ガールズちゃんねる

セルフレジ「うっかり万引き」したことない? 欧米ではトラブル多発…セルフレジに未来と発展はあるのか

420コメント2024/02/19(月) 14:01

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 00:56:18 

    セルフレジ「うっかり万引き」したことない? 欧米ではトラブル多発で“社会的失敗”とまで…セルフレジに未来と発展はあるのか | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    セルフレジ「うっかり万引き」したことない? 欧米ではトラブル多発で“社会的失敗”とまで…セルフレジに未来と発展はあるのか | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    新型コロナウイルスの流行を経て日本でも一気に導入の進んだセルフレジだが、海外では逆に今、縮小傾向にあるという。そもそもセルフレジは買う側のモラルで成り立っているが、その運用に問題はないのだろうか。流通小売・サービス業界の経営コンサルタントを長年おこない、セルフレジ事情にも詳しいムガマエ株式会社代表取締役社長の岩崎剛幸氏に聞いた。


    「総じて考えると日本でのセルフレジ運用は海外と比べて、うまくいっている印象ですね」

    「セルフレジを導入するようになって、私が受け持つ顧客の店舗の状況などを見ていると、万引きの件数は若干増えつつあると考えられます」

    ただし、故意に万引きに手を染めるケースばかりでもないようだ。

    「商品をスキャンし忘れるなど意図せずにうっかり万引きしてしまって、店員に止められるケースはけっこう多いです。購入者にとっては、店員のように1個1個ていねいに商品をスキャンしなければいけないという義務感よりも、レジでの精算を早く済ませたいという心理のほうが強い傾向にあるため、うっかりが出やすいのでしょう。

    たとえば、ホームセンターやスーパーマーケットなどで、買い物カゴを上下に載せることができるカートを使用する際に、上のカゴの商品だけスキャンして、下のカゴの商品をスキャンし忘れてしまうパターンはありがちです」

    +16

    -69

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 00:56:59 

    ま!ま!ピーッ! ま!ま!ま!ま!

    +4

    -78

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:14 

    はぁぁぁあい!
    セルフレジ店員の悪い例挙げるのやめてぇぇぇ

    +4

    -71

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:21 

    レジでバイト5年してた私。セルフレジめちゃ早い。

    +279

    -46

  • 5. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:45 

    しかもレジ袋有料だし

    +198

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:45 

    >>1
    セルフレジ「うっかり万引き」したことない? 欧米ではトラブル多発…セルフレジに未来と発展はあるのか

    +194

    -13

  • 7. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:54 

    並んでも有人レジ行くわ

    +252

    -104

  • 8. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:59 

    子供がやりたがる。

    +21

    -78

  • 9. 匿名 2024/02/18(日) 00:57:59 

    うっかりなら許される

    +11

    -87

  • 10. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:03 

    スキャンしたつもりがスキャンされてなかったことはある
    家に帰ってレシート見てから気付いた

    +347

    -12

  • 11. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:03 

    計画的な万引き流行るだろ

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:03 

    guやユニクロでカゴ置くと自動的に金額計算してくれるシステムはスーパーやコンビニとかだと出来ないのかな

    +574

    -14

  • 13. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:32 

    セルフレジ好き
    自分でレジやるの楽しい

    +124

    -40

  • 14. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:15 

    うちの近所のイオン、カゴに商品入れながらスキャンする方式取り入れてるんだけど、たぶん何回かやり忘れてると思う。
    やってないかもしれないけど、やってるかもしれない。という感じでちゃんとやってるから自分でも自信がない。

    +17

    -38

  • 15. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:15 

    >>12
    あれほんとラクだよね

    +263

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:19 

    AIが発達して画像だけで一瞬で決済!までもうすぐでしょ

    +27

    -9

  • 17. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:30 

    >>13
    私も。レジ打ちバイトしてみたかったから。

    +27

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:31 

    少し前に立ったトピでうっかり万引き経験者まぁまぁいてドン引きしたんだけど、そんな事ある?確信犯だろって思うんだけど

    +191

    -54

  • 19. 匿名 2024/02/18(日) 00:59:36 

    >>1
    セルフと有人レジと使い分けてる

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/18(日) 01:00:51 

    こんなことで捕まりたくなんかないから不備のないように不審に見えないように必死よ
    悪意があってもなくてもどっかで録られてて晒されたらなんて思うと絶対に万引きなんかしない

    +209

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/18(日) 01:01:19 

    GU、UNIQLOみたいにカゴ置いたら勝手に計算されるようにしたら良い

    +43

    -10

  • 22. 匿名 2024/02/18(日) 01:01:48 

    うちの近所は、
    スキャンは店員さんで、支払いだけ機械の所が多いよ
    やっぱりその方が早くて正確だよね

    +441

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/18(日) 01:01:49 

    日本は店員が後ろで立ってちくいち見てるし、最初に計りにかけて重さ図るしスキャンするの遅いと商品をスキャンしてくださいを繰り返して急かせてくるからなかなか万引き出来ないと思うよ。

    +32

    -12

  • 24. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:11 

    >>1
    自動運転すら出来ると豪語してるテスラに任せれば万事解決☻

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:13 

    一回もないけどあるあるなの?

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:17 

    セルフレジよく分かっていない老人がやたらやりたがるのはなんで?

    +8

    -15

  • 27. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:25 

    >>12
    まぁユニクロそれで揉めてたもんね

    +102

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:36 

    今はそれが出来ないように録画かなんかしててスキャンされてなかったらピーピー鳴るよね

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:38 

    >>19
    買い物が多い時は有人レジの方が断然早い

    +144

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/18(日) 01:02:50 

    >>18
    レジ袋忘れてたことならある
    戻ってレジ通した

    +66

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:57 

    >>27
    揉めてたの?知らなかった。何でだろう?

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:04 

    >>15
    あのシステム最初知った時は感動した

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:36 

    >>1
    トップバリュに負け続けたPBにも梃入れしないと潰れちゃうよ
    セルフレジの袋詰めが苦手な人たちの悪戦苦闘 「卵が難関」「お刺身から汁が漏れる」…レジ袋を余計に購入してしまう人も
    セルフレジの袋詰めが苦手な人たちの悪戦苦闘 「卵が難関」「お刺身から汁が漏れる」…レジ袋を余計に購入してしまう人もgirlschannel.net

    セルフレジの袋詰めが苦手な人たちの悪戦苦闘 「卵が難関」「お刺身から汁が漏れる」…レジ袋を余計に購入してしまう人も 「卵が割れなければ何でもいいと開き直っています。だから卵を買うときは、卵専用のレジ袋をひとつ別に購入するようになりました。袋2~3枚を...

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/18(日) 01:04:41 

    いつも商品を数えながらスキャンして
    最後にレジの商品数と合ってるか確認するから間違えることは無い

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 01:05:00 

    スキャンしながら袋詰めできるから、時間短縮になる

    +29

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:34 

    でもやっぱりレジを客任せにするのは ん?って思う
    出来心誘発するんじゃない? いかにちょろまかせるかを考えるヤツを生むと思う

    +132

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/18(日) 01:06:41 

    うっかり二度打ちして取り消さないで会計したことあるわw

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/18(日) 01:07:11 

    >>1
    アメリカならあるだろうね

    民度がね…

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 01:07:17 

    下の段に入れてあったトイレットペーパー打ち忘れたことあるわ。

    +13

    -7

  • 40. 匿名 2024/02/18(日) 01:07:52 

    >>12
    スーパーの商品(剥き出しのものも)全部にタグ仕込めないから無理
    ユニクロは生鮮品じゃないから1日で商品を段階値引きとかもしないから成り立つやり方

    +194

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/18(日) 01:10:01 

    重さで万引き防止を調べてるから
    まとめ打ちできないよね?
    10個同じ商品買った時「同一商品です」の連呼が恥ずかしい

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 01:10:11 

    >>1
    どうせそのうちゲート潜っただけでお会計できるようになるよ。
    いちいちバーコードをピッてしなくてもさ。
    もうNECが実証実験やってる。
    確かNEC本社のセブン限定だっけかな?
    顔認証で商品を持って出ただけで会計されてる。

    +32

    -6

  • 43. 匿名 2024/02/18(日) 01:10:18 

    うっかりで、上のカゴの商品だけスキャンして下のカゴの商品をスキャンし忘れるなんてある?

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/18(日) 01:10:31 

    >>12
    あれ便利でいいよね
    初めて利用した時感動したもん
    でもあれはある程度価格が固定されてるからできるのかなと思う
    スーパーだと1日で価格が変わる事なんてザラだからその価格変更作業が大変そう
    生鮮品なんて重さで価格変わってくるし
    あとユニクロと同じようにするなら読み取りのための特別な値札が必要だから各メーカや生産者に協力を仰ぐことになって予算と手間がすごそう
    結局全て自社生産してる価格変動が少ない商品にしか今のところ無理なんかじゃないかって思ってる

    +113

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/18(日) 01:10:43 

    >>31
    あのレジのシステムが特許侵害って他社が言い出した。

    +89

    -4

  • 46. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:01 

    ユニクロみたいにかご置いただけで商品全部会計してくれるセルフレジ欲しい。

    一つ一つ商品ピッてやって袋に入れてるのに、たまにだけど袋に入れてください、だとかアナウンスされたりする。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:22 

    うっかりなんてあるわけない

    +13

    -10

  • 48. 匿名 2024/02/18(日) 01:11:41 

    >>1
    熱いからカートの下に入れてた惣菜を通し忘れて、万引き間違われると嫌だから、店員に声掛けたら「もう一度並んでください」と言われた。並ぶのはわかってるわって思った。

    +8

    -15

  • 49. 匿名 2024/02/18(日) 01:12:33 

    >>14
    やってないかもしれないけど、やってるかもしれない。という感じでちゃんとやってるから自分でも自信がない。

    ちょっと何言ってるかわからない。

    +22

    -9

  • 50. 匿名 2024/02/18(日) 01:12:51 

    ユニクロって、かご置いて商品全部読み取ったあとに袋購入画面出てくるんだけど
    エコバッグとか持ってないけど、袋購入ボタン押さず、押したことにして袋貰ってる人とかいるのかな?

    私はちゃんと袋購入ボタン押してます。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/18(日) 01:13:44 

    >>1
    楽天ポイントをファミマで使おうと思いセルフを利用していたら意外と店員さんがキョロキョロ見ているのね あれちょろまかしたり出来るのかな?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/18(日) 01:14:20 

    建前上、馴れない客のサポート
    かも知らんけど、客がズルしないか
    チェックとか店員さんのメンタル心配。
    私、何やってんだろ?とかあるんだろうな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/18(日) 01:15:26 

    >>42
    駅の改札も、トンネルみたいなゲート潜るだけで決済できるのあるよ

    将来的には全国そうなるだろうね

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/18(日) 01:16:20 

    >>14
    私もそのタイプのやつで一回スキャンし忘れてた事がある。逆に棚に戻した商品を取消し忘れて多く払った事も。
    最近は必ずレジ前で数が合ってるか確認するよ。
    このタイプのセルフレジは意図せぬ万引きも意図的な万引きも多いと思う。

    +37

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/18(日) 01:16:26 

    >>31
    コンペで不採用にした会社のアイデアを盗用したとして特許侵害の訴訟になった

    +116

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/18(日) 01:17:00 

    >>43
    これこの前見たよ。セルフじゃないレジで。天然水箱買いを下に置いていて、レジの人に見えないようにしていた。堂々としててビックリした。今ってレジ袋の代わりに箱で入れる人もいるから判断も難しいのかな。うちの近所は箱持参もいるから。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 01:17:55 

    >>31
    特許案件

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/18(日) 01:18:06 

    まったく別のこと考えてて、支払い方法選択画面だしたままカゴ片付けたらそのまま袋持ってレジエリアから出そうになったけど、あれ?会計したっけって思い出して慌ててレジに戻った。特に指摘はされなかったけどすごい焦った。それからはセルフレジ中に全然違うこと考えるのはやめた。

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/18(日) 01:18:20 

    >>12
    最近近所のパン屋さんもあのシステムになってた。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/18(日) 01:22:22 

    最後のOKボタン押すのだけ忘れて外出かけたら、店員さんに呼び止められて、すごい悪い事した気分になったし恥ずかしかったです。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/18(日) 01:22:45 

    >>12
    前にこのコメントした人が大量にマイナスされてた
    出来る訳ねーだろ
    生もんとか、ピーマンとか個別になってるもんでバーコードシール貼ってないやつとかどうやって精算すんだよ!!って。

    +35

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/18(日) 01:22:50 

    >>1
    ないよ
    世の中どんな人がいるかわからないから仕方がないけど、セリフレジしてるすぐ後ろに立たれるのは良い気分じゃあない
    数百円で犯罪者になる気はない

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/18(日) 01:23:15 

    >>18

    うっかりさんは画面を見ながらやればいいのに
    スキャンした商品出てるでしょ?って思う

    +25

    -18

  • 64. 匿名 2024/02/18(日) 01:23:48 

    >>18
    バカ旦那がやらかした事が一度だけある。三連になってるハムとかあるじゃん?あれを二つくっついてるの気付かなくてそのまま家に持って帰ってきた。二つくっついてるの指摘して会計いれた?って聞いたらくっついてる事すら気付いてなくて電話して私が会計しに行った。普段から買い物慣れてないとあるのか、、?って感じ。私は絶対ありえないと思うけど、とりあえず旦那はそれから気をつけるようにはなった。

    +15

    -21

  • 65. 匿名 2024/02/18(日) 01:24:12 

    >>35
    私もサッカーが苦手すぎるからセルフの方が好き

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/18(日) 01:25:39 

    学生の時にレジのバイトしてたからセルフレジお手の物!まさか15年後になってバイトの経験が生きるとは思って無かった。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/18(日) 01:25:41 

    >>49
    たぶん

    ちゃんとやってるか自分でも自信がない

    かな?横

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 01:28:45 

    無印良品のセルフレジの所にある紙袋って有料?
    万引きしちゃったかも😨

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/18(日) 01:28:48 


    大阪と神戸のパン屋さんで
    パンのおぼんを専用台においたら
    金額出るレジびっくりしました!

    パンは手作りで美味に形や大きさ違うのに
    あれどういう仕組みで金額が自動きにでるんだろ!
    田舎物だからびっくりでした(笑)

    おしゃれなパン屋さんだけど名前忘れてしまった

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/18(日) 01:28:58 

    >>58
    こういうのって本当なの?セルフレジにいるって頭はあるんだよね?こういう人が多かったら疲れてたらお金払わなくても良いんかってなっちゃわないか

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/18(日) 01:29:17 

    >>2
    は?

    +29

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/18(日) 01:30:09 

    >>13
    わかる最初の何個かは心の中で「○円が一点、○円が一点、こちら20%引きとなりまぁす。」てやるw

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2024/02/18(日) 01:30:14 

    >>12
    あれ特許だし他のお店では難しいと思う
    無人のコンビニならあるけど

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/18(日) 01:30:55 

    >>66
    ガルで見てるとレジ経験ある人はセルフレジだるすぎて選ばないって人が多数だけど、実際どうなの?だるさはない?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/18(日) 01:31:27 

    ないけど、スーパーのセルフレジ、すぐ係員がきますとか画面に出てその待ってる間ながい。重量の問題でマイバッグに入れながらやってるから、入れ方がちょっと悪いと重さはかれないのかすぐそんな画面出て気まずい。
    スムーズに行かないからやっぱり普通のレジに戻してほしいわ

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/18(日) 01:32:00 

    後ろけっこう人が並んでるのに子供にやらせるのはやめてほしい
    レジはおもちゃじゃないんだよ

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/18(日) 01:35:06 

    1回万引き疑われたことがある。理由はスキャンするスピードが速いからだと。
    会計後にその場で呼び止められ私物が入ってるバックの中を探られ、レシートと袋の中の商品を照合し始めたが当然何もなく
    とうとう観念したのか出てきた言葉は謝罪ではなく「今後は紛らわしいことしないでくださいね」だった。
    さすがに本社にクレーム入れた

    +72

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/18(日) 01:35:50 

    >>38
    識字率って治安にすごく影響あるのかもね

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/18(日) 01:38:08 

    >>20
    わかる
    なぜかよく店員にジロジロみられるので、少しオーバーアクション気味にピッてやって、できるだけ証拠がちゃんと残るようにクレジットカードで払ってる

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/18(日) 01:38:29 

    >>64
    うちの場合私がスキャンして夫がエコバッグに詰めてた時に何度も中身を整理するから重さが変動してそのたびにもう一度ってアナウンスされてイラついた
    一度入れたものを取り出さないでって何度も言ってるのにやるの、いったい何なの

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/18(日) 01:39:49 

    >>8
    やらせないけどね

    +35

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/18(日) 01:40:01 

    >>77
    ひどすぎるよね
    クレーム入れて正解だよ

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/18(日) 01:43:20 

    そもそも、万引きってうっかり出来るものでは
    絶対にないんだけど

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2024/02/18(日) 01:45:35 

    同じ商品2回読み込んでたことが何度かある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/18(日) 01:49:11 

    まあ、変な話レジの従業員ですらミスすることはあるんだから、慣れてない買い物客が全くミスらないことは考えられないよね
    その場でブザー鳴ったりして解決出来るミスも本人さえ気付かないミスもあってもおかしくはない

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/18(日) 01:56:09 

    うっかり忘れたことはある

    商品詰める台の上の
    小さいちょい置き台もあって(柔らかい物とか最後に入れるための一時置きとか)があって
    パンをそこに置いて忘れた

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/18(日) 01:56:30 

    >>69
    形状が微妙だそうだけどトレイにある登録したパンの画像を解析してるはず
    仕組みとしてはカロリー計算アプリとかと同じ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/18(日) 01:59:20 

    カナダに行ったとき量り売りのおやつとか1粒取ってパクッて普通に食べててびっくりした。
    そういうのはちょっと緩いんだね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/18(日) 02:01:23 

    >>59
    あれってタグにチップが埋め込まれてるんだけどパン屋さんってどうしてるんだろ
    パンにタグが付いてるの?

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/18(日) 02:03:16 

    うっかりやりそうになったことあるわ
    エラーが出て店員さんが来たから盗まずにすんだ
    わざとじゃないんです、って心で叫んだよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/18(日) 02:03:21 

    >>89
    映像で認識させてるやつじゃない?間違って認識するから店員が手で修正してたりする。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/18(日) 02:04:12 

    >>5
    客にレジさせるなら袋くらいタダでつけろやっていつも思う

    +100

    -12

  • 93. 匿名 2024/02/18(日) 02:06:54 

    上で商品の打ち忘れの人ちょくちょくいるけど、建物出るときに扉で警告音とか鳴らないの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/18(日) 02:11:35 

    >>44
    無印とかでもできそう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/18(日) 02:17:27 

    >>74
    66です。
    日頃のちょっとした買い物でカゴにゆとりがある分はとくにだるさはないです。
    たまにまとめて山盛り買うときはセルフレジ狭くて置き場に困るので有人レジ行っちゃいます。
    セルフレジの方が人少なくて早く済むから良いなって思ってます。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/18(日) 02:24:07 

    良い感じにエコバッグに袋詰めする事に頭がいっぱいになってて、「上手く全部入った!」と達成感感じて最後の会計忘れて帰りかけた事がある

    一瞬エコバッグ持ってレジから離れかけてふとお金払うの忘れてる事に気がついて戻ろうとしたらセルフレジ担当の店員さんと目があって向こうもビックリしてたので「すみません!会計し忘れました!」と言ったら「気付いてくれて良かったです」と笑われたw

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/18(日) 02:24:54 

    >>18
    ね、普通の感覚持ってたらあり得ないよね。

    セルフレジなら尚更気を使って打つのに、通し忘れたとかうっかりとかそんなのきくわけないでしょうと思うわ。

    心の何処かで誤魔化しちゃえとか、一個だけなら…とかそういうやましい気持ちがあるんだろうね。

    +6

    -32

  • 98. 匿名 2024/02/18(日) 02:26:54 

    >>80
    セルフレジ中は袋の中に一度入れたら、入れ直しちゃダメなんだよねグラムが変わって警告音が鳴るから。旦那さんはなんで警告音がなったのかわかってなかったのかな?
    同じ人が何度もだと店員さんにも申し訳ないね

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/18(日) 02:28:57 

    >>22
    コンビニでもこの形式あるよね。
    ただコンビニではふくろにいれてほしいって未だに思う。サッカー台が別にあればいいけど、無いところで後ろに人が並んでる時にマイバックに商品いれるのめちゃめちゃ焦る

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/18(日) 02:31:32 

    >>8

    うちの近所のスーパー
    小さい子もできるように
    階段とか小さいカゴとか用意してくれてる(笑)

    +12

    -24

  • 101. 匿名 2024/02/18(日) 02:33:56 

    >>4
    じゃあ普段からレジ作業遅いんだね
    セルフレジの読み込み精度悪すぎるし読み込み遅すぎて人間(レジパートの私)の速さについてこれてないもの
    イライラする

    +7

    -76

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 02:36:20 

    >>61
    ユニクロのって紙タグ分解してみると金属のチップみたいなのが入ってるんだよね
    それで自動で感知してくれるシステム
    一つ一つシール貼るの無理だしコストも高そうだからアパレル界なら導入可能だと思う

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/18(日) 02:38:28 

    セルフレジはちゃんと確認しながらやってるから大丈夫
    むしろ有人レジでやってもらって数が合ってない場合の方が多い
    5個入れたのに4個になってる、ラッキー、とか思っちゃうけど、本当は申告しないとダメだよね…

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/18(日) 02:40:58 

    ユニクロのセルフレジ知らなくて商品を前においてずっとクレジット読み取り機にカードを置いて突っ立ってた

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/18(日) 02:41:48 

    レジ合計金額が出たままになってて次の客が困ってるの見た事ある間違えなく故意に逃げたよね

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/18(日) 02:42:26 

    >>101
    そうだね〜wたしかにイライラする時ある!
    商品をカゴに戻してくださいとかイライラするw
    レジやったことない人よりは早い方なのかな?と思って書いた!

    +37

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/18(日) 02:43:50 

    >>89
    パン屋のはAI認識だからチップとかは入ってない

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/18(日) 02:44:08 

    >>14
    慣れてくると大丈夫だとは思うんだけど、初期の頃はいつものようにウッカリカゴにそのまま入れちゃってたのもあって、手前でよく数えてチェックし直していた
    精算後に後に買い忘れたものを買いに行く時は、念の為係の人にひと声かけてから行くようにしている

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/18(日) 02:44:38 

    >>74
    よこ
    レジやってたけどスーパーは極力セルフレジ行くよ
    コンビニは狭すぎるから店員さんのところにいく
    だるすぎっていう人は仕方なくレジ打ち業務をしていた人かなって思う
    わたしはレジが一番楽で好きな仕事だった

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/18(日) 02:53:45 

    ダイソーでスキャンしてたら、2回程、画面がもとの画面に戻り、??と思ったけど、また、再開して、お金払って、カウンターで袋に入れる際に、なんか気になってレシート見ながら袋に入れたんだよ。そしたらスキャンされてない品があったんだよね。で、立ってる店員さんに
    入ってないのがあるんですが、、、って言ったら、無言でレシートと品をチェックして、〜円足りないです!と言われ、、、払ったけど、
    感じ悪っっ!なんの為に立ってるんだろ?
    万引きしよう!と思ってる人は、できるんじゃないかな?と、もやもやしたよ。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/18(日) 02:53:56 

    >>80
    システムが悪い、入れ直すのは当たり前
    あんな狭い場所でバックや袋にきちんと入れるのは難しい
    通常レジ同様に一旦カゴに入れるようにすべき

    +42

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/18(日) 02:55:41 

    >>102
    Twitterであのタグのチップで追跡されてるとか陰謀論語ってる人いて笑った

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/18(日) 02:57:02 

    >>52
    さすがに品目が僅かなのにカゴ山盛りとかだと即おかしいなと思うんだろうけど、目を光らせて病むほどでもなくざっくりなんじゃない?
    スキャンしている姿もカメラで撮られていたりするし、怪しげな客はロックオンされてる可能性もあるかもだけど
    大手スーパーだと顔認証してるとかしてないとかいう噂は結構前からあるよね
    カゴ抜けしている客がいるっぽい地元スーパーはそのせいか分からないけど、閉店してしまった
    店内の未精算のカゴでそのまま駐車場に行ってる人を見たことあって、私が自転車に荷物を積んでいたら、駐車場警備のオジサンにやっぱりあの人おかしいよねと話しかけられてカゴ店内のままですねと答えたら、次まだ見かけたら声をかけてみると言っていたっけ
    屋内駐車場にも人目を避けて抜けやすい構造になっていたからそういう大胆な万引きも多かったんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/18(日) 02:57:54 

    店員に何買っているか見られるのあまり好きじゃないからセルフレジ好き

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/18(日) 03:00:05 

    機械の精度も色々だよね
    マルエツのレジは適当にバーコード向ければさっと読み取ってくれて気持ちいい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/18(日) 03:00:34 

    ダイソーセルフレジ。反応が悪い。どれも100円なんだから×5とかでいいじゃん。

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2024/02/18(日) 03:02:36 

    うっかりなら自分でわからなくない?自覚してるならわざと万引きしてるってことじゃん

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/18(日) 03:05:39 

    野菜とか自分で選択する項目で間違えたことあった
    トマトバラ1をトマトパック1で売っちゃってたり
    バラ売りもパック売りも同じイラストで表示されてるやつとか間違えやすい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/18(日) 03:06:12 

    レジゴーで案内されるレジって、誰も精算している人がいない場合は係員から見えやすいところのレジに指定されるみたいなんだけど、隣合っている場所だとレジがピタッと迫っているから隣人のカートのポジションが悪くて私が入り込めないみたいなことが時々あるから本当は左右に振り分けて欲しいなと思ってる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/18(日) 03:07:04 

    >>14
    レジゴーだっけ?
    あれってスキャンしてない商品あったら会計ゲート通る時とかわかるもんなのかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/18(日) 03:10:26 

    >>111
    普通のセルフレジだと品目が多いと袋に入り切らなかった場合どうしようってなるよね
    袋追加とか袋交換とかできるようになっていたらいいのになって思うこともある

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/18(日) 03:12:58 

    >>6
    ないよね〜。ちゃんとピッっていうの確認すれば済む話。

    +15

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/18(日) 03:15:09 

    >>100
    絶対に行きたくないわ

    +7

    -6

  • 124. 匿名 2024/02/18(日) 03:16:25 

    >>116
    何が売れたか分からないとダメだからそれじゃまずいと思う
    それぞれバーコード違うしね
    何故かうちの近所のダイソーは両方とも普通のレジのまま
    1つは結構広めなところだからセルフレジ導入しても良さそうだけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/18(日) 03:22:19 

    >>43
    かご脱けという万引きと紙一重

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/18(日) 03:26:43 

    >>55
    忘れてはあまりにも可哀想だし、理不尽だよね。だから私もちゃんと覚えてる。

    +80

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/18(日) 03:27:32 

    >>5
    クスリのアオキ、セルフレジだと袋無料だからよく行ってる

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/18(日) 03:33:18 

    >>101
    THE がるちゃんって感じのコメww

    +48

    -4

  • 129. 匿名 2024/02/18(日) 03:54:30 

    >>1
    ダイソーで何回も間違えて、しかも多くレジしてて面倒くさくていつもそのまま
    200円均一だな…

    逆にスーパーは重さでピーピー鳴るからはてなはてな…

    どうにかならないのかなぁ。。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/18(日) 03:56:15 

    >>42
    イオンがいち早く導入しそう

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/18(日) 03:59:06 

    >>113
    よこ
    スーパーで働いてる人の書き込みによるとやはり顔認証はあるってよ
    マスクしてても認証されるとか

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/18(日) 04:13:44 

    突っ立ってセルフレジ監視の仕事きついだろうな
    何もせず立ちっぱなしは時間立つの遅い

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/18(日) 04:15:27 

    >>111
    セルフレジにも精算済商品用のカゴが置いてあるところがあるのに気付いてからは混雑時は精算済カゴにパッパと入れるようになった
    それだとやっぱり早いよ
    それで終わってからサッカー台に行ってエコバッグに詰める
    マイカゴじゃない時はそうしてる
    全然混んでない時はスキャンしたその場でエコバッグに入れるけど

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/18(日) 04:20:13 

    スキャンしづらい商品をどうするのか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/18(日) 04:34:10 

    >>1


    ガル
    「セルフレジとはいうけど、店員の労力を客にやらせるんだから時給割った分給をくれよ!💢」

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/18(日) 04:35:51 

    >>56
    私はそれで駐車場まで行ってから
    気付いて、払いに戻ったよ。
    まさしく下の段に置いた天然水の箱。
    意図的の人もいると思うけど
    本当に忘れてる人もいるかも。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/18(日) 04:41:54 

    Mr.マリックとか万引きし放題だと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/18(日) 04:46:11 

    >>10
    一個しか買っていないのに2個の時ある笑

    +158

    -5

  • 139. 匿名 2024/02/18(日) 04:54:09 

    >>12
    パン屋さんとかもあるよね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/18(日) 04:58:26 

    >>63
    うっかりさんだから、画面なんか見てないんだと思う。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/18(日) 04:59:09 

    >>18
    スキャンし終わってから必ず画面見て個数確認してる
    それやらないのかな?

    +12

    -16

  • 142. 匿名 2024/02/18(日) 05:06:42 

    >>18
    子供にお菓子持たせててうっかりとかマジで意味わかんないのあった

    +32

    -6

  • 143. 匿名 2024/02/18(日) 05:15:01 

    >>116
    JANコード違うから仕方ないね
    全部100円でレジ通したら棚卸し大変なことになるよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/18(日) 05:18:50 

    うちの近くのダイソーが1人のレジから3台のセルフレジに変わったんだけれど
    利用者が高齢者ばかりで逆に時間かかっているし教える店員も大変そう
    全部をセルフレジに変えたのは失敗で
    普通のレジ1台+セルフレジに変えればよかったのにね

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/18(日) 05:21:46 

    >>114
    見てるのは店員だけじゃないよw
    他人のカゴの中身見てその人の人生想像するの好き

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/18(日) 05:30:16 

    >>1
    ちゃんとやってても止まるくらいのセンサー。
    万引きなんてできない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/18(日) 05:44:25 

    >>1
    ヒューマンエラーとAIのエラー(GUなど他、)なら、AIのエラーは目を瞑る。
    相当な時短になってる事実はあるが、ヒューマンエラーは人を疑ってしまう(自分であり他人であり)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/18(日) 05:48:17 

    >>92
    進次郎が決めたことだから

    +14

    -5

  • 149. 匿名 2024/02/18(日) 05:49:29 

    >>137
    前テレビでやってたよ
    スーパーの店長にだけ詳しく企画内容を伝えておいて、店員には撮影が入るとだけ言って、マジシャンが店員の目の前で万引きやって全然バレてなかった
    もちろん真似はしないでねってハッキリ言ってたし、真似出来るものでもない

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/18(日) 05:53:07 

    ピッピだけ人で、支払いは精算機ってのが一番効率いい気がする

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/18(日) 05:57:38 

    >>10
    お店に戻って支払ったよね?

    +46

    -34

  • 152. 匿名 2024/02/18(日) 06:01:10 

    >>5
    一枚数円なんだから買いなよ。

    +15

    -20

  • 153. 匿名 2024/02/18(日) 06:04:07 

    >>12
    ああのやり方では時間と共に変化する生鮮食品には対応出来ない。
    ただ、技術は日々進歩してるし、人手不足で無人レジの需要は増える一方だから、そのうち実現するかもね。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/18(日) 06:09:18 

    うっかりにせよ故意にせよ、店員に見つかった時にあぁ間違えちゃったんですね~と思ってもらえる人と、本当に間違えたのに故意と思われる人ってやはり見た目かねぇ
    みすぼらしい格好で行かないほうがいいよね

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/18(日) 06:10:26 

    >>7
    うちの近くのスーパーは並ぶのは爺婆で
    それ以外かセルフが多いかな。

    +39

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/18(日) 06:28:13 

    >>10
    防犯フザーなりませんか?
    店外に出る所に万引き防止の
    センサー取り付けられてると思うけどね

    +10

    -27

  • 157. 匿名 2024/02/18(日) 06:28:20 

    >>8
    迷惑だからやめてください

    +35

    -12

  • 158. 匿名 2024/02/18(日) 06:29:51 

    >>157
    空いてる時はいいんじゃない?私はなんとも思わないけどね。

    +20

    -14

  • 159. 匿名 2024/02/18(日) 06:31:38 

    >>43
    トイレットペーパーとか飲料のケースとか時々あるよ
    会計ボタン押すまで待ってから「こちらは別会計ですか」って声かけてる
    じゃないと指摘にムッとされることあるから気を遣うよ
    本当にスキャンだけは店員がやるシステムがいいのにって現場は思ってる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/18(日) 06:34:33 

    >>18
    同意
    自分でレジ通すからこそちゃんと一品ずつ画面も確認してる
    何かあったら「わざと万引き」って疑われるの当たり前だし
    一品ずつ画面で確認したところでそんなに時間はかからない
    面倒な時は並んでも有人レジ

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/18(日) 06:35:38 

    第三次産業の人間が働く場がどんどん無くなる

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/18(日) 06:37:38 

    >>159
    よこ
    そんなことでムッとする店員がいるの?
    私は一度もそんな人に当たったことない
    土地柄なんじゃない?

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 06:39:11 

    >>157
    小1だけど空いてるときはやらせてるよ。社会勉強だよ、セルフレジくらい戸惑わずにスムーズに自分でできるようにならないと今後困るし。こんなのできない!って文句言う大人にはなって欲しくないしね。

    +24

    -15

  • 164. 匿名 2024/02/18(日) 06:43:18 

    >>33
    カゴにフィットしないマイバッグ
    汚いとマイバッグ
    に入れる店員側もストレス。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 06:44:10 

    >>162
    よこだけど、159さんは店員さん側で、お客さん声かけるとムッとされるってことじゃない?
    確かにこれからスキャンしようと思ってたのに声かけられたら、万引き、しないですよ。。。って気にはなるかな。
    うち自営業でたまーにカゴごとに会計分けることあるから、次のスキャンに移る前に疑われそう。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 06:45:46 

    セルフではないけどコンビニで脇に挟んでたドリンクを会計に出すの忘れて店員も気がつかなかったことある。
    最終的に自分で気がついて会計したけど有人ですら、うっかりすることあるしセルフもあるだろうね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/18(日) 06:49:26 

    イオンにあるレジゴーとかだとやる人いるんじゃないかと思うけど店側は気にならないのかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/18(日) 06:51:50 

    >>159
    だよね今まで通りスキャンは店員さんがやって支払いは機械での方が良さそう
    コンビニでちょっと買うくらいなら良いけど
    大量にあると袋詰めもあるし急がなきゃだしでやる方も大変だもの

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/18(日) 06:52:31 

    >>9
    セルフレジが出来ないとかうっかりとか発達障害でしょ
    普通の人は問題なく出来るよ
    こういうデジタルデバイドや社会的劣等者に合わせてるとコストがかかって社会の発展を阻害する

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2024/02/18(日) 06:53:38 

    バーコード読み取った後に無料透明袋に入れようとして、また反応して2度読み取った時とか店員読んでリセットして貰うのは何度かやっちゃってる

    それを回避するのにレジ通した後にカゴ側で袋入れを行うようにしたけど、それだとレジ通さず取ったみたいで人目が気になる🥲

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/18(日) 06:56:23 

    やっぱり店員は、悪ですか?
    もうやめたいいくら頑張ってもこんな風に思われて絶対店員悪い例を言われてもう体痺れて接客できなくなってきたよ

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/18(日) 06:57:11 

    >>4
    バーコードの位置把握してるからスムーズにできるよね

    +90

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/18(日) 06:57:31 

    ユニクロ、GUの有料紙袋って
    先にセルフレジで購入って押して精算終わってから棚に置いてある紙袋を取るのが大体だと思うけど
    あれって購入しないで精算して紙袋取ろうとしたら店員に呼び止められたりするのかな?混んでる時とか追いつかなさそうだけど

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/18(日) 06:58:35 

    >>80
    うちも旦那と一緒にセルフやると毎回そんなことがおこるw
    なんか今日はセルフの反応おかしいなーと思って袋のほう見たら
    微妙に旦那が角持ってて、さわんな!って思った
    しかも一見触ってないかのような恰好してる
    邪魔しやがってー

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/18(日) 07:00:18 

    >>171
    いろんな客がいるように店員もいろんな店員いるだけだよ
    たぶん

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/18(日) 07:02:48 

    いくつもセルフレジがあるような大きいスーパーやニトリで見張られてるかんじ嫌い。少しでも手が止まると店員がすっ飛んできて「ほら!こうするんですよ!」と言ってくるところとか。いや操作わからないわけじゃなくて、ポイント残高のこととか商品これで良かったかとかで一瞬止まっただけなんだけど…。
    もっと嫌なのはセルフレジエリアを出る時にレシートを自動改札みたいのに読ませないといけなくて、初めて行ったスーパーでそれを知らずに通ろうとしたら店員に怒られ、急いで読ませようとしたら「ちゃんと青になってから読ませて!」とさらに注意されたりする。お前のとこのオリジナルルールに協力してやってんのに怒られる筋合いないわ!と思う。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/18(日) 07:04:33 

    セルフレジ、なかなか上手くスキャン出来なくてイライラするから
    有人レジを方に行く。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/18(日) 07:04:34 

    なんかの番組で見たけど、精算前に値引き額のバーコードシールをカゴの商品に貼りまくってそれをセルフレジでスキャンしてた客がいたららしいね
    バーコードシールは今まで買い物したやつのかな?そこ忘れちゃっけど

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/18(日) 07:04:58 

    >>1
    よく利用するスーパーのセルフはピってやったあと袋に入れることになってるから、カートの上下にカゴがあってもどちらか残ってると目立つよ
    そんな万引きは無理。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/18(日) 07:05:49 

    >>43
    上の籠だけレジの台に乗せてスキャンを始めちゃって会計ボタンを押してから
    下の台のトイレットペーパーがスキャンしてないことに気が付くこと多数あります。焦るのよね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/18(日) 07:10:02 

    籠の重さで万引き防止してることあるのよね。
    ドラックストアなんだけど医薬品専用レジで会計の済んでるものまで籠に入れているとピーピー鳴るから
    会計時は気を遣うわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/18(日) 07:10:21 

    >>128
    お手本だね笑

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/18(日) 07:11:12 

    >>156
    野菜とかには万引き防止シールとか付いてないよね?

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/18(日) 07:12:54 

    >>5
    勤務先は紙袋、手提げ袋、レジ袋サイズに関係なく購入個数までは無料ですよ
    有料化した企業は利益しか考えず経営努力が足りないと思います

    +30

    -5

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 07:14:40 

    音と個数で判断してるから無いよ
    下手なのか全然読み込めなくて困る

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/18(日) 07:15:38 

    >>177
    店舗によって機械が違ってて、スキャンの反応が鈍いのもあるよね。
    表示画面も店によってさまざまだから高齢者は??だろうなとおもっちゃう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 07:18:53 

    最後に2〜3点店員が確認するやつ、あれって意味あるんですか?

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/18(日) 07:19:43 

    >>183
    レジごとに防犯カメラが付いてるから、見てる専用の人がいるんだろうなと思ってる。
    スキャンだけは店員さんがやって会計だけは客がやったほうがスムーズなんじゃ?とおもったりする。
    多分クレーマー対策なんだろうけどさ

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/18(日) 07:20:23 

    >>184
    企業努力すごい。もう有料化しなかったスーパーが周りにない。。
    そしてさらにレジ袋値上げしてる。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 07:20:30 

    マックスバリュに多いけど途中でエラーなったり重さ確認していますとか表示出て店員呼ばなきゃいけない時がある
    めんどくさい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/18(日) 07:21:46 

    >>18
    私は逆にダイソーで1個しか買ってない物を2個買っていることにしてしまったことがある。
    二重払いに家で気づいて悔しい思いをしたことと、店で気づいて店員さんにご迷惑おかけして恥ずかしい思いをしたことがある。
    本当に故意でないうっかり万引きなら、うっかり二重払いしている人かいるから店的にはトントンなのかなと思う。

    +45

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 07:23:13 

    うっかり忘れたことあるよ、ペンとか消しゴムとか小さいの
    またレジやればいいのに、万引きと思われたくないし焦って、どっどうしたらいいですかって聞いちゃった笑

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 07:23:26 

    セルフレジ導入されて直後の頃、急いでいて会計のときにおつりを取り忘れて(警告は鳴ってた)
    慌てて店員さんがおつりを持って店から追いかけてきてくれたことがあるわw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/18(日) 07:25:56 

    >>23
    いや日本は放置が多いよ。
    アメリカに長く住んでたけど、ドラッグストアとか有人レジが一つもない店もあるし監視員がずっと見張ってることが多い
    イギリスとオーストラリアに旅行した時もスーパーでセルフレジを監視してる人いた。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/18(日) 07:26:10 

    >>102
    高輪ゲートウェイの駅構内の無人コンビニとか、あれも特許なのかな。

    「TOUCH TO GO」では、顧客は商品を取るだけでスキャンの必要なく、直接自分のバッグに商品を入れてもよい。天井に設置したカメラと店内の赤外線、商品棚に設置した重量計のデータを組み合わせ、誰が何を買ったのかをAI(人工知能)が判断する。出口でタッチパネルに表示された購入内容を確認し、交通系電子マネーを端末にかざすと決済が完了してゲートが開く。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/18(日) 07:31:24 

    レジ袋の登録が最初だけなのどうにかして

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/18(日) 07:31:25 

    >>18
    セルフレジって買う物が5点未満のときに使う物だと思ってるから、うっかりレジ通し忘れすること無いと思うんだよね、、、
    通し忘れの人ってそもそも買う物が多いからなのかな?

    +1

    -15

  • 198. 匿名 2024/02/18(日) 07:32:03 

    >>13
    子供がセルフレジ大好き

    そのために近所にあるスーパーじゃなくセルフレジがいつもガラガラのスーパーまで車で行ってる。

    人が1人でも後ろに並んだら即終了させてる

    +5

    -4

  • 199. 匿名 2024/02/18(日) 07:34:56 

    >>18
    プロでも間違えるんだからそんなドン引きするほどでも、うっかりならあるあるだと思ってたけど、勿論そのまま万引きで確信犯ならドン引きだけど。

    +55

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/18(日) 07:36:54 

    >>4
    コツを教えて欲しい
    バーコードの位置は仕方ないにしても手際が悪すぎて…。
    慣れ、しかないのかなあ
    量が多いと焦る。

    +39

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/18(日) 07:37:12 

    ステーキ用の肉よく買うんだけど、最後カゴに残った牛脂をエコバッグに入れる時に万引きに疑われていないか心配になる。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/18(日) 07:37:42 

    >>183
    よこ
    野菜に万引きシール付いてないよ〜、野菜どころか千円超える猫の砂とかでも万引きシール付いてるスーパーなんて見たことないわ、1円2円で勝負する小売業には高いシールは使えないよね
    万引きタグとか付いてるの服や本なんかを売ってる店だけじゃない?

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/18(日) 07:38:19 

    セルフレジ緊張する。
    バーコードが見つからない時や打ち忘れてないよね?という脅迫概念が!
    正直お会計は自動レジで商品は店員さんがやってくれる所のが良い。または有人無人どちらもありと選択肢がある所。
    ユニクロは何故か買って無い物も表示されたりもあって、自分が買う物が少なかったから気付いたけど、家族の細々とした大量に買い物をする時は気付かないかも。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/18(日) 07:39:59 

    近くのスーパー、カメラ付けたりレジ後に店員さんにレシート確認させたりしてて、客としても多少の不愉快さはある。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/18(日) 07:47:22 

    >>157
    混んでなければ良いと思うよ。

    +21

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/18(日) 07:47:58 

    ない
    セルフレジは購入品の数が少ない時しか使わないことにしてるから

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/18(日) 07:49:05 

    うっかりなんかないよ
    稀に二重になることはあるけど

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/18(日) 07:49:42 

    >>189
    レジ袋タダにして、その辺の適当な商品を値上げした方が戦略的には正解まであるよね。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2024/02/18(日) 07:50:44 

    >>155
    それ以外かセルフって、セルフ以外どんなレジがあるの?

    +2

    -5

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 07:52:25 

    >>17
    わかる
    私も憧れてたw

    だから、子供が幼稚園の頃、レジのおもちゃプレゼントしたんだけど、ピッ!って鳴るの自分の方が楽しんでたw

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/18(日) 07:52:56 

    >>4
    あんまり速いとそれはそれで監視の人にマーキングされそうw

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 07:58:07 

    >>200

    ずっとスーパーレジしてましたがセルフレジでもバーコードをスキャン部分に向けて持って手首をクイクイ動かすとすぐ読み込んでくれますよ~それを流れ作業で途切れることなく続ける感じ

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/18(日) 07:58:30 

    重さを感知するやつでやった時に大葉を感知してくれなくて何度もやり直して精算できた。
    レシート見たら結局ふた束分払ってたけどもう面倒くさくてそのまま帰った。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/18(日) 08:03:16 

    >>157
    なぜ迷惑?子供めちゃ早いよ、迷惑なのは操作するきすらない年配

    +19

    -11

  • 215. 匿名 2024/02/18(日) 08:06:05 

    >>20
    私が良く行くスーパーのセルフレジは、1台1台にカメラ付いてて録画されてるっぽいから逆に安心してレジできる〜
    万引きするつもりなんて無いし、疑われてもそれが疑いを晴らしてくれるからね。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/18(日) 08:08:18 

    >>7
    初めてのお店はなんか怖いから有人レジ
    お店によって使用が違うから戸惑う

    +10

    -5

  • 217. 匿名 2024/02/18(日) 08:08:53 

    >>167
    レジゴーは、レジゴーの支払いの入り口で通過する時に、店員さんの所の機械に何品て確認画面が出ているみたいで、レジゴーの機械の何品かと照らし合わせているのか、以前前に並んでいた人が、1つスキャンし忘れていたのを教えて貰っていたのを見ましたよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/18(日) 08:10:27 

    >>101
    すげぇ!セルフレジの器械って、物によって全く違うのに全てのセルフレジが読み込み遅いと思ってるのすごい!(私が良く行くとこはめっちゃスムーズ。ニシ◯タのセルフレジは糞)
    細めた目を開いて、行動範囲を広げてみるんだ!
    違う景色が見えるはず。

    +18

    -3

  • 219. 匿名 2024/02/18(日) 08:11:08 

    たまにバーコード読み取れない事もあってイライラする

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 08:19:33 

    私は二度打ちが多いからレジに行きたいわ、並んでなければね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/18(日) 08:22:48 

    スーパーで沢山買う時
    ユニクロGUのあのセルフレジだといいのになって思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/18(日) 08:28:03 

    >>25
    レジのピッという反応が雑音等で聞き取れずに自分ではしたつもりというミスで会計済みにしたとかだと思う


    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/18(日) 08:28:42 

    仕事で疲れててぼーーーっとしててスキャンせずに袋に詰めてたことが一回だけあった
    その場で気づいて全部慌ててスキャンし直したけど、疲れててうっかり万引き犯になるとこだったから怖いわ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/18(日) 08:30:33 

    >>172
    コメ主です!
    多分、それが1番の理由だと思います(笑)

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/18(日) 08:31:07 

    >>214
    そう!自分がやるより小学生の方が早いし正確!

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 08:32:19 

    >>36
    そうそう。お店側の責任というか会社を守る権利を自ら捨ててるというか。商品の受け渡しって一番のキモなのに客に任せるのって変な感じ。
    時間とか人手削減とかそういう問題じゃないよね。
    あとレジ担当さんは職を奪われるわけだし。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/18(日) 08:33:22 

    近所のイオン、最近レジゴー導入されたんだけど、
    レジゴー>セルフキャッシュレス=セルフ現金可>セミセルフ>有人レジ
    で、有人レジは1レーンしかない上、夜はしまってるし、
    セルフレジはキャッシュレスはガラガラで現金可は並ぶ
    セミセルフにめっちゃ行列、レジゴーはガラガラという歪な状況になってる。

    レジゴーの端末やレジに投資する方が人件費よりも経費がかからないって事なのかなぁ…
    私は買う時はかご2つまとめ買いするからセミセルフだけ混んでる状況が続くなら別のお店に変えるかも…。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 08:33:24 

    >>184
    結局人件費で調整してるんじゃないの
    ちゃんとかかったコストは消費者に変換するべき
    もうそういう時代じゃない

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/18(日) 08:33:34 

    >>212
    >>200

    212さんが言われてる通りです(笑)

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/18(日) 08:35:09 

    >>218
    コメ主です。
    なんか色々言ったら怒られそうだなと思ったから言わなかったけど、私が行ってるところのレジもわりとスムーズw

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/18(日) 08:36:01 

    >>211
    コメ主です。たしかにw

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 08:37:32 

    >>11
    レジってどこも正面にカメラついてて顔はっきり写ってる
    すぐマークされるよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 08:38:39 

    >>18
    数日前に隣のレジの人がレジを通さず袋に入れたみたいで係員さんがすっ飛んで来てびっくりした
    レジ通した時のピッという音も小さいし買った商品が反映される画面の文字も小さいから、たくさん買うと分からなくなるのかもね
    私も気を付けようと思った

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 08:41:53 

    >>120
    ゲートにいるスタッフが全部じゃなく何点かは確認してる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 08:44:00 

    >>54
    逆に棚に戻した商品を取消し忘れて多く払った事も。

    これってどういう状況?!
    レジ通した物を棚に戻してるの?

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 08:44:08 

    >>12
    発想が頭悪い

    +2

    -11

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 08:45:18 

    >>55
    これ和解したんだね。
    和解の条件などについては一切開示しない、ってなってるからかなりの金額積んだんだろうね。
    ファストリ、無人レジ特許訴訟で和解 - 日本経済新聞
    ファストリ、無人レジ特許訴訟で和解 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    ファーストリテイリングは24日、運営する「ユニクロ」「ジーユー(GU)」のセルフレジの特許を巡って係争していたアスタリスクと23日に和解したと発表した。アスタリスクはセルフレジが同社の特許権を侵害したとして訴訟を起こし、ファストリも特許の無効を求める審...


    +41

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 08:46:03 

    惣菜とかバーコードないやつ、緊張する。

    一度焼き鳥を何本かパックに入れて自分で本数売って会計して帰った後、間違えて数本高い方の焼き鳥を安い方の焼き鳥の値段で打ってしまってたことに気づいて、怖くて間違えましたって持って行った。

    そのままにしちゃう人もいるかもだけど、私は後でなんか言われたら‥って思うと数百円もいかない金額だったと思うけど無理だったわ
    コロナ禍以降は惣菜も最初からパックに入ってるのが多くなったけどね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 08:46:06 

    >>20
    私の行くスーパーは顔部分と手元部分がカメラで撮られてる

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 08:46:31 

    >>2
    子供がやりたがるって事?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 08:49:50 

    近所のスーパーでセルフレジ導入されてからずっとセルフだけどうっかり万引き一度もないよ。
    だいたいバーコード読んだ商品が画面に表示されるタイプのレジだと思うけど画面確認しながらやってたら万引きしようがないと思うけど?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 08:53:58 

    >>235
    横だけど、スキャンする端末をカートに設置するか自分で持ちながらその場でバーコード読み取りしながらカゴに入れていくから、棚に戻してその場ですぐ取り消しできるんだよ。
    あとはそのまま会計の場でお金払うだけだからさ
    私も取り消し忘れしそうになる

    でも買いながら今どのくらいの金額かすぐわかるから、買いすぎ予防になって良いなと思ってる。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/18(日) 08:54:48 

    レジ店員してると思ってるより支払いしないで帰る人が多い事に気付く。
    忘れたのか意図的なのか分からないけど。
    お昼時急いでるからお金払うの忘れちゃうのか?
    最後お会計ボタン押してるのにその後お金入れるの忘れちゃうのか?
    1日1件は必ずある。1番忙しい時だけ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/18(日) 08:56:51 

    >>6
    100%とは言わないけど普通はない
    誰しもウッカリはあるだろうけどさ

    >上のカゴの商品だけスキャンして、下のカゴの商品をスキャンし忘れてしまうパターンはありがち

    下のカゴ丸ごと忘れるなんてあるわけないw

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/18(日) 08:58:14 

    セルフレジは慣れると簡単だよ
    店員さんも付いてるから分からないことや不明なことは聞いちゃって良いし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/18(日) 08:58:24 

    商品とレジ袋1枚購入したんだけどレジ袋間違えて2枚取っちゃったことある。
    1枚店員に返したけど、そのまま2枚持ってっちゃう人もいるんだろうなーってその時思った。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/18(日) 09:02:07 

    >>120
    あれさ、上にカメラが付いててカゴの中見てるか写真撮ってるみたいなんだけど、ちゃんとカゴに袋かけないでごちゃごちゃっと買ったもの入れて会計したら、「ちゃんと見えないから、カゴにかけられない袋の場合は会計の後に詰めてください」って怒られた

    でも、全部はちゃんと把握できるのかは疑問だよね。
    あんまり会計合わなかったりしたら後から全員のビデオとか見直すのかな?

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/18(日) 09:04:08 

    >>214
    子供が間違えたら「子供がー」って言う人多いんですよ。
    やらせたの親でしょ?って毎回「はぁ」って思う。

    +15

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/18(日) 09:06:43 

    すでに支払いだけセルフのスーパーがスキャンもセルフのレジを大量導入
    有人レジが長蛇の列になってたわ
    そのうち元に戻りそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/18(日) 09:07:01 

    >>36
    見逃すAIが悪い
    認識率95%でドヤってる開発者に賠償してもらう

    +0

    -5

  • 251. 匿名 2024/02/18(日) 09:08:13 

    >>22
    自分でやるとかご詰め失敗しがちだもんね

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/18(日) 09:08:41 

    セルフレジで二重計上して、
    家に帰ってから気がついたことある。
    払いすぎた😭

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/18(日) 09:09:45 

    >>149
    有人レジで額を誤魔化すのも見てみたい

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/18(日) 09:10:33 

    >>148
    進次郎が決めたことでもタダでくれるとこもあるわけで、店は便乗してるだけじゃん、、

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/18(日) 09:10:41 

    >>7
    自分でピッピするの楽しいのに

    +22

    -4

  • 256. 匿名 2024/02/18(日) 09:11:20 

    >>232
    そこカメラがアイサイトのようにミスったら教えてくれるんだよね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 09:12:07 

    >>120
    うん、商品点数が違うとピーってアラートが鳴ってその場にいる店員さんが対応する。
    多くても少なくても鳴るみたいで、私が卵1パックを購入した時、レジゴー上では卵が3点になっててピーって鳴った。点数は100点までしか数えられないみたいで、そんな人稀だと思うけど101個以上何かを買う人はレジゴーは使えないらしい。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 09:12:49 

    >>1
    そんなのやる前からわかってるだろ。闇雲に人件費削っちゃだめだよ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/18(日) 09:13:44 

    >>254
    たまにコンビニとかでビニール袋のバーコード読み取るの忘れそうになる。盗んだみたいになると困ると思って焦るよ
    ほんと面倒

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/18(日) 09:14:07 

    >>1
    節子それ万引きじゃない
    AI に学習させてるの!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/18(日) 09:14:15 

    >>6
    ゆりやんに似てる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/18(日) 09:15:22 

    >>217
    流石に何かしらの対策はあるって事ですね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/18(日) 09:17:12 

    人件費削りたいからセルフ導入したわけで、こうなるのは仕方ないのでは
    万引きとか減らしたいなら人件費たっぷりかけて従業員増やせばその分減ると思うよ
    それか未清算商品を店外に持ち出したらブザー鳴るとか防犯システムにお金かけるかだね
    人件費やシステム管理費かけずに万引き減らしたいは虫がよすぎるのでは

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/18(日) 09:18:06 

    >>7
    買う点数が多ければ有人レジに、少なければセルフレジに行ってるわ。

    +23

    -2

  • 265. 匿名 2024/02/18(日) 09:24:24 

    レジ通して終わった気分なるのか
    支払いせずにサッカー台に行く
    年配の方たくさんいるよ
    だからレジ見張りから離れられないのに
    商品の場所聞いてきたりしないでね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/18(日) 09:28:01 

    >>236
    服の店やパン屋で出来てることがスーパーで導入されないのはやっぱり出来ない事情があるのかな?だとしたらなぜ?と純粋に疑問に思ったことを書いたけど、こういうコメントやっぱり来るだろうなと思ったわ

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/02/18(日) 09:28:19 

    >>162
    客が万引き扱いされたとムッとするって事でしょ。
    本当に万引きしようとしていた奴でも指摘されたらブチ切れて煙に巻こうとするのもいるから店員さんは気を使って大変だ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/18(日) 09:36:10 

    >>99
    清算して商品をエコバックに入れる作業の間、ずっと店員に目の前で無言で立っていられるのがプレッシャーでセブンに行かなくなった。
    スーパーはサッカー台があるしセルフレジで精算している時にレジ係は次のお客さんのスキャンをしているから気持ちが楽だけど、サッカー台もないコンビニやドラストは本当に焦る。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/18(日) 09:38:50 

    >>10
    ゴールドキウイが10円高いけど青果の選択画面で普通のキウイ選んでしまった。
    重さが変わらないから通ってた。

    +64

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/18(日) 09:39:43 

    >>10
    スキャンの感度悪いのあるあるだよね
    通したつもりで万引きしてしまった場合も罪なのだろうか

    +71

    -2

  • 271. 匿名 2024/02/18(日) 09:51:09 

    ないな、セルフレジのところは避けてる
    一、二品だけ買うときとかはセルフレジも可

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/18(日) 09:53:35 

    高いイチゴがカゴ置き場の上に置き去りになってるの見て切なくなったよ…
    店員さん慌ててお客さん探してたけどいなかったみたい
    潰れないように最後に乗せようとよけて忘れるパターン

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/18(日) 10:04:20 

    セミセルフですら払わないで立ち去るケースあるのに。
    セルフレジは本当に酷い。
    ましてや外国人が多いとセルフレジに蓋無しのドリンク持ち込み→こぼす→故障、みたいなのもあるし。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/18(日) 10:10:45 

    ボーっとしてると読み取りなしで袋に入れちゃったりミスりそうだから、
    すごくキリっと気合いれてセルフレジしてる
    多分顔ゴルゴみたいになってる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/18(日) 10:11:21 

    >>241
    おかしいと思ったら画面確認するしね
    うっかりとか普通はないと思う
    疲れてるとかは言い訳にならないし
    そんなこと言ってたらなんでもOKになる
    それなら有人いくべきだし

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/18(日) 10:14:08 

    >>22
    オーケーストアもどの店舗行ってもその形。
    大量買いするお客さん多いし、お客さんの数自体が多いからその方が確実に早いんだろうな。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/18(日) 10:16:16 

    万引きしない人に分かってほしいことがある。

    万引が多いとそのロスを取り返すために、安く売るのが難しくなるよ。

    万引き増えると一般客に迷惑がかかる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/18(日) 10:19:26 

    >>12
    服にタグつけるのとスーパーの全商品にタグつけるのじゃコストが違いすぎてね
    商品をタグ分値上がりされるくらいなら今のままでいい

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/18(日) 10:20:11 

    カートの下に置いた箱の飲料などはそのままの状態で会計せずに済ましてしまう人なら見たことある

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/18(日) 10:32:37 

    セルフレジではないけど、イオンのレジゴーではある。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/18(日) 10:34:48 

    >>155
    万引き疑われそうで有人レジしか行かないなぁ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 10:36:45 


    パックのラベルの値段とセルフレジの値段が違ってたことがあった
    店側のミスだからね



    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 10:37:46 

    >>92
    クレーマーが自分でやった方が早いって言ったから、作ってやった。自分でやれ

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 10:40:11 

    先日 大型のイオンで混んでるセルフレジ列に並んでいて
    レジが開いたからすぐそこに行ってお会計しようとしたけど スタート画面になってないから「?」と首かしげてたら店員さんきてくれた

    確認したら 支払いボタンが押されてなくて途中の状態で止まってて
    明らかに離れようとしていたお客さんが
    「あ ごめんなさい やり方わからなくて」と30代ぐらいの女性が支払いしてた

    おばあちゃんならまだわかるけどさ
    わからないはずないと思うんだよね
    もし わからないにしても 店員呼ぶよね

    あれば新手の万引きだったんだろうか…

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/18(日) 10:42:17 

    >>10
    >>138
    仕事でレジ打ちしてるけど、仕事中でも他所のセルフレジでも画面確認しながらスキャンしてたらそんなことにはならないから、確認しながら打った方がいいよ。わざわざ店に支払いや返金しに行くの面倒だから。画面確認しながらでもそんなにスピードは変わらないから。

    +54

    -5

  • 286. 匿名 2024/02/18(日) 10:47:56 

    >>14
    やってるかどうかわからないなら
    これに味しめて故意にやる人もいそうだね

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/18(日) 10:48:20 

    >>18
    うっかりと言っておかないと非常識なレッテル貼られるからじゃない?知らなかったと言っておけば、わざとじゃない窃盗じゃないと思えるからでしょ。

    スキャンしながら過不足を確認しない、自分で何を買ったか何を支払ったのか確認もしないなんてあるわけない。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/18(日) 10:49:39 

    万引きではなく間違えなだけよ
    個別の値段なんか忘れるもんね
    玉ねぎと新玉ねぎの値段とかさ



    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/18(日) 10:50:29 

    >>268
    コンビニでレジ袋買えば袋詰めしてくれるから買えばいいのに。コンビニにわざわざエコバッグ持って行くのも面倒じゃない?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/18(日) 10:52:16 

    >>241
    私もうっかりとかないわ
    ピッてなってからカゴに入れるだけ
    どちらかわからなくても画面見ればわかる

    うっかりって何?と思うの

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/18(日) 10:53:42 

    だったら店側がお客さんが間違えて二重スキャンしてしまった物の精算は返してくれるの?
    店が言わないと返してもらえないのはおかしいよね
    客は買ってないのに二重にやってしまって
    私もたまにやるけど店は一切何も言ってこないですよ


    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/18(日) 10:56:14 

    客も間違えはあるでしょう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/18(日) 10:56:44 

    >>6
    スキャン漏れうっかりも確信犯もないけど、スキャンした柔らかい物とかを置いておく場所にサンドイッチを置いたら、袋に入れ忘れて帰るところで店員さんに声掛けられた事はある。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/18(日) 10:59:11 

    万引き扱いとなるなら店も何かな対応してるの?


    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/18(日) 11:12:31 

    >>2
    頭大丈夫?

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2024/02/18(日) 11:13:04 

    >>12
    全部が自社商品だからこそできる

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/18(日) 11:16:23 

    >>13
    私も好き。
    楽しいし詰めるのも一緒だから早く終わって快適だわ。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/18(日) 11:19:21 

    セルフレジ、設備投資やうっかり&悪意の万引きでトータルすると人件費節約になってる所少ないんじゃないかな?飲食店のセルフオーダー止まりにしておけば良かったのに

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/18(日) 11:22:49 

    >>52
    レジよりセルフレジに立ってる方が個人的には好きです
    メンタルはやられません。たまにいるすぐ怒る人にはふざけんなくそやろうと思って過ごしてます

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/18(日) 11:30:41 

    >>268
    わかる、すぐしまえるものしか買わなくなった

    あれ気つかってくれる店員さんだと袋にしまいやすいように
    商品少しずつこっち側に並べてくれたりするんだけど
    お互い間が持っていいと思うw

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/18(日) 11:34:31 

    レシートと一緒に出てくるクーポン券に気づかなくて店員さんに呼ばれた事あったな
    似た人が多かったのかその後すぐクーポンなくなった

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/18(日) 11:35:02 

    >>7
    セルフ利用するメリットの1つは時短
    どれだけ並んで時間かかってもいい人とかセルフ操作遅い人は有人行ってくれたほうがセルフ派が混まずに利用できて有り難い

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/18(日) 11:37:39 

    >>1
    万引きというか、

    今日はなんだかすんなりレジが終わったなあ、さてお金払おう
    としたら、
    一つもスキャンせずに袋詰めしてた事があった。
    慌ててスキャンした。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 11:41:13 

    >>7
    こんなにプラス付く?ガルってやっぱり高齢者多いんだなって思う セルフの何が苦手?なのかがわからない

    +18

    -5

  • 305. 匿名 2024/02/18(日) 11:42:03 

    >>301
    私の行ってるスーパー、
    レシート出てくるところと別のところから
    レシートでてきてから2秒くらい後にクーポンでてくる。
    みんなクーポンの存在に気が付かず、お金を払おうとしたら、ビローンとそのクーポンが垂れ下がっている事がある。

    というかそのクーポン、缶ビール(指定の商品)6缶買って10円引きとか、
    次にこの酢を買うと10円引きとか(次に酢を買うのいつだよ。それまでこの紙を保管しとかなきゃかよ?とか)
    クーポン使うためには必要以上に出費が必要だから、私いらない…

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/18(日) 11:45:13 

    >>4
    同じく

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/18(日) 11:53:09 

    >>7
    有人レジに2人くらいしか並んでないのにセルフが長い行列になってて何か特典でもあるのだろうか

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/18(日) 11:54:23 

    セルフレジ廃止してもらっても構わない

    わざわざ近くに来て監視してくるくらいなら、有人レジだけにしてもらっていいのに
    疑われてるみたいで不快

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/18(日) 12:15:46 

    >>307
    お目こぼし特典でもあるのかも

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/18(日) 12:31:38 

    バーコード無しって欄があってそこをタッチするとでてきます

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/18(日) 12:34:11 

    >>163
    1人で買い物のときやったことあるとやれるよね

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/18(日) 12:34:39 

    レジ袋を通し忘れてたことがある

    最初のタッチ画面でレジ袋を押すとそのままポイントカードの画面になってカード通したら袋セットしろって言われるからセットしてそのまま商品スキャンしてたけど、レジ袋はレジ袋でバーコードスキャンしなきゃいけなかった事に気づいた

    レジ袋を押したらもう加算されてるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/18(日) 12:39:53 

    セルフレジで万引きして逮捕された人いたよね。
    安い商品のバーコードを手に仕込んで読ませてた人。
    常習で目をつけられてたみたいだけど。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/18(日) 12:40:25 

    >>1
    重複した事なら何度もある

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/18(日) 12:46:14 

    >>10
    隣のレジと同じタイミングでスキャンしてしまうと音がカブり、やってしまったことある。
    もちろん慌てて店舗に戻り支払いました。

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:07 

    >>214
    幼児にやらせる親が存在するんだよ。
    混んでてもおかまいなしにだよ。
    かわいいから子供は許すけど、
    親の事は嫌いだよ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:23 

    私はあえて立ってる店員の目の前のセルフレジを使うw
    何かあったときはすぐに呼べるし
    ちゃんとやれてますか~?みたいな意味合いwww
    安心してやれるからか最近ようやく慣れてきた
    ほんと、慌てなくて大丈夫だよ!
    最初はひとつひとつ確認しながらで!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/18(日) 12:56:21 

    >>18
    私もうっかりあります
    紙皿ですが、商品を手にするときに3つ掴んだのに気付かず、レジでも3つ重ねたまま通してしまって。気付いたのは3週間くらいたった頃でした。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:43 

    最近有人もセルフも混みすぎで自分のスマホでスキャンするやつやってるんだけどもしスキャン漏れがあったらどうやってわかるんだろう
    最後に重さ計ってるのだろうか

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:41 

    一人の人件費が時給1000円としてセルフレジで5人減らせるなら時間当たり5000円万引きされてもトントン

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/18(日) 13:32:40 

    >>127
    私の行っているアオキはセルフレジないから、そのうちセルフレジも導入されるのかなぁ…。
    アオキはレジ袋くれるから助かります。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/18(日) 13:38:28 

    >>7

    大量に買う場合はそうするけど、数点の買い物ならセルフ空いてたらそっち使うわ
    何が何でもセルフレジ拒否するってどんだけデジタルオンチなん?よくネット使えてるね、えらいね

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/18(日) 13:45:02 

    有人レジよりセルフの方が早く終わるのでいつもセルフ
    パートでレジやってたからすぐ終わる

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/18(日) 13:46:48 

    猫と犬の鳴き声のセルフレジがうるさすぎる
    普通のでいいのに

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/18(日) 13:47:55 

    >>13
    分かります笑
    わたしは冷蔵、冷凍、常温とかで分けて入れたいからセルフ派。
    冷食の間に肉や魚挟んで保冷したり、店員さんにそこまでお願いできないから、買って帰った後の仕分けまで考えて自分流にできるのが良い。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/18(日) 13:55:24 

    >>1
    不眠やうつの人は使わないほうが良い。

    経験者ならわかるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/18(日) 13:56:06 

    有人レジーだと後の人にいくら買ったか聞かれるから嫌だ
    セルフレジ助かる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/18(日) 14:20:00 

    >>287
    全員あなたと同じ性格ではないんだよ?
    悪意のないうっかり者や慌てん坊がいるって理解してほしい

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/18(日) 14:23:21 

    セルフレジ好き!
    朝とか出勤前のひたすら無の状態でピッピってしてスっと出れるのがいい。
    店員さんと袋いりますか?ポイントカードありますか?のやりとりするのすら面倒くさい。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:39 

    >>180
    私もおっちょこちょいだからよくある
    お金払う前に気がつくけどちょっと焦るよね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:44 

    >>58
    めっちゃわかるわ
    他の事を考えてたら危ないよね
    私達みたいな人はセルフレジ使っちゃダメなんだろうな

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/18(日) 14:46:17 

    >>232
    分かってて泳がされてるからねー。調子乗ってると警察行きだよー

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/18(日) 14:59:46 

    イオンにしろダイソーにしろ、スタッフがしっかり見張ってるから気を付けてやってますよw

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/18(日) 15:15:20 

    >>135
    袋ぐらいは無料でくれても良さそうとか、ポイントが少しでもつくようにしてくれるとかあるといいかもね

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/18(日) 15:16:28 

    みんなセルフに行ってもらいたいからか有人レジが1つしか空いてないんだけど並ぶ人も結構いるからレジのおばちゃんがすんごいイライラしてる。一人はキツイだろな。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/18(日) 15:21:26 

    >>333
    イオンもレジゴーでお酒を買った時に一瞬年齢確認の何かが出たような気がしたけど多分係員がOKボタンを瞬時に押してくれてたんだと思うし、箱買いの飲料もすぐにシール貼ってくれたりするから
    けど買い忘れで2回並んだ時にシール2回も別の人が貼ってくれたからあまり関係ないのかなとも思ったり
    まあでも係員は大変そうだよね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/18(日) 15:24:38 

    >>335
    全部有人だと誰かはたまに手の空く時もあるだろうに列のプレッシャーってキツいよね
    結局働く人には大変さを強いてる感じ
    セルフのチェック係の方がまだ楽なのかも

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/18(日) 15:29:17 

    >>45
    実際にそうだったんでしょ。解決はしたのかな。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/18(日) 15:45:24 

    >>12
    UNIQLOサイドが使わせないんだっけ?
    そう考えると、QRコードを特許にしないで「自由に使ってもらって便利な世の中に〜」ってしたデンソーは素晴らしい企業だよ

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/18(日) 15:48:56 

    私もレジ袋の枚数入れたからいいかと思ったら、レジ袋のバーコードもスキャンしなきゃいけないみたいで、店員が追いかけてきた。
    言い方は丁寧だったけど疑われたかもとモヤモヤ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/18(日) 16:11:09 

    >>339
    UNIQLOの問題ではないですよ
    別の会社で同じもの使えますので、マーケットのように大量の品が動き仕入れ先も国内から海外、品数も尋常でない程あるものにいちいちタグを追加してつけてくなんてしていられません
    あの形でやるのなら、世界共通で製品自体にはじめからつけないと無理でしょう

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/18(日) 16:14:06 

    >>20
    顔録画してるセルフレジありますよね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/18(日) 16:14:42 

    図書館の貸出台に重ね置きすると全部の本を読み取ってくれるように、カゴに置いた分を自動レジがピッて合計スキャンしてくれたらいいのにな 
    店員がやってくれてた作業がセルフになってるだけで自動化してないもんね
    色んな形の商品あちこちに貼られてるバーコードをそんなふうにスキャンできるわけないか

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/18(日) 16:25:23 

    カゴ片付けるの忘れがち

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/18(日) 16:42:20 

    >>1
    クレジットカード差し込んで、数十秒待ち、
    カード抜いて帰ろうとしたら、お会計済ませて下さいとこの間言われ、え?って思ったらまだ途中だったみたいで慌てた。いつも行ってるお店は10秒かからないのに、あのクソ遅いセルフレジは何だったんだ。
    つうか、わざとだと思われたら心外だから、そのお店に行く時は有人レジにする。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/18(日) 16:42:51 

    >>2
    これ結局どういうことなの?正解を教えて

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/18(日) 16:51:05 

    >>7
    袋入りますか?とかクレジットカードでとかやり取りだるいからセルフ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/18(日) 17:03:31 

    >>1
    イオンとかのバーコードをカゴに入れる時に機械に読ませてピッてするやつよく読むの忘れそうになる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/18(日) 17:18:50 

    レジ通してない商品持って店外でるとビーって鳴らんの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/18(日) 17:25:47 

    >>2
    ◯ん引き!
    ◯ん引き!
    ピーッ!(スキャン)
    ◯ん引き!
    ◯ん引き!
    ◯ん引き!
    ◯ん引き!

    って言いたかったんだと思う。
    マイナスいっぱいついてバカにされてるから、意味わかった人も一緒になってマイナスつけたり返信にプラスつけたりしてバカにしてるんだと思う。 

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/18(日) 17:35:15 

    軽い物(大葉)などがバーコード通して籠に入れても反応しないから面倒な時あるよね。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/18(日) 17:43:36 

    >>13
    私もセルフレジ派だなー。
    レジしてそのままエコバッグに詰めれるから楽だし、
    あと値引商品買ったときに恥ずかしくない笑

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2024/02/18(日) 17:50:01 

    手間の分ちょっと安くなるならもう少し積極的にセルフを使うかもだけど、安くもならないのに手間はかかるわ、万引き疑われながらうっかり万引きしやしないか神経使いながらスキャンするのが面倒でほぼ有人レジへ行ってる。

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/18(日) 17:55:36 

    >>116
    ダイソーでそう言ってキレてたおっさん見た

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/18(日) 18:04:01 

    >>289
    いつものカバンにエコバック入ってるから、つい袋ありますって言ってしまって、あとで後悔する時あるw
    コンビニでは袋買っていれてもらったほうが早いかも。
    よく行くコンビニの店員さんがめちゃめちゃ親切で、マイバックに商品いれるの手伝ってくれてたけど、ある時から手伝えなくなりました、とコソッと言われたことある。もちろん手伝ってもらわないのが当たり前だからいいんですよって答えたけど、コンビニとして手伝っちゃダメって言われたんだろうなって思った。店員さんとしてもレジでもたもた袋詰されると手伝いたくなるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/18(日) 18:10:43 

    セルフレジ
    お寿司とか斜めにすると崩れるものをコード付きの子機みたりなバーコード読み取り機でやろうとしても一生読み込まない
    で、しょうがなく普通のスキャンの所にお寿司90度横にするみたいにピってやってお寿司崩れる(´-`)

    セルフレジすいてても、普通に店員さんがいる方に並んじゃうな

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/18(日) 18:33:50 

    >>1
    合計何点です 確認してください
    と表示されるけど、たくさん買って袋に入れたもの今さら数えられるかいっていつも思う

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/18(日) 18:38:51 

    >>211
    それは……って思ったけど、ちょっと不明なとこはさっさと手をあげて聞いちゃうし(気にせずいくことにする) 自分は倉庫作業でバーコード慣れしてるw

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/18(日) 18:41:59 

    セルフレジから有人レジに戻す流れがある国(アメリカで言えば〇〇州とか地域)もある

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/18(日) 18:58:29 

    >>4
    レジもだがサッカーのサービスあるところで働いてたから大得意よ
    買い物してる時からサッキングの順番考えてる

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2024/02/18(日) 19:01:30 

    >>34

    素晴らしい!
    そういうお客さんばかりだとありがたいよ😭

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/18(日) 19:02:58 

    万引きはしないけど大葉とかハムとか側面にへばりついて見落としがち

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/18(日) 19:04:54 

    セルフレジでスモークサーモン2個買ったけど、くっついて1個分しか会計してなくてお店に返しに行った。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/18(日) 19:05:07 

    >>116

    「×何個とか出来ないの⁇」とよく言われるが、
    それが出来たらいくらでも誤魔化せちゃうのよ…。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/18(日) 19:12:52 

    >>319

    店員だけど、最後にこっちで確認する時に
    見落としがあったらもう終わりだよ(笑)

    大量に買う人とか全ては確認できないから
    あのシステムは微妙だな、と思う。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/18(日) 19:27:13 

    ないよ。本当にうっかり万引きするレベルなら病院行きなよ。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/18(日) 19:35:48 

    うっかり2回やって多く支払いしたことはあった

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/18(日) 19:40:46 

    >>81
    ヨコ

    2児のお母さんをしている従姉曰く。 まだ混んでない時間帯ならいいけど、買い物客の多い時間は勘弁して欲しいって言ってました。

    5歳のお兄ちゃんは我慢出来るけれど
    魔の2歳な妹は、お父さんお母さんの真似をしたくて、お兄ちゃんがフォローしてもイヤイヤと言って大変とのこと。

    +1

    -4

  • 369. 匿名 2024/02/18(日) 19:41:15 

    >>153
    カゴとかカートにカメラつけといて入れたものを認識するやり方ならそのうちAI使ってできそう

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/18(日) 19:42:34 

    >>34
    私もきちんと確認していますよ
    うっかり万引きなんて意図的でないけれど、ドジなイメージで恥ずかしいですし

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/18(日) 19:43:34 

    >>369
    ヨコ
    もう棚の品数を数える機器はあるそうですよ?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/18(日) 19:45:13 

    >>1
    うっかりを装ってるだけだと思う
    下のカゴを忘れるなんてありえない

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/18(日) 19:52:16 

    対人恐怖症気味だから買い物する時に気が楽になった
    スーパーもコンビニもセルフレジあるところに行ってる

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/18(日) 19:55:53 

    ついこないだしちゃった。
    薄いバットみたいなのを買ったんだけど、2枚重なってるの気づかなくて上のやつだけピッして帰ってから重なってたの気づいた、、
    自分でスキャンするのではなくてユニクロみたいに商品置くタイプだったら大丈夫だったんだと思うけど、それ導入するよりもきっとセルフスキャンの方が安いんだろうな、、と思うからこれから気をつけなきゃと思った。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/18(日) 20:02:29 

    >>36
    無人店舗とかも思っちゃう
    大体の人はお金払うけど、知能が足りなくて出来心働きやすい人はアウトそう

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/18(日) 20:10:05 

    >>36
    コンビニの話だけど、出来心で、買ったのより多い量のコーヒー入れて捕まった校長とかいたよね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/18(日) 20:12:46 

    >>12
    あれ苦手なんだよね、キャンセルとか聞きたいときに店員さんいないし この前間違えたのをいれちゃってキャンセルしたいけど店員さんいなくていらないやつ買う羽目になった

    普通のセルフレジって近くに店員さんいてすぐ声かけれるけどユニクロ放置…

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2024/02/18(日) 20:19:58 

    家に帰ってから、レジ袋をピッてするの忘れてたこと気づいた。
    次回2枚分ピッてすればいいですか?
    それとも、5円スーパーの人に払う?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/18(日) 20:27:26 

    >>10
    私は家まで気づかなかったことはないけど(スキャン忘れ防止というよりは二重読み込み防止で画面表示ちゃんと見てる)、ピッて鳴ってたのにスキャンされてない時は本当にたまにだけどあるね

    流れ作業でエコバッグに入れかけ、ん?あれ?ってマジマジ画面みてスキャン済み商品指差し確認して、あっ!いやいや、えっと??あ、やっぱスキャンミスってる?もう一度よく確認してみよう…、みたいな感じになる

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/18(日) 20:37:20 

    >>6
    自分でも驚いたけどガム
    スキャンしないでかごに入れつぱなしで
    出口で気づいたことあるんです。

    疲れてたりするとうっかりしちゃうのかも

    ガムは戻って会計しましたよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/18(日) 20:44:07 

    >>30

    私もレジ袋通すの忘れて店員さんに言われた。それ以来 本当にレジ袋には気をつけてる。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/18(日) 20:45:49 

    通す時ピッて鳴るし それ聞いたら次のってやってるから大丈夫だと思うけど。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:28 

    ほらね、やっぱり欧米人は頭悪いし、バカというか、集中力が低いというか。そもそも、スキャンし忘れないようにしようとする意識が低いから、やめた方がいい。しかも、意図的に万引きする奴らも多いだろうし、もし捕まっても、うっかりでしたを激しく主張する人種だから店が倒産する。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/18(日) 21:24:33 

    >>7
    最近は有人レジ2列とかで、老人と小さい子連れしか並んでないから、察して最近はセルフ使い始めてる
    皆そうだと思ってたけど、気にしない人もいるんだね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/18(日) 21:36:56 

    元レジスタッフだからむしろセルフレジだと感度悪いしミスった時に訂正が面倒なくらい。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/18(日) 21:45:34 

    UNIQLOのレジがいい、あれなら間違いないよね

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/18(日) 21:58:36 

    疑われたくないから絶対にセルフレジは使わない

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/18(日) 22:06:49 

    >>7
    店員の入れ方が気に食わない時あるし、前の人のカゴに商品入れられるのが嫌だからセルフレジ使う

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/18(日) 22:22:32 

    セルフウッカリしないようにほんと一個づつ指差し確認レベルで確かめながらやってる

    ただセルフじゃなくて普通のレジで子供が手に持ったままのをレジで渡し忘れてそれお会計してないじゃん!スミマセンー!って平謝りしながら戻ることならある

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/18(日) 22:22:58 

    レジ袋を万引きしそうになった事はある

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/18(日) 22:23:00 

    マイナスいっぱいつくと思うけど
    セルフレジで会計中、本当にトイレ行きたくて
    最後の商品レジに通した瞬間に
    終わった!トイレ!と思って会計せず
    店内トイレ行って店外出たことある…
    私の後の後の人が一部始終見てたらしく
    お会計してないよって言って呼び止められて
    そんな訳あるかい!て一瞬ムカついたけど
    レシートなくて
    走って店内戻って謝り倒して会計済ませたよ…

    いつも行くスーパーだったから
    お咎めなしどころか笑ってもらえたけど
    念の為警察呼ぶところとかあるらしいので
    それからトイレは済ませてスーパー行ってます

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/18(日) 22:27:55 

    セルフレジじゃないけど、旦那がコンビニでまずスポーツ新聞を取って次に飲み物とオヤツを持ってレジに行き、脇に挟んで持ってた新聞の事はすっかり忘れて飲み物とオヤツだけ会計して(店員も全く気づかず)出てきて、車に乗り込んだところで新聞の代金払ってないのに気づいて慌てて店内に戻っていった事があったな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/18(日) 22:31:53 

    >>1
    仕事してるので毎日買い出し行くのが面倒で
    まとめ買いしたくてイオンでレジゴーで買い物するんだけど、自分としては有人レジに行って店員さんの手を煩わせたくないから、あらかじめマイバックセットしてカゴいっぱいに入れて持って行く。
    そうするとレジゴーの入り口で入念にチェックされる。システム的に仕方ないとは思うけど、万引きしてると思われてるのかな…とちょっと悲しくなる。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/18(日) 22:37:45 

    >>1
    うっかり忘れたんなら
    払いに行くか、返品すればいいだけだから、うっかりなんてないよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/18(日) 22:45:33 

    >>304
    苦手じゃない
    めんどくさいだけ
    点数少ない時だけセルフ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/18(日) 22:45:49 

    >>307
    これ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/18(日) 22:47:56 

    >>351
    値引き商品は私にとって戦利品だから逆に得意げに持ってってるw

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/18(日) 22:51:10 

    >>351
    397ですが返信間違えました💦

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/18(日) 22:52:41 

    セルフレジで充分
    レジ係の雇用が減ればいいと思ってる

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/18(日) 22:59:10 

    >>386
    タグだけちょんぎって万引きする手口がある(そしてそのタグは別の服のポッケへ・・・)から、買う時は点数確認した方がいいよ!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/18(日) 23:08:35 

    >>42

    ユニクロのレジ、すごいよね。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/18(日) 23:19:27 

    客は二重スキャンして二重に払ったり、おつりを取り忘れて店にネコババされるから万引きとバランスが取れて店は全然損してないと思うわ
    でなけりゃセルフレジがこんなに定着するわけがない

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/18(日) 23:23:02 

    >>363
    食品って基本は返品出来ないよ

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/18(日) 23:39:35 

    バレンタインで板チョコを箱買いした後に
    たまたまレシートを見てたら10個入りなのに1個分の値段で通ってた。
    箱に10個用と1個用の両方のバーコードが印字されていて1個用でスキャンしてしまったのが原因。
    よく探さないと10個用のは分からない位置にあった。

    もちろん引き返して9個分の差額を払ったけど、
    重さで感知しないんだ、バーコードと商品重量が個別に紐ついてるわけじゃなくて
    そこまで精度はないんだな…と思った。

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/18(日) 23:47:25 

    >>20
    ○個買ったらプレゼントってやつの景品を
    いつ袋に入れたらいいか毎回迷ってる
    いつ入れてる?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/18(日) 23:47:31 

    >>8
    まさかやらせてはいないよね?
    あれめちゃくちゃ迷惑なんだよね
    家でレジのおもちゃでも与えといて

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2024/02/18(日) 23:49:32 

    >>2
    これで打たずに万引き主婦でしょ
    店員につっこまれたら子供がやっちゃってって言うために

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/18(日) 23:54:50 

    袋購入&セルフレジが当たり前になってるけど、
    ぼーっとしてた時に購入する袋をスキャンせずに商品からスキャンし始めちゃったことがあって、すかさずスタッフさん飛んできた!

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/19(月) 00:00:08 

    >>56

    それあるよー。
    うちは下にトイレットペーパー置いてたのすっかり忘れてて
    レジ打たずに精算してしまい。

    袋詰め終わって気がついて、慌ててレジに戻った!!

    それまで堂々と(てかふつうに)してたのに、気がついたら瞬間に
    めちゃ焦って変な汗でた。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/19(月) 00:12:00 

    >>18
    レジの店員だって間違えてるんだから絶対ないとはいいきれないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/19(月) 00:13:09 

    >>1
    全部ユニクロと同じレジにすればいいのよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/19(月) 00:25:33 

    >>4
    打つのは早いんだけど、エコバッグに詰めるのに
    時間かかっちゃう

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/19(月) 00:35:37 

    >>163
    混んでなければいいんじゃない?
    他に人が待っているのに「社会勉強のため~」とか言ってる保護者はどうかと思うけど

    社会勉強なら、混んでいるとき、親としてどう立ち回るのか見せるのも社会勉強だね

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/19(月) 00:46:35 

    >>126
    ユニクロ側が無効審判を繰り返して兵糧攻めした件だっけ?

    もっとたくさんの人が知った方がいい事例だね
    日本で研究開発しても花開かないパターンのひとつだもん
    体力全然ないところや個人は泣き寝入り

    先日の原作者が亡くなって問題になっている、作り上げた人の権利ないがしろにする行為が横行している

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/19(月) 00:48:19 

    レジの仕事してるから、常に画面の打った品物を見て、
    何個打ったかを頭で数えてる。
    だからスキャンのし忘れないものの、慣れないレジだとうっかり二度打ちしてしまう
    職業柄二度打ちに敏感だからすぐに気づくけど。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/19(月) 01:13:27 

    >>1
    商品山盛りのカゴでレジゴーする人はちょっと気になる。

    レジゴーは基本店員さんが数かぞえるシステムなのに数えられない山盛り状態のカゴで来るんだ…って思う。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/19(月) 01:17:36 

    >>343
    図書館の本は職員の人がチップ入りの管理シールを1冊1冊に貼ってるからその機械で読み取って管理ができてるんだと思う
    単に印刷されているバーコードにそこまでの機能は今の技術では無理なんじゃない?
    本来はバーコードになっただけでもものすごい進化なんだと思うけどね
    手打ちで打ってた頃面倒だったよ
    コードとか覚えたりして打ち間違いもあったりするしね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/19(月) 05:52:40 

    >>299
     店員さんに過剰に怒っている人みると、人間性って大事だなと思う。楽しい事なんてないんだろうな、可哀想という目でみている。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/19(月) 07:49:17 

    >>365
    ですよね…
    いつも大体10点以下の買い物なので専用レジも空いてるし便利に使わせてもらってますがすり抜け多くなったら微妙ですね

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/19(月) 14:01:12 

    >>418

    横柄な態度だったり理不尽なクレームを言う客が来ると「友達いないだろうなー」とか「ろくな死に方しないだろうな」って心の中で思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。