ガールズちゃんねる

金八先生以後に生じた「学校=悪という構図」「学校が良いサービスを提供して当たり前という考え方」…工藤勇一校長が指摘する<近年の教育現場が抱える問題点>とは

111コメント2024/02/20(火) 11:40

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 18:01:08 

    金八先生以後に生じた「学校=悪という構図」「学校が良いサービスを提供して当たり前という考え方」…工藤勇一校長が指摘する<近年の教育現場が抱える問題点>とは 校長の力|話題|婦人公論.jp
    金八先生以後に生じた「学校=悪という構図」「学校が良いサービスを提供して当たり前という考え方」…工藤勇一校長が指摘する<近年の教育現場が抱える問題点>とは 校長の力|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    ◆金八先生の功罪…学校を批判すれば正義である、というお定まりの図式が金八先生のヒットによって定着したとすれば、それはもっと深刻な問題を生んだことになります。 『3年B組金八先生』は、結果として「学校教育に問題がある」というイメージを広く根づかせました。 そうした風潮によって、新たな問題が生まれていきます。


    ◆教育のサービス産業化

    教員側からすれば、できるだけ問題を発生させないようにしたいという心理になりがちです。

    そして問題が生まれないようにと、ますます管理を徹底していくようになります。少しでも学校が荒れたら、それを正すために学習規律や生活規律を厳格化し守らせ、管理していく。また、生徒や保護者の視点から言えば「教師や学校にサービスを求める」という図式を加速させてしまったのだと僕は感じています。

    つまり、良いサービスを「してあげる」のが良い学校や先生であり、親からすれば「学校が我が子にサービスを提供するのは当たり前」という考え方になります。

    それによって学校の現場は、さらに大きな問題を抱えることになりました。

    大人が何でもやってあげて与える側にいて、子どもは与えられることに慣れてしまう。そんな構図が、日本中の学校に定着していきました。

    簡単に言えば、教育のサービス産業化です。

    与えられるのを待つ姿勢が当たり前になった人間は、うまくいかないことが起こるたびに、他人のせいにしてしまうようになります。

    いじめが起こるのは学校が悪い。子どもが授業を理解できないのは、教え方が下手な先生の問題だ。成績が伸びないクラスは担任の責任。

    生徒も保護者もそのような考え方になっていきがちです。

    +53

    -11

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:01 

    日本の学校は刑務所や軍隊みたいで肝いわあん

    +14

    -17

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:25 

    金八再放送して第6シリーズ

    +8

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:32 

    それよりも女王の教室の方がよっぽどだと思う

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:48 

    ぶっちゃけ、親の質も悪くなってるのかもね。

    +149

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:56 

    塾みたいならいいのに
    クラスで何かするとか無理

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:05 

    いやいや、無理矢理気を衒った記事すぎ。これでなるほどーとか思う人居ないでしょ。

    +25

    -9

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:06 

    知ってはいるけど、金八先生がめちゃくちゃ流行ってた世代じゃないから当たり前のように出されても困る

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:22 

    >>4
    あれほど監督の変態性癖さらしただけのものはない
    ガキの使いのパロディも元ネタが不愉快だから笑えなかった

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:29 

    実際には教員の質より学生の質の方が学生生活に大きく影響するよね

    +52

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:47 

    メディアによる扇動

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:06 

    >>3
    上戸彩のやつ?

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:20 

    金八先生の前からでは?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:28 

    中学の話だよね?内申を公平につけてくれりゃなんでもいいよ

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:55 

    >いじめが起こるのは学校が悪い。子どもが授業を理解できないのは、教え方が下手な先生の問題だ。成績が伸びないクラスは担任の責任。

    いや、全部その子の資質であり家庭環境じゃないの?
    学校に求め過ぎだよ、同じ学年にそんな生徒や保護者いて欲しくないわ

    +88

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 18:06:07 

    授業妨害する子、クラスメイトに暴力ふるう子は退学でいいよ

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 18:06:17 

    学校はサービス業じゃない。

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 18:06:46 

    なんやサービスって

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:22 

    >>1
    でも昭和の小中学校の先生から生徒への理不尽さは、相当なものだったよ。

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:24 

    >>1
    2004年の金八先生(しゅうっていう男子生徒がメインのシリーズ)が放映されていた頃、週刊誌の「観る人の気が知れない、嫌いなドラマ」ていう見出しの記事でこう書かれていた


    「金八先生シリーズは、誤った世論を形成する」

    具体的にどういうことを指して「誤った世論を形成する」と言ってるのかは不明だが

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:48 

    先生も色々大変だろうから感謝してるよ
    学校に直接文句言ってる人ってそんなにいるのかな

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:22 

    明らかに箸や鉛筆の持ち方のトレーニングは親御さんの仕事だよな?それを学校に何食わぬ顔で押し付けてるのとか本当にどうかしてると思うぞ?あと金八先生はドラマでフィクションだからな?金八が自分のプライベートかなぐり捨てて四六時中学区内外を駆けずり回ってるあれが「教師の最低限の仕事」って勘違いすんなよ?教師にだってプライベートではあるんだからな?親はそこ忘れんなよ?

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:30 

    >>15
    モンペ増えたもんね。
    すぐ何でも学校のせいにするバカ親の対応で先生は休む暇がないよ。

    +50

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:37 

    >>4
    今、TVerで配信してるが、第1話から「上級国民」とか飛ばしてるなぁと思う。あれは極端だけどね。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:49 

    >>4
    変態ドラマだったよね

    変態すぎてびっくりしてた

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:20 

    金八の第4シリーズ時に中2だったが、べつに学校は悪とは思わなかったけど。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:25 

    >>10
    今は保護者

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:26 

    公教育だからね。市民に平等に教育の機会を与える場所であって、全員が気分よく過ごせる場を提供するところじゃない。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:54 

    昔は先生が本気で生徒のために怒ってくれた。
    親もそれをわかってた。
    どうしてそれが今ではむちゃくちゃになったのか、
    モンスターペアレントとか先生の質の低下とか、
    いじめも減らない。

    +25

    -8

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:56 

    ヤバい教師がいるのも事実

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:39 

    校長が強く出ないからその分教師が肩身狭い思いしてんじゃないの?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:11 

    >>3
    第6シリーズは、初回から女子高生がレイプされるシーンが出てくるのが嫌だ

    しかも、無理やりブラウス全開させられてブラジャー剥ぎ取ってポイ捨てされるとか描写が生々しかったし

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:04 

    学校をサービス産業にしちゃだめなのはわかる。
    そのためにはどうするか?自分はまず学校が変わらなきゃだめだと思う。
    いじめや学内での盗難事件を、大事にしたくないからって学校はもみ消しちゃうけど、毅然とした態度で「犯罪」として取り扱わないと。
    学校は客商売サービス産業じゃねぇぞってさ。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:04 

    >>29
    親世代が親に叱られて育ってないから自分の子を叱れないんだよね

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:09 

    >>7
    金八は変オッサンやなとは思う。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 18:14:44 

    >>1
    私も時代だったが金八は全く見てない。
    ただ、自分が実際に学生の時に感じた不信感が拭えないまま大人になったし家庭をもった。
    だから学校には良いイメージがない。
    全然金八のせいではないよ、すり替えも甚だしい。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 18:16:01 

    金八先生以降のスタンダードになったのは、中学生が妊娠しても出産するのが正しいという考え方。
    私だって決して中絶がいいこととは思わないが、中学生が出産してどうするんだ?と思う。
    中卒で子ども抱えて、彼が結婚もしくは結婚の約束をしてくれたとしても、彼女の教育の機会が奪われている。

    先日見たドラマも中学生が妊娠して男に逃げられてひとりで子どもを産むストーリーで、金八先生の影響は大きいなあ、とため息が出た。その子のお母さんは、
    「一段落したら高校へ行きなさい」
    とか言ってたけど、それは実家の親の多大な援助があってのことだよね。

    金八先生はいろいろおかしかった。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 18:17:42 

    お客様は神様ですって言った三波春夫も同じだよね。いや春夫はそんな意味で言ったつもりはなかったって言うけど結果的に客に勘違いさせた

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 18:18:03 

    一瞬工藤新一の父かと思った

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 18:18:19 

    >>4
    女王の教室こそ今の時代に必要なドラマ
    反日左翼にとっては都合が悪いセリフだらけだけどね

    知らない人は『女王の教室 名台詞』でぜひググってみてー

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 18:18:25 

    >>5
    親が教育すべき最低限の常識すらも学校で教えてくれるって思ってる親も多いのかもね
    子供の自由や自主性に任せるなんて言っておいて実態は事無かれ主義の無責任な親

    +29

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 18:19:02 

    学校がサービス産業になってるから私立に行くんでしょ
    もはや公立なんか怖くて無理

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:35 

    だからPTAなんてやりたくないし、先生がオシャレして彼氏とデートしても苦情入るもんね。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:56 

    >>12
    違う
    鶴本直!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:34 

    給食費の無償化もサービスだもんな。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:46 

    >>15
    でも学校はいじめを見て見ぬふりしたり黙認するじゃん

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:52 

    >>44
    その鶴本直を演じてたのが上戸彩

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 18:25:07 

    >>1
    この校長は学校がいじめを見て見ぬふり.黙認してることはどう思うのか聞きたいしなんでそこは触れないのかが謎

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 18:25:08 

    >>40
    こういうタイプがいるのも込みで苦手
    風刺した風だろ
    スルメロックレベル

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 18:26:05 

    >>4
    天海祐希自体好きじゃない
    ドラマに参加した時点で同罪
    ドラマが酷すぎた結果、スポンサーから
    「この番組は~」って提供紹介やめろって言われたんだろ

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 18:27:01 

    >>10
    確かに。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 18:27:51 

    >>23
    それガル子ママだよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 18:28:27 

    >>10
    違う

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:33 

    >>1
    ガルちゃんは公立小中でいいよ。
    我が家は私立小中高だけど。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:41 

    給食費払わないとか、アレコレ無償にしろとか、意味分からん

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:15 

    >>1
    つか、そもそもドラマ(フィクション)じゃん。
    真に受けて「これこそ教師の鑑だ!」って思う人なんてそうそういないでしょ。
    古典ドラマだから、熱いセリフ聞いて「わ、金八だw」みたいにネタ扱いするならともかく。
    世代じゃないからわからないけど、世論形成するほどの影響力があったの?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:20 

    >>1
    必要最低限の公立の教育。
    教育の質が良い私立

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:46 

    >>5
    昔と違って親が先生よりも学歴があるから馬鹿にしてる人も多いんだろうね
    子供の前で悪口言ってるんだと思う

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 18:33:12 

    >>54
    でも以前私立小のトピが結構賑わってたから、案外私立ママもガルにいるみたいよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:45 

    20年以上前、中学校の先生が「金八先生はいいよな。週一しか問題が起きないんだもんな」と言っていたのを思い出した。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 18:36:47 

    >>1
    >『3年B組金八先生』は、結果として「学校教育に問題がある」というイメージを広く根づかせました。

    ↑これはまさしくあなたの感想ですよねなんじゃないの?
    中学生ぐらいの子供達はいろんな問題を抱えがちだよねー、今はこんな問題もあるのかーとか、そんな問題に直面する現場の先生も大変だよねって見てたけどな
    多くの大人はフィクションはフィクションとして見てるんじゃないかな

    金八先生の所為というよりも、金八先生の所為だって言ってる校長先生が残念だよ
    自分の主張をする時に何かを問題にして誰かの所為にする事を広めちゃってるけど、いいの?
    現場の先生が余計に大変になりそうだけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:21 

    >>19
    うん、経験したからわかる
    生徒に人権なんかなかったし、教師のパワハラセクハラ暴力、なんでもありだった
    教室で担任がタバコ吸ってたし、意味わからんブラック校則もたくさんあったし、それ破ると竹刀でぶっ叩かれてね

    今の若い人には信じられないと思う
    今の学校にもいろいろ問題はあるんだろうけど、ああいう風潮がなくなったのは単純に良いことだと思う

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:48 

    >>56
    でも演者の武田鉄矢が先生みたいな立ち位置で他の番組に出るようになったのを見るとフィクションをフィクションとして切り離せない人が昔から一定数いるんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 18:39:58 

    >>58
    ここでもMARCHは高学歴じゃない!って書き込みあるけど
    本当にそんな感じで先生見下す親と生徒いるんだって…

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 18:42:42 

    >>63
    ただのキャラなのにね
    (実際に素の武田鉄矢は金八とは全く違う性格、当たり前だけど)
    現実とドラマのキャラクターを混同する方がどうかしてるよね
    田村正和のせいで日本の刑事像が固定化されたり、唐沢寿明のおかげで外科医のイメージが、とかならないよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:29 

    >>23
    1番恐ろしいのは子供に無関心な親だよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:51 

    金八みたいに生徒の家庭内の問題まで解決するなんてそんなスーパーな存在なんかいないと思う
    ドラマの影響で金八みたいな先生が理想な金八を視聴してた層が親になってるもんな
    その理想をリアルな教育現場に持ってこようとしてクレーマー化する
    あれはドラマだから出来る事

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 18:46:55 

    >>1
    自分の子どもがうまくいった親→学校って素晴らしい、担任が良かったわ
    自分の子どもがうまくいかなかった親→今の学校教育は間違ってる、担任がダメだった

    これだけの事なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 18:48:13 

    せやかて工藤

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 18:57:42 

    優しくて良い子に辛くてズルくて悪い子に甘い学校の時代は=悪じゃない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 18:57:45 

    ゴネたもん勝ちの風潮

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 19:10:45 

    >>5
    モンペにDQNに…
    まぁ溢れかえってるよね

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 19:11:44 

    >>56

    ドラマ真に受ける人本当にいるのかなと思っちゃうわ。エンタメとして見てるし、あんな先生いないなぁと思いながら見てた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 19:16:14 

    >>16
    それをすると反対に発達障害児を差別したと言って非難される世の中


    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 19:19:40 

    先生が、もう児童に構わなくなったよね。機械的。卒業までの学校ごっこって感じだから子供の卒業式も泣けない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 19:20:35 

    >>47
    その上戸彩と結婚したのがEXILE HIRO

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 19:24:52 

    >>1
    都合よく動かすために管理はしたい、でもお客様気分にはなるなってそりゃあんた無理よ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 19:25:02 

    うーん責任は持った方がいいよね。
    そのための環境の整え方、どこで折り合いつけるかということはあるけど

    うまくいかなかったら人のせいにする人ってむしろ高齢に多くない?
    自己責任って言われ出す前の

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 19:28:57 

    強ち間違いではない、学校に限られた話じゃなくて国やら会社やら。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 19:29:39 

    >>5
    子供からしたら昭和は変な教員が多かったイメージ…本当に竹刀持ってる先生いたし
    保護者というか子供の権利が強くなったのもあると思う

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 19:40:53 

    >>23
    あなた子供いないでしょ。それか放置子の親?バカのひとつ覚えみたいにモンペモンペって。

    +2

    -10

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 19:42:39 

    学校は悪とか思ってないよ
    教師の学年団に当たり外れあるとは思う
    私の学年の先生たちは良かった
    兄の学年は最悪だった
    他の学年の生徒からも「あの学年じゃなくて良かったあー」と言われてた

    いじめに関してはその集団にどういう生徒が集まるかにかかってる
    クラスにせよ部活にせよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:21 

    >>7
    普通に思うよ
    金八なんて現実にいたら学級崩壊するだけとしか思えないし

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 19:46:40 

    >>41
    保育園とかでよく聞く。
    それくらい家庭でやれや!ってこと。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 19:47:50 

    >>82
    その当たり外れも主観なんだよね
    同じ先生でも良かったと思う子もいるし最悪と思う子もいる
    その中で最悪と思った人間の声が大きくなると問題なんだと思うわ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 20:09:11 

    良いサービスはいらないけど、機嫌悪いのを八つ当たりするような教師とかは悪としか思えなかったよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 20:12:35 

    エフラン出が三十代で年1000万貰う職だからね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:33 

    >>1
    金八初期の世代だけど、桜中学は気持ち悪いと思ってたよ。特に校長に嫌悪感じてた。
    その後、桜中学の校舎が大学になったり、そこの学長が金八作った人になったり、ビックリだった。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 20:27:09 

    >>6
    せめて習熟度でクラス自体分けるのは無理なのかな。
    やる気があって自分で勉強頑張れる子が伸びる環境を作って欲しい。
    多様性がーってなるのかな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 20:45:02 

    >>1
    さすがに金八っさんみたいにしてたら教員の体も心も持たないよ
    躾は家庭の責任、でも虐待家庭があるから難しい問題よな
    まあ、他に刑事事件になるものはとっとと警察に介入してもらった方がいいね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 20:56:43 

    >>88
    訂正、学長ではなくて脚本家が客員教授だった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 20:57:02 

    >>1
    金八先生みたいな先生いたよ
    ただ平手打ち普通にしてくる金八だけどな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 21:00:10 

    >>28
    本当にそれ。最近は、個性を尊重して欲しいだのじっくり話を聞いて欲しいだの勝手を言い過ぎ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 21:04:46 

    >>19
    異常な環境におかしいって声あげられる時代になっただけだよね
    私自身も体罰とかも経験したし、社会に出て教員のように怒鳴り散らす社会人は少数派で異常ってこと気づいたわ
    あと普通に未成年に手を出して捕まった教員もいた

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 21:22:12 

    元熱血教員だけど、
    まぁぶっちゃけ社会で使い物にならず、親の老後資金奪っていくしかないような脛齧り人間になっても自己責任ですね、と思うわ今は。

    頑張って教育しても親が甘やかしてクレーム入れてくるからもう知らん。

    自己責任でどうぞ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 22:02:26 

    >>23
    学校じゃないけど教育関係の仕事してるのですが、こちらのメールを曲解して勘違いに基づいたクレームで攻撃してくる親とかいます。
    自分の子どものことしか考えていなくて、他の生徒をやめさせろと言ってきたり。
    子どもに罪はないけど、そういう親に育てられて歪んでいくのかなと思うと可哀想。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 22:22:59 

    >>15
    いじめが発生した学校って『学校は勉強をするところです』と宣っているけど。そう仰るからには、先生の教え方が下手、分かりにくいは、学校にも問題がある事は否めないですよ。参観で目にしますが、ダラダラ説明して全然ポイント伝えない解りにくい授業をする教員もいますし。

    いじめも、いじめを受けた生徒が本当に嫌だと感じて訴えている事を教員が『いじり』『からかい』と湾曲した視点で軽んじて、いじめが悪化、心を病み子を排出してしまう事もあるので、生徒個人と家庭のせいに決めつける事は危険だと思います。

    あなたのような考え方の教員がいて欲しくないです。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 22:25:36 

    >>5
    おもらしの後始末しても、お礼の一言もなく、うちの子恥ずかしくて授業中トイレ行きたいって言えない子なんです〜と来たもんだ。
    言い訳ばかりで保身ばかり。

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:11 

    学校が悪とかモンペとか色んな要素が混ざりすぎて、もはや手をつけられないよね。今の時代、少子化といえど先生が1クラス20人程度をみるのも大変な事だと思うし学校自体がフリースクールとか塾みたいな感じにするしかないんじゃないの。
    担任とかつけなくていいし土日休みじゃなくて親の休みに合わせればいいし。





    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:37 

    20年以上前、中学校の先生が「金八先生はいいよな。週一しか問題が起きないんだもんな」と言っていたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:54 

    >>33
    それな。
    なんか過保護な保護者のせいみたいな捉え方はどうかと思うわ。
    決定権持ってるのは文科省だけなんだから国でどうにかしろと言いたい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:33 

    >>95
    まさにそれだよ!
    熱心に指導するほど、怖いとか傷ついたとか言われるから、最近どうでもよくなった。
    給食?残していいよ〜
    宿題忘れちゃったの?明日でいいよ〜
    授業中遊んでいる子には、お勉強やりたくなったらやってね〜
    友達いじめたときだけは、逃げ道潰して親も子もグウの音も出ないほどシメる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 22:52:11 

    >>98
    仕事だからやって当然だろと思う反面、もし自分の子がお世話になったら、まずお礼言うよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:21 

    金八先生見てたけど学校=悪というイメージはないけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 23:12:22 

    >>96
    解りにくい伝え方にも問題があるのでは?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:47 

    >>29
    そんないい先生ばかりじゃなかったけどなぁ久しぶりに会った小学校の先生からあの時は無茶苦茶できたもんなぁー!って言われたよ わたし42

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 00:52:05 

    >>33
    学校が揉み消してるのは保護者による教員へのいじめです。
    こんなに精神病んで辞めたり通院したりしてる教員がいるのに明るみにならない。
    保護者はいじめてるつもりなんかない。
    「知識のない教員に教えてあげている」らしい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 03:49:14 

    学校がサービスして当たり前とは思わないよ
    ただいじめて自●者出ても隠蔽しばれてもその後の対応のクソ加減を見ていると学校が批判を受けても自業自得
    とういうか対応出来ないんだから
    そろそろ警察に委ねる方向にしたらいいんだよ
    いじめも学校の責任では無くて
    加害者とその親の責任
    刑事事件にしたらいい
    但し少しでも隠蔽したら学校側も共犯で
    責任をとらす

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 04:25:06 

    金八先生ほとんど見たことがないですがそんなに影響力があるんですか。
    学園ものどれも見なかった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:39 

    今の親は校内暴力とか管理教育とかの時代でしょ
    学校のイメージ悪いよねえ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 11:40:11 

    >>19
    あの理不尽さを経験したらそりゃ学校=悪って感覚になるわ
    その世代が親になったら最初から学校にあたりが強くなるのも仕方ないと思ってしまうよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。