ガールズちゃんねる

カラオケはサビだけ、本は10分に要約…「タイパ」重視は約9割 「効率よく情報を得たい」一方で「娯楽にもタイパ⇒人生の意味薄まる」?【Nスタ解説】

358コメント2024/02/19(月) 12:23

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 23:34:14 

    カラオケはサビだけ、本は10分に要約…「タイパ」重視は約9割 「効率よく情報を得たい」一方で「娯楽にもタイパ⇒人生の意味薄まる」?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    カラオケはサビだけ、本は10分に要約…「タイパ」重視は約9割 「効率よく情報を得たい」一方で「娯楽にもタイパ⇒人生の意味薄まる」?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    時間を効率的に使う「タイパ」。重視する人はおよそ9割にものぼるといいます。現代人が求める"満足度の高い"時間の使い方をご紹介します。




    日比キャスター:
    カラオケもサビだけと聞きましたけども、やっぱり前奏を聴くっていうところもあるじゃないですか。イントロを聴きたい、イントロとかAメロに入る前の歌詞を聴きたいみたいなことは、古い考えなんですかね?

    東京大学 准教授 斎藤幸平さん:
    本来そういうカラオケとかも含めて、娯楽のために私たちは効率を求めているはずなのに、ついには動画を見るとかカラオケとか、娯楽のなかにまでタイパを求め始めたら、人生の意味はどんどん薄くなっていく気がします。

    恋愛とか子育てとか民主主義とかって、タイパが悪いことがいっぱいあるので、そういうものを楽しんだりする力を育てる必要もあると思いました。

    ホランキャスター:
    育てたいと思います。

    +15

    -82

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:09 

    なんかそれは楽しくなさそう

    +500

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:12 

    セックスは本番だけ

    +25

    -46

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:16 

    なんか最近地味に流行りつつある言葉

    +145

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:18 

    そんなに急いで何処へ行く

    +438

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 23:35:51 

    カラオケの間奏はたしかに間がもてない

    +253

    -21

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:06 

    なにをそんなに慌ててるの

    +211

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:11 

    そのうち自分の存在すらもタイパとして削除しそう。

    +297

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:19 

    縮小した所で人生は長いぜ

    +144

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:28 

    倍速視聴
    サビだけカラオケ

    それならもう最初からしないなー

    +333

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:28 

    知らぬ間にタイパだわ、私。
    TVer1.75で観てる

    +116

    -25

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:31 

    タコパみたいだね

    +79

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:34 

    ピザやパンの耳は捨てそう

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 23:36:57 

    その生まれた時間で全く生産性のあることしてないから意味ない

    +336

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:03 

    カラオケはフルで歌いたい

    +142

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:08 

    必要あるかないか経験してみんとわからん事も多いのにね。

    +113

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:17 

    ながら動画視聴して生まれた時間も動画視聴に使ってたら本物のガイだよな

    +202

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:19 

    10分に要約?…本を読む意味よ…

    +203

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:25 

    サビしか知らない曲はサビだけ歌いたい。

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:32 

    こういうの効率的って感じではない
    めんどくさがりの方があってる

    +174

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:51 

    >>3
    それ子作りじゃないかな

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 23:37:53 

    スピッツのロビンソンとかイントロ長いから今の若者はイライラしそう

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:01 

    >>1
    動画をながら視聴や倍速視聴で時間短縮してできた時間で動画視聴ってどれだけ動画観たいの

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:09 

    カラオケでそれはラブファントムに喧嘩売ってるな。

    +136

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:13 

    仕事や通勤で自由時間無いから仕方がない
    責められるべきことじゃない

    +10

    -15

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:41 

    こうして賢いつもりのバカが
    大量生産される
    人類って案外早く絶滅すんのかもね

    +221

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:43 

    みんながこれだったら薄っぺらい人間ばかりになりそう

    +165

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:50 

    機微、なんて言葉は通じなくなりそう

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:50 

    >>8
    「人生とは死への前奏曲である」
    アルフォンス・ド・ラマルティーヌ(1790-1869)

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:04 

    効率ばかり求めたら人生楽しくなくなる

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:05 

    その割に歩くの早い子を見かけないのは何でだろう

    +167

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:15 

    本当に忙しい人も中にはいるんだろうなと

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:18 

    もうタイパは古いらしいよ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:21 

    なんかちょっと虚しいよね。

    間とか余韻とかってあるし。

    +97

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:26 

    タイパしてできた時間は何に使ってんの?

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:31 

    オバがトイレの神様を歌ってしんぜよう

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:31 

    動画なんか早送りが当たり前。もう普通じゃ見れない

    +14

    -12

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:34 

    遅漏男子より早漏男子の方がタイパ◎

    +6

    -7

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:57 

    写真だけ撮って食べずに捨てるのがタイパなのかねえ…

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:57 

    >>24
    前奏長かったねアレww

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 23:39:58 

    >>15
    サビだけは物足りない

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:01 

    粉雪はコナーユキーんとこだけでいいな

    +2

    -18

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:02 

    それは観ていない・読んでないのと同じ

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:10 

    >>6
    40秒以上のイントロとか間奏があると申し訳なくなる

    +111

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:53 

    >>15
    ほんとだよー。カラオケボックス行く意味あんのかな

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:07 

    >>13
    咀嚼時間もタイパ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:14 

    YouTubeで結論だけ知りたい時はとばす。前置き長いの嫌い。

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:40 

    >>22
    グローブとかどうなるん。あゆとか。歌わないのか今の子は。

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:45 

    >>46
    栄養はみんなタブレット💊

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:11 

    >>8
    世にも奇妙な物語あたりで話になりそう笑

    +140

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:12 

    時間は作れそうだけど感性は養われなそう

    +70

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:20 

    タイパというか、スマホのせいでもう昔みたいに長時間に耐えられる集中力がないんよ
    だから映画好きだけど、映画見るならサブスクじゃなくて制約課せられる映画館じゃないと無理だったりする

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:28 

    >>3
    すぐ入れてすぐ出す!

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:44 

    >>25
    通勤時間なんて昔と比べてそんな変わらなくないか…?仕事も。ちがう?

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 23:43:04 

    >>8
    世にも奇妙な物語とかショートショート小説とかですでにあるね。
    家具とか無駄なものを排除していって彼氏や家族も排除して最後には自分を排除、みたいな話。

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 23:43:06 

    >>40
    トイレ行って帰ってこれるかゲームとかしたわw

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 23:43:43 

    >>23
    それが一番の趣味なら良いんでない。
    流行りに乗り遅れたく無くて、
    映画観たとか話題の曲聴いたとか、
    「体験のフリ」するのに必死なのは、
    まぁ若者らしいかな。

    寿命まで生きるのがタイパ悪いと思い出したら末期。

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/12(月) 23:43:48 

    >>18
    ほんと。
    内容は知ってても読解力文章力
    その著者の本から感じ取れる趣き
    何も身につかないし、
    読書というものを楽しんでない。

    +143

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:07 

    仕事でもタイパにこだわる新入社員多いみたいだよね
    意味があってその手順になってるのに、こっちのほうが効率いいからって勝手に変えてそれで間違えたりする

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:10 

    タイパ1位 ながら動画視聴

    これ効率いいかな?w

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:13 

    >>6
    グローブのパフュームオブラブは前奏が1分くらいあってとばしたくなる
    音楽としてはあの前奏込みでいいのだけど

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:21 

    >>14
    www
    結局動画見てんじゃん…っていう感想になるわ
    早送りして沢山動画観たいだけで、動画視聴にすごい時間を費やしてるんだろなって感じ
    タイパとは…

    +116

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:24 

    >>31
    働けだ働けど実質賃金が下がっている現状に疲れ果てているんだよ

    +5

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/12(月) 23:44:45 

    イントロからアウトロの最後までちゃんと演奏してあげないと歌唱印税入らないんだってさ。大好きな推しの曲じゃなかったら別に途中で止めても構わないけど、大好きな推しの曲だったらちゃんと最後まで演奏してあげようね

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 23:45:11 

    2番になると微妙に1番とはテンポやメロディ違うのにサラッと歌ったり、ラスサビ前の曲をちゃんと聞いてる人しか知らないCメロを歌うのが楽しいのに!みんなで歌っててもそこだけ自分が歌えた時快感なんだけど分かる人いない?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 23:46:14 

    確かに、スマホあればなんでも調べられるもんね
    低学年の我が子も、Google先生に聞いてる…
    人間の脳は進化ではなく退化するのかも

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 23:46:34 

    タイパして生産性が上がるなら意味あるかもだけど単に物事をはしょってるだけの人がほとんど

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 23:46:36 

    >>52
    私はスマホのせいもあるけど40歳で頭も体も衰えてるからタイパ重視で生活してるよw

    体力使わないようにタクシー使ったり、シャンプーとかこのメーカーのこれを買うって決めてるものはネットで買ってる。
    買うものは決まってるのにお店でそれがあるか探す時間が無駄だから。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 23:46:38 

    >>63
    40代のおばばよりも疲れてんの?
    体力無さすぎやない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 23:48:07 

    >>69
    先が見えない、未来に希望が持てないからね

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/12(月) 23:48:30 

    行間の間とか余韻とかをしょうりして、風情がないのよね

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/12(月) 23:49:04 

    余裕のない人生ってつまらない

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/12(月) 23:49:50 

    >>46
    咀嚼時間削ぎに削ぎまくったら年取った時大変そう
    嚥下能力も衰える可能性高そうだし、誤嚥したら命取りよ

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/12(月) 23:50:07 

    本要約チャンネル、大好きでよく観てる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 23:50:37 

    >>10

    これしなけりゃ十分時間できるよね

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:15 

    >>18
    聞きかじり程度の情報しか得られないし要約からは自分なりの解釈をすることもないよね
    それでやってしまったら思い込みの部分がかなりあるだろうし
    要約から読む読まないを判断するのならともかく要約だけで読んだ気になる人がもしいるとしたら衝撃を開ける

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:30 

    >>68
    それってダイパとか言うより脳の老化だと思うよ
    ちょっと危険

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 23:52:56 

    それでも行列には並ぶのよね?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 23:52:58 

    YouTubeも倍速で見るしテレビ番組もCMまたぎがウザくて録画してCM飛ばしで倍速してる
    人生薄いのか‥

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 23:53:00 

    動画見ながら風呂入ったら、キチンと体と髪洗えてなさそう

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 23:53:53 

    >>59
    その場合はその意味を教えるべき。
    意味が分かれば若者だって納得するだろうし。

    でも長年働いてる人は効率良いと思ってても効率悪いままやってるパターンもあるわよ。
    Excelでも新しい関数が誕生していて、今まで3ステップ必要だったことが1ステップでできたりする。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:18 

    >>71
    映画とかでも(心理描写を表すための)セリフのないシーンはいらないって答えている子を見たことあるよ
    時代が違うけど、小説は読めなくてもケータイ小説なら読めるって子と似たようなものなのかなと思った

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:33 

    >>76
    3行でまとめてくれないと理解できない頭になるのは怖い
    すぐに騙される人間になる

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:39 

    >>46
    ミキサー食か

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:46 

    >>31
    だらだら歩きながら倍速で動画みてたりする人いるよね

    +101

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 23:54:52 

    考察ドラマも面倒だから視聴切っちゃうんだってね
    2時間ドラマとか子どもの頃親と展開想像しながら見るの楽しかったけどまあ娯楽少なかったから集中できてたのかな…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 23:55:34 

    >>84
    早々に歯が抜けて無くなってそう

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 23:55:35 

    >>11
    セリフの間とか楽しまないの?

    +35

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/12(月) 23:56:33 

    今の子達は
    情報処理能力高いんじゃない?
    小さな頃から答えが膨大に漂っている海を他に入れて
    だからゆっくりした時間に密度の薄い情報しか入ってこないと持て余してストレスに感じるんじゃないかな
    脳が適度に大量に情報処理してると満足感を覚える
    それを充実してると

    +5

    -18

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 23:56:43 

    >>67
    無駄なことをコツコツするのが真面目で評価されるべきみたいな人もいたりする中でそういう人もいるから何だから極端だよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/12(月) 23:56:51 

    今の世の中情報が溢れすぎてるんだよな
    しかもスマホ一つで簡単に知ることができる
    スマホを見れば見る程あれもこれも目に入って気になってしまうから時間節約したくなる気持ちも分かる

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/12(月) 23:57:14 

    聖闘士星矢とかサビだけじゃダメよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/12(月) 23:57:18 

    >>49
    そして肝臓フルダメージ与えて、肝機能停止で天国行き時期もタイパ

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/12(月) 23:58:54 

    タイパでながら動画視聴してそれで得た時間で動画視聴する

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 00:00:25 

    >>94
    どんな内容の動画を観てるの?
    何に役に立つ内容なのか知りたい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 00:00:29 

    >>91
    情報が多いからこそメディアリテラシーを身につけないととんでもないことになりそう
    今の子供なら心配するまでもなく身についているものなのかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 00:01:00 

    効率的というより、ただ単にめんどくさがりなだけだよね

    醍醐味を味わず結果だけ求めるのって楽しくない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 00:01:15 

    >>6
    間奏が15秒以上あったら早送り、もしくはテンポあげてる
    ヒトカラでも

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 00:03:22 

    >>22
    ラブファントムなんて待ってられないだろうね
    昭和生まれの私でさえ長いと思うものww

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 00:04:25 

    やっと時代がメンズ思考に追い付いたってかんじやね

    メンズはタイパ主義だから女は18歳の一番可愛い子の一番おいしい時期の1時間だけデリヘルでよい☺️
    同じ女を呼ぶのはタイパが悪いので次からは別の女

    おばさんは捨てるのが当たり前よ
    タイパが悪すぎる

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 00:04:25 

    脳疲労すごそう

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 00:05:13 

    >>92
    北斗の拳はユアッシャーだけでいいよね?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 00:05:20 

    >>89
    処理しているかな?
    記事見たら、理解を深めるよりも触れる量や回数を重視しているように思えた
    つまり要点は何ですか?と話を聞く前から求めるような価値観というか

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 00:06:28 

    本人映像で歌うのが好きだけど、なんで本人映像が良いかっていうとMV見れたからだった。MVフルって前はなかなか見る機会なかったよね。でも、今ってYouTubeで普通に公開してていつでも見れるからわざわざカラオケで見る必要もないんだよね。それもあるのかな。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 00:06:37 

    >>5
    ね。たいした用事もないくせに

    +138

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 00:07:05 

    >>3
    厳格なカトリックかよ

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 00:07:37 

    倍速視聴する程度しか興味ない動画を見る事自体がムダじゃね🙄?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 00:07:46 

    >>31
    確かに、タイパ重視なら歩く時間は無駄だわな
    私は競歩並みに歩いて定時後の電車に間に合わせてるw

    +72

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 00:07:53 

    123全部やるけどカラオケのサビだけはないなぁ
    倍速視聴も適当に流し見するyoutubeだけ。ドラマや映画は芸術として倍速にしちゃいけないような気がしてる
    たまにここは要らないなってところは飛ばしちゃうけど…

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 00:08:00 

    最近馬鹿みたいにタイパタイパうるさいね。これ使うやつは中身ペラッペラ。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 00:09:11 

    ガルちゃんはトピタイしか読まずにレス

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:45 

    そんなに生き急がなくてもいいのに
    子供でいられる時間は更に短くなってしまったからなのかな?
    焦って中途半端な情報仕入れて、早急に結論出してしまって、人生もさっさと終わらせてしまいそうでこわい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 00:10:48 

    >>17
    そもそも世の中コンテンツが過剰供給されててそれを追って行こうとしたら倍速視聴とかになるんじゃないかな?

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 00:11:30 

    倍速って感覚がよくわからん
    AVでも写生シーンだけ見てそう

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 00:11:33 

    作曲家もそれがわかってるから
    いきなりサビの歌ばかり作ってる

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 00:12:14 

    ダイパがどうとかではないけど、動画は1.5倍速で見るのに慣れたら、普通の速さでCMだらけのテレビの生放送とかかなり苦痛になってしまった

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 00:12:43 

    写真撮るのに5分も10分もかけて何がタイパやねん
    冷めるやろ
    はよ食べたいんやけど

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 00:12:47 

    >>37
    むしろ2倍速じゃ足りないなと思う時結構ある
    好きなハウツー系のYouTuber何人かいるけど
    2.5倍くらいまでにすればもっとストレスなく情報収集できるのにと思う
    自分で文字で読む時の速さと比較してしまう

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 00:13:21 

    サビ前の盛り上がりが好きだ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 00:13:40 

    >>19
    まるまる歌って3曲かサビだけ好きな10曲歌えるか
    なら私は後者

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 00:15:46 

    人の話を聞かない
    自分の気持ちだけ押し付ける
    無駄なものは即切り捨てる

    ただ生き急いでる人間。なにがタイパだよ

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 00:17:23 

    今の子カラオケとか行くんだね
    現代の子は脳の処理能力が早いのかな?

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 00:17:43 

    >>107
    脳が麻痺してるからそれに気付いていないのだと思う
    常に脳に刺激を与え続けないとならないってことだから、完全に依存症だし、そんな脳の使い方をしていたら「考える」能力は衰えていく一方
    物事の違和感や矛盾に気付けずに、簡単に騙される人間になる

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 00:18:24 

    >>5
    時間の節約の次は人生とか寿命の節約とか言い出しそう
    空いたところに何が残るん?

    +75

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 00:19:45 

    >>3
    ピットインだな

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:02 

    >>81
    教えたよ〜過去にこういう間違いがあったから、こうしてねって言ったけどそれでも「いや、こっちのほうが効率よくて確実だと思ったのでこうしました!」ってなったんだよ
    動画を早送りで見るとかもそうだけど、効率重視なのはいいんだけど、効率よくすることばかり考えてて本来の目的を失ってるなと思うこと多いよ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:53 

    >>46
    歯が脆くなる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:57 

    >>26
    俯瞰おばさん

    +2

    -12

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:21 

    >>103
    難解な内容を自分の頭で理解できないからさっさと要約を求めるってことだよね
    読書感想文書くにもあらすじだけ読んで感想書く子がいるけど、そのレベル

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:50 

    >>11
    今期もやってるコントみたいなドラマは内容だけ知れたらいいから分からなくもないけど、演技派の人たちが出るようなしっかりした内容のドラマはさすがに倍速しないでしょ?

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:56 

    >>59
    ちゃんと間違えた責任取らせればやりかた変えるでしょ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 00:22:58 

    カラオケ1番だけ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 00:24:28 

    もうさ、アーティストもサビだけの1分くらいの曲しか出さなくなるかもよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 00:26:19 

    >>120
    サビだけより昔からある
    〇〇メドレーみたいなやつの色んな歌手バージョンなら楽しそう

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 00:27:33 

    >>20
    そうそう、別に効率を求めてるんじゃなくて単に「待つのがかったるい」だけなんだよね。ゆっくりセリフを聞くより日本のドラマでも日本語字幕にして1.5倍速で見たいし、CMは飛ばしたいしエンドロールは見ない。だからリアルタイム視聴は極力しない。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 00:28:31 

    >>96
    これこそ親の意識、家庭によって認識が全然違って大きく差が出ると思う

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 00:30:58 

    若い人がする理由は解らないが40代以降なら気持ちは解る。集中力が続かない。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 00:31:24 

    >>121
    それいう人って
    自分の話を聞いてくれない
    相手の気持ちだけ押し付けられる
    無駄と思われたら即切り捨てられる

    こんな扱いを受けたらどう思うんだろう

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 00:32:57 

    >>137
    友だちも映画2時間もたないって言ってた
    昔住んでいた国、映画の間に15分くらいの休憩があるんだけど日本もそうなっちゃうかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 00:33:10 

    ドラマや映画を標準速度で観るのがだるいって、韓国ドラマや音楽聴いてられるの?
    今の子達って韓国好きなんでしょ?
    私は韓国系あんまり触れてこなかったからよくわからないけど、ドラマも長けりゃ曲の感想も長いイメージなんだけど
    それとも好きすぎてせっかちがうつったの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 00:33:53 

    >>46
    常に流動食

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 00:36:59 

    >>138
    メンヘラで溢れかえりそうw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 00:40:25 

    >>126
    わかる。ちょっと面倒だけど間違い防止のためにやってることってあるよね。
    いつもする人だけがする仕事ならそんな事しなくていいが…
    忙しい時は他の人もするからちょっと面倒だけど一目でわかるようになってる。
    新人さんに言ってもそれを何回か体験しないと解らないよね。

    あとやり方を変えても良いが…20代は偶にしかやらない仕事でもやり方を変えてもついてくる。30代以降、あやしくなるよね。

    やり方を変えました。周知徹底しました。でもそれすら忘れて前のやり方でやってしまう…って。
    ゆえに二度手間三度手間になってしまうから一見効率が悪いやり方で落ち着いてる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 00:45:26 

    ありとあらゆるコンテンツを爆速消費して、深く味あわずに育った世代が今度作り手に回る時はどうなるんだろう?
    どんな環境でもやっぱり天才は生まれ続けるのかもしれないけどね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 00:46:08 

    コスパタイパと安っぽい人生だよ

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 00:53:52 

    バカの浅知恵って感じ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 00:58:51 

    昔のインターネットは今よりかなりタイパ良かったんだよ
    今みたいに何でもかんでも動画にしたり
    SNSでしょうもねー短文のやり取りしたりしない
    ブログや個人HPに長々と文章書くの当たり前だったし
    掲示板でも長文と長文で数ラリーして殴り合うのが普通
    noteみたいに俗な主張が人気にならない
    昔は良かったな…

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 01:02:58 

    共働きの増加もあり社会も家庭も余裕がなく、コスパタイパ重視の環境で育ってきた結果だと思う

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 01:03:31 

    >>10
    観覧車にカラオケ機能ついてたときはフルコーラス歌ってる場合じゃねえ!サビだけ再生ってボタン押そうぜ!ってなったけど、通常のカラオケの場合はやっぱイントロから歌わないとすっきりしないよね、間奏は踊るし…

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 01:07:02 

    >>137
    若い人こそ、なんだよ。
    携帯もパソコンもない、リモコンスイッチもない不便な時代に育った中高年は、不便でも時間かけることに慣れてる。

    若い世代は、便利で素早いサービスに慣れてるから、じっくり時間かけて一つの娯楽を味わう事が苦手。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 01:10:57 

    ただ歩いてるだけなのがタイパ悪いから歩きスマホしてますて言ってる人見たけど
    歩きスマホでチンタラしてる人見ると本末転倒だなぁと思う

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 01:11:04 

    >>24
    トイレやドリンクバータイムにしてた笑

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 01:13:52 

    >>1

    タイパって意味わからん笑
    決められた範囲や条件の中でできるだけ無駄を省いて目的を進める…なら解るけどこれってただの短気でせっかちでものぐさなだけじゃん笑

    よくレジの店員の愚痴で物凄くカリカリセカセカしてて急かす客いるけどたったの数秒変わっただけで何の意味があるのかそんなに何が変わるのか

    というのがあったけどこのタイパに関してもそうだよねその分何かとても効率的で賢いことをより多く詰め込んでる毎日なの?
    ただ普通のなんでもない日常、毎日で堪え性がなくてめんどくさいことをパッパ飛ばすだけでしょ

    スケジュールが凄く詰まってるならまだしも
    だったらそれ自体もうしなくていいんじゃない?て感じ、そのカラオケや音楽を聴くとか自体が無駄だしタイパ悪いじゃん、全部3秒くらいで終わらせたら?その余った分なんに遣うの?それもまたタイパ、タイパ?

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 01:14:50 

    一種の現代病だよね
    忙しいのが通常でゆったりするとソワソワするんだろうね
    趣味までタイパ、コスパでとにかく無駄を省きたい病に陥ってる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:10 

    >>37
    10秒スキップ連打しながら見てるw
    重要なシーンが近そうな雰囲気になったら連打をやめる

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:27 

    タイパとか言ってるけど、
    スマホでめちゃくちゃ時間ムダにしてそう

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 01:18:51 

    >>150
    若い人のザッピングって感じ。ザッピングしててもマッチするものを見つければ集中できる。
    40代以降は興味があるものでも倍速や飛ばしがち。あと観たかった映画でも映画館ならちゃんと一気に観れるが家で見ると休み休み観てしまう。

    自分のことだけど…もうダメだよ…

    タイパっていうより集中力の問題。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 01:20:08 

    >>58
    行間を読む、自分なりの解釈をする、余韻に浸る
    全て無理だね。なんて味気ないんだろう

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 01:20:53 

    >>1


    音楽とか動画の要らん分を大量に早送りしたり省くのはタイパとかなんとか言わず昔らから誰でもやってたでしょ、今に始まったことではない、けどなんかはしたないなと思ってたわ
    まだMDとかにダビングとかしてた時も酷い時はリモコンでピロロロロローって早送り押したまま録音してたりなんかもうふざけたようにいい加減になって来てどこまでも省くって際限ないなーと思ってた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 01:20:56 

    >>155
    それ見たって言えるの??わからん

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 01:24:38 

    スマホの無い時代って、喫茶店でお茶飲んでた時は
    窓の外を見てボーッとしてたわけだけど
    人間って実は、そういう時間で脳が記憶の整理をしていたんですって。

    ところが今は、カフェにいてもスマホで常に脳内に絶え間なく情報が流れ込んで来る
     
    脳が記憶を整理する時間が足りず
    若い人でも忘れっぽい、認知症のような症状が出ているそう。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 01:24:41 

    創作すらタイパになってきてる
    この絵を描くのに何時間もかけたのに反応が少ない、時間が勿体無いから短時間で描ける絵を量産して載せようとか
    時間をかけるのが無駄だから他人の絵やAIの絵を写して描こう、とかそんな感じ
    そんなんならもう描かんでいいだろと思うけどね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 01:28:08 

    >>135
    全文同意!
    全然若くもないしタイパなんか意識してるわけじゃないけど単にせっかちなだけ

    昔から、常に2つ以上の動作をしてないと嫌だったし(お風呂で読書、録画見ながら化粧とか)倍速視聴もかなり前からやってた

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 01:29:35 

    >>1

    一時期まだテレビとか視てた時はドラマなんかも内容が全く詰まってなくて一つのことをめちゃくちゃ時間かけ過ぎてて内容がない、薄いってよく書いてたけどそうしたらちょうど松本人志も言ってたね、縮めたら20分くらいでおわるのばかりって

    そういうことだから無駄に時間だけを時間稼ぐようにダラダラ時間だけとってるものは確かに無駄だし意味ないから省くけどそもそもそれ自体が別にしてなくていいことだしね笑

    だらーっと前置きが長いものとかは省くよ笑

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 01:32:28 

    >>1

    スマートな効率性や合理性じゃなくて気分的な問題、ただかったるいだけ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 01:47:59 

    >>54
    昔は学校も会社も週1休みだったから今の方が時間あるはず

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 01:50:29 

    >>154
    働き始めたら仕事を要領よくとか
    家事を要領よくとかのために自然とそうなっていくけど
    今の学生は習い事とかたくさんしてきたからそうなるのかね
    でも近くの国みたいに極端に寝るのを惜しむほどまではいってないし
    そもそもそこまでしてYouTube見る意味がわからない

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 01:50:36 

    >>6
    間奏早送りとか後奏切りとかしてたけど
    最後に大事な歌パートある曲を後奏で切られた時は
    ショックだったな

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 01:53:17 

    まあ、他人がどうこう言うことじゃないんだろうけと、タイパ気にしだしたら何も出来ないよねそ?それに倍速で動画見てる人って内容ちゃんと理解出来てるの??

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 01:53:36 

    >>163
    私もそのタイプなんだけど
    凝ってるドラマとかだと見逃してるシーンが多かったりして結局何回もみてる
    でも何もしないで映像をみるだけなんて年一、二回行く映画館以外は無理

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 01:55:04 

    >>18
    それなら電子書籍にして読み上げをききながら
    運動とか他のことすればいいのに

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 01:57:03 

    タイムパ…?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 02:00:02 

    >>31
    インドアだから筋力弱し

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 02:00:41 

    YouTubeはショート動画見だしてから、長い動画は見なくなった。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 02:01:33 

    >>118
    要らん自己紹介や喋りがあるYouTubeみるのが
    そもそも時間の無駄だと思ってる
    どうしてもで見る時も適当に途中から見て
    様子見て前後で知りたいとこだけみてやめる
    あれって再生回数だけで長さは関係ないんだよね?
    だったら要点のみだけの動画が増えていいはずなのに

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 02:20:45 

    タイパって要は殻付きの甘栗派か剥いた甘栗派とか野菜を切りたいかカット野菜が好きかってことだもんね

    手間を省くのに慣れるのに、丁寧から遠ざかるよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 02:27:05 

    忍耐力は確実に身につかない
    ガル民やそれ以上の年齢になったらオバタリアンになりそう

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 02:28:38 

    >>12
    私暫くタイパーティーだと思ってたよ。
    うちの近くにタイ料理とかスープカレーのお店が増えたりしてたから、
    カレー食べたり、トムヤムクン食べたり、
    とにかくスパイシーなタイ料理とかエスニックな物を食べて
    「整う」みたいな感覚を味わう儀式なんかとね。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 02:45:12 

    >>11
    好みじゃない音楽のところや、つまらないシーン、巻き戻ししすぎたときの再生限定で、1.75倍速で見てる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 02:58:23 

    タイパ気にして早送りでドラマ見たら、数ヶ月たったらあんまり内容覚えて無いことある。
    漫画とかも漫画喫茶で一気読みしたら、いまいち頭に入りきってなかったりする…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 02:59:13 

    >>1
    ドラマは、主人公が虐められたり苦しんでいるところはついつい倍速再生しちゃう。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 03:02:28 

    >>6
    何だかんだサビメドレーが一番盛り上がる

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 03:02:49 

    >>42
    ねぇ
    までいれてあげて!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 03:17:55 

    >>1
    最近話題のマルハラで思ったけど
    今の若者はLINE中心だから短文が当たり前の世代
    アラフォー以降はガラケーで長文ダラダラ書いてた世代
    長文は今の若い人たちにとってタイパが悪い
    文章だけでなく日常生活において「短く・分かりやすく・簡単に」満足できるかって事なんだね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 03:36:42 

    >>8
    出来るならしたいわと思うアラフィフ
    人生長過ぎるわ

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 04:24:10 

    >>34
    あーアマプラとかでドラマやアニメのエンディング自動ですっ飛ばされるようになったの、もしかしてこれの影響…?あれやめて欲しい。余韻バツっとブツ切れにされて情緒もクソもない。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 04:41:51 

    >>3
    うへぇ...つまんな。冷えた夫婦の「きょうだいいないと可哀想だから」からの2人目子作りじゃないんだから笑

    +20

    -3

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 04:43:47 

    >>184
    文章の構成力がある子はいいけど、そんな子ばかりではないから短文にこだわる余りにLINE等の文章の解釈の行き違いとかで揉め事起こりそう。揉めるまで行かなくても誤解されたまま疎遠とか。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 04:56:40 

    >>16
    これだわ。
    失敗も経験だったりする。
    失敗から生まれる成功もある。
    だけど若い一部の人はそれすら無駄だと捉えてする事すら拒否する。
    そのくせ権利だけ主張する。
    やりもしない義務を果たさないのに権利はあるのか。
    ノーベル賞を受賞した田中耕一さんの発見は失敗(間違い)から生まれたと本人は語っている。
    実際にはそれはいくつも色んな可能性を試して上手くいかない経験から生まれた成功なんだけどね。
    間違ったものを試しに活用してみたら上手くいったという事で。
    間違ったから即捨て、ってやってたらこの成功した発見はなかったという。
    今のタイパの若者には信じられないと思うけど。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 05:00:16 

    >>150
    アラフィフだけど、さすがにリモコンはあったぞ笑(スイッチって何?)私はPC必須の仕事だったし、携帯も出始めだったけど持ってたよ
    タイパっていう概念は仕事にしかなかったな
    仕事以外はきっかり切り替えてそれこそだらだらお酒飲みながら本読んだり仕事終わりにスノボ行ったり
    若い子は何をそんなに急いでるんだろう、謎で仕方ない

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 05:04:24 

    >>1
    「合理的」になるとそのビジネスは破滅の一歩

    ついこの間、経営者がテレビで言ってた

    リモート会議は合理的だけど
    ぜんぜんダメで結局会って話さないと有益な会議にならないってことで

    長年培ってきた人の営みはそれぞれ理由があるからそれが続いてきたわけで
    結局IT化するより人間の感とか行動力経験値には敵わないと思う

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 05:05:31 

    ロボット配膳やペッパーくんいるカフェとかガラガラだもんね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 05:31:04 

    >>1
    そしてダイパで30歳で寿命来そう

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 05:32:41 

    >>191
    人と会って会話して意思疎通して認識しオキシトシン幸せホルモンが分泌されるから
    ただ生きてるだけじゃつまらないよね

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 05:33:57 

    何でもかんでもタイパタイパって生きてて楽しいか?
    生きてるだけでコスパもタイパも悪いよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 06:34:26 

    >>1
    睡眠に当てるために娯楽をタイパってのが意味分からん
    例えば10分に要約短縮した読書なんてそれはもう本を読んでるとはならないし、その10分、寝てなよとしか

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 06:38:10 

    >>6
    こんな言葉流行る前から1番だけで切ってたw
    歌う自分自身が2番は飽きる

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 06:45:29 

    >>176
    うーん、その例えは今回の主旨とは違うと思う

    例えば料理というか食べることは生活の上で絶対に毎日必要なことじゃん?
    カットする手間やゴミを減らして(ごみ捨てが楽になる)家事短縮して
    自分の娯楽や家族とのコミュニケーションの時間を増やすといやり方を取っているだけ
    料理が好きであえてそういう手間をかけたいっていう人はいいんだけど
    そういった手間をかけることを丁寧な暮らしって言い方するのはゾワゾワするわ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 06:50:26 

    >>1
    歌も本も映像も尺だけ伸ばしてるようなのがたくさんある
    そういう尺合わせのぶんはいらない、っていうだけ
    クオリティの低い尺伸ばしを反省もせず、視聴者側のタイパ問題にしているうちは、どんどん視聴者に離れられるだけ

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 07:02:08 

    カラオケをサビだけって言うけどそれいうなら
    クラシックを有名フレーズだけ聴きたがる人も同じ
    有名フレーズだけ集めたCD沢山出てるよね

    曲はイントロから最後まで聴けって人は
    クラシックでも第一楽章から第四楽章まで聴かないとダメって考えてるんだろうか
    そういうのが面倒くさいからクラシック聴かないっていうなら本末転倒な話

    基本は、聴きたいところ見たいところ知りたいところだけ得るのでいいんだよ
    それが最初から最後まで聴きたい見たいになるかどうかは作品次第なんだから

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 07:15:10 

    >>58
    ガルのコメントでも、何でそう解釈する?みたいなコメントあるよね。読解力がない人が多いと言われて久しい。

    過程をすっ飛ばして結果だけ欲してたら情緒が育たないと思う。無駄も人生には必要だと思うんだけど。

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 07:23:02 

    >>12
    たい焼きパーティのことかもね!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 07:27:43 

    >>18
    姑獲鳥の夏読もうよ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 07:33:20 

    >>1
    倍速視聴は分からんでもない。
    YouTubeがある日急に20分以上の動画しか収益なしってなったから、ゆ〜〜っくり喋れる人だらけになったw特に女子。「こーんにちは〜…それでーは、…今日は〜…」みたいな。
    1.7倍くらいでちょうど良い人沢山いるw
    けどインスタライブとかではそこそこ普通に喋ってるというw

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 07:40:45 

    人生総タイパw

    生きている意味って何?

    社会貢献なんて絶対考えない人たちよねw

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 07:49:19 

    >>18
    小学一年生の子供に10分で読める伝記というのを買ったら本好きじゃなかったのに読みやすいみたいで自主的に読んでくれてる。
    そこから本当に興味持てば自分でもっと分厚い伝記を読んだり、ネットでその人について調べたりすればいいから導入として良いと思う。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 07:53:05 

    >>10
    でも倍速視聴はわかる
    最近レシピがテキストでほしいのに動画しかなかったり結末だけ知りたい系のは倍速でいいと思う
    おばさん世代はテキストが好きなのよw

    +39

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 07:55:23 

    まともな情報なんてほぼないのに……。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 07:56:48 

    >>203
    京極夏彦は、要約して欲しい…

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 07:58:27 

    >>153
    自宅からスーパーの買い物ならまだしも、公共交通機関を使ってたらレジでもたもたしてたせいで乗り換えに間に合わなくて、その結果次の便まで20分待ちのことだってあるんだよ。
    何が面白くて、好き好んでクレーマーやる人はいないでしょうに。

    +2

    -10

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 07:59:10 

    人生、無駄な時間と余白時間を楽しむものだ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 08:02:00 

    >>207
    レシピ動画分かるー
    混ぜ合わせますとか動画でいちいち説明いらんのよ

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 08:02:01 

    動画の倍速視聴って、YouTubeで新ニーサの情報集める時とかはやるけど、ドラマとか映画やアニメでそれやったらもう別モノじゃねーか

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 08:06:20 

    >>210
    混んでたら諦めるとか先に用意しとくとかできないの?w
    店でレジのせいでって時間配分人任せすぎる

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 08:12:44 

    >>1
    ガルはおばさんと左翼ばっかだから案の定タイパ叩いてて笑う
    人生の貴重な時間をガルで無駄に消費してるアンタらがタイパ批判したとて説得力ないからね?(笑)

    +1

    -8

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 08:13:15 

    >>10
    ドラマによっては倍速にしちゃう。日本のドラマ、主人公が物思いにふけってるだけのシーンがけっこう長いのあるからさ。

    +7

    -6

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 08:15:26 

    >>192
    かわいいし店員さんの労力が減るならいいことじゃないかと個人的に思うけど、肝心のお客さんは寄り付かないのか…。
    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watch
    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watch テックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計モビリティ全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショージャパンモビリティショー Impress WatchINTERNET WatchPC Wa...

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 08:16:18 

    >>184
    アラフォー以降ですが、ママLINEの長さにはうんざりしてるよ。
    A「超長文」→B「超長文」→C「超長文」→私「ではこうしませんか?」→A「同じような超長文」
    ええ?!なんでまた最初に戻るの?!みたいな。

    PTALINEでも、私信を超長文で送ってくる人もいるしさ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 08:17:21 

    >>192
    そもそもいなくてもガラガラだと思う。
    コメダあたりがロボット配膳やってもずっと混んでると思う。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 08:17:40 

    >>73
    その段階に至る前に糖尿病になるよ?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 08:19:54 

    >>10
    せめて1番だけでも歌わせてよーって思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 08:21:33 

    >>201
    読解力のない人なんて、昭和の時代からいたよ。
    でもネットがない時代はその人達は会社で迷惑かけるぐらいだった。
    今はネットで書き込むから、見えてきただけだと思う。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 08:22:26 

    >>10
    平成までなら友達とのカラオケでこれをやる人の方が嫌われる時代だった印象だけど、むしろその方がまともだったよね。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 08:22:30 

    >>168
    自分が切るのはいいけど、他人が切るのってありえないよね~

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 08:22:34 

    >>215
    タイパ好きならまずがるやめれば?

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:08 

    >>15
    サビだけってすぐ順番回ってきそうで、ずっと歌に集中してないといけないよね。
    おじさんおばさん世代は、誰かが歌ってる間に、数人で話が盛り上がったり、どの曲にしようかな~ってじっくり見たり、「ほとんどの人が聞いてませんよ」って感じだったものね。
    たしかにそれもよく考えたら失礼だけどさ。
    お友達ならサビだけで盛り上がるのいいかもね。会社は勘弁して欲しい。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:09 

    だから知能が低下するんだよね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 08:25:17 

    >>188
    それで誤解を恐れて長文LINE送れば今度はおじさん、おばさん構文呼ばわりされてめんどくさがられたりするんだよね。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 08:28:06 

    タイパねぇ
    倍速で映画見て面白いのかなって思う
    そんなに急いでも人生100年もあるのに
    こっちは40前だけど人生飽きてきたのに

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 08:30:05 

    昔、サビだけのカラオケ無かった?自分で本ペラペラめくって探して自分だけのサビメドレー的なの!

    ジャンカラだったかな?サビしか知らない曲入れて歌ってた!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 08:35:04 

    >>1
    タイパどうこうじゃないけど、アニメやドラマのタイアップ曲はフル聞いたこと無い人達は一番しか知らなくて二番に差し掛かると盛り下がることも多いから、TVバージョンを作るのも主流になると良いかも

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 08:36:50 

    NHKでこんな調査中らしい。
    現時点で平均値約80はそれなりに厳しいと思うが、倍速視聴ばかりしてたらガタ落ちしそうで怖いんだけど…。
    “音楽×感動”リサーチ・参加をお待ちしています!|音楽×感動リサーチ|NHKシチズンラボ
    “音楽×感動”リサーチ・参加をお待ちしています!|音楽×感動リサーチ|NHKシチズンラボwww.nhk.or.jp

    音楽を聴いた時の感情はどれぐらい「人それぞれ」?アンケートに答えることで、調査に参加できます!多くの回答が集まると、音楽と人間の謎が解明されるかも!?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 08:37:14 

    >>223
    一曲100円の時代を知ってるとサビだけで中止するなんて「もったいねえ!」ってなるわ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 08:40:42 

    違うわよ
    効率良くではなくて、信用のおける情報源から必要な情報を得るのが大事なのよ
    評論家の解説やマスメディアのリードではなくて一次ソース

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 08:42:50 

    >>206
    導入と考えるならいいよね
    問題はそれを読んで知った気になってしまう大人なんじゃないかな

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 08:43:43 

    >>3
    早漏最強じゃん

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 08:44:28 

    >>5
    そんな急いでも帳尻を合うように人生出来てるから後でタイパ悪いこと起きるよ

    +43

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 08:46:16 

    こういうの正直、理解できない
    自分はコーヒー飲むのにも、7.8分時間かけてたりするわ
    むしろのんびり過ごしたい

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 08:46:30 

    >>46
    赤ちゃん返り

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:19 

    >>206
    子供ならともかく、いい大人がそれって、私はあまり感心しないかな?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 08:55:08 

    >>60
    私の場合は良くない
    一瞬を見逃したりセリフ聞き逃したりして10〜30秒巻き戻しをよくしてる。余計時間かかってる

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 08:56:56 

    >>100
    あなたの両親がガルに「デリヘル、コスパ最高」
    って投稿する子供を産み育てたのが最高にコスパ悪い

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 08:57:54 

    本谷有希子の推し子のデフォルト

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:38 

    >>3
    本番だけで十分だわ。
    さっさとして寝たい。

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:43 

    >>15
    どうせうたうならそうだよね
    メドレーとかならともかく

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:58 

    >>1
    サビカラって初めて聞いた!
    サビを歌うために序盤我慢する…みたいな所あるからいいと思う。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:42 

    タイパ重視で視聴したり本読んだりして理解できるならいいけどねぇ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:09 

    謝罪の仕方に言い訳無く、普段より少し大きめの声ですみませんとごめんなさいを連呼するのはタイパですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 09:19:03 

    >>29
    わーお!いい言葉!

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 09:21:13 

    そんなにまでしてても、昔の人の方がはるかに濃密な人生を送ってたと思う。
    ほんの20年前の小説を読んでいてもそう感じる。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 09:32:14 

    情緒もなんもないね
    どんどん心が貧しくなる

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:09 

    >>17
    ながらで見てても見切れないくらい色々ある
    興味あるのと推しの出演を録画してるけど件数膨大で消費のために倍速ながら見〜以下ループ
    推しの名前で検索録画してたりすると有象無象を拾って、結果としてほぼワイプ出演の1時間番組とかほんと時間の無駄に思う

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 09:49:01 

    >>59
    若い子だけじゃないよ
    元々コスパタイパうるせー人って結局デカい失敗しでかして遠回りしてる人の方が多いけどそれ認めないんよ
    ヒューマンエラーって過度なコスパタイパの成れの果てだったりする
    逆に元々出来てる人って周りに求めないよ、周囲が出来ないの知ってるから(私は出来ない側)

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 10:07:25 

    なんか生き急いでる人増えたなーって思うよね

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 10:08:19 

    >>206
    導入ならありよね。高校の頃、国語の便覧好きだったんだよね、作家の写真とか代表作とかのってるやつ。あそこで興味持って檸檬とか斜陽とか手にとるきっかけになったわ。自分だけでは選ばないから世界が広がる。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 10:09:19 

    >>14
    睡眠ならそりゃ大事よと思うからまあ…

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 10:17:20 

    >>1
    どれもこれも本当に好きじゃないんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 10:30:08 

    >>248
    理由による。ストレス発散で怒ってる人や単純な謝罪なら片付くこともある(一言謝ってくれたらそれで良かったのに…なんてケース)けど、だいたいは早く片付けようという意識がチラ見えすると、よけい相手がゴネるから、タイパではない。
    むしろ、時間取ります、じっくり気持ちを伺います、って場所や時間をとるほうが満足しやすい

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 10:30:22 

    >>4
    スリーコインズ行ったらでかでかと「タイパ」って書かれてて、うわぁとなったわ...

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 10:32:21 

    高校生の娘、好きな曲ですら1番しか聞かなかったりするからビックリする。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 10:37:11 

    >>5
    ほんと。
    ただ生き急いでいるようにしか感じない。

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 10:41:48 

    >>224
    世代関係なくそれが最低限のマナーだと誰もがどこかで必ず覚えるものだと思ってたけど、根本的に常識が変わってきたのか…。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 10:44:40 

    >>18
    効率良く‼️✨タイパ‼️✨️キラッ✨
    とか言ってる割には学力も落ちてるし、不登校も増えてるし、メンタル弱い社会人は多いし、
    要は労力、努力、我慢が出来ずに、楽して好きな部分しか受け入れたくないんだろ。

    以前は速読を意識して、早い短い時間でいかに多くの文献を読み込めるかというのが受験でもキーになっていたけど、
    低能なバカを必死でかっこよく肯定したくてたまらないんだろうな。

    +34

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 10:47:09 

    >>18
    本を買う前に見る意味ではアリだなと思う

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 10:57:17 

    >>11
    私もだよ
    普通に仕事家事育児で忙しいからドラマ視聴は後回し
    でも気になるドラマは見たいから高速で見てる感じ
    時間がたっぷりある人は普通の速度で見たらいいと思う

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 11:03:05 

    >>265
    こんな事例もあるし、「これ以上負担にならないための」という大義名分で考えたらある意味忙し女子のライフハックなのかもね。
    ハードディスク(録画)がすぐ溜まる
    ハードディスク(録画)がすぐ溜まるgirlschannel.net

    ハードディスク(録画)がすぐ溜まるフルタイムで働いていて 平日は帰宅したらご飯、お風呂、就寝で あっという間に寝る時間で一日が終わります。 見たい番組がたくさんあるので すぐ溜まってしまって 休みの日にいっきに見ようと思うのですが 休みの日は...

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 11:05:17 

    ミヒャエル・エンデの「モモ」を読んでほしい

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 11:05:24 

    >>208
    リアルZ世代が現状に注意喚起してる貴重な例があるよ。
    サイバーパンクデッドボーイ / ワンダーランズ×ショウタイム × 鏡音リン - YouTube
    サイバーパンクデッドボーイ / ワンダーランズ×ショウタイム × 鏡音リン - YouTubeyoutu.be

    『サイバーパンクデッドボーイ』ワンダーランズ×ショウタイム × 鏡音リン作詞・作曲:マイキP https://twitter.com/maikidrumイラスト:LAM https://twitter.com/ramdayo1122動画:omu https://twitter.com/omu929公式サイト:ht...">

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 11:11:13 

    >>88
    ドラマ視聴って、忙しい1日のタスクの中で後回しにしがちなんだよね
    時間がゆっくりあれば見たいけどさ

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 11:13:53 

    >>24
    前奏は鑑賞タイムだもんね
    じっと聴いてどんどん盛り上がってゾクゾクしてキタキタキター!ってなるのが良いんだよね
    意味ある時間なのに
    それを無駄と思ってしまうのか

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 11:43:55 

    タイパ目的で歩きスマホしたり、電車乗り降り時もスマホ見ながらとろい人いるけど
    そのタイパとやらで他人の時間奪わないで欲しい

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 12:17:12 

    飛田で10分で大枚をはたくような類の話だな。
    玄関に入る前にベルトに手をやり、
    階段をのぼりながらズボンを下す。

    本くらいゆっくり読めや。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 12:26:32 

    今の子って逆にタイパが悪いとも感じる

    こっちが説明したものをwikやらiで調べ直して「学びましたー」って
    それは「調べた」であって「学ぶ」じゃないし
    ましてや「考える」の前段階でしかないのにそこで息切れしちゃってるんだよね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 12:36:36 

    >>26
    まさに真理!

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 12:51:31 

    >>53
    ていうか全女にとって、挿入こそがおまけだからw
    男連中は挿入したら喜ぶ、むしろ欲しがる、自分の征服欲が二重に満たされてサイコーみたいに夢想してるみたいだけどそうでもないから
    膣には感覚もないしアンアン言ってても内臓が圧迫されて声が出てるだけか、雰囲気で言ってあげてるだけ

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 12:53:28 

    漫画とかアニメでも、まとめサイトはみたんだよーとか言ってくるのなんかいらっとくる。見てないやつとは共感できないのに、なに知ったかぶってくるのかよくわからん。見てないって素直に言え!

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 13:07:20 

    >>14
    浮いた時間で勉強しているんならねえw

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 13:07:24 

    しょーもない動画みるために時間がもったいないは笑う

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 13:10:50 

    >>74
    本読まずに内容楽にチャックできるもんね 私もオーディオブックみたいにして使ってる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:03 

    >>80
    湯船に浸かりながら見るのかと思った

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 13:34:42 

    >>10
    素人の歌なんて聴いてるだけ時間のムダと思えなくもないし、いかないほうがタイパいいよね。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 13:58:57 

    >>175
    ある程度長さが無いと収益にならないみたいだよ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 14:26:09 

    >>53
    左手は
    添えるだけ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:36 

    >>50
    断捨離しすぎて最早スマホが本体w
    って話深キョンであったね。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:41 

    >>5
    浮いた時間にすること第一位が睡眠だからお布団じゃない?

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 14:42:54 

    >>259
    そういうとこで見ると貧乏くさいイメージのワードになっちゃうな…

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:04 

    >>6
    次に何歌うか検索してる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:45 

    記憶力のない人がタイパ重視する生き方しても結局自分の中に何も残らなそう

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:47 

    >>286
    そうなのよ、潔く時短って書いてくれた方がいいわ

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:32 

    >>3
    動画を見ているお風呂前の男をしゃぶるんでしょ

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:08 

    >>271
    「我先にとダッシュで駆け込みさえすれば座れたものを、前の人が邪魔で座れなかった」は通勤電車あるあるだよね。
    単に鈍臭い人と、ながらスマホで歩くのが遅い人じゃ許せる度合いが全然違ってくる。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:35 

    サビだけのカラオケはタイパ用じゃなくてサビなら分かる・サビならみんなと盛り上がれる用じゃないの?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:58 

    大学生だけどそんな気にして生きてないよ笑
    好きなことには時間費やしたい
    映画だって映画館行ってエンドロールまで観たいし、アニメやドラマも1.5倍速で観ない

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:21 

    >>15
    せいぜい後奏カットくらい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:44 

    >>6
    一番だけでいいよね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:21 

    >>11
    Amazonプライムビデオも倍速で見たい

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:21 

    >>271
    もし事故が起きたら乗り換えの待ち時間10~30分を奪われるだけでは済まず、目撃者にトラウマが残る。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:55 

    >>207
    レシピとか、なにかの情報の必要な部分のみを得るために倍速視聴なら分かるんだけど、ドラマとか映画などのエンタメ系を倍速視聴するの理解出来ない

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:34 

    >>11
    >>1

    動画も映画ももう普通の速度が耐えられなくなったよ。もっさりしてて見れなくなった。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 16:20:36 

    20代だけど確かにわかるよ
    コスパよく自由時間使いたいもんね
    仕事とか友達と遊んでると時間削られる

    でも本読むのは削っちゃダメかと
    それで色々知るの多いし!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 16:22:45 

    >>44
    その間に昼寝してる私
    40秒でも目閉じると少しだけスッキリするよ
    少しの時間でも有効活用したい
    ヒトカラだったらその間に次の歌いたいのバンバン入れとくか
    そもそも演奏が40秒ってどんな歌なの?

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 16:24:29 

    恋愛は風俗

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 16:28:16 

    >>1
    逆にバタバタして疲れんのかね。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:22 

    ドラマは1.7倍速
    いいシーンだけ戻って倍増消したらいい演技してるんだよね
    倍増にしたら時間は節約なるが演技も何も話の流れしかわからない
    でもね、色々忙しい、でもドラマみたい、そんな私には倍増するしかないのさ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 16:48:43 

    現代人の9割は嘘でしょ笑
    自分で言うのもなんだけど、わりと顔は広い方だけど、こんな人聞いたことない笑
    そりゃ昔よりは増えたかもしれないけど…。
    一部の変人をみんながやってるみたいに言って、変な習慣広めようとしないで欲しい。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 16:53:26 

    >>41
    歌詞重視派だからサビだけってあり得ないわw

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:15 

    >>130

    私も倍速視聴よくするけど、もうそういう間とか余韻を楽しむ系の作品をあまり見なくなってきた
    疲れるというか、、、
    誰と誰がくっついて、誰が死んだかわかればいいや、くらい(というのはさすがに言いすぎだけどw)

    映画館いくと強制的に見るし、見てみると楽しいんだけど
    家ではもうみられないな
    集中力がないんだと思う

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:10 

    >>134
    それはもうあるよ
    年毎のヒットランキングメドレーというやつ
    あれは皆でマイク回しながら歌うと楽しいと思う

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 17:27:41 

    >>17
    ガルは動画=娯楽と考える人が多いけど、今は勉強の動画も沢山あるよね
    私の職場に去年、塾には一切行かずYouTubeの勉強動画のみで名門大学に合格したバイトの子がいたよ
    バイトの休憩時間にスマホで勉強動画見てて、今時の子は賢いし偉いなーと感心した思い出

    +10

    -3

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 17:43:09 

    >>184
    文章の構成力がある子はいいけど、そんな子ばかりではないから短文にこだわる余りにLINE等の文章の解釈の行き違いとかで揉め事起こりそう。揉めるまで行かなくても誤解されたまま疎遠とか。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 17:50:40 

    >>11
    私も15年くらい前から知らぬ間にタイパだったわ。
    ならが動画視聴ネットショッピング倍速視聴と全部昔からやってるわ。15年以上前はお風呂にpc持ち込んでたから何台も湿気で壊して母に怒られたな。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 18:08:00 

    >>11
    私も15年くらい前から知らぬ間にタイパだったわ。
    ならが動画視聴ネットショッピング倍速視聴と全部昔からやってるわ。15年以上前はお風呂にpc持ち込んでたから何台も湿気で壊して母に怒られたな。

    +2

    -5

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 18:19:28 

    >>286
    そうなのよ、潔く時短って書いてくれた方がいいわ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:00 

    >>5
    情報量だけ多くていろんなこと知ってるけど突っ込まれたらペラペラな人間、魅力あるのかな?

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:39 

    >>31
    気怠そうに歩く子多いよね

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:59 

    なんでながら動画視聴で生んだ時間で動画視聴しとんねん

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:30 

    >>51
    最近は行間がわからない人増えたとか聞いた

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:32 

    趣味系とか好きなyoutubeは普通に観るけど、何か調べ物で観る時は2倍速で観る

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:36 

    今は娯楽が多からね
    ほんとの趣味見つけたい

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:33 

    >>6
    20年ほど前だけど、あまりにも長いイントロや間奏は早送りしてたよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:45 

    単純に集中力がない、忍耐がないとかじゃなく?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:14 

    そんな削って何に時間さいてるの?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:41 

    Aメロに入る前の歌詞ってなに?って思った。
    緊張して間違えたんかな?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 19:58:44 

    いまの若者達ってくくりアレだけど、仕事でも生産性上げるためにスピードアップしてねって言ってもマイペース崩さない。タイパ悪いから同じ時間で急ぐことしたくないんだとか。こちらはそんな人材雇うようなコスパ悪いことしたくないんだけど人材不足で雇うしかない。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:15 

    >>62
    よこ。

    >早送りして沢山動画観たいだけ

    これな。
    「自分が何に時間使いたいのか理解しててそこに全振りは正しい」と思うけど、彼が思ってるほどたいして質なんてよくないのよね。目的、ゴール設定、納期がないから手元になんも残ってない。

    酷いやつになるとテレビ視聴、漫画、SNS、晩酌を同時にしてて「タイパ重視です!」でドヤってたやついたけど質問攻めしたくなったわ。「今読んで漫画、何が面白かった?」とか。絶対答えられないよ。

    誰か教えてやれよ。
    ただ情報を吸収するだけならAIで十分なんだよってことw

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:07 

    たくさん動画を観るっていってもTikTokとかの何にも中身の無い物ばっかりだろうから得るものも無いんだろうね。何を観たかも覚えてないようなものを延々見続けて何がしたいんだろう

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:30 

    サビだけだとずっと高いから無理

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 20:26:54 

    >>37
    マイナス多いけど私もそうだわ
    特にYouTubeは余計な尺が多くて観てられないから倍速、15秒スキップは当たり前

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:39 

    タイパ、初めて聞いた
    私はお風呂に浸かりながら歯磨きしてるわ
    動画も1.5倍速くらいで見てる
    でもそれ以上にダラダラしてる時間が多すぎる
    無駄やと思いつつ辞めれん

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:10 

    >>254
    年寄りのタイパのほうがまだわかる気がする
    若い子は無駄な時間をマッタリ過ごすのも、若さの特権かと思うけど、古い考えなのか

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:42 

    >>2
    時間を大切にすることは良いんだけど、業務や仕事じゃないんだからもう少し身体を休めたら?と思ってしまう

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:15 

    >>285
    人生の1/3は睡眠だもんね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 20:50:26 

    >>27
    コスパ重視?これって今の若い世代は皆んなそうかも。
    私もゲームしながらアニメみたりYouTubeみたりしてるから常に生き急いでる感を感じる。
    ときには睡眠時間削って何かしたりするし馬鹿みたい笑

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:06 

    >>7
    アニメみるときOP飛ばすとかよくする!
    YouTubeではHIKAKINのOP飛ばすし

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:42 

    >>267
    タイパーは本見た瞬間厚みでビビって絶対読まないと思うw

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:35 

    >>153
    こち亀中川の父だけが使っていい言葉だ
    自分達の都合のいい時だけタイパとか言うの腹立つ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 21:14:29 

    >>77
    体も老化の一途だしね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 21:22:51 

    >>1
    タイパ?この言い方嫌い。何でも略。
    映画もカラオケもか。本も。最悪。
    そもそも初めからじっくり見ないと語れない。カラオケとかイントロ聞かないと盛り上がらない。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 21:32:38 

    >>5
    スマホで時短した余分に他のスマホ弄ってる
    がるちゃん見ながらYouTube見てるもん
    それで睡眠時間増えるわけでもないし悪循環

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 21:34:17 

    >>14
    動画をそんなに見てどうするんだろう

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 21:42:59 

    趣味だったら効率よりじっくり楽しみたいって思うからこの考え方理解が難しい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:09 

    効率良いっていうのは試行錯誤した結果、ようやくたどり着いたスムーズな方法って感じするんだよね。
    頭を使って、必要なものと不要なものを理解して整理すると言うか…。

    タイパ重視で〜って言うのは、なんかそういうのも省略して、面倒事・頭を使う事をさぼってるような。
    そういう人に限って、物事をうまく整理できない、要領悪いイメージある。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 22:01:03 

    >>330
    コミュ障と呼ばれる人が増え始めたあたりから友人との会話の沈黙が耐えられないという意見をよく聞く様になった
    タイパ言っておけば余韻とか空気とかいうコミュ強や前時代の人らが言うよくわからないあれこれを牽制スキップできるから便利っちゃ便利なんだろう
    ただこれ言って実際落ち着きなくしてるのはそこまで若者じゃないアラサーあたりに多い様な気がする
    本当に若い人たちってタイパコスパ言いながらも昔と変わらず時間無駄に使ってそう
    倍速でたくさん動画をダラダラみて、何も残ってなきゃ無駄な時間だしね

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 22:11:42 

    >>30
    その時を大事に生きてない感じがするよね
    無感情で過ごしてる様に思う
    次から次に変化する情報に付きっきりにはなれないな

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 22:44:44 

    >>6
    間奏や最後の演奏が長いとなんか恥ずかしくなる
    神妙な顔してたらいいんかな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 22:45:52 

    >>1
    余裕のない世界になったわね
    効率化は結構だけど自分たちの首が絞まることもある

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 22:46:49 

    趣味だったら効率よりじっくり楽しみたいって思うからこの考え方理解が難しい

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 23:19:20 

    >>315
    昔の動画見ても若者は気怠そうに歩いてるけど

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 23:21:21 

    >>59
    でも企業自体も即戦力求めてて新人育てるのはタイパが悪いと思ってるからお互い様

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 23:44:46 

    最近歩きながらスマホ見てる若者多いよね
    そういう人は階段降りるのとかおっそい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 23:56:21 

    タイパ?タムパ?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/14(水) 00:15:34 

    いつからか中学生のときに、カラオケ行ったら歌い終わったらすぐ消すのがマナーになった
    曲が続いてても
    それの進化版かな

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/14(水) 03:14:35 

    >>1
    娯楽が増えすぎたのかなと思う。テレビ、TVer、YouTube、Netflix等のサブスク…
    SNSもTikTok、インスタ、Twitter…
    SNSも動画も投稿を見てないと話題に着いて行けないこともあるとか…(そこまでして着いて行く必要があるのかとは思うけど)

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/14(水) 04:28:17 

    >>184
    文章の構成力がある子はいいけど、そんな子ばかりではないから短文にこだわる余りにLINE等の文章の解釈の行き違いとかで揉め事起こりそう。揉めるまで行かなくても誤解されたまま疎遠とか。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/14(水) 09:59:42 

    >>13
    これはありえる、余分なカロリー摂りたくないダイパ?
    お寿司をネタなしで食べる感じ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/15(木) 17:08:35 

    >>335
    児童文学なのにwww

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:41 

    >>13
    どうだろう
    パンとかすごい高くなっているよね
    背に腹は変えられなくなって食べ始めると思うよ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:46 

    >>301
    昭和の歌謡曲とかポップスは長いよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。