ガールズちゃんねる

バイトテロで外食に行く頻度は変わりましたか?

80コメント2024/02/23(金) 10:34

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 16:42:28 

    この10年ほどでしょうか、飲食店やコンビニなどでのバイトテロが数多と報道されていますが、これによって外食に行く頻度は変わりましたか?
    私は該当のお店であってもそうでなくても、すっかり外で食べる気がしなくなり、他人から誘われたら渋々行く程度になりました。

    +18

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 16:42:52 

    回転寿司には行かなくなった

    +61

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 16:42:56 

    バイトテロで外食に行く頻度は変わりました

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:03 

    全然かわらない
    気にしてない
    昔からいただろうに

    +61

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:03 

    まったく気にしたことありません

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:10 

    確かに見えない所で何をされてるかわからないから怖い

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:10 

    まったく変わらないんだな。これが。

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:13 

    作ったほうが美味しいし塩分かたにならない

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:14 

    変わりません

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:15 

    バイトテロ?
    全く気にせず外食楽しんでるわ

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:17 

    そりゃそうだ

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:18 

    変わってない
    全く気にしてない

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:20 

    外食は危険だと思った

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:27 

    ちょっと警戒するようになった

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:49 

    >>1
    バイトテロ云々じゃなく値上げで行く回数減りました

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:00 

    バイトテロもだけど、異物混入とかSNSでの拡散がすごくて嫌でも目に入ってしまって、外食減りました。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:02 

    陰毛テロ以来🍛は行ってない

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:05 

    揚げたポテトにオナラかけて提供してたのまじで引いた

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:09 

    変わらない。でもテーブルの端っこが埃まみれとか、微妙なところが見えたらもう行かないって店選びにシビアにはなった

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:09 

    そもそもバイトテロがいるような底辺がいる外食に行かない

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:20 

    バイトテロで外食に行く頻度は変わりましたか?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:21 

    そもそもなるべく避けてる
    カロリー爆弾で三大栄養素のバランスも悪い
    何らかの記念日以外で利用するのは依存的

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:23 

    赤の他人が作る食べ物は怖い
    所詮は学生アルバイトだし

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:26 

    真面目にチェーン店の期間限定しか勝たんし
    最近はマックのキャラメルミルクティーフラッペが美味すぎてびっくりした

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:27 

    元々あまり行かないけど、回転寿司は本当にダメになった
    テーブルにカトラリーとか置いてあるところは警戒してしまう

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:32 

    スシロー、はま寿司はしばらく行くのやめたな
    ただマジでどこでもやっている可能性あるからな
    車だってダイ◯ツやビッグモ◯ターだけバレたけど他だってやっているよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:42 

    お店は信頼しているけど他のお客さんからの視線が気になって...
    回数は減ったかな

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:49 

    外食の頻度は変わらないけど割り箸があればそちらを使うようになったしテーブル備えつけのカトラリーは拭いてから使うようになった
    バイトテロとコロナと両方からかな、気分的に

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:53 

    変わらんよ。
    そんなん言ってたら外出れない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:58 

    安すぎる店には行かなくなった
    かと言って高けりゃ大丈夫なわけでもないけど

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:09 

    >>4
    SNSが発達したから表にでたのが最近なだけで
    昔からやんちゃ系の人たちは好き放題してたと思う

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:15 

    バイトテロが理由ではなく、
    以前も今もお金なくて行けません

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:26 

    最近回転寿司って流れてるのを取るんじゃなく、オーダー受けてから流すとこ多くて、回転寿司の文化のあり方変わりつつあるかも。
    でも迷惑行為抑制以外にもいろいろメリットあるんだよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:29 

    チェーン店には行かなくなったな

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:42 

    マスクを手で触る店員が多くて嫌な気分になるよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:46 

    お箸は拭いちゃう

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:21 

    >>1
    バイトテロでは全く変わってない
    値上げで頻度が下がった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:23 

    バイト個人がやらかしたようなテロで、そことは違う店舗で今までも行ってて店員に特に悪い印象ない所なら全然行くな
    むしろテロがあったなら指導とか厳しくなってそうだし
    直営店で虫とか混入騒ぎとかだと同じ指導がされてそうだから同じ直営のチェーンは行かない方がいいと思うけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:30 

    >>20
    調理師免許なし、他店での下積み経験無しの中高年の個人店も衛生面ズタボロってパターン多いけどね。
    バイトテロとは悪気の有無が違うってだけで。
    中高年飲食デビューとか謎に自信あるから単価は高いので客は安心しがち。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:40 

    >>18
    え?それどこの飲食店?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 16:47:02 

    全然変わってない

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 16:47:44 

    くら寿司は調味料奥から通路側に置くようになったね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 16:47:50 

    トヨタですら不正が発覚したからね
    もう誰も信用できないよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 16:48:40 

    >>1
    前から外食極力しない
    バイトテロみたいな行為は
    配信できなかっただけで
    昔からやってますよ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 16:48:50 

    回転寿司も対策するようになってるから、また最近行き始めた。でもデスマフィンみたいなのは命に関わりそうだから、衛生面が心配なキッチンカーでは全く買わなくなった。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 16:49:08 

    >>20
    そもそも行く店は選ぶよね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 16:50:38 

    >>31
    内容は悪化していると思う
    昔は自分が得するためのつまみ食い程度だったからお店に謝れば済んでいたかもしれないけど今はバズる狙いだからお店以外にも迷惑かけてるよね
    やんちゃ系じゃない子達までやるようになったから面接で振るい落とせない

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 16:50:47 

    >>1
    販売員をしていたので、商業施設のバックヤードのトイレで手を洗わずに出て行く飲食店バイトの大陸系の人を良く見かけてた
    バイトテロよりも以前から外食も惣菜買うのも控えるようになってたわw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 16:50:48 

    >>37
    わかる
    え、さすがに!?ってほど量のすくなーーーーーーーいお店が増えた
    高級感で売ってるお店じゃなくても
    なんか貧乏くさい気持ちになるから外食が楽しくなくなった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 16:52:09 

    全く気にならないって事はないけど、そんなの気にしてたら何も食べられない。
    市販のお菓子すら工場で何されてるかわからん、って話になるし。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 16:53:15 

    バイトテロで常温で置いてある調味料はあまり使わなくなった。
    外食にあまり行かなくなった理由は「店員がバカ」「店員が人手不足で来ない」「外国人店員」「店舗の清掃が悪い」こういう理由。どこの店もファストフードは90年代に比べてものすごーく清掃が悪くなった。2010年以降ほんとに清掃が悪い店が目立って居心地が悪すぎ。店員は日本人は漏れなくバカというかゆとりというか気が利かないだけじゃなくて、こちらがサポートしてやらないと通じない。外国人店員は日本人店員より優秀だけど、清潔レベルが低くて、器の食べるところを持ったり、洗い場とか、なんか衛生面の感覚が心配。ウーバーの人の出入りが汚い。店員さんに文句つけたいとは思ってない、安いアルバイトにあれこれ求めるのはダメなことだと思ってるから言わない。でも、昔と比べて基本的な民度があまりにも下がってる。本人たちは悪気はないかもしえrないけど。まあこれ普通の会社でも若い子の民度が低くて、めちゃくちゃ疲れる。

    よってなんか萎えるので、ふらっと入ることはほんとに減った。


    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 16:55:16 

    バイトテロよりも物価高で行かなくなったかも‥

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 16:57:00 

    >>1
    明らかになるのなんて全体の数%なので、避けるのは難しいため、見るからに清潔にしているお店にしてリスクをできる限り減らす、できるだけ外食しない、または割り切るのいずれかでしょう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 16:58:33 

    >>1
    オープンキッチンがメインだから変わらず行く

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 16:59:10 

    コロナを理由に行かなくなったけど
    バイトテロでは変わらない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 16:59:20 

    >>2
    これほんとそう!
    あんなに行ってたのに全く行かなくなった

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 17:00:45 

    >>1
    お客さん側よりも、スタッフ側のことを知ってるから、今更気にならないというか、もう、見えないところのことだから、気にしても仕方ないと思ってる。
    さすがに蓋舐めたり、醤油さしの口舐めたり、そんなことわざわざやるバカなスタッフには会ったことないけど。
    特に、安い飲食店なんて、ね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 17:03:16 

    バイトテロではないけど、生肉切ったまな板や手などよく洗わないまま、サラダなど調理した疑いで食中毒出てたニュースみて、
    どこも学生バイトとか知識ない人普通にいるし、その感じでやってると思うと怖くなった

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 17:14:51 

    バイトが殆ど賄っているチェーン店は付き合いで数回行っただけ
    大体、独立してプロの調理師目指している人が働いているとは思えないし
    出されたものもイマイチ

    外食はちゃんとしたレストランか大将と女将さん家族経営の二択です

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 17:21:34 

    月に3回くらい行ってたスシロー
    コロナ渦になってから一度も行ってないやそういや

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 17:27:23 

    >>2
    あれの直後は行きたくなかったけど、最近また行き始めてる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 17:29:11 

    もともとあんまり行かない。
    バイトテロなんてSNSがあるから発覚しただけで昔からあったよ。2ちゃんしかなかった時によくバイトでこんなことあったみたいな話よく見たし。ただ書き込みだから真偽不明ってだけ。
    ビールのジャッキ出す時可愛い子やむかつく客にチ○入れてから出す先輩がいたとか。
    もう20年以上前の書き込みだけどまだ覚えてるわ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 17:34:47 

    変わらない
    だって今までに居たんでしょ?
    それだったらニュース後に行っても、ニュース前に行っても大差ないし

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 17:44:03 

    バイトテロが理由ではなく、近年は無愛想無気力無知識なバイトが多くて不快な思いする事増えたから外食回数減った。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 17:56:58 

    大手チェーンで働いてたけど異物混入や賞味期限めちゃくちゃ厳しかったから普通に利用してる。お寿司屋さんもあの騒動後、対策されてるなって感じるから気にしてない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 18:29:17 

    大昔にどっかの歌手が高校生だった時、ケンタバイトの男友達が「ビスケットの記事こねてるとバイクで黒くなった(?)指先が綺麗になるんだよねー」と話していたのをきっかけにケンタ行かなくなったと話してたな
    やっぱ多少影響あるよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 18:31:31 

    >>64
    コロナ禍でオープンした店の子、マスク当たり前の時代だからか目が笑ってなくて怖い子多かったなー
    年配の人とか気のつく子はそういうのわかってるから目でニコーッとしてくれるけど、あの当時は気付いてない子が多かったんだと思う
    今は改善してるといいが

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 18:35:51 

    >>2
    あんなことやってるの限られたごく僅かの人だろうし普通に行くよー
    そんなこといったらファミレスその他のみせのカトラリー、調味料もわからないよ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 18:51:27 

    >>51
    店員は日本人は漏れなくバカというかゆとりというか気が利かないだけじゃなくて、こちらがサポートしてやらないと通じない。

    これ、サービス業で働いてる身としてものすごく共感する。
    今の若い子、30代前半以下の世代から清掃という概念がすっぽり抜け落ちているように感じるし、よく「仕事は段取りが9割」って言うけど段取りのうちの9割をサポートしてあげないとできない、やらない。
    仕事をする上でのモラルの低下はひしひしと感じる。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 18:55:34 

    >>68
    本当にわからないよ。
    カトラリーも食材も、床に落としたとしても洗わずに出してるかもしれないよ。
    それも悪気なく。
    調味料にしたって食事中は開けっ放しにして唾飛ばしながらおしゃべりしてる客もいるし。
    それだってもちろん悪気はなく。
    どこまで気にするかは人それぞれだけど、世の中気にしない人のほうが多いのかもね。
    私は汚いから嫌だけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 19:55:28 

    知らぬが仏
    今のところ外食が原因で体調崩したりお腹壊したことはないのでこれからも変わらずに行く

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 20:42:25 

    >>1
    テーブルにセットしてある調味料はめっきり使わなくなりました

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 21:15:07 

    >>70
    そうよね、でもそれ言ったら回転寿司だけの話じゃないよね。
    カトラリーは客一人一人に店員が出すタイプの店でないと。
    コロナ禍の飛沫問題も同様、私はろくに見えないモノ、知らないことは気にならないタイプみたい。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 22:14:43 

    >>71
    そう、知らぬが仏。
    外へでたらもう、誰が何したかわからないものだらけ。
    知らなけりゃ平気さ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 23:08:10 

    バイトテロもだけど、コロナもあったから近所のおじちゃんおばちゃんがやってる店に行くようになった。応援のつもり。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 23:14:02 

    >>6
    バイトテロはさすがにやり過ぎてると思うけど、正直見えてないだけでどこも結構アレだと思う。飲食のバイトし始めてから、飲食店に対して抱いていた幻想が見事にまで打ち砕かれた笑 お金取ってるわけだし、当然もっと綺麗に清潔にしてるのかと
    もうそんなもんかキリないしって割り切ってる、、

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 11:02:46 

    >>21
    わっしは、
    お肉肉肉お肉肉
    よりも
    寿司が、
    大好きなんぢゃぁあああ 紛糾

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:42 

    ちょっと控えた時期あったけどもう気にしてない。回転寿司行くよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 02:03:56 

    >>1
    バテロもだけどデスマフィンみたいなのも怖くて行けなくなったなー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 10:34:38 

    >>2
    直後は行かなくなっていたけど今は復活してます
    回転寿司大好きどだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード