ガールズちゃんねる

<本音?建前?>「座っていて」と義母に言われて、手伝わないと怒られる。何が正しいの?

438コメント2024/02/19(月) 01:21

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 13:12:58 

    <本音?建前?>「座っていて」と義母に言われて、手伝わないと怒られる。何が正しいの? | ママスタセレクト
    <本音?建前?>「座っていて」と義母に言われて、手伝わないと怒られる。何が正しいの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『義実家に行ったとき「お手伝いをします」と言っても「座っていて」と言われた。そして座っていたら、旦那に怒られた。こういう場合、どうするのが正解なの?』


    義実家に行った時、何か手伝ってますか?それとも座ってますか?

    +14

    -56

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:30 

    めんどくさ

    +537

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:32 

    気まずいからとりあえず何かできること探してる

    +218

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:35 

    手伝った方が波風立たなそう

    +272

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:38 

    配膳や片付けは手伝うけど基本座ってる

    +502

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:39 

    こういうのめんどいから結婚したくない

    +183

    -35

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:45 

    京都人みたい

    +96

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:48 

    >旦那に怒られた

    いや旦那が動けよ

    +851

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:49 

    旦那ウザ

    +308

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 13:13:55 

    中腰で覗いておく

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:05 

    言葉通り受け取って座りますが?
    っていうか誰の母親なの?旦那がママンのお手伝い()しろよ

    +336

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:05 

    座っていて!なら座ってる
    それで文句つけるなら、そっちの問題だから

    +247

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:07 

    旦那が怒るんだ。偉そうに、お前が動けや、て思うわ。

    +349

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:13 

    自分の実家ならするけど義実家なんて、旦那がやればいい

    +301

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:16 

    座っててって言われたら座っておこう。

    +136

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:16 

    お皿を洗うとか、勝手を知らなくてもできる家事なら手伝う

    +26

    -9

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:28 

    座ってる
    義犬と遊んでる

    +134

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:32 

    座ってなさいとか言いつつ、
    ぐちぐち裏で言ってるんだよね。
    会わないのが1番

    +189

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:36 

    座ってる
    ウロウロして手出されたくないかも知れないし

    +117

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:38 

    手伝わずに嫌われる場合と、
    手伝って嫌われる場合、
    どちらの方が良いか天秤にかける。

    私はどうせ嫌われるなら手伝わない方が良い。

    +159

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:38 

    座っていたら旦那に怒られた。


    それは息子のお前がやれって話。
    義母に座っててと言われたら座ってるし、怒るならお前がやれよって言うわ。

    +168

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:42 

    座ってって言われるから手伝ってない
    自分が義母だったら台所触られたくない気持ちわかるし

    +102

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:46 

    ママスタで解決してよ

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:51 

    >>1
    サンドバックになりにノコノコ出向いてるようなものなので一切行かない

    +17

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:52 

    旦那が空気読めてないよね
    キッチンは聖域なんだから、座っててと言われたら座ってていいやつ
    あまり構ってほしくないからそう言うんだよ

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:53 

    旦那を殺す

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:55 

    手伝うけど、座ってても何も言われない
    部屋で寝ててって勧められるくらい
    お皿でも洗おうものならめっちゃ感謝される

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:00 

    手伝ってる。
    そもそも正月時に6人〜9人分の料理を準備+配膳まで全部義母1人でやるのも変だなと思ってる。

    +35

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:11 

    義母に本音で話してください。分からないからっていう

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:12 

    座ってるー
    お汁粉とか作って食べさせてくれるよ
    甘えてます

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:17 

    座るよ
    それで怒るなら次回から行かなくて良い言い訳出来立てラッキー♪ってなる

    +16

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:21 

    >>6
    うちの義姉が最近、6と同じ事ばかり言い始めた。45歳。いい言い訳みつけたかのごとく。

    +16

    -27

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:23 

    >>1
    怒る意味がわからないよね
    ママのこと気遣って自分からやります!って言えよって意味でしょ
    お前がやれよと

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:24 

    >>1
    タイトルに悪意ありすぎ
    姑が悪いみたいになってるけど、

    >『義実家に行ったとき「お手伝いをします」と言っても「座っていて」と言われた。そして座っていたら、旦那に怒られた。こういう場合、どうするのが正解なの?』

    旦那かよ!旦那が悪い話じゃん!っていう

    情報は正しく伝えてくれよ

    +125

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:35 

    会いに行かないのが正解

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:43 

    >>8
    これ旦那が1人で怒ってるだけじゃない?
    義母は自分の台所だし言葉通りに本当に動いてほしくないのかもしれないしね

    +181

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:43 

    義実家のキッチンに入れますか?
    例えば洗い物などしますか?

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:49 

    >>2
    ちゃんと読んだ?悪いのは義母じゃなくて無能の旦那だよ

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:53 

    そのまま受け取って
    『ありがとうございます~』って言って座ってる

    他人にキッチン入って欲しくないとかかもしれないし。手伝うのは出来上がった料理の配膳と片付けくらい

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 13:15:58 

    私は気が強いから、似たようなことされて怒り返した。
    それから、やたらご機嫌取りしてくるようになった。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:01 

    家に立ち入るな、わたしに関わるなの暗喩だと思っている
    こっちも好きで行ってるわけではないのにさ
    旦那が団欒してる間、カフェでくつろいでいたいわ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:09 

    義母の言う通りにする。こちらに気を遣ってるのもあるけど台所に入られたくない人なのかなって思うし

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:14 

    義実家に行くときは子供(2歳0歳)とセットだから、ひたすら子供の面倒を見ておく。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:19 

    座ってて〜って言われたら座ってるし手伝って〜って言われたら手伝ってる
    でも私を動かそうとすると旦那も巻き込んでやるからそれが嫌なのか私にはいつもいってこない。義兄嫁さんにいってるわ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:40 

    >>1
    ゆっくりしてってったら言われたからまじでゆっくりしてた

    でも帰省時の嫁についてのコラムがのった(姑目線の)雑誌が置かれていて…

    言葉通りゆっくりしてますけど本当にいいですか?って聞いた事あるww
    そしたらゆっくりしてていいよって言われたからまじでゆっくりしてる
    する事といったら食べたお皿を流しまでさげるぐらいしかしてない

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:51 

    姑根性剥き出しの人は、手伝ったら手伝ったで文句言うよ。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 13:16:53 

    離婚だぁ離婚離婚離婚!!

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:09 

    ただ座ってる
    私も義母も家の事は自分でやりたいタイプなので気が合う

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:13 

    >>14
    旦那が妻の実家に行っても座ってるだけなのにね。

    +73

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:19 

    義母に「座ってて、私台所に誰か入られるの嫌なの」って言われたから真に受けて座って、テーブル周りの片付けとかやってたんだけど、あとで「座っててって言われて本当に座ってるなんて」って言われてたらしいw

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:21 

    座っていてと言われてもそういうわけにはいきませんと働くのがいい嫁に決まってる

    +4

    -21

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:31 

    >>8
    ほんとそれwwなんて怒るんだろうね?ほら座ってないでお前もやれよって感じかな、腹立つわ

    +190

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:45 

    皿洗いとか洗濯物を干したり畳んだり掃除機かけたりはするけど、何もしなくて良い言われてるし、結構昼寝もするよ。もう10年くらい会ってないけど。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:49 

    中腰をキープし手伝いそうな雰囲気を醸し出す
    あくまでもフリ。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:49 

    例えばテーブルを拭くとか何か運ぶのを手伝うとか、ゴミを片付けるとか、何かあるでしょう
    座っててって言われたからってどっかり腰を据えて飲み食いしてたら言われても仕方ない

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:51 

    誰よ?男の子ママはサバサバさっぱりしてるって言った奴w

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:57 

    エプロン持参。食事は嫁が一番最後。
    20年経った今は無視してる。義実家行かない。

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:15 

    義母じゃなくて旦那が怒るの?
    なら旦那の実家なんだし旦那が動け、ってなる。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:43 

    旦那と一緒にくつろいでる

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:52 

    >>1
    座ります
    座ってて!って言われて指示通りに動いて文句言われるってなんだよ
    こっちがどうぞ。って言ったら、どうぞどうぞって譲ってくれて、あ、どうも〜。って通ったら図々しいとか言う人もいるけどじゃあ最初から譲るなよって思う

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:59 

    >>6
    職場でも友達でも実の親子でも人間関係ってめんどいことだらけじゃん。
    仲良くても気遣いっ必要だし、嫁姑の関係がめんどくても結婚するわ。
    どんなに気楽でも一生独身は嫌だ。

    +29

    -12

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:00 

    >>50
    それはどこ情報なの?旦那があなたに言ってきたのなら最悪だよね

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:01 

    >>19
    そうだよね。もし私が姑になったら慣れない台所とかで嫁にウロウロされると邪魔だから本心から座ってて良いよ。って言う。

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:22 

    >>49
    早い話役立たずなんだよね

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:37 

    >>1
    そんな!座ってというオカアサンのお言葉無視しろなんて!旦那くんひどいよ!!!
    ってすればよろしいのかな

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:44 

    >>5
    キッチンあたりは触られたくない人もいるからね
    私めお言葉に甘えているわ。

    +106

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:00 

    >>16
    すぐさま姑に、いいのよ!座ってて!はいはい!って追い出された事がある

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:02 

    良い嫁と思われてもメリット無いから最初からしたくない事はしてないよ。人としてやるべきと思う事はやるけどあくまでも義理の関係だしあまり関わらないようにしてる。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:04 

    こういうのは義母の口から出た言葉に従った方がいい
    家族間では空気を読むのはダメ

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:35 

    >>5
    私も〜。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:49 

    >>19
    台所見られるのは嫌だって人いるよね
    私も嫌だ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:49 

    >>1
    手伝わないと「旦那に」怒られる。

    というタイトルにしてよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:56 

    >>23
    ええやん、ガルちゃんでも

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:56 

    >>1
    正解=いえいえ、私がやりますのでお義母さんこそたまにはゆっくり休んでてください!

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:59 

    >>17
    義犬www

    +82

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:59 

    >>8
    若い頃は私も動いてたけど今は義実家で何かお手伝いが必要な時「親孝行のチャンス☆」って旦那に任せることにしてる

    +71

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:09 

    >>50
    最悪だな
    人間として

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:13 

    >>1
    うちの義母凄くてたまに義実家にいくと絶対外食!
    最悪でもお寿司の出前
    息子しかいないから余計気を遣ってくれるのか女だけ手伝わなきゃいけないシチュエーションにしないようにしてくれている
    うちの母親なんかみんなで外食いったら高く付くからってたまに実家に集まる時全部自宅でやって準備しながら愚痴ばかり言ってるから私は行かなくなった
    お嫁さんと自分だけお茶入れたりしてるみたい(兄と甥2人)
    そもそも甥や兄がやれよって感じ

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:20 

    >>28
    義実家での正月🎍って毎年トピ立つよな〜
    長男嫁なら義実家で働けっておかしいと思うよ
    それに必ず集まらなきゃならんの?
    それなら外で美味しいもの食べればいいじゃんね

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:21 

    義母が亡くなった後、義実家で兄嫁と二人で必死に丁寧に皿洗いして、席にもどったら、なんと義理の姉が入れ替わりで台所行って皿を洗い直してた。それ以来台所には入ってない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:35 

    こういうの怒る旦那って妻の家に行った時、動いてんのか?
    おかしいよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:38 

    >>1
    座っていてと言われたことはないけど、初めて義実家に行った時から手伝いしたことない
    お義母さん手伝いなよ!って夫に言って、私は座って義父の話し相手してる

    私の実家で夫はソファで寝るかスマホ触るかなので
    昼寝せずスマホ触らず義父の相手してるだけ私は偉い!

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:44 

    >>1
    相談主の話で言うなら旦那が手伝えばいいよな
    旦那なら勝手に食器棚や冷蔵庫空けても問題ないんだしさ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:08 

    >>75
    庭には義アリがいるんだよ

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:12 

    何が正しいの?じゃねーよ離婚しろよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:19 

    家に義両親呼ぶと義母が手伝うよと言ってくれるけど旦那が『おふくろは座ってていいから!』と返事する。いやいやお前が言うなよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:22 

    >>6
    そういう義母と旦那じゃなきゃ大丈夫よ
    義母がダメでも旦那がまともなら大丈夫だし

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:51 

    >>1
    専業主婦なら義実家でも家事やるよね。
    養ってもらってる身分だから。
    兼業ならどーんとお客様然としてればいいと思う!

    +0

    -24

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:10 

    >>50
    性格わっる。
    終わってんなぁ。
    一生、付き合いたくねえ。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:11 

    うちは手伝ったら手伝ったで「食器の伏せ方が違う」とかグチグチ言うからムカつく

    サラダのキュウリの切り方が違うとかさ
    それなら指示しろよ!聞いても好きにしていいのよーって言うしさ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:19 

    旦那うざっ
    こういう「まわり見えてます」と目を光らせてアピールする奴ほど何もしないんだよねー
    本当に忙しかったら誰がどう動いてたとか観察する暇ないよ?ほんでアンタは何してた?って言ってしまえ
    義母に文句言われるならまーーだわかるけど、旦那無能すぎ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:42 

    >>1
    なんもしない
    子どもの離乳食の用意とその片付けくらい

    何もかもをお任せしてる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:54 

    言われたら座ってるよ
    ウロチョロしてても邪魔になるし
    手伝いのお伺いを立てると義母に大丈夫と断られるからやるときは義母の隙をついて手伝いするよ

    旦那は自分でやれとしか…義母も嫁に気を遣ってても息子ならじゃあこれお願いねってなるかもしれないのに

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:06 

    >>61
    結婚のメリットって?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:22 

    >>5
    私も~。
    お伺いはするけど、座ってていいよーって言われるから運んだり片付けたりする程度。作ったり洗ったりはしたことない。

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:33 

    >>6
    いやいや、私も座っててと言われて座ってるけど何も怒られた事ないよ
    旦那がいろいろ動いて旦那からも座っててって言われてる。めんどうくさい人と結婚するとめんどうくさいだけだよ

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:37 

    座ってる
    手伝ってと言われたらやる
    (義母がはっきり言う人なので、座っててというのは本当に座っていていいという意味なので。わかりやすくてありがたい)

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:48 

    >>32
    ほっときゃいいじゃん笑

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:07 

    >>5
    私もそんな感じ〜

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:16 

    気が利かない人ばっかだね
    夫にはすぐ察して要求する癖にw

    +2

    -8

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:34 

    >>1
    座っていてと声をかけられる前にお義母さん何かお手伝いします!って言いに行く

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:40 

    うちは兄嫁さん来た時はお菓子やお茶を楽しんで欲しくて、祖母と仲良くお話してくれるのが嬉しくて、とにかく座って座って!だわ
    兄は猫を捕獲し捧げる係か、兄嫁さん好みの甘さにコーヒーを調節する係

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:48 

    >>57
    いつの時代やねん?
    よく我慢してたね

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:49 

    「客で来てるから座っときな」
    これが私の義母
    だから我が家に義母が来たときも
    「客で来てるから座っときな」って
    言ってる、こんなもんじゃないの?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 13:26:21 

    こういうトピタイ見たら母親を思い出すわ。
    義姉さんが実家に来たら
    なんもせんでええよ。子供みとき。座っとき。
    って言ってたのに義姉さんが帰ったら
    なんま手伝わんとな。なんか手伝えよ。
    みたいに文句を言ってたわ。自分の母親やけど、これが義母というやつか。怖い怖い。って、なったよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:13 

    義母に「私、誰かに手伝われるとペースが乱れるから大丈夫。いつか歳取ったらバトンタッチね。それまでは休んでいてね。」って言われたか「え〜、いいんですか?では、何かあれば言って下さいね。」ってノンビリしてる。

    そのかわり、片付けとお皿洗いは必ずやってるよ。

    いま子供達も大きくなったから、子供達が「おばあちゃん、何か手伝うよ〜」って下拵えや配膳はワイワイしながら手伝ってる。孫とやるのは楽しいみたい。
    私は常に片付けと皿洗いに徹している。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:18 

    >>1
    うちの母も父方の家で一番最初にエプロンつけてお台所手伝おうとしたら
    ◯さんはゆっくりしてって言われて何度も断られたから料理はお任せしていた
    祖母は孫の私にもいまだ手伝わせないから
    結局1人でお料理するのが楽な人なんだと思う
    そういった人多いのかも

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:42 

    >>51
    もうそういうのいらないのよ
    これから娘や息子が結婚する立場だけど、本当に面倒なやり取りとかいらない

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 13:28:14 

    >>1
    前にもガルで書いたことあるんだけど義母が台所に行って晩ごはんの支度しだしたから「手伝います〜」と言ったら「いいからいいから、座ってて」「いえ、お手伝いさせてください〜」「いや、本当に良いのよ、大したことしないからお手伝いしてもらうこともないのよぉ〜」「え、でも…」「本当にいいから座っててね」と言われたから座って1歳の子供と遊んでた
    そこにあとから来た義姉に「ちょっとここ手伝って!忙しいんだから!」とボソボソ言ってるのが聞こえた
    義姉がジロッとこっち見たの気づいてるよ…でも仕方ないじゃん?私手伝うって言って拒否されたよ?
    それと義母と義姉が台所に立ってるところを旦那が戻ってきたけど「は?こいつ手伝わねーの?」みたいな顔してこっち見たのも気づいてるよ
    手伝うって言ったのにこの仕打ちなくない?(笑)

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:06 

    食器とか片したり料理運んだりかな
    洗い物とかしたいけど台所もせまいし入って欲しくなさそう
    ただ京都人だからいいって言ってても裏で文句言われてそう
    ほんとにどうすればいいか分からない
    私は他県だけど手伝いますって言ってたら最初は大丈夫って言うけどもう1回言ったら
    そう?じゃあお願いしようかなってなる事が多かったから
    京都がどうとか人によるんだろうけど私の義母は手伝わせてくれない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:09 

    >>88
    子供世帯が兼業か専業かなんて義実家にしたらどうでも良すぎて草
    なんなら嫁働かせなきゃならない甲斐性の息子でごめんね案件

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:14 

    >>1
    手伝ってるよ

    座っててと言われたら、「ありがとうございます。私でも何かお手伝いできることありませんか?お手伝いさせてください」と返すよ

    そうすると「そう?じゃあ玉ねぎの皮剥いてくれる?」など役割をくれる

    私は義母を立てて良い関係を築きたいから、積極的に手伝うよ

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:37 

    >>96
    勝手にされて嫌な人もいるよね。
    新婚当時良かれと、みんなの分お茶を入れたりしていたら、
    この人はこのお茶は飲まないとか、このコップでないとダメとか家ルールが細かすぎて、やめました。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:22 

    座ってて怒られるなら動けって事でしょ?

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:25 

    >>105
    実の母親こそ遠慮がないからそういう本音?みたいなダブスタみたいなこと言ってくるよね…
    私もこんな人が義母なら兄嫁も嫌だろうなーって兄嫁の肩持つ派だわ
    母は何が悪いかわかってない模様

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:39 

    >>50
    察してちゃんの義母バージョンだね

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:42 

    >>114
    じゃあ座っててとか言うなよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:46 

    >>88
    専業だからとかそんなもん関係ないわ
    義母とはただの義理の関係

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:05 

    >>62
    ご近所さんからです
    義母はスピーカーだったので

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:32 

    >>1
    こちらが「お手伝いします」と言って、「ありがとう」と素直に受け取る時と、何度か言っても「いやいや座ってて」と、その時々の状況で違うから、義母の要望通りにしてる。うちの義両親は、手伝って欲しい時と、そうでない時はちゃんと言う人達だし、手伝わないからと言って夫が怒ることもないかな。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:37 

    初めて義実家に行った時にゆっくり座っててって言われてから1度も手伝ったことない
    何と思われようが影で言われようが知らん

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 13:32:10 

    >>51
    昭和ならそうだったんだろうね
    お疲れさん

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 13:32:27 

    >>94
    自分の大好きな人と家庭持つって、それだけで幸せじゃない?

    +13

    -4

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 13:32:46 

    食器棚の前に立ってる。座りなさい。足崩しなさいって言われる。食器洗いをしたりお皿を引いたりするくらい?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:07 

    >>8
    それ。
    嫁を実家で働かせる前提な旦那とは結婚したくないな

    +133

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:19 

    なんで家のかってをよく知らない嫁にやらせるんだろね。
    旦那がやるべきやろ。って信念を貫いてるので旦那実家では何もしない(笑)
    そら食べたお皿下げるとか配膳手伝うとか当然のことはするけどね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:46 

    >>51
    何か座りにくいんよね。お母さん動いてるのに。お父さんと一緒に座るけど、話すことがないし。方言が強くて会話にならないし。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:53 

    こういうの見ると、嫁と義母の仲を拗らせる諸悪の根源は旦那ってことな

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:00 

    うちは結構本当に何もしない派
    子供生まれる前からそう
    台所狭いし義母の調理ペース?みたいなものがある人だからこれでいいみたい
    むしろ正月積極的に働かされる実家の方が嫌なくらい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:15 

    10年以上同居してたって、何が正解かわからない
    時々しか行かなければ尚更
    今日は雪なのに、旦那にお米買ってきてって言ったらしい
    昨日のうちに私に言ってくれたら、買いに行ったのに
    (ご飯の水加減や品種で揉めるので、お米は全て義母管理)
    多分義母も私に遠慮してる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:29 

    >>1
    お嫁さんにも娘にも
    家に来た時くらいはゆっくりさせたいから
    何もしてもらわないけどなぁ。
    普段から仕事、育児に家事と疲れているのだから。
    孫たちと遊んだりお風呂へ入れたり
    お散歩へ行ったり主人と忙しくしている。
    たまにしか会えないものね。
    だから楽しい。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:53 

    すべて間に受ける

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:57 

    >>69
    言葉通りに!が最善よね
    裏の意図、察してが当たり前になると面倒だから
    今後ずっと察してをやられることになる
    コミュニケーションを円滑にっていうのは、嫁だけが必死に周りのご機嫌とるために顔色伺うことではないんだよと
    それが当たり前でするべきという人間なら、コミュニケーション以前の問題だ

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 13:35:00 

    義母宅へは行かないの一択だね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:19 

    >>8
    おま奥さんの実家で座ってたら怒ってやるからなって感じだ

    +86

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:33 

    何か手伝うことがあったら言ってくださいって最初に言ってるけど何も言われないからそのまま何もしてない。それで「気が利かない」と言われてもそれは私の問題では無い、と思っている

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:34 

    >>112
    無理に仕事作って振るのもめんどくさいんだよ
    皮むくまでで止められるのは切り方はこっちに任せてねってことだし
    自分も休まらない

    お客さんらしくしとくのも義実家孝行だよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:36 

    >>51
    いい嫁ね
    自分たちの都合よく動く、テキトーに扱ってもいい嫁って意味だろ
    よそさまの娘さんである、一人の女性を馬鹿にしすぎ

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:55 

    >>8
    旦那は嫁の実家でセコセコ働いてるんか??

    +91

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 13:37:33 

    うちの義母は手伝って欲しい時にはちゃんとお願いしていい?って言ってくれるし人手がいらない時は座っててねってちゃんと伝えてくれる人だから義実家行くのも苦じゃない
    自分の言った言葉に責任持とうよ、手伝って欲しいなら言わなきゃわからない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:01 

    >>114
    座っててと嘘をつく意味は?
    嘘なんでしょ?座ってなんて微塵も思ってないんでしょ
    なんで息子の伴侶にわざわざ嘘をつくんだよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:33 

    >>69
    ほんとにそう思う
    夫婦同士でも察してって態度は不幸を呼ぶよね。して欲しい事やされて嫌な事は言葉で伝えあった方がいい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:40 

    >>100
    やっぱりこういうトピには姑来るよねw

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:52 

    一応やる素振りをして何回か拒まれたら座っとく
    拒まれない時はやる、て感じだったよ
    今はもう子供が大きくなってそういうの行かないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:34 

    結婚してすぐの頃は手伝いますー!って頑張ってたけど、うちのトメさんマジで自分でやりたそうと言うか手伝われるの気を使うから嫌そうな感じがするので、一度断られたら「なんかあったらやりますねー」で引きさがるけど、多分それで問題なさそう

    でもたまにトメさんが他の家事やってる隙にコソッと皿洗ったりはしてる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:39 

    良いというか普通の義母さんならそのまま受け取ってオッケーなんだよね
    後から不満もって文句言うのが人としておかしいだけで
    いるよね、姑という立場関係なく
    人前ではいいのよ〜とか言っておいて裏で悪口言う性格ネジ曲がってるやつ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:48 

    >>123
    たしかに
    相手いたらまた価値観変わるのかな

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:25 

    >>112

    それを次の世代に強要しそうで怖いよ

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:35 

    >>100
    気が利くとは?
    家主の発言を嘘と決めつけてグイグイ行けば気が利くというのかね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:38 

    使えない社員のコメント見てるみたいで笑える

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:51 

    >>51
    嫁の立場だけど、姑の立場を考えるならそれは分からんでもないよね
    何というかスッとそういうの出来る女性としてね

    +1

    -12

  • 152. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:58 

    >>100
    むしろその夫に頼めばいいのでは?
    自分の家でしょ?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/05(月) 13:41:22 

    >>1
    なんで旦那が怒るん
    自分が手伝え

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/05(月) 13:41:50 

    最初にあちらから、それぞれの家の時は手伝わないようにしよう!って言われた。
    食器洗いもスポンジどれですか?って聞く時点でしなくていいよ!です。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/05(月) 13:41:56 

    気が利くきかないは「座ってて」と言われる前の問題じゃないの

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:10 

    私も座ってる。
    義母は義妹家族と同居してるから、すでに2人台所に立ってるし、手伝おうとしてもずっと「座ってて」って言われてた。
    子供が大きくなり、義母が年を取ってきたら義妹に手伝うようにやんわり言われた事があるから旦那に「お義母さん、お年だから〇〇君が動くべきだよ。〇〇君の実家なんだから」って言って旦那が食事運んだり下げたりしてる。
    陰でなんか言われてるかもしれないけど知らんて感じ。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:42 

    私が姑だったら座ってて欲しいんだよなー本音はキッチンに手を出して欲しく無い(笑)座ってては建前で本音は触らないでって感じ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:00 

    座ってる。
    基本義父がやるから義母と一緒に座ってる。

    義父は普段は何もしないようで、こういう特別な時だけやりたいタイプだから、やらせてあげましょうってスタンスらしい。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:20 

    >>8
    だったらもう行かない

    +53

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:23 

    >>65
    ワロタw

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:23 

    これが仕事の話になると「マニュアル通りにしか動かない要領悪いやつ」と自分と同じ立場の人間を叩き始める謎

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:40 

    >>115
    義姉の前では、そりゃ良い義母なんよね。
    でも、いてない時は文句に悪口を言いたい放題でこっちは混乱するんよ。
    私一人そっちのけで義姉と二人仲良く喋ってたのに義姉が帰ったら文句に悪口って、いったいなんなん?
    ってなるやん?
    だから私は義実家に行った時は、義母がなんもせんでいいって言っても手伝うようにしてたわ。

    でも、手伝っても手伝わなくても義母ってやつは嫁に対して文句やら悪口を多かれ少なかれ言ってそう。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:57 

    >>65
    これいいね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:20 

    >>1
    自分が気心知れてないひとにはキッチンに入ってほしくない派なので、座りっぱなしで食べっぱなしです\(^o^)/
    あ、でも、手伝って〜と言われればもちろん手伝いますよ!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:20 

    >>137
    112です
    レスありがとうございます!

    私の義母はそういった性格じゃないんだ〜
    一度大失敗してるから、自分から積極的に関わるようにしてるよ

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/05(月) 13:45:28 

    旦那が動く
    怒ってないで自分の親なんだからまず自ら動いて助けたらいい
    妻に怒って自分何もしない、は理屈がおかしい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/05(月) 13:45:44 

    >>100
    気が利かない人ばっかりだねw
    ↑ブーメラン
    嫁がやって欲しくないことや言って欲しくないことは言わなきゃわからないとか言ってるくせにw

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/05(月) 13:45:45 

    「女4人(義祖母、義母、義妹、私)もいらないから座ってて」って言われたから座ってたら近所に「なにもしない嫁、ひとりっ子だからわがままなんだろう」って広められた(わざわざ1軒1軒回ってね)
    それから1度も行ってないし、子供3人いるけど産んだの知らせてない
    夫もマイホームと職場教えてないしほぼ絶縁

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/05(月) 13:46:13 

    断られても「いえいえ、何かお母さまのお手伝いさして下さいー♪」って言ってる。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/05(月) 13:46:21 

    >>148
    112です
    レスありがとうございます!

    私は次世代に強要しないよ〜
    これはあくまで義母と私の問題だからね

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/05(月) 13:46:26 

    面倒くさいね。
    母もお義姉さんに、「座ってていいから」ってお手伝い拒否した癖に、「何もしない座ってゲームしてる!」って愚痴るけど、何もしなくいいって先に言ったのあんただろってモヤる。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/05(月) 13:46:46 

    >>51
    いい嫁ってなんだ?

    やってほしいなら「座ってて」とかいわないで「ありがとう、じゃあ○○やってくれる?」と言えばいいのに
    そういう姑が「いい義母」だよね

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/05(月) 13:46:50 

    >>151
    義母「じゃあこれからはあなたに全部お任せするわ」

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:42 

    >>100
    気が利くって~?????
    自分の言い様は棚に上げて察してを押し付けるんだー

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:44 

    >>162
    そうなんだねー
    私は義実家では基本何もしないタイプだから手伝って欲しけりゃ義母さんにみたいに言わなきゃわかんないよ?って言ったらちょっと納得したのか手伝って欲しい時は言ってるらしい
    兄嫁さんも頼まれれば快く引き受けてるみたいだし察してちゃんとさいい事何もないよって言って聞かせてる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:52 

    息子がいるけどこれで妻に怒るなんて考えられない
    ただ息子(旦那)にやれよ、とか思ってる嫁はゴメンだわ
    これからはそういうモラハラな嫁じゃないか、を判断してみようと思う

    +2

    -8

  • 177. 匿名 2024/02/05(月) 13:49:15 

    >>55
    旦那がやればいいやん
    旦那の実家なんだから…

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/05(月) 13:50:05 

    >>161
    この場合で仕事に例えると上司から「その仕事しなくていいから座ってて」って言われたのに、それでも何かやりますよって仕事始めちゃうって事だよね?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/05(月) 13:51:34 

    >>66
    生ゴミ片付いてないとかハッキリとは見られたくないよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/05(月) 13:51:42 

    >>1
    なにをしてもしなくても、あなたの存在が気に食わない、って言ってるだけだよ。
    はっきり言ってしまうかどうせ気に入らないんだから距離を置けば良いさ。
    仲良くしようとしてもなんないんだからー
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTube
    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係が苦手。特に距離感で悩んじゃう。」そんなHSPさんに距離感のお話をしました。人間関係がみるみる整うポイントについてです。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂...


    【付かず離れず】人間関係で孤立せず、干渉もされない距離感を作る方法 - YouTube
    【付かず離れず】人間関係で孤立せず、干渉もされない距離感を作る方法 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係の距離感、ホント苦手。」今の時代、距離感で失敗してしまう方が多いのです。SNSの普及にも伴い、距離を近づけてしまう方が多いためです。人間関係は近づくと離れづらいのです。なので、近づける状態にする。でも無理に近づかない。ここを意識するだけで、...

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/05(月) 13:52:16 

    >>176
    なんで??
    息子の実家なんだから息子が動けばいいやん
    お嫁さんが夫(息子)に動けよ!って言わないと動かないなら、そんな息子に育てたあなたが悪いんでは?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:00 

    手伝うよ。
    70代の義母は、ゆっくりしてー言うけど
    逆に私来た時は、ゆっくりしてください。で、勝手に洗い物と洗濯物干す。
    旦那長男だけど同居しろとか言わない親で、飛行機の距離で年に1回しか帰れないし良い嫁してる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:23 

    義実家にお邪魔した際に「何か私に出来る事ありますか?それ私やりますよ」など言っても「いいのよー大丈夫」とにこやかに断るから手伝わなかったのに、後日夫に電話して「夫の実家に来てるのに座りっぱなしで気遣いの言葉すらない嫁」など言ってたらしい。
    黙れババア、二度と行かねーよ!!

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:28 

    キッチンに入られたくない人もいるから難しいよね…。
    一度洗い物しようとしたら「やらなくていいよ〜適当に置いておいて〜」って言われたからそれからはずっと食器を運ぶだけにしてる笑

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:28 

    ごめん。何もやらない…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:39 

    >>180
    1コメ主さんの夫が言ったんだが…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/05(月) 13:54:47 

    >>176
    たぶん嫁も来ないから心配しなくても大丈夫

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:01 

    >>176
    それぞれの実家はその家の子が手伝おうと言ってるだけで何もおかしくないよ?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:21 

    >>161
    ほんとうは手伝ってほしかった!という前提なら義母の立場こそ仕事を他人に分散できず自分で溜め込んで忙しいって言ってるだけなので…

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/05(月) 13:57:39 

    >>183
    私なら永遠に縁切るわそれ

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:35 

    旦那に怒られるのは意味分からない

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:41 

    義母に足引っ掻けて病院送りにすればいい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:56 

    男って自分の実家でも動かないよねぇ
    役立たず

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:57 

    やってもやらなくても何か言われるし、
    心の内は分からない。
    だから、相手が手伝ってと言わなくても
    何もしないのは自分が落ち着かないから
    やれることはやってる。
    でも、面倒くさい時は
    子供の相手をして忙しいふりをしてやらない。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/05(月) 14:00:26 

    行かないのが一番

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/05(月) 14:00:31 

    >>183
    夫がそのまんま奥さんに話して何も感じてないなら夫も変
    「何言ってんだ阿呆、そっちがおかしいだろ」って自分の親を叱って距離を取る案件だよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/05(月) 14:00:39 

    >>183
    行かなくてよろしい

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/05(月) 14:01:40 

    >>59
    うちもこれ…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/05(月) 14:02:29 

    >>187

    ほんとそれ
    嫁が出来てから心配したまえ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/05(月) 14:03:55 

    <本音?建前?>「座っていて」と義母に言われて、手伝わないと怒られる。何が正しいの?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/05(月) 14:04:16 

    >>8
    元旦那がこのタイプだった
    義母に座っててーって言われて、配膳とかは手伝ったけど基本座ってたら旦那に怒られた
    次に義実家へ行った時に、義母が横から手出してるのにわざわざ私を席まで呼んで片付けろってお皿を渡されたよ
    旦那は座ったまんまお酒飲んで動かなかった
    義実家の集まりにいかないって宣言したら、親が心配するだろと説教もされた
    うざかったなーもう別れたけど

    +100

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/05(月) 14:05:51 

    >>157
    こういう姑もいるから手伝っても結局文句言われるしねw
    手伝っても手伝わなくても文句言われるなら手伝わない方がいいわ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/05(月) 14:06:19 

    実家で母任せで旦那に怒られた事はあるけど自分の家で嫁怒る男嫌だ
    立つ瀬なくなるじゃん
    嫌なヤツ 自分がやれよ

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/05(月) 14:06:25 

    義母から手土産はお気遣いなくと言われ、持参しなくなったら、義弟からけちょんけちょんに責められた。
    こちらは毎月仕送りしてる上に遠方から孫まで見せに来てんだから、手土産なんて必要ないやろ。なんか食べたけりゃ仕送りで買え。と心の中で思ったが。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/05(月) 14:07:36 

    義実家はみんな図々しくて長男の嫁(私)の事を「無料でみんなの面倒を見てくれる人」って思ってるみたいで一生誰にも会わないって決めたよ
    夫だけまともに育ったのが不思議なくらい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/05(月) 14:08:05 

    コタツかソファーでゴロゴロしてます
    配膳や皿洗いの手伝いは全部旦那
    その代わり私の実家に来たときは私が手伝う

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/05(月) 14:08:11 

    >>1
    座るどころか寝てますが

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/05(月) 14:08:38 

    >>204
    義弟がずうずうしすぎる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/05(月) 14:09:01 

    早く寿命来てください🥺

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/05(月) 14:10:24 

    お手伝いしますと言って、座っててと言われてしまうと、動く事が良いとも思えないかも
    その時の状況によるけど

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/05(月) 14:10:39 

    >>1
    座っていてが本音かはわからないよね。
    でも座っていてと言われても私なら動く。
    台所とか自分のテリトリーに入ってほしくない人もいるだろうから、そこは空気読む。
    本当に座っていてと言われたら座る。
    怒ってきた旦那にも動こうとして断られたと伝える。

    +6

    -8

  • 212. 匿名 2024/02/05(月) 14:10:47 

    >>37
    義母の立場ですが、正直に言いますね。料理苦手です。キッチン見られたくない。料理するところ、見られたくない。


    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/05(月) 14:10:48 

    >>173
    ワロタ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/05(月) 14:11:49 

    座っててと言われても手伝います
    実家の母から嫁ぎ先でちゃんと手伝いなさいよって言われてるし…
    なのでめちゃくちゃ出しゃばって手伝ってる。
    そしたら私の居てない所で姑さんが私を褒めてくれていた

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2024/02/05(月) 14:11:54 

    ガルは義母の立場の人も結構いるよね
    手伝って欲しいって人いるのかね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/05(月) 14:13:06 

    もし自分が姑になったらってことを妄想してみたら、息子の妻がバリバリ動いて手伝ってくれたらめちゃくちゃうれしいけど申し訳ないからそもそも家には来なくてもいいかな

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/05(月) 14:13:31 

    義母がどんな人かにもよるかも、そして言い方とか
    本当に座っていて欲しいのかとか、座っていた方が良いか動く方が良いかは、空気感で感じとる

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:48 

    私、発達だから座っててと言われたら言葉そのまま飲み込むわ

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:52 

    座っててねゆっくりしててねって言われるからマジでゆっくりしてるw
    内心色々思ってるかもしれないけど飛行機の距離でそんな会うわけじゃないし孫も可愛い子連れて帰ってきてるんだから無問題

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/05(月) 14:15:05 

    >>211
    完璧な対応
    やっぱり優秀な人はひと握りなんだね

    +2

    -12

  • 221. 匿名 2024/02/05(月) 14:15:19 

    >>215
    手伝って当たり前くらいに思ってる姑もいるね
    いまだに「長男の嫁」教の信者

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/05(月) 14:16:26 

    >>5
    私も片付けや配膳くらいはって思うけど、実際難しくてどう振る舞えばいいのか困ってる。
    これ運んでーとか言われたらわかるけど、義実家はキッチンとダイニングが近いから何か運んだり出したりするのも全部義母がやるし、義父が席ちかいから受け取ったりしてる。

    夕飯だと9時くらいに一番風呂勧められるから入って15分くらいで出てくるけど、そうすると片付け終わってたりする。
    片付けしてもシンクにはお皿いっぱいだし、そこに置いていいのか水に浸けていいのかルールもわからないし、心なしか義母も戸惑ってる感じしてやりづらい。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/05(月) 14:16:45 

    >>216
    みんなで外食を楽しくできたらいいと思う
    家で準備や後片付けで姑も嫁も疲れるの嫌だ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/05(月) 14:17:35 

    >>221
    ね、人が育てた大事な娘をなんだと思ってるんだろうねぇ
    自分は嫁に手間もお金もかけてないくせに

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/05(月) 14:18:51 

    義実家に入らない。これで解決。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/05(月) 14:19:25 

    お正月も何もしなくてもいいし、資金援助はしてくれるけど余計なことに口出してこないうちの義母は完璧な義母なんだなぁとこのトピ見て再確認

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:09 

    >>220
    こんな姑1番嫌だw

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:31 

    義母は来ても来なくても良さそうだけど、義父は来て欲しいっぽい
    でも男ってそういうの(支度とか片付けとか)考えてないからなぁ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:38 

    お皿洗ってる時に拭いてくれるとかなら助かるけど、料理中にもう一人キッチンにいると動線を塞がれてめんどくさい。そもそも息子がくつろいでるのになんで奥さんだけ働かないと怒られるのかがわけわからん。気になるなら自分で手伝えば良いのに

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:45 

    結婚祝い貰ってないから行かないよw

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:54 

    うちは義母が座っててって言うけど、義母が動かないで寝るから義父に小言言われるのめんどくさすぎて自分から進んでやってるわ。義妹いるのに飲んでばっかりでさ、旦那に文句言って旦那に手伝わせてる。本当に座ってるだけでいいお家があるなら羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:13 

    >>209
    これは
    旦那が悪いんだよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:05 

    >>5
    私も配膳と片付けくらいかなーたまに副菜作るの手伝ったりするくらい
    キッチンに立ってるのが好きな義母の邪魔になりたくなくて
    ぼーっと座ってたら何で座ってるの?横になって休んでなさいとも言われる

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:43 

    手伝うフリしたら義母に「やらなくて良いわよ!」
    と言われたので、本当にやらなかったら
    次回からは止めてもらえなかったわw
    お互い建前なんだなぁ〜

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:50 

    >>214
    あなたの旦那さんが
    あなたの実家でも同じように動くならわかるけどね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/05(月) 14:25:39 

    >>28
    皆で食べるものなんだから皆で準備すればいいのに

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:44 

    手伝いを断っておきながら、お客さんやないんやからね〜とグチグチ言う。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:50 

    >>28
    義母とコメ主さんがかわいそう。外食できればみんなでゆっくりできるのにね。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/05(月) 14:28:57 

    なんで家の行き来しなくちゃいけないのって思っちゃう。うちも義実家も綺麗じゃないし楽しいものもないし。たまに外で会うくらいでいいじゃん、女は準備が大変で男ばかり寛いでてイラつく。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/05(月) 14:29:46 

    >>214
    戦前の家制度を彷彿とさせる…

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/05(月) 14:29:55 

    >>112
    座っててと言われたら座ってたほうがいいと思う。言葉を素直に受け取らないのはなぜですか?

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/05(月) 14:30:37 

    家業があるとやっぱ「嫁は使って当たり前」なのかな?
    この前テレビ観てたら東北の旅館を経営してる女性(60歳位)の人が夕食の準備を手伝ってた若い女性タレントに「こんな嫁欲しいわぁー」って何回か言っててドン引きした。「嫁」って言い方、便利な物扱いに感じるんだよね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/05(月) 14:31:42 

    >>214
    それお母さんの昭和の価値観だよね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/05(月) 14:31:57 

    >>88
    全く関係ない
    養ってもらうなら自宅で主婦業すればよい

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/05(月) 14:32:33 

    >>214
    アホみたい

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/05(月) 14:32:44 

    >>240
    明治時代〜昭和初期やね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/05(月) 14:32:59 

    >>242
    嫁=女中か奴隷なのかね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/05(月) 14:33:01 

    >>147
    うん、変わると思う。
    私も恋愛に興味なかった期間があって、その時は「結婚したら嫁姑問題とか親戚増えてめんどくさいんだろうな…、だったら今の気楽な独身貴族でいいや。」って思ってたけど、今の旦那と出会って好きになってこの人とずっと一緒にいたいなって思って結婚決めたよ。
    147さんも結婚したいくらい大切な人が出来たら、価値観変わると思う。

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/05(月) 14:33:08 

    家では何もしない旦那が義実家に行くといそいそと手伝う時ない?あれ腹立つんだけど!義母にも「あら〜結婚すると変わるのねえ、ガル子ちゃんが怖いのかしらぁ?」とか言われて怒りMAX!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/05(月) 14:33:47 

    >>246
    嫁は奴隷の時代か

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:25 

    「お嫁ちゃん(私)、布団しいといたから休んでね、お昼寝してね〜」って言われて…迷った挙げ句、素直に受け取って「ありがとうございます😊昼寝します!」って寝てるかガルしてる。洗い物や洗濯干すとか手伝ってる。

    最初の1、2年は遠慮して落ち着かなかったけど「素直に受け取っていいのよ。こちらも甘えてくれる方が嬉しいよ」って言われてから素直に受け取ってる。

    うちに義母さんが来た時は思いっきりもてなしてる。昼寝用に布団も用意してる。義母さんも昼寝してる。笑

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:30 

    義実家の手伝いもしたくないような関係でみんなよく結婚したね
    まずそこが凄いし、いい根性してると思う

    +0

    -11

  • 253. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:30 

    義母に言われたら動くけど
    旦那に言われたらキレてしまいそう

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:41 

    台所気にしてる風を装いながらも座ってる
    配膳とかは手伝うかな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:58 

    >>28
    なんでそんなに集まるのに
    義父や実子やその他は何もしないの??

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/05(月) 14:34:59 

    >>250
    文字通り、嫁は義実家の戸籍に「入籍」してたんだよねぇ

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/05(月) 14:35:14 

    >>200
    なんじゃこれ

    同居?

    これなら私昼寝してるかパートにでも出るかな甘えて。
    反対されるんかな?(笑)

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/05(月) 14:35:31 

    >>242
    地方はまだまだ「ウチの嫁」意識が強いんだろうか?

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:18 

    >>227
    姑っていうか人としてすごく嫌だ
    気持ち悪い
    なんでそんなに偉そうなんだろう??

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:19 

    >>214
    褒められなくていいから座っとくわ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:46 

    >>252
    あくまでもお手伝い
    まずは息子やその他実子が動くの

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:58 

    >>84
    洗面所で義蜘蛛と出くわすことあるよね

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:39 

    >>256
    昔はな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:48 

    100歩譲ってこっちから手伝いたいと思う良い義母ならねぇ…笑
    普段から良くしてもらってないとそういう気持ちは生まれないのだよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/05(月) 14:38:00 

    >>252
    手伝いしたくないんじゃなくて「手伝わなくていい」っていうからやらないんだよ
    「手伝って」と言われたらやります
    うちの義母はやってほしい時は「やって」というしやらないでいい時は「座ってて」と言ってくれるいい人です

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/05(月) 14:38:03 

    >>50
    京都っぽいエピソード

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:09 

    >>251
    良い関係 👍

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:23 

    どこかで女に人権ない時代をまだ引きずってるんだろうね。気遣いとして配膳手伝うくらいでいいのに、自分が住んでもない家で料理したり掃除したりまで求めるのは異常だよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:41 

    義実家はみんな気弱なくせに相手を自分より上か下かで判断してて、一番気の弱いうちの夫が義両親にも義姉や義弟にコキ使われまくってるの知ってから距離置いてる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:43 

    >>51
    面倒くさい嫁だけど、嫌いじゃないかも

    +3

    -5

  • 271. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:47 

    >>252

    義両親と結婚したんじゃないよ

    結婚相手と結婚したんだよ

    関係はあるけど別家庭

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:14 

    >>252
    え、義実家のことが気に入って結婚したんじゃないよね?結婚相手は気に入って選んでるけど。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:24 

    >>1
    とりあえず一回「お手伝いします?」って聞く
    大体「いいよいいよ」って言われるからそのまま座っとく
    建前とか知らん

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:57 

    >>271
    いつか義両親や義兄弟に一生会わなくてもいいような時代が来るかな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:58 

    >>252
    手伝いしたくないんじゃなくて座っててと言われたら座ってるだけです。手伝ってと言われたら手伝いまっせ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/05(月) 14:42:23 

    >>252
    それは旦那にも言える事

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/05(月) 14:42:24 

    >>252
    まずは息子くんにお願いするようにしてくださいね🥹

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/05(月) 14:43:43 

    >>274
    なんか0か100思考じゃない?
    余程嫌なことされたら、今の時代でも会う義務はないと思うけど。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:02 

    夫長男だけどうちは子なしだから特に何かを継ぐとか財産もないようだから用事ないから義実家に行かなくなったよ
    色々言われて嫌いだし

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:51 

    >>8
    よく動いてくれる旦那なんだけど、旦那がよく動いて私がそんなに動かないと義母はすごく不服そう笑

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:57 

    >>274
    関係性によるよね
    関係が良くてたまになら会ってもいい、年1なら会ってもいい、外でなら会ってもいい
    の人もいれば全く会いたくない人もいるだろうな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/05(月) 14:45:05 

    >>274
    一生は無理そう…
    でももううちはほとんど旦那が子ども連れて帰ってくれるから私全然義実家には行ってないや。
    そういうのが当たり前にはなるのかなそのうち。
    自分の実家は自分でみたいな価値観もっと浸透してほC

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/05(月) 14:45:36 

    昔彼氏のお友達の新婚夫婦に招待された時、似たようなことが起きたの思い出した。
    ご飯の後奥さんが1人お皿洗いはじめたから声掛けたら、「手伝わなくて良いよ〜座ってて」って言われて、その通りにしてたらベランダ喫煙から戻ってきた彼氏がコソッと「こういう時手伝うもんだよ」って。
    はぁ?と思いながらも立ち上がって、「やっぱ手伝いますよー」「本当いいってー」のやり取りを彼の目の前でやってみせてまた座った。
    そしたら彼は少し不機嫌になったのよw

    自分達も結婚の話はチラッとしてたんだけど、上手くいかないかもって思った瞬間だったわ。
    亭主関白な感じはそれまで全然なかったんだけどねー、2人でいる時とそうじゃない時で、結構変わっちゃうタイプだったみたい。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 14:47:06 

    >>282
    「介護の義務は実子」
    だからだんだんそういうふうになって行くよ
    今は過渡期だろうね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/05(月) 14:48:00 

    >>260
    よこ
    負の連鎖を断ち切らないとね。子ども達も見ているし。うちは旦那と私の二人で配膳や薬味すったりを手伝ってる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/05(月) 14:48:27 

    >>8
    嫁実家で同じことになったならグチグチいうね。こういうくそだんなは。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/05(月) 14:50:48 

    >>284
    アラサーからすると、義理親の介護は嫁時代が信じられないよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/05(月) 14:51:07 

    なんか、やることあったら
    声かけてくださーい と伝えてから
    座ってる。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/05(月) 14:53:52 

    >>262
    義スズメが屋根に止まってて、義樹から義落ち葉、ガレージには義車

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/05(月) 14:53:52 

    義実家の存在がストレスになって夫にやつあたりばかりして喧嘩ばかりになって適応障害になった
    もう今後義実家とは関わらなくていいやって思ったら楽になって喧嘩もしなくなり穏やかな日々になった

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:18 

    >>1
    あっちでテレビ見ててね〜って言われるから何もしない。
    義母一人でやってるなら手伝うけど必ず義父や旦那が一緒にやってるから座ってる。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:40 

    >>287
    アラフィフでもそうだよ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:52 

    義実家が空気読めないと地獄だよねー

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/05(月) 14:55:09 

    義母がいいって言ってるのにだんなが怒るのうざ!!

    「や~●●さんが座るなっていうから来ちゃいました~。」
    っていいながら軽く手伝いつつ距離縮めて
    あわよくば義母からだんなに叱ってもらう。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:15 

    家のことわかってる旦那が手伝え

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:24 

    私の友達が義両親と同居した。義母が仏様みたいな方で、自分が姑にいじわるされたので、自分の息子に嫁さんが来たら優しくしようと思ってた人。それで、結婚した当初、朝早く起きて来なくていいからねと言われた。友達は8時半に起床。私「旦那さんは?」友達「もう、出勤してる。食卓には私の分のお茶碗が置いてある」私「お母さんは何て言ったの?」友達「起きてこなくていいと言ったけど本当に起きてこないとは思わなかったって言ってた」私「当たり前だろう!」義母さーん。こんな嫁に優しくなんかしなくていいからねー!心で叫んでた。

    +1

    -6

  • 297. 匿名 2024/02/05(月) 14:57:35 

    >>16
    食器洗ったら洗ったで、ウチは食洗機メインだから、
    食器なんて久しぶりに洗ったでしょ⁈とか嫌味っぽく言われたからもう絶対に洗わない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/05(月) 14:57:35 

    >>283
    きっと彼は、あなたにお手伝いしてもらって新婚の友達に「お前の彼女、気が利くいい子だな」って思われて自慢したかったんだろうね。
    でも、新婚さんの女性からしたらお客さんは黙って座ってくれてたほうが有難いんだけどね。
    そういうのって男はわからないんだろうな。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/05(月) 14:57:45 

    >>50
    座っててだけならもうちょい食い下がれるけど
    「台所に入られるの嫌」とまで言われたら引くしかないよねえ。

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:04 

    >>181
    いや実家に帰ってきた時くらい息子もゆっくりしたらいいよ
    頼み事があれば息子に先に言うけどね
    まあどちらにもあれば言うのよ
    二人とも大人でしょ?例えば庭でバーベキューするなら皆んなで動こうとはなるんじゃないかしら

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:27 

    >>259
    古い価値観なんだろうねえ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:28 

    >>50
    ただ「座ってて」だけなら邪魔にならない範囲でお皿洗いするなりできるけど、
    「台所に誰か入られるの嫌」まで言われたら手伝いようないじゃんねw

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/05(月) 15:01:15 

    >>290
    何十年も余分に生きてるのに息子夫婦にストレスをかけてるデリカシーがない親ってなんだかな、って感じですね。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/05(月) 15:02:08 

    >>11
    めっちゃ内容と関係なくてすみません🙇‍♀️
    よくガルでコメントの文中に「()」が入ってるのって、どんな意味なのでしょうか?
    始めは打ち間違いかなと思っていましたが、よく見かけるので意味があるのかなと思い始めてきました。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/05(月) 15:03:47 

    >>57
    20年くらい前の2chのカップル板で「彼氏の家に行く時はエプロンを持って行け」
    って書いてあってマジかよと思ったの思い出したわ。
    皿洗いくらいなら大して服も汚れないし別にええやろと思ったけど、
    彼氏の家で料理作るの手伝う前提とかだったのかなあの手のアドバイス。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/05(月) 15:03:48 

    義母は良い感じに手伝わせてくれるのですごく居心地がいい。
    自然に親戚たちがとっかえひっかえ出番があってみんなが楽できてる感じ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/05(月) 15:03:50 

    >>296
    どの世代の人かわかんないけど
    同居って他人なのに距離近すぎて無理だわ〜
    いくら義母さんがいい人でも〜

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/05(月) 15:05:15 

    >>296
    お互い、毎日ストレスが溜まりそう。遅く起きたい時もあるから私はそんな生活無理だわ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/05(月) 15:05:47 

    >>304
    いろんなところで見るよね。
    「お手伝い」の部分を皮肉をこめて強調するための表現かな。
    私は使いこなせないけどw

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/05(月) 15:06:31 

    >>304
    カッコの中に嘲りや軽蔑のような悪感情のニュアンスが閉じられてるイメージ。
    ガルちゃんだけじゃなく色んなところで使われてるネットスラングだね。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/05(月) 15:12:34 

    >>34
    お手本見せて。

    +0

    -8

  • 312. 匿名 2024/02/05(月) 15:17:47 

    >>1
    姑→座ってていいよ
    旦那→何故かぶちギレ
    なら姑の言う事聞くのが正解でしょ
    だって義実家なんて舅と姑の家なんだもの
    むしろシバくべきは旦那や

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/05(月) 15:22:22 

    >>312
    つまりアレだな
    この旦那は嫁を使って親孝行した気分になりたいんだな

    自分がまずやれよ

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/05(月) 15:23:12 

    >>309
    >>310

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    やはり意味があったんですね!
    勉強になりました☺️

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/05(月) 15:24:32 

    >>1
    座ってる
    タイミングが合えば食器を洗ったりする程度
    台布巾、洗った食器をタオルで拭きあげる等家事のやり方が合わないから
    便座カバーも使ってて旦那がなぜ便座カバーを使わないのかと聞いてくるけどなかなか理解を得られない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/05(月) 15:25:05 

    座っててって言われても手伝うだろ

    +1

    -6

  • 317. 匿名 2024/02/05(月) 15:33:58 

    本当に手伝ってもらいたくなさそうだったから、お皿洗い1回とピーマンナスを洗って以降配膳しかしてない
    キッチンはご自由に〜冷蔵庫も勝手に開けて〜な感じで助かってる

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/05(月) 15:38:58 

    >>294
    義母から旦那に叱ってもらうで、ふと思ったのだけど、義母が息子に嫁を叱ってもらうように言ってたりもするのかなと思ってしまった。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/05(月) 15:40:58 

    >>1
    お義母さーん!〇〇さんに怒られた〜!って言いつける。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:04 

    >>19
    お皿とか下げようもんなら「いいの!いいの!ガル子さん座ってて!」って毎回言われる。
    一度お皿洗いますよって言ったら「今は食洗機が全部やってくれるから、ホント何もないよ!」って追い出されちゃった。
    だからキッチン入って欲しく無かったのかな〜って思ってる。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:11 

    >>16
    私は勝手に洗われるの嫌だから義実家でもしない。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:27 

    >>112
    その間旦那さんは何してるんですか?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/05(月) 15:49:53 

    うちの義母だと旦那がそんなこと言ったらはっ倒しそうだわ…(嫁の味方)

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/05(月) 16:05:23 

    義母の立場です。
    手伝って欲しい時はお願いするし、座ってて欲しい時は言うので一応聞いてくれるとうれしい。盛り付けを頼むことが多いです。
    もちろん息子にもやらせます。
    息子にはあんたはお客さんと違うんだから手伝いなさいと言ってます。
    料理は夫と2人で作るのでそれ以上入ると狭い。
    配膳と食洗機にいれるのも手伝ってくれると助かる。
    友達が遊びに来た時もそんな感じでみんなでやるので、息子夫婦もそういうスタンスで接してるけど、友達じゃないからなぁ。どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/05(月) 16:09:13 

    >>8
    親孝行したいのなら嫁じゃなくて自分で動けだよな。
    嫁なんか赤の他人じゃん。
    他人を使って自力で出来ない親孝行なんか何の価値も無いどころか、
    旦那としての価値もダダ下がりね。
    嫁の親がそこに同席してても同じ事言えるのか?

    +50

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:13 

    >>1
    義母はキッチンに入られるのを嫌がるから、ダイニング側の手伝いをするようにしてる!テーブル拭いたり食べ終わった食器をシンクに置きにいったり!あとは義父とお喋りしたり、子供と戯れたりしてる。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/05(月) 16:17:18 

    >>1
    怒る旦那に怒って手伝いさせる

    でもうちは実家じゃ実子が手伝うことにしてるから
    私がお客様でも怒られることなんかないけどね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:55 

    >>252
    お見合いでもなければ
    相手の親との相性なんか考えないよ

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/05(月) 16:26:05 

    座っててって言われなくても座ってる。
    それも面倒なのでもう何年も姑と会ってない。
    夫と子供だけで会いに行ってるけど、姑にとってもそれが嬉しかったみたいだよ、血のつながったもの同士水入らずで

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/05(月) 16:27:34 

    >>32
    こういう風に、嫁時代に義理家族のことをネタにして意地汚い事を言ってた人が、息子家族に入り込んであれこれ文句言う姑になるの分かってる?言ってること嫌な姑と変わらないよ

    +12

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/05(月) 16:28:26 

    結婚して20年近く経つが呼ばれて行った頃にはもうほとんどの準備を終えてくれていて「何も手伝ってもらうことないから座ってて」と言われるから座ってる
    食べ終わった後は流し台に運んだり冷蔵庫にしまったりくらいはご馳走様してもらった身として率先してやるけど
    夫も逆に私の実家でご飯食べたら同じような過ごし方してる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/05(月) 16:34:04 

    座ってます。
    台所汚いから手伝いたくない。ちなみに義姉も座ってる。同じ理由で。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/05(月) 16:38:33 

    >>2
    まさに面倒くさい。
    手伝います→ok→手伝う
    手伝います→座ってて→座ってる
    これでいいよ。
    わけのわからん言葉を使わないで欲しい。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/05(月) 16:53:19 

    >>1
    義母の前で旦那に言い返す

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/05(月) 16:57:27 

    上司もそうだよね
    新人の頃、いいよいいよ!を間に受けてたら、先輩から
    「ああいう時は食い下がらないと…」と言われて拍子抜けした

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:39 

    >>214
    「うちの嫁は出しゃばりで。本当図々しい!」「遠慮するって事、知らないのかしらねー!」
    と姑小姑+姑の従姉妹で言ってたわ。何しても言われる。こんな人達とは仲良くなんかしたくなくなるわー。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/05(月) 17:22:48 

    すわってていいよいわれて
    ほんとうにずっとはすわってない

    はこんだりかたづけたり
    そのたびに声かける 

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/05(月) 17:23:56 

    あまりにもしつこく言われるなら義実家に行かない選択するのもアリかもね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/05(月) 17:26:26 

    >>1
    私はお義父さんには「ゆっくり座ってて」と言われてお義母さんには「手伝うことありませんかって聞いて」と言われる。
    だから聞くけど、やっぱり座っててと言われる。すると「何かしなくていいの?」とお義母さんから言われて、どうしろっちゅーねん!と思うw

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/05(月) 17:34:17 

    義父と話す方が苦痛だったから台所に逃げてました。最近は面倒なので、気を遣いません。座りっぱなしです。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/05(月) 17:36:26 

    旦那の実家なので基本私はお客さんだと思ってる
    義母が私に何かさせようとする都度旦那を行かせてたらそのうちあまり言わなくなった
    手が空いてれば配膳下膳くらいはするけど2歳の子の相手もしながらなのであんまり手伝えてない
    旦那は私の実家じゃ至れり尽くせりだし良いよね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/05(月) 17:36:51 

    >>1
    座っておく、私は他人にキッチンに入られるの嫌なタイプだから
    ただまったく何もしないのも気まずいし何より時間掛かりすぎるので夫に「ねえちょっと、お義母さん手伝ってあげてよ…!」とかこそこそ指示だしてキッチンの中まで入るのは夫に任せて、料理とか受け取ってテーブルに置くとか客間の入り口~テーブルの作業だけちょこっと手伝う

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/05(月) 17:42:50 

    >>330
    いつまで前時代の悪しき習慣を続けたいの?

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2024/02/05(月) 17:46:57 

    >>220
    多分こういう完璧な対応取れる人は姑さんがすごく優しく常識のある方なんだと思うwww

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/05(月) 17:47:03 

    >>1
    結婚当初座っててって言われて手伝おうとしても、いやいや休んで休んでって言われるから、座ってるかテレビみてるか猫と戯れるかどれか
    台所に入られたくないと解釈して常に義実家では上げ膳据え膳

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/05(月) 17:48:55 

    >>1
    そう言われた後少し座ってる。
    少しして何回か様子を見に行ったり、配膳とかが始まったら手伝いにいく。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/05(月) 17:57:24 

    >>316
    そういうマイルールやめてもらっていいですか
    普通は〜とでも言うつもりか
    お前だけの普通とか知るか
    押し付けるな
    ウザい
    …というのが正直な感想です
    自分の機嫌を相手に察して欲しくて、顔色伺ってヘコヘコするの見たいだけだろと
    どんだけ高慢で尊大なんだ

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/05(月) 17:57:59 

    >>251
    こういうの素敵

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/05(月) 18:00:11 

    >>252
    あ〜こういう考えなのね
    わたしの息子と結婚させてあげた的な?ウザ

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/05(月) 18:03:11 

    >>349
    息子より嫁の方が高収入だったらどうするんだろうね?
    その姑

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/05(月) 18:25:03 

    >>88
    専業だけどウチは旦那からの猛アプローチで
    結婚したから対等どころか私の方が上なんだ

    だから義実家では丁重に私をお客様にしてくれる
    苦々しい顔の姑眺めてるだけでしあわせだよw

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/05(月) 18:45:50 

    >>1
    『いつも家でやってるんだからうち来た時くらい座ってて良いんだから』とサバサバ系の義母に言われて信じてゆっくり座ってたら

    上げ膳据え膳だってある時いきなりブチギレられたよ

    要注意

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/05(月) 18:50:55 

    >>1
    言ったことと反対のこと求めるのって性格悪すぎる

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/05(月) 19:17:49 

    >>1
    とにかく義母の言う事優先に。旦那なんてどうでもいいよ。

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/05(月) 19:30:47 

    >>304
    この中身のない括弧「()」は、笑いという意味で使われる「(笑)」の漢字部分を省略したネット用語です。
    意味は「(笑)」と同じ意味合いにはなりますが、「(笑)」の「笑いがない」のが「()」という流れで作られたため嘲笑・苦笑・冷笑といった、ネガティブな意味を含んでいたり小馬鹿にしたような「笑い」としてよく使われます。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/05(月) 19:31:21 

    めんどくさいから夫も含めてもう行かなけれいいよ。そうすれば義母も反省するんじゃない?

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/05(月) 19:32:26 

    >>220
    義家族に優秀だと言われたところで…だけどね。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/05(月) 19:44:15 

    >>356

    旦那が1コメ主さんに怒ったんだよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/05(月) 19:50:56 

    手伝っても
    手伝わなくても
    悪く言われる。

    それも嫁の勤め

    +3

    -5

  • 360. 匿名 2024/02/05(月) 20:01:32 

    >>1
    言われてない事やらないで! 
    と、やらなかったらやらなかったで文句言う奴いる。 
    本当に、いなくなって欲しい。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/05(月) 20:18:19 

    >>304
    失笑だっけ
    かっこわら(笑)から笑いを抜く

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/05(月) 20:19:36 

    >>5
    一応お伺いして、その通りに動く。
    お膳拭いたり、運んだり、できてるものをよそうぐらい。
    義母がお料理上手すぎて、私は邪魔なだけ。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/05(月) 20:20:41 

    >>17
    一緒です!
    義犬の存在大きい!

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/05(月) 20:32:51 

    しかも直接文句言えよって思う。大抵は義父か息子か、親戚に嫁の悪口言うまでがストーリーじゃん
    むしろ嵌めたの?って思ってるよ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/05(月) 20:45:43 

    食器の上げ下げくらい
    キッチンにあんまり入ってほしくないっぽいから

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/05(月) 20:53:21 

    >>364
    読解力ないのかな

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/05(月) 21:00:09 

    >>1
    何が正しいとかどうでも良い。自分がどうしたいかだよ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/05(月) 21:12:27 

    >>1
    手伝うわけない。義姉ガンギレしてるけどおかまいなしにリビングで寝っ転がってます。

    ・義母も義姉も生涯専業主婦。フルタイム+ワンオペ育児は私だけ。
    ・忙しい平日を切り抜けたまの盆暮正月にまでわざわざ新幹線3時間の義実家へ出向く無駄な労力。
    ・私と旦那の年収同じ。

    義実家行ってまで家事やる筋合いないっす👋

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/05(月) 21:26:23 

    >>1
    これ困るよね。自分の台所に入られるのを本当に嫌がる姑もいるし。と思えば社交辞令をまともに受け取るなんて!!って人もいるし。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/05(月) 21:34:59 

    >>361
    これ知らない人がいることにびっくり

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2024/02/05(月) 21:37:16 

    本音と建前ほどめんどくさいもんはない!
    イライラする

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/05(月) 21:44:13 

    >>17
    私は義木でも眺めてる。

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/05(月) 21:47:04 

    >>8
    「座っててって言われから!」ってちょっと強めに言い返す。

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/05(月) 21:48:07 

    >>368
    年1でもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/05(月) 21:57:53 

    手伝うわけないやん。
    一緒に住んでないなら私ははお客様だよ。
    って私は言って、アイスクリーム貰ったw

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/05(月) 22:01:21 

    >>1
    1人だけ座ってるのも心苦しいです!って言って手伝うよ
    私は手伝えと言われて作業を手伝うより、座ってていいよと言われて自発的に手伝う方が好き

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/05(月) 22:02:41 

    >>1
    こんな旦那嫌だ!笑
    私は何もしないよ。新婚の時は私がやらなくて良いように旦那がせっせと動いてた。
    数年経って私に気を遣わなくなると何も動かなくなったけど、私にも「親がやるから良いっしょ」って言うから私もやらない。

    義母もそれで良さそうだけどきっと疲れるから行くのはたまーににしてる。
    一応聞くけどね。

    子供に頼むみたいな簡単な事しか頼まれないよ。お箸出してくれる?とか

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/05(月) 22:06:20 

    >>1
    行かなきゃいいんだよ!

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/05(月) 22:13:58 

    >>6
    私、結婚したけど姑いないよ。
    気楽だけど、自分の実家の関係性も良くない。
    親戚付き合いないの気楽な反面なんか自分が世間知らずなとこある気する

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/05(月) 22:18:21 

    >>17
    義犬羨ましい
    柴犬いたら毎月でも帰りたくなっちゃう

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/05(月) 23:04:26 

    >>1
    それを実行してる義弟夫妻の食後の後片付けを私がやってる
    義母は私にも座っててと言うけど、義父、旦那、義弟夫妻皆座ってて義母だけ働いてる光景が異様すぎて私は手を出してしまう

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2024/02/05(月) 23:12:50 

    >>1
    社交辞令通じないからと最初に念押ししたので、座ってて〜って言われたら座ってるし、ちょっと手伝って〜って言われたら手伝う。お姑さんが良い人でコミュ力高いからだと思うけど嫌な思いしたことないよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/05(月) 23:29:35 

    >>19
    広いキッチンならまだしもね。
    狭いキッチンで2人なんて邪魔でしかない。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/05(月) 23:40:34 

    >>12
    これくらいの気持ちでいるほうが良いと思う
    深読みし過ぎてもあまり意味ないから

    わたしは嫁であり姑でもあるけど
    息子のお嫁さんに「大丈夫だから座っててー」という時は本心です 
    なにかあれば息子にもお嫁さんにもちゃんとお願いしますし

    自分で座っててと言っておきながら、あとからグズグズ文句付けるって単におかしな性格ですよ
    この手の面倒なタイプって会社でも何処でもチラホラ居るので気にしなくてヨシ

    勝手に不機嫌にされたら、華麗にスルーしましょう😛

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/05(月) 23:44:30 

    >>1
    義母が煩いから手伝ってる。
    でも、正直他人の家だし、行きたくもないのに仕方なく来てるのに、何でやらないといけないんだろうって毎回思う。
    年末の大掃除なんて自分でしたらいいのに、何でやらなきゃいけないの。
    見たこともない量の埃や髪の毛に毎回吐きそう。
    そんな時間あったら、自分の家をもっと綺麗にしたい。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/05(月) 23:58:25 

    家に行かない、会わないのが一番だけど、そうもいかないなら外食で現地集合現地解散は?
    家行くのも来られるのも気を使うから嫌だわ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/06(火) 00:03:23 

    20年くらい前に付き合ってた福島出身の彼氏で実家連れて行って貰った時、「座ってて」と言われたから座ってたら後で田舎はそういうもんだって文句言われた(彼氏に)。なら最初に言えよ。って当時思ったな。
    まだ18とかそこらで母子家庭だったし田舎出身じゃない私には意味わからなかったなー。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/06(火) 00:36:04 

    友達、その言葉を間に受けて休んでいたら爆睡。
    あとで、怒られたらしい。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/06(火) 00:54:05 

    >>201
    NICE判断

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/06(火) 00:56:07 

    お皿洗いだけはしたくない
    ささくれだらけになるし
    金あるんだから食洗機買えばいいのに

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/06(火) 01:02:43 

    私ずっと座ってた
    結婚して初めて義実家行った時
    「座って楽にしてていいよ」って言われたから
    本当に何もしなかったんだけど
    あとから「普通手伝うでしょ?何で座ってるの?」って言われて言い返そうとしたら夫が
    「何で怒ってんの?ゆっくりしててって言ったのお母さんじゃんw」って爆笑してた

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/06(火) 01:07:18 

    >>147
    私も30歳まで結婚したいと思わなかったよ
    だって一人の方が楽だし、お金も自由に使える
    けど夫と出会って変わったというか
    そういう考えや見方もるあるのか!
    って新しい発見がたくさんあった
    それが楽しいというか飽きなくて
    付き合う前、こういう人との結婚なら
    楽しいかもしれないなって思うようになったんだよね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/06(火) 01:52:20 

    >>7
    母親が京都出身神奈川暮らしだけど、お嫁さんに座っててと言うけど裏表なく本当に座っててと本人は思って言ってるよ。
    母は田舎の人だから繁華街のタイプとは違って裏表なく、
    テレビが京都人の事を裏表とやたら悪く広めて宣伝してるからね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/06(火) 01:53:12 

    >>386
    誘ってもないのに向こうからこちらの家に一週間くらい滞在して料理などしたいねって言ってこられたよ。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/06(火) 01:53:56 

    >>6
    私はずっと座ってるよ
    だって夫も我が家でそうしてるし
    食べた皿下げたり配膳くらいは人として当たり前だからやるけどね
    何の問題もないよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/06(火) 01:54:32 

    >>105
    注意してあげな。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/06(火) 02:20:21 

    >>333
    「手伝います」「いいからゆっくりしてて」のやり取りが本当に面倒くさい。手伝いますって言ったらありがとう助かるって言ってくれた方がまだいい。ゆっくりしてても居心地悪いし、かと言って台所に入られたくないとかあったりするのかなとか余計なこと色々考えてしまうからやっぱり面倒くさい。

    +1

    -4

  • 398. 匿名 2024/02/06(火) 02:43:28 

    >>397
    座っときゃいいんだよ
    あなたの夫が動けばいいんだから

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/06(火) 02:49:09 

    >>105
    あなたの実母なんだから
    注意すりゃいいやん
    そして、義姉さんの悪口よりお兄さんが動けよ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/06(火) 02:50:45 

    空気読めないのでそういう遠回しないい方は通じません

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/06(火) 02:50:51 

    >>37
    義母の立場ですが、キッチンには入って欲しくありません。
    嫁が普通にキッチンに入ってきて、私が食器棚などを開けると「すごい食器が沢山ありますね」と、覗いてきたりするのがすごく嫌です。常に片付けているし、コミュニケーションのつもりなのは理解していますが、一線を引いてほしいと思ってしまいます。
    キッチンには入らず、空いたお皿をまとめるくらいで良いと思います。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/06(火) 05:12:29 

    >>6
    私 結婚したけど旦那の実家には行かないよw
    お正月会う時もみんなで外食して解散しました!
    こういう手伝う、手伝わないとかあるのがめんどいから絶対に旦那の家には行かないー!

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/06(火) 05:38:10 

    キッチンが狭すぎてガチで入る隙間がないから座ってる
    配膳とか手伝う

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/06(火) 05:56:13 

    うちの義母みたい
    義実家に誘われて行くと「キッチン汚いから入らないで」「先食べてていいから」と言われ
    先に食べるけどなかなか義母が来ない(1時間くらいキッチンこもってるけど何してるかは不明)
    義父が呼んでようやく来ると「え!もうこんなに食べたの!?」と嫌味
    そして私たちが帰った後に義父に「食べられなかった」と愚痴を言うらしい(義父から聞いた)
    なので「おかあさん来たら食べる」と言うと「そしたら食べましょうね」と刺身一切れ食べて「あ!まだすることあったんだった!」とキッチンに篭られて1時間後に「もうこんな食べたの!?」と嫌味
    別日は義母の分を取り分けてたら「これ食べなさい」と取り分けてた分を旦那にあげてまた「よく食べたねー私食べるのあるかしら笑」と嫌味
    義父と旦那は「気にするな」って言うけど正直義実家でのご飯が憂鬱…
    そもそもなんで私だけがこんなに義母の機嫌を損ねないように対策せねばならんのだ?
    旦那が「愚痴ってるの聞いたよ」って言っても「言ってないよそんなこと」と否定される
    外食を提案しても嫌がられる
    もうお手上げです

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/06(火) 06:02:34 

    >>404
    家に行きたくないから外食一択
    外食しないなら会いません
    でいいと思うよ?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/06(火) 06:16:41 

    >>88
    専業主婦なら義実家でも家事するって発想が意味不明
    無料家政婦じゃないんだよ?あほかー!

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/06(火) 06:56:11 

    >>61
    実家の手伝いだけでなく仕事でもこういうのあるよね。あと友達付き合いでも。動ける人、動かない人がハッキリする。ちなみに私は動く気持ちはあるけど行動が遅くて動かずに終わるタイプw

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2024/02/06(火) 07:08:17 

    >>404
    行かなきゃいいじゃん
    旦那も気が利かないなあ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/06(火) 07:15:45 

    >>407
    それって昭和の基準でしょ

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2024/02/06(火) 07:33:30 

    >>409
    平成だよ。てかそういう反論ウザ。時代ハラスメントじゃん。

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2024/02/06(火) 08:09:01 

    >>347
    マイルールとか普通とか一言も書いてないけどー。
    文きちんと読んでからコメントしようね。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2024/02/06(火) 08:28:23 

    旦那に「断られたよ。手伝われたくないみたい」って言えば良くね?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/06(火) 09:23:46 

    >>404
    めんどくさー。
    「家にお邪魔するとお義母さんがゆっくり食べられないみたいだから外食にしましょう」でいいんじゃない?それでも拒否されるんだったらもう行かない。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/06(火) 09:57:31 

    >>1
    全く手伝わない
    もうそういうスタンスでいってる
    1番初めに手伝おうとした時遠慮なのか建前なのか座っててーと言われてからそれから何も手伝ったことない

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/06(火) 10:25:03 

    >>16
    水きりに山盛りになってるお皿をどこにしまうかという壁が待ち受けているのである。
    めんどくさっ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/06(火) 10:30:54 

    >>61
    貴女はそうなんでしょうけど、面倒くさくない恵まれた環境の方もいるからなあ…

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/06(火) 10:31:15 

    >>36
    なるほど!

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/06(火) 10:39:23 

    行くのやめたわw

    結局何言ってもムカつくみたいだし、旦那も義母側なので、じゃあ行かなくて良いって言われたから言ってない。アホくさすぎるw

    老後?しらねw

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/06(火) 11:32:11 

    >>78
    いい義母だね!上沼恵美子スタイルだ

    うちの義母にも聞かせてやりたい。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/06(火) 11:33:44 

    >>418
    お盆とかお正月とか貴重な休みだもんね

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/06(火) 11:35:49 

    >>404
    うわぁ…
    私だったらちょっとづつ行く回数減らしてくな。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/06(火) 11:47:17 

    家、チラチラ見たりして圧力かけてくるタイプ。旦那が動くと面白くなさそう。私がサラダとか取り分けてあげると分かりやすく機嫌いい。義実家の家事とかやらせたいんだろうなぁ。謎過ぎるわ。まぁ、義両親80歳なんで自分が出来なくなったらコイツにやらせよう的な計算もあるんだろうけど、好みとか知らんし手料理とか無理だと思う。あと老後の介護とかもなぜか嫁にやらせようとするから未だに理解出来ず。私自身扶養義務あるのは知ってるし、伝えてはいるがもう法律とかの問題ではなく、どうしても家に居たいらしい。みんなは義両親の老後どうなりそうですか?長文ごめん。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:41 

    >>418
    それなぁ。最終戦は義両親の老後だと思う。家は義実家訪問はして欲しいけど強要はしないみたいな感じで済んだけど、老後の家事や介護はなぜか嫁にべったりやって欲しいらしく、困惑。隣に住み着く娘にはいけないらしい。それも謎過ぎる。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/06(火) 12:30:12 

    >>405
    >>408
    >>413
    >>421

    >>404です
    まとめてのお返事ですみません
    やっぱり面倒くさいですよねー
    外食はなぜか嫌がられ、旦那も理由はわからないみたいです
    旦那にとっては実母なので嫌味を言われても気にならないみたいで「気にしなくていいよ」としか言われません
    それでも何度か言ったのですが、あまり自分の親の悪口?言われるのも嫌だよなぁと思うとあまり何度もは言えず…
    「義実家だとおかあさんゆっくり食べられないですよね?」て言うと「私はいいのよ笑」なんて言うくせに…です
    以前は週1で呼ばれてましたが最近は徐々に回数も減ってきましたので、この調子でどんどん減らしていけるよう頑張ります!
    なかなかこのような愚痴を吐き出すところがなくただひたすら1人でモヤモヤしていたので、聞いてもらえてスッキリしました!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/06(火) 12:30:17 

    >>17
    私は義猫〜

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/06(火) 12:35:49 

    >>422
    自己レス。ごめん扶養義務ない。なんて書き間違いをしてしまったんだ。嫁のみんなごめんよ。義務ないからね。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/06(火) 12:40:51 

    >>6
    できないだけでしょ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/06(火) 13:09:49 

    子どものお手伝い程度の事しかしてない
    配膳、たまに食器洗い程度

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/06(火) 13:12:02 

    >>428
    充分、充分。何やっても気に食わない人がほとんど。やってもやらなくても文句や嫌味や陰口。一生懸命やっても文句や陰口じゃやってらんないし、全スルーだと面倒くさいの居るし、申し訳程度のお手伝いが1番いいんじゃないか?って思う。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/06(火) 13:25:59 

    >>424
    え?もうこんなに食べたの?
    って嫌そうに言われるから一緒に家で食事するのが苦痛です。
    こんごは食事は家ではなく外食なら参加します(無理な場合は旦那なだけ参加したらいいよ)
    って私ならはっきり言うよー。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/06(火) 13:28:19 

    義母と義姉はずーーっと他人の悪口を言う人達だからどっちにしろ居ない時は悪口言われてると思う。もう良い嫁キャンペーンやめたからそもそも行ってない

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/06(火) 13:52:26 

    >>431
    義母と小姑ってのも謎な関係性なんだよなぁ。嫁の悪口の時とかは一致団結って感じで生き生きしてるのに面倒や介護の話になると、小姑は「私は外の人間だから手を出せない…。」とか謎の言い訳で自分だけは逃げようとするし、大して仲良くないよね?って義両親と娘居る。で、嫁に家事や介護させようと勝手に皮算用。性格悪い…。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:16 

    >>5
    私も~
    自分が義母の立場になったとしても同じようにふるまってほしいなって思うし
    年に一回くらいしか会わないしさ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/06(火) 18:16:08 

    >>1
    行くな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/06(火) 19:27:11 

    >>432
    介護の義務は実子

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/06(火) 20:50:21 

    >>422
    うちも77歳と70歳の老夫婦でそんな感じだよ。皿洗いとか配膳とか風呂掃除はしてたけどこの前ついに「今度は手料理食べさせてね」って言われたわ。笑ってごまかしたけど、何で他人の家で料理つくらなきゃならないわけ?介護も嫁にお願いしたい感じがプンプンするよ。実の娘いるのにね。絶対お断りします。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/06(火) 21:50:52 

    うちも座ってて!と言われるから座ってる。
    お皿洗いもお義父さんがやってくれる。
    最初は戸惑ったけど、もうそれが正解だから言われた通りにしてる。
    旦那もマッサージ機座りながら寝てるし。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/19(月) 01:21:14 

    >>1
    旦那の実家はもう5年位行ってない
    義母にも会ってない
    子供大きくなったら着いていかなくて良くなるから
    次会うのは義母達の葬式かな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。