ガールズちゃんねる

休職中の同僚の結婚式に招待された

684コメント2024/03/09(土) 08:31

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 22:55:50 

    心が狭いことは承知の上です。
    トピタイの通り、自部署の同僚がメンタルダウンのために休職し、1年ほど経ちます。現メンバーで踏ん張り、なんとか仕事を回しています。
    その同僚から結婚式の招待が来ました。休職して半年ほどで入籍したのは聞いていましたが…

    大切な人に支えてもらうことはとても素敵だし、全く否定はしないのですが、まだ復帰の目処が立ってないのに結婚式の準備をする元気はあるんだ…と思ってしまう自分がいます。
    正直出席に抵抗があります。数ヶ月先の日程なので予定は空いていますが…

    みなさんだったらどうしますか?
    休職中の同僚の結婚式に招待された

    +1232

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:16 

    >>1
    誰でも腹立つよ笑!

    +2793

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:34 

    断る

    +2144

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:35 

    休職中の同僚の結婚式に招待された

    +1016

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:37 

    仕事で行けませんと断る

    +2508

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:39 

    行かない

    +888

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:45 

    行かなくてよくね?

    +1124

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 22:56:58 

    親戚の結婚式と被ったと断る

    凄い神経してるね、その同僚

    +1927

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:02 

    >>1
    不登校なのに修学旅行だけ来る子に似てる。子供の時は本当に意味がわからんかった

    +1159

    -200

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:06 

    出ない
    自分の式の時にいない可能性がある
    親戚の結婚式と重なったと言えばいい

    +915

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:07 

    他の同僚さんや上司は招待されてるのですか?

    +607

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:08 

    お断りします。

    +439

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:08 

    嫌、ちょっと変わってる方よね

    +665

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:14 

    行きたくないなら行かない
    ずっとモヤモヤするよ
    人生で大切な人なら行けばいい

    +667

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:18 

    せめて復帰してから式して欲しい

    +643

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:30 

    新型うつってあったよね?
    今はもう定番化して新型でもないか…

    +433

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:37 

    え、、、?ちょ、本気?

    行かない

    +563

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:47 

    休職中に結婚式を計画して同僚に招待状を送るという強靭なメンタルもってるの草

    +1418

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 22:57:57 

    行かなきゃ行かないでメンタルやられたって言われそうだけど、結婚する元気があるなら復職してよって思っちゃう。

    +608

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:02 

    上司の挨拶とかどうやるつもりなんだろ?
    かなり変な人だね。基本行かないつもりで、周りに合わせるかな。

    +482

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:08 

    なにかイベント事があると頑張って動けるタイプもいる

    +15

    -26

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:10 

    配偶者が準備したんじゃね?
    嫌なら断れ

    +55

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:21 

    行かないなぁ
    何が原因で休職してるかわからないけど、結婚式は挙げられるメンタルがわからないわ

    +562

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:22 

    式は欠席させてもらう

    +198

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:26 

    それは、ないわ。
    私は断るなー。
    辞めた後とかなら行くけど。

    +303

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:26 

    その同僚と仲良かったなら出席しとくかな。

    +6

    -25

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:27 

    内容からして仲良くは無さそうだし、主さんは行きたくないんだよね?行かなくて良いよ。
    つーか休職中にどういうつもりなんだろうね。

    +544

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:29 

    休職中に結婚しようがハネムーン行こうがその人の自由だと思うけど

    +15

    -96

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:31 

    お前の給料誰が稼いでるっつうの

    +292

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:38 

    夏のボーナスと、ご祝儀を貰ってそのまま退職する可能性もある。

    +577

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:44 

    もうそのまま辞めるつもりなんじゃない?

    +279

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:46 

    >>1
    メンタルで休職中に結婚式の招待状送ってくるって相当メンタル強すぎだろ

    +668

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 22:58:47 

    子供が出来たので育休or退職の可能性ありそうなので、親戚の結婚式があるからと断る

    +223

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:00 

    他の同僚行くなら付き合いで行くかな

    +7

    -28

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:04 

    ううん?と思うけど、とりあえず上司の動きを伺うかな
    上司出ないなら絶対出ない
    上司行くとしても、いい感じに断る

    +288

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:05 

    >>1
    結婚式に出席させた後に退職しちゃったりして

    +330

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:07 

    それは確かにむかっとするね。

    +126

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:09 

    結婚相手家族は休職してるの知らなかったりしてね

    +176

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:18 

    >>9
    親に無理矢理行かされたのかな?
    普通はクラスや班行動する友達いないのに行きたくないよね……

    +471

    -5

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:26 

    >>1
    出席辞退する
    正直、モヤモヤしたまま出席しても
    素直にお祝いできないし。

    +347

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:28 

    休職中はお給料出てるの?

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:28 

    >>1
    仕事で穴開けといてね。
    もやもやするよね。

    +196

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:33 

    もし私なら式を上げても絶対休んでる職場の人間は呼ばないけど…
    それで彼女が鬱から抜け出せるならやるのは良いと思う。
    ただ、私なら神経図太いなと思って出席はしない

    +214

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:47 

    >>9
    修学旅行って仲良し同士の班行動ばかりなのに急に来て参加するなんてメンタル強いな

    +535

    -10

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:50 

    >>1
    多分だけど結婚式終わったら退職してそのまま連絡来ないパターンだと思うよ

    +405

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:00 

    仲良かったらおそらくこの感情にならないよね。
    向こうも復帰するつもりはあるし、ご祝儀もらえるから誘っておくかって感じだろうし。
    法事と重なってますって断っていいと思う。

    +116

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:01 

    結婚式の準備とかはできるんだ~ふーーーんって思うね
    行かないし、本音は結婚祝いも渡したくないかもw

    +167

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:03 

    >>5
    これだわ。嫌味を込めたとしても正当な理由。

    +1060

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:07 

    え?元気じゃん
    凄い神経

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:36 

    メンタルやばいからこそ
    そんな時に挙式するんじゃない?
    社会人としてまともな判断できてないヤバさ

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:36 

    >>1
    心が狭いなんて思わない
    誰だってモヤッとするよ

    +192

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:38 

    >>18
    SO・RE・NA

    +211

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:45 

    >>9
    ホントに意味わからん。
    私は、修学旅行を休みたかったわ!
    (特に高校時代)

    +331

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:52 

    >>41
    横だけど診断書とかとって精神疾患で休職してるなら傷病手当でると思う

    +93

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:04 

    >>1
    困るね~
    一律出席しないと、傷付いたとか言って変なことになったら嫌だし、かと言って快く出席出来る感じではないよね

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:09 

    今後の付き合いがなさそうだから出ないよ
    他の結婚式と重なった事にする
    詳しく聞かれたら、県外のレストランで親族のみでお祝いすると適当に答えとく

    +108

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:15 

    ココ見てたら自分のことだって気づくかも。周りの人もあの人のことだなってわかるかも。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:27 

    >>9
    それは多分、本人行きたくないんじゃないか?
    普段の学校生活より修学旅行って不登校ならしんどいだろうし
    親にお金払ってるんだから行けって無理やり行かされた可哀想な子だと思う

    +365

    -15

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:43 

    >>50
    躁状態なのかな。
    正直休業のサポートしてるだけで手一杯なのに巻き込まれたくないよね

    +94

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:45 

    >>1
    職場の人呼べるメンタルすごいや

    +159

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:51 

    >>1
    祝う気持ちになれないなら欠席する
    友達じゃなくてただの同僚だからね
    休みの日に遊ぶくらいの中とかその人が休職中も連絡取ってたならともかく、会社だけの関係なら招待する方が変わってる
    先約がある(親戚の結婚式と被った)みたいに断ればいい

    +202

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:59 

    >>1
    メンタル鬼強いじゃんか

    +141

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 23:02:18 

    私も育休中の方のフォローで不眠症になるくらい悩んだから気持ち分かるよ。

    親戚の結婚式と被ったとかバレバレの嘘でいいから、欠席でいいと思う。

    +119

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 23:02:35 

    >>44
    ほんとだね
    主の同僚もすごいメンタルの持ち主

    +119

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 23:02:48 

    休職中に結婚式するのは否定しないけど普通同僚呼ぶか??

    +112

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 23:03:08 

    その同僚、メンタルめっちゃ強くない!?

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 23:03:38 

    >>1
    行かなくて良いよ
    どうせ人数合わせの為に招待したんだろうし、仕事もこのまま辞めるパターンでしょ
    私なら「仕事が忙しいので行けません」って言うわ

    +214

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 23:03:41 

    >>1
    心狭くないよ
    長期休んで結婚式の準備できるってなかなかの強者だよ
    そして結婚式終わったら復職せず辞めると思う
    メンタル強すぎるから
    辞めるなら人員の補充もあるし結婚式より辞めるのか聞きたいくらいだわ

    +243

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 23:03:54 

    >>5
    他の同僚が出席の返事してたらバレる

    +5

    -77

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 23:04:07 

    ただの同僚なら断りやすくない?

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 23:04:07 

    出欠より先に、身体の状態はどうなの?お式って大変なイメージがあったから。
    って聞くぐらい許されると思うよ。
    その返答によるかな。向こうの親御さんの意向で仕方なくやってて本人もきついとか何か特別な事情があるなら同情の余地もあるし。

    +91

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 23:04:10 

    >>1
    んなやつぁ友達でもなんでもねぇ!欠席したら傷つくかもとか思わなくていー!彼女は彼女 自分は自分 綺麗事ですまないのがリアルなんだよ!

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 23:04:15 

    仕事の負担を増やしただけでなく祝儀も奪うと、、すげーな

    +114

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 23:04:55 

    >>3
    心情的には断る一択なんだけど、「徐々に落ち着いてきてたんですけど、門出もお祝いしてもらえないほどガル子さんに嫌われてるんだと思ったら出社するのが怖くなって、また悪化してしまいました…退職します」とかやられたらキツいなって思うとすごい難しい

    +21

    -62

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:05 

    >>9

    わたしは友達が不登校で修学旅行に
    来てくれて嬉しかったよ。

    でもあなたみたいに周りが
    『なんで修学旅行にだけ来てんの?』て
    わざわざ本人に言うから雰囲気悪くなるし
    最悪だったわ。

    まじであの時の女の担任と同じクラスだったやつら
    死ねばいいのに、て思ってた。

    +312

    -130

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:07 

    入籍はともあれ
    結婚式は休職が虚偽申告になりかねないよ
    悪いけどホントの話?

    +57

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:14 

    >>5
    他の人がどうするかだよね

    +341

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:19 

    同僚ってことは主以外の職場の人も誘われてるの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:22 

    メンタル強強マンで草
    もう仕事復帰できるだろ!って皆総ツッコミしてるでしょ

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:22 

    入社二年程度の浅い付き合いで、その人が殆どを休職してるなら断る
    でもお互い十五年目とかで、プライベートの付き合いもある苦楽を共にした仲なら出る
    付き合いの価値の度合いで決める

    +69

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:53 

    >>74
    よこ
    やりかねないw
    こんな斜め上に強メンタルの持ち主なら

    +109

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:59 

    職場の人に対して配慮がなさすぎる。自分が休んでることで迷惑かけてるって分かってない人なんだね。残念だけど私も行かないかな。招待状きたら「はぁ???💢」って思ってしまうかも。
    究極、「仕事が忙しいので休みの日は動けないため欠席します」といいたいくらいだわ。

    +90

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:06 

    >>28
    ハネムーンに行ける元気があるのなら復職できそうだけどそれはまた違うのかな

    +76

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:15 

    >>1
    主さんの感覚が全く普通だよ!
    そんなん誰だってモヤモヤするよ
    仕事休んでるくせに‥ってなる
    欠席でヨシ!

    +156

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:24 

    >>1
    メンタル弱いのか強いのか分からんねw
    ただ、図太いのは確かかな…
    別に行かなくてもいいと思うよ

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:24 

    >>1
    同僚さん面の皮が厚すぎて笑う

    +71

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:25 

    メンタル病んでる人に限って強メンタルあるある笑

    +55

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 23:06:46 

    >>9
    甥っ子がイジメられて不登校で行きたくなかったらしいけど、担任が何度も説得にきてイヤイヤいった。

    どうだったか心配してたけど、帰って来た時うちにお土産を買ってきてくれて楽しかったって言葉を聞いた時は嬉しかったよ。

    +321

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 23:08:12 

    >>69
    バレてもよくない?
    行く必要ないと思うし

    +211

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 23:08:16 

    休職中に結婚式?!しかも同僚を招待?!
    その休職してる人、メンタルむしろ強すぎてびっくりする。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 23:08:43 

    >>1
    他の同僚と相談する

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:29 

    >>74
    同級生のお式が先に決まってるのでごめんねとか言えば大丈夫。
    仮に会社にそんなの言われたところで、本人に伝えた通り先約があるものは無理ですって話になるし。

    +156

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:31 

    >>75
    その時あなたはどうしたの?
    勿論その友達を守ってあげたんだよね?
    そうじゃなく見て見ぬふりしたのなら同罪よ

    +31

    -65

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:32 

    >>9
    そんなに?行けたならよかったねとしか
    思わん。

    +197

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:34 

    私も鬱で休職中に結婚した
    心弱ってる時に支えてもらって、より相手への愛情が深まるんだよね

    とはいえ結婚式まではしなかったし、したとしても身内でひっそりあげて職場の人は呼ばないと思う

    +71

    -16

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:34 

    行かなくて良いと思う。
    私の職場にもメンタル系の理由での休職中に妊娠して、そのまま産休育休取った人が居たけど、お祝い贈る気になれなかったわ。

    +95

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:56 

    同僚に招待状出すってことはメンタルダウンの原因は職場じゃないんだ?
    親が亡くなって鬱になったとかもあり得るけど、なかなか珍しいタイプだね

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:02 

    >>44
    心を守る行動ってとても大事だからそれを否定する気はないけど、こちらからすると気が強過ぎるというか強心臓過ぎてビビるようなことを平然とやってのけるのも繊細さんだったりするよね

    +101

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:12 

    その人がいなくて仕事が大変なんでしょ?
    自分たちが仕事で大変な時に仕事はできないけれど式の準備ならできるって言ってきているんだよ?
    当日、祝福できる?
    お金かけて着飾ってご祝儀とられて貴重な休みを潰されて
    色々考え過ぎてメンタルがやられそう、とか言って欠席しちゃえ

    +83

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:39 

    >>69
    大丈夫。他の人も何かしらの理由で欠席っしょ。

    +153

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 23:10:51 

    メンタル疾患で理解のある旦那君に辞めても良いよと言われて寿退職する先輩にお礼の挨拶したら
    「来月結婚式やるから来てくれない?」って言われたわ
    辞める人を祝っても無駄だから断ったけど
    やっぱり強メンタルじゃん

    私なら自分のお祝いの為に人様のお金も休みの時間も奪うなんて考えられん

    +106

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:04 

    >>35
    どっちにしろ断ってる笑
    そうなるよね。

    +163

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:21 

    >>28
    復職せず職場にいつ復帰するのかわからない扱いなのに?結婚式とか職場にいないんだから誰も呼ばず勝手にやれば良い

    +94

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:30 

    >>9
    うちの子のクラスメイトの不登校児とうちの子が同じ班にされて、ぶっちゃけ迷惑がってた…。

    +39

    -41

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:37 

    自分の結婚式の時に来てくれてたなら行くけど、そうではないなら行かないな。理由つけて断る。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:40 

    >>52
    DA☆YO☆NE

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:03 

    欠席すれば幸せな自分を羨んでるとか言うんだよ笑

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:14 

    >>9
    何が悪いかわからない。

    +124

    -15

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:20 

    >>28
    んなこた分かってるよ
    結婚は自由だけど自分の休職で負担掛けてる同僚を式に呼ぶか?って話

    +133

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:25 

    >>1
    〇〇さんが抜けた分の仕事を何とか回してる状況なので、休みの日も仕事が入るかも知れないので予定いれれないんです。
    とりあえずご結婚おめでとうございます。
    仕事復帰できる時にまた連絡ください。
    それまではこちらの事は気にせずゆっくり休んでください。
    と私なら返すかなー。
    休日は自分のために金も時間も使いたい。

    +158

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:43 

    >>104
    うわーそれ嫌だね…

    +17

    -18

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:47 

    主のエピソードとは全然レベルが違うけど
    接客業で働いていた時、繁忙期でめちゃくちゃ忙しい時期だと分かってるのに家族旅行に行きたいからと数日間休みをとった同僚がいた
    別にそれは行きたい時もあるだろうし1人足りない分はみんなでフォローしてガンバロウ的な感じで必死に仕事してる中
    「今から旅行いってきまーす!あ、これがうちの旦那と子供です!」とかわざわざ店に来て家族紹介を行った時はびっくりした
    勿論みんな相手してる暇ないしあーいってらっしゃい~みたいな感じで塩対応してたらなんか不満そうで笑ったけど

    +117

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:48 

    >>1
    普通にどの面下げてとは思う
    結婚するのは勝手だし式も挙げればいいけどその場合は普通会社の人は呼ばないよね
    そこのモラルとは別だけど人員減ってるのに休職中の人の代わりに派遣とか入れてない会社も悪いと思う

    +124

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:55 

    >>58
    修学旅行寝坊して行かなかったんだけどその分のお金返ってきたよw

    +4

    -16

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:04 

    >>45
    なんなら結婚式で職場の同僚です⭐︎ミ
    をするために退職せずに休職のままなのかと思ってしまった。私の心が汚いのは認める。

    +190

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:04 

    いやぁぁぁぁぁ
    いけないなと。
    主さん優しいよ、こっちがストレス感じちゃうよね。
    休職中にそりゃないわ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:07 

    >>45
    そうだとしたら、逆に呼ぶ意味はなんだろう?

    お祝儀目当てってこと??

    +104

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:23 

    >>1

    「仕事が本当に忙しくて、そのせいで体調を崩してるから休みの日は休みたい。参列する余裕は無い」と欠席の返事をする。

    +91

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:28 

    同僚に相談するって意見もあるけど、私はしない方がいいと思う
    もし同僚の中にやたら正義感が強くて「行ってあげないなんて可哀想」なんて言う人がいたらめんどくさくなる
    そうなった場合、親しい人の結婚式と被ったから行けないという無難な嘘もつけなくなる
    行きたくないんだから無難な嘘で角を立てずにお断りでいいと思う

    +109

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 23:13:30 

    >>30
    うわーそれだったら最悪だね。ほんとにメンタルやられてるの?って思うわ。

    +161

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 23:14:05 

    >>9
    担任が何回も何回も電話してくるんだよ。

    +105

    -4

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 23:14:30 

    >>117

    向こうの親戚に見栄を張りたいとか?
    休職中だと言ってないか、単純に会社の人が誰もいないなんて人望に問題があるんじゃないかと思われるのが嫌なのかも。

    +153

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 23:14:38 

    会社を金づるにしてる人多いよね
    何もしなくてもお小遣いくれるもんだって考えてる人
    そりゃ日本はダメになるわな

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:24 

    >>45

    絶対そうだよねー。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:39 

    休職って療養のためのものよね
    入籍だけならともかく、お式ですか。
    最近の常識はわかりません

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:45 

    すごいメンタルの持ち主…
    1年も休職中の職場の同僚を呼ぶことに同意してるであろう
    その同僚の家族や結婚相手の人もなかなかだよね

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:56 

    >>75
    いい奴と見せかけて、最後の一文に呆れたよ。

    +105

    -85

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 23:16:03 

    >>117
    お式のテーブルに新婦の職場の人がないと違和感あるから。
    奥さん職場でうまく行ってないの?とか、まともな仕事してないフリーターなの?とかね。
    もう退職決まってるのに、一度もプライベートで飲みに行った事ないのに誘われるとか普通にあるよ。

    +113

    -4

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 23:16:31 

    行きたくないし私も恐らく腹立つけどチキンなので他の同僚と足並み揃えるかも

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 23:16:40 

    >>1
    断る、欠席一択
    なんでそんな人の結婚式に出なきゃいけないのか

    +82

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 23:17:52 

    >>1
    その人、主よりメンタル強くね?www
    メンタルで休職中はギャグすぎる

    +119

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:00 

    行かないとその人また病んで会社来れなくなって、実は結婚式を欠席されてとてもショックで〜とか言い出しそう〜。結婚式の招待状というか、ある意味脅迫状笑

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:23 

    >>122
    でもスピーチとかでバレる可能性はあるよね

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:57 

    >>111
    部屋も同じで(旅館で5人部屋)、帰宅後何気なく
    「夜も友達と同じ部屋だから楽しかったでしょ?」
    とたずねたら、その不登校児とトラブルがあったみたいで暗い顔されてしまったよ…。

    +24

    -8

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:00 

    >>9
    学校生活の最大のイベント且つ思い出作りの場だから先生たちも声掛けする方針とか?

    +33

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:36 

    >>83

    旅行はメンタルの回復のためにわからなくはないけど、結婚式ってけっこう負担もかかるから結婚式できるなら復帰できるんじゃ、とは思ってしまう

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:38 

    休職中に連絡取り合うくらいのあいだがらなら行くけど、そうじゃないなら行かないな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:55 

    >>133
    スピーチでバラしてやりたいね

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 23:19:59 

    >>114
    横だけど、親切な旅行会社だね
    普通は当日キャンセルはキャンセル料100%で返金されないけど

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:14 

    すごい根性してるな…というのが素直な感想。バレバレでも割り切って欠席の連絡するかな。お金もかかるし、モヤモヤしたままいきなくない。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:20 

    休職からの結婚?ちょっと意味わかんない。休むくらいつらい仕事なら同僚の顔を見たい気持ちがわからないし結婚式する元気があるのも謎だし、招待するほど親しい仲でもなさそうだし、何より迷惑掛けといて誘える心理もわからん。結婚するにしても会社辞める。休職中だけど苗字変わりますーって事務に言うのも気まずいよね

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:53 

    >>20
    新婦の上司です
    ただいま新婦は休職中で久々に元気そうなお顔が見れました
    会社で待ってるからね
    とか言ったら、パワハラだとか言われそうだもんな

    +205

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:54 

    >>1
    同一人物かは分からないけど…Xの知り合いで休職期間なるべく延ばしてもらうものもらって辞める気の人がいるよ。結婚式終わったら退職の手続きするんだとさ。けど失業保険満額もらうらしいから籍入れるのはまだ先。行くだけ無駄だよ。

    +92

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/08(木) 23:20:58 

    絶対行かないー。
    会社の同僚がいるうちに、会社関係の席埋めるためだってー。終わったらきっと辞める。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/08(木) 23:21:26 

    もし行くとなったら、ご祝儀は少なめにはすると思う
    食事代くらいな感じで
    顔立ててあげたんだからと心の中で折り合いをつける

    +0

    -9

  • 146. 匿名 2024/02/08(木) 23:21:28 

    >>132
    それで被害者ぶりそう!
    なのに辞めない強メンタルだったりするんだろうね…

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 23:22:16 

    >>117
    呼ぶ人いないんでしょ

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/08(木) 23:22:28 

    休職してなくても、同僚の結婚式には行きたくないな
    完全に義理でしょ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 23:22:41 

    >>75
    ここまで怒って貰えて友達の立場だったら救われたと思う

    +193

    -15

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 23:22:54 

    >>9
    気持ちは分かるけどちょっと違うとは思う
    結婚式はみんなに仕事上で負担掛けてその上「結婚式するから来てよ!」って言ってる
    不登校の子は周囲から色々言われて行くのかもしれないし
    ただ同じ班の子達はどういう反応して良いのか困るよね

    +170

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/08(木) 23:23:03 

    世の中には強者っているんだな
    本当にメンタル病んでるんだね

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/08(木) 23:23:07 

    >>108
    今回の休職して結婚式とは全然違うよね
    学校行事に行くのと、自分で結婚式して招待するのでは全然違う
    「不登校なのにクラス全員誕生日パーティーに招待してきた」とかが同じ例えになると思う

    +86

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/08(木) 23:24:09 

    >>141
    メンタル病むほどの職場の同僚呼べるのが不思議だよね
    普通は会いたくないし、気まずいとかないのかな?
    入籍はしても、結婚式して職場の人招待しちゃうって、ある意味心臓に毛が生えてるレベルでメンタル強すぎ

    +61

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/08(木) 23:24:40 

    その同僚がもし傷病手当を受給しているとしたら詐取の匂いがぷんぷんしますなぁ

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/08(木) 23:24:45 

    >>9
    あの気を遣う雰囲気、周りもしんどいんだよね。
    行事だけなんで来てんの?って文句言うクラスメイトから、その子を守る役をやらされたのがほんとに辛かったのよ、いわゆるお世話係。

    +24

    -17

  • 156. 匿名 2024/02/08(木) 23:25:31 

    >>1
    逆にいい時代になったなぁ
    氷河期に必死で勉強して公務員になったけど休職する勇気がなくて自主退職してしまった
    当時は精神科へのハードルも高く鬱病と診断書は書いてもらえただろうけど一生鬱病だってレッテルが貼られてヒソヒソ影で悪口言われてるのを見ていたので今みたいに気にせず休職できる時代が羨ましい
    主は嫌なら断ればいいかと
    ちょっとずるいと思っても仕方ないと思うし
    でも公務員なら3年休職したらクビになるけどね

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/08(木) 23:27:28 

    >>54
    1年休職してるならあと半年で傷病手当終わるから退職して失業保険に切り替えるんじゃないかな。
    待機期間はご祝儀で♡みたいに考えてんじゃないのかなぁ

    +79

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/08(木) 23:27:40 

    傷病手当金もらってそうだから総務と健保協会に報告する

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/08(木) 23:27:41 

    全員じゃないけど、職場で過去にメンタル休職した人たちのメンタル、絶対その辺の人より強いだろと思ったよ
    半年休職した人が、復帰後、休職後1ヶ月でそれなりに元気になったから以降はしょっちゅうお笑い観に行ってたとか言っててよく言えたなと思った
    笑うのは回復によさそうだから行くこと自体はいいんだけど、そのセリフ、休職中マイナス1の人員で回していた人たちの前で言うか?と
    別の人は、休職前から周りに仕事押し付けまくる人で、復帰後はやりたくない仕事を振られそうになったら上司にまたメンタルになりそうとか言って脅してた

    なんか安易に診断出し過ぎと思う
    酷いパワハラにあったとかならともかく、そうじゃなくてメンタルになった人はもう元の環境に戻っても無理だから、自分で環境を変えてほしいわ

    +56

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/08(木) 23:28:02 

    >>30
    傷病手当Max貰ってから退職もある

    +146

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/08(木) 23:28:34 

    私なら「仕事の休みが取れないので」と欠席するかも。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/08(木) 23:29:57 

    たまにいるよね、うつ病で仕事は出来ないのに、裏ではマッチングアプリしてたり彼氏とはデートしてたり子供出来ちゃったりする人。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/08(木) 23:30:14 

    >>132
    辞めないどころか、そのまま産休育休産休育休繰り返して結果復帰せず退職まである

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/08(木) 23:30:44 

    びっくりと思ったけど、同じ事やった人いたわ
    職場の知り合いじゃなくて、夫側の血の繋がらない親族になる人だったから深く考えてなかったけど、
    上司とか招待してニコニコ披露宴してた
    その後一年ぐらい休職のまま退職
    確かに凄い事だな
    鬱で休職してるとはうっすら聞いてたけど、会うとめちゃくちゃ自分の話止まらなくて元気だったんだよね

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/08(木) 23:31:16 

    メンタル系の理由で休職しているのに、結婚式の準備とか心労凄そうなのに凄いね。

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/08(木) 23:31:27 

    >>1
    数ヶ月先の予定を断るの気は「ごめん!その日イトコの結婚式なんだ!」で乗り切れると思ってる。
    実際にその理由で断るシーンがあり、これは無敵な断る理由だなとそのとき思った。
    結婚式をお断りするなら、日取り的にもおかしくない日だろうし良いと思う

    +86

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/08(木) 23:31:37 

    私は行きませんと社内チャットに流す
    理由は言わない
    あとはみんなの様子を見るだけ
    みんなが行こうが気にしない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/08(木) 23:35:58 

    >>1
    メンタルで休職してたのに
    えげつない強メンタルな人だね

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/08(木) 23:36:06 

    その方の結婚式のことで、社内の皆さんで話してないの?

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/08(木) 23:36:52 

    他の人にも招待状来たのかな?自分ならその人達と相談してから決めるかな
    でも行かないかもしれない、もうその人会社に来ないで辞めそうだもん

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/08(木) 23:38:07 

    >>1
    そりゃモヤモヤするよ〜

    「結婚式とか楽しいことはできるようになったのかな、回復してるんだね」と前向きに思うようにしても、

    やっぱり「結婚式の準備して会社の人を呼ぶ余裕はあるんかい!」とも思っちゃう。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/08(木) 23:38:13 

    私が同じ立場だとしたら結婚は別に何の問題もないて思うけど結婚式の招待状は絶対に送らない。
    復職した時に実は結婚しましたぐらいの報告はすると思うけど招待状はないわ。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/08(木) 23:38:51 

    むしろ鋼のメンタルだね
    もちろん行かなくていいよ

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/08(木) 23:40:32 

    メンタルが弱くて休職中ってよりは、常識が不足して業務に付いていけないから休んでるような人なのかもね

    +42

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/08(木) 23:41:43 

    >>58
    >>9
    本人が行きたいというより親が「修学旅行くらいは行かせてあげたい」ってかんじだとおもう。

    修学旅行って大人になってもコミュニケーションのテーマの一つなところない?なんやかんや覚えてるし修学旅行どこ言った?ってどの世代にも通じるし。

    私の同級生は親同伴だったけどね。日帰りで帰った子もいた。

    +73

    -10

  • 176. 匿名 2024/02/08(木) 23:41:59 

    >>93

    庇うに決まってるじゃん!!
    何当たり前のこと聞いてんの?

    +58

    -7

  • 177. 匿名 2024/02/08(木) 23:42:17 

    主だけ招待なのか、
    上司や他の人もなのか
    どっちなんだろ

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/08(木) 23:43:25 

    >>9
    子供のクラスメイトにそういう子います。
    しかも楽しんでいるそうで、周りがドン引きしてるって…

    +10

    -30

  • 179. 匿名 2024/02/08(木) 23:44:05 

    >>1
    休職中の同僚の結婚式に招待された

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2024/02/08(木) 23:46:00 

    >>1
    主と全く同じことやった同僚いたわ…
    鬱で休職中にマッチングサイトで彼氏みつけて、休職中に普通にデートしたりしてた。結婚式も休職中にして、社長や部長や同僚まで呼んで式してたよ。

    参加したくなかったけど、社長や部長が参加するから行くしか無かったな…
    どう考えても非常識だし、メンタル強すぎだろと思った。主は断れるなら理由つけて断った方がいいよ。

    +96

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/08(木) 23:46:28 

    新型うつってやつよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/08(木) 23:46:45 

    メンタル病んでて休職してた同僚いた。休職中だからもちろん会社には来てないんだけど、でもその同僚は会社の新年会にひょっこり来たことがあった。連絡も招待もしていないのに勝手に来た。
    みんなドン引きしてたしどう接していいか分からなかった。そしていつの間にか会社辞めてた。

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:17 

    >>153
    同期が休職中に結婚が決まって旦那さんが退職を後押しして結局転職したんだけど、結婚式には上司も同じ部署の人も呼んでなかった
    私や他の仲良い同期は部署も違うし友達だから普通に出席したけど、その子は当時の上司には二度と会いたくないって言ってたよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:18 

    面白いトピきた笑

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:30 

    >>104
    うちも
    その子は計画を立てたりはしてないから、修学旅行当日に「ここは行きたくなかった」「本当はあれが食べたかった」ってずっと言ってたって
    登校できるきっかけになればいいけど、それからもずっと不登校

    +35

    -5

  • 186. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:46 

    >>1
    その同僚すっごく馬鹿だね
    メンタルダウンの理由も大したことなさそう

    そのまま退職してくれれば主の部署に人員補填されるかも知れないのに、迷惑な馬鹿だね

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:54 

    >>1
    休職中の同僚の結婚式に招待された

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/08(木) 23:50:09 

    やっぱり誰かの結婚式と被って行けないで断るしかないね
    そのまま退職なら会うこともないだろうし、復職しても病み上がりだから根掘り葉掘り聞いてもアレだから、結婚式招待の話は忘れたふりしちゃえばいい

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/08(木) 23:51:01 

    >>180
    その人は復帰したんですか?
    そのまま退職なら非常識が過ぎる

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/08(木) 23:51:07 

    >>58
    私は中学の頃、不登校で修学旅行も行かなかったけど親より教師がしつこかったよ
    みんな待ってるよ!修学旅行だけでも思い出作りに参加した方がいい!1回しかないんだから後悔する!って家にも何回も来た
    行ったら行ったで本当に来たよって笑われるの目に見えてるのに行くわけない

    +90

    -6

  • 191. 匿名 2024/02/08(木) 23:52:36 

    >>89
    そうだよね。それにこういう人って戻って来ないよ。結婚式のときの体面のために会社員の立場と同僚をキープしておきたいだけ。結婚式終わったら絶対すぐ辞めるよ

    +92

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/08(木) 23:52:45 

    >>50
    それって鬱とかの問題じゃなく、元々の人格の問題だよね…

    +34

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/08(木) 23:54:33 

    ぜっっっっっっったい行かない!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/08(木) 23:55:33 

    マリッジブルーなんてなりそうにないくらいの強メンタルだな

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:10 

    >>183
    主の場合、仕事カバーしてるから同じ部署だろうし、そんな時に呑気に招待するの気が引けるから控えるとかね、配慮が足りなかったのかな、うーん
    その場合とはちょっと違うかもね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/08(木) 23:57:10 

    >>189
    もちろんそのまま退職したー!!!
    休職中に何故か昼休みだけ遊びに来たりする非常識ちゃんだったからそうなるだろうとは思ってたよ。

    +54

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:41 

    >>35
    結局出ないんじゃん!笑

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/08(木) 23:59:24 

    >>1
    行かない
    上司に言う
    仕事の量増えてるのに休日まで支配されるのはおかしいでしょ?

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/08(木) 23:59:48 

    メンタル不安定で、お世話になってる同僚をどうしても呼ばなきゃ!!顔向けできない!!ってバグってしまってるとか?
    病むと思いもよらない行動しちゃうとか聞くし
    2つ返事で行くってならない辺り、そこまで仲良くもなさそうだしお断りしても問題なさそう

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/08(木) 23:59:58 

    >>196
    ひえー
    縁故採用だったとかなのかな?
    強靭メンタルがある意味羨ましい…

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/09(金) 00:00:56 

    >>1
    誰よりもメンタル強靭だった説

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 00:01:22 

    >>9
    修学旅行だけ頑張って行けたんだね、って思う

    +43

    -4

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 00:02:26 

    その同僚は休職する前の様子はどんなだったんだろ
    メンタルダウンと言うより精神的な病気?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 00:02:29 

    いかない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 00:02:52 

    なんだろね
    休職なんだから好きに過ごしていい、別にとじ込もって楽しいこと一切するなってことじゃない、と頭ではわかってるけど
    え…?てなるよね

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 00:03:45 

    >>1
    同じような同僚の式に出たことあるけど、結婚式の準備は元気にできるのが不思議…余興の練習(自分も参加)も毎日やっていたらしい。普通に元気じゃんって思ってしまったよ。
    あんなに招待客が冷めた目で見ている結婚式は初めてだった!!

    +71

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/09(金) 00:04:29 

    >>19
    結婚するにしても親族+親しい友人だけの挙式とかに留めてほしいわ。職場の人も呼ぶような式なんて準備も大変なのに、そんなの挙げられるって充分元気だし、ましてや休職中で迷惑かけてる同僚招待するとか、もはや面の皮厚すぎるわ。

    +137

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/09(金) 00:05:20 

    >>200
    まさにその通りで、親のコネ採用だった!
    社長も強く言えなかったんだろうね〜

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/09(金) 00:05:54 

    うちもメンタルで休職した人がいる
    迷惑被ったのは全面的にわたし
    風の噂で、手当てもらってるくせによそでバイトしてることが発覚したよ
    働けるなら放り出した仕事片付けに来いよ!
    せめてこちらからの業務の質問にくらい返事しろよ!
    って思ったよ

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/09(金) 00:06:56 

    会社的にもどうなの、それ?

    療養続きで息抜きのための家族との日帰り旅行とかでさえ、わざわざ会社に伝えてくる人いるのに(これはもはや連絡不要と思ってる)

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/09(金) 00:09:22 

    >>8
    てかメンタル強いよね

    +341

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/09(金) 00:09:41 

    >>1
    結婚式するのは勝手だけど休職してる立場で休職してる職場の人間は普通誘わないわよ。だから私は行かない。変に深入りしたらもっとやばいこと起きそうなんだもん

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/09(金) 00:12:24 

    >>1
    仕事で恩を返せず、金と時間だけ使わせるってどんだけ面の皮厚いねん
    会社関係なんて所詮義理でしかないし、出たところで今後の付き合いや恩返しがあるとは思えない、それなのに三万の出費は無駄

    +57

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/09(金) 00:14:20 

    私なら絶対行かない😊😊

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/09(金) 00:14:47 

    職場の他の人に言いふらす。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/09(金) 00:16:24 

    結婚式はすごいな…
    そんな人だから当然ながら入籍・転居にともなう総務の手続きも必要になるとか、そういう発想もないんだろうな

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/09(金) 00:16:26 

    出席しても引き出物なかったり主が結婚しても何もくれなさそう。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/09(金) 00:16:43 

    >>145
    ご祝儀少なめにするくらいなら欠席した方がいいと思う
    非常識な人として自分の評判を自分で落とすことになる

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/09(金) 00:17:08 

    >>32
    お医者「あなたはかなりの強メンタルですね…平均メンタルまで下げるために休職することをお勧めします」

    +81

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/09(金) 00:17:46 

    >>20
    挨拶を依頼される上司も気の毒だわ。
    地雷だらけの部下のエピソード語れとか罰ゲームでしかない…何を話せっつーねん?って思うだろうね。

    +112

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/09(金) 00:24:27 

    >>9
    不登校の子は修学旅行にも来なかった気がする。
    卒業式には来てたかな。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/09(金) 00:24:28 

    >>1
    うちの会社にも休職して、復職して
    すぐ産休とった人いたよ
    絶対妊活してたんだと思うわ。さっさと辞めてほしい、本当迷惑

    +38

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 00:25:34 

    主が断れない人と思われてるんだろうな。自分を弱く演出させるのに長けてる奴との関わりは主が今後不利になる可能性あるから付き合わないで職場の人に言いな!

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/09(金) 00:25:48 

    メンタル強いやん。
    ほんとに病んでるのか?
    もしくはこうやって非常識で空気読めなくて、周りと上手くいかなかった人かな。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/09(金) 00:27:54 

    もし、休職中に結婚することになっても、職場の人は招待しないなぁ。身内だけで簡単に式やって、披露宴はしない。病んでたら、何時間も座って色々やる披露宴なんてできないよ。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/09(金) 00:35:21 

    >>23
    結婚を前にマリッジブルーになって結婚式がダメになるかもよ(笑)

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/09(金) 00:38:43 

    反対意見あるの承知で書くけど、メンタル病む人ってわがまま勝手な人多くないですか?
    主さんの例とほぼ同じような人、うちの職場にもいましたよ

    +35

    -6

  • 228. 匿名 2024/02/09(金) 00:41:22 

    >>9
    最近の不登校はこのタイプ結構多いよ
    普段と違う雰囲気だから来れるんだって
    そうは言っても体調次第らしい
    先生や成績不振が原因で不登校になった子に多い

    +69

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/09(金) 00:43:23 

    時間とお金の無駄!行かなーい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/09(金) 00:45:29 

    メンタル的に安心感得る為にも結婚するのは分かるとして、公に挙式するって神経疑いますよね。精神病んで休職中なら挙式するとしたら身内だけでひっそり挙げるのが普通な気が…。
    いわゆるジミ婚の挙式でも結構準備に労力や時間かなり使うのに、知人友人も招くとなったら非にならないはずなのに…。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/09(金) 00:45:33 

    >>1
    は?ってなるかも…仕事が忙しくて行けないって言ったらダメなんだろうな…

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/09(金) 00:45:49 

    >>1
    わたしは結婚式のことをお土産付きのディナーショーと思っているので行きます。
    普段出来ないオシャレも出来て楽しいです。
    よっぽど仲良い友達なら純粋に嬉しいですが、義理に毛が生えたような関係なら、ディナーショーと思って楽しみます。
    なので馬鹿馬鹿しいほどの演出をしてくれるとなお良いです。

    +29

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/09(金) 00:46:37 

    同僚に探り入れつつ断る

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/09(金) 00:56:21 

    結婚式とは違うけれど、同じ課に異動してきた上司が数ヶ月で鬱で休職になって、そのすぐ後に奥さんが妊娠して子供産まれた後にしっかり男性産休もとってたの思い出した。
    仕事出来る気力はないけど子供作る元気はあるんだ…ていうのと、正直育児なんて仕事よりはるかに大変で過酷なのに出来るのか?って疑問が浮かんだ。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/09(金) 01:02:32 

    からの産休育休

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/09(金) 01:05:41 

    >>234
    こういうの本当に不思議だよね
    うちの旦那も鬱経験者だけど、症状は人それぞれとはいえ、子作りなんてとてもできる状態じゃなかったよ

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/09(金) 01:14:17 

    >>236
    普通は236さんのご主人みたいになるのが大半じゃないですか?だって鬱って確かあらゆる欲求が低下してしまうんですよね?それと抗うつ剤とかの副作用とかもあるとも聞いたことが。
    それに健康な人でも育児ノイローゼになってしまう場合あるのに、鬱の人が育児ってすごい危険な気が。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/09(金) 01:15:24 

    >>227
    正直言って自己中が原因でメンタルを病む人はけっこういると思う。自分のことを世界中のみんなに大切にされて当然な存在だと潜在下で思ってるから、他人が自分に関心がないという当たり前のことにも傷つくみたいな。

    +45

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/09(金) 01:18:12 

    >>236
    こういう人たちって人格障害、発達障害、統合失調症などの精神病がメインで、二次障害で鬱っぽくなってるだけなんじゃないかと思う
    だってすごく元気だし、やりたい放題なんだもん

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/09(金) 01:18:27 

    同じようなことがありました。
    その子はメンタルで休職中に式は身内でしかあげなかったけど、そのままご懐妊、出産と休職→産休→育休と。
    そしていまは普通に働いています。
    ○めろとは言えない今の時代ですもん。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/09(金) 01:23:10 

    >>18
    1回目の休職してる間にさりげなく離婚再婚して苗字を変え、2回目の休職が明けた時には妊娠してた人いたよ…1回目と2回目の休職の間はそんなに配慮を求めるなら復帰はまだ先だったのでは?ていうか逆になんの仕事ならできるの?て感じの働き方してた。
    私にはわからない心理的ハードルをお持ちだなと思ってる。

    +175

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/09(金) 01:25:11 

    >>88
    良かったね
    トピの結婚式の話とは全く違うよね

    +50

    -4

  • 243. 匿名 2024/02/09(金) 01:25:30 

    >>1
    そんな子だから、職場の人でもよんで
    人数合わせしてるんだと思う(思われても仕方ない)

    無視でいいと思います。

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/09(金) 01:25:38 

    >>238
    横なんだけどもすっっっっっごい腑に落ちました。
    たしかに!プライド高いのに繊細とか傲慢なのに病んでいるアンバランスな人ってこうやってできるんだな…

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/09(金) 01:29:07 

    メンタルの休職してた同期がインスタにダイビングの写真載せまくって「ライセンスも取りましたー!」とか書いてたの思い出した。
    ダイビングに行くくらいの体力気力があることはとてもよいことだし安心したけど、それわざわざ世界に公開しなくてもいいよねって。

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/09(金) 01:33:10 

    >>30 なんなら転職活動しているかもね。
    私の上司がそうだった。退職金とボーナス出るまで居座って、休職中に転職活動してた。ある日突然来れなくなったんだけど、会社に私物はほぼなくて、すべて計画的だったよ。

    +116

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/09(金) 01:33:49 

    心から祝福できないなら行かなくていいと思います。
    私は、過去2人断ったことあります。周りは行ってても私は行かず、なんの後悔もありません。大した関係でもないし。
    時間とお金の無駄。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/09(金) 01:39:42 

    「親戚と結婚式の日程かぶった」
    ってあえて見え見えの嘘でわからせたいな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/09(金) 01:40:32 

    >>238
    あと他人から見た自分の立場も分からないから仕事で鬱っぽくなるのかなあ?と
    たぶん言われてる常識的なことが分からないんだろうなあと
    ほんとに仕事が大変すぎて鬱で休職した人も何人も知ってるけど、「それって鬱?」みたいな人はやることがどれも信じられないくらい非常識だったので

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/09(金) 01:52:42 

    >>209
    休職中の仕事メールはあかんやろ…

    +0

    -9

  • 251. 匿名 2024/02/09(金) 01:56:43 

    >>249
    自分で書いてて合点が行ったんだけど、普通の人が「嫌だけど仕事だしやらなきゃな」レベルのことに耐えられない人たちなんだろうなと思いました

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/09(金) 01:57:24 

    >>1
    同僚の方が仕事絡みでメンタル病んだんじゃないなら少しは考えるけど、それでも会社や同僚には負担掛けてるのは事実なんだから主さんのが困惑するのもイラッとするのも当然だと思うし狭量とか思わないよ

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/09(金) 02:06:06 

    >>1
    メンタル持ちと結婚するのは、大変だから凄いね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 02:07:34 

    >>227
    その人の性格が悪いだけだよ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 02:11:14 

    まさかとは思うけど、鬱から逆に躁状態になってて、1人暴走してるとかはないよね?正式な招待状?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/09(金) 02:17:20 

    凄いなぁ。。
    (褒めてない。)

    絶対メンタル強いよね。。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/09(金) 02:19:40 

    >>9
    親と教師に無理やり行かせられるんだよ。
    本人の気持ちも考えないで、無理やり。
    不登校と一緒にしちゃいかん。

    +23

    -6

  • 258. 匿名 2024/02/09(金) 02:21:27 

    病状が躁鬱ならあり得るかも。
    一時的な躁でそうなっちゃってるなら
    辛いと思うけどね。

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2024/02/09(金) 02:27:00 

    >>9
    起立性調節障害で部活の朝練も1度も来たことなくて、夏休み冬休みの部活も毎日昼くらいに来て、大会も開会するギリギリに親に車で送ってもらって来るから準備や荷物持ちも免除で、でも「病気だから仕方ない我慢我慢…」と思ってた同級生が、部活のBBQ大会とか、みんなで海行こう!とかだけ、毎回遅刻しないで早朝から参加してたの思い出したわ。

    +80

    -7

  • 260. 匿名 2024/02/09(金) 02:30:13 

    鬱は、真面目で自分よりも他人の事ばかり考える責任感の強い人がなりやすいと聞いたのだが……

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/09(金) 02:41:04 

    >>260
    そういう人が大半なんだろうけど、自分でそうだと思い込んでるだけの自称繊細さんも少なからずいそう

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/09(金) 02:41:09 

    喪中です、て言う

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/09(金) 02:51:57 

    >>227
    うちの職場にもいた。周りが振り回されて上司も病んでしまった…。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/09(金) 02:52:46 

    >>260
    新型ウツだと違うらしいよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/09(金) 03:02:49 

    >>28
    本人か?w

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/09(金) 03:03:15 

    休職してご飯食べに行く相手じゃなかったら、断って旅行とかに行く
    相手側の親族への同僚いますよアピールに使われるだけ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/09(金) 03:09:58 

    そこまで非常識な人って、結婚後も旦那の親戚関係や子供できたらママ友関係などで、どこかでトンチンカンなことしてトラブル起こしそう。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/09(金) 03:14:54 

    >>104
    だから何なんだろう?まさか残念だね、とでも言ったの?

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2024/02/09(金) 03:33:30 

    >>74
    でもこんなめんどくさいやつに3万もご祝儀払いたくないよー。
    もともと親族の法事が、、、とか適当な嘘ついて逃げたい所ですね。

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/09(金) 03:35:31 

    >>1
    そいつを自分の結婚式に呼びたくないし、呼ばないなら行かない

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/09(金) 03:43:51 

    >>250
    引き継ぎないままで仕方なくとかじゃない?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/09(金) 04:19:01 

    結婚式に呼べる人がいなくて困ってるんだろうね。その状況なら誰でも怒るわ。仕事を理由に欠席一択。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/09(金) 04:22:53 

    >>1
    非常識な同僚だね。うちなんか同僚は癌治療と鬱で休職中のくせに
    占い師してて毎日アメブロ更新してるし元気だよ
    裏垢みたら子供ほったらかして男と旅行いきまく、りだしね
    50代

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/09(金) 04:50:11 

    絶対行かない
    もちろん不参加でもご祝儀やお祝い渡さない
    結婚式の準備のために休職したんだろうね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/09(金) 05:02:12 

    招待状見なかったことにしてお祝い送らないとか出来る状況?
    SNSで連絡きてたら面倒やな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/09(金) 05:11:42 

    >>1
    メンタル病んで休職してるのに結婚式やるんだねって感じ。
    ホントにメンタル病んでたら家から出られなかったり他人に会いたくないと思うんだけど仮病じゃないの?

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/09(金) 05:36:07 

    男性の例だけど、休職前の元気な時にすでに入籍してて、計画していた結婚式が休職後になってしまった人は知ってる。
    理由あって自分の親には休職のこと知らせてないけど、奥さんや奥さんの両親は承知してた。

    キャンセル料の関係で予定通り式はあげてたけど、同期の友人も参加していた。
    結局はその人の人望だと思う。休職理由も同じ部署の先輩のイジメだったし。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/09(金) 05:36:27 

    >>1
    行かないよ
    もう結婚式は親友と身内のみって決めてる

    会社の人呼ぶって今どきあるの?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/09(金) 05:53:53 

    >>5
    「仕事が忙しいから行けません」て言いたいね

    +340

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/09(金) 06:00:28 

    >>71
    私もこれだわ。

    あんまりひどいから
    ちょっとどういうつもりなのか聞いてみたい。

    休職中だけど大丈夫…?
    今体やメンタルしんどくないの?
    みたいに。


    全然大丈夫ー!ぜひきてね!
    みたいな感じなら、金輪際さようなら。

    実は相手の親に休職知られてなくて…
    とかでも出席迷うな。だってこのまま辞めそうだし。

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/09(金) 06:03:06 

    仕事の状態で余裕があるならともかく何とか踏ん張ってるならそんな気持ちになるわ。

    次の人を入れてくれたらいいのにね。

    そんな人だから復帰も望み薄いと思う。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/09(金) 06:09:52 

    自分のお式の時に皆に来て欲しいなら一応行っておいたほうが。

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2024/02/09(金) 06:15:02 

    >>74
    もしそれで主を責めるような会社ならゴミだと思うよ
    普通は「あー、やっぱあの休職してた人はやばい奴だったね」ってなると思う
    仲良しクラブじゃないんだから「誰々さんが来てくれなかったから会社辞めます」なんて言う人いらないでしょ
    まともな会社なら「ん?休職してるのに結婚式?同僚を招待?」って思う人が大半だし

    +62

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/09(金) 06:30:38 

    >>1
    前の職場で同じくメンタルやられたといって休職した上司。
    休職してから妊娠したと聞き、休職中は旅行やマタニティフォト等楽しんでたらしい。
    全部その上の上司から教えてもらった。
    結局つわりが酷いからといって休職を延長。
    まともに責任者としての仕事もしないで、職場をめちゃくちゃにされてたから祝う気にもならなかった。
    人として苦手だったし、休職中に妊活してたのかと思うと正直気持ち悪かった。

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/09(金) 06:36:14 

    >>3
    っ だが

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/09(金) 06:38:19 

    >>1
    すげぇメンタルだな、どんな面してって思うから、
    ワクテカして行くかも。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/09(金) 06:42:47 

    >>1
    メンタルが弱ったままだからこそ、周りがなにか気分転換にと結婚式を勧めた可能性もあるね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/09(金) 06:46:05 

    >>282
    ただの同僚なら向こうが会社辞めるか出産したら縁が切れるよ
    主が参列してもしなくてもね
    そうでなくてもメンタルを理由に出席を断ってくるだろう

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/09(金) 06:54:13 

    >>1
    私も経験があります。
    急に職場に来なくなり、連絡もなかったのに、久々連絡が来たと思えば結婚式の招待...。私は行かなかったです。彼女は結局仕事を辞められたので、気まずくなることもなかったのですが。復帰の可能性があるのなら、丁重に断らないとですね。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/09(金) 06:55:05 

    その人双極性障害かも。
    で、躁状態。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/09(金) 07:01:07 

    今までメンタルで休む同僚が何人かいたけど、復帰することなく退職したし、復帰してすぐ辞めちゃったケースしかない。
    義理立てる必要ないんだし、会社の人と相談してみんなで欠席していいと思う。
    他の人も同じ思いのはずよ。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/09(金) 07:05:19 

    周りがそれをどう捉えるかはひとまず置いておいて、結婚式の準備と仕事なら、断然結婚式の準備のほうが楽ですよ。
    毎日朝早く起きて8時間拘束されて働いて夜帰宅するのに対して、週一回休みの日に式の準備で打ち合わせ諸々あるくらいですから。
    仕事出来ないのにこれはできる、というのはまあそうでしょうねという感じです。
    先に言いましたが、周りがどう思うかはさておきですが、仕事はできないのに結婚式の準備ができることは実際物理的には何もおかしくはないです。

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2024/02/09(金) 07:22:50 

    出なきゃならないとしても嫌みの一つや二つ、三つ四つ言ってやりたいね
    「結婚式出来るなら復職するんだね!良かったー大変だったんだよー」
    「結婚式前に復職するんだよね?いつ?」
    「復職してくれないと仕事忙しくて出席無理かも💦」
    出来るなら職場全員で仕事多忙によりお断りしたいね

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/09(金) 07:31:50 

    >>9
    それはね、私も我が子ながらなかなか理解には苦しむけど
    そういうパターンはあるあるなんだよ…

    ふだん不登校でまともに皆と居られないけど、学校行事とかに参加したい気持ちはあるの

    ほんと、「そのメンタルあるなら学校行けるんじゃん?」って思うけど
    そう簡単な話じゃないみたい

    親としては(理解はできないけど)それを機に何か変わってくれればという藁にもすがる思いで、出来ること、本人がやりたいと思ったことははなるべくさせてあげようって思う。
    何がきっかけになるか分からないから

    トピズレになってしまってすみません

    +53

    -7

  • 295. 匿名 2024/02/09(金) 07:32:22 

    「仕事が忙しいので」で断っちゃえば。他の人が出席したって関係ないよ。みんな苦にがしく思ってるだろうし。
    私の職場にもメンタルで休んでる人がいるけど、ライブや観劇が好きで全国遠征行きまくってる様子をSNSで発信してて、しかも先日「自分でもライブをやるので是非来てください」と連絡があったよ。
    「メンタル回復のためには好きなことやるのが何よりの治療って言われてて」「朝始発乗って飛行機で北海道行って日帰りとかキツイですけど推しのためなら頑張れる笑」って、知らねぇよそんなら仕事辞めろやオメーが社員枠1人分無駄遣いしてるんだわお前の分の給料寄越せと思う(病休中でも給与でてるので)

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/09(金) 07:39:08 

    それはさすがにモヤるよね
    この手のタイプは恩を仇で返すのがお得意なので
    結婚式にわざわざ高い祝儀持っていっても、その後退職して音沙汰無しー。ってなるのは予想できる。

    行かない

    これしかないわ。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/09(金) 07:41:30 

    あなたの休職のせいで忙しいから行けないよって断ってあげる

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/09(金) 07:42:16 

    >>18
    そんなんなのに、メンタルで休んでるとか笑える

    +123

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/09(金) 07:51:10 

    >>162
    それもうつ病の治療の一つと言われても、穴埋めしてる方は納得いかないよなあと思う
    オタ活で全国飛び回ったり映画数十回行ってる人で、傷病手当→退職→就職→傷病手当→退職→障害年金受給になった人知ってるわ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/09(金) 08:01:44 

    >>259
    美味しいとこ取りじゃんね
    こんなの歓迎できないわ

    +41

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/09(金) 08:04:50 

    ごついありす 通称ごつあり

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/09(金) 08:05:39 

    >>294
    学校にいるメンバーと修学旅行に行くメンバーは同じなのになんで普段は皆と過ごせないんだろ
    そう言われる側は困惑しかない

    +10

    -11

  • 303. 匿名 2024/02/09(金) 08:07:02 

    休職中じゃなくても職場の人呼ぶのやめてほしい。仲良いならまだしもプライベート付き合いない人の結婚式なんて興味ないし、1日つぶれるし、お金だけ渡すから休みまで奪わないでって思う。毎日会うから断りづらいし。主の場合はもう会うことなさそうだから行かなくて良いし、断った場合のご祝儀もいらないと思う。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/09(金) 08:09:06 

    >>250
    突然すべて放り出して連絡もなく休んで、周りと共有してない予定もあって当日に先方から「まだ来てないんですけど」とか言われてた平謝りしてわけもわからず飛んでいったり
    月末近くて請求書とか待ったなしの問題もあり
    取引先にも迷惑かけまくってるし、聞かないとどうしようもないことあるんだよ

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/09(金) 08:13:30 

    >>3
    私も。
    仕事が忙しいし休みの日は疲れて動けないとか言っちゃうな。
    メンタルダウンは同情するけど人員埋め、御祝儀目当てな感じが凄いする。

    +121

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/09(金) 08:15:14 

    メンタル強すぎない?

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/09(金) 08:38:18 

    >>38
    知らなかったら逆に呼べないんじゃない?何かの拍子にバレたら困るし。でも、知ってたとしても、メンタルで休職してる職場の同僚という目で見られるのって気になるかも…メンタルってことは多少なりとも周りの影響があると思ってしまうし。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/09(金) 08:44:49 

    いったん退職したら多分治ることもあると思うんだよね
    なんで休職状態のままでいるんだろう
    スッキリしたところで再就職するほうが楽だろうに

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/09(金) 08:48:09 

    最近、業務量が多くて忙殺されてメンタルぎりぎりでとても先の予定を埋められない。
    って嫌味たっぷりにいってやりたいけど、
    職場の人にいじめられて復帰できないとか、ワーワー騒がれるの嫌だし、それで上司から呼び出されたり協調性がないとかって評価下げられたくないから、結局周りの返事をきいてから判断する。
    特に上司がでるなら出席しないわけにいかないな。
    腹立つけど。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/09(金) 08:59:12 

    >>259
    自分は性格悪いから
    部活のBBQ大会とか、みんなで海行こう!
    っていう話が出たタイミングで、でもあなたは朝起きれないから無理だね!人数に入れないでおくよ!
    って本人に言っちゃう(笑)

    +35

    -8

  • 311. 匿名 2024/02/09(金) 09:12:06 

    >>32
    メンタル壊す人でこういうことやる人いるだろうなって思ったよ。
    壊す人皆がこうとは全く思ってないけど、自分の行動が相手にどう伝わるかが全く理解できてないから、人の反応の意味が分からずメンタル壊すんだよね。
    普通なら、自分が仕事休んでるからその分みんながフォローしてくれてるって分かるんだけど、その辺り全く考えられなくて、自分の幸せはみんな喜んでくれるはずって思って招待して、みんなと距離を置かれたり変な雰囲気を感じて、メンタル病んでいくみたいなね。
    おかしな雰囲気は感じられる(繊細)けど、原因を理解していない(メンタル強)の典型的な例だよね。

    +129

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/09(金) 09:20:38 

    >>1
    休職中に入籍も外野からしたら「???」だけど、復帰もしないまま式の予定立てて準備した挙げ句、職場の人間を招待しようって思考に至るところがもう「!!!」だわ。
    メンタルやられてる割には恐ろしいほどの強心臓…本当にどういう神経してるんだろうね?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/09(金) 09:26:02 

    休職から産休に入って育休ってこともあるのかな

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/09(金) 09:26:15 

    >>127
    横。そうかな。大切な友だちが傷つけられてたら、私もそう思うわ。あなたみたいな人は、綺麗事ぬかして、いい人のフリして何もしなそうだよね。

    +74

    -14

  • 315. 匿名 2024/02/09(金) 09:31:18 

    どういう神経してるの?その人。誰も行かなくていいでしょ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/09(金) 09:32:34 

    私は元々よく共通の趣味(某スポーツ)で一緒に出かけてた同僚がメンタル系で休職中に「よかったら行かない?」って誘われたことあります。
    しかもど平日に。
    「忙しいと思うけどもし休めそうなら…」って。
    誰のせいで忙しくなってると思ってんだってムカついたので、それ以降は誘われても行かなくなりました。

    メンタル系だと気分転換も大事ってのはわかるから、行くなとは言わないけど、私もめっちゃモヤモヤしたから気持ちわかるよー。
    思うところがあるなら、適当に理由つけて断っていいと思う。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/09(金) 09:52:17 

    う〜ん。なかなかその休職中の人メンタル強そう。私ならこっそりやるわ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/09(金) 09:58:10 

    >>75
    私はせっかく仲いい子たちとグループで回れるから楽しみにしてたのに、急に来ることになった不登校の子の面倒を押し付けられて修学旅行ものすごくつまらなかった

    なんで不登校の子のためにこちらが犠牲にならなきゃいけないの?

    +153

    -7

  • 319. 匿名 2024/02/09(金) 09:59:16 

    >>314
    よこ
    じゃあ仲いい友達じゃなければスルーするってことね、最悪だね

    +3

    -23

  • 320. 匿名 2024/02/09(金) 10:02:23 

    >>178
    子供は自分のクラスの不登校の子の悪口や周りの反応を母親に話してその母親は「うちも~」なノリでガルちゃんに書き込むってなんか素敵ですね

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/09(金) 10:02:46 

    >>259
    いるよね、そういうやつ…
    大学の時に、一限は絶対にサボるしいろんな授業も遅刻する子がいて「体調の問題で朝は起きられないの」っていつも言ってたけど、友達との旅行とかイベントには朝から元気にきてて呆れたもん

    結局単位足りなくてその子だけ卒業保留(留年)になって泣いてたけど自業自得じゃんって思った

    +35

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/09(金) 10:04:01 

    >>320
    横だけど、私が子供の頃もそういう子いて、実際周りはドン引きしてるんだよ
    事実書いただけで嫌味言ってくるあなたも正直クソだと思うけどね

    +2

    -13

  • 323. 匿名 2024/02/09(金) 10:06:32 

    >>44
    うちの班にいた。男子だけど
    事前学習とかまとめの授業かあるのに
    そういう面倒ごとすっ飛ばして
    当日しれっと来れるメンタル有るなら
    五月雨でも良いから来なよとおもった。
    勿論卒アルの写真も別枠だった。

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2024/02/09(金) 10:07:51 

    同期はメンタル病んで急に会社来なくなって数ヶ月休職して結局辞めたけど、辞めた直後に結婚式挙げててその元気はあるんだ…ってちょっとモヤッたよ
    休職する前からウエディングハイ全開だったし毎日定時にも帰ってたみたいだし

    確かに職場の人間関係は悪かったみたいだけど、引き継ぎもせず辞めるのはどうかと思った
    私の都合でどうしても出席できなくて、自分の式に来てくれたからお祝いは渡したけど

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/09(金) 10:08:32 

    >>1
    厚かましすぎる
    休職する奴はだいたい復帰せず辞めるよ
    私の同期2人休職してたけど2人とも辞めたしw

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/09(金) 10:08:50 

    >>1
    むしろメンタル強すぎて草

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/09(金) 10:10:06 

    >>5
    仕事(欠員のため)と招待状に書いて返送かな!

    +295

    -2

  • 328. 匿名 2024/02/09(金) 10:10:14 

    そもそもメンタル関係で休職する奴が厚かましい
    メンタル系なんてどうとでも言えるし、確実に復職する気ないなら最初から辞めろ
    辞めないと人員補充しない会社だってあるじゃん

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2024/02/09(金) 10:12:33 

    >>319
    横だけど、友達に酷いこと言った人たち死ねばいいのにと思ったってことについて、自分も同じ立場ならそう思うってレスなのに何言ってるの?

    +11

    -4

  • 330. 匿名 2024/02/09(金) 10:14:59 

    >>329
    仲いい友達じゃなければ庇わないんでしょ?

    +3

    -11

  • 331. 匿名 2024/02/09(金) 10:15:50 

    >>322
    私の友達も「娘の友達でこんな子がいてみんなに嫌われてるらしい~」ってランチしてる時に話しててみんなドン引きしてたの思い出した

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/09(金) 10:16:54 

    >>330
    庇う庇わないの話してないことに気づいてないの?

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2024/02/09(金) 10:17:02 

    >>18
    そのメンタルならバリバリ仕事こなせそうだよねw
    すげーわ。
    総スカン食らえばいいのに。
    人に迷惑かけてるなんて微塵も思ってないんやろ。

    +165

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/09(金) 10:17:23 

    女って結婚や出産が絡んでくるとほんと厚かましくなるよね

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/09(金) 10:18:28 

    >>334
    主語大きすぎ
    もともと厚かましい奴が結婚出産でさらに厚かましくなるだけ

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/09(金) 10:19:24 

    >>75
    あなた、その不登校だった当人でしょ?

    +30

    -23

  • 337. 匿名 2024/02/09(金) 10:21:29 

    不登校の話にだけ過剰反応しすぎ
    自分か自分の子供が不登校当事者なのかもしれないけど、実際迷惑かけられてる側からしたらなんでイベントだけこれるの?って思っちゃうのはしかたない

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/09(金) 10:21:52 

    行かないしお祝いの物も送らない
    戻ってきたらおめでとうと言って今度お祝い渡すねと言う
    とりあえず落ち着いたら一緒に買い物行こうと言って先延ばしにする
    まだ会社に来ているようならその時に見て気に入った物を渡す
    また休んだり辞めたら渡さない

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/09(金) 10:21:58 

    >>336
    それ私も思った
    ちょっと熱量が異常だよね

    +37

    -6

  • 340. 匿名 2024/02/09(金) 10:23:48 

    メンタルで休職する人に限ってこういう厚かましさがあるのってなんでなんだろう?
    うちの職場のメンタルで休職繰り返す人もようやく出てきたと思ったら「この仕事は自分には合ってないのでやりません、あれをやらせてください(あれとは、高度で目立つ仕事)」と言い出してみんなビックリしたよ

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/09(金) 10:24:37 

    >>308
    トピ主の同僚みたいな人、私の知り合いにもいたけどその人は離職率の高い会社で働いてて仕事中辛くなって心療内科で診断書もらって休職
    傷病手当を受給してたら働かなくてもお金もらえるからか転職する気もなく、休職期間中に合コンして結婚相手を見つけたら退職してた
    自分が良ければ他はどうでもいいタイプなんだろうね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/09(金) 10:25:17 

    逆にメンタル強い奴こそ休職するっていうの、あるあるだよね

    気にしちゃう人はまず休職もできず限界がきて辞めていく

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/09(金) 10:27:17 

    私なら絶対に出たくない。
    同僚に仕事の負担がいってるのわかるだろうによくのうのうと結婚式なんて招待できるよね…
    結婚式っていろいろ考えて体力も気力も消耗するのに、それはできて仕事はできないんだぁって思っちゃう。
    せめて親族だけにするとかまともな人は考えると思う。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/09(金) 10:28:09 

    >>77
    私もこれ気になる

    +107

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/09(金) 10:28:43 

    親族の結婚式と被っているのでって言って欠席でいいよ

    でもこういう人って被害者意識だけは強いから、欠席した人のせいでメンタルが!とか言いそうな気もする

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/09(金) 10:32:03 

    >>294
    途中から来れなくなったとか
    元々コミュニティに属してた子ならともかく
    長期不登校みたく、年度初めから欠席続きで為人のデータゼロで素人の子供たちに丸投げだっととしたらあまりにも無責任すぎる。

    バスにマイカーで追随した親御さんは知ってる。なかなかできることじゃないかどね。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2024/02/09(金) 10:34:27 

    >>48
    同感
    言われた側はぐうの音も出ないはず

    事情はどうあれ自分が抜けた穴を埋めてもらってる立場で式に招待して祝儀も取るとか信じられない
    こんな図太い人がどのあたりメンタル病んでるのか個人的に気になる

    +238

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/09(金) 10:34:42 

    復帰せず辞めそうな人にご祝儀払うの嫌だね

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/09(金) 10:35:20 

    其の人 非常勤
    うつって ある意味 究極の自己中(自分のみの思考に脳のエラーで病的に囚われるから)て言われるけど それの一種?
    お祝いしないと 人でなしみたいでイヤかもしれないけど、良い人になる必要もないと思う
    所要につき欠席が 私なら一択かな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/09(金) 10:36:04 

    ↑非常勤って(笑)→非常識
    ごめんね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/09(金) 10:39:36 

    >>211
    今やめたけどウチにもメンタル弱いくせにやたら図々しい新人がいたよ
    もっと他の仕事したいって半年休職して実動1年でやめてった やめてくれてせいせいした

    +82

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/09(金) 10:42:08 

    >>241
    もはや世界線が違うね。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/09(金) 10:44:16 

    >>1
    休職者とかがいる環境にいたことがないから
    周りの人の負担とかってわからないんだけど
    その人ホントに復職するのかね。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/09(金) 10:46:16 

    主より私のほうが心狭い
    別の支店にいた元同期からLINEで出産報告が来たんだけど、
    「ずっと休職してたんだけど、辞めた瞬間あっさり妊娠できました!やっぱストレスって良くないんだね〜」みたいな
    私は結婚してからもその会社で働いてたし、休職のあげく退職って周りからすればいい迷惑なのに全然悪びれてなくてもやっとして同期の出産素直に喜べなかった

    +39

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/09(金) 10:47:30 

    >>354
    全然心狭くないよ、みんなそれはモヤっとすると思う

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/09(金) 10:49:44 

    >>175
    ちゃんとフォローに回る支援員や親が付き添うなら、ぽっと出の不登校児にもある程度寛容で居られるもんよ。
    教員が集合場所や、チェックポイントで棒立ちしてるだけならそれは職務怠慢だよね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/09(金) 10:51:38 

    休職中に式挙げました…さすがに職場の人は招待しませんでしたが。
    休職の何ヶ月も前に日程決まってたし、延期するのも色々大変だからそのまま強行しました。

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/09(金) 10:52:29 

    >>185
    もうママンと来い!事案だなそれ

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/09(金) 10:58:53 

    私だったら行かないな
    親しくも無いし迷惑しかかけられてない人のお祝いしたくない

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/09(金) 11:00:06 

    >>1

    その人は、同僚の結婚式に招待されたら
    休職中でも出るのかしらね…

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/09(金) 11:06:56 

    私も同僚が休職中に結婚やら旅行やらすごい自由そうに過ごしてて、SNSでアップしてすごい神経だなと思ったわ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/09(金) 11:11:18 

    >>311
    まとめると自分の事しか考えてないって事だよね
    メンタル壊すのは気の毒だけど
    結婚式招待は感覚がズレ過ぎよね

    +65

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/09(金) 11:11:27 

    >>74
    他の人の言うように予定ありで欠席して、いいと思うけどな
    もし辞めても気負う必要全然ないし、なんなら辞めてくれたほうが人員補充されていいのでは?…wと思ってしまう(元気そうだから言えることだけど)

    +46

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/09(金) 11:13:13 

    >>1
    ありえない
    主絶対行くんじゃないよ!
    常識無さすぎ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/09(金) 11:14:38 

    >>61
    そしてご祝儀巻き上げられる

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/09(金) 11:17:57 

    >>117
    一定数以上の人数呼べば費用が安くなるパターンもある
    あとは相手側の招待人数との兼ね合いとか?

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/09(金) 11:19:04 

    >>311
    1番しっくりきた。

    +58

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/09(金) 11:19:15 

    >>21
    それは悪いことではないけど、自分が病むくらいの職場で自分の分まで働いてる人を巻き込む必要はないんだよねえ

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/09(金) 11:20:07 

    >>9
    全然違うよ!
    修学旅行は学校主体の行事じゃん。
    結婚式は自分主体の行事じゃん。
    修学旅行に頑張って参加するのは本人努力じゃん。
    結婚式は違うよー。

    +84

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/09(金) 11:20:20 

    >>112
    わかるー いるいる
    土日休み入れるくせに
    働いてるお店に来れる神経って。。
    頭のネジが緩んでる人のやる事
    私の職場の人は そこで保険の契約もしてた
    呆れたよ

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/09(金) 11:33:10 

    休職する前に結婚式場を予約してて、そのまま開催するのかもしれないよ。
    正直結婚式の準備ってやりようによってはそこまで大変じゃない気がする...

    +0

    -4

  • 372. 匿名 2024/02/09(金) 11:38:05 

    >>9
    「不登校から立ち直る為に」

    まずは修学旅行から…って頑張って来ても、貴方みたいなこと考えの人がいると、戻れるものも戻れなくなるんだよね。
    不登校って、他人からは分からない苦しい心の病気なんだよ。親だって、ここまで何とか頑張って、とりあえず行けて良かった!って思うかも知れないし、中には無理矢理行かされる子もいるかも知れないけど、親子で悩んで悩んで、何とか行かれるまでするのに必死なんだよ。

    うちの子も、四年生の途中から不登校だったけど、色々あって昨年の修学旅行にやっと参加出来て、そこから少しずつ学校に行かれる様になったんだよ。

    今まで来れなかった人が修学旅行に参加するって、どれだけ勇気が必要なのか、貴方には分からないだほうね。

    +48

    -15

  • 373. 匿名 2024/02/09(金) 11:44:50 

    >>161

    秘書していますが

    こう言う時の断り文句は、「理由を言わない」が1番ですよ!!

    理由を言うと、そういう厚かましい非常識な人は
    その理由にグチグチ言うから

    「申し訳ございませんが、どうしても動かすことのできない予定があるため、出席が難しいです。」

    のように
    理由無しで断るのが無難です!

    私も大学の同級生がめちゃくちゃ嫌われてて
    その子から結婚式の招待があったとき
    当時はまだ若かったので、
    行くか行かないか、悩みましたが

    私が行かない!と決めて同級生みんなに伝えたら
    私が行かないなら、、とみんな断ってて
    結局、大学の友達は参加者ゼロでしたよ🙄

    ほんと嫌われてるのに
    招待できる神経がズレてますよね!

    本当に仲良い子しか行きません!!

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/09(金) 11:44:56 

    メンタルにも色々あって、何にもできない場合もあれば、仕事はできないけど楽しいことは普通にできるメンタルもあるからな〜。どのメンタル疾患だろうね。
    同じ担当の同僚呼ぶのは悩みそうだけど。

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2024/02/09(金) 11:48:52 

    主さん、断る良い理由が見つかるといいんだけど。
    心狭くないし
    同僚はきっと今ウキウキしてるから、主さん行かなくてもいいし、自分を責める事ないですよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/09(金) 11:51:04 

    >>335
    たしかに主語大きすぎたけど私の友達は謙虚な人だったけど結婚出産で厚かましくなったよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/09(金) 11:54:19 

    >>30
    私もそれやった

    私の場合はかなり酷いパワハラだったから最高に迷惑かけてやろうと思って
    権利だから何が悪い?暴言の録音本社に送りますって言ったらあっさり認められた

    旅行も外食も行きまくったし転職活動もしたわ
    今は気楽な職場で楽しくやってる

    +7

    -26

  • 378. 匿名 2024/02/09(金) 11:56:12 

    >>9

    横だけど
    担任が不登校の人に声かけたけど、「修学旅行だけ来るなんてずるいって言われるのが嫌だと言っているので○○は来ないそうです」って言ってたなあ。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/09(金) 12:09:29 

    >>8
    親戚の結婚式とか嘘言う必要ある?
    普通に欠席って返事する

    +115

    -5

  • 380. 匿名 2024/02/09(金) 12:10:55 

    >>75
    修学旅行って、毎日頑張って学校に通っている子達からしたら、非日常な事で楽しみにしてた子はいるわけで、(みんなそうではないと思うけど)、良いとこ取りみたいな感情になるのは仕方がないと思う。

    +77

    -7

  • 381. 匿名 2024/02/09(金) 12:11:28 

    >>330

    よこ

    全く話通じて無くてウケる(笑)

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2024/02/09(金) 12:14:11 

    >>53
    私は修学旅行ドタキャンした。。
    韓国、たぶん30万円位払ってたやつ。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/09(金) 12:18:09 

    休職中の海外旅行がバレて問題になった人がいたんだけど、バレたきっかけというのが旅行中の様子をFacebookに上げたことらしかったw
    現状認識力や想像力、洞察力とかがどうしようもなく欠如してたり、ズレてたりする人っているよね。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/09(金) 12:18:25 

    >>9
    昔不登校だったけど、先生と親の勧めもあってものすごく勇気を出して行った記憶があるよ。
    修学旅行って非日常で他の生徒からの注目も集まらなくて、復帰のハードルが少しだけ下がるんだよね。
    全然楽しくないし不安でしょうがなかったけど、普通に学校を楽しめてる子達からしたらそんな風に思われてもしょうがなかったのかもしれない

    +26

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/09(金) 12:18:33 

    結婚式で
    実はもう一つおめでたいニュースがあります!
    ジャカジャン!!
    新しい命を授かりました!!!
    とかで、休職明けすぐに産休育休入ったら
    笑うね

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/09(金) 12:20:40 

    >>282
    こんな非常識なやつがきちんと参加者にお祝いし返すと思えないよ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/09(金) 12:21:31 

    >>372
    よこ

    想像は頑張ってするけど、なかなか理解することは難しいな。

    学校に行ってる子達はみんな行きたくて行ってる子達ばかりじゃない。それでも毎日頑張って行ってる。
    どちらかというと、その子達の頑張りを評価してあげたい。

    +20

    -13

  • 388. 匿名 2024/02/09(金) 12:21:55 

    >>1
    メンタルの休職中に結婚式ではないけど入籍してた子はいたなぁ…半年マックスで休んでたくせに、復帰直後直属の上司が十二指腸潰瘍で救急搬送されて入院して休職なった時はめっちゃ文句言ってた。上司1ヵ月で復職してきてすごかったわ…。

    +30

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/09(金) 12:22:09 

    >>336

    >>75だけど違うし。

    わたしがいたクラスは腐ってて、
    友達が不登校になった原因の女子グループに対して
    担任の女は『あの子たちはそんな事する子たちじゃない』って切り捨てたんだわ。

    でも修学旅行は思い出だから
    来て欲しい!!てわたしたちのグループで
    不登校の子にメールして説得して
    当日来てくれた時はすっごく嬉しかったのに
    また悪態つかれたわけ。

    旅行先でも色々トラブルあったけど
    もうその子も転校して連絡すら取れなくなったし
    信じてようがどうでもいいわ。
    とりあえずあの時の担任と女子グループは
    くたばれ、てずっと思ってる

    +52

    -26

  • 390. 匿名 2024/02/09(金) 12:22:24 

    >>18
    メンタル病む要素ゼロだよね笑
    むしろ周りに強くあたってそうなぐらい強い人間だわ

    +78

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/09(金) 12:24:44 

    >>75
    わかる

    +1

    -5

  • 392. 匿名 2024/02/09(金) 12:26:50 

    絶対無理。招待できる神経が分からない。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/09(金) 12:35:49 

    >>1
    欠席でも良いんじゃないかな
    私だって同じ立場なら面白くなく思うし、お祝いまで出すのか!って感じちゃう
    今ちょうど、仕事もせずにわがまま放題振る舞いながら休んじゃったおばさんいるから、余計に気持ちがわかるわ

    ちなみに周りの反応は?
    あと、どんな経緯で休んじゃったの?

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/09(金) 12:37:43 

    会社で人事やっててメンタルで休職する人10人ほど見てきたけど、本当に大丈夫かな?心配だなと思えるほどひどい人は2人だけ。他の8人は自分が原因を作ったのに被害者って叫んでいて、逆にメンタル強いな〜と思う人だったわ。そういう人に限って空気読めないし、仕事はしない。それこそ同じ部署の人が休職するってなった時に「この仕事私が復職する前にちゃんと終わらせておいてくださいね!」「これ、終わってないけど早めにやらないといけないやつなのできちんとやってください!」って言ったり、夜中に電話かかってきて何事かと思ったら「休職中暇だったので!職場どんなですか?」みたいなこと言ってきたやつもいたよ。休職中に彼氏と旅行したり、ディズニー行ったりとかね。
    私は復職しても優しくできないなーって思ってる。

    +19

    -1

  • 395. 匿名 2024/02/09(金) 12:39:34 

    >>336
    業者乙

    +6

    -4

  • 396. 匿名 2024/02/09(金) 12:42:14 

    断る
    似たような事を経験した事あるけど断ったよ
    みんな断って、代表で部署のリーダーだけが参加した

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/09(金) 12:44:26 

    まぁようするにそんなやつからの招待なんて結婚式するから金よこせ、だもんね
    休職中に職場がどれだけ大変だったかなんて興味も無いし、自分の事しか考えてないから今は集金の事で頭がいっぱいよ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:14 

    元同僚かと思った。私は誰かが来れなくなって席が空いたからこない〜?って人づてに誘われたけど断った

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:14 

    >>156
    公務員じゃなくてもクビになるよ
    休職期間何年まで、って決まってるところがほとんどだと思う

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:42 

    >>1
    穴埋めに人材配置しない会社がまずおかしい

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:46 

    >>318

    それは担任の采配の問題じゃない?

    +50

    -2

  • 402. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:58 

    >>1
    私も同じ経験したことあります!!職場の先輩(女性)はうつ病で休職して半年、復帰した初日に職場のチームに結婚発表&結婚式招待をしてきました。休職していた間に結婚を決め、尚且つ結婚式の準備をしていたということに私は納得いきませんでしたが、誰も突っ込まず祝福していました。結局みんなで結婚式に出席しましたが、結婚式終了してから一度も職場に来ることなく退職していました。うつ病の悪化だそうです。おかしいですよね。

    +52

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/09(金) 12:59:15 

    >>1
    特定の状況下で症状がでるのはあること。主は勉強不足としか。

    人員配置をしないのは会社だよね

    +2

    -8

  • 404. 匿名 2024/02/09(金) 13:07:05 

    >>388
    そういう人って、なんで自分のことは棚上げして文句言うんだろうね…
    私は同僚の自称病弱なアラフィフがしょっちゅう病欠するからなかなか自分の有休とれなくて、やっと1ヶ月先の有休を1日だけ上司に申請したらその同僚に「上司より先にまず一緒に仕事してる私に伺いを立てるべき」「こんな忙しい時期に有休とるなんて…(常に忙しいけど少なくとも繁忙期ではないのに)」ってめっちゃ文句言われた
    あなたは二日酔いとかしょうもない理由でも休むし有休も使い切ってるのに、親の手術の付き添いで休む私は1日たりとも許してくれないんだー…と思ったよ

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/09(金) 13:13:36 

    >>1
    他の同僚も呼ばれてるの?相談して全員欠席でいいんじゃない??

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/09(金) 13:14:54 

    鬱になったことあるけど、無気力で布団から出るのも外に出るのも無理って感じだった。とても楽しい気分にはなれないし、鬱の時に結婚式の準備なんかは絶対できなかったと思う。
    主の同僚は仕事は嫌だからできないけど、結婚式の準備は楽しいからできるって感じなのかな。
    本当にメンタル弱ってるのか疑いたくなるね。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/09(金) 13:15:52 

    主とはちょっと違うけど、会社関係の人100人近く呼んで盛大に結婚式挙げた奴が数年後会社とトラブル起こした挙句休職してこんなに厚かましい奴いるんだって思ったことあるww

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/09(金) 13:16:57 

    >>351
    あなたの教育方針が悪いし、その子活かせなかったんじゃん。なに被害者ヅラしてるの?

    相手の子、今は転職して活躍してるよ(私)

    +1

    -30

  • 409. 匿名 2024/02/09(金) 13:17:06 

    仲良くしてて信頼関係がある同僚なら行くかな。

    特に仲良くもないなら欠席する。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/09(金) 13:24:34 

    仕事を理由に断る一択!
    でも礼儀としてお祝いの品くらいは贈るかな

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/09(金) 13:29:28 

    >>388
    パワハラされたと休んだ人が、自分の部下には「それもパワハラじゃないの」と態度とってた
    最初、病気のせいかなと思ってたけど、もともとの性格もあるのかなと思った
    助けてもらったら、お互い様とかならないタイプ

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/09(金) 13:37:59 

    上司がいく&仕事続ける予定なら行くよ
    友達とかならもやるけど、同僚の結婚式も仕事の内だよ
    付き合いだから仕方なく出るよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/09(金) 13:41:54 

    >>403
    休職するのも式するのも自由だけど、仕事でお世話になってる、負担をかけてる相手にそれをあえて伝えて来てくださいってどうなの?って話だよ

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/09(金) 13:43:01 

    メンタルつよーーー!
    新郎側は休職してること知ってるのかな?知ってたら夫婦揃ってすごいな

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/09(金) 13:51:00 

    >>399
    公務員は3年ずっと休職したらクビだけど途中少しでも復帰したらまた3年のびる

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/09(金) 13:52:42 

    >>380

    だからってそれは相手を傷つけていい理由
    になるの?思うのはいいけど
    わざわざ本人に聞こえるように言うのは
    違うよね。しかも班も違う関わりのないグループなのにさ。

    +4

    -13

  • 417. 匿名 2024/02/09(金) 14:00:48 

    >>385
    あり得るなーw
    なし崩し的に出産祝いも上乗せで請求してくるやつだ!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/09(金) 14:02:10 

    >>354
    素直に喜べないって言ってるあなたは優しいよ。私ならめちゃくちゃ腹が立っちゃうもん!!

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/09(金) 14:02:57 

    >>386
    じゃあ、行かなくて良いと思う。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/09(金) 14:05:19 

    >>211
    繊細ヤクザ

    +60

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/09(金) 14:06:53 

    休職してる人の分の仕事で休日出勤なので無理

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/09(金) 14:07:01 

    >>30
    知り合いにいるよ
    復帰するつもりないけど、ギリギリまでは手当もらってから辞めるんだって。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/09(金) 14:09:05 

    >>402
    見栄と体裁とご祝儀要員だねw
    まずその状況で招待できるメンタルが強すぎる。普通じゃない
    詐病?出来るメンタルだからそういう事出来るんじゃない?
    最初から辞める気満々だよね

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:09 

    >>211
    人の気持ち考えられない人って、総じて
    メンタル強い。
    そして、自分の立場におかれた問題は無視。
    結果的に自分が優位に立ち、気持ちよくなっていればそれで良し。
    相手にかかる交通費や、時間や、気持ちを汲み取る能力がもう脳に備わってない。

    それであって、いつだって被害者

    +85

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/09(金) 14:16:14 

    >>74

    みんな強気だけど、こういう人って、絶対そうなるよ

    だから、無難な理由をつけて断ってあげるのが良いと思う

    自分がまきこまれないために

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:24 

    違うトピのコメントでなんかみたこれ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:41 

    >>139
    借上バス(を利用してたらの話)代金が返ってきたんじゃないかな…参加人数で割るからね、1人あたりの金額が返金されたとか
    宿泊費や借上バス以外の交通費、途中の食事代とかは、いくら修学旅行と言えども当日キャンセルは返金されない契約が殆どだと思う
    まあ契約次第だから、当日キャンセルも全額返金OKな旅行会社等があればいけるかも
    もしくはキャンセルの理由が、皆が「これは返金してあげて、するべきだ」と同情出来るものだったとかね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:48 

    メンタルで休職中に、人生最大の幸せな笑顔よく見せられるね。しかも休職ってことは、会社から給料もらってるんだよね?みんなが稼いだお金で。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:00 

    >>1
    嫌味言いたくなるね、人手不足で仕事忙しいから行けない!って

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:09 

    >>426
    結構いるのかね?そういう人
    休職中の同僚の結婚式に招待された

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:53 

    >>408
    誰だよ

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:00 

    >>379
    まあ、もし復帰した時に色々嫌味言われても嫌だしそうやって言ったほうが角も立たない

    +59

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:16 

    >>420
    うまい

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:40 

    他の同僚達と相談かな
    自分だけ欠席は気まずいし…
    みんなで欠席するならお祝いだけ送るとか?
    休職中でも会社からの祝い金も出るんだよね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/09(金) 14:43:28 

    >>211
    詐病じゃん

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/09(金) 14:44:04 

    >>1

    休職中に結婚式に招待ってすごいメンタルと思ってしまった笑
    私なら合わせる顔がない、と言うかどんな顔して会うつもりなんだろうってある意味興味。

    でも行きたくないなら行かない。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:23 

    主です。たくさんのコメントをいただいてビックリしました!皆さんありがとうございます。
    まだ他の同僚に招待されたかは聞いていませんが、欠席の方向で進めようと思います。

    リゾート地で親族のみでの挙式をして、披露宴に呼ばれている状況です。もはや身バレしそうですが…
    リゾートに行く元気はあるのか…と驚愕してしまいました。

    +203

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:09 

    私割と心広い方だと思ってたけど、、、
    なかなかすごい同僚だね。
    メンタル強くないか?本当にメンタル病んでるの?w

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:38 

    それはおかしいやろー!元気なら職場出てこいや!元気でも働く気ないなら辞めな!

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/09(金) 15:06:03 

    >>425
    私もそう思う。上の方にもコメントあるけど、親戚の結婚式を理由に欠席でいいと思う。
    あと、会社では敢えて招待状の話は自分からせずに、何か聞かれたら「いとこの結婚式と被っちゃって行けないんですよねぇ」と、さも残念そうに話す。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:54 

    >>408
    私の部下だなんてひとっことも言ってないけど?
    皆必死に教育してたけどあっさり辞めてったわ

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:47 

    新型うつってやつかな
    仕事や勉強は出来ないけど、楽しい事は出来るんだって
    あほくさ。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/09(金) 15:13:59 

    >>32
    アスペルガーってこんな感じなんじゃない?
    うちの職場にも新人が入ったから皆の担当業務の変更があったのに、それが気に入らないから
    一ヶ月無断欠勤して、堂々と社員旅行参加してきた人いたわ

    新人教育もしないといけないし、新しい担当業務も覚えないといけなくて皆大変だったのに、久しぶりに顔出したときには「新人のせいで傷つけられたから謝って!」って言ってて全員ドン引きだったよ

    +14

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/09(金) 15:15:28 

    そのまま産休に入りそうだねその同僚

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/09(金) 15:17:08 

    >>437
    近くのホテルじゃなくてリゾート地ってことはちょっと遠出するのかな。交通費も高そう。。
    すごい人だな。仕事復帰するつもりでいるのかな。

    +121

    -3

  • 446. 匿名 2024/02/09(金) 15:17:13 

    >>96
    これだめなのかな?メンタルやられてしまったけど赤ちゃんができて元気になる人もいてると思うんだけどな。私もいまメンタルで休職中だけど、赤ちゃんができたら前向きになれそう。

    +3

    -62

  • 447. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:53 

    >>443
    決まったルーティンのもとで精神の安定が図れるから、新しい人が入ったり業務の変更があるのはストレスだろうね。環境の変化に弱くてパニックになり怒っちゃうのアスペっぽい。

    被害者気質なところは自己愛性人格障害も疑わしいけど・・

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/09(金) 15:20:32 

    >>142

    ごめん!笑った!

    +28

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/09(金) 15:24:30 

    >>77
    でもみんなで行かなかったら、またメンタル壊れたって訴えそうで嫌だな。

    +87

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/09(金) 15:28:46 

    >>96
    それはもうお祝い贈れなくても仕方ない。あちらはあちらでメンタルの安定が図れてるのならとても良い事なのは大前提として、やっぱりこっちは仕事で繋がっている間柄である以上まずは仕事の解決が先だって思っちゃうんだよね。
    幸せをかみしめるのは家庭の中でやることで、自分のやってたことを負担させてる相手にお祝いもしてもらいたいってのはちょっと・・
    切り離して考えられない人なのかもね。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/09(金) 15:29:46 

    >>1
    うちの職場にも似たような人いたわー!
    休職して、復帰したあとも遅刻早退ばかり。
    そんな最中に結婚。
    さすがに同僚を式に呼んだりはしてなかったけど、まともに仕事してないのに結婚はできるんだぁ〜って思ったw

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/09(金) 15:32:33 

    >>142
    言われそうww
    でも上司だけ出席するのが落としどころかなって気はする。
    休職の理由が皆にしょうがないよねって理解を得られているような内容かつ仕事抜きにしてよっぽど愛されてる人じゃないと同僚は出席したくないと思う。

    +48

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/09(金) 15:33:17 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>5

    結婚式の招待なんかただの前フリであって、その後の育休を取りやすくするために一応招待してる可能性もあるよね。自分は産休までフルに取ります宣言の可能性も。

    メンタル休 → 一応は結婚式招待しとく(メンタル休) → そのまま妊娠出産で育休(男の場合は育休のみ)

    → (その後一度も出社しないまま) 辞表 → もちろん退職金もらう → ハロワで失業手当6か月 → 専業主婦(男の場合は転職活動)


    上記のスケジュールだから1さんごめんね!復帰はしないよ!

    +240

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/09(金) 15:36:07 

    >>1>>2
    実はメンタルを病んだのではなく婚活に集中したかっただけでは?
    会うと肌ツルツルできらっきらしてるかと。

    +60

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/09(金) 15:48:00 

    >>39
    それふつーの価値観とふつーのメンタルの人の思考なんだよ。実際に子供の同級生にも修学旅行の当日だけ来て、それまでにあった事前学習も班行動スケジュール作成も何もかも欠席だったから。話聞いた時はマジでビビった。当日だけ行くほうがメンタル辛くないか?って。

    +56

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/09(金) 15:52:23 

    >>35
    結論は決まっているが、どう断るか、だよね。他の同僚もどうするのか気になるし。

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/09(金) 15:53:43 

    まぁこっちが出ないから結婚式自体が成立しないってわけではないんだから、断るかな。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/09(金) 16:00:43 

    >>2
    え。立たない…

    +5

    -13

  • 459. 匿名 2024/02/09(金) 16:22:12 

    >>1
    行かない。
    今後一緒に働く可能性も考えて、親戚の結婚式があると言って(招待状に書いて)断る。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/09(金) 16:25:19 

    他の同僚はどうするんだろう
    仕事仲間に迷惑かけてるんだから会社関係抜きで挙式すれば良いのにね

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/09(金) 16:25:29 

    >>311
    分かる。
    自分の側からしかものが見れない人っている。
    だから自分にばかり都合がいいことに気付かない。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/09(金) 16:31:35 

    >>437
    まさかのリゾート婚www
    輪をかけて大変なやつじゃん飛行機の手配とかもあるし
    めちゃくちゃ元気だよね!働けるじゃん!
    絶対ご祝儀集めたあとにパッと退職すると思うよ

    +162

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/09(金) 16:40:07 

    >>311
    なるほど
    メンタル不調をきたす人は気遣い上手で、人の機微に敏感だと思ってたけど、このパターンもありそう

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/09(金) 16:40:28 

    休職中にフランスに新婚旅行行った奴がいた

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/09(金) 16:47:45 

    休職中に結婚した男性社員がいたな。しかもまだ回復できません‥と休職の延長を申し出てきたけどNOを突きつけられたのか結局辞めっていったわ。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/09(金) 16:47:49 

    >>1
    私の友達は逆パターンだったなぁ…。
    結婚式がコロナで1年延期させて、緊急事態宣言明けに
    ようやく挙げたんだけど、来てくれた友達は1人だけ。
    他の子は子どもがまだ小さいから等の理由だった。
    そこまでは仕方ないと思ってた。だけど
    その1年後私は2人目出産直前で入院中に
    そろそろみんなで集まりたいねと言い出され、
    私抜きで、飲み会開かれたからLINEグループ抜けたわ。

    +3

    -14

  • 467. 匿名 2024/02/09(金) 16:49:00 

    >>9
    特別支援の仕事してますが 不登校だけど修学旅行には参加できるというのは発達障害があるお子さんに結構あるあるです 修学旅行の事前学習のためなら いつもは入れない教室に入れちゃったりもします

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/09(金) 16:52:30 

    >>18
    ほんとそれw
    表立っては絶対に言えないけどそーいうとこやぞ!!本人に突っ込みたくなるw

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/09(金) 16:56:29 

    仕事が忙しいので!っていう。
    というか、嫌味として是非言ってほしいww

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/09(金) 16:57:01 

    >>446
    メンタル不調だ!鬱だ何だ!ってマトモに引き継ぎもせずに休職して、いつ復帰するかも分からないため人員補充もできずに、残った人達に負担がのしかかっている中で「このたび新しい命を授かりました❤️」とか言われたら「ふざけんなよ自分本位過ぎるだろ!」って思っちゃう。
    いっそ辞めてくれるなら職場環境も整えられるから助かるけど。

    +43

    -2

  • 471. 匿名 2024/02/09(金) 16:57:38 

    最近の女子の結婚理由なんてみんな
    仕事がうまくいかなくなったからだよね

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2024/02/09(金) 16:58:16 

    >>471
    だから 子育て中の方もなんとなく
    罪悪感はみんな持っ手いると思う

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/09(金) 16:58:47 

    >>471
    健全なこころだからこそわたしは結婚手しないと思う

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/09(金) 17:02:32 

    そのまま妊娠して産休育休コースもあり得るよね。復帰が近づいてきたらまた鬱です休みますのエンドレスもあるかも。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/09(金) 17:05:52 

    >>259
    起立性調節障害はね、学校行けなくても(実際に体調が悪くなる)休日は元気な子が多いよ。
    心的要因と自律神経が関連してるから。

    +16

    -3

  • 476. 匿名 2024/02/09(金) 17:06:04 

    そんな奴にお祝儀払いたくない行かないよ
    式終わったらすぐ退職するよ
    そもそも退職せず休職にしたのはお祝儀や参列者の頭数のためだから計画的だよそれ

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/09(金) 17:07:19 

    >>1
    出席は断って、部署からお祝いの電報を贈る

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/09(金) 17:08:02 

    >>1
    欠席の一択でしょ
    すぐに、妊娠して産休取るのが目に浮かぶ

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/09(金) 17:09:54 

    メンタルで1年休職出来る事にびっくり
    法的には出来るんだろうけど、自分的に1年休職するレベルに重いなら早めに辞めるから…

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/09(金) 17:11:18 

    そいつ厚かましいな

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/09(金) 17:14:32 

    >>2
    そうだよねー
    私も同僚がメンタル病んで休職してた間にデキ婚した時は、は?ってなった。
    こっちは心配もしたのに。
    しかもその人がいない間ずっと頑張ってた他の人が転勤するから、送別会した時にわざわざ呼んでないのに来て、その場でデキ婚発表したの!
    転勤する主役の人までお祝いしないといけない雰囲気にされて、マジムカついた。
    主さんは欠席に○つけておけばいいよ!
    なんならみんなで欠席で!

    +111

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/09(金) 17:14:41 

    >>1
    主が結婚式まだあげてなくて招待もしてないなら断ったら?
    他にも出れないって言う人いると思うよ
    それにそう言う人って招待しっぱなしで、主が式あげる番になったら平気で欠席すると思う

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/09(金) 17:19:08 

    >>416
    横だけど、あなたが>本人に聞こえるように言うのは違うよね、と思ったように>>380さんも、その鬱憤を>>9さんにリプするのは違うと思ったから、「仕方がない」と理解を示したんじゃない?
    >>9さんは「わからなかった」としか言ってないのに、>>75で悪口言った人と同一視させて「あなたみたいに周りが〜」と書いたのはちょっと違うと思ったよ
    あなたにも>>9さんを傷つけていい理由はないんじゃないのかな

    +10

    -3

  • 484. 匿名 2024/02/09(金) 17:21:06 

    >>5
    私も同じ様な事あったよ!
    土日が休みだったので「仕事が忙しく土日は、ほぼダウンしてます。」みたいな事を書いて断った。

    +173

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/09(金) 17:23:46 

    休職とかできないブラックだからよくわからないけどなんでみんな怒るの?

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2024/02/09(金) 17:25:46 

    >>1
    同期(男)がメンタルで休んでるときに式挙げてた。
    さすがに職場の人は招待しなかったみたいだけど、同期の私たちは招待されて参列したよ。仲良い子だったしおめでたい気持ちだったけど、客観的に見ればこのタイミングで挙げなくてもとは思う。親とかどんな気持ちなのかなとか…余計なお世話だけど。

    同期の職場の人も、「休んでるのに式やる元気はあるんだねぇ」って主さんと同じこと言ってたよ💦

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/09(金) 17:26:58 

    >>19
    うちの職場の新人も休職して復帰後にすぐ結婚式挙げてた。そしてその2ヶ月後に妊娠してその後産休。休んでばっかで仕事もろくに覚えてないのにしっかり産休取るのすごいなぁと思ってしまったよ…。

    +33

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:56 

    わたしなら、もう、LINEも招待状も無視だわ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:13 

    ぜってぇいかねえ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:57 

    >>28
    同僚が行かないのも自由だから勝手に式あげれば

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/09(金) 17:50:43 

    >>446
    >赤ちゃんができたら前向きになれそう。
    じゃあ妊娠わかったら前向きで元気になるからメンタル休職を解除して出社するんだろうか?

    1の同僚も結婚できるくらい元気なら出社すればいいのに?

    結婚&妊娠というリア充しといて「メンタル不調だから仕事はできないの」ってのは矛盾だよね。

    +25

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/09(金) 17:56:31 

    まあメンタルの病ってうつ病だけじゃないからね
    主障害は自己愛だろうなっていうトラブルメーカーの、ある意味行動力があって活動的な人もその中の一部にうつ症状があってそこを診断されてるから嘘ついてはいないし自己愛の部分は自覚がないから本人も鬱で困ってると思ってるパターンとかあるし

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:13 

    >>1
    >>465
    男「結婚してくれ!」
    女「はい、よろこんで!」
    男「これで夫婦だね」
    女「ところであなた仕事は?」
    男「大丈夫!俺はメンタル休職中だから行かなくても傷病手当出る!」
    女「まあ素敵♪」
    男「延長出来る限り何日でも延長申請するからそれで暮らそう♪」

    収入が傷病手当の人と結婚するか?

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/09(金) 17:58:17 

    >>486
    私が花嫁なら恥ずかしくてドレス着れない

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/09(金) 17:59:26 

    >>330
    小学生かよ(笑)みっともないよ。

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2024/02/09(金) 18:01:39 

    >>311
    発達障害からの二次障害のうつのパターンはこんな感じですね
    なんかズレてるうまくいかないことは感じるけど自分が何をどう正したらいいかとかまでは辿り着かずしんどくなってしまう

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/09(金) 18:02:33 

    >>441
    どこいっても無理そうな新人だね
    能力ないくせに自己評価だけ異常に高い

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/09(金) 18:04:58 

    >>446
    ガチでうつで休職中だけどこのタイミングで子供作るとか正気の沙汰とは思えないわ
    自分のことで精一杯なのに…
    逆に子供ができたら気持ちが変わるかもってふわふわした気持ちで居ること自体がまだ病気っぽい感じもするけど

    +35

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/09(金) 18:06:10 

    >>5
    これだね
    周りの同僚は出席するのかわからんけど

    +43

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/09(金) 18:09:14 

    >>437
    むしろ本人にこのトピ見つけてもらって、みんなのコメント見てもらった方が良さそう
    図々しい奴トピにも書き込めそう
    私も欠席します!

    +113

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード