ガールズちゃんねる

派遣の無期、有期について

77コメント2024/03/02(土) 20:16

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 11:11:13 

    何度もガルちゃんで話が上がってますが、再度お願いします。
    今まで有期派遣で勤めてましたが、引っ越しの為、そこを辞めて新たな地で派遣社員として働く予定です。

    派遣会社には
    「有期雇用ではなくなりますが、それは大丈夫ですね。」と、何度も聞かれ念押しされます。

    有期と無期の違いは、同じ派遣先に3年越えてもいれるかどうか。の違いだけかと思っていたので、無期派遣で問題ないです。と答えたのですが、何度も念押しされるので、私が知らないだけで、有期のメリットはたくさんあったのかな。と気になってきました。
    (ですが、引っ越しするので今の就業先は辞めることになるのでどうすることもできないのですが)

    +18

    -16

  • 2. 匿名 2024/02/03(土) 11:12:48 

    ん?

    +40

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/03(土) 11:13:19 

    派遣会社に直接確認

    +67

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/03(土) 11:13:40 

    派遣の無期、有期について

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/03(土) 11:14:56 

    無期から有期になるのではなくて?

    +67

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/03(土) 11:15:09 

    無期と有期が逆っぽい

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/03(土) 11:15:27 

    無期でいいなら正社員職探すんでもありだと思うけど派遣でいいの?って事では

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/03(土) 11:15:41 

    今の仕事やめるなら有期をやめるだけで、無期にはならないよね

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/03(土) 11:17:50 

    有機がいい

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/03(土) 11:18:20 

    有期のメリットは、会社都合で切られたらすぐに失業保険が出ることだけじゃない?

    +29

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/03(土) 11:18:41 

    有期でも無期でもしょせん派遣。変わらないよ。

    +83

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/03(土) 11:20:09 

    IQ74で正社員の仕事は難しいので無期派遣は助かる

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2024/02/03(土) 11:20:59 

    主さんの文面だけ見ると、無期雇用の案件を派遣先から提案されたように見えます。派遣会社さんからは、また再度引っ越ししないか確認されてるように見えますがいかがですか?
    もし主さんにとって条件の悪くない案件なら良いお話かと思いますが、、、。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/03(土) 11:24:14 

    >>1
    派遣なんか嘘つきクズばかりだよ。信用するな!
    週5で6か月間働く条件で人を集めても
    翌月で更新の契約書作成してくるし、
    なんなら週5で残り3か月分に契約書作成したりする。
    気に入らないならば派遣をポイ捨てバックれも
    されるの当たり前だわと思うようになった。
    平気で他人の持ち物泥棒する奴いたし、
    昼休みには顔中整形だらけの性格悪い婆さんや、
    悪口言いまくりの離婚裁判してる
    ガイコツ柄の妖怪ババアもいたし、
    レベル高い人いなかったよ。

    +7

    -38

  • 15. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:30 

    >>1
    小汚い独身ジジババがいる派遣なんか最悪

    +1

    -12

  • 16. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:33 

    今は有期で長く勤めて有期だったけど、引っ越しで今の派遣先を辞めなくてはならない。

    辞めるなら有期派遣ではなく、3年縛りの無期になるよ。

    なんじゃない?

    +4

    -17

  • 17. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:39 

    無期で働いてるよ。
    何年も同じ場所で働けるだけがメリットじゃないかな。
    無期でも契約更新あるし
    合わなければ、契約更新前に辞めればいい。

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:55 

    無期は派遣先から切られたら次の派遣先見つかるまで休業扱いになる。
    休業って給与の6割支給って言われてるけど、派遣の場合は実質4割。
    なのでみんな自己都合退職

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/03(土) 11:28:56 

    >>14
    派遣を大量に雇ってる会社は信用できないね

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/03(土) 11:31:00 

    5年経ったら無期にできるんだっけ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/03(土) 11:32:00 

    無期は時給(昇給)の交渉がしにくいってきいたことがある

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/03(土) 11:35:15 

    無期派遣だと、雇用期間長くなってもボーナス出ないし有期みたいに切られる事は無いとしても時給制だしキャリアアップとかも正社員と比べると不利になることもあるけどそれでいい?の確認じゃないかな?
    その方が良いと思える人もいるだろうけど。

    っていうか、こんなとこで聞くよりも、契約する前に派遣会社に相談した方がいいですよ。契約後にもし辞めるとかになると心象悪いし。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/03(土) 11:37:58 

    >>1
    いきなり無期の確認?
    実際働いてみないと、派遣先や派遣元の対応とかわからないし
    有期から3年目で確認されるならわかるけど

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/03(土) 11:39:01 

    >>13
    今は3年で終わりなんて現場はやってないよね?建前は3年契約でも部署を書き換えれば継続して3年以上普通に残って働いている。

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2024/02/03(土) 11:40:07 

    >>1
    去年の秋に務めて3年になったので無期雇用に変えてもらいました。
    簡単に言うと派遣会社が私の60歳までの雇用を保証してくれるそうです。
    今の派遣先に切られても次を探す義務が派遣会社にあるんだとか。

    +24

    -7

  • 26. 匿名 2024/02/03(土) 11:41:27 

    >>19
    大手企業ほど派遣多いね

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 11:41:30 

    >>20

    派遣は3年

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/03(土) 11:43:52 

    有期だと次の派遣先選ぶときに時給の高い所紹介してもらいやすくなったりするから、継ぎの契約ごとに給料が上がりやすくなるよね。派遣先変わらなくても数十円上げてもらえたりするけど、違う派遣先だと200〜300円上がったりするからさ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/03(土) 11:44:26 

    >>11
    派遣先に切られたら別の派遣先に行くだけだし変わらないよね
    間あいたら一旦切られるとかがないだけで
    資格も技術もない人なら渡りに船かもしれんけど

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/03(土) 11:45:32 

    >>25
    でもボーナス退職金ないしなあ
    ってそれは派遣会社によるのか

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 11:48:19 

    私は今年の春に今の会社に入って5年になります。3年立ったときに部署異動をしました。5年になったら無期になり今の部署にずっといれるってことなのかな?

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/03(土) 11:49:46 

    >>20
    それは契約社員では?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/03(土) 11:52:13 

    >>26
    派遣が多いほうが会社としても扱いに慣れててやりやすいと思ってた!

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/03(土) 11:52:28 

    スキルがない人や50歳過ぎの人には無期雇用良いと思うが、そうじゃない人は自由が効く有期雇用でいいと思うよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/03(土) 11:53:06 

    >>30
    時給下げてボーナス、退職金にするところもあるから結局もらえる金額は一緒

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/03(土) 11:55:04 

    無期雇用ってボーナスも退職金も無く
    ただ3年以上派遣元で雇ってくれるってだけで
    派遣先からクビ宣告受けたら異動ってことになるの?
    その場合、優先的に仕事紹介される感じ?派遣先選べるの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/03(土) 11:56:34 

    >>25
    探す義務はあるし、仕事ない間も給料発生するから優先的に探してくれるよ。でも、決まらない人はホント決まらない。だんだん居ずらくなってみんな自分から辞めてくよ。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/03(土) 12:03:42 

    >>31

    派遣元のトータル年数ではなく、派遣先の同じ部署で3年が条件だと思うよ。
    派遣元のトータルで加算されるのは年休とボーナスじゃないかな。(ボーナスつっても数万円だと思うけど)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/03(土) 12:06:04 

    有期でも無期でも切られる時は切られる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/03(土) 12:07:47 

    いまの職場5年目の無期、派遣元はテンプです。私にとっての無期のデメリットは、副業できないこと。老後のこと考えたらもうちょっと稼ぎたいんだよなぁ。
    派遣先は有期の頃から年に一度時給見直してくれるけどン十円のアップだけ。この5年で200円も上がってない。お金稼がない部で予算少ないから仕方ないんだけどさ。私としては長くいさせてもらうことのほうがメリット大きいので、時給は我慢。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:51 

    他の部署の人で同じ部署で10年働いている人がいる。契約社員でもない。同じ部署で10年働けることもあるんだね。

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/03(土) 12:13:40 

    >>1
    いま無期で、辞めて有期になるということではなく?
    疑問は派遣会社にもう一度デメリットを聞いた方がいいと思うけど、派遣会社的には後でクレームになるのが面談だから念押ししてるだけなような気がする。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/03(土) 12:14:36 

    >>14
    コメ主さんの会社が派遣元に払うお金を相当ケチってるんじゃない?
    時給の高さと派遣の質は確実に比例するから、もっとお金を出せばもっと民度の高い派遣さんが集まると思うよ

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/03(土) 12:16:37 

    >>1
    3年以内=有期
    3年以上同一の場所=無期に切り替え

    派遣先の都合で契約切られたとしても次の就業先を探します。でも給料は減る可能性があります。遠隔地になる可能性もあります。

    っていう、同一場所で働き続けたいならいいけど、次が嫌なら辞めるしかない派遣登録者にはあまり旨みのない契約だと思った。
    とりあえず無期にしつつ、見限って他に行ってもいい感じーって思った。

    だから、トピ主の
    勤務先を変える=有期から無期になる。


    この流れがよくわからん。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/03(土) 12:26:03 

    >>36
    無期だろうが有期だろうが、基本的に派遣はボーナスも退職金も無いし、派遣先から切られたら他の会社に異動しなきゃならないよ
    優先的に紹介はされるけど、定着率最悪のブラックでも、希望職種と違ってても原則断れない
    嫌なら派遣会社を自己都合で退職する形になって、失業手当も待機期間が発生する

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/03(土) 12:37:29 

    >>41
    10年も同じ所で派遣で働くメリットって何だろう?
    長くいると社員も後から入ってきた人が増えて、自分の方が詳しいという場面も増えるだろうけど、自分だけ昇進はもちろん、昇給もほぼ無いまま停滞してるのって辛くないのかな?

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:07 

    >>46
    もう定年がみえてる方なのでは?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:12 

    >>36
    今、無期雇用で働いてます。
    派遣先は自分で選べません。
    派遣会社から2.3個提案されてその中から選ぶ形ですが選ばなかったら退職になってしまいます。
    自分で選べないデメリットはあるけど派遣先が決まらない時は休業手当が出るからそこだけはいいかなという感じです。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/03(土) 13:21:54 

    >>2
    無期有期って…懲役かと思たw

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:15 

    >>10
    有期は会社都合でなくても、契約満期で辞めたら待機期間なしですぐ貰えるよ。
    会社都合だと貰える期間が延びる。

    無期は派遣先都合で切られても、次の派遣先に行くだけ。
    自分から辞める場合は自己都合。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/03(土) 13:56:34 

    >>25
    今時正社員でも保証なんかされてないのに…

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2024/02/03(土) 14:00:02 

    >>14
    どういう派遣社員が来てくれるか
    それはあなたの会社の民度と予算に比例する

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:45 

    >>25
    なんかずいぶんと甘い考えのように思います。探す義務はあっても紹介される保証はないのですから。ましてや、50過ぎたら工場系でも厳しいです。派遣担当さんに任せっきりにしないで、正社員雇用も視野にいれて考えていったほうがいいと思います。

    +14

    -6

  • 54. 匿名 2024/02/03(土) 14:54:42 

    >>53

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/03(土) 15:31:08 

    >>25
    次の派遣先は選べないけどね
    不人気で有期の人が集まらない会社に派遣される事になる
    辺鄙な所とか

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/03(土) 15:40:28 

    無期で働く派遣はお局化して会社にとっては悪玉になってる事が多いよね。強すぎて新しく入った派遣潰しがハンパない。
    私はそれじゃ派遣の良さが生きないから有期がいい。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/03(土) 15:42:15 

    無期雇用って定年どうなってるの??
    正規と同じ定年までいられるの?
    そこまで居座る派遣はさすがにいないかぁ〜
    それなら正社員がいいね。

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/03(土) 15:44:07 

    無期雇用派遣って引くんだけど。
    卑しいヤツに限ってそれ選択してる。
    新しい派遣先で無期のババアに意地悪されたわ。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 17:02:38 

    自分がどんな契約で働いてるのか知らないって怖くないのか、不思議

    二十歳そこらの若さなら仕方ないけど、家族や友達にかけば良いことをトピ立てするって、もしかして何らかの支援が必要なケースなのかな

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/03(土) 17:23:11 

    私の場合副業禁止なくらいで、特に何も変わりなし。有期の頃と同じように3ヶ月更新だし。

    あとは時給がちょっと上がったくらいかな。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/03(土) 17:33:28 

    >>55
    選べないって結構きついよね
    今の派遣先は最近無期雇用の人結構終了になっている

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/03(土) 17:43:15 

    >>61
    なんで無期の人が契約終了になってるの?支払う額が高かったりするのでしょうか。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 17:48:15 

    >>62
    派遣会社に払うお金が高いからかもね
    最近有期派遣を直接雇用化したり作業系は外注に入れ替えたりしているからかな
    10年近くいる無期雇用の方たち軒並みいなくなった

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/03(土) 18:15:29 

    >>62
    業務縮小とかで自社の社員だけで回す事になったら、派遣社員は切られるよ
    無期でも有期でも派遣先にとっちゃ同じ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/03(土) 18:27:25 

    >>53
    横だけど、無期雇用派遣社員になると派遣先との契約が終了したら、派遣会社はその人の次の派遣先が決まるまで休業補償しないといけないんだよ。
    だから辞令と同じで、次の派遣先は派遣会社が指示した所に行くから、仕事が決まらない事はないよ。

    無期雇用は常用型派遣社員だから、有期の登録型派遣社員とは違う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/03(土) 19:04:26 

    無期雇用派遣=派遣会社の正社員って意味ではないんだよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/03(土) 21:38:00 

    >>33
    その通りだと思う。
    派遣を使い慣れてない会社は、平然と契約外の仕事を振ってくるし、社員と同じ事を求めてくる。最悪。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/03(土) 22:20:53 

    >>26
    それだけ費用が払える底力があるから。大手さすが!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 23:12:20 

    >>56
    派遣じゃないけどそういう人いる。そもそも悪いのは社員ではないお局に何でも任せてる社員なんだけど、非正規のままお局化した人って社員との間に情も信頼関係もできてるから新人派遣に矛先が行ってる。
    社員は忙しいし性格良すぎて鈍感な人が多いから、いつも仲良くしてるお局が新人いじめしてる事に気づかないし、ましてやそれだけお局に負担かけてる事なんて想像すらしてない。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 02:05:11 

    >>68
    違うよw

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 08:24:48 

    >>48
    遠くても気に入らなくても行くってこと。主さんにとって不利な仕事でも派遣会社に従うってこと。48さんがいってくれてるのが正しい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 08:26:04 

    >>55
    主さん そろそろ理解したかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 12:39:51 

    >>25
    でも探してきた職場の条件が気に入らなくても断れないんじゃなかった?
    その時の派遣会社は、断ったら無期ではなくなって普通の(?)有期派遣に戻るって言われた

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 15:56:19 

    有期は派遣先を自分で選べる
    無期は選べないから人気のない職場に回される可能性が非常に高い

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 16:30:31 

    >>1
    有期と無期を間違えてるよね?
    同じ職場で3年以上働けるのが、無期だよ?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 10:34:52 

    >>58
    地元の某食品工場は無期派遣が現場牛耳ってて社員は空気
    無期派遣は性格悪くて同じ様なヴァヴァ共と徒党組んで新しく入ってきた人をいびりまくって辞めさせる
    社員はイビリに気づいているのに知らんぷり、なんでみんなすぐ辞めてくんだろう?今時の人は根性ないね仕事舐めてるよとかアホなこと言ってた
    今は噂が広がりまくってまともな人が寄り付かなくなったのでベトナムからの技能生雇って何とか工場稼働してるらしい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/02(土) 20:16:04 

    >>48
    休業手当に期間の上限はありますか?

    無期雇用の同僚ですが、精神疾患で病休のうちに契約終了。
    医師の診断書があるので休業手当は続いているみたいです。
    1年ぐらいその状態かと。
    無期雇用、うらやましいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード