵の野菜も虫も平気なんだが、ブロッコリーだけは捨てる

    昔もらったやつを洗って茹でたら虫が大量にプカプカ浮いてきてトラウマ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 12:47:33 

    簡単に立ち入れないように縁側部分に囲いを作ってプライバシー確保をする
    義実家が近いとこれはしてた方がいい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 12:47:58 

    >>18
    近い場所に住んでいるらしく、縁側に勝手に置いていかれると書いてある。もらうもらわないの次元ではない様子。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 12:49:10 

    にんじん、じゃがいも、大根とかならありがたい
    レタス、キャベツ、白菜とかは虫が高確率で付いてるから怖くて無理

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 12:50:33 

    >>16
    一匹くらいなら…って思ったけど大量なのかぁ。
    やばいね。
    縁側あるってことは庭がある?
    もらったのは全部庭に埋めて、そこに花でも植えたら?
    いい栄養になりそう。

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 12:50:49 

    >>38
    お嫁さんの実家が農家かそうでないかは、とうに知ってるはず。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:20 

    >>119
    洗わないの?
    スーパーで買ったものも虫ついてるよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:36 

    >>5
    頂いたサニーレタスから生きたカメムシが出てきたときは絶叫したわ

    あの日から1年経つけど、未だにトラウマで
    スーパーでもサニーレタスが買えなくなってしまった

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:58 

    >>17
    これ伝えられる人って強すぎる

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 12:52:09 

    >>12
    旦那が義実家からのありがた迷惑攻撃放置してるなら、旦那に野菜洗って切らせたらええしな

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 12:53:06 

    >>51
    なんか笑ってしまうコメント。
    困ってるのは今でしょ。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 12:54:14 

    >>68
    それいいかも
    何回か主さんが持っていって相手先が喜んでくれるようだったら、おかあさんに教えてあげたらいい。お母さんも喜んでくれる相手の方が作り甲斐があると思うよ。で、直接持って行ってもらう。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 12:55:01 

    もうめちゃくちゃ気持ち分かるよ
    うちも先週
    ほうれん草、水菜、小松菜、青梗菜と
    葉物ばかりゴミ袋ぐらいの大きさ6袋もってきたよ

    多いですと言っても
    気にしないでと

    1週間の献立もたてて買い物もしてたのに
    どうしようと途方に暮れたよ

    長持ちしないし、すでにほぼシオシオよ

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 12:55:06 

    >>26
    ご近所さんが同じトピ立てそう…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 12:55:30 

    知り合いでいちごの家庭菜園してる人がいて、
    ナメクジ出たみたいなんだけど、
    それ駆除したから大丈夫とか言ってて。
    ナメクジって食べたらヤバいんだよね?
    ナメクジはったいちごって食べられるの?
    怖すぎる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 12:55:55 

    >>1

    野菜を押しつけられて迷惑しているお嫁さんと
    スーパーの野菜が高くて悩んでる貧乏な主婦を結びつける
    ご近所マッチングアプリとかあればいいのにね。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/27(火) 12:57:12 

    >>55
    家族がいれば家族に言う。不潔だし。じいさんは少しボケかけかも。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/27(火) 12:59:06 

    食べきれなくて腐らせてしまいました〜w
    と悪びれもなく腐った野菜の写真を容赦なく送る
    かなりブチ切れられるとは思うけど野菜あげたくなくなると思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 12:59:39 

    >>132
    一軒に付き、少量を渡してる
    たくさんだと鮮度も落ちるだろうし、やっぱり迷惑にもなるかなと

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2024/02/27(火) 13:00:09 

    >>133
    無農薬の野菜は大抵虫なんてついてるから洗えば大丈夫だよ。どうしても気になるなら加熱してジャムかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/27(火) 13:00:59 

    >>58
    けど結局はっきりいわないと永遠に持ってくるよ
    それが無理ならもう処分するしかないよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 13:01:40 

    >>66
    1度だけならまだしも、何度も何度もだといやがられるよ。あまり親しくない人から貰いたくない人も多い時代だしね。義理でもらう人も同じように迷惑だと感じるわ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 13:02:07 

    虫嫌いな人が多いから日本の野菜は農薬だらけになるよね
    海外のマルシェとか蝿飛び回ってるし虫ワッサワサついてるのに おしゃれイメージのあるフランスですらも

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 13:02:52 

    >>11
    いちいち、LINEして野菜いる?要らない?
    何時に在宅?これから持って行くね!
    のやり取りを考えると。。。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 13:03:52 

    喜びもせず失礼の範囲でお礼だけ言って次の可燃ごみの日に捨てる。腐るまで置いときもしない。使いそうなものだけ頂いとく。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/27(火) 13:04:17 

    >>131
    スーパーで買いだめした後に持ってこられたら、白目になるわよねぇ~

    向こうはドヤ顔だけど

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/27(火) 13:04:46 

    >>110
    主の場合は主を介さず義実家に直接そうしてくれたらいいのにね。ウィンウィンだし

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/27(火) 13:04:57 

    >>66
    うわーいるかいらないも聞かずに持ってって重い荷物押し付けるとか嫌がらせじゃん。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/27(火) 13:05:09 

    >>30家用と配る用を持ってこられて、さらに大変になるよ。うちがそうだから。大量に果物を持ってこられて配ったり加工しても余って腐らせる。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/27(火) 13:05:34 

    >>101

    送られてくる野菜を全部漬物にして、なくなるまで、旦那のおかずそれだけにして
    旦那を降参させた話あったよね。
    トメからのまずい家庭菜園の野菜被害を旦那へ  |  スカッとする話
    トメからのまずい家庭菜園の野菜被害を旦那へ | スカッとする話sukatto.info

    私のぷち武勇伝トメがよくおすそ分けと称してクソまずい家庭菜園の野菜をよこしてきた育ちすぎて青臭くなり固くなって噛み切れない水菜やキャベツ他いろいろ育ちすぎて巨大化して味のない瓜類中身がスカスカor筋が入りまくった根菜類


    あの話大好き。

    > 旦那は気が向けば外食して帰ってくるので何度訴えても私の悩みは理解できないようだった

    ある時昼にちゃんこ鍋にして野菜を消費していた私は、我慢の限界で頭の中で何かが弾けた

    気づいたらスーパーにいて、浅漬の素やぬか漬けの糠など、漬物が作れるものを大量買い

    家に帰ってくるなり全部の野菜を適当に切り刻んで漬物の素にポイポイっと放り込んだ

    そこからは楽だった

    旦那の毎日の弁当を白飯&日替わり漬物に変更

    旦那の夕飯も白飯&野菜味噌汁&漬物

    冷蔵庫の中も漬物で埋め尽くして他に食べるものをなくした

    食費も食事の手間もなくなった

    一週間で旦那が
    「いつまで続くんだ、勘弁してくれ」と言ってきたので
    「お野菜がなくなるまでだよ」と答えた

    その日から旦那は漬物を食べまくり半月ほどで漬物はだいぶ消化された

    旦那は歓喜して
    「数日で漬物から開放される!」と喜んだが、そのタイミングでまたトメに野菜を押し付けられた

    私は大根×2、白菜×3、キャベツ×2、山芋×30、人参×10の漬物をつけて冷蔵庫に入れた

    仕事から帰ってきた旦那が冷蔵庫を開けて泣き出した

    扉を開いたまま、消えたはずの漬物の復活を見て、声もなくポロポロ涙を流していた

    旦那はその日、その漬物を持って実家に帰っていった

    それ以来我が家に野菜がくることはなくなった

    ちなみに私は子供の頃からお漬物が食べられなかったので、お漬物を作っている間は好きなものを好きなだけ食べて心を満たしていた

    45キロにまで落ち込んだ体重が一ヶ月で48キロまでもどったし、体力も戻った

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/27(火) 13:05:40 

    >>78
    フードバンクに寄付したことあるけど、生鮮品や賞味期限に厳しいよ。なんでもかんでもいらない食べ物を送るところではないからね。
    多分野菜や果物はNGな所は多いと思う。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/27(火) 13:06:22 

    >>20
    ツラいな。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/27(火) 13:07:14 

    >>16
    夫の会社の人の実家で野菜つくってるみたいでキャベツ3個いっぺんにもらってきて冷蔵庫に入り切らないし、剥いたら黒い虫のウン?みたいなのもちょこちょこあって正直気持ち悪くなって捨てたよ
    夫もタダだからって嬉しそうにもらってこないでほしい

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 13:07:37 

    >>3
    うちの義実家のキッチン汚くて不衛生だから調理済みも嫌だw
    くれるなって言ってんのにくれるのなんなの?認知症なの?

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/27(火) 13:08:10 

    >>131
    「気にしないで」って言われたら、感じ悪くならないように明るく「いやぁ〜気にしますよ!使いきれなくて痛ませるだけですもん!捨てに行くのも手間ですしねー」って悪びれもせず言う。向こうにとって悪いからみたいなニュアンスだと向こうが気にすんなって言う言ったら詰むけど、こっちの都合が悪いんですよ!って言うのを言外に漂わせたいところ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/27(火) 13:08:22 

    >>55
    うちも父の知り合いが琵琶くれて母が言うにはどっかの家になってる琵琶の木から勝手にもいでるらしい。
    琵琶の中に蟻が沢山詰まっててビックリした。
    最近は金柑。
    暇で話にうちに来るから手ぶらでは悪いと思ってるんだろうか?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/27(火) 13:08:36 

    >>20
    そう考えるとスーパーの野菜ってほとんど虫いないのすごいよね

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/27(火) 13:09:18 

    >>1
    フードバンクとかどうだろう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 13:09:40 

    >>53
    2年間、よく頑張りましたね。
    相手側のあげたい欲を適度に満たしていてすごいです。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/27(火) 13:10:04 

    >>91
    自分がほしいときに自由に選んで買えること、それも贅沢なんだよ。人の気持ちはそれぞれ。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/27(火) 13:11:16 

    泥付きでたまに虫がいてちょっと苦手なのでキレイにしてからくれませんか?って言ってみたら?
    まぁただで貰ってるものなんだからそれでも寄越してくるなら私は捨てるけど笑

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/27(火) 13:11:25 

    >>1
    食べきれませんでしたとそのまま返却
    泥付き苦手なんで◯◯と◯◯を◯個ずつ洗ってきてから持ってきてください
    料理大変なんで◯◯は◯料理にして持ってきてくださいとお願いする

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/27(火) 13:11:29 

    >>17
    うちは友達にあげれば良いよ って渡される。誰も手作り野菜なんて貰ってくれないよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/27(火) 13:13:50 

    野菜贈られること以上に縁側に置かれるっていう物理的精神的な距離感がキツそう

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 13:14:11 

    >>1
    食べきれないからこの前の半分で良いですよを∞ループ
    最終的に消滅

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/27(火) 13:14:26 

    義親とモメてからLINEも消去したのに仕事中に勝手に玄関に置かれていく
    しかもブロッコリー3個、巨大キャベツ2個とか。子供まだ小さいのにこんな量どうすりゃいいんだよって思う。前は家族でインフルだって言ってるのに同じくキャベツ2個と大量の葉物、大根2本と餃子の皮と肉持ってきた。私39度あるんだけど、作れと?(餃子は旦那の好物)

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/27(火) 13:14:48 

    はっきり「ご近所さんからも〇〇いただいて冷蔵庫に3つある。腐らせると悪いから他の方に差し上げて」と断る。田舎って同じ野菜が同じ時期に違う畑でも取れるから、食べきれなくて回って来るよね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/27(火) 13:16:33 

    >>2
    可愛い!!
    でも実際、皮むきとかめちゃくちゃやりづらい

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/27(火) 13:17:01 

    >>74
    横だけど「タイトルが分からない曲」トピに「フレッシュグッデイ~フレッシュグッデイ~」(知恵袋)って書かれてたの思い出した。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/27(火) 13:17:42 

    >>78うちの自治体のフードバンクは1ヶ月以上賞味期限がある食品で、生鮮食品はNG。保管場所や配布が大変みたい。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/27(火) 13:18:21 

    >>107
    こちらへ押し付けてくる人はその罪悪感もこちらに押し付けてるって事だもんね
    しかもいい事した気になるだろうし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/27(火) 13:19:17 

    >>1
    なんだかんだと言い訳してるけど、義理親から送ってくる物が嫌だということなんだ

    うちも義理親元気な時にやたら送ってきて(食べきれないので葉物はあまりいらないと予め言ってたのに…)
    旦那と揉めたことある

    田舎の自分の畑で作ってる程度で近所の人と交換してり野菜賄ってるのでそのへんのコミュニティは良いとは思うけどね…
    余るから送ってくるのは正直…

    ただ、無農薬や減農薬で作ってることが多いので今から思うと身体には良かったし、スーパーの野菜より実は美味しいことが多い

    今旦那が自分で野菜を作っていて、子供(独身)とか知り合いにたまに送るけど、細かく聞いてからどれもこれも少なめ(じゃがいも🥔4つ玉ねぎ大一つとか…)にしてる
    あと、余った野菜イモ類はこども食堂に寄付してる

    今の世の中捨てるのは流石に忍びないし、断っても送ってくるなら、寄付したら良いのでは?
    義理親にも余ったものは寄付してますと言えば良い

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2024/02/27(火) 13:19:45 

    義実家
    白い芋虫?だらけの白菜、なめくじだらけのキャベツ
    どう使えと??

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/27(火) 13:20:46 

    うちもだよ
    いらないって言ってるのに送ってくる
    しかも新鮮ならいいんだけど、水不足なのかしなしななのばかりで、なめくじもついたままで送ってくるから、解体して洗って冷蔵庫に入れるまでは旦那にしてもらってる
    送料もかかるし、スーパーで新鮮な野菜買った方が安くて美味しいんだよね…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/27(火) 13:21:04 

    >>17
    伝えてるのにダメって書いてあるじゃん

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/27(火) 13:21:28 

    >>129
    きっと恩着せがましく野菜を押し付けてる張本人だろうね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/27(火) 13:22:55 

    秋に採ったさつまいもがまだキッチンでゴロゴロしてるわ。
    たまに腐ってないか覗いてみるだけ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/27(火) 13:23:09 

    >>53
    取りに来てタイプは良いよね

    まぁしつこい義理親ならこれもあれも息子が好きなはずとか言いそうと思うけど、義理親もそんなしつこくない人何だと思う

    野菜あるから好きなもの取りに来てがまだマシだね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/27(火) 13:26:05 

    ずっと不思議なんだけどなんで自分で食べきれない量の野菜作って配ろうってなるの?
    労力も凄いだろうし色々無駄が多いと思ってるんだけど。
    子供に送るにしても送料で同じ量買えたりするし、近所でも気を遣わせるのに。

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2024/02/27(火) 13:26:32 

    >>24
    これが一番いいと思う。
    「こちらの野菜食べきれないので、どうぞご自由にお持ちください(泥、虫ご了承ください)」
    の看板をつくってエンガワに置いておいたら。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/27(火) 13:28:29 

    >>78
    フードバンクは生野菜はNGなところが多いと思う
    うちの自治体も
    調味料とかレトルトとかもらったもの要らない食材持っていこうと思ったら賞味期限が最低でも3ヶ月以上(出来たら半年)ないとだめとか結構厳しくてしかも場所も取るから、持って行く日も月2回くらいしかなくて気がついたら忘れてたりしてる
    使いにくい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/27(火) 13:28:40 

    >>3
    うちの義実家は調理済みのものをよくくれるんだけど、誰も食べない酸っぱすぎる酢の物、甘ーい筍の煮物、野菜サラダ(アブラムシつき)とかで今まで何度も処分したよ。そのままくれれば自分のタイミングと味付けで料理できるのになーって何度も思った。さつま芋さえそのままじゃなくてレンジでふかしてパッサパサになったやつくれるんだよね…。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/27(火) 13:28:50 

    断っても無理だと思うから主さんが仲介してほしい人にもらってもらうのがいいと思う
    「ご自由にお持ち帰りください」って書いておくだけでも結構なくなるものよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/27(火) 13:28:59 

    >>80
    たけのこは本当にめんどくさいよね。食べたら美味しいから好きなんだけど、さっき採れたから!って突然持ってこられて、たけのこ初心者だからネットで調べて茹でて。ガス代気になるけどたけのこ全然柔らかくなんないし何これいつまでやんの?とか思いながら夜中ぼーっと下処理したよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/27(火) 13:29:55 

    >>177
    作りたいんだよ
    趣味
    お年寄りが花育てたりしてるのと一緒

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/27(火) 13:30:52 

    >>146
    あなたは何を貰っても文句言いそう。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/27(火) 13:31:04 

    >>177
    食べきれない量つくって、毎回配るってなってくると、なんかのリターン期待してそうには思う。
    初回や数回なら予想以上につくって、勿体ないのかなって思うが。
    あと、人にあげるときは、素人が作ってたら出来のいいのあげるけどね。
    一回、パートのところに置いとけみたいな感じで、馬の餌みたいなの置かれた事ある。だれも手に取らなかった。

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/27(火) 13:32:09 

    >>1
    あなたの作る野菜は不味いし臭いって言う

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/27(火) 13:33:00 

    ご近所や職場の人に配ってました!

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/27(火) 13:33:15 

    ご自由にどうぞって家の前に置いておく

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/27(火) 13:34:24 

    >>188
    生産者(義両親の笑顔)の顔写真付き

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/27(火) 13:36:29 

    今年は温冬のせいか、市販の野菜も安いから、家庭菜園のも育ちまくって量すごそうよね
    庭の葉物さえすごい生育いいもん
    市販の野菜も安いから、虫とか苦手な人は市販の方がいいよね
    葉物さえドロ大変で

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/27(火) 13:37:31 

    >>177
    自分たちで食べることが目的で育ててないから
    育てて収穫するのが楽しいんだよ
    うちの近所のおばあちゃんたちも家庭菜園やってる人ばかりで普段車移動だから直接会話する事ないんだけど、たまに会えば好きなだけ持ってけっていわれるし、なんならスーパーで買わずにもらいに来ていいよ、とまで言われたり
    実際そうしたらお礼とか必要になるからしないけど、とにかく育てて収穫することが楽しくて野菜作ってる人がけっこういるって事なのよ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/27(火) 13:39:51 

    >>1
    ご近所にお裾分けしたら?

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/27(火) 13:41:17 

    >>16
    虫の件は書いてないからそこは気にならないのかと
    土だけが問題なら羨ましいよ…

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 13:41:50 

    >>125

    洗ったんだけど、内部に入り込んでたやつが浮いてきた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/27(火) 13:42:05 

    主さんと同様だったけど全部旦那にやらせたらあっという間届かなくなったよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/27(火) 14:08:15 

    着払いで野菜を受け取ってくれる動物園があったら良いね。
    うちの地元の水族館は儲かってなさそう。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/27(火) 14:10:48 

    >>155
    その分農薬かかってるからなー
    そのへんはまぁ

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/27(火) 14:13:37 

    >>35
    ここまでするか、我慢するかだよね。
    角をたてずには断れない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/27(火) 14:15:23 

    >>6
    面倒くさいかも知れないけど捨てるなら義実家前に「いらないのでお返しします。」とメモでもつけてそのまま返した方がいい。
    「本当にいらない」「迷惑だから辞めて」ということが相手に伝わらないと根本的な解決にはならない。

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/27(火) 14:23:02 

    >>1
    ジモティで安く売る

    手間はあるけど、小遣い稼ぎになったら...

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/27(火) 14:30:09 

    >>24
    その横にこの椅子置く
    家庭菜園などの野菜のお裾分けを断る方法をみんなで考えるトピ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/27(火) 14:36:23 

    既に主さんははっきり断ってるのにきかないなら、もう「自分で処理できないなら家庭菜園やめたらどうですか?うちも迷惑だし」と、更にストレートにきつく言う。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/27(火) 14:37:52 

    >>154
    横。
    窃盗やん(・・;)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/27(火) 14:40:10 

    ・縁側に放置を貫く。決して野菜に触らない
    ・夫に丸投げ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/27(火) 14:40:36 

    虫付きでもなんでも旦那の部屋に押し込む

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/27(火) 14:41:19 

    ご自由にどうぞとかいた段ボールに入れて外に放置する

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/27(火) 14:41:40 

    >>8
    次は玄関前に置くぞ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/27(火) 14:47:17 

    >>6
    捨てるに大賛成。ウチも同じような義実家で、手を合わせてから捨ててる。野菜っていっときにたくさん収穫できちゃうし、向こうははあげた後のことなんて何も考えてなくて、目の前から無くなったらもう忘れてるよ。

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/27(火) 14:48:44 

    >>13
    それが一番いいと思うよ。角が立たなくて

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/27(火) 14:50:33 

    >>22
    フードロスじゃなくてフードバンク?もしかして

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/27(火) 14:52:31 

    >>202
    これを旦那に言ってもらおう

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/27(火) 15:28:47 

    >>1
    だれかに頼んで義実家の畑にシソとミントをバラまいてもらう

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/27(火) 15:43:07 

    >>40
    サニーレタスめくったら根っこの方にアブラムシぎっしりだった時はショックだった

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/27(火) 15:49:31 

    >>211
    角を立てないために旦那さんに言ってもらったほうがいいという意見も多いけど、それで素直に引き下がってくれる人は元々迷惑かけないんだよね。
    「〇〇さん(奥さん)に言わされてる」て、余計に恨みを買うのがオチで。
    旦那さんも自分の親にキツく言うのは嫌だろうし、奥さん本人が言ったほうがいいと思うんだよね。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/27(火) 16:06:00 

    私の友人は多くてこんなに食べきれないと言ったら「ならおすそ分けすればいいでしょう。気が利かない」と言い返されならそうしますと旦那の浮気相手のアパートのドアの前に置いてきたと
    旦那が帰宅早々土下座してきたと
    確かにおすそ分けはいいことだ😅

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/27(火) 16:08:04 

    素人、しかも年寄りが趣味で作る野菜なんて汚いし形悪いし不味いし最悪だよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/27(火) 16:24:19 

    >>22
    野菜受け取ってもらえない

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/27(火) 16:36:33 

    捨てるのもただじゃないので要らないです。
    と言ってやりたいけどね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/27(火) 16:39:25 

    >>216
    スーパーで売られてる野菜ってさすがプロが作った物なんだってわかった。父が作る野菜は本当に失敗作ばかり。しかもどれも何故かめちゃくちゃ大き過ぎたりして大味で美味しくない。そして父は人に厳しく自分に甘い人間だから、出来が悪くて捨てるのももったいないような野菜を私に押し付けてくるから尚更。そして野菜って旬の物だから、父が作る野菜はその時期スーパーでも安くて綺麗なのがたくさん並んでるのにわざわざまずい野菜食べたくない。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/27(火) 16:44:48 

    >>1
    腐ってもそのまま縁側に放置しておく

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/27(火) 16:52:08 

    >>16
    小指サイズのイモムシさんと目が合った時の衝撃
    無農薬なのだろうけど葉物はやばい

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/27(火) 16:56:19 

    前に家庭菜園のキウィをもらったことがあるけど、毛がゴワゴワで皮が厚くて酸っぱくて不味かった
    夏みかんも酸っぱくて食べられなかったな
    果物はハズレ率が高いからホントに困る

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/27(火) 17:21:14 

    >>167
    誰かのお父さんが「あれいい曲だよな、『話にならない』ってやつ」なら聞いたことある

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/27(火) 17:21:52 

    使い切れない時に捨てるのも重たいよね
    大根1.3キロ
    白菜3キロキュログラム
    きゅうり0.15キュロクロぎゅラム……

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/27(火) 17:27:56 

    きちんと断ると角が立つので会社に持っていき誰かにあげる
    捨てるのどちらかと思います

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/27(火) 17:49:01 

    >>1
    にゃーん、
    家庭菜園などの野菜のお裾分けを断る方法をみんなで考えるトピ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/27(火) 18:19:45 

    >>1
    そのまま捨ててしまえば?
    もし捨てたのがバレたら、だから要らないってあれほど言ったじゃないですか!って言えばいい。

    農家だから洗う大変さ、よーーーく分かるのよ。
    しかもこの時期、水冷たいし苦痛だよね。

    虫も当然いるだろうし、無理に洗う必要も食べる必要もないよ。

    袋ごとポイ!で楽になれる。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/27(火) 18:20:17 

    >>224
    キログラムグー👍️

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/27(火) 18:29:55 

    >>223
    話にならないのは困るなw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/27(火) 18:40:23 

    >>1
    父親が自作の米送ってくる。何度断っても説明しても送ってくる。もうめんどくさいから捨ててる。何も送りたくないと思われるよりはましだと思うことにしてる。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/27(火) 18:41:27 

    >>6
    捨ててるのを絶対にバレないようにしてね

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/27(火) 18:49:36 

    >>54
    じゃあ埋めるか配る?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/27(火) 19:20:13 

    >>1
    すごい解ります。ずーっとそう思って来た。突然届く野菜で玄関は泥だらけ。休日潰して皮剥いたり茹でたり冷凍しても食べきれない。ナメクジ、芋虫、洗っても洗ってもビッシリ浮かんでくる油虫。
    泥は流しに詰まるし、人にあげたら虫がねーって、もう要らないと言われたし。
    突如大量に送られてくる白菜漬けはいつも漬け汁が漏れて他の荷物が濡れたとドライバーさんに文句言われた事も。冷蔵庫は白菜漬けで他の物が入らないし。頂いた梅酒は毎回ラッキョ臭い。ラッキョにはゴキブリの足や髪の毛、枯葉が入ってた。

    本当にもうやめてー!って感じでした。でも一緒にスーパー行くと「ほらこんな高いだろ」って恩着せがましく言われて、要らないと断ると不機嫌になるし。
    だけど高齢になり畑やる元気なくなってしまって、永遠に続くと思えた野菜攻撃にとつぜん終わりが来ました。
    今は平和に好きな物を好きな時に丁度良い量買ってます。スーパーの野菜はさっと洗うだけで使えて料理が楽しい。
    1さんもいつか終わりは来るのであげたり捨てたり、断ったりして頑張って下さい。トピ立てるほど真剣に考えて本当に良い人だと思います!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/27(火) 19:51:25 

    ジモティーに出して取りに来てもらうのはどうだろう?
    安いと色んな人が飛びついてくるよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/27(火) 19:56:40 

    家の前に置いとけば、誰か持ってくのでは?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/27(火) 20:09:06 

    >>92
    週一だよ…その手間だってしんどいでしょ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/27(火) 20:15:22 

    >>35
    「私も家庭菜園はじめてたくさん採れたのでお裾分けしますー」と言ってもらった分をそっくりそのまま返す。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/27(火) 20:43:30 

    >>1うちの祖母はカットしてすぐ使える状態でくれてたよ。どうせあんたら(私と母)面倒だから自分でしないんでしょうってw
    ついでに料理までしてくれたらいいのにって思っていたわ。
    使い切るのも大変だよね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/27(火) 20:51:06 

    >>140
    同意。
    相手が欲しがってるからあげるのと、自分が要らないからあげる。
    この2つは意味が全然違うよね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/27(火) 21:08:49 

    >>12
    うちはこれしかなかった。

    どうしても寄越された物は旦那に処理させる。

    結果だいぶ減って本当に助かっている。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:38 

    私も義母からもらって最初はありがと〜助かる〜って思ったけど
    虫がたくさんいて、一枚一枚念入りに洗っても気持ちがすっきりしない。そしてかなり洗うのに時間がかかる。
    仕事後とりにきてといわれるけど、仕事忙しいし、いくと孫と遊びたいからか帰らせてくれないしほんと断りたいのに断れない私のバカバカ!!

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/27(火) 21:50:53 

    新興住宅街じゃないけど、御裾分けって
    ほとんどの家でもあんまり見ない。
    でも2軒だけ、いつも大声でやり取りしてる御宅ある。
    しかも30代の夫婦同士の家庭。

    70~80代くらいの家でもやってないのに。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/27(火) 22:15:56 

    >>42
    横だけど、はっきり断っててもこっちの意見聞かないんだよね。ご近所さんにあげたらいいじゃない。ってこっちマンションだし、田舎じゃないからみんな貰ったらシュークリームとかお菓子とかを返してくれて、もう普通に野菜を買った方が安かったろうに…と申し訳ない気持ちになる。

    置く場所も無くてベランダに大根5本、白菜6個、人参、じゃがいもとかかぼちゃとか置いて土だらけになってさ…

    だから断ってても『大丈夫よ。新聞に包んでおけば日持ちするから』って、うち新聞取ってないし、野菜室パンパンで何も買って来れないんだけど…

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/27(火) 22:36:10 

    子ども食堂とか引き取ってくれたりしないのかな?
    ナマモノはダメなんだろうか。
    ウサギ飼ってる学校に寄付するとか。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/27(火) 22:43:10 

    >>34
    芋類ややゴボウなんかは土付きのほうが日持ちする。
    洗っちゃうとすぐ腐る。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/27(火) 22:58:14 

    マンションの管理組合から泥汚れや虫を流さないように通知が来たとかテキトーに言ってやめてもらった
    洗ってある根菜なら大丈夫なんですけどねーとそれはもらってる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/27(火) 23:09:51 

    私配っちゃうよ!
    別にお返し期待してるわけじゃ無いけど、同じような境遇の人から果物貰ったり(田舎から段ボールで送られてくるとか)洋菓子もらったり(頂き物なんだけど食べないから)とかみんなでぐるぐる回してる感じになってるww
    お中元の時期とかお歳暮の時期とかお年賀とか本当みんなで回し合いになるよ。それでいいと思ってる!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/27(火) 23:16:10 

    >>57
    うわー、きつい。

    果物や野菜=迷惑がる人なんていない
    と思い込んでるよね。ジャムにするのも捨てるのもあげるのも手前。腐って野菜室に汁が出たり、ストレス!!

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/27(火) 23:37:30 

    >>223
    曲の話じゃないけど雑誌の読者投稿にブラを買いに行った母がワイヤーって言葉をど忘れして店員さんに「筋金入りのブラありますか?」って聞いたの思い出した。
    ワイヤー忘れたならせめてハリガネにして(笑)
    面白い話ありがとう。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/27(火) 23:47:00 

    >>203
    田舎って怖いんですよ。
    和菓子屋に務めてるけど新店舗オープンした時、外の出入り口に置いてた頂いたお祝いの花とか店側が飾った花とか全部お客様に持って行かれたって言ってた。
    ただで貰えると思ってるの何で?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/28(水) 00:13:32 

    >>46
    断ったら悪人にされる事もあるからね
    難しい

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:04 

    >>11
    そのお友達です。
    めちゃくちゃ有難い。
    くれるお友達のおかげで
    食費五千円は浮いてる。

    ペット飼ってる方だから
    ペットのおやつ買ったり
    コーヒーご馳走して返してる

    いつも本当にありがとう!
    今年もよろしくね!

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:44 

    >>243
    すごくわかる!
    頑張って友人や同僚に配ってみたものの、お礼をいただくのが申し訳なくてお裾分けしづらくなっちゃった。
    うち車ないからタクシー使ったり宅急便使うけど、梱包も大変だしお金も馬鹿にならないし。
    毎年この時期は玄関泥だらけで家中に香味野菜の匂いがすごい。野菜室も冷凍庫もぱんぱん。本当にストレスだよ。

    野菜送ってくれる気持ちは嬉しいし、野菜自体はとても美味しいから食べ切れる量にしてー!


    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/28(水) 00:52:56 

    田舎だけど、同じ時期に同じ物が大量に貰える。しかも、ノンアポで玄関に置いてあって、仕事終わりに玄関で泣きそうになるわ。

    本当に使い切れないから、せめて聞いて欲しい。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/28(水) 01:32:04 

    そのまま縁側で売る。もしくはご自由にどうぞと紙に書いておく。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/28(水) 08:11:30 

    もらってあげるのが親孝行。
    にこっと笑ってさらっと捨てる。

    うちはよく使う野菜や米は食費のたしになるからありがたく思ってるけど、酸っぱい果物や大量の豆なんかは捨ててる。

    お返しにわかりやすいように好きな果物あげたら、その年デコポンとブルーベリー植えてたよ。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/28(水) 08:19:57 

    >>80
    圧力鍋便利だよー

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/28(水) 08:25:19 

    >>20
    うちの父のつくる野菜は適度に農薬使ってるから虫ほぼ居ないし売り物より新鮮で美味しいし感謝しかないな。ちょっと農薬すすめてみたら?ブロッコリーなんて農薬使わないと虫だらけになるもんね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/28(水) 08:34:36 

    >>1
    断る方法は思いつかないけど、泥を落とすのに、
    ニトリのこのスポンジ使うと楽に綺麗に泥が取れるよ!
    虫さんはどうにも出来ないけど…。
    貰い物で虫100匹超えるくらいの葉は流石に捨てた。
    家庭菜園などの野菜のお裾分けを断る方法をみんなで考えるトピ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/28(水) 09:00:19 

    近所の人に貰った野菜をわざわざ原チャリに乗ってウチの玄関前に置いていく母の友人がいたなぁ 近所の人に貰った野菜を、別の近所の人にあげてたのがバレて気まずくてウチにもってきてたらしい 面と向かって要らないって言えないよね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/28(水) 09:35:53 

    >>61
    心汚れすぎじゃない?
    大きい人参に小さい人参がハグしてるようにしか見えなかったよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/28(水) 09:55:33 

    >>243
    クレクレの人は、お返しなかったよ。
    義母が具合で悪くなったからもう野菜がないと言っても野菜くれとかすごかったわ。 

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/28(水) 10:24:27 

    いい顔をする手もあるけど私はそろそろ卒業したいから、はっきりと頂きたくないかな。
    だって、ありがたくないものを受け取って、なのにしてやった!呼ばわりされたり感謝しなきゃいけなかったりお返しまでってなったとき、自分で色々嫌になるから。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/28(水) 10:38:26 

    うちの義実家も同じ
    しかもケチだから三つ葉とか2〜3本ティッシュに包んで郵送でよこしてくるよ
    こんなゴミのためにお礼言いたくないから旦那に任せて結局忘れた頃に捨ててる

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/28(水) 11:24:58 

    >>69
    リズムアンドブルースみたいに言うw
    リズムand暴r……いや何でもない😅

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:50 

    >>1
    普通にもらって、そのままスライドして喜びそうな誰かにあげる(笑)
    私なら実家母・友達・職場の同僚・ご近所のオバチャン達、皆喜ぶ人ばっかり。そしてお礼も頂ける(笑)
    お互いwin-winの関係じゃない?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/28(水) 17:29:23 

    >>1
    旦那に、嫌な仕事が増えて助かるどころか精神的に負担ですって伝えてもらう。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/28(水) 17:30:16 

    >>1
    旦那に土つきの野菜料理食べさせる。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/29(木) 06:19:30 

    >>158
    横だけどコメ主さんに凄く同意。
    欲しいものを欲しい分だけ自分で選んで買えるって大事だよね。
    野呂佳代さんが食レポで美味しいものを食べれてしかもお金まで貰えて最高と思ってたけど自分が食べたい物を選んでる訳じゃないからストレスたまるって話してたの思い出したよ。
    美味しくてお腹いっぱいなってお金も貰えるけど自由意志が無い場合人間はストレスなんだなって思ったよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 20:22:29 

    予定外にもらうと、ありがたいんだけどまめに料理するタイプじゃないから、腐らせてしまう…
    それ、敷地内に放置してたら、くれた人がある日見たらしくてそれ以来くれなくなった…

    悪気はないけど、悪い事した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。