ガールズちゃんねる

ロングスリーパーの子供の頃・学生時代

107コメント2024/03/11(月) 15:54

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:24 

    私は現在、何もせずゆっくり過ごした日で9時間、疲れた日は11時間ぐらい寝ています
    子供の頃や学生時代は、親に起こされて頑張って早起きしてましたが、確実に寝不足だったと思います
    大人になった今でこんなに寝てるんだから、子供の頃はもっとたくさんの睡眠時間が必要だったはずです
    ですが、小学生・中学生の頃は7時30分、高校生の頃は7時に家を出ているので早起きしなければいけないですし、宿題や予習復習、テスト勉強、受験勉強、部活などがあったので、寝るのは10時を以降でした
    ロングスリーパーの皆さんの子供の頃や学生時代は、どうでしたか?辛くなかったですか?

    +118

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 11:44:43 

    単なる怠け者

    +1

    -59

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 11:45:38 

    身長高い?

    +31

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:09 

    娘がほっといたら昼過ぎまで寝てる
    4月から一人暮らしなんだけど起きれるのか心配してる
    入学式ちゃんと起きて行けるのかな?

    +62

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:25 

    隙あらば寝てたw
    眠すぎて登校前に靴履く時にも寝てたし、授業中も居眠りがばれない方法とか編み出してた。

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:34 

    学校はなんとか行かなきゃ行けないけど
    待ち合わせに毎回遅刻してくる子いたよね
    でも男女ともにけだるい、セクシー雰囲気な子多くない?

    +0

    -16

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:48 

    母親に文字通り叩き起こされてた
    殺されるくらいなら早く起きよう!って感じ

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 11:48:08 

    辛かったよ、しかも昔は徹夜して遊んでたりするのを自慢?する風潮あった。
    でも、単純に人より勉強時間つくるの難しいよね。

    休日は、友達と遊んでたりしたけど、正直寝てたかった。

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 11:49:05 

    貧血治療したら睡眠時間がまともになりました
    子供のころにわかってたら時間をほかのことに使えたのにな

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 11:49:42 

    ロングスリーパーのくせに夜更かしも大好きで困ったもんだったな。休日は出かける予定より何も予定入れずにひたすら眠れるのが楽しみで仕方なかった

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 11:49:47 

    ロングスリーパーの子って
    遅い時間から始められる仕事
    販売、夜のお仕事
    とかするこに多いイメージ

    +0

    -18

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 11:49:49 

    修学旅行が本当に辛かった。
    ご飯とお風呂終わったら、さっさと寝たいのに…

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 11:50:21 

    小学生の時はよかったけど、中学高校と思春期で今考えるとしょうもない悩みなんだけど当時は真剣に悩んでいたり、勉強時間に睡眠時間を取られるので6時間位の睡眠で頑張ってた。
    その頃はロングスリーパーという言葉も知らないし、休みの日に長くて寝ていると親から「馬鹿みたいに寝ない!」と起こされていましたよ。
    いつも眠いので「眠ぅー」「だるぅー」って言ってばかりで、今にして思えば周囲に迷惑かけていたと思う。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:18 

    ロングスリーパーの子供の頃・学生時代

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:29 

    今もだけど、昼寝しないと一日もたなかった
    授業中に気付いたら寝てた

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 11:51:39 

    ショートスリーパーは
    朝から営業がんばります!!
    みたいな仕事に就きそう
    1日イケイケみたいな

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 11:52:06 

    AB型は睡眠不足に弱いらしいけど、みんなは何型?

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:02 

    ロングスリーパーでなければ、受験勉強をもっと頑張れた気がする。
    睡眠時間が必要だから、効率の良い授業を受けない限り詰む。

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:20 

    小学生の頃気絶するように19時には寝てた
    夜ご飯も食べずお風呂も入らず寝てた😂

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:34 

    休みの日はほとんどベッドで過ごしてたし、家族に起こされてもソファーとかこたつで寝て過ごしてた。
    一番しんどかったのは、看護学生の実習の時朝も早くて、夜は帰ってからずっとレポートと予習復習で朝方4時くらいまで勉強してた。睡眠時間3時間とか続けてたら、実習先に車で行くとき事故ったよ。もちろん、居眠りで。生きててよかったけど、人は夜は寝る生き物なんだなって思ったよ。

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:54 

    >>14
    ロングスリッパ…

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 11:54:11 

    休日や行事のある日に限って早起きしちゃう子供あるあるが無かったらしい。
    普段家で遊んでても「あれ?静かだな」と見に行くと寝てたりってことがよくあったと母から聞いた。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:13 

    家では勉強しないタイプだったからギリ睡眠確保出来てた
    遅くても9時くらいには寝てた気がする

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:14 

    主人がロングスリーパー。
    寝るのは2時、起きるのは大体11時。
    休みの日は何度か起こして14時。ほっといたら夕方。
    仕事は自由にしているから成り立つみたいだけど、あと数週間で出産を控えてる私は心配でしかたない。

    +24

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:22 

    赤ちゃんの頃からすごいよく寝てて、夜泣きが酷かった兄弟と比べたら、手がかからなくて助かったって親に言われた。

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:25 

    私も小さい頃ロングスリーパーでいつも眠かったけど、下記のこと振り返ると貧血だっただけじゃないかなって思う
    氷が好きでよく食べてた
    30代の今より体力が無くてすぐ疲れてた
    偏食ってほどでもないが麺類ばっかり好んで食べてた
    今も鉄不足指摘されるからサプリ飲んでる

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 11:55:37 

    >>1
    授業中起きてることができなくてすごく辛かった。
    気合いでどうこうできる問題じゃなくて座ってると猛烈な睡魔に襲われるのよ。テスト中は眠らないように勉強するより早く寝るようにしてたけどそれでも眠くなってくるし、大学受験の時も気づいたら寝てた。

    学生時代は運動部だったから余計に疲れてて毎日眠くて体調も悪くてしんどかった。

    今専業主婦だけど空いた時間にお昼寝できるからすごく調子がいい。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 11:56:46 

    >>17
    B型

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 11:59:55 

    二度寝がロングなのが悩みだったわ
    休日7時間がベストなところ5時間で起きたら2時間ぐらい寝ようとおもうじゃん
    それが5時間ぐらい寝てしまうと休日が半分潰れる
    二度寝頭痛が出たら一日潰れる

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 12:01:05 

    中高生の頃でも塾がなければ20時に寝ていたよ。
    校外学習でバスに乗った時や演奏会に行った時、隙あらば寝ていた。
    大人になって母から「あなたの小さい頃の夢は寝て過ごしたいだったね」と言われた。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 12:01:35 

    >>16
    私のイメージでは24時間対応できるから、いつでも出動できますよ~保守みたいな仕事のイメージだわ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 12:02:56 

    >>10
    私もこれだったかも。夜にあれこれ考えるのも好きだったし勉強も夜派だったし。でも単なる不眠症(入眠障害)でもあったみたいで最近は眠れるサプリ飲んで早寝早起きできるようになってきた。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:09 

    目覚ましとか早起きはしようと思えば出来るけど鬱っぽくなる。
    父から人間の人生の三分の一が睡眠だけどお前は三分の二が睡眠。もっと活動しろって言われる。
    でも寝てたいし、寝ないとキツイんだよね、

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:31 

    >>17
    AB

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:56 

    テス勉は一部捨てていた
    勉強は自分の得意な教科だけに絞って他は赤点でない程度
    得意教科で9割とればあとはもう40点50点でもいいやみたいな
    そうやって睡眠時間を確保してた

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 12:06:44 

    朝起きられなくて定時制の高校に通ってた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 12:07:11 

    >>26
    よく寝る手のかからない赤ちゃん(私)だと親が思ってたら先天性心疾患だった。「しんどいから寝てる」と医師に言われたらしい

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 12:08:11 

    >>27
    それロングスリーパーてゆうよりナルコレプシーじゃない?

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 12:10:27 

    学校から帰宅したら1時間以上寝て、また22時か23時くらいに寝てたな。社会人になってもこれ。休みの日は9時間、10時間寝て、更に昼寝もしてた

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 12:10:45 

    小学生の時から授業中に寝てた

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 12:10:56 

    >>10
    めちゃわかる笑
    大学3回生くらいの時すごい体調良かったんだけど、夜2時に寝て、昼前に起きて、3限から出るって生活。

    最高だった。あれが私のリズムなんだろうな。

    ほんとに、夜職でもしない限りこのリズムでの生活は無理なんだよな…
    今子どもいるから否応なしに6:30起床で辛すぎる

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 12:11:28 

    テスト前は特になんで勉強しないで早く寝るの!って怒られてた
    寝ない方がパフォーマンス悪いし、テスト前で頭使った後はより疲れてより眠くなるんだよ
    一夜漬けとかできないタイプだからコツコツやってた

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 12:12:19 

    >>17
    A
    親や従兄弟や友達にABいるけど、確かに皆よく寝るタイプ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 12:13:15 

    長期休みの日はいいともの時間に起きたな
    育児で思うように寝れないのが本当に辛い。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 12:15:53 

    >>27
    旦那が単身赴任の子無しなので朝はずっと寝てます。幸せです。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 12:16:13 

    >>1
    効率よくやれば10時には寝れるよ

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:10 

    高校時代、部活してなかったから帰宅してからすぐ夕寝
    ご飯食べた後風呂の時間までゴロゴロしてたらそのまま寝ちゃって、何とか風呂入ってすぐ就寝
    休みの日は14時くらいまで寝てた。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:36 

    うちは親が子供を起こさないで自分で起きる家庭だったので、兄弟たちは普通に行ってたけど私は遅刻魔でした。
    大学生になってなんとかした。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 12:18:54 

    起こされなければどんだけでも寝てるタイプ。今でも。ただ、遺伝子検査したら夜型人間だった事が判明。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:23 

    >>9
    kwsk!

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:33 

    >>35
    同じだ
    一部の教科は諦めて寝てた

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 12:20:14 

    隙間時間は寝てた

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 12:20:16 

    >>1
    頭痛と目眩に悩まされてた
    起きるのが早い家族に合わせろと朝5時に起こされてフラフラ

    一人暮らししてからも、
    帰省すると朝早く叩き起されるので泊まりの帰省はしない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:14 

    >>1
    私も7時間睡眠が続くだけでしんどい。頭がぼーっとする。

    今日ゆっくり9時くらいまでゴロゴロしたらかなり体力と気力が復活した。

    メンタルやられてるな〜って感じる時、だいたい寝不足なんだよね。
    でも一般的には寝不足の範囲に入らないから、周囲の人に理解されない。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 12:21:39 

    >>1
    学校でも昼寝してた
    あと身長が170センチなんだけどロングスリーパーだからなのは関係ある?
    親は昔からよくねる子だからこんな大きくなったんだねーと言ってくるんだ
    ちなみに父172センチ母が156センチ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 12:26:46 

    >>49
    そんな検査があるんですね。たぶん私も夜型のロングスリーパーです。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 12:27:50 

    大学生までインキャだったので、暇もあり日曜日は夕方まで寝てた
    お母さんに16時間とかよく平気で寝るね…ってよく言われてた

    中は体育会系運動部だったから特に眠くて
    帰宅したら寝るから勉強はしてなったよご飯もたくさん食べてたしなんかひたすらゴツかった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 12:28:17 

    日曜朝のアニメを見てる兄弟や友達が信じられなかった。
    子供ながら日曜朝8時は結構早いなと思ってて、そういう朝のアニメを見られる兄弟や友達が信じられなかった

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 12:31:54 

    隙あらば寝てたし、寝ても怒られない授業で寝なかった時は損したくらいに思ってた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 12:32:36 

    めちゃくちゃ眠かったな〜
    休み時間とか寝てたから友達いなかったw
    今も変わらず毎日眠たい。
    22時には寝てるけど6時起きだし、、ほんとは10時間寝たい。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 12:38:18 

    今でも9時間は余裕で寝れる(38)

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 12:44:03 

    若い頃に母親と神戸にバスツアーに行ったんだけどほとんど寝てた
    行き帰りのバスの中、フェリー
    起きてたのは神戸散策のみ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:27 

    >>50
    病院で雑談的に「だるくて睡眠時間も長い」と話したら「貧血ギリギリの数値だから鉄サプリ飲んだら?」って言われました
    正確には治療じゃなくてすみません

    サプリを飲んだら7時間半ですっきり目覚めるようになりました
    サプリはDHCとディアナチュラ試してどちらも同じ効果でした

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:58 

    大学時代まだスマホなかったから家にサークルからかかってきて夜10時で、母がもう寝てると伝えてびっくりされた。
    アラフィフの今でも22時には寝ます。寝る時間は長いけど早く寝るし、仕事中は、眠くならずにすんでます。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:01 

    ナルコレプシーなのかロングスリーパーなのかわからないけどなんか物心ついたときからずっと睡魔と戦ってる。
    意外と遅刻はしないんだけど授業とか会議とか6時間くらいしか寝れなかったりした時とかだと気を失って寝てしまうし電車待ってる時ホームでベンチに座ったら1時間そのまま寝てる時もあった。1日最低8時間は寝ないとこういうことになってしまう。理想は10時間から11時間。だからあまり色んな予定はこなせない。仕事の後飲みに行くとか部活の後塾とかは無理

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:18 

    >>14
    蒸れないの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 12:48:13 

    >>11
    そだね
    大谷翔平ってそんな仕事に就いてるね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 12:51:07 

    >>27
    女子はホルモンや血圧の関係もあるのかと思う
    小さい頃から寝ることが大嫌いだった娘が中学生になってからいつも眠たそうにしてる
    思い返せば私も学生時代はずっと朝が辛くて大学出てからも普通に働くのが嫌で昼から勤務の仕事を選んだよ
    でもなぜか20代後半位からは平気になった

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:09 

    夜早く寝るので朝も自力で起きるし昼も眠くない。とにかく睡眠がいちばん。丈夫じゃないので親が昼寝やだらだら寝をすすめてきたのがロングスリーパーになった原因だと思う。夜早く眠くなるので飲み会が辛い。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:50 

    >>63
    おお
    ありがとう
    じゃあ数値に問題がなかったらサプリはやめた方がいいよね
    娘がこんな体調で心配なんだー
    血液検査は問題なかったから治療もなくて

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 12:56:48 

    >>1
    もちろんつらかった
    わたしは加えて先天的に夜型っぽいので、朝起きて午前中に元気に活動することもつらかった

    真面目な性格だったので頑張って無遅刻無欠席だったけど、ずっとしんどいと思っていた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 13:00:25 

    >>1
    うちの子過眠って言われた
    睡眠障害

    暗くなると眠って朝は日の出と共に。大学生になってもこれ。レポートの締め切りが迫ってくると頑張って21時まで起きてるが受け答えが怪しくなる

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 13:10:10 

    授業中、眠くてたまんなかったなー
    怠惰じゃなくて症状なのにね💦

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 13:10:47 

    9時間以上寝ないと無理。
    8時間しか寝れてなくて寝不足でキツイって人に言うと8時間も寝れてるのに⁈って絶対言われる。
    私は9時間取らなきゃしんどいのだ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 13:12:52 

    >>1
    なんでみんな眠くないのか不思議だった、眠すぎて白目むいてた。
    なんで自分だけこんなに眠いのかってすごい悲しかったな、眠くて常にボッーとしてて常に現実味のない生活で大袈裟に言うと善悪の判断もよくわからなくなってた。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 13:18:13 

    学生の頃の休みの日は14時間は寝てた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 13:24:09 

    >>61
    私も。何なら昼寝も2時間くらいできる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 13:25:44 

    ほんとに眠くて眠くて死にたいとまで思ってた。起こされなければ夕方まで寝てた。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:48 

    >>32
    なんていうサプリですか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 13:43:00 

    中2の娘は21時には寝る。大学受験で塾通いすることになると思うけど大体の塾は21時まで授業なので20時には睡魔と戦っている気がするw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 13:45:03 

    私は子どもの時何しても起きなかったみたい。
    アラームではもちろん。親に掛布団はがされて、揺らしても、うるさい!って言って意地でも寝てたらしい。実家出てからは自分で起きれるけど、暇があれば寝てる!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 13:47:15 

    >>79
    ヨコですけど、メラトニンかな?!
    iHerbで買えますよー!日本にはない。別に体に悪いとかではないと思われます!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 13:49:10 

    >>79
    32ですが、他のコメにあるようにメラトニンです!
    アイハーブで買ってるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 13:53:40 

    >>22
    私も
    今でも楽しみにしてるイベントの日も寝たくて行くのだるいな…って一瞬思う時ある
    親に、朝嫌いな子だったからね〜。って言われるけど嫌いというか無理だったんだってって言いたくなる
    独身時代は朝起きて、帰って寝るぞ!って気合いいれて出勤してた

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 13:55:00 

    5時半起床でなんとか学校行くも1限目から寝てしまってたな

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 13:57:39 

    >>55
    兄弟がロングスリーパーだったけど186ある。
    友だちは165くらいだった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 14:00:07 

    >>1
    今40歳過ぎてますが
    やっと早寝早起きが出来てきてロングスリーパーではなくなりました
    学生時代も社会人の時もロングスリーパー過ぎて
    毎朝が辛かったし昼間も眠気がくるので
    精神的にもイライラしたり疲れやすくて大変でした

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 14:01:47 

    睡眠障害なのかなと思って病院探したけど
    Googleマップの口コミがひどいところばっか

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 14:03:49 

    >>41
    全く同じだw
    1限2限になるべく授業入れないようにしてた
    仲良い子に誘われても断って友達誰もいない最終の時間の授業とってた
    バイトは深夜までやってる居酒屋で7時すぎから入ってラストまで
    私もこのサイクルが調子良いけど仕事ないよねw
    同じく子育て中で毎日6時半起き…週末は子どもに申し訳ないけど9時まで寝させてもらってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 14:32:31 

    >>28
    私も

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 14:47:24 

    学生時代頻繁に遅刻してた
    先生に問い詰められて夜7時には寝てましたって言っても信じてもらえなかったな
    夏休みとかは毎日14時間くらい寝てた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 14:50:38 

    >>3
    私は164センチになりました
    父が169センチ、母が158センチなので普通ですね。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:56 

    >>1
    子供の頃からロングスリーパーで怠け者と思っていたけど大人になって不妊で検査したら橋本病だったよ。橋本病は疲れやすいからそりゃあずっと眠たいよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 14:57:26 

    学校という存在がとにかく苦痛だった。
    小中は近いのもあって、半分寝ながら登校(2回車にひかれた)
    高校は遅刻しまくりで留年寸前。
    大学からは自分のペースで授業とって、就職は昼〜夜シフト固定の所へ。
    現在2歳児を育てる専業主婦。
    2歳児と共に8時就寝、6時起床、昼寝で生きてる。
    体感的には就職時代が1番寝れて楽だった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 15:02:40 

    >>3
    私もロングスリーパー
    40過ぎた今でも休みの日は12時間余裕で寝れる
    年取ったら早く起きるようになるんじゃないの?って思うぐらい
    昔から早く寝てたけど、150以下だよ…
    身長は遺伝が主だけど、睡眠の他に運動と食事も関係あると思ってる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:50 

    大人になって職場も家から近いから毎日めっちゃ寝てる
    今思えば学生の頃は完全に寝不足だった
    特に高校時代とか割と遠い高校なのに朝課外のために毎日早起きして夜勉強とか眠過ぎて出来なかった
    授業中もめっちゃ寝てた
    当時は気づかなかったけど学力とか気にせずに家から近い高校に行った方が勉強出来て良い大学にも入れた気がする

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 15:26:53 

    起きるの辛かったよ〜
    子供によって早朝に起きて食事して部活行ったり朝活動するって知らなかったかも。
    私は登校ギリギリまで寝てたから。そういう生活態度でも許される家庭だったし、早朝に活動って当時は信じられなかったな。今はするけどね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 15:37:22 

    一人暮で朝は起きられなかったから
    大学時代、1限にテストがあると徹夜して行ってた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 15:44:42 

    若いときは寝たら損みたいな感じで夜遅くまで遊びまくってたけど、沢山寝る体質で寝ることが幸せだと気づいた現在のほうが幸福度高いわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:35 

    中学まではなんとか起きて学校行ってたけど、高校入ったら遠くて早起き&夜まで予備校だったのもあって授業中や電車の中は爆睡。
    大学は1限目のときは駅で貧血起こして倒れること複数回。
    でもやっぱり会社に入ってからが起きるの一番辛くて、数分の遅刻が重なりよく注意された。
    今は自由業だから時間自由に使えて人に迷惑もかけなくてストレスフリーだけど、人生いろいろ損してきたと思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 23:01:47 

    めっちゃ辛かったよ〜!
    部活もしてたし塾も行ってて、宿題もあって、毎日6時間ぐらいしか寝られないから授業中寝てた。
    働いてた時も、若手は先輩より早く来て電話とり!みたいな体育会系の会社だったから、仕事中めっちゃ眠かった。今は専業主婦で昼寝できるし、疲れた時は子供と9時に寝てるから最高!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 00:53:42 

    >>83
    >>82
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 01:48:24 

    主人がロングスリーパー。
    寝るのは2時、起きるのは大体11時。
    休みの日は何度か起こして14時。ほっといたら夕方。
    仕事は自由にしているから成り立つみたいだけど、あと数週間で出産を控えてる私は心配でしかたない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 01:48:27 

    幼少期から寝るの大好きです。両親いわく産まれてすぐの頃は夜泣きなんてせずモクモクと寝ていたそうです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:06 

    母に赤ちゃんの頃はずっと寝てて手がかからない子だったと言われたことがある
    他のロングスリーパーさんもそうだったのかな?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 17:20:56 

    幼稚園の時は家帰ったら電池切れのように寝てたし、小中学生の頃も早寝だった。高校大学では通学電車の中と授業中に爆睡。夜中まで勉強とかした事ない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 15:54:05 

    >>25
    私もよく言われたんだけど、自分の子が産まれたら生粋のショートスリーパーだった。もちろん自分はロングスリーパーのままだから、何度睡眠関係の事で泣いたか分からない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。