ガールズちゃんねる

「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない"パニック障害"の深刻さ

819コメント2024/03/20(水) 14:45

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:09 

    パニック障害は非常に深刻でつらい病気です。しかも、原因がはっきりわかっておらず、誰がなってもおかしくありません。

    ただ、もともと感受性が強い、不安や恐怖を感じやすいといった性格要因や、強いストレスにさらされることがきっかけになるといった環境要因もあるといわれています。ですから、パニック障害と診断された人は、なるべくストレスを避けて過ごすことが大切です。

    治療は簡単ではありません。「抗不安薬」や「抗うつ薬」といった薬を使って、パニック発作が出にくくなるよう抑えたり、できるだけストレスを抱え込まない生活習慣に変えていくなど、本人の状態に合わせて複数の方法を組み合わせて対応していきます。睡眠をしっかりとったり、趣味でリフレッシュしたりして、自分のコンディションを整えることに加え、食事にも気を付ける必要があります。カフェインをとると発作が出やすいといわれているので、カフェインを摂るのも控えるようにします。

    こうして、服薬や生活習慣の改善などで、できるだけ発作が出ないようにしながら、苦手な環境に少しずつ慣れていきます。

    (中略)

    パニック発作の頻度を減らすだけなら、服薬や生活習慣の改善で、正味3カ月ぐらいでコントロールできるようになる可能性がありますが、それですぐに毎日会社に行けるようになるわけではありません。そこから恐怖感を乗り越え、苦手だった環境に慣れて社会活動ができるようになるには、1年、2年とかかることもざらです。
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない"パニック障害"の深刻さ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ジャニーズ事務所(現・SMILE-UP)前社長の藤島ジュリー景子さんのほか、多くの芸能人やスポーツ選手が「パニック障害」の罹患経験を公表している。パニック障害とはどんな病気なのか。精神科医の井上智介さんは「パニック障害は、誰がなってもおかしくない疾患だが、イメージと実態のずれが大きい病気の一つ。発作が起きると、死を覚悟するほどの深い恐怖に襲われるつらい病気だ」という――。

    +341

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:50 

    パキシルって効くらしいよ

    +31

    -144

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:12 

    パニック障害ってなに?初めて聞いた。

    +9

    -306

  • 4. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:21 

    親がパニックもちなんだけど、ヒステリーも兼ね備えている
    パニックな人はヒステリーも起こすの?

    +24

    -226

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:37 

    >>1
    可哀想、はやく楽になれればいいのにね

    +31

    -111

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:38 

    どんな症状なの?
    自分もストレス抱えやすい性格だから気になる

    +57

    -47

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:51 

    焦りやすいんだけどこれもパニックもち?

    +6

    -85

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:51 

    たった一駅なのに電車に乗れない。辛い

    +806

    -10

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:57 

    気がふれるんじゃないかという状態の発作はほんと辛かった…
    電車に乗ってる時に降りれなくてソワソワとかはまだましだった

    +603

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:13 

    散歩が効くんだよ
    日光浴も

    +58

    -64

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:26 

    満員のバスとかとにかく狭くて密室で窮屈なところにいると息苦しくなって、息吸えなくなる。脱出しちゃえば、ピタリとおさまるし全然問題ないんだけどね。

    +615

    -11

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:40 

    就職は不利になるよね。
    うちの会社もパニック障害の人採用しなかったし

    +23

    -61

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:40 

    本当に怖い
    死の恐怖が襲ってきて呼吸の仕方を忘れる

    +495

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:54 

    育った家庭環境や地域も関係しそうね

    +68

    -26

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:27 

    木下優樹菜もだよね
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない

    +16

    -344

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:37 

    カフェイン摂取したらパニックなりやすい!!
    今初めて発作起きやすいの知りました。
    突然だからいつも「え?今?」ってなる。
    私は中学の頃から30歳の今までパニックと共に生活してるけど、中学の時のメンクリの先生が気持ちの落ち着かせ方を教えてくれて、それが自分に合ってる。

    +270

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:42 

    下痢型のIBSだから、パニック障害の人の気持ちも本当に痛いほどよく分かる…
    私はトイレ行けない場所に行けなくなってしまったよ

    +319

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:48 

    満員電車が怖い。降りられないと思うだけで恐怖

    +269

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 22:29:57 

    パニック障害になってから前は普通に行けたところに行けなくなったときに、友達から「気のせいじゃない?(呆)」と言われた時が1番辛かった。
    なってみないと分からないことだけど、私だって気のせい気のせいと散々耐えてどうしようもなかったから心療内科行ったんだよ

    +551

    -18

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:05 

    パニック障害トピ多いね
    ガル運営的に伸びる話題認定された?

    +20

    -29

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:09 

    パニック障害っていう名称がイマイチだと思う
    症状を勘違いしている人をたまに見かける

    +430

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:26 

    精神疾患でも気持ちの問題程度の人から重度の人までさまざまだろうけどね。
    私はパニック障害みたいなところがあるから、エレベーターで後ろに付き纏われて乗り込んだ瞬間にでかい声を出して脅かすなどのイタズラされた事があるよ。ただビックリしただけだけど、パニック障害の人だと大変だと見かけた事がある。

    +20

    -22

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:29 

    シングルファザーで育って
    父は元気なんだけどいなくなったらどうしたらいいって凄い恐怖に襲われたり、思ってない酷い言葉が浮かんだりする。行動には出てないけど凄い頭の中がぐちゃぐちゃになる時ある。

    +91

    -31

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:38 

    パニック障害発症した後輩は地元に戻ったら穏やかに暮らせてる。お仕事も園芸とかになったんだっけかな。都会がしんどかったんだろうなと。

    +185

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:44 

    >>4
    パニック障害は
    慌ててパニクったみたいなこととは違います
    ヒステリーも精神用語だと
    ヒスを起こしたという使い方とは違う意味になります

    +272

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:50 

    >>13
    水の呼吸、壱の型!

    +4

    -56

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 22:31:45 

    >>10
    ほんとにそうだよ
    同じ時間に散歩して日光当たる事続けてやってみてほしい
    マジでメンタル系たいてい治る

    +24

    -46

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:01 

    夜明けのすべて
    凄く見たい…

    +69

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:04 

    仕事で工場のライン作業してたら逃げられないんだと思ったら精神的に追い込まれて気分悪くなった
    これもパニック?

    +175

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:10 

    パニック障害はほんとに誰にでもなる可能性がある。なってしまうと日常生活に支障をきたすし、すぐに治るもんじゃない。厄介。

    +321

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:20 

    >>2
    私はダメだった
    高熱を出したから医師に告げると抗不安薬に替えてくれた。

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:33 

    >>2
    マイナスついてるけど
    パニック障害に効果ありますよ

    +119

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:39 

    工場見学でガス吸って気持ち悪くなったことがあるんだけどこれがパニック発作と同じ症状だったんだよね
    急に血の気が引いてえ?え?ってなって物理的に視界真っ暗になっていって死にそうな感覚になるからそりゃパニックになるよ
    パニックが先じゃないんだよ症状があってパニックになるの気持ちじゃなくて体が先

    +171

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:55 

    急に吐き気と手脚が痺れて震える

    +183

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:56 

    死んでしまうって思うほどの強い不安感は襲ってこないけど
    電車に乗ると急に動悸が激しくなる
    身体が硬直して息を深く吸っても酸素をうまく取り込めなくて苦しい
    過呼吸って程じゃないけど……ハアハアしないし、、、
    中途半端なパニック障害を抱えてる

    +202

    -7

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:57 

    >>27
    毎日、朝日を浴びて登校してたけどパニ症になったよ。

    +84

    -8

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 22:32:58 

    血の気引くような感じになって意識遠のきそうになって息苦しくなるのは違うのかな?

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:05 

    パニック障害に限らず人間なんて想像力乏しいから何に対しても理解出来ないよ
    その立場になるしかない

    +129

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:08 

    >>2
    飲んでた
    確かに効いた
    今は別の薬

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:16 

    私もたまになるんだけど
    これって過呼吸と同じ対処法でいいのかな?
    袋を口に当てて二酸化炭素吸い込むという

    +4

    -12

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:23 

    >>20
    世の中に増えてきているからかな

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:30 

    パニック障害て年金も出ないし、どうやって暮らしていこうかマジで悩んだ。
    うつ病は年金もらえるんだよね?パニック障害もセロトニンが関係するし薬も同じか似た作用のものが処方されるのに、うつより軽視されがち
    ちょっとドキドキするだけでしょ?とか興奮してテンパるだけと思われてしまう。

    +175

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:09 

    車の運転中に初めて症状が出て、長い間一人で運転できませんでした(交代の運転手がいるときは大丈夫)
    後、田舎なので片側一車線しかない高速とか長いトンネルはまだ克服できていません。

    +163

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:13 

    >>4
    「ヒステリー」って最近は使わないようですが、解離性障害の可能性はないですか?

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:20 

    どの時点で病院行けばいいのかわからない
    いつも元気なふりしちゃうんだよな
    衝動的に何度かこの世からいなくなろうとしたことあるんだけど、どうしても元気なふりしちゃう
    ピエロって感じ

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:24 

    鬱で精神科通ってるんですが、最近動悸や胸が苦しくなることが多いです。
    台所に立ってるとよく症状が出て、立っているのが辛くなってベッドに戻ってしまいます。
    次の通院の時に話してみようと思います。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:25 

    パニック持ってて車運転して良いの?

    +18

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:30 

    発症してから21年になります。息苦しく動悸が激しくて本気で死ぬんじゃないかと何度も怖い思いをしました。今は薬で落ち着いて生活できてます。

    +117

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:34 

    理解される病気の方が少ないような

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:46 

    予期不安がずっと続く

    +133

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 22:34:51 

    >>6
    なんか前兆がザワザワして「なんかくるな···」ってのが分かって
    すぐに呼吸が苦しくなる

    +209

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:19 

    >>24
    逆に私は見張り合いが当たり前の同調圧力の強いド田舎が合わなかった。
    親に相談をして東京都心部に一人暮らしをさせてもらってる。
    日中ウロついても誰も私を見ないし(知り合いじゃないから当たり前か!)精神的に楽になった。

    +47

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:22 

    >>17
    私もIBSです!下痢型とガス型両方です。
    子どもの親子遠足などにもついて行けないので、毎回主人に頼んでいます。もし主人が体調壊して行けなくなったら、、、、などと考えると不安で動悸やめまいがします。
    車のシートベルトでパニックになってしまった事もあるので、長時間移動は怖いです。

    +105

    -5

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:40 

    >>30
    百人に三人だからね割合としては

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:44 

    >>47
    薬でコントロールできる人なら問題ないかと

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:47 

    働き過ぎ 自律神経乱れでパニック障害起こして
    パキシル飲んでる
    本気のパニック起こしたのは一度だけで
    予期不安みたいなので心臓ドキドキバクバクしてる
    ソラナックス飲めば大丈夫な程度だけど

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:48 

    >>47
    薬で症状を抑えられるので普通に運転できますよ

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:59 

    >>15
    事務所総出で治療してもらえんかったんね

    +95

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:15 

    >>13
    パニック障害では絶対死なないから安心して

    +17

    -33

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:18 

    理解はしているけど、第三者に何を求めているのだろう。
    症状が起きた時助けろとかそういう事?
    冷たいと思われるかもしれないが、パニック障害の人に対して私たちに何が出来るのだろう。
    昔いた会社に、パニック障害じゃないけど精神的な病気を抱えた人がいた。本人はいい子だけど、重要な仕事を回してくれないと嘆いてた。
    気持ちは分かるけど、過呼吸を三回は起こして救急車を呼んだことある。会社は配慮してたけど、本人も思うところがあるのか辞めたけど、いづらかったと思う。

    +10

    -26

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:19 

    >>16
    カフェイン
    アルコール
    ニコチン
    は発作を起こしやすくします

    +87

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:27 

    私は妊娠中になった。
    車の中やバス、電車とかの人が密集して狭いところ。
    家族旅行も行けなくなった。
    とにかく苦しくて気持ち悪くて息が詰まりそうでサウナにいるかのように暑くて暑くてたまらなかった。
    家族のクルマの時は苦しくて締め付けられてるような暑いような感じでもう全裸になってた。
    夫の理解がなくて、上の子が可哀想だと1時間の遠出は裸になっていいから我慢しろって言われて、ヒィヒィ息できないって泣きながら出かけてた。
    出産したら今度は鬱になった。

    +48

    -8

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:45 

    パニック障害です。苦しいけど、慣れてきたら死ぬんじゃないか…とかは無い。こういう発作だからと理解して、今は考えるなと自分に言い聞かせ落ち着くように持ってく。誰にも見られてない迷惑かけない場所なら気にせず過呼吸になって、落ち着くまで泣く

    +83

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 22:36:55 

    家族が恐らくパニック持ちですが病院に行きたがりません。こんなサプリ効果あるのかな。なるべく追い詰めないようにしてるけど、辛い時に自分が何も役に立たないのが悲しい。
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない

    +6

    -10

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:00 

    >>1
    不安障害がある人が併発しやすいよね
    遠野なぎこさんも不安障害、強迫性障害が幼少期からあってパニック障害も
    わたしもなりかけた時過呼吸が出てやばかった

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:03 

    >>40
    今はその方法は古いらしい

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:11 

    >>47
    てんかんとは違うし、薬があるから大丈夫です

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:17 

    >>6
    実家暮らしの姉が発症したけど外面よくてベラベラお喋りで自分勝手自分に甘い
    ストレスストレス騒ぐ
    こっちも仕事も大変だし、実家に帰るにもそんな姉がいるせいで帰りたくないくらい私のほうが姉のせいでノイローゼになるよって思うのに意外とならないのなんなんだろうと思う
    因みに姉は健康診断異常無し胃も綺麗なのに私は胃炎やら起こして判定毎回胃とかひっかかる
    なんなの本当に精神病って、何でストレスでーとかいちいち言ったり騒ぐだけ騒いで語るわりに内臓綺麗なの?本当に気が狂う


    +16

    -48

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:26 

    多分半年くらいパニック障害だったと思う
    ほぼ毎日いきなり目眩と吐き気起きて動けなくなるの
    いつ起きるかわからないから移動も怖くてできないし友達と遊ぶのも断ってた
    ここ数年なくなってるけどもう二度と味わいたくない

    +45

    -9

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:26 

    パニック障害が有るって自己申告してたママ友いたんだけど、それで皆が気遣ってたらめちゃくちゃ調子に乗って弱い者虐めとかしてた。
    見かねて元ヤンママにくっそキレられたら病んでた。
    パニック障害の私に酷いとか近所に言いふらしてるけど、そんなもん?

    +5

    -17

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:29 

    >>60
    普通に接して欲しい
    発作を起こしたら休ませて欲しい

    +23

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:37 

    コロナに罹患して、明けで出勤した朝に電車内で酷い発汗、吐き気、めまいがありました。
    これもパニック症なのかな。
    あと、日頃から睡眠時に絞れそうなくらい酷い寝汗があります。。。

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:40 

    薬が効くなら良いんだけどね。コントロールや付き合い方がわかるまでがしんどい。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:41 

    >>37
    貧血か過呼吸かパニックか
    医者に診てもらわなわからんね

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:47 

    >>64
    酷い人には絶対に効かない。
    プラシーボみたいなもの

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 22:37:58 

    >>42
    うつ病を併発してると障害年金受けられる可能性があるんですよね。
    どんなに苦しくて生活に支障が出ていてもパニック障害単独だと無理なんですよね。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:04 

    >>16
    どうやって気持ちを落ち着かせていますか?コントロール出来るのが1番いいですよね。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:26 

    たしか安西ひろこが芸能界から突然姿を消した原因がパニック障害だった。
    「最初は少しずつ頑張ってたんですけど、お風呂入ったり、トイレ行ったりすることがだんだんできなくなった」
    「汚い話ですが、尿とか便とか垂れ流していました」
    その間、母親が働きながら安西ひろこのお世話をしてたって復帰後に番組で告白してた。

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:35 

    >>70
    パニック障害と調子に乗ったのは別問題かな

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:35 

    >>70
    そんなわけがない
    病気を理由に調子に乗った人が悪い。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:58 

    >>40
    今はそのやり方は否定されてる

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:14 

    >>64
    こんなのあるんだ、初めて知ったw
    緑茶のテアニン効果でリラックスできるの?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:29 

    怠けている病気だと思われがち。
    実際発症したら外に行き辛くなってじっとしてるしかなくなっちゃうし、仕事行くのも難しくなる。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:31 

    >>4
    パニック障害そのものはヒステリーや文字通りのパニックオーマイガー!みたいになるわけではないけど、
    二次障害的な症状として人からはヒステリーに見えるだろうけど本人は身体的症状のしんどさと恐怖と不安で泣きそうなほど「困ってる」事が多いと思う
    これは鬱の人も同じ
    困りごとを上手く伝えられる脳の余裕が無いしパニック症状(身体的症状)が出てる時に気を使った話し方ができる余裕がない

    +71

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:31 

    勘違いしてる人が多いけど
    パニック障害のパニックって「身体のパニック」のことだよね
    コンフュとかメダパニじゃないよ

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:40 

    >>27
    散歩したくてもうつや他の症状で動けない場合はまずふとんから起き上がれない
    どうすればいい?
    ちなみに私はある症状で外に出るのが怖いから付き添いがいてもなかなか外に出れません
    どうすればいい?

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:50 

    >>17
    私IBSがきっかけでパニック障害になりました
    今はちょっとした腹痛や吐き気でも発作起きるし、もちろん緊張する場面でもダブルで症状出るし、大好きだった旅行もライブも何もかも出来なくて本当に生きるのが辛い
    頓服やお腹の薬も飲んでるけど、治る感じはしないからこのまま一生こうなんだと思うとたまに気が狂いそうになります(;_;)
    周りにも中々理解されないから苦しい病気ですよね。

    +112

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:54 

    死の恐怖だからでは
    今すぐ死ぬってくらいの恐怖が脳の誤作動で発生する
    テロや大地震起きたら人間は死の恐怖でその場から一刻も立ち去らなければと思う
    パニックという名前の通り、今すぐ自分が死ぬ逃げられないという恐怖?
    そんな強烈な死の恐怖って誰でもPTSDになるだろうし
    そのせいで予期不安という、また怖い目にあったらどうしようって症状が出る
    当たり前では
    死を疑似体験したのだから
    認知行動療法はそのテロの現場に何度も行ってわざと慣れさせるようなものだから、一部の人間は余計に狂ってしまったりもある

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:56 

    >>2
    パキシル飲んだことあるけど一回で身体中が水玉模様になった。あわてて医者に行ったら体質に合わなかったねと言われました。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:22 

    >>64
    カフェイン入ってたらダメです

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:25 

    パニック発作で泡吹いて気を失った事あるよ
    起きたら病院のベッドの上だった
    救急車で運ばれたみたい

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:34 

    >>59
    たしかにパニック障害の発作が起きても死なないけど当人からするとそう簡単に切り替えられないんだよね

    ざわざわし出してもうこのまま死ぬんじゃないかって不安がピークになる

    +90

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:39 

    >>55
    渋滞になるとざわざわするんだ
    痺れてくる

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:43 

    >>1
    私も時々過呼吸起こすし大変なのは分かるけど毎日「辛いので」って優先席を横取り(座ってる人立たせる)の見続けてたら同情出来なくなった。お前だよ!そこの学生!

    +10

    -7

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 22:40:50 

    パニック障害の男が入社してきて
    経験つめてサポートも手厚い仕事ばかり
    回されて結婚してったから
    こんなに深刻な病気だと思ってなかった

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:04 

    >>12
    日本は安楽死もないし精神障害になったらなかなか治らないしホント人生おわりって感じ

    +41

    -7

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:06 

    >>16
    自分の場合アイスコーヒー飲むとパニックが起こりやすいと感じる

    +60

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:12 

    >>72
    寝汗は自立神経失調症だと思う
    あと糖尿病の薬を内服しはじめたら夜中に汗まみれで着替えてた人が治ったって話しは聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:20 

    >>57
    パキシル眠くなるよ
    運転ダメじゃない?
    抗不安薬もダメだよね?

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:21 

    >>10
    毎朝出勤で太陽浴びてたけどなったよ

    +34

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:24 

    >>78
    芸能人とかにも多いですよね。人前に出る仕事は余計大変そう。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:38 

    下の子産んだ直後になった育児のストレスかな
    最初なった時は授乳中でグアーって胸がせり上るような苦しさで何事かと思った

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:43 

    >>42
    精神科医に鬱とかはガチの病気、パニック障害は神経症(ノイローゼ)って分類を国がしてるから障害年金出ないって言われたよ
    病気も神経症でも働けないものは働けない😭

    +91

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:49 

    >>1
    大災害や大きな事故などの本当の非常時にはパニック障害は出ないよね。
    ちゃんと「冷静に」必死で逃げる。

    +6

    -20

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:53 

    >>64
    懐かしい
    昔、バイトの面接行く前に心臓がドキドキしすぎて大変だったからこれ飲んで面接行ってました
    当時はよく効きましたよ
    今は悪化してるから多分効かない気がする

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:09 

    >>16
    ある日突然、ランチ後にコーヒー飲んだら動悸がするようになりました。それからは毎朝一杯しか飲めないけど、もし朝のコーヒーが飲めなくなったらと思うと、悲しくなります。

    +94

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:14 

    メンタルトピは伸びる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:23 

    >>2
    私も四年くらいパキシルを飲んだ。
    今は別の薬を飲んでる。
    毎日飲んでも吐き気がする。副作用の吐き気だけど我慢してる。
    つわりの時のずっと気持ち悪い感じ。
    鬱には効いてると思う。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:43 

    >>34
    私はそれにプラス動悸で心臓飛び出そうになる

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:50 

    >>15
    騙ってんじゃねーよ
    私は発達障害当事者なのですが大抵の芸能人のカミングアウトは、まぁそんな側面もあるのかな?とは思うし
    一般人の「私発達障害かも〜☆」もまぁそうなのかもね知らんけど。困ってるならそうなのかもね知らんけど
    って感じだけど
    この人だけは絶対に認めないし許さない
    こんなのがいるから更に発達障害流行ってるよね〜wと白い目で見られる

    この人は反社会的なんちゃらかんちゃら人格障害

    +115

    -10

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 22:43:19 

    治る病気とされてるから障害年金が出ないのが治りずらくなる原因の一つだと思う

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:23 

    >>70
    そんなの、聞くまでもないでしょ。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:27 

    >>71

    でも、被害者意識が強い人いるよね。
    その辞めた人に普通に接してたし、周りの人も配慮してたけど、周りはかまってくれない、理解してくれない、私は病気もちでしんどい可哀そうな子なのにみたいな感じで、正直うざいところあった。

    +12

    -11

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:29 

    車を運転して渋滞の高速に突入したときは本当に逃げ場が無くて気が狂うかと思った。
    今はほぼパニックにならなくなったけど、たまにざわつく。

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:56 

    >>63
    そうなると頭がガンガンする。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 22:45:06 

    >>64
    サプリことごとく試したけど効果なかったよ
    まだ漢方の方がましかも

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 22:45:19 

    >>16
    ずっと私コーヒーで酔いやすいと思ってたんだけど、あれパニック発作だったんだな…
    過呼吸とかは妊娠中でお腹苦しくなってから出るようになったけど

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 22:45:38 

    >>35
    息は深く吸わず吐き出す方を意識するといいらしい

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 22:46:00 

    >>78
    手塩にかけて育てた娘にほとんど介護みたいなことしないといけないのはキツいね…
    このコメントからするも下の世話もしてただろうし

    +2

    -18

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 22:46:02 

    >>100
    私もなったよ
    規則正しい早寝早起き残業なしフルタイム
    駐車場から少し距離があるので歩く
    日光浴びる

    これで鬱になった

    幼少期から完全なる夜型なのに無理して普通の昼型生活無理だった

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 22:46:04 

    パニック障害は不安障害の一つだよね
    不安障害の人は複数発症する人が多いらしい
    自分は強迫性障害だけど、たまにパニック発作が起こる
    バスに乗ってる時に突然恐怖が襲ってきたり、車で渋滞にはまると車外に飛び出したい衝動にかられたり…なかなか厄介なもんだよね

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:01 

    >>118
    4秒吸って6秒吐く、だっけ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:12 

    >>2
    パキシル飲んでた時に脱毛すごかった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:14 

    私だいぶマシになってきたけどバスだけは乗れない、混んでなくても勝手に過呼吸の症状がでてしまう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:22 

    昔、新快速とか飛行機とか、速く動くけどなかなか出られない乗り物に乗ってるときにかなり苦しくなることがあった。当時は乗り物酔いかな?と思ってたけど今思うと症状出てたのかも。今は、新快速も飛行機も乗れますが、また気分悪くならないかな?と少しそわそわします。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:26 

    >>37
    その症状がパニックだよ
    頭真っ白になってヤバイヤバイどうしようってなる

    +44

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:38 

    とあるストレスが原因である日から急行電車がダメになった
    中々ドアが開かないと息苦しくなるの。
    満員電車もダメで途中で降りたりもした。
    当時精神科には行かなかったけど、風邪ひいたときに内科に行ってついでに相談したら安定剤貰った。
    電車で長距離移動しないといけない時とか飲んだら効いたのかプラシーボなのか息苦しくならなかった。
    ストレスの素から離れられるようになったらこの症状はなくなった。
    今思い返すとあれはパニック障害のなりかけだったんだろうなって思う。
    強いストレスを受けると誰でもなり得るんだろうなって思うよ。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:01 

    >>10
    まず外に出れないんだよ

    +63

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/19(月) 22:48:38 

    >>115
    とにかく呼吸を吸うことよりも吐く方に集中すると楽になるよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/19(月) 22:49:03 

    >>78
    ギャルのカリスマからオムツ生活への転落ってジェットコースターみたいな人生ね。

    +5

    -11

  • 131. 匿名 2024/02/19(月) 22:49:36 

    >>59
    「止まない雨はないから」とか「明けない夜はないから」並みにパニック障害持ちには「そういうことじゃないんだわ」なアドバイス

    +93

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/19(月) 22:49:40 

    >>92


    何回も発作経験してるから死なないのはよくわかってるけど死にそうな恐怖感なんだよね
    脳が「死ぬぞ!逃げろ!」って間違って警報を発してる

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:09 

    モサプリドクエン酸塩錠5mを処方されたんだけどパニックに効くのかな
    今のところ効き目がわからない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:11 

    逃げられない状況になると、身体動かなくなって失神することあるんだけどこれってパニック障害なんですかね?昔からあって心臓とか脳の検査しても異常なし。別でメンタル患ってて通院してる。先生に言っても「ま、無理しないで」で終わっちゃってモヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:14 

    パニック障害で過敏症腸だから発作が出ると身体中が湯沸し器みたいな熱さと汗、ガス(下痢)、嘔吐が一秒足らずでくるからキツイ。
    最近薬もきかなくなってきて、遠出も無理になった。

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:55 

    田舎なので近所で野焼きする人がいるんだけど、その臭いが窓から入ってきたら『家のどこかで火事が起きてるんじゃないか』と心配になって動悸がしてくる。家中のコンセントとか家の周りを見て回って、結局は野焼きの臭いってわかって落ち着くんですけどね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/19(月) 22:51:03 

    >>115
    わかる!頭ガンガンする。酸素吸いすぎなのか水分出しすぎなのか。でもそうしなきゃ普段普通にできないんだ。精神保つのって難しい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/19(月) 22:51:06 

    パニック障害歴20年以上です
    パニック障害でも人によって、微妙な症状の違いや合う治療法や合う薬や薬への依存度、違います
    皆さんそれぞれで焦らず比べず、心も身体も大切にして下さい
    精神科医でさえ、パニック障害の辛さを理解していない人は沢山います
    信頼できる人にしんどい時は頼って下さい
    自分を責めず大切にしてあげて下さい

    +49

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/19(月) 22:51:25 

    夜勤明けで
    濃いめのアイスコーヒー飲んで
    美容院行ったら
    パニック発作になった。

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/19(月) 22:51:44 

    パニック障害だけど発作が起きるとそわそわして足踏みしまくったり頭の中で意識と別にサンシャイン池崎の真似して叫んだりスピッツのロビンソン大声で歌ったりしたくなる
    苦しくはならないけどこのまままともな人生は送れないとは思う

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/19(月) 22:52:44 

    初めてなった時は救急車呼んじゃったわ
    動悸激しいし息苦しいし手が震えるし

    +40

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/19(月) 22:52:53 

    田舎だからわからなかった、都会の電車の信号待ちで発作がおきたときはヤバかった。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:05 

    >>9
    私は高校受験のために夜中勉強してたときにいきなり頭おかしくなりそうな感覚?どうにかなりそう!怖い!救急車!ってなってびっくりした。 今でもたまに ウワッと何かあふれ出そうな感じがする。
    言葉にできなくてもどかしい・・。 車運転してるときになりそうで動悸がすごかった。

    +127

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:31 

    今月急になって
    未だになんとなく不調

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:53 

    TVじゃ呑気そうに見える長嶋一茂さんもパニック障害を患ってるよ。「乗るのが怖い」って直球のタイトルの本を出してる。

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/19(月) 22:54:19 

    下半身がパニックになってる男の話、最近よく聞きます!

    +0

    -13

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 22:54:55 

    >>92
    私は分かってるから不安は無いけど、とにかく苦しいのが辛い

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/19(月) 22:55:36 

    >>70
    その人パニック障害じゃなくてトウシツじゃない?

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/19(月) 22:55:53 

    ミュージカルとかで2階の一番前がダメになった
    折角いい席だったのに、逃げられない・飛び降りてしまうんじゃないかという不安で
    ブザーがなって暗くなった瞬間に外に出てしまった

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/19(月) 22:56:59 

    >>4
    それただの癇癪持ちか境界線人格パーソナリティだよ
    私パニック持ちだけど発作が起きたらヒスなんて起こしてられないよ
    頻脈で心臓発作が起きないことを祈るので精一杯

    +74

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:03 

    >>64
    飲んでた
    黒にんにくとか
    セントジョーンズワートとか、
    いろんなサプリ試したけど、効かなかったよ

    漢方のほうがまだ効いた
    帰脾湯とか(加味帰脾湯ではない)

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:13 

    発作がくるくると思ったらどんどん胸が苦しくなってその痛みが喉に伝ってきゅーっと締められる痛みで息ができなくなって居ても立っても居られなくなって冷水を飲んだら軽いとマシになる。酷いと飲んでも治らず吐けばスッキリするかもと思って無理やり吐く。その吐いた胸の痛みや気持ち悪さのほうがまさって発作が落ち着く。
    みなさん発作が起きたらどうしてる?
    他に対処法あるかな

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:20 

    >>70
    それただ単に性格悪い女がパニック発症したってだけでは
    別に他の病気でもその人そんな態度だよ
    パニック障害って怖くて出来ないはあっても、性格が悪人になる病気じゃない

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:27 

    >>10
    私もパニックが酷いとき、今の私に必要なのは太陽だと思って外仕事を始めたよ
    最初は苦しかったけど5年くらい経ったら大分改善されて自信もついてきたよ

    +25

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:56 

    >>6
    胸がソワソワするというかザワザワするというか…
    私の場合はじっとしてられなくて、飛び起きて家の中ぐるぐるしてた。
    どうしたらいいのか自分でもわからなくて、酸素が足りないような息苦しさと耳鳴りがあって怖かった。

    救急車呼ぼうかと思って携帯握った時に、まだどこか冷静な自分もいてすがるように対処法の検索したよ。
    呼吸は吸うより吐く方を意識すると楽になった。

    +124

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:08 

    発作の症状を言ったら逆流性胃腸炎と内科で診断されてそうおもってた

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:23 

    パニック障害
    強迫性障害
    社交不安障害
    全般性不安障害

    これら全部が不安障害になります

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:40 

    車の運転中になってたけど、普通に運転できるようになった人いますか?

    電車は乗れるし、大体のことは平気になったけど、車は自信がない

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:53 

    >>32
    古いんだよ

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:10 

    >>51
    過呼吸とは違うのですよね?
    過呼吸とどんな所が違うんだろう。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:18 

    バスで前の座席が補助席をだされる。
    車の座席で真ん中。
    健康診断で、バスの中でバリウム。
    などなど。
    ディズニーの海底2万マイル、スターツアーズ、ニモなんかもだめだった。
    身近な人が理解してくれないとかなりつらい。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:50 

    >>72
    あー私も症状酷かった時寝汗もひどかった
    特に首の辺り
    更年期も重なってるんだと思うけど

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:52 

    >>1
    私、完璧じゃないけど、治ったよ。車が元々好きだから色々頑張って走ってたら、昔の好きな感覚戻って来て。まだダメな場所あるけど昔より遠出全然してます。

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:53 

    >>10
    パニック障害はまず外に出られないから
    それ鬱の対処法でしょ
    まあ併発してる場合もあるけど、余計に出られないよ

    +31

    -8

  • 165. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:13 

    >>128
    ある芸人さんが発作起こしてから家の中にいても怖くて妻の隣で子供のように妻の服を握って泣いてたって言ってた

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:43 

    >>152
    薬を飲む!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/19(月) 23:00:51 

    今の時代の解って解ってって感じもある意味鬱陶しい。

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2024/02/19(月) 23:01:27 

    Kinkiの剛君もパニック障害
    ジャニーズに多いよね
    てか芸能人多いと思う言わないだけで

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/19(月) 23:01:31 

    心臓を鷲掴みされているような(気がする)感覚で、息苦しくて、本当にこのまま死ぬんじゃないかと思えることが何度かありました。

    と、精神科の先生に話したら「パニック障害ですね」と診断されました。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/19(月) 23:01:39 

    電車から始まって、美容院、助手席、バス、飛行機離陸直前のシートベルト、エレベーター、高速、人の家、、出来ないことが更新しすぎてもう何も出来ない。
    ひとりで出来てた外食や銭湯も微妙になってきて、家の近くじゃないと駄目になってきた。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:06 

    みなさん何年くらい苦しんでますか?
    記事には1~2年かかるってあったけど
    自分はもう3年以上こんなんで治る気配がない
    いつになったら治るのか不安

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:32 

    >>43
    私は高速道路でなったよ
    出発前にカフェでちょっと気が遠くなったので体調は万全じゃなかったけど
    急な吐き気と手の痺れ、路肩に止まらねば、でも高速道路で許されるのか、ああこのまま事故するかも…
    と10分ほど闘って収まった
    恐怖でした

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:36 

    >>98
    コメ主です。
    血糖値とか糖尿病につながる検査値は正常でした
    やっぱり自律神経ですかね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:43 

    パニック障害じゃないけど、カフェインは分かるかも。眠民打破を毎朝飲んで仕事行ってたとき感情のコントロールが崩壊した。コーヒー飲めなくなったからエナジードリンク飲んでるけど心臓ドックンドックンなったり、感情が敏感になるのはカフェインのせいだよねきっと。
    だからパニック障害の人がこの状況なったらヤバいんだろうなて想像できるよ。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/19(月) 23:02:52 

    >>160
    身体の誤作動が4つ以上同時に起こるのがパニック。
    人それぞれだけど、例えば過呼吸、冷や汗、動悸、眩暈など。1分〜30分がピーク

    +45

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:21 

    >>164
    外に出られない方が鬱っぽくない?
    パニックでも広場恐怖症とかもあるけど
    私はどっちもやったけど鬱とパニックは全然違う

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:45 

    >>103
    パニック障害の酷い人は生活できんから難しい気もするけどね
    電車乗れない、車運転できない、外を歩くのもできないってかなり重症に思う

    +54

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:49 

    ちょっとトピずれかもしれないんだけど

    中学生くらいの頃からふとした何でもないときに頭の中に小さい関西弁のおっさんが現れて『早よせな』ってめちゃくちゃ急かしてくるんだけど私は別になにも焦るようなことないから『私は焦ってない、私は焦ってない、私は〜焦って〜な〜い〜♪』って口に出して言い続けるとそのうちおっさん消えるんだけどこれなんの病気?

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:02 

    >>70
    一例で誤解しないでほしい
    本当にその人がパニック障害かもわからないし

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:15 

    >>159
    最新のお薬は何?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:16 

    最近、ドライブスルーの渋滞に巻き込まれて発作起きたときは、生きる気力なくした。
    自家用車で運転してて、こうなると末期すぎる。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:41 

    >>171
    5年は経って大分軽減はしたけど治るって事は無いと思ってる
    上手く付き合ってく感じ

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:51 

    >>178
    幻聴??

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:53 

    >>178
    統合失調症

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/19(月) 23:05:41 

    >>95
    昔同僚にパニック障害の人がいたけど
    彼氏いて関係性を維持できる精神力はある上に
    週に1,2回は当欠するけど申し訳なさ皆無で
    出勤してきても毎回皺寄せされた人に謝らないし
    それどころか他人の噂話を楽しめる余裕のある図太い精神してた
    甘えと言われるのもわかる気がするよ
    鬱ほど深刻な病気ではない

    +6

    -24

  • 186. 匿名 2024/02/19(月) 23:06:10 

    >>15
    パニック障害を都合の良い疾患にしないでほしい。
    本当に苦しむ人に失礼だよ。

    +207

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/19(月) 23:06:42 

    >>19
    私は元友人にパニック障害をバカにするような悪口をネットに書かれたよ。自分や家族だってなるかもしれないのに。その人はてんかん持ちだけど、持病を持つ辛さ分かるはずなのに何であんな酷い書き込みができるのか全く理解できない。

    +80

    -3

  • 188. 匿名 2024/02/19(月) 23:07:27 

    >>177
    だよね
    重症になると大変な病気なんだけど国の考え方が古いままで改正されないらしいわ

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/19(月) 23:07:31 

    >>1
    いつもきまって同じ時間帯になると発症。
    ゆるい呼吸困難と吐き気、血圧と脈拍数上昇。フラフラ千鳥足になって真っ直ぐ歩けない。
    これらが一気にやってくる。もうこの苦しさは言葉ごときで形容できない。
    ただ30分くらいで必ずおさまってくるので、ひたすら時間が経つことだけ待っていた。
    ただ環境の変化で、ストレス源がなくなると、嘘みたいにピタッと治った。
    苦しんでる方々、希望を持ってほしい。

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:21 

    身動きができないようなとこだともうだめ。叫びたくなるし数分でも我慢できない。暗いと孤独感まで出て来て更にだめ。病院行った方がいいんだろうか。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:23 

    >>6
    動悸
    息苦しさ
    のどに何か詰まっているような感じ
    手足のしびれ
    発汗
    このまま死ぬのではないかという恐怖感
    気が狂ってしまうのではないかという恐怖感
    など

    +117

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:25 

    >>2
    私は合わなかった
    心臓おかしくなるくらい動悸がひどくて、吐き気もした
    ソラナックスに変更したよ

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:32 

    パニック発作で救急車何回もお世話になった
    救急隊の人にいつもすみませんと言ったら優しかった

    今は何年も出なくなって克服したと思うけど
    カフェイン断ちと瞑想とApple Watchをお薦めします

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:44 

    >>180

    今ならレクサプロ出されるんじゃないかな大抵は

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/19(月) 23:08:59 

    >>165
    いいなぁ
    服を握って泣ける相手が隣にいるなんて

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/19(月) 23:09:17 

    ライブに行くと症状が出た
    視界が狭くなって頭全体が締め付けられるように苦しくて動悸がして呼吸が浅くなり身体中から汗が出た
    自分がモチベーションにしている大好きなライブで症状が出ることが一番辛かった

    +25

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/19(月) 23:09:41 

    >>2
    私はパキシル合ってる

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/19(月) 23:09:56 

    >>183
    聴こえてはいないのよ
    頭の中にいるだけ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/19(月) 23:10:04 

    ディズニーシーの海底2万マイルで発症した
    その後は地下鉄も乗れなくなったし車もトンネルに入れなくなった
    あの息苦しさと吐き気と死ぬんじゃないかって恐怖、いつになったら治るんだろう

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/19(月) 23:10:07 

    >>186
    あんなに叩かれて離婚にもなったらパニックになってもおかしくないと思う
    したことが良い悪いとパニック発症とは関係ないし

    +6

    -15

  • 201. 匿名 2024/02/19(月) 23:10:14 

    >>86
    ベランダや窓辺で日光浴してみるのは?
    そこで本読んだり、お茶飲んだり
    精神疾患を良くするためには日に当たるのが大事らしい
    家の中でできることを少しずつやってみるのがいいんじゃないかな

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/19(月) 23:10:26 

    >>28
    私もPMSとパニック両方あるから今週見に行こうと思ってるよ

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:15 

    高校からの友達で同じパニックの人がいて一緒にいると安心する
    旅行に行っても自分が症状出たら友人が大丈夫大丈夫ってケアしてくれて反対の時は自分がなだめて
    不思議と同時にパニックになる事は1回もない

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:23 

    >>195
    私もそう思う
    私はダンナの浮気と冷たい態度で発症したからすがれる人なんていなかった…

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:31 

    パニックの発作自体ももちろん辛いんだけど、予期不安と広場恐怖症のせいで行動範囲がものすごく狭くなった、渋滞も無理だし飛行機も無理だから旅行も行けない、コンサートとか誘われても行けない場所が多い
    でも家族にすら理解されないよ、ただ人よりちょっと緊張しやすいだけでしょ?みたいに思われてる

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:39 

    みなさん黙ってひたすら我慢しててすごいと思うわ
    何度も死の拷問にかけられてる
    それを耐えてるからすごい精神力だと思う
    強くならざるを得ないとはいえ、何度も何度も死の発作に耐えるってものすごい精神力を持った人だと思う
    本来すごい人だよ

    +11

    -5

  • 207. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:39 

    >>182
    ありがとうございます
    医者と相談しながら上手く付き合っていきます

    あと特に指摘されてませんが、
    一行目で不快な書き方をしてしまってごめんなさい
    もう少し言葉を選ぶべきでした

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:48 

    >>184
    心療内科で統失ですか?ってきいたら鼻で笑われて傷ついた

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/19(月) 23:11:58 

    命名が悪いよね

    ちょっと仕事でミスって焦ってる人を「パニック障害」とか言ってるおばさんいたわ。

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/19(月) 23:13:21 

    身体はみぞおちから何とも言えないゾワゾワ感がきて、心臓バクバクして、呼吸苦しくなって、手が震える
    感情は死にそう!気が狂いそう!ヤバい助けて!

    こんな感じ

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/19(月) 23:13:47 

    >>150
    そうやって綺麗な症状として現れれば周りも理解しやすいけど、精神科の病気ははっきり診断名がつかないのが多いよね。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/19(月) 23:13:59 

    >>140
    足がムズムズするはパニックの前触れみたいにある
    私の場合は足がムズったら危険信号で頓服薬飲むようにしてる

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/19(月) 23:14:14 

    >>1
    まさにいま再発しててきつい。動悸がしてめまいがする。

    めまいと同時に耳の奥でシュンシュンいうんだけど同じ人いるかな?
    奥の方で脈うってるような感覚

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/19(月) 23:15:28 

    >>160
    パニック発作中本人は「このまま死んでしまう」って感じるけれど
    パニック発作で実際に死ぬことは絶対にないと聞いたよ

    +53

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/19(月) 23:15:48 

    繊細ヤクザのせいで本当に悩んでる人が軽視されてると思う

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/19(月) 23:17:10 

    本当は飛行機とかも乗りたいけど、怖くて乗れない。
    乗る前に意識失って気づけば着いてた!となりたいけどそんなことダメだよね….

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:23 

    >>37
    健康診断の数値が正常で持病もないのに、その症状が出るならパニックの発作かもしれない
    頻繁に出たり、しんどいなら心療内科受診したらいいと思う

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:40 

    パニック症候群なのか副交感神経のせいなのか咳が止まらなくなるの

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:49 

    >>19
    あるある。
    私も言われた。 その子は自殺未遂したことあってーとか自分語り始まった。
    薬飲んでることにも叔母が否定的なことを言ってきたりした。(薬は毒、製薬会社のモルモットになる)とかね。
    ネットが意外と優しかった。

    +48

    -4

  • 220. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:52 

    >>6
    私は夏でも寒さで震える、動悸がすごくなる、吐きそうになるって感じです。
    食事が一切喉を通らなくなります。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/19(月) 23:19:12 

    目の前で通り魔が暴れていたり熊が暴れていたら心と身体がどうなるか?
    パニック発作起きてる時と一緒の状態になると思う
    そんな感じの恐怖とパニくり感

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/19(月) 23:19:23 

    子どもの頃、タクシーに乗って暫くすると不安で怖くなり泣いてしまって親やタクシーの運転手さんを困らせてしまうことが度々あったんだけれどもパニック障害だったのだろうか。家の車ではそのようなことはありませんでした。今はタクシーに乗っても大丈夫です。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/19(月) 23:19:38 

    >>149
    私は遊園地の乗り物がダメ
    安全ベルトロックかかった瞬間ヤバイ逃げらんないって気持ちになりブザー鳴ると降ろしてくれーってパニックになる
    終わりが近づくと大丈夫になるんだけど
    子供の頃は全然平気だったのに

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/19(月) 23:19:39 

    >>19
    わかる
    1番言われて嫌な言葉だよね
    気のせい、気にしすぎ、暇だから考えるんだ、繊細だねぇ、弱いんだね、もっと大変な人いるよ?

    自分でもなんでこんな事なったのか分からないし、最初は違う気のせい、たまたま今日具合い悪かっただけって言い聞かせても
    次の日起きたら動悸したり吐き気したり‥‥
    散々色んな病院で検査して体に異常ないからもうメルタルの方疑うしかなくてそうなってるのに。
    私の場合育児が大変すぎてなったけど、周りにみんな大変だけどなんとか乗り越えてるよ、幼稚園入ってしまえば楽になるよ、色々言われてどんどん悪化した

    +81

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/19(月) 23:19:43 

    >>178
    面白いな。それにギスギス、キリキリしてないのがいい。
    田辺聖子さんの小説に出てくる空想癖のあるヒロインみたい。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/19(月) 23:20:09 

    >>29
    経験者ですけどパニック障害になると美容院や電車、映画館など一定時間そこに留まらなくてはならない場所は出やすかったです。

    ただの緊張からくるものかもしれないし、症状が続くようなら病院行ってみたらどうかな。

    +56

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/19(月) 23:20:12 

    私はパニック障害で電車が苦手で必ず各駅停車に乗ります。
    苦手な人が多いと言われている美容院や歯医者は頓服飲めばなんとかなります。
    その代わりに外食がとても苦手です(会食恐怖症)
    外食の時に予期不安が酷くて、ずっと動悸がするので、どうしてもの時以外は外食は控えています。
    同じような方いますか?どういう対処してますか?

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/19(月) 23:20:16 

    >>30
    「なんでもないことなのに脳が生命の危機と勘違いして起こる脳の誤作動」と読んでから、なんだ勘違いなんだ、と思うようになったらどんどん回数が減って今はほぼなくなったのだけど稀なのか。元々そんなに酷くはなかったのだけど。

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/19(月) 23:20:53 

    >>212
    足のムズムズが何ヵ月も続くと主治医に言ったらムズムズ症候群かもと言われ頓服をベンゾ系に変更させられた
    ベンゾ系の薬っていろいろ怖いって聞くけど飲んでる人どうですか?一度飲むと中毒になって止められなかったり断薬きついって聞くからベンゾ頓服飲めずにいる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/19(月) 23:21:25 

    あの胸のザワザワ、全身の血液が頭にのぼる感じ、まともに生活できなくなるよね。
    そしてパニックという名前から、暴れる・泣き喚くみたいな癇癪を起こすと思われるのが辛い。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/19(月) 23:21:45 

    >>99
    私はパキシルは飲んでません。抗不安薬は私の場合はですが眠くなったことはないですよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/19(月) 23:22:41 

    >>120
    幼少期から夜型って学校はどうしてたの?
    わたしも学生時代夜型だったから学校では寝ることが多かった
    でも発症したのは大人になってからのストレスで
    昼は会社員で夜は飲み屋でバイトしてて休みがなくて精神的に病んだんだと思う

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/19(月) 23:23:04 

    >>230
    発作起きてる時は静かに耐えてるよね
    そんな騒いだり暴れたりはしない病気なのに
    名前が悪いわ

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/19(月) 23:24:49 

    >>185
    重度と軽度があるんだろうね
    兎に角私はその男が嫌い

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/19(月) 23:24:51 

    >>2
    マイナス多いけど私もパキシル効いたよ

    +29

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/19(月) 23:24:55 

    >>86
    散歩しなくても、手のひらを太陽に当てるだけでも全然違うみたい。
    幸せホルモン(セロトニン)が出るんだよね。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/19(月) 23:24:57 

    >>59
    いっそ息の根止めてくれみたいな状態になったわw

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:08 

    >>68
    わたしの周りでパニック障害を理由にしてる人って、急にドタキャンしたり、人の嫌がること平気でやったりする人多いから、本人が思い通りにならない事がストレスなんだろうなと理解してる。
    だからストレスの価値観が違うんだから仕方ないんだろうなと思ってる。

    +6

    -38

  • 239. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:11 

    >>42

    鬱ですが障害年金は通らないと思うと主治医に言われました。
    手帳は3級です。
    無職なので出来たら貰えたらと思ったのですが…

    +11

    -6

  • 240. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:15 

    行くまでは気づかなかったんだけど、渋滞でなかなか入れない地下駐車場が辛かった。
    一回列に入ったら抜けられないし、人が降りると危ないし耐えるしかなくて辛すぎた。
    地下に入る不安とか抜け出せない不安とかいろんな不安が一度にきた感じ。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:37 

    MRI、歯医者恐怖症(広場恐怖症)で、パニック発作があるけど、パニック障害ではないと精神科医に言われた。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:37 

    パニック発作では死なないからみんな安心してほしい

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:40 

    あるとき車に乗ってたらいきなり背中にびっしょり冷や汗かいてすぐ帰宅した。
    自律神経失調症からの、そこから過呼吸になってパニックに。
    何年か発症してないけど、常にデパスはもってる。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/19(月) 23:26:08 

    寝起きに発作が起きやすくて寝るのが怖い
    深夜に発作で目覚めるとYouTubeの生配信を見るようにしてる
    この世に一人じゃないんだって安心できる

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/19(月) 23:26:23 

    >>3
    世の中の事知らなすぎて恥ずかしい人だね

    +61

    -13

  • 246. 匿名 2024/02/19(月) 23:26:48 

    >>205
    わかる
    長時間の移動や混んでるとこ行けなくなった
    とりあえずいきなり動悸吐き気酷いと目眩起こすからお手洗いが近くにあってすぐ帰れる距離じゃないと不安で外出出来なくなった

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/19(月) 23:27:17 

    >>16
    知らなかった!
    毎日緑茶飲んでた…

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/19(月) 23:27:19 

    >>19 わかる。
    たった10分バスに乗るのさえ怖かった。

    +29

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/19(月) 23:27:37 

    先週9か月ぶりの発作が出て本当にへこんだ
    もうこのまま出ないんだわーって思ってたから
    しつこい病気だよ

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/19(月) 23:29:05 

    >>60
    私は何も求めない
    助けてほしいとも思っていない
    息苦しくて心臓もドキドキしてるけど死なないのは自分でも理解できているから、周りの人は慌てずにそっとしておいてほしい
    パニックの発作が出ているんだなと見守る気持ちでいてもらえたら助かる

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/19(月) 23:29:19 

    >>191
    私パニック障害ではないけど、それ見る限りだとてんかんと似てるね、、私がてんかん持ちで発作起きるとまさにそうなる。息もできないし手足の感覚なくなって痙攣して死にそうになるんだけど死なないんだよね。あの辛い時間は本人にとって例え1分にも満たなくてもマジできつすぎるし、自己解決しかできないのが辛い
    もちろん薬はずっと飲んでるけど、過度なストレスとかで効かなくなるときあるからね

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/19(月) 23:30:16 

    >>213
    シュンシュンなってる
    全部自律神経が乱れてるせいだって病院で言われた
    全身動悸とか血圧高くなるとか胸が苦しいとか、
    健康診断ではまだ出て来ないプレ生活習慣病?が原因かと
    ビクビクしてたのにさ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/19(月) 23:31:11 

    楽しいはずの行事とか予定も「もし発作が起きたらどうしよう」のせいで苦痛でしかなくなる、その不安が頭から離れなくなって眠れなかったり身体と頭がずっと緊張状態になる、そのストレスたるや…
    当日にはもうグッタリしてて案外それで平気だったりするんだけど、私は一体何やってるんだろうってなるよ

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/19(月) 23:31:18 

    最近不安障害のトピ多いね
    患者さんが増えてるのかね

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/19(月) 23:31:48 

    前職の同僚が本当に性格が悪く、毎日機嫌を損ねないように気を遣いすぎていたら、何故だか電車や車等に乗れなくなってしまった。
    今は転職して良い方達とお仕事出来ているからか、だいぶ症状が改善されてきました。
    環境や人間関係と因果関係ってあるんですかね。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/19(月) 23:34:17 

    >>15
    こういう人がいるから理解されづらいんだと思う

    +117

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/19(月) 23:34:49 

    >>51
    高校生の時に電車に乗れなかった
    家まで電車に乗れば10分なのに、怖くて乗れなくて毎日2時間以上地下鉄のホームの椅子に座っていたよ
    行きも帰りも激混み、朝は平気なのに帰りが駄目だった
    なんでだったんだろう...

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/19(月) 23:35:35 

    >>121
    私も強迫性障害があります…
    不潔だと思って手洗いやお風呂に入ったり、病気だったらどうしよう…って考えてネットで検索しまくったり、旦那が浮気してたらどうしよう…仲良い友達にもLINE失礼な返しになってたらどうしよう…とか、考えても仕方ないことを頭の中でグルグル考えてネガティブと被害妄想が止まりません…

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/19(月) 23:35:59 

    >>28
    パニック障害とPMSが良く分かる内容だったよ
    当事者はホントにしんどいんだろうなって思った
    色んな人に観てもらいたい

    +44

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/19(月) 23:36:00 

    産休前ストレス過多で
    仕事場のストレスも大きくて
    電車通勤中何回か目の前が真っ白になって
    冷や汗と震えで倒れそうになったことあるけど
    貧血だったパニック障害は貧血じゃなくても
    こういった症状が現れるのですね
    ここで知りました
    私は結果躁鬱になったけど
    精神を完全に治す薬なんかないから辛いよね
    死にたいってよく思うけど
    ほんとは心元気に生きたいんだよな

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/19(月) 23:36:04 

    >>1
    このまま死ぬんじゃないかっていうのが普通の人にとって意味不明だもん。
    そもそも人間なんていつ死んでもおかしくないし。
    でも、ただ呼吸が苦しくなるぐらいじゃ人間は死なないよ。

    パニック症候群があることを社会に受け入れて欲しいと思うんじゃなくて、治して行かないといけない価値観を持っていることを受け入れて欲しい。

    ストレスっていうのは感じれば感じるほど大きくなっていくから考え無いことが一番大事よ。大抵考えても無駄だし。

    つらいのは皆一緒だよ。パニック障害になってない人だって多かれ少なかれ大変で辛くて、悲しい思いしてるんだよ。勝手に自分だけ理解されなくて、つらいとか思い込まないで欲しい。

    +3

    -45

  • 262. 匿名 2024/02/19(月) 23:36:14 

    >>191
    自律神経失調症に似ているよね

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/19(月) 23:36:34 

    パキシル飲んでてもパニックになったら、じっとしてられなくて家から飛び出して目的もなく早歩きで遠出してしまう
    パニックと運動で心拍数が凄く上がってて、それを意識したら更にパニくる悪循環でどうしようもないわ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/19(月) 23:37:07 

    パニックっていう名前がダメ!!
    勘違いされやすい。
    暴れ出すとか思われてた

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/19(月) 23:37:33 

    >>64
    64さんがそのご家族のことでストレスを溜めないか心配です

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/19(月) 23:39:03 

    >>222
    タクシーは個人的に1番安全な乗り物
    止めて欲しいと言ったら止まれるし バス、電車、飛行機が地獄

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/19(月) 23:39:20 

    レジが苦手。
    並んで待つのも支払うのも。セルフならまだマシだけど混んでるお店とか音がうるさい所には行きたくない

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/19(月) 23:40:08 

    本気で、名称をどうにかして欲しい

    手帳でも支給されたら楽かもって言うけど、もし正式な障害認定されても
    福祉関係にも理解してくれる人ほとんどいないのが現状だよ

    私、パニ症持ちだけじゃなくて身体障害者あって手帳持ちなんだけど
    福祉関係の手続き等、福祉業界で知り合った人に説明して今まで誰1人としてパニック障害が大変だと言う事を理解された事がない
    なんなら、自閉症の方が持ってる強度行動障害(あの暴れまくるやつ)と思われた事しかない

    福祉関係ってなまじ、その他の障害の知識があるから余計誤解を産みやすいのではと思う
    全部名称のせいだよこれ
    もう最近は面倒だから熱中症みたいになって倒れますと説明してる

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/19(月) 23:40:13 

    薬で発作も不安感も激減したけど副作用で激太りになる😭

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:00 

    >>34
    過呼吸とは違うの?

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:03 

    うちの主人が急にパニック相がになった。しばらく笑顔がなくなったと思ってたら急になった。
    段々車の運転もできなくなっちゃって…
    気圧の差がある時とか、息苦しくなってきた、頭痛い、手汗が出る、足が寒いと、色々症状出るので、「今日は仕事休んだら?無理しなくていいよ」って言って、あとはずっと私が笑顔でいるようにしてる。笑わせたり、音楽かけたりほっとできるように。少しずつでも楽になっていってくれるといいなぁ。

    +34

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:08 

    もう5年も電車バス乗れてない
    遊べるわけないから友達も縁切られた
    働けてもないよ😭

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:39 

    >>261
    ここまで的外れなコメントができるのはもはや才能だね
    対面でパニック症候群の人に言わないであげてねあまりにも無神経すぎるから

    +31

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/19(月) 23:42:27 

    >>238
    急に発作が出てドタキャンする可能性があるから約束そのものが最初からできない
    だから美容室の予約がなかなか入れられない
    人の嫌がるこを平気でするというのも、理解できない
    パニック障害だからではなく、その人の本質が非常識なんだと思う
    一緒にしないでほしい

    +49

    -2

  • 275. 匿名 2024/02/19(月) 23:43:21 

    >>266
    バスも電車も大丈夫なのにタクシーだけでそのような症状が出たので何故なのかと思っていました

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/19(月) 23:43:28 

    パニック障害だと話すとたまに「発作が出ると暴れたり叫んだりするんですか?」とか「生まれつきですか?」って訊かれる
    名前のせいで勘違いされやすいよね
    パニック障害じゃない人がパニック障害だと思い込んで間違った症状を話したりするし
    重い症状が出てる時とか本当に壮絶だよね
    元々明るく人見知りもしないしアクティブだった私でも何年も苦しんでて外出もままならないし、本当にいつ誰が発症してもおかしくないものだけど、正しく認知されてないから人に訊かれる度に具体的に説明をするとフラッシュバックして発作が起きたりして厄介

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:50 

    >>28

    それって何ですか?

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/19(月) 23:47:03 

    毎日思うように動けなくて日常生活に支障をきたしているのに障害者手当貰えないのが本当に苦しい
    この病気の大変さを国が理解してくれない

    +12

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/19(月) 23:47:43 

    >>9
    自分の思考を自分でコントロールできないのってほんと恐怖
    最近はそこまでのは無いけど、ひどいときは衝動的に車から飛びおりたり自傷しかけたりすることあった
    とにかくその状況から逃げることしか考えられなくなるんだよね

    +55

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/19(月) 23:48:01 

    パニック障害の人って死ぬかもしれないってのが怖いんだよね。早くあの世へ行けたらいいのにって思ってるような人には起きないのかな?

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2024/02/19(月) 23:48:13 

    >>261
    見当違いしかないコメントだね

    よくわからないことには首突っ込まないほうがいいよ
    これなら、わかんないや、ごめんね とかのほうがマシ

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/19(月) 23:49:24 

    >>216
    私もどうしても飛行機乗らなきゃで
    どうしようと思ったけどデパスと
    一応の睡眠薬でどうにかなったよ!
    デパス2錠で死んだように寝てた

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/19(月) 23:49:46 

    >>50
    これが本当にツラい
    もうほとんど本格的な発作はないのにずーっとついて回るんだよね…

    +54

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/19(月) 23:50:28 

    >>278
    わかる
    でも当事者として、他の精神疾患や障害よりは寛解しやすいから仕方ないんだろうなとも思う
    直ったのに不正受給続けたり、とかね
    1番辛いときに一時的に支給されるシステムがあったらいいんだけど、パニック障害って自己申告だから難しいんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/19(月) 23:50:35 

    産後からもうかれこれ10年
    安心して買い物に行きたい
    積極的にお出かけしたい
    行事も子供のことだけに集中したい
    この病気さえなくなれば、なんでも出来るのに

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:07 

    めまいみたいなふわふわした感じがして、血の気がひくみたいなのも困ります。手が冷たくなる。
    最近はスーパーとかでもなる涙
    過去に状況によってその状態になっても、その場から離れたら落ち着くけど、外にいて人がたくさんいて、目がまわるみたいになるとどこに逃げたらいいかパニックおこしてしまいます。
    冬なら室内から外に出ればいいけど、今みたいな季節から困ります。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:16 

    お腹すきすぎたりいっぱい過ぎたり
    してもパニック発作起きたりする
    だかれ食事も考えながらしないといけない

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/19(月) 23:52:09 

    満員電車から叫びながら降りてきた若い女の子がいた。これもパニック障がい?優しいおばさんがお水を買って差し出してあげたら、ペットボトルごと手を振り払ってた。

    +2

    -10

  • 289. 匿名 2024/02/19(月) 23:52:40 

    >>284
    ファッションパニック障害の人たちが多いせいで本当に辛い思いしているパニック障害患者が肩身狭い思いしているくらいだもんね
    そう簡単には国も助けてはくれないよね

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/19(月) 23:53:36 

    私もパニック障害なのかな
    映画館とか舞台、会議中など沢山の人がいて静かにしなければいけない状況にいる時、呼吸が乱れて気がおかしくなる。
    この場所に行かなければ(今は会議に参加しなくてもいい会社)日々の生活は問題ないから避けて生きてるけど病院に行くべきか迷って3年経ってる

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/19(月) 23:55:06 

    パニック障害って診断されるの?それとも自分で勝手に名乗るの?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/19(月) 23:55:53 

    >>285
    同じ感じです。子供は10歳です。
    私はむしろ妊娠してから気が散るのか体調は良くなりましたが、子供が幼稚園に入り、行事などがあってからドキドキすることが増え、昨年はパニック悪化してしまいました。
    イオンみたいな大きなショッピングも昨年体調が悪くなってからまだ行けてないです。薬も副作用がでて中止になり、安定剤を飲むくらいで…
    子供にも申し訳ない毎日です。ディズニーに連れていってあげたいですが、並ぶの想像しただけで血の気がひいてしまいます。本当にこの病気さえなければ、どれだけ毎日が明るいのかと思います。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/19(月) 23:56:13 

    >>10
    私は太陽の眩しさと他人の存在が怖くて昼間は外に出れなかったから、夜中に旦那と近くの公園まで散歩して気分転換してた。

    自分に合う方法でうまくストレス発散できるといいですね。

    +26

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/19(月) 23:57:05 

    >>257
    よこ
    今パニック障害を題材にした映画やってるね。予告映像でまさに電車に乗れないってシーンを見たけどそのまんまなんだ…
    なんでなのか原因が分からないのがまた厄介だね

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/19(月) 23:58:02 

    >>291
    診断されます
    診断書に医者が記入してた

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/20(火) 00:01:21 

    >>59
    そんなの頭ではわかってるのよ
    でもいざ発作が起こるともうそんな事考えられなくなるんだよ
    理屈は通用しなくなって恐怖に呑まれてしまう

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/20(火) 00:01:46 

    高所恐怖症もパニック障害のひとつなんだろうか

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/20(火) 00:02:46 

    >>232
    もう保育園時代からずっと高卒まで、半分不登校ギリギリのラインで本気でギリギリの出席日数で卒業って感じです
    夜勤バイトやキャバ嬢時代めちゃくちゃ元気でした

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 00:03:25 

    >>297
    恐怖症も不安障害の一種だと思う
    パニック障害も不安障害の一種

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/20(火) 00:03:54 

    >>289
    とはいえ重度は人によって違うし軽率にファッション扱いするのも間違いだとは思う

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/20(火) 00:04:58 

    >>17
    私もです。映画や演劇を観に行きたいけど無理です。クラシックコンサートも行ってみたいけど絶対無理。生の演奏聴いてみたい。コロナ禍でなくなってた社内会議がまた徐々に復活して本当に憂鬱。仕事云々より会議や研修が何より辛い。

    +45

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 00:05:54 

    パニック発作なりそうな時すぐわかる。
    あっこれはパニックになりそうとか前兆を感じます。
    ざわざわ心が落ち着かず動悸がしてくる。
    そして呼吸も乱れ涙も自然と溢れ出す。
    そうなると30分ぐらいその場から動けなくなります。
    私は家でなることが多いので寝室で耐えてその後しばらく横になります。

    精神科通って8年ぐらいなります。
    今日も診察に行ってきました。
    季節の変わり目がしんどい時期なので上手く乗り切りたいです。

    私のパニック発症は、夫の長年浮気してたことが発覚したことでした。
    裏切られたことがショックで心に大きなダメージとして刻まれてしまいました。

    +32

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 00:06:16 

    >>299
    そうなんですね
    私は電車や閉所は大丈夫なんですが歩道橋とかビルの展望台みたいに絶対落ちないって場所でも不安になります

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 00:06:16 

    私人混みでマスク付けるとたまになるから出来るだけマスク外してる
    突然来るから恐怖だよね

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/20(火) 00:06:21 

    >>1
    まともな人はどこまで理解しないといけないのか
    足引っ張られる側の気持ちも分かってほしい

    +9

    -23

  • 306. 匿名 2024/02/20(火) 00:07:02 

    >>261
    万人に理解してほしいなんてきっと誰も思ってないよ、そんなの無理だしね。ただこの障害のせいで出来ない事も多いから身近な人には知っておいてほしいってだけじゃないの。
    どう思おうが勝手だけど何も知らないくせに偉そうに説教かますのだけやめてくれる?

    +33

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/20(火) 00:07:37 

    とにかく吐くを繰り返していたな。電車に乗っても隣の駅までの3分乗車が怖くて吐き気を催す。そして何とか我慢して駅のホームで何も出ないけど吐いてた。死んだらどうしよう。ここで倒れたら見せ物になってしまう。と頭の中でぐるぐるぐるぐると。母親にもすぐに吐くからこの子と出かけるのいやなのよと言われ、言われるとまたその緊張で吐いてた。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/20(火) 00:09:09 

    >>225
    イマジナリーフレンド的なものになれないかと思っておっさんと会話を試みたり頑張ってみたことあるけどあのおっさんは『早よせな』以外何も言わないから無理だったわ…
    精神的ダメージは少ないけどめちゃくちゃ焦らされるからおっさん出現時に書いた文字とかすごく汚い

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/20(火) 00:11:08 

    >>194
    私レクサプロ全然合わなくてきつかった。古いものだけどパキシルは量の調整がしやすくて、飲み始めてしばらくしたらグンっとよくなった。離脱症状は怖いけど、今は少ない量でまあまあ安定してる。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/20(火) 00:12:07 

    >>263
    それパニック障害のパニックとは別な気がする
    衝動的に家を出て早歩きで遠くに行くなんて無理
    その場でパニックの発作が治まるまでじっとするのがやっと

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/20(火) 00:13:39 

    >>261
    全くパニック障害を知らず知ろうとする気もない人って絶対「辛いのはみんな一緒」「大袈裟」「考えすぎ」って言うんだけど、パニック障害になってあの苦しみを味わった事が無いから言えるんだよね
    脳の誤作動みたいな病気だから、気の持ちようでどうこうなる話じゃないの

    +44

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/20(火) 00:14:34 

    >>13
    初めて発症した時の事ですが、息が吐けなくなって、手足が痺れて、さらにパニック…の無限ループで怖くなり泣きじゃくっていたら病院の看護師長さん?が背中をさすりながら優しく力強い言葉をかけてくれて楽になりました。
    あの時の看護師さんのおかげで今は発作が起こってもひどく取り乱す事はなくなったので、早めにプロに頼るのも一つの手かもしれませんね。

    +48

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/20(火) 00:14:42 

    >>157
    強迫性障害は不安障害じゃなく別分類になりましたよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/20(火) 00:16:03 

    >>6
    目の前に包丁もってる人、ライオンがいる、車で轢かれそうになっている、たった今無職になり財産も0になりました、最愛の人は浮気しています、ぐらいの事が同時に起きたような感覚。
    尋常じゃない不安感や恐怖心、動悸、冷や汗、卒倒するかもしれない、気が狂うかもしれない、みたいな。
    そしてそれがいつどこでまたなるかわからないから、その不安感でまたパニック発作が起きるという悪循環。

    +60

    -2

  • 315. 匿名 2024/02/20(火) 00:16:18 

    >>17
    わかる。なんなら遠出する前便意が襲う。トイレ行きまくって、気合い入れて外に出る。

    +37

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/20(火) 00:16:40 

    瀬戸大橋を自分が車運転して渡っていると手汗、気が遠くなる感じがあるんだけどコレってパニック障害予備軍?
    自分の運転じゃなければ平気なんだけど。

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/20(火) 00:18:10 

    >>11
    私は一回そうなったら外に出ようが横になろうがもう一時間以上は治まらない。だからそういう状態になったらどうしようという不安が強くてずーっと薬漬けです。
    頓服を多めに飲んだりしてなんとか移動はしていて発作がまず起きないようにしています。

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/20(火) 00:19:01 

    >>19
    わかります!
    パニックの人って終始調子が悪いわけじゃないから周りからは多分元気に見えるからかも。
    あとこんな意味不明な症状なった人しかわからないんだよねきっと。こんなに苦しいのに。
    あとさパニックってあたかも人に迷惑掛けそうなネーミングも嫌。暴れるって誤解されそう。自分の脳だけパニックなのにね。

    +80

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/20(火) 00:19:16 

    >>16
    わかる
    わたしも生まれつき不安障害っぽかったんだけどコーヒーは毎日飲んでたけど心配事が出来て不安が強くなった時に深夜に過呼吸起こして倒れてからカフェイン摂取したら動悸がおきてびっくり!!
    半年くらいノンカフェインにして瞑想したりのんびりしたら勝手に治った
    カフェインはなるべくとらない方がいいみたいね

    +30

    -4

  • 320. 匿名 2024/02/20(火) 00:19:39 

    >>21
    パニック=パニックになり暴れて人に迷惑かける
    と思ってる人いそう。

    +92

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/20(火) 00:20:32 

    >>53

    バス遠足、1回目は行けたけど2回目は行けなかった。子どもには申し訳なかったけど、一緒に近くの公園に遊びに行った。ごめんねっておもったけど、当時自分ができる精一杯の外出。それすらもバクバクしてた。バス遠足に関しては子どもがかわいそうって声もあるだろうけど、発作起きて迷惑かけるのも恐ろしくて。今もバスは怖いし乗りたくない。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/20(火) 00:20:44 

    呼吸がしたいのに呼吸の仕方がわからなくなるのキツい
    旅行とか外出や買い物が一切息抜きにならないんだよね
    そこまで移動するときにパニックになる可能性が高いから

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/20(火) 00:22:03 

    >>43
    私もです。
    初めてが1人で運転してた時でした。
    余りの症状に今自分がどこにいるのかもわからない、何が起きてるかもわからない、恐怖でした。トラウマです。
    家族無しでは外出もできないし、運転なんて論外です。
    こんな症状、人間に要らないのに…

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/20(火) 00:23:07 

    >>69
    わたしも過呼吸→異常なダルさで寝たきり、電車なんて乗れない、カフェイン飲んだら動悸→半年で勝手に治った
    何だったんだろって感じ
    私は体の原因不明な不調が続き癌や難病になったのかも?!って心配になって検索してる時に過呼吸になったのがきっかけ
    半年で治る人他にもいて安心した

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2024/02/20(火) 00:23:21 

    >>305
    関わらなければ?
    無視してくれていいよ、別に

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/20(火) 00:23:49 

    >>59
    わかってても。あの信じられない程の恐怖心はキツいよ。
    大の大人が失神するんじゃないかっていう恐怖心だよ。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/20(火) 00:24:12 

    >>312
    早めにプロに頼るの本当に大事!
    横ですが、私、最初に発作が出た時に外出もできずとにかく引きこもって毎日苦しみに耐えてたんだけど、数年してやっと外出できるくらい回復してその後暫く社会復帰したけど、また再発
    縋る思いでなんとか心療内科にかかったら「前回相当苦しんでたんだね。それがトラウマになってるんだよ。早く心療内科にかかれば良かったのに。つらかったね」って言われました
    早めに対処する事が1番大切

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/20(火) 00:24:22 

    >>316
    何となくわかります
    いつもとにかく早く渡りきりたい!って願ってる
    私は他人が運転していても怖いですが、どちらかというと予期不安に近いのかな?
    特にバリケードが低い場所は「落ちたら終わる」という恐怖心で心臓がバクバクして会話が全然頭に入ってきません笑

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/20(火) 00:24:59 

    友達に泣きながら相談して向こうも心配してくれて、途中退席してもいいから映画観ようよ~って言ったのに
    いざパニック起こしそうになって出ようと立ち上がったら「このぐらい我慢したらいいのに…」って他の友達がいる前で凄い冷めた顔で言われた。

    あれから数年パニックは起こさないようになったけど友達からは距離あけてる
    連絡が何度来ても無視
    ついでにその子はいまだ独身

    +7

    -9

  • 330. 匿名 2024/02/20(火) 00:26:44 

    >>60
    特に何も求めてはいないです。
    ただパニックはネーミングのせいで暴れると思ってる人もいるから誤解しないで欲しいのと、甘えとか、気のせいだとか、そんな陰口を言わないでほしいだけです。
    ただ家族や友達等大切な人がパニックだったら、症状わからないなりに、本人は死ぬ程苦しいんだなって事だけ理解して寄り添ってあげるのは理想。

    +24

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/20(火) 00:27:48 

    パニック障害って名前かえてほしい
    色々と誤解を招くから
    突発性脳なんたら、とかにしてほしい
    脳は絶対に入れてほしいわ
    性格や気持ちの問題じゃないんだから

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/20(火) 00:30:08 

    >>78
    この人の努力聞いてすごいなと思った。
    お母さんの職場に1人で行けなくて、行っては戻り行っては戻りを繰り返してやっとの思いで行けるようになったって言ってた。
    私も家族居ないと外出無理だから、たまに1人で出歩いてる子ども見て、虚しくなったりする。

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/20(火) 00:32:29 

    >>9
    私もそういう時辛かった。電車苦手なのに親(毒親)に二時間電車乗って通学すること強制され、それに加えストーカー被害にあってそれを家族に「お前が原因だろ!!」と追い詰められたりで逃げ場なくてパニック障害発症した。
    毎日数回心臓バクバクなって息できなくなって手足痺れて死にそうになってたな。毎日、健康に戻りたいって泣いてた。

    +64

    -3

  • 334. 匿名 2024/02/20(火) 00:32:46 

    >>277
    よこだけど今公開されてる映画だよ
    原作もある
    PMSの女性(上白石萌音)とパニック障害の男性(松村北斗)が生きづらさを抱えながらお互いを理解しようとする内容
    私も見に行きたいと思ってたところ

    +25

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/20(火) 00:33:14 

    発作出た時に酸素濃度測ったら思いっきり低下してた。
    最近は諦めてワイパックス飲んでるよ。
    生きづらいね。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/20(火) 00:33:56 

    >>324
    私もその時ストレスが多かったのが原因だと思います
    内科でも何度か診察してもらってホルモン値も正常なので原因不明ですって言われていたのではっきり診断されたわけではないですが
    後からパニック障害のことを知ったら当てはまりすぎたのでその時に精神科に行けていればもっと楽だったかもって思います

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/20(火) 00:35:59 

    診断も受けてない自称パニック障害が多いせいで軽く見られてる疾患の一つだと思う

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/20(火) 00:36:16 

    死なないよ。

    苦しくても死なない。
    パニック発症した人はそこで終わらず、それを脳みそに理解させるリハビリをちゃんと初めて欲しい。

    +2

    -6

  • 339. 匿名 2024/02/20(火) 00:37:30 

    >>280
    いざ直面したら怖いよ

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/20(火) 00:39:13 

    >>327

    自分でコントロールできるうちは大丈夫だけど、できなくなったら病院行った方が絶対にいい。これは脳の病気なんだから。気分転換で治るくらいの症状なら行かなくていいけど、生活に支障きたすようになったら病院に行く。それは、パニック障害に限らず、病気全て当てはまること。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/20(火) 00:39:46 

    ある出来事がきっかけでパニック持ちになった。
    息が深く吸えなくて呼吸困難で死ぬかもって思って焦ってはぁはぁして余計苦しくて凄く怖いし精神的な問題でこんなにも体に異常がでるのが不思議で仕方なかったです。喉というか胸の辺りで何かつっかえてるような感覚も常にあるし地獄のような毎日でした。今はかなり軽快してます
    今まではどちらかと言うと鬱って甘えなんじゃね?側の思考でしたが認識を改めました。精神病は本当に怖いですね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/20(火) 00:40:47 

    >>316
    父がそういう左右の視界が開けた高い道が苦手でした
    すごく気持ち的が良くて綺麗な景色の場所を走ると、このまま飛び出して落ちそうな感覚に捕らわれるらしくて
    トンネルは大丈夫ですか?先が明るく見えていないトンネルも父は苦手でした
    東海道新幹線も一時わざわざ「こだま」に乗ってましたよ、降りられないと思うとダメだって
    MRIも閉じ込められるからダメで父は拒否しました

    私は父より酷くてパニック障害から鬱にまでなったけど、父とはまた違って父が苦手なものは別に大丈夫で、人混みと肉食と外食が一番ダメだった
    電車は空いていれば乗れたけど、流れる景色が目が回るから目を瞑っていたらなんとか乗れてた
    推しのコンサートも数年間行けなかった

    苦手な場面も人によりけりなんですよね

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/20(火) 00:41:42 

    発作出ると具合が悪くなって過呼吸になり、身体の中がサーッと冷たくなる感覚になって「これはもしかしたらやばい病気なんじゃないか」
    「もしかしてこのまま死ぬんじゃないか」って焦って心臓バクバクして頭クラクラする

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/20(火) 00:43:32 

    私もパニック障害
    美容室、歯医者、狭い所が苦手でリーゼ服用
    来月飛行機乗るんですが今から緊張してます

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/20(火) 00:45:01 

    5年前に発症してから飛行機に乗れなくなった
    克服したいけど出来ない

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/20(火) 00:50:15 

    >>17
    IBSとはなんですか?
    私は発作が起きると(耐え難い恐怖感の他にも)耐え難い便意にも襲われます。腸が排泄物をグイグイ押し出す感じで、止められない。余計に焦ります。トイレに行けると、トラブルが1つ解決するからか、焦りから解放されてパニック発作も本当にゆっくり少しずつ落ち着いていきます。

    +32

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/20(火) 00:50:57 

    本気でヤバいと思って救急車呼んだ事あるんだけど、バイタルに異常無いから搬送出来ませんって言われて帰るしか無かったんだけど、本当にああいう時どうしたら良いんだ…
    絶望

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/20(火) 00:51:46 

    >>42
    一時期、凄く理不尽だと思ってた
    パニックでも軽い重いあるし、鬱だってそう
    不安と恐怖で家から出るどころか、家でも起きてる時はすぐに息苦しくなってって(留守番恐怖症)
    地獄を何回か経験してる
    溺れるのに死ねないみたいな
    なのに、遊びにも行けてる鬱の人にはきちんと障害手帳が出る年金も(パニックは手帳すら無理)
    働くなんて無理だったし、正社員も無理だった
    家族がいてくれなかったら死んでたと思う
    今までずっと苦しんでるよ

    +54

    -2

  • 349. 匿名 2024/02/20(火) 00:55:00 

    歯医者行く度恐怖で腕に爪痕が残るくらい握りしめて苦労してました。
    だけど笑気麻酔やってる歯医者行って大分マシになった。使う人大人でも結構いるみたいだから、もっと早く知りたかった。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/20(火) 00:59:08 

    出張で新幹線で都内から関西に来ました。最近はまぁまぁ普通に乗れて成功体験を積んでいたのですが、今日はダメでした。新横浜を出たあたりからソワソワしてトイレに行ったら、ガタガタとした揺れや音の反響で血の気が引いて全身蒼白になってあの恐怖感(ただし弱め)がやってきました。トイレ内でイヤホンをして音楽を聴きましたが効果なし。トイレを出て車掌さんにパニック障害で体調が悪いのだけど多目的室が使えるかと聞いたら、空いてるから使えると言われたけど、多目的室に行ったら失敗体験になってしまうから、デッキで粘った(座席は満席近くて圧迫感があってダメでした)。

    結局、名古屋まで1時間以上立ってました。喉がカラカラに乾いてしまい、手持ちの飲み物も無くなりそうになってそれがまた不安だったので、名古屋で降りて、ホームで飲み物を買って、同じ新幹線に戻れたけど辞めて、向かいのホームに居た『ひかり』に乗りました。空いていて、今度は普通に座って行けました。

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/20(火) 00:59:25 

    >>106
    コーヒーと紅茶はデカフェ飲んでるよ。緑茶やウーロン茶は避けてて、コーラは時々飲んでる。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/20(火) 01:01:26 

    >>344
    飛行機✈️頑張って下さい
    私は1人行動だと近所のスーパーでもダメです
    ただ、誰かが一緒だと大体大丈夫なのですが
    昨年、15年ぶりに飛行機乗りました
    緊張はずっとしたけど、発作は出ませんでした
    帰りはもっと大丈夫でした
    自分がまた飛行機に乗る日が来るなんて信じられなかったけど、私ですら乗れたので大丈夫だと思います(勝手言ってます、ごめんなさい)
    頓服早めに飲んでしまったら楽だし、リラックスしてどうか楽しんで下さい!

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/20(火) 01:02:18 

    >>347
    パニック障害だから、自分や家族が他の緊急性の高い症状(一刻を争う病気)に陥った時、私は救急車に乗れないのでは(車が怖い)って思ってるんだけど、貴女は車は大丈夫なの??

    パニック障害の皆さん、救急車乗れる??

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/20(火) 01:06:04 

    >>353
    その時は何が起きてるのか分からなくて本気で死んでしまうと思ったので、とにかく助かりたくて救急車呼んでしまいました…。
    そこまで考えられなかったな

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/20(火) 01:10:48 

    >>15
    は?
    こっちがパニックになるわ!

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/20(火) 01:11:43 

    >>354
    そうか、なるほどね。そう考えてるときの私は理性で考えてるから『乗れない』って思ったけど、家族の急病なら脳の何かがぶっ飛んだり、自分の急病も脳以外の何かがぶっ飛んだりして、乗れてしまうこともあるかもね。

    でももちろん、そんな方法じゃなく車を克服したいね。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/20(火) 01:11:46 

    >>43
    私も高速で一人で運転中に発症して、最寄りのパーキングまで必死で運転したよ
    しばらく休んでもおさまらないから、親に連絡して迎えに来てもらった
    それ以来、高速は運転しない(できない)

    +39

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/20(火) 01:12:28 

    パニック発作起こして心臓に異変かもと思って救急車呼んじゃう人はよくいると聞く

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/20(火) 01:14:48 

    >>353
    ヨコだけど、私は乗れる(乗ったことないけど)
    病院に安心感を覚えるタイプだから、救急車も安心して乗れると思う
    普段、渋滞してる道や高速道路は苦手だけど、救急車でなら行けそうw
    でも橋とトンネルは救急車でも無理かな

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/20(火) 01:17:49 

    >>1
    パニック発作を起こしたことがあるのとパニック障害は違うんだよね
    慢性化や予期不安があると障害になるのかな

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/20(火) 01:18:26 

    遺伝があるわりに子供に少ないからか親子でパニック障害ってあまり聞かない気がする

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/20(火) 01:20:42 

    >>316

    どうかなー、トンネルとか出口に近づくと人間って無意識にスピード出しちゃうって言うし、暗闇とか、高い場所から早く逃れたい心理が働くのかも。危険から身を防ごうとする防衛本能というか。特定の場所だけ症状が出るのは、脳にインプットされてるからだろうね。予期不安ではあるだろうけど、まだ大丈夫なかんじはする。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/20(火) 01:26:24 

    100人に1人なんだ
    芸能人がカミングアウトするからもっと多いイメージ
    パニック障害だと理解されるから芸能人は別の精神疾患でもパニック障害ってことにしてそう

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/20(火) 01:28:50 

    >>350
    本当に大変な1日だったね
    パニック持ちだから書いてることも思考回路も行動も全部リアルにわかるわぁ💦
    お疲れさま、よく休んで

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/20(火) 01:31:12 

    >>1
    10年以上、軽いものだけど薬を飲み続けていて
    薬があれば普通に生活できる、つまりは薬がないと外にすら出られない状態であることが辛くなって
    ある時「薬なしで完治させたい」と先生に言ったら「なんで?薬があると生活できるんでしょ?パニック障害と一生付き合っていくと割り切って生きていくことは何も悪いことではないんだよ」と言われて楽になった記憶がある

    引っ越したから新しい病院見つけるのなんとなく億劫になって、勝手に断薬することにしたけど、薬なしに普通に外に出られるまでほぼ二ヶ月かかった
    近くの自販機、近くのコンビニ、近くのスーパー、電車もますは隣の駅まで、と少しずつ慣らして行って
    今では30分電車乗って通勤できてる

    たまにお尻がぞわぞわして顔が白くなることあるけど目を閉じて落ち着かせてる
    断薬してから約三年経つけど今でも軽い予期不安に襲われるから完治って本当に難しいんだなと思った

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/20(火) 01:32:37 

    >>17
    よく発作の原因なるストレスを感じる→お腹くだす→吐き気・めまいの流れをこの前初めて経験したんだけど
    引き金がパニック発作の原因にはなってるんだけどお腹くだしたときの迷走神経反射で吐き気めまいを起こすこともあるしどっちなのかわからなくて頓服飲むか迷ってしまった

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/20(火) 01:34:58 

    >>337
    前の職場に自称パニック障害な人がいて最悪だったなー迷惑かけられて疲れたのを思い出す…🙄
    本当にそうな人にも迷惑な存在だよね

    +6

    -9

  • 368. 匿名 2024/02/20(火) 01:36:46 

    >>266
    私はタクシーで事故起こされてからパニック発作出る様になってしまいました。
    日に日に行動が制限されてしまって辛い。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/20(火) 01:37:24 

    >>364
    ありがとう。帰るのは明後日です。乗れるか、無事帰れるか、不安です😰今、乗れる乗り物がかなり限られてしまって、2時間くらいの新幹線が最大の行動範囲です。それすらもできなくなったらと思うと更に失望です。

    福岡出張にも都内から新幹線で行きました。かなり距離があるので、新神戸に前泊&後泊して、関西と福岡で仕事をしました。

    それ以外に乗れるのは各駅停車の電車しかありません。でも各駅停車なら全国どこでも乗れる!と考えるようにしてます。不便だし効率が悪いけど。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/20(火) 01:38:39 

    >>336
    わたしも過呼吸で倒れて微熱が出てだるいから翌日内科に行って全て検査してもらったら異常なかった
    結局薬もデパス内科で処方されたが飲まずに勝手に治った
    もしかしたら心気症?だったのかなって自分では思ってたけどパニック障害だったのかもしれない
    でもパニックだと一回発作出たら完治はないらしいから違うかもしれない

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/20(火) 01:39:34 

    >>205
    高校生の時通学電車の中で初めてパニック発症した
    当時はパニック症候群なんて病名すらマイナーで自分も知らなくて母親に発作の状況を相談したら、神経質だの気が弱いとか甘えてるからとか気のせいって言われ叱られた
    それ以来他人には言っても理解されないんだって悪化した
    今は誰もが知る病気になって病院に通い薬も飲んでだいぶマシになったけど

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/20(火) 01:39:39 

    >>16
    パニック発症して、治ってきた頃、ようやく友達とランチとかできるようになって。
    でも最後のコーヒーでおしゃべりタイムに急に軽めの発作が始まり、帰らせてもらうことが何度かあった。

    今はほぼ良くなって気にしなくなったけど、一時期外でのコーヒーはトリガーだったなぁ…

    +36

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/20(火) 01:47:08 

    >>161
    自分ですぐに降りられないような密室は怖い
    電車も次の駅までは降りれないと思うと乗れなくなった。エレベーターも。アトラクションも。
    これ何が不思議かって今まで何の不調なんてなくて、ある日、突然寝ようと思って電気消したら溺れ死ぬような感覚がして怖くなった。

    そこから電車で1度過呼吸になり、公共機関がダメになり車の洗車機でパニックになって今もあの時の怖さのせいでアトラクションが無理になった。
    本当に何でなんだろうね。

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/20(火) 01:47:31 

    【パニック障害の人の最後の駆け込み寺】と謳う整体院に通い始めたのだけど、なんとも不思議な治療方法で。手かざしみたいな…。私の手を取り、私の身体(脳)をスキャンしてると説明されました。保険は利かないので、1回1時間くらいで一万円です。常に予約がいっぱい。

    怪しいな、怪しいなと思いながら4回行きました。月に2回くらいです。どれくらいの期間がかかるのか聞いたらもちろん個人差はあるけど2年位と言われました。10年通ってる人もいるらしい。月に2万円→年間24万円→10年で240万円…。そのショックで治ったら良いのに💦

    一応、効果のあった人もいるみたいで、テレビにも出たことがあるようです。

    整体院に通ってる人居ますか??
    どんな治療方法ですか??
    効果はどうですか?

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2024/02/20(火) 01:49:29 

    数時間前に寝ようと思ったらパニックになりかけて偶然このトピ見たら何か落ち着いた
    パニックは自分だけじゃないんだって思ったのと対処法を読んだのが効いたのかも
    夜遅くなると疲れが出て不安になって発症しやすい
    病院がやってる時間は比較的大丈夫なのに

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/20(火) 01:49:44 

    >>193
    Apple Watchは何にいいですか?

    私は予期不安28年目です。
    よかったら教えてください。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/20(火) 01:52:24 

    >>161
    ディズニーの一例が超分かる。海底二万マイルは、パニック障害じゃなくても狭くて暗くてちょっと怖いのに、パニック障害だと地獄だよね。スターツアーズは元々大好きだったけど、パニック障害罹患後はあの狭い空間に満席状態+上下揺れが絶対無理。センター・オブ・ジ・アースも大好きだったけど、多分今なら失神と失禁する。乗りたいとは思わないけど。行ったこと無いけど皆が勧めるソアリンも無理。めちゃ楽しそうだけどね。

    今はもうショーを観るのと、ミッキー&ミニーの家とか地上のやつしか無理。イッツ・ア・スモールワールドすらも多分無理。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/20(火) 01:56:44 

    新幹線、飛行機、コンサート、スポーツ観戦、映画館、各駅以外の電車、美容院、歯医者=無理


    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/20(火) 01:58:27 

    >>114
    わかります。
    周りの運転してる人見渡して、なんでみんなそんな普通にしてられるの!?
    トイレ我慢できなくなったらどうしよう!?
    と。
    1人だったし、パニックと診断される前の訳わからない時期だったので、30分程度でしたが生きた心地がしなかった。

    窓全開、水を飲む(これがなかったら終わってたと思います)でなんとかしのぎました。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/20(火) 02:02:46 

    発症から25年くらい経つけどスマホの登場にかなり救われた
    脱出できないような密室がダメだから電車の中でスマホで動画見てると時間が短く感じられるし意識がそっちに向くから気が紛れる
    スマホない時代は一駅が長く感じて本当辛かった

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/20(火) 02:05:15 

    長年パニック障害と過敏性腸症候群もちですが、子宮筋腫で人生初入院に。もちろん婦人科にも申告して大部屋でどうなることかと思っていたら、廊下の奥の部屋でトイレの場所が近く、初日と手術の日は偶然にもひとりだけという幸運でした。
    その後何人か入ってきたけど、特に何事もなく。
    駅やスーパーのトイレではほてったり下痢でたてこもりして睨まれてたのになぜだったんでしょう。

    もしなにか他の病気の入院に躊躇している方はがんばって!意外と行ける時もあるから!

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/20(火) 02:05:58 

    23歳で発症して今43歳
    もう20年の付き合いよ
    人生半分がパニック闘病期だよ

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/20(火) 02:10:25 

    >>359
    わかりすぎるw
    密室が苦手で電車高速道路とか美容室はダメなんだけど病院や乗った事ないが救急車も平気なんだよね
    多分心理的に自分が失神しかけても大丈夫って安心感がある場所だからかな

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/20(火) 02:20:16 

    >>361
    子供は危険察知能力が大人に比べて低いからまだ発症してないだけで知識や経験を重ねて大人になるにつれて不安要素が増えて発症も増えるって聞いた

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/20(火) 02:24:22 

    明日歯医者なんだけど症状でないか不安すぎて眠れない😥

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/20(火) 02:26:16 

    >>353
    具合が悪くなっても診てくれる人が(救急隊員)一緒に乗ってるから大丈夫って考える。頓服も持つし

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/20(火) 02:27:49 

    >>363
    芸能人って職業柄パニックになりやすいのかなって思う
    ストレスや緊張が普通の人よりすごそうでメンタルに負担が多そう

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/20(火) 02:30:21 

    >>70
    仕事場の人もパニック障害と診断受けたらしいけど、しんどいのは本当にしんどいんだと思う。でも、診断受けたことを何度も何度も言って冗談ぽくだけど「私はパニック障害なんだから」って何かにつけて言ってるから心からは心配できてない。

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/20(火) 02:35:17 

    初めてなったとき本気で死ぬと思って救急車呼んでもらった
    息できないし死の恐怖がすごくリアルで、、
    きついよこの病気

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/20(火) 02:40:04 

    パニック発作の恐怖体験が強烈に脳に保存されている
    もうこれトラウマ状態よ

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/20(火) 02:49:32 

    コロナ全盛期はパニック悪化して大変だったな
    特に花粉症の時期はくしゃみや咳が連発するから電車乗るのが無理だった
    咳しようもんなら周りの目が怖かったからプレッシャーで乗る前から緊張して悪化して仕事辞めた
    今は自転車で行ける距離

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/02/20(火) 03:07:50 

    私は過呼吸まではなったことはないけど激しい動悸。このまま死んでしまうんじゃないかと本当に思うくらい速くなる。あとは暖かくてもわっとした場所は酸素が薄い気がして息苦しくなる。真冬でも少し窓を開けたり。
    発作を経験すると、今度は予期不安に悩まされる。

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/20(火) 03:09:52 

    本当にひどい時はパニック障害という文字を見るのも言うのも怖くてできなかった。家の中で歩くのも怖かった。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/20(火) 03:14:49 

    理解はしてもらおうと思っていない
    ただの無職ひきこもりだと思われて近所から白い目で見られてるけど どうでもいい それどころではない
    人と関わりたくないから自給自足

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/20(火) 03:16:15 

    死に関するニュースとか見るとしんどくなる
    予期不安に繋がる

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/20(火) 03:22:25 

    >>392
    わかる 暖かい場所苦手で空気がモワッと感じるの
    家だと風呂に浸かると動悸がするのでシャワーだけにしてる
    仕事中ヤバイって感じたらトイレに行って冷たい水で手を洗うと少しマシになる

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/20(火) 03:34:25 

    のぼせて顔が赤いのを病院の受け付けが発熱やインフル疑ってきてしんどいから診察の日だけど帰った
    違うって言っても検査を促すしつこい

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/20(火) 04:32:17 

    エックスとかみてると
    「今日パニック発作起こしちゃってー暴れちゃったー」みたいに言う人が結構いて
    いや、、、、、それパニック障害ではない病気です、って思う。
    東海オンエアのしばゆーって人も大暴れして「パニック発作で」って言ってたり。

    パニック発作っていうのは
    めまいがして、心臓がバクバクして、息がすえなくなって苦しくなって病気でもないのに死にそうな気持ちになる病気です。
    暴れたりする病気じゃないです。発作中には暴れられません。ただ倒れてるだけです。

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/20(火) 05:09:09 

    >>398
    これほんとにほんとにモヤモヤする
    こうやって誤解が広がっていくんだなって
    間違った知識で診断されてもないのに勝手にパニック障害語らないでほしいよ

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/20(火) 05:29:48 

    前の職場の自己中な先輩がパニック障害になってて、「こういう人でもなるんだ」って意外だった。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/20(火) 05:43:40 

    >>1
    辛いよね はじめて電車で発作が出てから
    各駅停車でしかも途中下車しながらでないと通勤できなくなった 通勤時間がかかりすぎてしんどかった
    バスも無理だし 結局別の病気で手術入院することになって 退職してからは のんびり近所でパートしてる 
    ひどい時は レジの長い列も並べなかったな

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/20(火) 06:05:45 

    >>293
    旦那さんと知り合うときは怖くなかったの?

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2024/02/20(火) 06:17:44 

    >>6
    人がたくさんいる場所(特に電車の中とか)に行くと動悸がして、心臓が尋常じゃない強さと速さで脈打つ。
    視界の暗転と震えと吐き気と寒気と腹痛が同時に起きて立っていられなくなる。
    本当に何も盛ってなくて、この症状が突然やってくる。

    +41

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/20(火) 06:24:04 

    >>6
    動悸と吐き気がして息苦しくなって、血の気が引く。頭から足の下まで一気に血がすとんって落ちたみたいになって立ってられなくて横になった。
    そうしたら手足が痺れてきておかしな感じで硬直して寒気がしてきた。全部の症状があっという間にやってきてしばらく続くから本当に死ぬかと思う。

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/20(火) 06:33:38 

    >>177
    私も交通機関に乗れないし、車の運転もできない😭鬱でも車の運転できてる人もいっぱいいるのになぁ。。

    +17

    -2

  • 406. 匿名 2024/02/20(火) 06:33:59 

    >>329
    私も独身だけどパニックで苦しんでるから、独身でもそれぞれだと思う

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/20(火) 06:56:13 

    >>348
    本当理不尽だよね。生まれつきアトピーで35年重症で青春も無く今はアトピーは改善されて来たけど、
    水を触るのも辛い、掻きむしった肌が空気に触れるのが辛い、痒すぎて1.2時間小刻みしか寝れない…外出すればジロジロ見られ避けられる…色んな治療しても治らず目まで掻き過ぎて(我慢なんか出来ない痒み)白内障、他人には掻き毟らない方がいいよ.揚げ物や甘い物やめた方がいいよ、前世、祖先が悪かったんじゃ?等で思い返せば酷い事ばかりで、どんなに立ち上がっても上手くいかない生活にパニック障害になったけど、アトピーもパニックも支援が無いわ。
    親が居なかったら確実に死んでいた。
    アトピーだけでも死にたくて堪らなかったのに、他にも派生するとか地獄だったわ。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 07:00:39 

    これ飲んでる方いらっしゃいますか??
    飲んでたら感想お聞きしたいです。
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/20(火) 07:00:43 

    >>373
    もう電車は座れる状態なら大丈夫に戻りました。
    でも、なんと言っても緊急停車だけは絶対に無理。

    最近でもたまに何時間も閉じ込められるやつあるけど、大昔だけど夜21時の満員の東海道で立ったまま5時間近く閉じ込められたことがあって…トラウマ中のトラウマ。
    私のパニックの根底にある原因は絶対それだと思ってる。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/20(火) 07:01:53 

    >>2
    私もパキシル服用したら出かけられるところもすごく増えた。発作が起きそうになるのが今では年1、2回。

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 07:05:25 

    >>245
    若い子かもしれないじゃん
    あなただって生まれた時からパニック障害という言葉知ってたわけじゃないでしょ

    +19

    -7

  • 412. 匿名 2024/02/20(火) 07:11:16 

    >>321
    病気なんだからしょうがないですよ
    精一杯されていてすごいです 
    お子さんにもきっと貴方ならではの愛情が伝わっているはず

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/20(火) 07:11:47 

    >>165
    円広志のことかな?(芸人じゃないけど)
    トイレも奥さんに手を握ってもらってたって、読んだ本に書いてあったような

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/20(火) 07:12:41 

    >>318
    パニックとか軽い言葉をやめて、不安混乱転倒障害とか重い印象にした方が良いのかも。日本てなんでも軽くする傾向がある。

    たとえば援助交際やパパ活とか、売春と言うべきなのに軽いイメージにしがち。パニック障害だってイメージしにくいし、軽い症状みたいに思えてしまう。

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/20(火) 07:12:48 

    抗うつ剤は即効性がない。
    私は安定剤だけで治したよ。3年かかったけど。でもいきなり治るんじゃなくて最後の一年は発作が起きそうな時、起きた時だけの服薬で済んだし、無事仕事にも就けた。
    パニック障害は隠さず周りに話しておくことで安心出来て発作も起きにくくなる。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 07:15:27 

    >>408
    ツムラのやつなら飲んでます。私は心療内科で処方してもらってる。保険がきくから安いよ、30日分(90袋)で1,300円くらいです。

    効き目はよく分からないです💦昨夏から飲みはじめました。昨夏は、20分くらい外を歩いただけで熱中症に3回もなって、その時にパニック発作が出たんです…。パニック障害と熱中症は密接な関係があると聞きました。

    で、夏よりは症状が良くなったとは思うけど、それがこの漢方のお陰なのか、単に暑い季節ではなくなり冬になったからかは分からない💧

    真夏は、電車で隣駅に行く事すらできなかった。でもその後は、各駅停車と一部の急行&快速、新幹線に乗れるようになった。ライブも行けるし。
    「このまま死ぬんじゃないか」と思うほど苦しいのに…なかなか理解されない

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/20(火) 07:16:42 

    >>392
    わかります。
    もわっとは本当に無理。

    まだ自分がパニック持ちと自覚する前の学生の頃、何度か冬に満員電車に駆け込みで乗ったことがあるんだけど、ギュウギュウの電車の中が結露する感じと自分の首に巻いてあるマフラーの締め付け感にやられて電車降りて倒れたことが2回もある。
    走って心拍数上がってたのも良くなかったね。

    貧血とかかと思ってたけど、今考えたら私にとっては自殺行為だった…。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/20(火) 07:17:37 

    >>78
    話盛りすぎかなぁ?
    尿とか便とか垂れ流し・・・ってパニ症がこんな病気だと誤解されるからテレビで言わないでほしい。

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/20(火) 07:18:56 

    >>416 の補足です。
    心療内科の先生には、漢方ではこれがベスト(パニック障害の場合)と言われました。私が行ってるところはケミカルな薬を出さずに、認知行動療法等で治していくところです。←本当は漢方も出さない方針かもしれない…

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/20(火) 07:20:07 

    >>413
    不安神経症だね。

    「キモトさ~ん、キモトナツコさ~ん、手を繋いで~~」を想い出したわ。
    あの犯人、糖質だったらしいけど。

    +0

    -7

  • 421. 匿名 2024/02/20(火) 07:20:10 

    >>408
    市販じゃなく漢方薬取り扱ってる病院で処方されたよ。
    これだけじゃなく他の漢方薬と組み合わせて処方されて自分に合うまで数種類試した。
    体質によって効く人と効かない人といるみたい。
    私には良かったよ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/20(火) 07:22:09 

    >>421
    ヨコ。ほかに何を組み合わせてますか?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 07:22:29 

    >>407
    親御さんや兄弟姉妹にアトピーの人はいますか?
    私はイトコも含めて親族に誰一人、アトピー患者がいなくて自分だけなんです。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/20(火) 07:24:38 

    >>353
    付き添いで乗ったけど、搬送先探してる間(1時間)だんだん怖くなって息が出来ない気がしてきて(バンに大人4人は狭い)辛くて代わってもらった。乗り続けてたら自分が迷惑かけるなって思った。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/20(火) 07:33:40 

    >>292
    本当同じ感じですね
    暑いとダメなので、ここ最近の寒暖差でまた酷くなってきたような気がしています。
    下の子が卒園と入学があるので、さらに緊張することが増えて、日々綱渡り状態です!

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/20(火) 07:34:34 

    >>51
    更年期になり、似たような症状があり漢方を飲んでいます。
    明確な違いはあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/20(火) 07:51:56 

    >>1
    前社長の藤島ジュリー景子さんのほか、多くの芸能人やスポーツ選手が「パニック障害」の罹患経験を公表している。


    おい、都合が悪いとパニック障害って言うやつを混ぜるな。

    +10

    -6

  • 428. 匿名 2024/02/20(火) 07:53:52 

    >>164
    私は誰もいない家で発作起きて、そのまま死ぬかもと思ったから誰もいない家に居るのが辛かった。外で人目があるところの方が安心感があった。
    少数派だと思うけど。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 07:55:11 

    >>419
    認知行動療法って、気は心的な感じだよね。まぁ全て気のせいだと思えば楽になるか。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 07:56:35 

    >>408
    これとは違う漢方を飲んでるけど
    漢方薬ってマイルドに効くよね
    じんわりと元気が出る

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 08:00:58 

    >>329
    >ついでにその子はいまだ独身

    既婚だから独身を見下してるんだ?
    お互い様だね。
    似たもの同士。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 08:02:12 

    >>428
    頓服はもらってますか?
    私は見る夢によっては発作がおきます。
    頓服を慌てて飲むんですが暫くは心臓がドキドキして頭もかなり痛みますね。
    仰向けに寝ると舌が下がって呼吸をちゃんとしてないようです。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 08:03:48 

    >>1
    難しいよね。
    パニック障害になってしまえば休養するしかないんだろうけど、なりそうな人とかわかんないし。

    仕事では、パニック障害になりそうな気がするんでストレスをかけないでくださいなんて通用しないしね。

    なりやすい性格の人は頑張れないじゃん。フリーターでもすれば良いのかね

    +6

    -3

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 08:03:51 

    >>185
    その方が本当にパニック障害が知るよしもないけど、それは病気関係なく人間性では?
    パニック障害は決して甘えではありません。

    +12

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/20(火) 08:05:09 

    >>427
    友人が言ってて「なるほど!」と思ったけど「テレビに出れるような人はビジネス病気だ」って。
    パニック障害がキツイと周りに迷惑がかかるからテレビ出演も前もって断わるものね。
    長嶋一茂とかも罹ったことは信用するけど(遺書を書いたらしい)一過性の症状だったのだと思う。
    薬を飲んだらなんともないって人は軽い症状だよね。
    重傷は近所に買い物も行けないし家族の運転する車にも乗れない。よって病院に行くのも困難。

    +9

    -3

  • 436. 匿名 2024/02/20(火) 08:06:22 

    長嶋一茂が昔パニック障害だったと自分で言ってた。
    でも今はハワイにしょっちゅう行ってるよね。
    どうやって病気を克服したのかテレビで訊いてほしい。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/20(火) 08:07:52 

    >>426
    更年期→女性ホルモンの減少が原因
    パニック障害→ストレスが原因、脳の誤作動

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/20(火) 08:07:57 

    >>329
    最後の一文は関係ないよね。単なる貴女の偏見で、貴女自身が独身を下に見てるだけ。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/20(火) 08:09:46 

    >>425
    今日は暑いみたいだから薄着のほうがいいんだよね

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/20(火) 08:11:17 

    >>329
    所詮 経験のない事は他人には理解しづらい
    だからいつまでも根に持つのはやめたほうがいい

    それといまだに独身というのは全く無関係 
    そこを繋げて考えるなら人は離れていくよ

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/20(火) 08:12:55 

    >>436
    私も超気になってます!!
    私は長嶋一茂さんはパニック障害と知る前から好感持っていて、パニック障害と知って、家族環境等でご苦労されたんだなあと(恵まれた点も多いだろうけど、それと同じくらいの痛みも味わっただろう)更に好感度上がった。『乗るのが怖い』も持ってるよ、『そうそう!!』と共感しまくりでアンダーラインを引きながら読みたいくらいだったよ。感想文とどうやって治したのか質問文を送りたくなったよ!!治し方を共有してほしいね。講演会とかしてほしい…。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/20(火) 08:17:07 

    マツエク中、テープで目が開かないようにされるの
    今まで何ともなかったのにこないだ急に自由が効かないことへの恐怖で
    息苦しさ、気分悪くなってきて施術中なのに外してもらった。

    これもパニック障害なのかな?
    今週も行くからまたなったらどうしようと不安。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/20(火) 08:23:11 

    パニ障歴ウン十年だけど、最初はほんとこんなのだった
    怖かった
    でも薬である程度良くなるし、いい薬いっぱいあるし
    今はもうだいたいのことはできる
    最初はこの病名もみんな知らなかったし、自分もどうなるかわかんなかったし、病院も転々としたよ
    急になったからほんと怖かった

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/20(火) 08:28:55 

    >>2
    飲んでた。
    確かに効いてた気がするけど、激太りした。
    あと、○にたくなって未遂2回起こした。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/20(火) 08:30:54 

    狭心症の症状と似てるのかな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/20(火) 08:31:15 

    死なへん死なへん♪

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2024/02/20(火) 08:35:37 

    >>408
    買ったけど、
    稀にある副作用に間質性肺炎てあって、
    それが怖くて飲めませんでした。
    ちょうどコロナ蔓延の頃だったので。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/20(火) 08:38:53 

    >>423
    私は色んな病院回りましたが、家族の中で自分だけアトピーって結構いましたよ。
    私も家族の中で一人だけ、親族にもいません。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/20(火) 08:39:26 

    >>157
    不安障害は完治しますか?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/20(火) 08:41:32 

    >>23
    私も頭の中がぐちゃぐちゃになる時ある。
    思ってない酷い言葉も出てくるしこれなんなのかずっと分からなくて…どう対処してますか?

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2024/02/20(火) 08:45:26 

    「喋ればアスペ 黙ればコミュ障
    い慌てる姿はパニック障害
    ○○○○でーす」

    って挨拶する配信者がいるんだって。そこそこ人気みたい…彼もリスナーもパニック障害完全に誤解してたよ
    はぁ

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/20(火) 08:47:05 

    >>19
    20代前半だけど、不安障害で希望が見えないから死にたい

    +12

    -2

  • 453. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:23 

    理解とは、誰に理解を求めてるの?
    病院やカウンセラー?
    パニック起きた時に世間に大変なんだよ、と助けて欲しいってことなの?

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/20(火) 08:54:12 

    >>435
    そうなんです。
    私もパニック障害ですが、
    不安になると過呼吸、スーパーのレジに並んでいると動悸がバクバク、お風呂も入れない、電車に乗れないで大変でした。
    今は少しずつ練習してセルフレジに行く、電車は一駅乗って歩いて帰る等しています。

    本当に芸能人の継ごうが悪くなったらパニック障害というのが本当にムカつきます。
    個人差はもちろんありますが、お前ら元気じゃん!ってなります。

    +22

    -2

  • 455. 匿名 2024/02/20(火) 08:55:32 

    >>433
    もともと生まれ持った性格は仕方ないにしても、親の対応が発症の最後の後押しをすることだけは可能な限りせめて避けてほしい。

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:02 

    >>36
    それ「だけ」で全てが予防できる訳じゃないからねえ。睡眠とか複合的な要因で病気ってなるもんだからさあ。当たり前だけど。朝日浴びてたけどなった!って考える全か無か思考が、自分を追い詰めやすい要因のひとつでもあると思うよ。個人の一例だけで日光浴の効果即座に否定する根拠にはならない。朝の日光浴(起きて1時間以内)の効果自体は膨大なサンプルとった研究結果が示してるんだから。。

    +6

    -3

  • 457. 匿名 2024/02/20(火) 08:59:59 

    >>453
    身近な人でしょ
    家族、仕事仲間、友だち、

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2024/02/20(火) 09:01:34 

    >>45わかりますよ。私もピエロです。演技してしまうので気付かれません。健康で人生トントン拍子で歩いてきた人達って本当に想像力がなくて無神経だよね。なるべく関わらない様に生きているけど、職場はそれが難しい。

    +25

    -3

  • 459. 匿名 2024/02/20(火) 09:09:27 

    >>35
    中途半端とかないと思いますよ。発作=過呼吸ではないですし。私はパニック障害の発作は過呼吸になることだと思ってビクビクしていたけど息が苦しくなること自体が発作で過呼吸にならない人もいるんだと思ってから少し気持ちが楽になりました。

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/20(火) 09:09:40 

    >>1もともと感受性が強い、不安や恐怖を感じやすいといった性格要因や、


    これよく言う人いるけど関係ない。結果論で語ってるだけ。因果関係はない。あくまで相関関係。パニック障害の原因は実際のところまだよくわかってない。ほんとランダムに選ばれた人がなってるってのが現状。強いて言うならば過去に日常的に激しい運動してた人。その名残りで心臓の動悸の🫀幅が大きいからなり易いって専門家から聞いた。そもそもパニック症なったから不安や恐怖を感じ易くなるとも言えるし。

    +11

    -5

  • 461. 匿名 2024/02/20(火) 09:14:15 

    >>6
    私の場合は飛行機、船、タクシー、電車、バス、病院、会議室、映画館、美容室、エレベーターのような自分の意思ですぐにその場から逃げられない場所にいる時とかにランダムで発動。
    最初は急に不安になってくる。ザワザワする。
    ヤバいと思ったら10秒以内に手が冷たくなってそのうち過呼吸になって痙攣、血の気が引いて変な形で手が固まる、ひどいと全身の筋肉が硬直して呂律が回らず呼吸ができない。そのまま救急車呼ばれてしまったりする。でもどこも悪くない。
    鎮静剤打たれたり軽いと20分長くても1時間以内には落ち着く。翌日は発熱と全身の筋肉痛

    パニック障害だと診断される前、わけが分からずどこでなるかもわからなくて仕事にも生活に支障がでた。今は薬で調整してる。
    ただ、不思議なのが2週間くらい海外にどうしても滞在しないといけなくて、薬で無理していったら日本に帰ってきた時少し大丈夫になった事
    その国の人達が全体的に「生きてたら迷惑をかけて当たり前、最低限の配慮はするけど基本自分のやりたいようにいきる。あなたも好きにしていい」みたいな感じで、気持ちが楽だと思ってたら発作は家の中で1回しか出なかった。
    後から思ったら緩和に必要な「発作になりそうな危ない場所での成功体験を積み重ねる」が出来てたんだとおもう。

    成功体験って具体的になに?って思ってたけど、人に迷惑をかけてはいけないと過剰に思い込みすぎないことだった。めちゃくちゃあら治療だったけど、全身で浴びるように「迷惑かけて大丈夫!」を感じてきたんだと思う。行って良かった。
    残念なのは帰国してしばらく経って私の思考の癖も戻ってしまったようでまた発作が出るようになったこと

    +23

    -4

  • 462. 匿名 2024/02/20(火) 09:16:39 

    >>460
    私、極度の運動音痴だからスポーツや運動が嫌いで、スポーツに関わったことすら無いよ。体型は極めて標準的だけど、昔から学年イチ足が遅くて、学年に1人は居る太った子や心臓等の病気の子とビリを争ってました)。泳いでも遅いし、ボールを投げても飛ばないし、何をしてもビリの方でした。だから強いて言うっていう感じでもないのかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/20(火) 09:22:51 

    私は両親が亡くなりひとりでの生活になった時夜寝てる時突然後頭部を引っ張られるような症状で目が覚めてそれから発症した。美容室でも途中でやめてもらったり飛行機も扉が閉まる寸前におりたり体に電気が走って意識が遠のくみたいにほんとにつらかった。救急車にも何度もお世話になったけど病院に着くと落ち着いて気まづい思いもしました。少しずつ対処法を覚えて克服したけど死なないとはわかってるけどほんとに怖かったです

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:10 

    同僚にパニック障害のためにテレワークをしてる方がいます。
    自分の母も長くうつ病を患っているので、病気への理解は人よりある方だとは思うのですが、その方から
    「かかりつけ医がいないので、体調が悪い時は産業医に面談を依頼する」とか
    「奥さんには病気のことを伝えずに結婚した」という話を聞き驚いてしまいました。

    通勤するのも大変なのに、定期通院もせず、ご家族にも黙っていることってできるものなのでしょうか?
    ずっとその方を心配し、お仕事も代わりにやってきたのですが、上記のお話を聞いたら疑問が湧いてきてしまって、、

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:33 

    >>42
    鬱と比べるなと怒られそうだけどもちろん鬱も大変なの分かるけど
    パニック障害かなり日常生活に支障があって働きたくても働けないのに支援がほとんどないの辛い
    私はひどい時家族と一緒に食事もとれず部屋に引きこもって、徒歩5分のコンビニも行けず、行けてもレジ待ちで我慢出来なくて逃げた事もある
    けど通院の時は一応、シャワー浴びてメイクしてってしてたら元気そうですねと言われた…
    社労士に相談しても年金はパニックは無理と言われるけど、普通に働けない
    レジ打ち、パソコン事務じっとしてられない工場閉鎖空間無理
    もう家族いなかったら風○か生活保護だよ
    死ぬかもしれない恐怖と戦ってるのに
    鬱と同じようにジサツするかもしれないからって生命保険も入れないし
    どうやって生きていけばいいのか本当に分からない
    発症するまでは1人でどこでも行けて、フルタイムで働いて友達とカフェ行ったりしてたのに全てが変わってしまった

    +53

    -2

  • 466. 匿名 2024/02/20(火) 09:25:33 

    >>2
    飲んだことあるけど、すごく強い薬
    内臓の病気あるから
    飲み続けられなかった

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:09 

    >>106
    コーヒーと紅茶はデカフェ飲んでるよ。緑茶やウーロン茶は避けてて、コーラは時々飲んでる。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/20(火) 09:37:20 

    もうすぐ子供の卒業式、入学式があります
    不安すぎる

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/20(火) 09:44:18 

    >>1
    このまま死ぬと思ったことはないな
    逆に死なないのにしんどいから辛い

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/20(火) 10:01:48 

    >>200
    自業自得で発症したパニック障害と一緒にされたら不快。

    +11

    -5

  • 471. 匿名 2024/02/20(火) 10:03:22 

    >>334

    詳しくありがとう!

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/20(火) 10:04:47 

    >>348
    そうそうそう!これ!

    >なのに、遊びにも行けてる鬱の人にはきちんと障害手帳が出る年金も(パニックは手帳すら無理)

    こっちはコンビニさえ行けなかったのに、新型うつ?とかで仕事は鬱だけど遊びは行くって…おかしいよね?
    本当にどうにかしてほしい

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/20(火) 10:09:16 

    >>464
    うわ〜、それは良くないよね。病気で家に籠もりすぎて、いつの間にかわがままになってしまってるのかなあ?私もパニック障害当事者だけど、ちょっと同情できないわ。

    奥さまに言わない→プライド?
    通院せず→ 心療内科への偏見とプライド?
    産業医のみ→ケチ?

    治したくないのかな??元の生活に戻りたくないのかな??色んな人がいるもんだね。

    でも現実的には、家族には隠せないはずだけどな。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/20(火) 10:15:49 

    >>6
    喉に何かつっかえてて息ができなくなりそうな気配
    喉に鼻水がずっと流れてら感じがして不快な感じ

    私の場合湿度の高いミストサウナにいるような感じでずっと息苦しかった
    なので寒くて空気がすーっとしてるところにいると息できてる感じがして安心できた
    最初のどの病気かとおもって耳鼻科でカメラで見てもらったもん
    そらくらい何か喉に違和感あってつっかえてた
    動悸がする人、過呼吸になる人とか色々なのかな

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/20(火) 10:19:25 

    >>1
    本屋で本落としちゃったら隣にいた人がパニック障害だったらしくてすごい悲鳴あげた
    もちろんこっちも、すぐに何度も何度も謝って、何か手助けが出来ないかオロオロしてたんだけど、その人ずっとものすごい目で睨みつけて「人殺し」とか「クソ」とかずっと言ってるの
    そこで悪いことしたなんて気持ち吹っ飛んだわ
    こっちだってわざとじゃないし、そこまで睨まれて暴言はかれるようなことはしていない
    それ以来パニック障害って言われると、あーああいうヤツなんだなーと思って冷めた気持ちになる
    理解しようとなんて微塵も思わないし関わりたくない

    +3

    -32

  • 476. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:05 

    >>453
    パニック障害って有名だしわりと理解されてる病気だと思うけどな
    有名人がカミングアウトしてくれてるおかげだと思う

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/20(火) 10:28:48 

    歯医者で突然意識してしまって
    息苦しくて発狂しそうになった

    それまで子供のころからずっと歯医者行ってて
    そんなふうになることなんて無かったのに。

    「苦しい、息ができない」
    って一度意識してしまうと同じ状況でずっとその症状が出る

    今は初めての歯医者行く時は
    息苦しくなるから出来れば途中で休憩させて欲しいと申告してます
    たぶん同じ人多いと思う。

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2024/02/20(火) 10:30:02 

    >>76
    私も併発というか先に鬱になって、 その後発作で精神病に気づいたパターン
    障害年金はもらわなかったけど、重いパニックで苦しんでる人は精神科医も考慮して診断してくれると思うんだよね
    新型鬱の人に年金出すなら、絶対助けられるべきだから

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2024/02/20(火) 10:32:32 

    パニック障害で緊張型頭痛持ちの方いますか?
    パニックだけの時は発作も一年に数回程度だったのが、緊張型頭痛になってから、不安感が増えてさらに呼吸がしずらくなり年に数十回と増えました。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/20(火) 10:32:36 

    >>425
    お疲れ様です。卒園と入学式…大変ですよね。
    学校に行って新一年生の健康診断みたいなのも、たくさん並ぶし今なら難しいかなと思います。
    よく頑張ってますよ😭
    私は昨年からコロナ禍が終わり、行事が色々再開したのがトドメでした。授業参観もフルで45分辛くて、マスク外したりしました。学年行事も暑い体育館で、子供に具合悪くなったら保健室行くかもって言ったら、やだ!って言われ、まぁそうですよね。。
    小学生になると親だけの都合でいかなくて、それがまた大変で。。

    ちなみにお薬は服用してましたか?私は安定剤に頼ってます涙 昔は安定剤なしで頑張っていましたが、今は子供がいて倒れていられなくて。
    保冷剤、水筒、龍角散のど飴、持参しています!
    保冷剤を首にあてると涼しくていいですよ。

    小学生になると、授業参観とかありますが、無理なら外から見ればいいですし、お互い無理なく過ごしましょう^_^ 私は40すぎたら酷くなったので更年期もありそうです。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/20(火) 10:33:34 

    ムクナ豆食べなさい

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/20(火) 10:35:43 

    会社に相談してコンフィデンシャルにしてもらってるけど、打ち明けた直属の上司は『閉所恐怖症』と認識してるようだよ。私は人と一緒だとプレッシャーになって症状を発症しやすいから放っておいてほしい、そしたらちゃんと動けるからと繰り返し言ってあるけど、何事にもグイグイ来る上司なので、新幹線も飛行機も一緒、空いてる車両なら良いんでしょ、タクろうよ、とか言われてしまうので、めっちゃ精神疲れするよ。

    悪気はなくて、私の説明にも『よく分かりました。なんの問題もありません!!』と言ってくれて当初は救われたけど、どういう意味でそう言ったんだろ😅って謎。まぁ他人には理解できないのは仕方ないなと思ってます。一応認識と配慮をいただいているので感謝してるよ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/20(火) 10:45:40 

    >>33
    それ!!
    私も熱中症で救急搬送されて、そこからパニック始まりました。
    今はお薬も飲まなくなりましたが、当時は電車も車も乗れず、家でも発作出て凄く辛かったのに友達に「気持ちの問題」って言われて誰もわかってくれないってなって辛かった…

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/20(火) 10:46:55 

    >>475
    それパニック障害じゃないですよ

    +32

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/20(火) 10:54:28 

    運動が良いよ。特にウエイトトレーニング
    やるとやらないじゃ全然違う。不定愁訴も消えるし

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:20 

    >>77
    ①目を瞑ってなるべく全身の力を抜く
    ②深呼吸をする。特に息を吐くのを意識
    ③「私は世界一息をするのが上手。宇宙一、深呼吸するのが上手。今も上手に出来ている。すごく上手。」と頭の中で繰り返す

    この3つです!!
    すごく簡単だけどパニックの時は上手に出来ないこともあります。できなくても出来てる風に繰り返しします。トイレとかでするのがオススメです。
    私はすごく合っていたのでラッキーなのかもしれません。

    +67

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/20(火) 10:59:05 

    バイトの同僚のお母さんがパニック障害と聞いてその子にカミングアウトしていたんだけど仕事でミスをしたら上司に「ガル子さんはパニック障害だからミスしたんです」って報告されてた。

    パニック障害とミスをしたのは関係ないし勝手にパニック障害のこと話されて悲しかった。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/20(火) 11:00:15 

    >>374
    ネタかもしれないけど
    整体師って国家資格ではなく民間資格
    所詮、医療を齧ったつもりの人だよ
    病気を治すとか謳うと医師法違反になると思うよ
    そんな所に通わず心療内科を受診しなよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:21 

    >>8
    同じく私も…自然には治らないのですかね?…

    +27

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:09 

    こないだ電車での帰り道で、緊急停止して結果的に30分位止まってたんだけど
    シーンとしてるし、空調止まっててどんどん暑くなってくるし
    (熱中症経験あるから)熱中症にここでなったらどうしよう怖いという不安感が出てきて
    ずっと目を閉じてただひたすら動くのを待ってた…

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/20(火) 11:03:47 

    外食が出来ない。
    店に入って席座ってメニュー見てたんだけど店出ちゃった。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/20(火) 11:09:28 

    >>488
    コメ主です、ありがとう。心療内科も通ってるよ。漢方をもらって行動療法を4ヶ月やってるけど改善がなくて、掛け持ちしてみました。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:06 

    なったことある人にしかわからないよ本音を言うと

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:22 

    >>8
    特に混んでるとだめ

    +61

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:07 

    >>475
    だからパニックになる病気じゃないんだって…
    動悸震え汗吐気などの心身の不調と死ぬ程の恐怖心で他人に攻撃する心の余裕ないし、そもそもまともに話せない会話ができない。

    その人は恐らく統合失調症とか先天性の障害じゃないかな。

    +24

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/20(火) 11:15:44 

    >>19
    私は母に「あんたそんな精神弱かったっけ?」と言われたのきつかったな
    弱いからなるのか?私が悪いのか?と鬱になりかけた

    +38

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/20(火) 11:16:50 

    >>374
    ごめん、それダメ
    弱者商売 手かざしやって金取る時点でダメ
    せめて手かざしなしの整体行って

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/20(火) 11:17:31 

    >>485
    私もこれは本当に効果あると思う。その他にも栄養も意識してとにかく運動が一番効いた。安定剤も抗うつ剤も飲んでなかったから寛解まで五年もかかった。無職だからなんとかなったけど職についてる人だったら薬ないときつそう

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:03 

    >>411
    真っ先にガルに書き込みにくる10代なら昔と違ってネットもよく見てるだろうし聞いた事ぐらいあるだろ

    +11

    -6

  • 500. 匿名 2024/02/20(火) 11:25:02 

    >>11

    レントゲンとかMRIとかも追加で
    ちなみに健康診断、特にカメラ系もダメだった
    恐らく自分の意思で動けない状況がダメ

    書いてるだけでドキドキしてきた

    +40

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード