ガールズちゃんねる

「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"

7777コメント2024/03/10(日) 13:09

  • 1001. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:11 

    大賛成でしかないが、男性側は共働き希望が多いだろうからなー。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:18 

    やっぱり夫が医者の人はいいよね。
    子育て終わって、60歳からバリバリ貯金できてるわ。70歳超えて「(所得が高すぎて)年金貰えないわ~」って言ってるわ。
    私も言ってみたいわ。

    +4

    -6

  • 1003. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:21 

    >>994
    レスつけないで黙ってマイナス押せばいいんだよ。反応するとのさばる。キモいよね。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:40 

    >>926
    そう?専業で優秀な子供を数人産んで育てて少子化に貢献してくれて国はありがたいと思うよ

    +11

    -5

  • 1005. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:46 

    >>955
    いやいや、家事育児は旦那と分担したし
    私はずっと家=事務所で在宅社長してたので
    まあ子供たちは普通に育ってくれたよ
    子供に資産残せるし、教育費もきちんとかけられたし
    自分らの老後も迷惑かけないで済むから、良かったな~と思ってるよ

    +2

    -10

  • 1006. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:46 

    こんな考えの女ばかりなんてやっぱり息子は無理に結婚しなくても良いと思うわ。仕事だけでも大変なのに、何しに専業主婦&子供2人で更にペットなんて重い荷物背負うの? 

    +10

    -9

  • 1007. 匿名 2024/02/14(水) 20:07:51 

    >>540
    保育園頼りまくってるのに?我が子を他人に平気で預ける人が旦那頼る人に偉そうに言えるの?

    +11

    -2

  • 1008. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:04 

    >>1002
    自殺する人もいるけどね。私の主治医の先生自殺しちゃったよ。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:18 

    >>961
    専業を馬鹿にしてる人もいるしお互い様では
    私専業からの兼業だけど、どっちの立場でも叩かれてるの見てたよ

    +6

    -1

  • 1010. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:38 

    >>540
    えー?一生の伴侶に決めた相手を信用してないの??

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:45 

    >>549
    自分もクズならそうかも。割れ鍋に閉じ蓋だしね

    +13

    -4

  • 1012. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:56 

    >>1000
    就職前はそう思っていたけど、私は仕事して金もらうのが性に合っていた。人それぞれだわ。

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:57 

    >>1
    経済的に余裕がある旦那と結婚に成功して家庭で専業主婦になって
    平日昼間から小さな可愛い我が子と一緒にお昼寝していたいわ
    それが理想の人生
    働きたければ自由に外で働ける
    でも専業主婦だけでいたければそれも自由自在
    そんな選択肢が自由な人生がいい

    +25

    -0

  • 1014. 匿名 2024/02/14(水) 20:09:31 

    >>23
    あっ(察し)

    +27

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:05 

    >>998
    それじゃあ男女平等じゃない、女も働け、って男が増えてるからね〜

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:07 

    >>23
    おやまあ…

    +12

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:08 

    >>1
    だってメディアの煽りに騙されて
    タメの貧乏と結婚しちゃって
    一生共稼ぎ必須の人生に陥っちゃった友人見てると
    絶対あんなふうになりたくないもん

    +8

    -3

  • 1018. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:31 

    昔と違うのが本当にお金ないと暮らしていけないのと、離婚に対して軽くなってるのと、何より世の中が変わって男性自体が1人で養えてこそって思ってる人が少なくなってるから、そこだけ昔の日本に憧れてもどうしようとないと思う。
    小さい頃から男だから女だからっていうのもだめになってる時代じゃ難しい気がする。

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:32 

    >>909
    結婚しない、高齢出産はアラフォーまで
    最近の子は20代で結婚出産が普通になってきてますよね…うらやましい…

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:49 

    >>994
    でも、ガールじゃない人もたくさんいるよ…w

    +1

    -3

  • 1021. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:09 

    男性が結婚から逃げ出すぞー

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:23 

    >>10
    でも働きたくないと言ってるのは最初の一人だけじゃない?
    二人目のこは働いてもいいと言ってるし(自分がバリキャリでもそりゃ相手の年収高いに越したことないでしょう)、子供二人にマイホームとかは仕事について言及してないから、"専業主婦で"ではなく、"共働きでバリバリ稼ぎながら"or"主夫になってもらってもいい"という可能性あるじゃん。(そりゃ共働きでも可能なら子供持って犬飼いたい人が多数でしょ、好きなら。)
    なんか無理やり回答の解釈捻じ曲げてるように見える。

    +2

    -10

  • 1023. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:27 

    >>965
    今、そういうカップルってあんまりだよね
    男女同大学で見つけてる

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:32 

    昔は専業主婦を国ぐるみで推進してたくせに
    都合が悪くなったからって共働きは素敵!みたいな空気醸し出してきて
    大体家を買わせたり車を買わせたり子供を作らせたりして庶民を追い込み、それでいて自分たちは裏金パーティーで贅沢三昧…
    ほんと最低だわ

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:48 

    >>1021
    逃げ出すのは弱者男性だけ
    優秀な男は普通に適齢期で結婚してるよ

    +8

    -4

  • 1026. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:01 

    >>1004
    一生働く男性が国立行った方が、がるの望む専業主婦当たり前の社会には近付くよ
    別に国立行かなくても少子化には貢献できる
    専業主婦多かった時代がまさにそうじゃん

    +4

    -2

  • 1027. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:06 

    >>8
    そうだよ、自由
    私今19だけど結婚はしたいと思ってる
    もしするなら父親みたいな男尊女卑思考が一切無くて「男女平等を今の人みたいに主張しまくらない」人がいいと思ってる
    働きたくないわけじゃないけどあまりにも女からの搾取が酷すぎるから反対の意思表明でもあるよ

    +9

    -14

  • 1028. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:15 

    >>1012
    私は自分には家庭は合ってないと思ってたけど、いざ結婚して専業になったら信じらんないくらい合ってた。
    旦那も毎日ニコニコで出迎えてくれるし部屋もトイレもピカピカだし、ご飯も手作りで出来立ての出してくれて最高だよって言ってくれてる。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:16 

    まあ、いうて「主婦の7割が、旦那の扶養に入ってる国」だし
    結婚したらなんやかやで、多くの女性が仕事辞めてるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:28 

    >>1007
    横だけど専業主婦家庭でも幼稚園行くし小学校も行くでしょ?四六時中子供見てるわけではないのは同じだよ。しかも専業は子供が幼稚園や小学校いってる間は自由時間じゃない。働いてないんだから子育てとか家の事やって当たり前。

    +3

    -7

  • 1031. 匿名 2024/02/14(水) 20:12:48 

    そりゃそーよ

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:01 

    >>1
    正直高学歴で大手企業の女子のほうが母親が専業主婦率が高いから自分も専業主婦になりたいと思うと思う。中高一貫出身で母親が働いているのは少数派なんじゃないかな

    +11

    -1

  • 1033. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:05 

    >>1004
    残念ながら、専業主婦家庭はひとりっ子が多いのよな

    +1

    -4

  • 1034. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:19 

    >>1027

    めっちゃ若いガチガールいてビビったw
    でも、マジで結婚って性格の相性の良い人と一緒になれるとマジで最高だよ!

    +5

    -2

  • 1035. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:27 

    >>333
    これに尽きると思う。旦那に何かあったとき、資格持ちですぐ復帰できるor実家が金銭的に頼れる、とかの保険がないと専業主婦は無理。

    +30

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:27 

    >>525
    ボケるかどうかって、危険因子として血糖値、血圧、喫煙、アルコール、肥満、難聴、社会的孤立、運動不足、頭部外傷、女性ホルモンの減少があるけど、どちらかというと働いていた人が引退した後の急激な社会的孤立がもとでなりやすいから、もとから暇だった人はそこまでならないと思うけど。

    +37

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:27 

    うちの娘は、就職してお金貯めて3年後にワーホリ使って海外行きたいらしい。で起業してお金稼ぎたいという野望があるから結婚しないと思うからよろしくと言われてる。
    留学して視野が広がったんだって。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:44 

    >>1000
    確かにそうだよね。
    自分の裁量だけでいくらでも後回しや手抜き出来て、それで査定や評価に影響しないんだから。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:56 

    >>1004
    共稼ぎ家庭のほうが複数人こども産んでるんだよね

    +2

    -3

  • 1040. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:07 

    >>36
    子育て失敗したんだね🤭
    高い学費払わされた挙句に専業主婦って無駄でしかない。

    +11

    -35

  • 1041. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:08 

    >>1015
    そのくせに家事育児ほとんどしないやん。何が平等だよw

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:12 

    >>1
    昭和の価値観でもなんでもない
    女はお金に本能的に靡くもの
    安心して子育てに集中できる環境が欲しいの。
    これは太古の昔の縄文時代から女性は素敵な美しい貝の首飾りや美しい勾玉をくれた男性に靡いていたし
    令和も昭和もいつの時代の女性も変わらない女の本能みたいなもの

    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:12 

    ポジション争いに女まで参戦してきたのに、勝ち抜いて家族を養うぞという気概がある世の男性ってすごいよね。昇給したって小遣い上がらないのに。ほんと、何がモチベーションなのか不思議よ。
    私が男なら専業主婦は嫌だな。ゆるパートと家事育児やってほしい。

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:21 

    私45歳看護師。子育ての3年だけ仕事してなかったけどあとの20年間は正社員フルタイム。
    ほんとは働きたくない!家でゆっくり料理したり、家庭菜園したりしたい!
    でも現実旦那の給料だけじゃカツカツの生活になってしまうから無理だよなと思う。
    今の時代専業主婦なんて夢のまた夢だわ‥

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/14(水) 20:14:40 

    >>1002
    医師って平均より10年寿命短いと言われている。
    過労死、自殺が他の職業より多い。
    うち医師家系だけど、60ぐらいで自殺した親戚医師がいた。精神科の知り合いも自殺。

    開業して安泰かといえば、そうとも限らなくて、うまくやらないと借金背負ったまま勤務医に戻るケースも出てきている。旦那と苦楽共に歩むつもりで結婚してほしいね。

    +12

    -1

  • 1046. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:01 

    >>1043
    優秀だと自動的に高学歴で部長以上の人生よ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:15 

    >>32
    法的には嫁は夫両親の介護義務はないよ。
    やらないと拒否しても合法。

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:41 

    >>996
    私は病気になる前から働くの嫌だなとは思ってなかったよ。ものすごく大変だなとは思ってたけど。
    そんなに働きたくないなら、私と交換する?w
    病気複数抱えることになっちゃうし、時々死ぬほど苦しいけど。

    +5

    -7

  • 1049. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:43 

    >>301
    うちは両親が不仲だったからこういう考え方だよ
    働きたくないけど専業は怖い

    両親や家族の仲が良かった人は
    こういう考え方、危機感を持たない人が多い

    若い女性が専業が良いっていうのも
    夫婦仲がいい家庭で育った子が多いんだと思う

    +143

    -2

  • 1050. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:02 

    >>1010
    なんでそんな曖昧なものに頼らないといけないの?

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:11 

    >>1
    働きたくないし、家事もしたくないし、子供は要らないし、義両親とも関わりたくない!

    って条件で結婚してもらった😃

    掃除はするけど、料理はしません🎶

    いかに楽して生きれるかが大事✨

    +6

    -5

  • 1052. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:11 

    >>965
    バブル時代からタイムスリップか

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:15 

    >>562
    こういうタイプはフリーランスで最小労力でガッツリ稼ぎそう

    +19

    -1

  • 1054. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:16 

    >>1033
    横だけど、少子化に貢献、と言ってるから皮肉だと思うわよ

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:17 

    >>389
    扶養内で良くて、働く量がだいぶ減るなら、育児介護、家事増えてもいいなと思って結婚したけど、実際扶養内パートですら、育児家事が乗っかってくるとキツい。キツいから心に余裕がなくなり、手伝ってくれない旦那と拗れてくる。
    育児家事を楽しようとしたら今度はお金が足りなくなり、しまいにはフルタイムにならされたり。
    結婚によって独身時より楽しようって魂胆でいると、結構な確率で詰む。

    +67

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:22 

    やっぱ年収高い男がいいなー。
    自分も働いてもいいけど、
    基本は男の収入で暮らしたい。
    こっちは出産育児で
    辞めるかもしれないし。
    昭和に流行った3高がいい!

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:30 

    こういう時だけ古い価値観を大事にするの都合よすぎ

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:36 

    >>999
    どちらにしてもバカにする人が害悪だわ
    無駄に争いを生む

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:45 

    >>1007
    意味通じてない人に噛み付かれた

    +0

    -2

  • 1060. 匿名 2024/02/14(水) 20:16:47 

    強者男と結婚出来ないなら、一人で自分の稼ぎでやってくのがいいんかも。
     
    どっちにしても強者女にはなっておかないといけないのは変わらんね

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:01 

    >>394
    誰でもそうじゃないのかな

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:17 

    >>1038
    私は手抜きはあまりしたくないかな。食事でレトルトやお惣菜出したことないし、魚だって丸ごと一匹買って捌いてるよ。

    +0

    -2

  • 1063. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:36 

    そうなんだー

    子育て中のお母さん方の生活ぶりを見たりすると
    あ~独身の私は会社勤めがラクだなって思っちゃう。
    当たり前だけど四六時中休み無いんだもんお母さん達。

    起きてから寝るまで…あれは私には無理だ~
    自分の時間がないと、気が狂うと思う笑

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:43 

    >>1025
    それでも全体の婚姻率は右肩下がりだからね
    今後、本当に困るのは、稼げない女性かもね

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:54 

    >>1057
    どこまでも貪欲だよねw
    次から次へと要望が

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:59 

    >>1044
    60過ぎてから専業主婦できるんでね?ご隠居みたいな。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:49 

    専業主婦になるなら子育ても家事も全て一人でこなさないとね。でないと不平等だよね?男性には仕事に集中してもらうために家の事はさせてはいけないよ。

    +5

    -4

  • 1068. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:53 

    >>1025
    強者男性は美人を掻っ攫うからね。それでいて甲斐性あり。弱者男性の出る幕はない。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:00 

    家と教育費が高過ぎるから、嫁も働くしかないんでしょ
    給料は上がらないのに東京のマンションが8000万とか遺産でもなきゃダンナ一人じゃ買えないし
    昔は勉強できない子は専門学校行ったり女の子は短大でも良かったけど、今は奨学金借りずに大学出さなきゃ毒親呼ばわりされる時代だし

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:11 

    >>1
    予期せずバリキャリの道を辿っていますが、本当は専業主婦になってラクがしたいです。
    働かなきゃいけないのなら、なおさら終身雇用にしてほしいよ。

    +19

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:20 

    >>1067
    うちは子無しだけど旦那に家事させたことないよ。

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:22 

    >>1062
    魚ってさばくの普通じゃね?自慢にもならんでしょ
    もしかしてマグロ解体とかしちゃうの?

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:26 

    >>37
    旦那が鬱で休職や退職とかもね。。

    +62

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:27 

    >>1
    逆に低学歴低収入の男と結婚して
    一生自分の稼ぎも家庭に供出する生き方を望む女性の方が
    やーーーーーっすい女よねえ

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:32 

    >>1064
    稼げなくても子供いないなら何とかなるでしょ
    時短にしなきゃとか全く気にしなくていいんだし
    自分一人の食い扶持だし

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:32 

    >>313
    それにストレスかけてこない性格の旦那。が加われば、完全勝ち組だよね。

    +41

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:00 

    >>5
    日本男性の家事育児のしなささは異常だよね。

    +365

    -33

  • 1078. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:18 

    >>1020
    ガールズOB

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:36 

    >>1
    転職サイトとかを運営している企業のアンケートに答えて下さいとなると「この会社のアンケートだからずっと働くと答えて欲しいんだろうな」と察して専業主婦希望は1割とかになるんだけど忖度無しでとか現実は置いといて希望だけ答えていいとなればもっといるよねw

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:38 

    >>234
    これだよね。
    子ども産むまでにどれだけ自分の貯金が出来るかで違う。
    今独身の人はしっかりお金貯めてた方がいい。

    +13

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:45 

    >>1036
    私の周りを見ている限りだけど、高齢になってから急に生活に変化があるとボケるような気がしている。60代で夫に先立たれて一人暮らしの人は幾つになっても元気なんだけど、70代で夫に先立たれるとボケる。犬が死ぬとボケる。引っ越すとボケる

    +15

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/14(水) 20:20:45 

    >>1040

    女も高学歴高収入でこそハイスペ男性をゲットできる時代だから無駄ではないと思う

    +24

    -4

  • 1083. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:07 

    >>37
    あ、ウチの旦那の元上司がそれ。いい大学出て良い役職に就いてたのに今は暴行で前科持ちだよ。

    +38

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:09 

    >>1071
    それで良いのよ。専業主婦の癖にやれ旦那も家事やれ子供の事やれだの言ってる人も居るから。

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:17 

    >>1025
    でもないよ。
    うちの職場の若い男性陣、平均年収よりずっと高収入だけど既婚率下がる一方だよ。
    揃いも揃って趣味人で、女性は二の次以下って感じ。
    あと、独身男性の管理職や重役が増えてるから、ロールモデルが出来ちゃったのも大きいかも。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:24 

    >>7
    だってさ、全員が全員、看護師とか薬剤師とか立派な夢を持ってるわけじゃないし、みんながみんなドリンクが無料の社員食堂完備の素敵なオフィスで仕事できるわけじゃないもんね~。
    大学出ても、朝から掃除当番が回ってくるような小さい会社にしか入れないなら、若さを武器に専業主婦に!ってのはわかる気がする。

    主婦になってから、ネイルサロンでも派遣でもパートでもすればいいんだもん。

    +64

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:34 

    >>1068
    今は量産型人工美人が大量にいるからね

    差がつくのは中身よ

    いかに男性を大事にして男性を立てれるか

    古い!っていくら叫んでも

    選ぶのは男性だからね

    >>1

    +1

    -4

  • 1088. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:37 

    >>91
    バブル世代って今、55歳前後の人?
    うちの母アラカン50代だけどバブル世代と言っていたよ、女子大卒大手一般職、数年後結婚退職、専業主婦だよ
    大学院生の母親なら55歳位も普通にいそう

    +9

    -1

  • 1089. 匿名 2024/02/14(水) 20:21:38 

    >>1077
    だって長いこと、専業主婦が自分の居場所なくさないために
    男に家事育児させなかったじゃん
    その息子が、家事育児するようになるはずないでしょ
    キャラ弁とか意味不明な家事ふやしたりしてさ

    +74

    -64

  • 1090. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:08 

    >>1028
    うちは私が働いて家事育休は旦那がしてるけど仕事さえしてれば良いって最高に楽だよ
    共働きの人って結局女側に負担が大きから専業主婦になりたいって夢を抱くんだよね
    でも専業は専業で大変だよ

    +12

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:16 

    >>1085
    もったいないね~

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:24 

    働きたくないのは間違いないけど、自分の生活が旦那の稼ぎだけに握られると思うと怖い
    旦那にわからられないよう気を使うしかなくなる

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:40 

    >>1077
    やったらやったで頼りなーいとかいう癖に。

    +47

    -27

  • 1094. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:52 

    >>1081
    犬が死ぬとボケるの分かる…実家のじーちゃん、実家の犬が亡くなってから暫くボーっとしちゃってそのへん歩いてた猫のこと亡くなった犬の名前で呼んだり盆栽抱き締めて亡くなった犬の名前呼んでたことあったもん…

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:54 

    >>1055
    どうなってもきついから、子なしでいいやって人が増えたのかもしれない
    SNSで元々フォローしてた子に、結婚してるけど子なし希望多いんだよね
    これからその子たちの気が変わって産む可能性もあるけど
    結婚だけならお金は楽になって、大事な人は出来るしいいとこどり

    +40

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/14(水) 20:22:57 

    >>1088

    私、48歳大卒で、ガチ氷河期真っ逆さま世代
    ずっと兼業主婦よ(仕事好きなので)

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:30 

    >>1039
    そもそも未婚者が増えてるから専業でも兼業でもいいから結婚して子供を産んでくれるだけでありがたいよ

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:36 

    >>35
    と、アラフィフのガル民が申しております笑

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:45 

    >>1074
    あたし最近のメディアに騙されてたわ
    昨年低学歴貧乏低収入のタメと一生共稼ぎ不可避婚しちゃった  泣
    後悔しかない
    >>1

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:06 

    >>1081
    田んぼ仕事なくなってボケた人知ってる

    +9

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:15 

    今に始まった事じゃなくて、昭和・平成・令和からずっとそうだヨ
    ただ、家事嫌いな女子が外に働きに行き、今に至った

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:20 

    >>525
    幼稚園に通ってるから専業主婦のママ友さんが多いけど結婚前は社会人経験がある人がほとんどだし記憶力もコミュ力もずば抜けてる人もたくさんいるよ
    そんなの専業だからとか兼業だからとか関係なく本人の個性だと思うわ

    +37

    -3

  • 1103. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:21 

    >>1064
    稼げなくて困るのは男女関係ない気がする。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:28 

    >>1
    専業主婦なんてしたってそれこそ昭和の男尊女卑再来だよ
    家父長制に戻りたがるなんてね
    フェミニズムの敗北

    +0

    -6

  • 1105. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:14 

    アラフィフだけどまさに昭和のイメージのままの生活してる
    途中までバリキャリの道を歩んでいたけどアラサー辺りで向いてないと思い結婚して退職した

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:29 

    >>1077
    女の働きたくなさも異常かと

    +93

    -36

  • 1107. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:32 

    >>1077
    今のメディアの
    男は家事やれ!
    という煽りの凄さの方が異常と思うわ
    わたしがやるからもっと稼いでこいって思ってる女の方が多いわ

    +115

    -16

  • 1108. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:38 

    >>1084
    横だけど子なしの時は私も旦那に家事を求めたことはなかったけど、子供が生まれてからは家事はしなくてもいいけど育児は協力して貰ってるよ
    もちろん平日旦那の仕事中の間は私が全て家事育児こなすけど、土日は子供と遊んで貰うとか、お風呂入れてもらうとか
    夫婦2人の子供なんだから育児協力は当たり前

    +3

    -2

  • 1109. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:51 

    >>10
    うちの親戚も働きたくなーい
    ゆるーく生きていきたーい
    って言ってるw
    時代は変わるものだから専業が流行ったり兼業が流行ったり色々あると思う

    +30

    -1

  • 1110. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:53 

    >>836
    いつの話?今、そういう男性の奥様はもれなくいい企業や専門職で働いているよ。
    専業主婦って夢は全然がっかりではないけどさ。

    +4

    -18

  • 1111. 匿名 2024/02/14(水) 20:25:56 

    >>39
    あきらめたらそこで試合終了ですよ

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:36 

    >>1107
    >わたしがやるからもっと稼いでこいって思ってる女の方が多い
    だよね

    +49

    -4

  • 1113. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:40 

    >>1064
    男女関係ない。弱者男性も大概だぞ。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:46 

    >>1064
    え?婚姻率って右肩上がりなの?
    未婚率上がってるってよく聞くけどあれはフェイクニュース?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/14(水) 20:26:54 

    >>5
    アメリカでも専業主婦は増えてるんじゃなかったっけ?
    しかも学歴高い人に多いとか
    なんでも日本特有にして遅れてる風にするのは良くないよ

    +285

    -12

  • 1116. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:04 

    >>108
    男性と同様に働けるから結婚なんてしないでバリバリ働き続けるわ!ってつもりだったのに更年期が物凄く重く出ちゃって詰む人もたまにいるらしい。

    +72

    -2

  • 1117. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:06 

    >>1082
    何言ってるの?
    ハイスペおばさんよりも若い超美人の家事手伝いの方が一億倍求められるよ

    +7

    -8

  • 1118. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:19 

    働きたくねぇガル民が、イキイキしてるな、このトピw

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:52 

    >>595
    願望ある人に向けて言ってるの分からない?

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:57 

    自分が働かなくてもやっていけるくらいの収入がある人と結婚して、かつ自分も働くのが1番いいわ

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:57 

    >>1114
    ちゃんと読めw

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:16 

    >>1114
    右肩「下がり」って書いてあるよ

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:16 

    >>1106
    お互いの利害が一致したやん(笑)

    +46

    -2

  • 1124. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:26 

    >>1103
    横だけと、稼げない女性は稼げない男性より生きにくいと思う。
    男性と違って腕力体力に劣るから、頭脳が劣ってもそっち方面で稼げないから、独身男性と比較したら平均年収100万以上低いし。
    あと、長生きだから老後貧困になる確率高い。

    +5

    -1

  • 1125. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:27 

    ガルには男と女の親がいるからもめるだろうね

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:29 

    >>1001
    相手側にメリットがないからそうなるんじゃない

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:45 

    >>12
    男も妊娠出産できて毎月の生理がきてからが真の男女平等の始まりだと思ってる。

    まあ生理は同じ女性でも個人差すごいから軽い人いいな、不公平だなと思う嘔吐レベルの激痛もちは思うわけです(婦人科で検査はしてます)

    +44

    -15

  • 1128. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:58 

    >>1120
    私それだわ
    自分の稼ぎ分、裕福な暮らし出来る
    余裕あっていいと思うよ

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:59 

    >>1070
    バリキャリも専業主婦もなれた人は結構いるけど、なろうと思ってなるのは難しい。なるつもり無かったけど気づいたらそうなってた人が大半だと思う。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/14(水) 20:29:50 

    >>1115
    ヨーロッパも専業主婦増えているよ。

    +119

    -2

  • 1131. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:01 

    相手に期待するより自分で稼いだほうがいいよ。
    結果的に自分と同じ位の年収の人と結婚できて潤う。専業主婦とかパートだと明らかに立場下だしね。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:06 

    >>1064
    稼げない女は、結婚して主婦、母親になれるというワンチャンがあるからね〜
    稼げない男はそもそも結婚自体が無理だもん
    モテない、女が寄ってこないからそのワンチャンすらない

    +8

    -2

  • 1133. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:19 

    >>525
    ずっと正社員でも退化していってるよ
    マウスと修正テープ間違えて操作するよ
    固定電話と間違えてテンキー押すよ
    老化怖いよ

    +19

    -0

  • 1134. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:27 

    >>827
    女性ならまだしも男性は困るね
    男性なら筋トレしたら男性ホルモンが沢山あるから必ず筋肉つくし体力上がるから筋トレ勧めたら?

    +30

    -3

  • 1135. 匿名 2024/02/14(水) 20:30:51 

    >>408
    私もやりたかった仕事してるから1ミリも考えたことないけど周りは全然理解しないから主張しても無駄だよ
    「とは言っても働きたくないでしょ?」とか「月曜日来るの憂鬱でしょ?」とか
    むしろ定年がくる日の方がよっぽど嫌だ

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:09 

    >>1124
    女性は若さがあれば、上昇婚ができる

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:22 

    >>583
    自慢乙

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:28 

    >>1120
    それだよね
    産後に体調崩して仕事休んだらり、辞めたりしても生活に困らない

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:32 

    >>2
    働くこと自体は問題ない。労働+育児がしんどい。
    しっかり分担したいと思っても、結局育児は母親側に偏りがちなのがつらい

    +78

    -1

  • 1140. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:36 

    >>2
    いいからもっと働け😀

    +4

    -15

  • 1141. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:48 

    >>1123
    なのに結婚したがる謎

    +0

    -8

  • 1142. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:49 

    >>1114
    うちの親戚だけみても氷河期は揃いも揃って独身子なし、高齢出産しかいませんが、20代の親戚は進学から就職までなにもかも順調でさらには氷河期をさしおいて、25歳で結婚。
    絵に描いたような幸せな人生です。

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:08 

    世間知らずが子育てするとろくな事ない

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:17 

    >>1
    ある程度の収入のある男性を望むのは当然じゃない?
    仕事するしないに関わらず。
    その仕事するしないの選択肢を自由に選べるってことに意味がある。
    仕事を好きでやっているなか、例えば体調崩して休職しても、収入を心配しなくてもいいかどうかってこと。

    +14

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:26 

    >>858
    あれはバブルの恩恵ではないかな
    そして氷河期で死んだ
    日本は資源がないから働かなきゃいけない国なんだよね

    +2

    -9

  • 1146. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:33 

    >>958
    結局家庭によるとしか言えないですよね。
    旦那さんがメインで家にいてくれたり、働ける環境だったり含めて。
    私は急に休めない、予定を変えられないというのが1番のストレスでした。子育てしていたら当たり前な部分なんですけどね。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:38 

    >>6
    砂糖のように甘い奴だな😀(笑)

    +11

    -6

  • 1148. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:39 

    独身、バリキャリ、共働き女性が幸せじゃなさそうだからなんだろうね

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:50 

    >>1
    子無しだし持病もあって仕事を辞めた
    今となっては旦那の休みに合わせて旅行とか行けてこの生活もいいかと思えるようになったけど元気なら外に出て働きたい
    家に居ると老けるの早いよ

    +2

    -2

  • 1150. 匿名 2024/02/14(水) 20:32:55 

    >>1099
    子どもつくらずお互いささえあって暮らすのも悪くないかもと思う。最近そういう夫婦も結構見るし

    +2

    -2

  • 1151. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:05 

    >>1027
    若い子は何やかんやしっかりしてるから大丈夫だと思うけど、ガルちゃんに毒されないでね。
    本当どんな選択も自由だよ。
    19歳楽しんで下さい。

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:09 

    >>562
    いい大学出た方が、いい男と知り会えるもんね。
    私の友人も専業主婦してる子は、慶應や京大出てる。
    学生時代本人たちも優秀で、社会に出てからもいい仕事に就いてた。

    +68

    -3

  • 1153. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:25 

    >>1107
    実際その方が上手くいくよね。

    男が家事育児しても細やかな所まで行き届かないし女が働いても子供が足かせになるから思い切り働けないしね。

    男が思い切り働いて女がしっかり家事育児するで良くない?少子化も解消されるで?

    +75

    -6

  • 1154. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:32 

    >>1045
    お金
    地位
    子供ができれば優秀な頭脳を継承
    親も概してお金持ち
    医者の嫁ってやっぱり良いかも

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:34 

    >>584
    こういう女は夫にぶらさがれなくなったら、親・兄弟・親戚など別の人にぶらさがろうとします(または離婚して再婚相手にぶらさがろうとするとか)。「自分で稼いで生きていく」という基本的なことが出来ない人たちなので、貧困になっても自業自得ですけどね。

    +10

    -19

  • 1156. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:38 

    >>1040
    横。
    悪質な犯罪者になって人様に大迷惑かけたら「子育て失敗」って言われても仕方ないけど、専業になりたいで子育て失敗は言うほうが不躾。

    >>562も例にあげてるように優秀な人も(ほど?)越えられない性差に早々に気づく。

    で、優秀な人はそれなりの社会経験をした後に専業に収まって旦那と子供の体調はもちろんメンタル面とかも上手く回るようにできちゃったりするんだよな。

    わからん人には一生わからん世界。

    +39

    -1

  • 1157. 匿名 2024/02/14(水) 20:33:55 

    >>91
    調べたら2024年の時点で54歳〜59歳の人をバブル世代というそうです
    現在、大学生、大学院生ならバブル世代の子もいると思うよ

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:03 

    2023年春に大学または大学院を卒業する学生を対象に実施した。
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:27 

    働かなきゃなぁ~・・・
    と思いながら、もう専業12年目
    少し前に面接行ってみたけど、週5も嫌だなぁと思ってしまった

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/02/14(水) 20:34:41 

    >>1113
    弱者男性は働けるだけ働いて会社からポイされる65歳くらいが平均寿命で寿命と年金制度のバランスがよく出来ているけど弱者女性は低年金の老後生活がそこから続く長い寿命があるのがね…。

    +3

    -1

  • 1161. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:04 

    >>948
    高度経済成長期ってのは日本がまだ発展途上国レベルだった時代だよ。先進国の下請けをやって製品をたくさん作って稼いだ金で先進国の品物を輸入品として買わされてウハウハ喜んでた時代だよ。そんな時代に戻って専業主婦やったってたのしくないって。紙おむつもエアコンも電子レンジもないし。下手すりゃ家に風呂がない、和式の共同トイレ・ポットン便所だよ。主婦の趣味なんてタバコの包み紙で傘つくったり、石鹸に待ち針刺してリボン巻いたりするおかんアートだよ。チラシを三角に切ってくるっくる丸めてビーズにしてのれんとか作っちゃうんだよ。実は家電があまり発達していないから専業主婦も結構時間かけて家事してたし。(お手伝いさんのいる家は別)

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:06 

    株で飯食ってるのでイケメンとかの方がいい

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:12 

    >>95
    そうだよ。
    旦那激務で家事分担なんて絶対できなくて、自分で稼ぎたくても仕事家事育児する体力がないから、依存するしかないんだよ。

    将来旦那が働けなくなる【かも】より、今私が働いたら家の事誰がするの?の、問題が解決できない。

    旦那がやりがい感じながら頑張っている仕事なのに、共働き家庭と同じくらいの世帯年収があるのに、「あなたがずっと働き続ける保証はないから!」って、共働きできるようなゆるい職場に転職させるのが正解なの?
    関係ない他人の事で勝手に吐きそうにならないで。

    +69

    -12

  • 1164. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:22 

    >>1158
    専業主婦希望を数字にするとこんなもんだよ
    しかも男の方が専業主婦希望が多い 

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:24 

    >>12
    正直、昔の男の方が大変だけどね。
    今は残業規制や休日出勤の制限、サービス残業の禁止、有給休暇取得奨励が進んでるし。怒鳴り散らされたりすることも少なくなった。
    と20年間勤めてるおばさんは思います。
    昔は働き詰めだったけど、今は昔と比べてホントに楽になった。昔は100時間残業してたけど、今は40時間でも今月よく働いたなぁって思うし。
    父の時代の話を聞くとゾッとするよ

    +121

    -2

  • 1166. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:43 

    >>1106
    いい大人がいつまでも父親の庇護を求めてるのって、幼稚だよね…

    +12

    -11

  • 1167. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:49 

    >>1153
    俺もそう思うわ。

    +24

    -2

  • 1168. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:50 

    >>1136
    若さ「だけ」じゃ無理だと思う。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:12 

    >>1124
    でも女性は若さと美貌と愛嬌があれば強力な人生成功のフォースとなる
    >>1

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:21 

    >>1
    ずっと専業主婦で離婚になったら恐ろしいな。

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:39 

    >>1123
    なのに何で男だけ言われるんだろうね。どっちもどっちなのにって私はいつも思ってる。

    +15

    -7

  • 1172. 匿名 2024/02/14(水) 20:36:54 

    去年の5月に第一子を出産した専業主婦です。
    元々割とハードな営業職をしてて、結婚して家事との両立をしたかったし、子供できたらしばらくは専業したかったから結婚を機に正社員を辞めて、契約社員に転職し、妊娠を機にその契約社員を退職しました。
    意外とこの時代でも出産を機に仕事を辞める人多いのかな?とか思ってたけど、地域のコミニティーセンターとか行くと、9割ぐらいのママたちが1年で育休復帰するらしく、保育園の話で持ちきりになってました。
    このまま専業で子育てして幼稚園に入れる…なんて一握りすぎて、本当にびっくり。自分が少数派で浮いてるぐらいに感じてます。
    地域柄もあるのかもしれないけど、想像以上に働くママさんだらけだなあと。

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:10 

    >>10
    でもガルちゃんで「ホワイト企業を辞めて専業主婦になるのは勿体無い?」てトピ立ってたけど、勿体ないから辞めるなの大合唱だったよ。
    専業主婦はアホでもなれるけどホワイト企業正社員は枠が空かないから辞めたら勿体ないって意見が+大量ついててなるほどなぁと思ったわ。
    結局ブラックな労働環境なら辞めて主婦になりたいし、ホワイト企業なら出来る限り続けたいってのが本心だろうね。

    +53

    -7

  • 1174. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:12 

    >>1165
    マジでそれ。男の方が寿命短いのは過労もあるって聞いたわ。

    +66

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:19 

    >>1072
    流石にマグロ1匹買う財力はないwwwブリや鮭なら自分で捌くよー。

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:57 

    結婚するのに働くとかって意味わかんないよね
    結婚するなら普通働かなくて良いって言ってくれるはず

    +0

    -2

  • 1177. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:59 

    家父長制のどこがいいの?何が羨ましいの?教えて?

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:20 

    >>1162
    これから上下動のボラが大きくなるよ
    来年くらいに戦争や首都直下地震や横浜津波の予言の話が出てるし

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:23 

    >>836
    大学まで出して専業主婦って…
    自分の娘には女も働かないといけない時代って教えるつもりだよ。だって本当にそうだし。旦那死んだらどうするの?

    +9

    -24

  • 1180. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:25 

    >>762

    だよね。
    週数日短時間外に出て気晴らしにもなるし、稼ぎはお小遣いだろうしね。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:33 

    上手く行ったら良いけどね
    ろくに職歴もなく結婚して別れちゃったら詰むと思う

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:37 

    >>1020
    レディースちゃんねる?

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:40 

    >>178
    無能は大体怠け者だから。
    食べて遊んで着飾ってにしか興味ないからじゃない?

    +9

    -5

  • 1184. 匿名 2024/02/14(水) 20:38:49 

    高収入男でも結婚したら妻に働いて欲しい男がかなりり多い。結婚当初は専業主婦で良いって言うかもしれないけど、数年したら働けってら言われるかもしれない。
    今の男は1人で家族を養う気持ちがない
    結婚は運だよね

    なんだかんだ女にとって1番の勝ち組は自ら高収入であることだよ。

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:01 

    子育て失敗だね
    寄生虫に育てるとかさ

    +1

    -1

  • 1186. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:02 

    >>1174
    ここ二年で女性の平均寿命が一歳も縮まったよ
    男以上のペース

    +16

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:04 

    >>1135
    億万長者になってもやるの?
    宝くじ当てて一生働かなくてよくなっても?
    だとしたら認めてあげてもいいけど

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:13 

    >>1182
    マダムチャンネル

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:32 

    >>86
    そうなのよ。
    表向き仕事の付き合いと言って帰ってこなかったから、昭和はワンオペだったのよね。育児も家事もしなくなるよ。
    女性自体が専業なんだから、家事育児全部して当たり前って今でも言ってるからね。
    男女働くのが平等だから、家事育児も分担してと言えるようになっただけ。
    けど実際兼業でも、結局女性のが負担大きいのが現実。家事育児の孤独を知らないとこういう現状を若い人が見てると専業がいいと思うのも仕方ないのも分かる。妻も仕事してる口実があるから、夫も仕事調整して帰れる意識になれるんだけど。
    どっちにしろなんだと思う。

    +21

    -1

  • 1190. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:42 

    >>1172
    産休育休手当は正直いいおこづかいだから
    辞めないよ

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:43 

    >>1136
    同年代の上位男と結婚するなら自分も恋愛上位にいないと無理だし中位以下の女が上昇婚狙うならおじさん受け入れないといけないけどおじさんでもいい若い女は非常に少ないからそんなには出来ないというかやらないよ…。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:49 

    >>1110
    うちの院長の奥さまは日本トップの某国立大出身で年収2000万で現役バリバリ
    お互い良い所の出だから話が合うみたい

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/14(水) 20:39:53 

    >>82
    フランスメディアがなんで偉そうに日本の女性を批判しているのさ

    +11

    -2

  • 1194. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:07 

    >>1170
    金持ち旦那と子持ち離婚なら全く不安なし

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:22 

    だから日本は中国にも韓国にも抜かれて馬鹿にされるんだろう

    +2

    -2

  • 1196. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:24 

    >>1077
    だから日本人の女性とお似合いなんじゃないですか?

    +6

    -5

  • 1197. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:29 

    >>1027
    若いうちからこんなところにいたらよくないよ

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:32 

    >>1117
    何でハイスペおばさんと若い超美人の家事手伝いの比較になるわけ?
    高い学費を払って専業主婦は無駄かどうかの話でしょ?

    +11

    -1

  • 1199. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:51 

    >>1158
    まぁ希望と現実は違うからなぁ
    学生の時や新卒の時は結婚してもバリバリ働か続ける!って思ってても、
    いざ結婚、出産して体質が変わったり、体力が落ちたり、子供が病気だったり、色々あるからなぁ

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:55 

    >>562

    子供四人東大理3にいれて医者にした佐藤ママの末娘も大学時代、将来は専業主婦になってママみたいに子育てしたいって言ってたんだって。中高は京都一の進学校洛南だった(偏差値70超)

    +41

    -2

  • 1201. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:57 

    >>1114
    この読み間違いはバブル世代。

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:13 

    >>562
    高校生の夢なんてまだわからないから

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:16 

    >>120
    息子が選んだ人なら良くない?
    どちらかが専業でいるかどうか?は夫婦が納得してればいいんだから

    他人の労働に対してとやかく言う人多すぎだわ

    +61

    -6

  • 1204. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:34 

    >>1179
    馬鹿だから気付かないんでしょうね。

    +2

    -14

  • 1205. 匿名 2024/02/14(水) 20:41:51 

    >>905
    まず学校時代からつまらない
    みんなと一緒が素晴らしい
    おとなになってからもみんなと同じを目指しましょう
    仕事も人生も面白くない国
    洗脳されてる人には楽しめる国だと思うが

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:04 

    >>10
    うちの子たちの周りもこんな意見ばかり
    大学生だけどね
    ただ、リスクもわかってるから手に職系の資格は大人気
    育児が一段落したらパートで家庭と両立、みたいなのが理想的なのかもね

    バリキャリで働きたいなんて聞いたことない
    後出ししたくないからあえて書くけど高学歴ばかりの話

    +52

    -2

  • 1207. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:12 

    >>1156
    一流大卒一流企業正社員のハイスペですが
    同僚も学友たちも専業になってるようなのいないですね
    みんな正社員共働き

    一流企業なので女性が働きやすい環境になっている、また単純に給料がいいから、というのもありますが
    一番の理由は職場の居心地がいいからですね

    私のようなハイスペからすると世の中の大多数である普通の人たちとは、頭も悪く教養もない下劣な人間なので正直リアルでは関わりたくない
    関わりたいのは同様のハイスペたちなわけですがハイスペ女性は世の中の数パーセントしかいマイノリティ
    会社はそんなマイノリティであるハイスペばかりが揃っている貴重で居心地のよい場所なんですよね

    +11

    -18

  • 1208. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:29 

    >>1153
    女が働きたくないのと同じで男だって皆が皆思い切り働きたいわけじゃないだろうからなあ
    今の男性は奥さん丸投げはダメな雰囲気だし
    結婚する人ますます減りそう

    +19

    -0

  • 1209. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:41 

    >>1
    といって、その大学生の同年代の男の子達は、
    専業主婦なんて論外、
    別に財布で、生活費は折半とか言ってるのに、
    その専業主婦希望の子達は、
    年の差婚も許容するんだろうか、
    私は大丈夫で高を括る?

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:42 

    >>1158
    自分でお金を稼いで使うことのできる楽しさと自由を知ればまた違うんよ。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:51 

    >>1156
    多額の学費かけて大事に育てられて、その結果が1円も納税しない専業主婦ですか…そうですか…。それが優秀な人が選ぶ道って本気で思ってるの?勉強は出来たけど働きたくない怠け者の行く末なだけじゃない。
    優秀な人は海外に出てバリバリ働いてるよ。子育てしながら管理職になってる人だって居る。

    +7

    -14

  • 1212. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:56 

    >>1184
    仕事が人生の目的なの?
    まさかね


    旦那が金持ちで優しくて愛されてて
    無理に働かないでもお金が入って来て
    自由に何人も産み育てられる環境が
    女にとって最高の環境よ
    >>1

    +8

    -9

  • 1213. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:03 

    男女平等思考の若い男増えてるから大丈夫、なんて思えないけどね、結婚したら男も変わるよ
    3号廃止の流れで専業主婦は蔑ろにされ、妊娠出産した女性の社会的地位は低いまま、資本主義の世で金を稼いでこない女性がどう扱われるのか簡単にわかりそうなものだけど

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:05 

    >>1174
    うん。そうだろうね。
    旦那も女性も正社員でバリバリ働くケースも増えてるから、男女の寿命差は縮まるって言ってたw
    家庭でのストレスより仕事のストレスの方が遥かに身体に悪いと。

    +42

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:19 

    >>855
    愛知は見栄っ張りで余所者に厳しい排他的なところあるから別の意味で難しい

    +1

    -2

  • 1216. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:25 

    >>1107
    それってパートの人だけじゃない?
    フルタイム正社員共働きで妻が家事育児やるから旦那が稼いで来い!て思ってる人少ないと思うけど。

    +19

    -4

  • 1217. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:34 

    >>82
    フランスは専業主婦に冷たいみたいね
    スウェーデンなんて専業主婦率2%だよ

    +10

    -1

  • 1218. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:44 

    >>450
    それは未だに専業主夫をヒモと同じようなイメージで見てる社会の偏見のせいじゃない?
    桁が違うお金持ちの女性と結婚して一生働かなくていいならいくらでも家事するって男性も多いと思う

    +22

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:09 

    >>1186
    原因は言えないんだ

    +5

    -2

  • 1220. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:14 

    >>6
    姉が専業主婦で良いよって言われてるけど
    週一で三時間だけ大学の非常勤講師をしてて
    月収は八万から十万ほど
    全額お小遣いにしてる

    適度に社会参加しつつ時間もお小遣いもあって
    大学教員ってイメージも良くて
    めっちゃ羨ましい

    +212

    -2

  • 1221. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:17 

    >>1178
    陰謀論は気にしてないので大丈夫です

    +1

    -3

  • 1222. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:23 

    >>1176
    これ若者の話題だから

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/14(水) 20:44:51 

    >>1212
    それって人類すべてがそうじゃんw
    働かなくても食うに困らなくて生活保障してくれる側は愛してくれるんでしょ?w

    +4

    -1

  • 1224. 匿名 2024/02/14(水) 20:45:04 

    なかなか稼ぎのよい、専業主婦させてくれる男が少ないのが現実だ

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/14(水) 20:45:30 

    >>1172
    社会にはいつでも戻れるけど今貴重な瞬間を見逃したら2度と戻ってこないよ
    共働きの方が偉いみたいな風潮あるけど個人的には子どもを犠牲にして働くことの何が偉いのか分からないし、働かざるを得ない人の言い聞かせだなと思う

    +10

    -7

  • 1226. 匿名 2024/02/14(水) 20:45:45 

    これ真面目に言ってる?だったら大学なんて行かずに婚活したらいいのに

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:09 

    >>1002
    70歳で年金に所得制限あるの?
    それは医師だけ?

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:19 

    >>1208
    女が働きたくないのは出産とか授乳とか仕事から離れる期間があるから色々大変なだけで男が働きたくないのは我が儘なんじゃ?とかは思うけどね。

    働きたくない男はむやみに結婚したり子作りしない方が良いよ。それも許される時代じゃない?

    +15

    -8

  • 1229. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:23 

    大人版パパ活

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:35 

    >>1102
    そういうコミュ力ある系は子供が小学生に上がる頃に社会復帰するよ
    子が育ってもいつまでも専業主婦にしがみついてるのはただのコミュ障引きこもり主婦

    +8

    -20

  • 1231. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:43 

    >>1221
    ワク7回打ったの?

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:45 

    >>15
    そのとおりだわ。
    専業主婦の子って、何をするにも何を買うにも旦那さんに聞いてみるわとか旦那さんにOKもらわないとって自分で決められない。自分でお金稼いでないから。
    自分に決断権がないってこわすぎる。

    +35

    -46

  • 1233. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:22 

    >>432
    夫は家事的に依存してるよ
    私は家事下手だけど
    好きなもの買って暮らしてるわ

    +9

    -2

  • 1234. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:27 

    結婚とは合法的な売春である

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:56 

    >>836
    相手がエリート職高収入で2人で話し合って専業なら別にいいんじゃないの?ただし妻実家が資産家とかなら

    +20

    -1

  • 1236. 匿名 2024/02/14(水) 20:48:06 

    >>1107
    それって暇でバカな人たちの気分よくさせてみてもらうためじゃない?育休中だけど、昼のテレビそんなんばっかw
    こんなのに影響されてたらバカになるんだろうなって思うもん

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:06 

    >>1203
    自分の稼いだお金を息子には残したいけど(タガメ女?死語?)にチューチューされるのは嫌なんだよね。自分が死んだ後ならどうせわかりはしないんだし、ほんとは息子が幸せならそれでいいんだけどさ。男女逆なら娘の親もそう思うんじゃない?(ヒモ)

    +5

    -14

  • 1238. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:07 

    >>1207
    東大卒の友達専業だったけどなぁー

    +12

    -1

  • 1239. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:12 

    ここ女の子の親しか居ないの?息子の結婚相手が専業主婦になる気満々だったら心配になるわ。娘が苦労してるところ見たくないって言うけど、息子でもそれは同じ。1馬力で死ぬまで働かされるとか、そんな苦労するくらいなら結婚しなくて良いと思う。妊娠出産や子供が小さい時に専業主婦になる時期があるのは仕方ないけど、一生涯働く気ない怠け者なんて結婚したら苦労するだけだと思う。

    +16

    -2

  • 1240. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:13 

    専業主婦になりたい女子大学生は7%って記事最近見たけど

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:18 

    >>1171
    昨今は女性の方が主張多いよね
    男性はあまり主張しないなあと思ってる
    なんだかんだ我慢強い

    +13

    -1

  • 1242. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:19 

    >>1212
    筋肉医師の嫁…

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:45 

    >>3
    本当それ!専業主婦を駆逐しろ!

    +5

    -35

  • 1244. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:59 

    >>1228
    未婚で非正規とかどうしょうもない層がわんさかいるよw

    +4

    -2

  • 1245. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:03 

    私は専業主婦だけど、娘には結婚しないで一人で生きてくほうがいいんじゃないかと内心思ったりする、口には出さないけど
    正社員で働きながら家事育児するって、どうしても女性に負担がかかると思うから

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:22 

    >>1165
    時間的にはそうだけど、仕事内容は昔より高度になってストレス強いのは今な気がする
    夫が昔みたいには簡単な仕事がないって頭かかえてるから

    +41

    -3

  • 1247. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:37 

    >>1005
    うちの母親とすごく似てる。在宅なところも同じ。うちも子どもたちは外見上は普通に育ったけどね…
    私は子どもの頃から人間というものは仕事を一番に考えるものなんだ、仕事できない人間に価値はないんだという考えだったよ。母親にそう教えられたわけではないけど働く姿を見てそう感じてた。
    大人になって孫が生まれたけど母はまだ仕事をしてる。もう仕事をしなくても多分生きていけるのに私よりも孫よりもずーっと仕事を見て生きているよ。
    ここ最近やっと母の人生で一番大事だったのは仕事だったんだと気づいたよ。それはそれで母の人生だから否定はできないけど、私は自分の子には同じ思いをさせたくないと思った。
    うちの母も子どもたちは普通に育てあげたと思っていて、子どもはいなくなるから仕事しててよかった(仕事は裏切らない)とよく言ってる。そのたびにすごく複雑な気分になるよ。私がこんなに苦しんで悩んでたこともこの人は知らないまま死んでいくんだろうなと思う。

    +3

    -3

  • 1248. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:39 

    >>1216
    そんなことはないんじゃない?
    旦那が今の2倍、3倍稼いでくるなら正社員共働きでも辞めて家事育児に専念したいっていう主婦なんて山ほどいると思う
    好きで働いてる女性もいるけど、働かないと食べていけないから仕方なく働いてる人も多いよ

    +17

    -2

  • 1249. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:40 

    >>772
    数ヶ月単位!?どんな理由でそんなに長期で休むのかすごい気になる。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:51 

    >>39
    1000万のラインならそうかも
    高収入だけど余裕はないから
    でも2500超えると女の容姿、性格重視で年収なんてどうでもいい

    +8

    -2

  • 1251. 匿名 2024/02/14(水) 20:50:58 

    >>1230
    それも人それぞれだと思う
    人によっては習い事の送り迎えや予習復習に付き合うから小学生が一番忙しいって言う人もいるよ
    小学生になればパートって人も仕事を始める人もいるだろうし決めつけるのは良くない

    +16

    -1

  • 1252. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:01 

    >>1240
    だよね
    この表がこれ


    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +2

    -2

  • 1253. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:25 

    >>1237
    息子の家庭に口出しする嫌な姑になりそう

    +11

    -3

  • 1254. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:33 

    >>584
    なんでそんな考えになるのか全くわからない。妻だって家事や育児と責務を果たしているのに。就労経験はあるし朝は7時半に家を出て夜9時か10時に帰宅する生活だったけど、自宅住まいの時は自分が就労している間に家のことをしてくれていた母に感謝していたし、1人暮らしでは家事まで手が回らず嫁が欲しいと思ったけどなぁ(笑)

    +55

    -11

  • 1255. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:41 

    >>1232
    私自分の貯金あるから、好きにしてるよ
    親からの援助もあるし

    +19

    -6

  • 1256. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:47 

    >>313
    ほんとそれ。反論がなんか極端だよね。

    +23

    -8

  • 1257. 匿名 2024/02/14(水) 20:51:53 

    >>1237
    息子が幸せなら全てOKでしょ

    +11

    -5

  • 1258. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:27 

    >>1244
    時代に恵まれなかったってのも大きいか...。

    嫌な時代だよね。ガーシーや立花とか後藤の弟とかに投票してる場合じゃないぜマジで。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:33 

    >>1232
    ランチも1500円超えたら旦那の許可いるらしいよ

    +3

    -25

  • 1260. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:40 

    兼業の女性のほうが仕事にプラス育児家事もほとんど強いられててハードモードなの、これから結婚する年齢の人はそろそろわかってきてるよね
    逆にバリキャリ思想の人は結婚視野に入れてなさそう

    +3

    -4

  • 1261. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:48 

    >>264
    専業主婦は子供産まない
    体力ないからね
    産むのは共働きと働き者の移民

    +8

    -11

  • 1262. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:52 

    専業主婦じゃなくてパートしたい。
    フルで働きたくない。選択子なしで
    理想の旦那と2人でお金のストレス無く暮らしたい。

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2024/02/14(水) 20:52:53 

    両親共働きだったんだけど専業主婦家庭の友達を見ていいなと思い、専業主婦に憧れて子供生まれてから専業主婦になりました。逆に親が専業主婦だった友達はバリバリ働きたいと言っていたから…無い物ねだりで憧れてる人もいるんじゃない。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:10 

    旦那一馬力専業主婦小遣い3万円
    共働き二馬力500万×2世帯小遣い10万
    ならどちらを選ぶ人のほうが多いんだろう

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:11 

    頑張ることが嫌いな世代だもんね

    稼げる夫からお給料を吸い取り
    お小遣いとして数万円渡すのは楽ではある

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:18 

    >>1149
    家にいると早く老ける人は働くべき
    働いてると早く老ける人は専業主婦向き
    女性も色々なのよ
    >>1

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:20 

    >>1141
    横だけど、それは子供が欲しいのが一致した結果なんでは?

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/14(水) 20:53:37 

    >>1153
    その考えで行ったら独身女性達の肩身がますます狭くなるし、旦那からモラハラパワハラ受けても離婚できなかった昭和に戻るよ

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:01 

    みんな働きたくないだけ
    なんでこんな簡単なことがわからないんだ?
    あーだこーだ文字数稼いで無駄な文章書いてるだけ
    驚くのは昭和のジジイの妄想だわ

    +0

    -1

  • 1270. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:17 

    >>1237
    あー、うちのトメがこんなんじゃなくて良かった。

    +10

    -1

  • 1271. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:25 

    >>1246
    簡単な仕事って昔から低収入しかやってないじゃん。今だって簡単な仕事いっぱいあるよ。低収入なだけで。今の方が高度ってよくわからない。
    もしかして、PC使えないってだけじゃないの?

    +2

    -10

  • 1272. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:37 

    >>1250
    そこまでの年収の男性になると、確かに女性の年収は気にしないだろうけど、もっと厄介な条件出てくるよ。
    女性の実家の家柄や血筋、女性の父親の職業と財産とか。

    +9

    -1

  • 1273. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:01 

    >>1265
    若い子頑張り屋さん多いよ?だから専業になったら家事はしっかりやりそう
    タイパとかコスパとかよく言ってるし、労働に見合わない賃金で会社から搾取されるのが嫌なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:03 

    >>1231
    嫉妬は結構です

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:12 

    >>1239
    昼間リビングでゴロゴロゲームしてる嫁で
    ご飯も手抜きとかね

    +4

    -1

  • 1276. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:14 

    >>1252
    だよね
    専業主婦より独身の方が人気で笑う

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:17 

    >>1207
    じゃあなんでガルに来た

    +11

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/14(水) 20:55:29 

    >>1118
    なんていうか、男性が5ちゃんで「働いたら負けw」って言ってるのとかぶる…

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:03 

    人口ボーナス・高度経済成長時ではないし、一時高収入でも継続するのは難しい。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:03 

    >>1040
    櫻井翔くんのとこみたいに、将来御学友と結婚するんだから女の子が勉強して良い大学入るのは無駄じゃないよ
    在学中に国家資格とかとっておけば、週3パートでも高給だしいざとなったら正社員にもなれるし

    +8

    -3

  • 1281. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:07 

    >>1240
    専業おばさん達が生き生きしてるけど実際はそんなもんよね

    +1

    -2

  • 1282. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:25 

    >>1254
    本当にそれ
    旦那がそういう考えだと子供たちも働いてない母親を馬鹿にしたりするんだよね、誰に育てられて大きくなったと思ってるんだか…
    毎日3食作って、洗濯掃除して、買い物して、誰がしてくれてると思ってるんだろう
    専業主婦なら家事はして当たり前だとは思うけど、それを何もしてない怠け者扱いするのは違うよね

    +49

    -3

  • 1283. 匿名 2024/02/14(水) 20:56:25 

    >>1146
    958ですが急に休めない、予定を変更出来ないストレスわかります
    私も最初は生活が不安で私は時短、旦那も正社員の状態で仕事復帰しましたが職場の理解があっても働く以上急に休むという事に対して罪悪感があって私は耐えられず今のスタイルになりました

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:13 

    >>301
    生存権というか夫1馬力だと夫に何かあったら詰むからなぁ

    +57

    -4

  • 1285. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:30 

    >>1252
    というかまともな感覚持ってる子なら専業なんてリスクだらけだってわかるよね

    +5

    -2

  • 1286. 匿名 2024/02/14(水) 20:57:47 

    >>1160
    もう健康寿命の男女差はたった数年しかないよ
    ストレスに晒される女性が増え過ぎて更に女性の平均寿命は低下中だよ
    >>1

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:05 

    >>1264
    1馬力旦那の収入は?

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:35 

    >>1247
    感傷に浸ってるとこ悪いんだけど
    あなたと私の息子たちは、別の人間なので
    同一視しないで頂けますか

    +1

    -3

  • 1289. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:48 

    >>1271
    よこ
    うちの父と夫が医者だけど、父より夫がやってることの方が明らかに高度だと思う
    開業医と勤務医の違いも大いにあるかと思うけど

    +14

    -1

  • 1290. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:53 

    >>638
    わたしは4万は家庭にいれて残りがお小遣いだけど、美味しいランチ食べたり洋服買ったり楽しい!
    子どもは一人で高学年だからパート休みの日にダラダラするともったいないって思っちゃう。
    パートとお出かけで忙しいぐらいがちょうどいい。

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:55 

    実際そうなんだろうな
    お局になるまでずっと働いていくのも結構辛いと思う

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:59 

    >>1132
    50代のおばさんかな?

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2024/02/14(水) 20:58:59 

    >>1277
    ガルは「リアルでの関わり」ではないからです
    そしてハイスペというマイノリティに囲まれた環境にいるとどうしても一般常識に疎くなっていきますので、リアルでの関わりなしに一般人や底辺たちの考え・生活様式を知れる場だと思って来てます
    後は何よりマウント取れるのも気持ちいいですしね

    +1

    -8

  • 1294. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:05 

    >>809
    男性はゆるやかなんだよ
    それでもホルモンに敏感な人は自覚するくらい体調がおかしくなる

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:22 

    >>588
    でも共働きは大抵旦那さんと奥さんでローン組んでるから、旦那さん倒れたら大変な事になるのは一緒じゃ無い?

    +14

    -4

  • 1296. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:34 

    そりゃ働くより専業主婦の方が楽だよね。

    子育ては20年で終わるけど、仕事は20年経過してもまだ40代で管理職になる人もいる。

    今年度3月末で65歳の男性社員が定年退職(60歳までは警察官をしてて、60歳〜65歳の間は5年契約の社員)するけど、まだ、働くって言ってた。(40年以上警察官をしてて大半が共済年金なのに)

    2024年でこんななのに、あと20年後なんて80歳まで働くのが普通になってるよ。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2024/02/14(水) 20:59:54 

    >>1286
    本気で疑問なんだけど
    そんなに長生きしたい?
    下がってよくない?

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:15 

    >>10
    私も…正直正社員辞めないの仕事が好きなわけじゃない寧ろ今すぐ辞めたい
    税金、物価高騰しかたがないから働いてるだけキラキラ女子?はぁ?って感じ

    +29

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:33 

    >>1295
    組んでないわ
    頭金は私だけど

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:35 

    >>1296
    共済年金、もう存在してないよ?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:41 

    >>1263
    うちのダンナは結婚したら専業主婦になってくれって言ってたよ
    義母がバリバリ働く人で、小さい頃から祖母に育てられて母の味も知らないし、ずっと寂しかったから自分の子供に同じ思いをさせたくないって
    専業主婦の母に育てられた私は働く義母がカッコいいと思ったけど、無い物ねだりだよね

    +8

    -4

  • 1302. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:49 

    ザ、昭和でも男性や義実家には現代の価値観を求めるんだよね

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:08 

    そういうザ・昭和の親の子が今まさにそういう年齢だからじゃない?
    うちの子もお母さんになりたいって言ってるよ。

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:17 

    専業主婦を希望するの男自体が絶滅危惧種だよ
    専業主婦なんて地雷だし

    +5

    -6

  • 1305. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:22 

    数年前は独身最高と言ってたのにね
    数年後は干物かな?

    +0

    -1

  • 1306. 匿名 2024/02/14(水) 21:01:50 

    >>1252
    同年代が稼げないんだから、男性に養ってもらうことなんて、現実的に考えられないんじゃないのかな
    この年代だと一部の選ばれしラッキーな人だけのものになりそう
    物価高と増税で1馬力ではこの先ますますきつくなること目に見えてるし

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:31 

    >>1239
    専業主婦になりたい人か、専業のままでいたい人が多いんじゃない?
    私も自分の息子の嫁がこんなんだったら心配になるw
    今の時代に合ってないしね

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:48 

    >>1306
    ラッキーな人じゃなくてギャンブラーの間違いでしょ

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:51 

    >>1281
    女子学生とランチして質問したら
    みんな専業主婦になりたい〜と言った程度の記事じゃない?

    +4

    -2

  • 1310. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:45 

    昭和の専業主婦を舐めてる
    ワンオペ育児は当たり前、一家を守る主婦が家を空けるなんて非常識、子供に何かあったら母親の教育のせい、義両親親戚に気を回し、将来は嫁が介護

    背負ってるもんが全然違うのにいい所どりはムシがいいわ

    +15

    -6

  • 1311. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:47 

    >>1289
    あなたも医者?
    素人だとしたらなんで分かるの?

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:01 

    なんだよ
    結局、専業主婦って楽なんじゃん

    +1

    -3

  • 1313. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:54 

    この考えの行き着く先は「子どもを産まない女は価値がない」ってことになると思うんですが・・・

    +4

    -3

  • 1314. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:58 

    >>1
    希望するのはいいんだけど平均年収が下がってるうえに税金と物価だけは爆上がりしてるこの時代に専業主婦と子供2人を余裕で養えるような男、しかもルッキズムが加速している現代で自分が好きになれる容姿の男を見つけるなんてそれこそ砂漠で宝石一粒を見つけるくらいの難易度なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:24 

    >>1241
    女も働けって主張した結果じゃない?

    +8

    -1

  • 1316. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:27 

    >>1312
    こなしだと本当に楽だよ。マジでワーママの尻拭いしてた頃が嘘みたい。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:33 

    >>1312
    専業主婦は外で働くより大変!
    なりたくてなった訳じゃない!って
    ガル民の立場…w

    +7

    -3

  • 1318. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:37 

    >>1
    親が恋愛結婚の世代の子だからでしょうね
    これが全員結婚してた時代になると男尊女卑の下の女が逃げられない意味で最悪になってく
    所詮は自由な立場だからそう言えるのであって
    昔に逆戻りしたら悲惨になる

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:47 

    >>1207
    ハイスペだからホワイトってわけではないよね
    医師や官僚とか激務だし、
    正社員は全員が士業の会社に派遣で行ったことがあるけどまあまあブラックだったよ
    仕事が多すぎて毎日21時くらいまで残ってたわ

    +13

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:55 

    >>1259
    そんな人いないでしょ笑
    普通にママ友と月に一、二回2千円のランチしてるし旦那は快く送り出して帰ると何話したの〜って聞いてくるよ。

    +13

    -1

  • 1321. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:21 

    >>1313
    女はバカでいい、学歴はいらない、もね
    昭和初期ですね

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:31 

    >>836
    息子が苦労するところも見たくないです。一流大学出て専業主婦希望の子より学歴問わず仕事出来る子の方が親としては安心する。もちろん出産とかで働けない時期があるのは仕方ないけどね。

    +24

    -16

  • 1323. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:33 

    >>1314
    良い男と結婚できないなら独身でいいやって感じなんじゃない?わざわざ低収入男と結婚して共働きでヒーヒー言いながら子育てするなんて罰ゲームじゃん

    +14

    -0

  • 1324. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:52 

    >>763
    ママに買ってもらったレクサスを誰に自慢する気なの?噴飯ものなんだけど笑

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:59 

    最近3号廃止の話しでないね。どーなんだろ

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:26 

    >>1186
    横だけど、じゃあ女性もフルで働けばさっさと寿命全うするようになるのかな?
    あー、私それがいいかも
    国としても年金問題解決できるね
    子どもに迷惑掛ける前に、さっさといなくなりたい(そんな簡単に死ねないのかもだけど)

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:34 

    専業主婦希望の女子大生が始めて1割切ったのよ

    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリース
    将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社ディスコのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ディスコのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:38 

    >>1299
    すごいね!じゃあ旦那さんが倒れても奥さんの給料だけで以前と変わらない生活できるんだ…素直にそれは凄いと思うよ。旦那さんも安心だね。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:54 

    >>1317

    私はなれないと思ったらまさかの専業生活で驚いてる

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:00 

    >>224
    自分できちんと育てたいという考えは素晴らしいけど、さすがに若い保育士に対して失礼では。変な先生もいるかもしれませんが、それは職業や年齢に関係なくいると思います

    +11

    -3

  • 1331. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:06 

    働きたくないってずっと言ってれば?
    もう日本オワコンだし好きに無職やってなよ

    +3

    -2

  • 1332. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:14 

    >>6
    離婚したくなったとき出来ないよ。
    それに、専業主婦の自分を対等に見てくれる、できた旦那さんってそんなにいる?
    家事は労働ってわかっていても、やっぱりふとした瞬間に「養ってやってる」感が出る人少なくないんじゃないかな。子なしだと特に。

    +129

    -18

  • 1333. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:18 

    >>1318
    そもそも今の性犯罪やパワハラの構図自体が、専業主婦時代の男の象徴だしね‥
    結局、男に金と権力与えて女からそれ剥奪すると、やばいのが量産されてくのは‥どこの世界も一緒

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:19 

    女の本音→大学までゴリゴリ勉強したくなーい
    ゆるふわ大学行って遊んで専業主婦になりたーい
    働きたくない、子供生みたくない

    +3

    -1

  • 1335. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:44 

    >>1334
    どのみち滅びるじゃんw

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:00 

    >>1300

    「共済年金がずっとあった」なんて書いてなくて「大半は共済年金」って書いてあるだろ。日本語読めない奴は寝てろ。

    +0

    -2

  • 1337. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:03 

    >>1334
    稼ぎのいい男捕まえないとね

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:28 

    >>794
    じゃあそういう独身に気持ちのフォロー絶対にさせるなよ。子育ては旦那に頼れ。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:04 

    >>1311
    私はまあ素人寄りだけど、話す内容も勉強してる内容も全然違うからわかるのよ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:05 

    >>1334
    産まなきゃいけない法律もないしね。私は子供が障害持ってたら面倒見られないから旦那と話し合って産まないことにしたよ。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:07 

    >>1332
    今の子らは自由に選べて互いに理解し合える関係築けても
    一方にだけ権力持たせるとどうなるかはすでにもう日本の昔で証明されてしまってるからね

    +20

    -0

  • 1342. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:10 

    >>1048
    仕事って、働くの嫌でない人ですらものすごく大変なんだから、働くの嫌な人は、ただただ大変なだけのモノ、出来ればやりたく無いに決まってます。
    そんなに働きたくないならって偏屈な人みたいに言われても、働かなくていいなら働きません!って人が大多数なのは普通なんではないかと思います。

    +18

    -3

  • 1343. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:11 

    >>1310
    ホントだよね。昭和の専業主婦はまさしくそんな感じ。料理も惣菜、冷食なんてほぼ使わないし。
    待遇?もまさに相手の家に入るといった感じ。
    だからこそ一家の大黒柱と同等の価値(立場はしたかもしれないけど)があったんだと思う。
    今はルンバ、ドラム式洗濯機、食洗機ありだし、レシピはネットでいくらでも手に入る。
    サボりたければ冷食、惣菜使えばいい。
    専業主婦やるほどの家事がないんだよね。
    子供自体も1〜2人くらいしか生まない時代でしょ。
    子供1.2人で専業主婦、パート主婦って怠け者にしか見えない(夫が転勤族とか子どもが病気とか介護が必要とかは除く)

    +10

    -12

  • 1344. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:21 

    >>1334
    ゆるふわ大学って凋落してる女子大のこと?

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:25 

    >>1248
    普通に考えて旦那の年収が二倍三倍になるなんてサラリーマンならありえないじゃん。

    +8

    -2

  • 1346. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:37 

    親戚のおばちゃんの話だけど、個人事業主の旦那の会社が傾いて自己破産しかけてるのに断固として専業主婦を貫いてる強者がいるわ。うちの家にお金借りに来てた。マジで迷惑。寄生虫でしかない。働きたくない人ってどんな状況でも働かないんだから感心するわ。旅行行く前に働けよ。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:41 

    昭和とか関係なくない?収入が安定してる男なら、妻子を養ってやりたいとか、自分が仕事に専念するために奥さんに家事育児して欲しいと思う人が多いと思う。それが理想だけど、男だけの収入じゃ難しいよね〜共働きじゃないと不安だなってなってるだけな気がする。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:44 

    とりあえず労働時間を減らすことから始めたらいいのに‥
    日本人働きすぎなんよ

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:46 

    >>649
    頑張って働いてきたのに子供からこんな言われ方しちゃって。。子への愛情て伝わらないんだね。。お母さんが気の毒だわ。

    +22

    -36

  • 1350. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:17 

    >>1331
    死ぬまで働いてれば?
    どうせ滅びるんだから他人のことなんて放っておきなよ

    +2

    -2

  • 1351. 匿名 2024/02/14(水) 21:11:56 

    >>1310
    赤ちゃん連れてママ友と外食なんて無かった時代よね
    お金に困ったら内職

    +6

    -1

  • 1352. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:07 

    >>1317
    そんな人もいたよね
    最近見ないけど

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:11 

    >>1337
    自分で稼げばいい

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:11 

    >>1271
    昔から低賃金の仕事は今も変わらないけど
    昔はホワイトだった仕事がAIに取られてるって言ってたわ

    +11

    -1

  • 1355. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:20 

    >>1107
    正社員の私からすると足りないくらいだと思ってるけど。

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:59 

    >>1
    時代は繰り返す、かな。
    周りの共働きの現実見てムリって感じてるのかもね。女の負担がどうしても重いのが変わらないから。

    +19

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:01 

    働く事自体は嫌いじゃないんだけど長時間働くのが嫌
    だから4時間×週4のパートしてる
    デスクワークだからこれでいいけど、もしこれが立ち仕事だったら1日3時間に減らしたら楽しく出来そう
    時給は上がる一方なのに103万とか106万とか130万の壁はそのままだから働く時間だけが減って行く

    +3

    -1

  • 1358. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:16 

    >>1130
    へー!海外のそういうの気になるな

    +60

    -2

  • 1359. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:24 

    >>1308
    そんなにギャンブル性あるかな?
    大体みんなリスクヘッジはしてるかと思ってた

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:32 

    >>1345
    ありえない
    だから女はそもそも年収が高い人と結婚したがるんだよ
    300万の男と共働きするより600万以上稼いでくれる旦那と結婚したいでしょ?
    専業じゃなくても産後体調が悪くなってフルタイムがキツくなってもパートで食べていけるレベルの男が良いじゃん

    +13

    -2

  • 1361. 匿名 2024/02/14(水) 21:13:45 

    >>1317
    夫婦だけの専業主婦は楽、子供がいる場合は大変

    +3

    -2

  • 1362. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:23 

    >>1357
    扶養内パートは専業主婦みたいなもんじゃん

    +4

    -1

  • 1363. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:35 

    >>1327
    専業主婦希望7%
    独身希望15%

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:41 

    >>122
    年収高い=能力高い=家事育児できる
    年収低い=能力低い=家事育児できない、しない

    甲斐性ある人はなんでもできて余裕あって
    稼げない低スぺは自分の威厳を保つために男尊女卑発動

    +2

    -5

  • 1365. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:04 

    >>65
    その理想は愉快だろうか?

    国は税金取る頭数増やしたい(だけ)。
    それと並行して男も女もなくして最終的には家族をなくしていきたい方針の世界(=宗主国の米英)に前ならえ右ならえ。

    +9

    -1

  • 1366. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:21 

    >>3
    共働きを嫌でもしなくてはならない状況に追い込まれ、経済は衰退し、無駄な事に税金をばら撒いている事に何も言わずに、何が昭和の価値観だ!
    働きたい人は働きやすく、専業主婦も当たり前にできる時代がいいに決まっている

    +46

    -1

  • 1367. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:21 

    >>1285
    労働必須の貧乏暮らしの子なし独身貧乏おばさんの方がリスクだらけだよ

    +2

    -3

  • 1368. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:47 

    >>39
    婚活って何で自分の価値を分からない人が多いんだろう??

    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:48 

    平均年収どんどん下がってるから夢見るのは自由だけど牌の取り合いだよね
    それに気が付かず若さバフで何とかなると思ってたら争奪戦敗れて婚活で文句言いまくるおばさんコース

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:12 

    >>1171
    男女の家事分担の比率出すなら一緒に外での労働時間と稼ぎの比率出さないとフェアじゃないっていつも思う
    数時間パートも仕事!共働き!っていうけど旦那がパートに切り替えてちゃんと働いてんだろ!って言い出したらどうすんだろ

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:12 

    ワンオペ専業より実家の全面協力有りの共働きの方が精神的にも金銭的にも余裕ある

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:48 

    >>39
    >>1の理想語ってる女子の8割くらいは落選するよね。

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:00 

    >>1332
    離婚しにくいは聞いたよ
    流石に殴るケルの暴行はあれだけども
    浮気ぐらい我慢しなさいとか、暴言モラハラされてもそれくらい我慢したらとかで
    男がまともなのが増えないとどうしようもないんだよ
    なのにこういう記事で男をまともにしようっての見たことない

    +23

    -2

  • 1374. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:01 

    >>1354
    低賃金の仕事ほど簡単だから機械に替わられるのも早いわ
    ヨーカドーはいつの間にかもう8割がセルフレジになっちゃったよ

    +6

    -1

  • 1375. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:06 

    >>1356
    私はいち早く60代の親見てそれ感じたから、独身でいくか、養ってくれる人と結婚するかで考えてた
    共働きで子ども育てるのきつそうだったし、悠々とやってる人がいても実際自分には無理って思って

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:27 

    >>681
    納税でしょ。
    専業主婦は税金逃れてる社会のお荷物じゃん。

    +8

    -6

  • 1377. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:48 

    >>1057
    いや、ほんとそれwww
    いつももう令和だよとか古い価値観について否定しまくってるのに、自分が怠けるのに都合が良いトピだと昭和の価値観が良かったって手のひら返しも甚だしいわ。やっぱり働いてなかったら脳みその動きも鈍くなるんだなって思うわ。

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:04 

    >>903
    そんなことないよ
    総合職とかだと激務だから奥さん専業も多いよ

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:20 

    いいんじゃないの
    当然稼ぎが良くていい旦那候補めがけて殺到して敗れたらそれなりの男に落ち着くんだから
    優秀な雄にわざわざ選ばれに行くなんて雌の本懐でしょ

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2024/02/14(水) 21:18:51 

    >>1150
    弱男さんは黙ってて

    +1

    -6

  • 1381. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:02 

    >>15
    育休3年間は旦那の稼ぎで生活して美容院とか日常必要なものは買って貰ってたけど、自分の趣味や美容に関しては出して欲しいって言えなくて我慢してた。
    復帰して自分の稼ぎを自分のためだけに使えるってまじで最高だったんだと気付いた。
    育休中よりも復帰後のほうが断然人と話すし同期や先輩後輩と飲みに行ったりもして楽しい。
    私には専業主婦生活は向いてないしつまらないと思っちゃうタイプだなと気付いたw
    専業主婦はほんと向き不向きがあるよね。

    +62

    -8

  • 1382. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:50 

    >>3
    嫌どす

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:01 

    >>1354
    人口減るんだから、AIにも働いてもらわないと
    奪われたんじゃなくて、働いてくれてるんだと思ってる

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:04 

    最近の若い子に聞いたら、お母さんほとんどフルタイムで働いてる
    比較的家賃相場も高いし高級住宅地近いから、仕事の移動前は「お母さんは専業主婦とかなんだろなー」って考えていたよ
    今日お母さん出張だから夕飯作るの俺なんですとか言ってる
    なんなら、お母さんが単身赴任してたり(子供が大きくなったから)
    母親が大変そうだから、自分は違う道憧れるよね

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:07 

    >>1368
    そりゃー価値が分かってないから婚活しないといけない羽目になるんだよ

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:13 

    >>1187
    どの立場からw

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:22 

    >>1376
    社会保険料もタダ乗だし最悪だよ

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:25 

    そりゃ大卒でも給与低い事務員の仕事に女性が殺到してるんだもん
    男に経済的に頼る気満々だよね

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:36 

    >>18
    桂銀淑は外せないよね!

    +18

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:59 

    >>1039
    え??
    私の周囲では、
    共働き家庭は一人っ子多いよ。産休育休何度も取得したくないとか。
    専業主婦の方が二人とか三人産んでる。

    +7

    -2

  • 1391. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:04 

    >>817
    おじさん世代は8割?
    今の若い男は女性のお金に半分は依存する気100%

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:12 

    >>95
    妊娠するまでは稼いでたよー

    でも妊娠して出産して子育てして仕事する!
    なんて本当無理

    子育てには時間と心の余裕が必要

    子供できたら専業主婦かパートが良いわあ

    +57

    -2

  • 1393. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:18 

    >>903
    デンソーもだよ
    パワーカップルだらけ

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:33 

    >>1373
    金持ちのお年寄りに聞くと、漫画みたいにちゃぶ台ひっくり倒す夫がいたり
    浮気何度もしたり
    服着せさせたり、料理に口出したり
    まあ勘違い男があちこちでおるで‥
    酷いのになると料亭のような何品は必ず出すように指示通りしかも偉そうとかもね
    家の中で権力持つ構図ってのはバカにあてがうと悲惨なことになる
    なんせお金で逆らえないから女は黙るしかなくて増長する
    今のセクハラおっさんと同じだよ
    誰も何も言わないから増長して偉そうにしてる
    あれが家庭内で発生する

    +17

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:55 

    >>1310
    昭和って全員放置子じゃん
    昔の方が大変な事も今の方が大変な事もあると思うけど

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:58 

    >>2
    昭和だろうと令和だろうと誰だって働きたくないよ!
    今はスマホもあるし、一日中時間潰せちゃう。
    って私は、マイホーム持ち、子供2人、ペットもいる。
    週3のパートも子供が高学年になってから始めた。
    なのに、幸せじゃないんだよなぁ。。

    +49

    -4

  • 1397. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:03 

    >>681
    それ自分もブーメラン突き刺さってるよ、

    +5

    -1

  • 1398. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:05 

    >>1377
    そうやってバカにするから争いが起こるんだよ
    お互いリスペクトでよくない?

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:22 

    >>1082
    まず親に大学まで出してもらって専業主婦になることに罪悪感がない事にビックリする。私正社員やめた時期が一時期あったけど、それでも罪悪感あったよ。

    +6

    -11

  • 1400. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:55 

    ごめん、全く驚かないわw

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:59 

    >>1376
    何言ってるの?
    産んでない独身おばさんの方が自分が死んだら終わりじゃん
    ただの小さい男みたい


    専業主婦で三人産み育てて立派ば社会人になれば未来にずっと貢献する日本人が増える

    +3

    -10

  • 1402. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:01 

    >>1378
    でも出会いは同じ会社とかでしょ?
    トヨタに入れるくらいのお勉強もできない女は専業以前の問題どころか結婚の問題だよ

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:02 

    >>1391
    低収入が増えてるなら互いに支え合おうってのは全然ありだと思うけどね

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:09 

    専業主婦楽だけど無駄遣いはできないよ
    ただ、昼寝できるし自由はある

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:10 

    >>1378
    いや章男が社長時代に取材で答えているんだよ
    20代30代の女性社員は結婚してもほとんど辞めないと

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:32 

    >>587
    そんなこと言ったら子供部屋でママの運んでくるご飯を食べてうんこするだけのニートこどおじガル男なんて、専業うんこ製造機じゃん。もはや人間とは言えないよ。

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:33 

    >>10
    型に嵌める考え方こそが昭和
    多様性なら色んな考えがあって当然

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:40 

    >>1391
    今の若い年下男の依存心
    いやづぎるわあ

    +7

    -2

  • 1409. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:42 

    家事手伝いやバイトみたいな低スペは早めに結婚出来ないと人生詰みそうだね

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:03 

    うち超激務な旦那の希望でずっと専業だったんだけど、子供が小学生になってずっと家にいるのが申し訳なくなってきた。旦那はリモートだからお昼用意したり、子供が帰ってきたら宿題見たり子供2人の習い事の送迎があって何気に暇ではないんだけど、それでも何だか申し訳なさが勝つ。旦那があまりいい顔しないけど最近職探ししてる。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:05 

    >>1374
    介護や建設業などの肉体労働は比較的aiに仕事取られないなという印象
    その他の全般のオフィスワークは取られてるよ
    だから正社員削減してるのとか多いし、
    オフィスワークは効率化した分、より高度化してる

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:19 

    >>1402
    昔なら見合いでやばいのとマッチング
    それが全員結婚させるということ
    がる民が絶対嫌なDVモラハラ野郎も見合いの影に隠れていて、結婚してから専業主婦ボッコボコ

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:27 

    >>1401
    いうほど専業世帯は子供産んで無い定期

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:29 

    >>1405
    中途半端な社員が増えるよね
    会社の負担も増えるし

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:33 

    >>7
    専業主婦がどうとか、というより
    低収入層の負け組になりたくない気持ちが強いんだと思う

    +19

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:45 

    転勤族や海外赴任ある人と結婚した友達はみんな専業主婦になったな
    専業主婦になりたいなら転勤族や海外赴任ある仕事してる人捕まえるしかない

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:48 

    >>1263
    わかるなぁ
    私も共働き家庭で寂しかったから専業になった
    親からしたらお金沢山ためて学費も出してくれてたけど
    子供産まれて子供を預けたときに子供が泣き出したとき私が辛かったのと同じことしてるって思って号泣してしまった
    その時、どれだけ辛かったか気付いたんだよね
    専業家庭育ちだとそういうのわからないから働くことにポジティブでお金たくさん貯まる!って気持ちだから羨ましいです

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:01 

    >>1228
    それは妊娠して子供が生まれるとわかってから言うならわかるけど、
    妊娠もしてない結婚してない人は男性と同じじゃない?

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:03 

    先手必勝

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:13 

    >>1399
    親が金持ちなのでそんなになかった…

    +8

    -0

  • 1421. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:17 

    >>1388
    国立卒して事務なんかやらなくてもいいだろうにね
    座ってきれいなおべべ着るのに執着し過ぎだと思うよ

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:18 

    >>871
    女ばっかりの職場で働けばいいんじゃない?
    うちなんかうってつけだと思うわ
    いい男も皆無だしw

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:19 

    >>1401
    犯罪者育成した場合の罰則が欲しい
    刑務所税金で賄うし

    +6

    -1

  • 1424. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:30 

    >>1401
    お前の親はお前という専業主婦なんかしか育てられなくて、少子化に貢献してないじゃん。納税者育てなきゃ意味ない。年金取り上げろよ。

    +0

    -1

  • 1425. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:33 

    >>1402
    もう高校や大学でできた彼女がずっとくっついてるよ

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:04 

    私も学生の時はそう思ってたけど
    働き出したら楽しくてパートだけでもやっておきたいなと思うようになった
    まぁそれなりの年収の人と結婚しないといけないけど

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:22 

    >>1405
    その人、アラフォー以上なのよ
    トヨタは業務職の子も辞めないよね
    お嬢様育ちの子も辞めない

    +3

    -1

  • 1428. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:30 

    >>1390
    正社員共稼ぎ家庭ってかなり経済的に余裕ないよね
    だいたい無理して高い不動産ローン組んじゃってる
    >>1

    +5

    -1

  • 1429. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:31 

    >>1002
    ママ友に医者の奥さん多いんだけど、開業医の奥さんって結構働いてる
    クリニックの事務やってたりが多いよ
    勤務医の奥さんは家事育児にだんなさんの協力求められないし
    お受験するお宅も多いし、結構大変そうだよ

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:52 

    >>301
    実際、旦那に飼われてるよね
    飼い主が居なくなったらどうするのってことだと思うけど

    +26

    -25

  • 1431. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:03 

    >>1399
    母親も大卒専業主婦だし、そんなもんだと思ってた

    私はずっと働いてるけど

    +10

    -0

  • 1432. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:26 

    どういう大学で聞くかにもよるんじゃない?
    大企業の総合職になんかなれない大学ならそういう答えにもなるや

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:27 

    >>333
    それです

    本当に…

    私は安心して帰れないので、結婚にしがみついてます。だけど、専業主婦でもないです。働いてます。
    生きていくのは大変。
    夫婦というのも、大変。夫婦だけじゃなく、義理家族がついてくる。
    だから、仕事はした方がいい。

    +23

    -1

  • 1434. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:50 

    >>1310
    まず同居だもんね…そこからしてもう違うよね。そして子供産めないと人権無いもんね。後継の為に男産めとか言われるし。今なんて同居してる人の方が少ないのに義実家なんて年に一回帰省するのも嫌だって人多いよね。昔は家電だって今みたいに良くなかっただろうから、家事負担も多かっただろうね。昭和の専業主婦と同じにするのは失礼だと思うわ。

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:50 

    >>1388
    今どき一般職なんてないから

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:53 

    >>45
    最近の少年漫画の女の子って主人公より強いとか、最低限戦えるよね。何も出来ない足引っ張りヒロインは時代遅れなのかな。確かにイライラするもんな。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:12 

    >>1401
    よこ。そうかなぁ
    子供3人全員専業主婦になって小梨だったら何の役にも立たなくない??

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:24 

    >>394
    すごいよくわかる!
    同感です!

    +33

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:37 

    >>15
    資格あるし、復職は容易。
    実家太くて生前贈与あるし、困れば更に経済的サポートしてもらえる。

    育児に専念したいから、専業主婦。
    数ある選択肢の1つだよ。

    +31

    -9

  • 1440. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:42 

    >>1431
    母親の時代は当たり前

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:56 

    専業主婦なんて、やるもんじゃないと思ってる。
    夫婦仲悪くなったら、どないするの?
    夫が病気したらどうする? 

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:57 

    >>737
    大体、子の面倒見ながら仕事すること自体無理がある
    世間は、それが普通と思わないでほしい
    まったく。マルチタスクもいいとこだよ

    仕事と子育て両立してて偉いね!とか言ってる場合じゃない
    会社では仕事やりたくない人が、子を持ち育休→時短の流れ
    正直、子の熱とかですぐ休むし仕事は迷惑かかってる
    子が出来たらきっぱり辞めて、専業主婦になれるような世の中づくりが必要と思う

    +96

    -3

  • 1443. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:25 

    まぁ母親が昭和の人間でそれ見て育ってれば仕方ないかも
    逆にこれから産まれてくる子は日本の経済的によっぽど裕福じゃなきゃ働いて当たり前って世の中になりそう

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:34 

    経済力ないとモラハラDV夫から逃げられなくなるけど、それでいいのかな。
    不倫夫と離婚してシングルマザーになったら、職歴がほとんどない状態でどうするんだろう。

    +1

    -2

  • 1445. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:57 

    >>1425
    つまり高校からそれなりのとこに行かないと出会えないじゃん。
    頭がなきゃ門前払いやん

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:03 

    >>1005
    在宅ならいいね。私も在宅なら仕事続けて良いわ。外で人のなかで働くのと全然違う

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:18 

    ファミレスでJKがはやく結婚して働きたくないって話してるの聞いた

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:22 

    そりゃ誰だって働かずに済むならその方がいいわなw
    私なんて子供産みたく無いし3食用意するのも嫌だから専業主婦すらやりたくないよ
    宝くじが当たるか金持ちの親の家に生まれてニートで一生過ごしたい

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:30 

    >>1410
    そとで仕事して家事が疎かになったらご主人からみて貴女の存在価値は無いに等しいことになるわよ?

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:58 

    >>1430

    うちの旦那、そういった事態に備えて旦那に何かあった後に私に月々纏まったお金が入るように手配してくれてるよ。

    +15

    -3

  • 1451. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:02 

    旦那が弁護士、息子がSSランク国立大学の法学部在籍という専業主婦のママ友がいる
    超勝ち組だよな~

    +5

    -1

  • 1452. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:57 

    >>1430
    ペット捨てる飼い主なんてそうそういないじゃん
    それと同じで溺愛されてるから大丈夫よ
    いざという時の備えはしてるし

    +6

    -7

  • 1453. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:00 

    >>1444
    なんで専業の旦那が皆モラハラDVすると信じてるんだろう…可愛がられてる人が多いと思うけど。

    +20

    -2

  • 1454. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:18 

    >>1435
    完全に消えたわけではないよ。
    非正規な場合も多いけど。

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:37 

    >>45
    みさえだけは子供が多少大きくなれば働きそう

    +22

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:54 

    >>1441
    離婚前提なの?

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:18 

    >>14
    リスクヘッジって観点では正社員共働きが強すぎるね。
    つい最近「夫に働いて欲しいと言われた」てトピ立ってて、その人は元々正社員だったのに旦那の海外転勤で辞めたから辞めたこととても後悔してるようだった。
    育休とか時短取って正社員続けられるなら続けるほうがいいのかも。

    +35

    -5

  • 1458. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:28 

    >>1445
    そうやって男性側が女性を篩に掛けてるってだけだと思う。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:35 

    >>1444
    離婚前提なの?

    +3

    -0

  • 1460. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:36 

    >>5
    買い物依存症、で、政府は税金搾取と詐取の依存症末期

    +20

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:46 

    >>301
    働いてる時点で握られてるでしょwwww

    +8

    -7

  • 1462. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:55 

    >>8
    女性が損な結婚するなよ!
    by 独身アラフィフ

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:05 

    >>1452
    横。ペット云々はよく分からん例えだけど
    人の心って変わるから怖いよね

    +8

    -6

  • 1464. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:15 

    >>1230
    よこ
    私の周りは富裕層が多いから専業が多かったよ
    子供達が小学生になって半数以上が海外や関西、関東に行って中受やアメリカで子供達のサポートしてる人が大半

    +6

    -1

  • 1465. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:15 

    ママ友見て思ったけどある程度の図々しさも必要だよ
    旦那さん結構嫉妬深くて他の男に見られたくないから働くなって言われてるって言うけどそのママ友も妊娠したら◯◯にお家建ててくれなきゃ離婚する!って言い張ってその通りにしてもらって立て続けに3人子供産まされたけど旦那焼きもち焼くから一生働けなーい!☆とか言って専業主婦の座を勝ち取ってたよしかも綺麗でいてくれるための費用なら惜しまずだしてくれるらしい

    美人風になって焼きもち焼きで少しdvぎみの男を捕まえて表向きは旦那の言う事を聞いて他の男に取られないように家庭から出させない代わりに美しさをキープしていれば生涯専業主婦の勝ち組に見えるけど実は旦那のdvをうまく操り専業主婦でいる妻って事なんだなーって思った

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:16 

    >>1441
    旦那が病気したら働くだけだよ?私も資格あるから別に就職先困んないんだよね。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:22 

    >>45
    ヒロシが手取り30くらいってことは額面40以上確定だけど、それぐらい貰えてる同年代なんて今どれくらいいるんだろうね?
    つか今の物価じゃ手取り30万だと妻子養えないよ、

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:23 

    >>1
    ここでこんなこと書くとマイナスだろうけど、息子にはこんな考えの人と結婚されるのは嫌だなぁ…
    めちゃくちゃお金かけてるから尚更。
    ま、結婚となると息子が選んだ人だからって認めざるを得ないんだろうけど…
    あんまり関わらないようにして本音は絶対に言わないようにする。

    +10

    -2

  • 1469. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:08 

    >>1467
    横だけど地方によるよ。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:10 

    >>168
    昭和の時との比較ではないけど、20年くらい前にファミレスでアルバイトをしていました。
    当時は人数がかなりギリギリで、無理してこなしていました。
    でも現在の状況を聞くと、人数を増やして一人一人の負担がかなり減ったといいます。
    深夜も閉店時間が早まっているし、昔と比べて働きやすくなったと聞きました。
    職種によって違いがあるかも知れませんね。

    +42

    -2

  • 1471. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:21 

    そりゃ上の世代から育児家事も仕事もやって当たり前な風潮でイライラしながら兼業主婦やってるの見せつけられてきたらそうもなるよな
    はっきり言って並の女がフルタイムで働いて出産も育児もなんてかなりしんどいよ
    子供産んだら専業or短時間パートが当たり前、勿論フルタイムだと凄いけどそうじゃなくても見下されない風潮にしていかないと爆速で少子化が進む

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:25 

    >>27
    でも豊かな男性が気に入ってくれないと入籍はないよ。それが現実よ。

    +38

    -5

  • 1473. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:46 

    >>95
    それは独身も同じでは?
    絶対に安全な選択肢なんて存在しないよ。

    +36

    -1

  • 1474. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:53 

    >>2
    満員電車に揺られて当時は「あー、早く専業主婦になりたい」と思って夢の専業主婦になれたけど、主婦は主婦で子育てや家事で大変よ。

    +47

    -2

  • 1475. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:11 

    >>1399
    ニートで親に養ってもらうなら罪悪感あるけど、専業主婦になることに罪悪感なんてないでしょ
    あなたが親の立場なら高い学費払ったんだから定年まで働けって思うの?

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:23 

    >>1272
    横だけど
    うちの旦那の両親は私の学歴を重視してたよ
    賢い孫が欲しかったらしい

    年収や職業は特に重視されなかった

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:38 

    >>1463
    ヨコ
    旦那に棄てられること前提に専業主婦を馬鹿にする

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:40 

    >>1428
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:42 

    >>330
    それな!
    扶養内ギリギリで働いてるのにこの資格取ったら時給アップするよとか検討はずれのこと言われるし。
    ちょっと頑張れば取れる資格だけど、時給アップしたら不要外れるんだが?

    +25

    -3

  • 1480. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:46 

    >>584
    別に感謝の気持ちがあればいいけど、こんぐらい稼いでこない男は〜的なの見るとお前どんなもんだよ、とは思う。同じくらいすら稼げない女がほとんどでしょ。
    資格があるからいつでも〜とか言ってる人もいるけど、ブランクある人間がいきなりそこそこ稼げる職場につけるわけでもないし。

    +11

    -1

  • 1481. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:47 

    >>1463
    なんでそんなに脅したいのw

    +6

    -1

  • 1482. 匿名 2024/02/14(水) 21:36:54 

    >>1453
    この現代の若者なのに専業主婦希望する男尊女卑のモラ男なんてヤバい奴としか思えない。

    +3

    -10

  • 1483. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:15 

    >>939
    昭和世代古すぎ。今は派遣で月収20万は貰ってるんだから。

    +1

    -9

  • 1484. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:15 

    >>1371
    祖母の幸福度と寿命は下がるらしいけどね…

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:17 

    >>206
    都内の富裕層って自宅以外にも23区内の立地の良い場所にマンションや土地所有してたりするからね
    子供が億ション買って貰ったり親所有の土地に注文住宅を建てたりは割とある

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:48 

    >>1481


    私が苦労してるのになんでこいつはラクしてるの!?許せない!!キィー!!!

    +6

    -2

  • 1487. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:58 

    >>1481
    いや
    自分だって心変わりするかもしれないでしょ?

    +0

    -3

  • 1488. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:59 

    >>67
    ほんとその通りだと思う。給料上がんないのに質上げろとかいう矛盾よ

    +15

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:04 

    やっぱり日本は欧米よりイスラム国に近い
    これからどんどん欧米から離れてイスラム国みたいになっていくんだと思う
    女性の就労制限、教育制限、参政権制限

    +0

    -1

  • 1490. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:14 

    >>1469
    でも野原家は春日部だからそんな安く暮らせないと思うよ

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:16 

    今は男性も姑も優しくなってるから昭和な結婚の形にに憧れるのかも?皆んな緩く仲良く出来るなら楽しいよね。
    実際の昭和は夫も姑も癖強過ぎて修羅場だけどな!

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:18 

    4人に1人は結婚出来ない
    私の周りでは5人に1人くらいが結婚してない

    3組に1組は離婚
    離婚した友人は1人も居ない
    多分同じ人が何度も離婚をしてるのかな

    +3

    -1

  • 1493. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:20 

    >>16
    だよね!共働きだとしても会社役員同士じゃないと。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:26 

    >>1145
    資源がないから技術に力入れなきゃいけないのに2位じゃダメなんですかとか言った奴だれだよ

    +13

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:33 

    >>649
    私も同じでしたが
    子どもが高校生、大学生くらいになってからお金がかかります。
    働こうと思っても、無職の期間が長いほど世の中は変化していて、難しいです。
    体力も能力も落ちた中高年は役に立ちません。

    子どもに社会人としての姿を見せること。
    経済力のある母となって、困った時に助けてあげられるくらいの余裕のある人間になりたかったなと思ってます。

    +49

    -6

  • 1496. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:34 

    >>5
    そう思う
    元々いた日本人の希望はそういう時代じゃないとか自己責任って軽んじられるのに、移民や不法滞在含めて外国人の希望ならどんどん叶えられていく

    +76

    -3

  • 1497. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:50 

    >>1410
    私は旦那に家事育児してもらってるけど無駄に働いて欲しくない
    働くだけってマジで楽だから旦那も働きだして家事〜とか育児〜とかグチグチ言われるのめんどい

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:55 

    >>1478
    横だけど共働きで世帯年収700無いって辛そう

    +4

    -2

  • 1499. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:32 

    >>2
    働きたくないでござる

    10年間ほとんど定時で帰れずに22時とかまで残業。
    ノルマに怯える日々。
    しんどいでござる

    +25

    -2

  • 1500. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:46 

    >>319
    ていうか新しいファミリーアニメ作ればいいんじゃないの?と思う
    両親共働き、子供学童or塾or保育園の構成で

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。