ガールズちゃんねる

便利だけど不便になったなって思う事

117コメント2024/03/10(日) 12:26

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 21:51:22 

    私は、ネットの検索です。
    今は情報に溢れて素人の記事沢山あるので
    何がほんとなのか見極めなければならないと
    いう事です。
    ただ一つのこと調べたいだけなのに
    結構時間がかかってしまうこともあります

    +162

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 21:51:52 

    便利すぎて虚無だよね

    +70

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:02 

    便利だけど不便になったなって思う事

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:06 

    多様性

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:14 

    SNS疲れ

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:16 

    スマホ。首輪つけられてる気分

    +68

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:17 

    何にでもパスワード

    +198

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:19 

    連絡が取れすぎる

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:23 

    LINE

    子ども時代にあったら私はいじめられていたと思う

    +138

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:42 

    電話の自動音声
    クレーマー対策もあるかもしれないけど、本当に確認したいことあるとイライラする

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 21:52:42 

    >>1
    開店記念でアプリ入れてねみたいなの

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:09 

    自動水栓
    止めれば解決だけど、検便の時とか面倒くさい

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:17 

    安さを売りにしてるサービスの解約や問い合わせ
    お金と時間がかかる

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:32 

    やっぱりネットかなあ。見なくていいような事、知らなくていいような事まで見てしまって、いろいろ気にし過ぎてしまってそれに囚われてしまうから。

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:41 

    ネット関係

    ネットで調べてもすぐに忘れる
    手書きをするタイミングが少なくなったから漢字忘れてるし字が更に下手くそになった

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:44 

    AI

    今後有人の仕事が要らないものも増えて
    ほんとに仕事なくなるやつもあるんだろな

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:04 

    出前系
    昔は個人店でも3千円の注文で配達しますって感じで配達してくれて安く済んだ
    今はウーバーとか出前館ばかりだから超高くつく

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:22 

    ガルの広告うざい

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:32 

    >>1
    これはすごく分かる
    知りたいことって結局は痒い所に手が届くみたいな内容なのにネットに溢れてるのはコンプを抱えた連中のこれでもかというくらい同じことをドヤってる内容ばっかり
    YouTubeも同じで、あれは動画版辞書だとは思ってるけど、ほとんどが誰でも知ってる内容ばかりでたまーに逆張り大好きアホな医者の情報ばっかり

    なんか2000年くらいにネットが当たり前になったけどぜーんぜん進歩してないよね
    AIだってそんな情報を集めてるだけだし

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:38 

    >>7
    わかる
    パスワードありすぎて
    これのパスワードはこれかなって思って打ったら違いますって出てきて再設定。

    再設定後はしばらく覚えてるのにまた忘れて再設定の繰り返し。

    Googleだとパスワード保存してくれるけど、保存するの怖いから忘れちゃうの。

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:39 

    >>1
    調べ物したくて読んでるのに、結局全然詳しくない素人の人による適当なまとめ記事とかあってイライラする時ある

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:53 

    ふらっと歩いててここいいな!思っても大抵入れない。今度来てみようってなるし普段は予約も活用してるから便利なんだけど、かつてのワクワク感が減った感じはある

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 21:54:58 

    >>7
    メモってたら不便も何もない気がするが、なぜ不便なのだろう?

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:21 

    >>1
    ニワカ知識企業サイト引っ掛かりまくりだからそこはむしろ不便になったなと思う
    昔はSEO対策とかなくて検索エンジンが普通に機能してた

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:51 

    >>9
    大人でもトラブルの元だしね

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:57 

    >>10
    音声聞かずに済むように画面に文字出してくれればいいのにね
    って思ったけどそれならチャットでええか。今大抵のページに「ロボットに相談」系のやつあるし電話掛ける前にそっちからオペレーターと繋いだほうが早そう

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:01 

    >>1
    調べたら特に情報は、、、ありませんでした!
    っていうおちのクソしょーもないサイト多すぎ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:18 

    >>6
    首輪をつけてるのはスマホじゃなくてスマホを断ち切れないその弱い意志
    スマホを悪者扱いしてるのって大体こういう人なんだよね
    上手く付き合えばwinwin。

    +1

    -11

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:22 

    日本の検索で提供されてる情報ってどれも中途半端だしくだらない釣りブログばっかりでうんざりするね。
    エロ漫画の広告もうざたらしいし。
    動物も料理もゲームの攻略も知りたい事は英語圏の方が詳しくてレベル高いわ。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 21:56:30 

    >>1
    あと、本題に入る前にどうでもい話のイントロがあること多いよね。
    あるダイエット法が本当に効くのか根拠は何か知りたくて開けても、イントロに「もうすぐ薄着の季節。今までなら服が隠してくれていたパーツも云々」とか。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:37 

    スマホ
    ガル来てしまうから

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:53 

    >>24
    最近はそのニワカサイトの運営人じゃなくてチャットGPTなんだよね
    うちも使ってるけど自動で記事書いてそれっぽいAI生成写真まで載せてある
    でもネット上の知識の寄せ集めだから1記事が長すぎるし、他社も似たようなことしてるからか誰も読んでないw

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:55 

    医者にかかるにもスマホで予約してクレカ情報入れるのとか便利になったと思いつつ、
    面倒でたまらない

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:55 

    鉄道が発達するほど労働者の平均通勤時間は長くなるのです😢

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 21:58:10 

    >>23
    8年前に一度使ったきりのアマゾンのパスワードとか、記憶もメモも残っていないから作り直したよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 21:58:32 

    スマホカメラ機能
    自分がズボラなのがいけないのだけど、どんどんどんどん写真が溜まっていく
    写真整理ができない

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 21:58:56 

    航空券買うのも全部ネットだと不安ある
    特に国際線
    自分が遅れてるのはわかってるけど…

    これまで店頭販売してたのに旅行代理店で航空券の扱いしなくなった
    ツアーやホテルとセットなら扱っているけどね。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 21:59:49 

    スマホ。
    なくしたら詰む人、多いはず。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 22:00:28 

    データが全部デジタル。
    給与明細だけは紙で渡してほしい。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 22:00:30 

    >>16
    平気で嘘つく

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 22:00:56 

    2段階承認。
    某サイトは、値下げされた値段を見るだけで一時パスワードを入れなければならない。
    面倒くさい。気軽さがなくなった。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 22:01:20 

    >>8
    「つかまりやすさナンバーワン」「迷惑だ」 

    あのCMのセリフは深い。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 22:01:34 

    なんでもかんでもアプリで管理
    容量が

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 22:01:50 

    >>9
    LINEどころか貧乏だったからスマホ契約してもらえないからその時点でいじめはなくても遊びに誘われる事がなくてぼっちになると思う。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 22:02:08 

    >>9
    来世どうしようか困るよね
    その時までにネットが滅亡してアナログに戻ってりゃいいのに

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 22:04:16 

    >>29
    ガルのエロ漫画の広告マジでウザいよね。
    エロいだけじゃなく女性を見下していてキモいの。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 22:05:40 

    車の安全技術、機能。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 22:06:10 

    >>7
    だいたい統一してるんだけど、稀に大文字絡めてとか言われたら詰む

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 22:07:01 

    スマホ。外出先で充電切れたら何も出来ない。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 22:07:45 

    SNSの発展かな。X、インスタ、LINEとか友達や知人と直接会ってないのに、行動や言動を把握されるっていうのはものすごくストレス。しかもちょっと前、位置情報共有するゼンリーっていうアプリも学生たちにち流行ってたよね?異常だと思う

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 22:08:59 

    >>37
    ネット予約時点で座席を選べるというメリットもあるけれど、機材変更でリセットされることも多々あって油断ならない。チケット予約後はまめにチェックするようにしている。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 22:09:37 

    スマホでなんでも調べられるしこうやって人とも交流できて便利だけど
    楽な方に逃げるタイプなので現実世界のやる気がどんどん失われてきた

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 22:09:48 

    やってなくてもやった気になる

    下手すると丸1日目と指を動かしてひたすらスマホの画面を通して情報を処理しているだけ
    情報処理の合間に食事と排便をする位で1日を家の中だけで終えることがある
    脳の満足度は高いのだが、筋肉をほとんど使わないことで体はどんどん疲れやすくなり、負のループになってる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 22:09:51 

    >>49
    paypayとかモバイルスイカとか、導入に踏み切れない。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 22:09:54 

    >>23
    メモしたところで、パスワードなんだから人目につかないように管理しなきゃいけないし、堂々と壁や机に貼るのなら、もうパスワード自体いらんしという話になるやん?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 22:10:16 

    >>6
    offにしてても丸わかり

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 22:10:19 

    >>3
    Uberだけじゃなくて、他宅配やら内食やら外食やらいっぱいあって便利だなって一方でありすぎて選ぶのが大変になったなと感じる。結果「やっぱ作るか」ってなったり。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 22:10:28 

    携帯やスマホがあるとすぐ連絡が取れてしまうから、子どもの時はむしろ普及してなくて楽しかったかもしれない。

    大きい携帯はあったけどビジネスマンだけ使ってたイメージだし、高校生くらいから徐々にみんな持ち始めた。だけど持ってなくても不思議ではないくらいの普及率だから良かった。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 22:10:36 

    >>7
    メモアプリに、自分しかわからない暗号みたいなワードで全部メモしてるわ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 22:11:02 

    >>35
    23です。
    メモ残してるサービスを変えるとそういうことあるよね。
    私自身はずっとAppleアカウントのメモとGoogleドライブに残してるから10年前のでも残ってるので、質問したのでした。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 22:11:17 

    >>10
    散々待った挙句、ネット窓口を紹介される。
    それがわかりづらかったから電話したのよ!って思うw

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 22:12:08 

    この種の匿名掲示板。愚痴も本音も言えて良い反面、リアルの人間関係で自分のそういう汚いところをさらさなくなり、つきあいが薄くなりつつある。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:05 

    >>55
    23です
    他のコメントにも書いたけど、私はAppleアカウントのメモとGoogleドライブに入れてるから、そもそも人に見られないようにしてるよ。
    物理で管理したい人はそうなると思う。
    でも仮に自宅の壁に貼っても外出先では見ることができないのだから、せめて財布にメモ入れとくとかじゃない?
    例えが不思議でした。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 22:15:03 

    >>1
    通ってる皮膚科が完全予約制になって、さらに電話予約廃止でネット予約のみになったので、高齢者は通えなくなった人多い。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 22:15:08 

    立ち上がったら水が流れる
    うちのトイレ。
    仕上げは立って拭きたい派
    なんで時間との勝負

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 22:15:42 

    >>1
    でも以前より信頼性高いのが上位に挙がってこない?
    広告がいちばん上にくること減ったし
    歴史や政情のこと検索しても極右、極左が上位にくることない

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 22:16:09 

    ホテルの予約もネットでできて便利だけど、心配だから念のため、予約後にホテルに電話して生身の人間に確認している。迷惑かも知らんけど。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 22:16:35 

    ネットショッピング
    欲しい物が決まってて、どこの店で買おう…送料が…どうせ買うならセールが、クーポンが…ポイントが…
    気にしなければいいんだけど、それだと情弱に分類されてしまうし、無駄な時間を消費していると思う。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 22:17:15 

    居酒屋メニューがタブレット
    一度にメニュー広げて見比べたいのに、タブレットしかないとこだと見づらい
    ジャンルの分け方が下手くそだと頼みたいメニューが探せない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 22:17:52 

    >>7
    特に最近は2段階認証になったもんね
    そのワンタイムパスがなかなか届かない時があってイラっとする

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 22:18:45 

    >>65
    それ以上の欠点があってね、外のトイレでも家でのクセで流すの忘れる人いるの。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 22:19:41 

    >>1 ほっともっとのポイントカード。前は普通にネット宅配設定できたがアプリと同化したのかアップデートされてネット宅配できなくなって頼まなくなった。便利にはなってるんだけどややこしい設定も増えてる気がする。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 22:21:03 

    動画での説明とかかな
    文章のほうが簡潔で時間もかからない
    料理のレシピとかも動画もわかりやすいけど野菜の切り方とかは「みじん切りにします」とかの文章のほうが早い

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 22:21:17 

    >>71
    マジっすかw

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 22:21:24 

    エクセルの月額制。買い切りのソフトに戻して欲しい…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:43 

    マイナンバーの事で聞きたくてサポートセンターに電話して4択くらいボタンを押して進むと「こちらに電話してください」と言われて、また4択くらい進むと「こちらに電話してください」と言われて、また4択くらい進むと「こちらに電話してください」と言われた番号が一番初めの番号だった…
    すごろく?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 22:24:36 

    セルフレジ。
    わたしは人にやってもらう方が楽

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 22:24:47 

    トイレ

    便座があったかいのはいいけど、場所によっては勝手に流れる、センサー反応しない、閉めたいのに自動式だから閉めれない。
    自分で自由に開け閉めでき、レバーを押したいです。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 22:24:57 

    どこかのサービスセンターに電話すると、音声ガイダンスにつながること
    一見、便利なようでどこの項目に該当するのかわからず、おまけに待たせられてイライラ…

    近所の銀行に行くのも来店予約必須
    今日もそこの銀行からかかってきて、出られず1分後にかけ直したら、「業務時間外のため…」だって
    不便…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 22:25:51 

    >>9
    今は便利に使ってるけど、中学生時代は無くて良かったなと思う
    自分の入ってないグループラインが気になって仕方と思う

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 22:26:32 

    >>65
    昔は蓋を閉めて流した方が菌が飛びにくいって言われてたのに立ったら流れたら菌もクソもないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 22:33:06 

    改行ボタン押したら(触れたら)いきなり送信
    送信しますか?→はい。の流れにしてほしい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 22:33:25 

    先日、回転寿司の○○寿司に行ったら、タッチパネルやベルトコンベアでの受け取りアナウンス、セルフレジ(スーパーと違って分からない)など、あまりのせわしさで、せっかくのお寿司の食事が楽しくなかったわ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 22:35:08 

    >>9
    自分の学生時代になくて良かったと思う。色々面倒くさそう

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 22:35:15 

    >>1
    スポンサーの宣伝ばっかり出てくる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 22:36:11 

    >>65
    自動水洗のスイッチ切れば良くない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 22:37:08 

    サブスクが嫌い
    買い切りで買わせろと思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 22:38:17 

    >>87
    同意

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 22:43:14 

    ネット予約に慣れすぎて電話予約が億劫になってしまった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 22:50:13 

    >>1
    検索した時によう分からん素人のブログが上の方にくるの本当いや

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 22:56:22 

    学校帰ってからも、外されないために必死で返信。寝るまで、友達の機嫌とり。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 22:58:46 

    メルカリだわ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 23:03:27 

    サーモスタット
    安全なのかもしれないけど、パンも餅も全然焼けねー

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 23:05:06 

    スマホがないと生活できないようなシステム
    何でもかんでもスマホ重視の世の中についていけない
    電子決済、ウーバー、書類申請、諸々の手続き
    ネットスーパー、オンラインショッピング…
    便利なんだと思うけど、これってどうなんだろ
    もし使えなくなったらみんなパニックだよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 23:08:24 

    >>1
    家族が病気で1秒を争うような調べ物する事多くて本当に困ってます。何か調べやすくする方法ご存知の方いらしたら教えてほしいです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:04 

    >>37
    航空券 紙の時代は国際線の航空券のリコンファームしないといけなかったように記憶してる

    海外で航空会社に電話して、航空券リコンファームするの一仕事だった

    それがなくなったのは助かる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 23:32:07 

    どんなに科学を使っても人間は土から離れたら生きられないの

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/16(金) 00:01:14 

    >>6
    位置情報共有はむりむりむり

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/16(金) 00:07:48 

    ディズニー
    紙の園内マップが使いやすかった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/16(金) 00:25:56 

    アイドリングストップ
    環境にはいいかもしれないし空気汚さないとか色々いい面があり便利な装置かもしれないけど発進するのが遅い感じがしていいのか悪いのか。無くてもいいような気がします。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/16(金) 01:56:20 

    >>30
    わかる〜
    何ページ(かなりの広告付き)にも渡って書いてあるよね
    大体は目次で飛ぶようにしてるけど、たまに飛べない目次あってイラッとする

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/16(金) 05:12:06 

    >>15
    昔は友達の住所や電話番号とか覚えてたのに今は自分と実家くらいしか覚えてない。
    字も、自分が書いた文字、後で読めなくて困る…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/16(金) 08:08:19 

    >>28
    意志が必要だと思ってる時点でさ…。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/16(金) 08:09:19 

    発熱外来。
    昨日、咳があって予約不要のクリニックに行ったら入口で熱、風邪の症状がある場合は発熱外来で予約が必要です、今日は空きはありませんと言われた。
    コロナになってからクリニック行きづらくなったな〜。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/16(金) 08:15:20 

    >>9
    私も絶対振り回されて黒歴史作ってたと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/16(金) 08:18:19 

    車が自分で色々やってくれ過ぎて逆に危なくて困る。
    後ろから追突された時相手の運転手一言目が「えー!アイサイトついてんのに!なんでだー!?」だと。いやまず謝れ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:24 

    居酒屋でQRコード読み込んでオーダーするやつ。
    途中で間違えて閉じることもあるし、何のメニューがあるのかパッと見わからない。LINE連携しなきゃいけないのもあって、そういったお店はなるべく避けたい。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/16(金) 11:11:32 

    >>2
    20年前くらいのあゆの曲で

    便利すぎる物達と
    不便になって心
    人間(ヒト)もやがていつの日か
    記号化するのかな

    って歌詞好きだわ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 08:14:19 

    >>27
    だれだれは結婚してるのか?みたいなまとめブログ
    最後のオチは「◯◯と熱愛報道ありましたけど結局どうなんでしょうね?」で終わり

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 08:27:58 

    >>65
    人によっては尿の色とか便の状態とかチェックしなきゃならんのにね
    勝手に流されてしまったらやだわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 08:35:12 

    >>73
    文章だと30秒で読んで理解できる内容なのに動画だとどうでもいい喋りとかで結局10分ぐらいかかる
    たまにコメント欄でタイムインデックス付けてくれてる人がいて助かる
    ◯◯の部分は10:28からとか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 08:37:39 

    >>67
    こういう人がいるからなかなか全自動に切り替えられないのよ
    もし予約出来てなかったら「ちゃんと予約完了メール来たもん!どうにかしてよ!」で済むのに

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 09:08:08 

    >>9
    意外な繋がりが出来るかも?とも思う
    例えば何かの拍子でLINEアカウントを交換する事になり、最初は典型的なやりとりだけでも、意外と面と向かってお喋り出来ない、グループ外の子と盛り上がったりもしそうではある

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 09:15:48 

    ショップとかのインスタフォローとLINE友達登録
    インスタフォローすれば割引になるとか、プレゼントくれるとか、逆に言えばフォローしないとくれないという事になるんだけど、これって問題にならないのかな
    LINEの友達登録に関しては「友達じゃねぇし、しかも強制かよ、友達って強制されてなるもんじゃないでしょ」と思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 09:28:50 

    先日、NewDaysのセルフレジで買い物したら、前の人の分も払わされた
    前の人はきっとバーコードだけ当ててSuicaは当てて行かなかったんだと思う
    (もしかしたら当てたつもりが上手く読み込まれなかったのかもしれないけど)
    そのまま画面は放置されたいたようで、暫くしてから私がお会計をしたんだと思うけど、まさか前の人の画面が放置された状態だとは気づかず、そのまま自分も商品をスキャンしてお会計をしてしまった
    後で自分が買った金額にしては多く引き落とされてるなと気づいたけど
    レシートも取らず、カードタイプのSuicaだったから履歴もすぐには確認できず、結局泣き寝入り
    皆さんも気をつけて
    特にNewDaysは客が多すぎて店員が見てない店舗多い

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 11:25:35 

    いろんな物の規格が次から次へと変わる事
    ついこないだまではUSB TYPE-Aが標準規格だったのに、もうTYPE-Cに移り変わっていて、充電器なんかを買い替えなきゃいけない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 12:26:42 

    色々な領収書がPDFになったのはいいけど、日本の法律がおかしいせいで経理事務では捺印が必要な為に一回紙に出力して、捺印して、さらにPDF化するという凄いめんどくさい事になってる
    電子印鑑導入するにはコストがかかるから小規模な企業にはハードルが高い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード