ガールズちゃんねる

東京・品川区が小中学校の学用品を無償化へ…絵の具・習字セットなど想定、所得制限設けず

236コメント2024/02/15(木) 23:28

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:33 

    東京・品川区が小中学校の学用品を無償化へ…絵の具・習字セットなど想定、所得制限設けず : 読売新聞
    東京・品川区が小中学校の学用品を無償化へ…絵の具・習字セットなど想定、所得制限設けず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    子育て世帯を支援するため、東京都品川区は31日、区立小中学校と義務教育学校の児童・生徒が使う学用品を新年度から全額無償化すると発表した。


    文部科学省が2021年度に実施した調査によると、公立小学校に通う子どもを持つ保護者が年間で負担する学校教育費は子ども1人当たり平均6万5974円に上った。このうち、学用品などに対する支出が最も多い2万4286円となっている。

    品川区は今年度から、区立小中学校での給食費無償化を実施しており、学校にかかる家庭の経済負担をさらに減らしていくため、学用品の無償化を決めた。

    +52

    -75

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:51 

    緊急事態条項を発動し、国民全てを奴隷にしようとしている政府

    +122

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:42 

    つまり税金が上がるってことですかね

    +188

    -35

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:48 

    義務教育なんだからこれが本来の姿では…

    +73

    -71

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:52 

    いいな

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:54 

    品川区在住者はお金持っていると思う平均より

    +363

    -10

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:54 

    すごいな
    孫は品川区で育って欲しいわ

    +19

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:06 

    メルカリで無限に出品転売されます

    +53

    -20

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:07 

    国が同じ政策をすれば叩くのががるみん。

    +5

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:18 

    裁縫セットを売りつける業者もいなくなるわけか?

    +81

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:20 

    裁縫セットとか習字セットとかなんであんな高いの?
    普通に揃えた方が安い

    +204

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:40 

    品川区共産化計画

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:07 

    そういうのいいから給料あげて

    +17

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:09 

    品川すごいな。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:21 

    >>10
    これ凄いよね

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:29 

    東京23区に住んでる時点で富裕層なのにさらに支援するっておかしくね?
    地方税比率下げて国税比率もっと上げたほうがいい

    +11

    -26

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:12 

    品川区、金持ち多いじゃん。。。

    +70

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:22 

    お金のある自治体とない自治体でどんどん格差が広がるね
    首都圏一極集中は止まらないな

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:28 

    品川区って23区ではそこまでお金持ちでもないよね?子どもに金使ってる感じなのかな

    +6

    -12

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:57 

    習字セットって高校で選択しない子は中学までなんだからほぼ新品同様なのもあると思うの
    とくに女子は丁寧に使うから
    そういうの下の子に使わせるとかできないのかな?
    新品と中古で差をつけるとイジメとかあるのかもだけど

    +7

    -9

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:00 

    >>6
    品川区って住宅地は白金あたり?
    品川駅のイメージが強すぎて済むところあるの?と思ってしまう

    +3

    -30

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:06 

    ますます他とズレていく。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:14 

    >>15
    こんなものまで5年保証って

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:28 

    品川区なんか金持ちしか住んでないから学用品の支給なんかいらんやろ。

    +35

    -10

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:30 

    品川リッチだな
    港区も見習ってほしい

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:36 

    これで少しでも「今月も給食費落ちてないから」と担任から封筒渡されて落ち込む子供が減ったらいいなと思うよ
    私がそうだった
    すごく惨めな思いを何度もしたよ

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:04 

    >>6
    品川区って響きが都会的なだけで街並みは割と下町っぽいイメージ
    もちろん場所によるが

    +92

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:09 

    まあ、東京は税収がたくさんだろうからいいんじゃない

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:14 

    制服も彫刻刀とかの学用品、
    卒業した子供達のリユース出来たらいいのに

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:20 

    >>16
    え、逆じゃないの?
    地方税率ももっと下げたほうが

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:34 

    >>11
    学校からもらってきたハデな習字セット5,000円近くて驚いた。
    その辺のスーパーで2,000円のちょっと地味な柄のセットを買った。

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:36 

    >>1
    なんか社会主義、共産主義みたいになっていく。
    こういうバラマキじゃなくて、お給料上げて、増税やめて、自分の子どもにかける私物のお金くらいは余裕で稼げる社会になって欲しい。

    +24

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:48 

    >>23
    6年生になるまで使えないといけないからさ(いけなくはない)

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:54 

    >>16
    23区でも色々だよ
    裕福じゃない人もたくさんいる

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:22 

    いいなあ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:27 

    >>20
    習字セットと裁縫セットは一人一つあってもいいと思うなあ
    何気に使える

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:37 

    >>32
    でも日本人の多くが望んでるのは社会主義だよね
    日本は世界一成功している社会主義国家と言われてたりするんだっけ

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:39 

    >>15
    子供のこれだ。
    今のめっちゃコンパクトだよ。
    私の時は二段だったのにw

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:55 

    >>8
    出品されるとしたらお古でしょ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:07 

    何か変な世の中になったね…

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:20 

    >>6
    税収多そうだよね

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:23 

    >>3
    これは区が独自に計画したことだよ
    品川区は法人税の税収が多いことに加え羽田空港もある(一部が品川区)
    コロナの時も区からの給付金があった。豊かな税収入がある自治体はいいよ、昨年品川から出て実感してる。。

    +84

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:30 

    ベッドタウンの方が貧しいのに。こっち助けてよー。品川区民は半分くらい富裕層でしょ。

    +4

    -15

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:30 

    じゃあ、あまり使わない、上の子のお下がりで済むような物もくばるんだね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:33 

    >>33
    だめになったものだけ市販品を買い足せばいいのに

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:35 

    >1
    品川区本当に羨ましい!
    うちの区は現区長になってから子育て支援に全く興味がなくて、もの凄く手薄い・・・
    前区長の残してくれた政策で多少の支援は残ってるけど、子育てに関心のある区長に変わってほしい

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:10 

    >>6
    だからこそなんじゃないかな
    貧困層多くて税収少ないと子育て支援に税金回せないと思うし

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:31 

    >>15
    この手のエプロンバージョンで平野紫耀が出てたの思い出す

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:32 

    >>40
    なんかもぞっとする、
    これもなにかの利権がらみなのかなって

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:45 

    >>42
    儲かってるなら分配しますね的なことなのか

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:47 

    >>1
    品川区は大企業がいっぱいあるから税金たくさん貰えてお金あるイメージ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:08 

    >>26
    私も
    私はお下がりばっかりで周りが新品だったから恥ずかしくてみじめだった。こんな思いする子が減るならいいと思う

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:10 

    >>18
    うちの田舎なんて都会と比べるとごみ収集の回数も少ないし、市営のスポセンもないし、都市ガスなくてプロパンでガス代が高いしいいことないよ。
    ごみ収集が少ないのは本当に勘弁してほしいよ。資源ごみは1ヶ月に一回しかないから、プラごみでも1ヶ月間家に置いておかないといけないんだよ。前住んでた都会は1週間に一度あったのにさ。まじで困ってる。バレないように可燃ゴミに捨ててるけどね。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:15 

    >>21
    品川駅も白金も港区だよ

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:46 

    元記事にあった、絵の具 習字セット 彫刻刀この辺りは個別に持たすのではなく学校の備品扱いで共同で使えばよくない?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:57 

    >>21
    その辺は>>54のとおり
    大崎〜五反田〜目黒?あたりまでだけど、バリバリの住宅地イメージ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:27 

    >>16
    高所得者ばかり搾取される方がおかしい。
    これはまだましな還元だよ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:38 

    >>3
    これに限らずお金余ってるなら税金下げて欲しいよね
    子供の学用品なんて子が好きなの買うからさ

    +17

    -9

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:06 

    >>15
    合皮だよね
    数年でぼろっぼろになるのでは

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:15 

    >>46
    うちの区は満足するレベルで支援してくれてる。
    何故なら子供増えないとまずい状況だから…。
    どこの区か分からないけども、人口減の予測がほとんどないとされる区なのでは?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:33 

    >>24
    逆に金持ちばかりで支給しないと高価なものばかり持ってきてトラブルの元だからとかだったりして

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 22:07:51 

    >>15
    なにこれ!すごい!最近のはこんなのなの!?
    ガルにもよく画像貼られてるプラスチックのあれじゃないんだ

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:05 

    >>6
    大井町とか競馬場の方は普通かな
    旗の台の方はお金持ち多い。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:28 

    >>21
    武蔵小山や戸越銀座、大井とか旗の台は住宅街イメージ
    大崎とか五反田あたりはタワマンいっぱいある

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:53 

    >>54
    ひぇ〜そうなんだ!
    てっきり品川だと思ってた
    ありがとう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:10 

    >>23
    保証とかあるんだ!
    絵の具セットの筆洗いが割れたから買い直したんだけど、絵の具セットにも保証あったのかな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:19 

    >>61
    金持ちなら私立小行くのでは

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:10 

    >>20
    算数セットがキレイなまますぐに使わなくなる。
    資源の無駄。
    1年生の教室に、人数分置いておいて、何年間か使った方が良いと思う。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:12 

    >>19
    お金はあるでしょう

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:13 

    >>34
    よこ
    そうなんよね
    東京は貧富の差が凄いと思うわ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:15 

    >>59
    ナイロン

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:34 

    品川区はコロナの時も支援金出てていいなーと思った記憶

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:32 

    日本はどれだけ貧乏なんだい?
    もらったら助かるけどさぁ。
    何でもかんでももらえるものって勘違いしない?
    親が働いて買ってくれるから大事に使うんじゃないの?

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:45 

    今時の親は子どもにお金を使うのが嫌な人と教育費にどんどんお金をかける二極化なのか?

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:57 

    てか指定をやめてほしい。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:58 

    >>68
    わかる、あれは利権だなと思う
    買う必要あるのかなって

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:59 

    そんなのも用意できないほど日本が貧しいってこと?
    義務教育なんだからあるべき姿って人もいるけど、まぁ海外では確かに鉛筆とかも全て学校が用意してるところもあるけど…

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:01 

    >>15
    しかもめちゃくちゃコンパクト。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:44 

    八丈島か何かは、ネームペンとかも学校で用意されるとか聞いたことがある

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:45 

    >>11
    うちは絵具セットも習字セットもお裁縫セットも買ってもらえずバラバラに用意された物を袋に入れて使ってました
    ものすごく恥ずかしかった

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:17 

    >>63
    大井町だけどビンボーだよー

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:26 

    >>1
    公立ってそう言う雑費含めても年間6万なんだ!
    安くてびっくり!
    教育費問題って習い事とか塾の話なの?
    さすがに年間6万ならどの家も余裕で、大学までの12年間で大学資金貯められそうと思っちゃうけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:31 

    そのうちランドセルも支給になるな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:21 

    >>4
    そうだね
    図工や書写の授業を受けさせないって選択肢はないんだもんね
    習い事じゃあるまいし

    +22

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:37 

    品川区お金持ちだね〜

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:47 

    >>1
    絵の具や習字、彫刻刀セットとか卒業したら使わないからあげたいわ
    捨てるのも不燃ゴミ?になって、なんかしのびないわ
    学校で共有して使えばいいのに

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:53 

    >>81よこ
    大井町なんて栄えてるしそんなことないと思うがなぁ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:54 

    >>74
    お金をかけたくない人がお金がないふりをしている。
    (お金なくて子供の学用品揃ってないのにディズニーは行く。)

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:05 

    >>80
    子供としてはお揃いがいいよね。
    初めからみんなお揃いじゃなくすればいいのにね。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:41 

    >>73
    コロナの給付金きっかけで色んなもののクレクレが増えた気がする
    行政も行政でやっとけば大人しくなるからやっとくかみたいな感じで

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:41 

    >>82
    思ったより安かった
    やっぱり習い事と塾なんだろうなぁ、食費光熱費もあるけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:59 

    品川区いいな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:02 

    >>6
    貧富の差まで言ったら大げさだけど、振り幅はでかいと思う

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:27 

    日本人から税金巻き上げて外人に配りやすくするシステムが構築されていく

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:30 

    >>86
    私も寄付したいわ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 22:20:50 

    これは区民の圧でやったわけではないっしょ(要望程度はあれど)
    うち杉並だけど貧乏だから申請してないのに区のほうから物価高騰給付金の案内きて支給されてて助かってる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:35 

    >>19
    大手企業の本社が多い、競馬場がある

    小学生へのキッズケータイが無償貸与だし子育て支援も手厚いけど公園管理や旗当番とか高齢者にお願いしているから高齢者の雇用面も充実している

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:49 

    所得が多いであろう区ほど貧困多いところにやって欲しいことをするんだよねー

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 22:21:52 

    区の施策だよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:17 

    >>1
    絶対、こども家庭庁解体して
    浮いたお金で給付した方がコスト削減出来るよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:38 

    >>83
    学校に聞きもせずにあたりまえのようにランドセルを買うのがよくわからない
    鞄は自由な場合があるのに

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:45 

    >>34
    23区内に生まれ育ったから結婚しても地元にいるだけで、全然富裕層じゃないし何なら貧乏。
    でも地元だから東京にいる。
    お金無いから地方に行くって江戸っ子見たことない。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:45 

    >>17
    納税額も増えるから還元できる

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:52 

    >>16
    品川区が品川区民のためにやることなんだから別に良くない?

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:01 

    >>15
    謎の書体の英語にドラゴンのイラスト みたいなデザインはもう無いの?🥺

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:04 

    >>8
    いや、そういう本当に使うものなら叩かないよ全然
    本当に子供に回ってんだか不明な底辺層への金配りが胡散臭いだけで

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:25 

    収入が高くても子どもにどれくらいお金かけるかは親によるし、こうやって子に直接支援がいくのはいい気がする
    単価は気になるけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:31 

    >>11
    今じゃ100均でも売ってるのにね

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:43 

    >>43
    お住まいの自治体の議員に言おう
    若しくは品川区に引っ越し

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 22:26:19 

    >>59
    何年も使わないし

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:20 

    私が納めた住民税が有意義なことに使われてて何より
    子どもいないけどw

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 22:30:27 

    >>87
    大井町って大森方面まで行くと下町っぽそうな気がする
    線路脇には都営住宅もあるし
    栄えている大井町は駅周辺なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:07 

    >>10
    今度は問答無用にその業者から区が高い値段で買わされて全員に配布だろうから変わりないんじゃない?
    どころか確実に買ってもらえるんだからむしろ業者としては良くなってる
    より癒着が強まる気がするね
    今まではどこかで安く買ったものを使っていたり、お下がりで済ませていた家なんかもあっただろうに
    ものによっては学校に備え付けで使わせてもらって消耗品だけ自分たちで買うようにすればいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:15 

    >>17
    金持ちだから還元しなくていいって思考回路をそろそろ直して欲しい。とんでもない額の税金を納めているのだからせめてふるさと納税以外で恩恵ぐらいはあってもいいではないか。

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:57 

    >>1
    学校で揃えてみんなで使えばいい
    どうせちょっとしか使わないのに
    いちいち新しいの要らない

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 22:33:33 

    そんなことより指定を解除して自由に買わせたらいいのに
    学校と癒着している一部の業者から買わせてるけど
    無料化=堂々と税金でお金送れるじゃん
    きっと生徒が購入していた時より販売価格も高くなって、商品以外にも意味不明なお金が含まれて業者に送金されると思ってる

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:02 

    >>31
    イオンのシンプルなのだとそれくらいで買えるよね
    学校教材屋とか体操着とか指定用品扱ってる店とかって無駄に高いよね

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:10 

    >>68
    しっかり使ったのは計算カードぐらい
    磁石になってる三角の板と数図ブロックは使い回しでいい

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:49 

    絵の具セット等を買うのは分かっていたけど、子供が入学してドリルなどの副教材もお金がかかることを知って驚いた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:45 

    地方も見習ってほしいわ。
    医療費すら一日500円取られてるし、給食費の無償もないわ。
    子供1人しか産まない。子供の人数で節約しないと子供を大学まで行かせられないもの

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:00 

    特定の地域のみってのがおかしな事
    やるなら全国一斉にやるべきだよなぁ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:01 

    >>112
    大森は大田区ですし

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:42 

    >>59
    ビニール製だったと思うけど、裁縫セットは高校生までは使ったりするからあっても良いとは思うけどね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:36 

    >>18
    貧乏人こそ東京に住めって言われた
    公共交通機関が発達しているから車はいらないし、都バスは距離関係無く一律料金
    行政サービスも充実していて図書館の蔵書の多さだけじゃなく医療面でもワクチン補助や健康診断の項目も多い
    バイトだって募集要綱に交通費支給が明記されている

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:36 

    >>4
    都道府県や市区で制度や金額変えるのは不公平

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:50 

    >>118
    算数セットは学校で貸してくれたよ
    そういうところも結構多いんじゃない?
    家にあっても使わなければ捨てちゃうだけだもの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:01 

    >>124
    いらなかったら車走ってないよ

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:31 

    >>123
    全然40歳になっても使ってるわ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:42 

    そもそも業者と癒着して、たっかい体操服とさ、たっかい算数セットやら習字道具やら買わせるから少子化になるんじゃん。
    ダイソー可。持ち物は安全性があるならあとは自由。
    PTAは全て解体。行政が子供の安全は守る
    これくらいしないと子供なんて産まない

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 22:42:02 

    >>121
    医療費や給食費もね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:37 

    >>120
    医療費、東京ではなく地方だけど、高校生まで制限なく通院も入院も無料だよ
    うちの県は他の市もどんどん高校生までに延長になってきている
    横浜とかは、栄えてる感じなのに小児医療費に関しては補助される年齢とか収入規制とか厳しめなんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 22:45:48 

    >>68
    本当にそれ
    しかもカード1枚1枚、おはじきみたいな物にも一個一個、名前を書かなければいけないのが地獄だった
    ネームシールと名前ハンコを用意していたけど、結局手書きじゃないと無理なのがカードとおはじきだった

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 22:45:58 

    >>122
    大森駅はちょうど大田区と品川区の境目で大森駅北口には「品川区」と書かれた謎のモニュメントがあるw

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 22:47:12 

    いや、そこは家庭で払っていいと思うけどな
    確かに鍵盤ハーモニカ、絵の具セット、習字、彫刻刀、諸々あるけどさそれは親が子供の為に払うべきものじゃない?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 22:47:34 

    国会議員の裏金問題が話題になっているけど、学校の教材納入先とかでもそういうのあったりするのかな?
    うちのところから買ってもらえれば…イヒヒ、みたいなの
    決めてもらえれば大きいものね
    決定権のある先生を接待したりキックバックとかね
    有り得そう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 22:47:53 

    地方田舎ほどなんの無償もない気がする。
    車も大人に一台みんなもってるし。
    都会の大学に進学となると下宿代もかかる。
    ますます東京は金持ち化するなぁ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 22:48:01 

    >>1
    いい事だ
    昔は国が5人は産めと命令したらみんな疑問に思わず非国民になりたくないから産んでた(避妊もなかったし)
    今や子供つくるってコスパ悪くて損しかないと気付いた人がつくらなくなったから、つくった人には雑費くらい無償にしてあげて当たり前だと思う

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 22:49:13 

    >>134
    それじゃ、子供産まないね!ってなるのが今の時代。うちも1人しか産まない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 22:49:53 

    >>134
    もともと持っていても、タダなんだからもらっとけみたいになるし、なんならメルカリに出されるよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 22:50:12 

    >>11

    ほんとそうだよね。
    学校側の提示するやつってなんかダサいうえに、これでそんなするの?って金額。
    同じ金額出すなら、一から家庭で揃えたい…。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:13 

    特色のない田舎は財源ないのかなー
    ふるさと納税で潤ってそうな田舎もあるのにね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:12 

    >>23
    買ってくれれば義務教育期間は保証しますよってことか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 22:54:54 

    >>11
    令和に彫刻刀なんて必要ない。
    本当無駄

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 22:55:52 

    >>36
    高校は書道クラスが貸し出しだったけど何も問題なし
    買わせなくても良いよね
    買いたい人は別として

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 22:58:55 

    >>116
    間違いない。Chrome Bookもスペック低いし重いし最悪なのに無理やり使わされる。業者だけウハウハ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 23:01:56 

    >>119
    中学は毎年もっと高いよ副教材

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 23:02:13 

    代々品川区在住です。品川区は昔から教育福祉医療など23区の中でも手厚いです。交通の便もよく庶民的な街で暮らしやすいのでお薦めですよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 23:02:51 

    >>145
    そのせいか私立高校はタブレット補助の申請してないからお金かかるのよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 23:03:49 

    教員にとっては品川区の学校に行くのは島流しというらしい、とTwitterで見たけどなんで?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 23:04:21 

    >>143
    でも学校から貸出にしたら研いだり手入れを教員がしないとならなくなるから家庭でやってほしいんでしょ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 23:04:29 

    買ったものを精算してくれるわけじゃなくて、学校指定のものが配られるんだよね?
    無償ではないけど、学校指定で配られた連絡袋がランドセルの入らないわ、お道具箱は使いにくいわで買い替えたよ。
    お金払うから、私は子供が使いやすいものを子供と一緒に選びたい。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 23:05:25 

    >>140
    全部メゾピアノだったわ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 23:05:37 

    もはや地方民は子供作るなってことだね。
    地方住みで子供一人っ子だけど、絶対もう産まない

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 23:06:59 

    >>151
    マジであの連絡袋なんなんだろうねなんでランドセルサイズにしないのか売れ残りのいらないもの押し付けられてるのかと思うよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 23:07:49 

    >>112
    地方出身の方かな?都営住宅は広尾や青山にもどこにでもありますよ。大井町を大森方面に行くと山王って言う高級住宅街になります。

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 23:08:27 

    >>15
    むかしはバービーとメゾピアノだったのにレピピに変わってる時代の変化か

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 23:08:43 

    >>36
    私まだ中学校時代の裁縫セットが現役w(40代)
    裁縫セットを入れてる袋は、何代目かですけどねw

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 23:15:27 

    >>149
    品川区は先進的な教育をどんどん取り入れているから教員の負担が大きいらしいよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 23:17:46 

    >>15
    昔のよりダサくない?

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 23:18:33 

    >>63
    私は旗の台4丁目生まれだけど6丁目は芸能人も住んでるし高級住宅街だよ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 23:22:23 

    おっ品川区、人口に対して法人税で潤ってますな
    コロナの時もばら撒き金額、多くて驚いたわ
    隣の区だけどイメージ先行なのよね
    我が区は

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 23:23:44 

    >>27
    ね。品川区生まれ品川区育ちだけど品川っていうと都会だねって言われる。現実はただの栄えてない住宅街育ち。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 23:31:08 

    >>138
    そう思う人はそれでいいと思うよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 23:38:48 

    去年区長が子育て世代の女性になってからガンガン改革してる。
    この人に一票投じて良かった 笑
    ギリ間に合わなかった子育て母だけど…。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 23:40:16 

    >>127
    庶民がお金を出してわざわざ車を買う必要が無いって意味だよ
    そこまで書かないと理解出来ないって生きていくのに不便そうね

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:55 

    品川区民なのでありがたい。越して来て一年程の間に幼児の子育て世帯へのポイント付与があったり、すでに恩恵受けてる。庶民なので特に受験予定も今のところないし、区立の制度が手厚くなるのは嬉しい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:32 

    こんなことにお金使うより、子供の情操教育や親の躾教室とかにお金費やして欲しい品川区民。
    夫婦二人共働きで子供いないけど、足を骨折して杖ついてるときにベビーカーを手の届かない子供に押させて蛇行した挙句いきなり方向転換して突っ込んできて転倒させられ、助け起こすこともなく逆ギレする親
    マンション共用部のうちの家の窓の下で早朝からバスケドリブルや大縄跳び、バドミントンを大声出しながらやる父親と娘、声を少し小さくしてほしいと窓から頼んだら逆ギレしてうちに警察呼んでくる
    スーパーのベンチ数名掛けのところ占領してる子供、足骨折してるので座らせてほしいと頼んだら、いつ戻ってくるかわからない親の分まで席占領してるからダメだといい暴言吐いた挙句あっかんべーに頬両手指まげて人を馬鹿にする態度、おまけに杖を蹴られ転倒
    バス停のベンチや駅のベンチに土足で立って遊ぶ子供注意しない親
    バスで大声で歌を歌い(コロナ禍)マスクもしないので、バスは歌を歌う場所でないと注意したら母親逆ギレ
    電車では優先席付近整列乗車位置で待っていて乗り込もうとしたら、松葉杖で1歩づつ歩く前を隣の扉から乗り込んで走って優先席を占領する複数親子dうれ
    優先席では立膝してゲーム(もちろん土足)前の座席の背に足の裏くっつけてベンチプレスのように押しまくる
    ベビーカーはバスの右側の固定ベルトで固定することが義務付けられているのに、固定せず横並び優先席に座りたがる健常者母親、何人も躓いて頭打って流血沙沙汰にまでなっても優先席からどかない

    ・・・こんなことに税金使うのではなく、本当に真剣に子供のこと考えるなら、親と子供に情操教育や躾教室を義務付けしてそっちにお金使ってほしい

    +2

    -7

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:37 

    >>21
    残念ながらいろいろ間違ってるわ
    ちなみに品川駅も港区だからね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 23:56:17 

    >>165
    車持ってる庶民がいないわけではないよね?車持ってる人はセレブのみ?狭い知識しかないのね

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 23:56:48 

    >>155
    横だけど山王は大森にあるのに何故か大森自体からは高級感があまり感じないんだよなあ
    地方のヤンキーみたいな時代遅れな格好の人も割といるのが大森
    ドンキやしまむらがあるからなのかな

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 23:59:50 

    >>155
    山王は確かに古くからの高級住宅地
    だけどお隣の大田区なのよね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 00:03:48 

    >>87
    あのねぇ大井町が栄えだしたのなんてここ最近の事よ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 00:04:22 

    >>112
    線路脇の都営住宅ってどこ?
    かつて大井町線の線路の側にあった団地みたいなJR東の社宅位しか思い浮かばないんだけどw

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 00:08:50 

    >>6
    コロナのとき区の給付金の回数多かったよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 00:25:46 

    >>26
    あれは担任の先生→生徒へ申告っていうのがまたキツイよね。他の生徒がいる前で渡されると恥ずかしい思いしたなあ。せめて教務事務の人から封筒渡される方が気が楽だ。子どもが平等にかかるお金の負担が少しずつ減るといいですよね。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 00:34:18 

    >>59
    今大学生の息子がこんな感じの小学校で買って使ってたけど
    一人暮らしで上京する時の引っ越し荷物の中にこの裁縫セット入ってて、きれいなままだったよ
    値段はどれも同じだったから、大きくなっても使えるようにPUMAかチャンピオンかどっちか忘れたけどスポーツメーカーの物買った

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 00:38:48 

    >>167
    品川区も、高低有るよね
    五反田とかなの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 00:43:38 

    >>27
    家賃も土地も高いから下町っぽくても金がなきゃ住めない

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 00:48:22 

    塾や英語を習いにいかなくて良い様に
    学業にも力入れて

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 00:52:03 

    >>68
    うちの子の学校は算数セットは個人持ちじゃなかった
    使う時だけ先生が貸してくれるシステムだったみたい
    おはじきとかに名前つけしなくてよかったので楽だった!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 01:02:57 

    >>11
    文部科学省と、企業との癒着。
    利権…天下り。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 01:04:56 

    >>167
    長過ぎて読む気しないし特殊な事例すぎるよ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 01:06:31 

    >>173
    たぶんそれの事だよね?
    もう再開発して無くなったけどね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 01:07:36 

    >>172
    うちは戦前から住んでますけどそんな事無いですよ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 01:21:32 

    >>19
    金持ちだよ
    小中一貫校バンバン新設してる

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/01(木) 01:25:56 

    >>170
    山王も田園調布も高級なのは駅の西側の一部のエリア

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/01(木) 01:29:10 

    >>177
    五反田ってビジネス街だし山手線だから高い
    安い京急沿線の話では?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/01(木) 01:32:52 

    >>148
    うちの県は公立高校の子にはマイクロソフトのタブレットが無償貸与されてる
    比較的高性能のものらしいけど
    家でお絵描きしたりゲームしたりする用にiPadは持ってるけど、みんなそんな感じ
    多分学校でiPad購入しても自由な設定にはさせて貰えないんじゃないのかな?
    私立のように自費で買っても在学中は学校専用になるのなら、無償貸与して貰えるのはありがたいよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/01(木) 01:38:40 

    >>11
    税金で買う場合も1番安いものを買ってほしいわ。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/01(木) 02:10:04 

    所得制限設けたら格差丸出しになるもんね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/01(木) 02:11:21 

    >>6
    そうかな?
    ただ住宅地多いから税金たくさんあるんだろうね。
    結局納税額多いかどうかだから、こういうのって。
    田舎じゃ厳しいよね。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/01(木) 02:24:22 

    >>31
    私もそれでいいやと思ったんだけど、子どもが皆と同じのがいいって言ったから高いの買ったわ…
    ランドセルは個人で好きな物買うのにね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 02:39:24 

    >>192
    前の方にも貼ってあった申し込み用紙を見て子供達が勝手に私これにするーとか同じのにしようとか学校で決めてきちゃってたりするんだよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/01(木) 03:28:19 

    >>1
    もう卒業するんで普通に戻して
    品川別に金持ちちゃうし
    団地ばっかだけど奴ら潤い過ぎ

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 04:04:31 

    無償化じゃなくても、いらなくなったら寄付して使うでいいと思う。
    なんか、我が子の学校とか業者となんかありそうなんよね。そんな闇がありそうな地域だからね。教育委員会に2億円の予算あるのに違う事に使ってるから。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 06:56:49 

    小学校でリコーダー、中学ではアルトリコーダーとか本当にいらないよね。 ピアニカもいつになったら処分していいんだか。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 07:16:57 

    >>29
    そういうのって結局PTAの仕事にならない?
    うちの子の学校では親がやってた。
    回収も販売も年一だけど、大変そうだよ。
    業者に頼むとコストかかるから、学校側は販売した方がコスト少なくて済むし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 07:18:19 

    >>189
    むしろ日本製を優先するべきでは?
    みんなが安いモノを求めたら、回り回って給料上がらないよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 07:22:50 

    >>17
    金持ちだから還元しなくていいって思考回路をそろそろ直して欲しい。とんでもない額の税金を納めているのだからせめてふるさと納税以外で恩恵ぐらいはあってもいいではないか。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 07:33:01 

    >>15
    ちょろちょろちょろちょろお金がかかるよね
    趣味も悪いし

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 08:00:13 

    >>158
    小中一貫校とか手探りな部分が多いだろうなと思ってた

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 08:00:58 

    >>4
    お金配るよりよほど平等でいいと思う

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 08:28:31 

    >>42
    私も一昨年品川区出たけど、本当に住みやすくて良かったなと思う…。
    子育てしやすいのよね。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 08:36:54 

    >>167
    このコメ主さんは特殊な事例に当たり過ぎかも。日常生活してて、おかしな親子はごく一部だし他の地域でも同じだと思うな。それにそんなおかしな人たちは講習とか受けないでしょ。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 08:41:15 

    うちの小学校、上の子のお下がりは使わないでくださいって去年言われた。
    同じ物家にあったってどうするのよ、使えるものは使ったほうが良いと思うし、それ駄目ならこうやって無償化にして欲しい。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 08:41:52 

    >>15
    悪徳だわ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 09:04:14 

    >>11
    高いよね、、、子供が欲しがるから学校から配布された封筒に入れて購入してるんだけど、選ぶの割と高めのやつ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:01 

    >>11
    40代になったけど学校で買わされた裁縫セット未だに使ってるわ

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 09:47:01 

    >>205
    なんでか理由は言っていた?
    同じ新しいものじゃないといじめがあるとか?
    そういうことにならないように学級運営していくのも先生の仕事なのに面倒がっているのかな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:21 

    >>1
    一番??だったのは中学の時に買わされた柔道着。授業も二、三回しかなかった。こういったものは学校で買ってクリーニングして使い回してほしい。
    何の利権がはたらいているのやら

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:36 

    >>29
    リユースっていうか個人持ちの必要ないと思う
    個人持ちはリコーダーとピアニカぐらいでよくない?
    顕微鏡みたいに授業で使う時は学校の備品を使うって感覚じゃだめなのかな

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 10:05:02 

    >>125
    民間企業のように自治体同士も競争してもらった方が住民サービス良くなるよ。ただ、企業と違って無理して破綻したら住民に被害が及ぶのでチェックは必要だけど。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 10:28:11 

    >>191
    住宅も多いけど企業も多い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:14 

    >>1
    利権絡み?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 12:18:41 

    >>6
    品川区八潮とかはそうでもないと思う

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:41 

    >>209
    パッケージ変わってたりすると可哀想だからって
    でもそんなに中身変わるものでもないし、物を大切に使わせるのも役目だと思うんですけどね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 13:12:17 

    >>167
    城南五山住まいだけど、子供のガラは悪い・・・

    お受験幼稚園通う親子連れでも、バスの先頭座りたくてその人の前でギャン泣きしてサラリーマン男性いたたまれなくなって席譲ったりしてる

    品川区に限らず、親の教育は必要だと思う

    親の資質というか、都区内育ちだと(道路で遊ばないとか騒がないとか)当然の暗黙の了解っていうものが備わってない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:47 

    無償化って言っても税金でしょ?今まで全部払ってきたから納得いかない。税金払わない移民とかに、国民の税金を使われるのも納得いかない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:17 

    なんでも国に払ってもらおうとする世界

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:56 

    >>24
    すごい偏見だね
    昔から住んでる人だっているんだよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/01(木) 16:09:49 

    >>203
    学童が小学校の中にあるから放課後も学校
    民間の学童に行く必要もない

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/01(木) 16:10:27 

    >>202
    子供に直に与えられるしね
    品川で子育て中でことあるごとに品川区共通商品券を貰ったりするんだけれど、親のインフルエンザワクチンや和菓子屋さんなんかにも使っちゃうから現物支給は良いと思うな

    有り難いなと思う反面、固定資産税や区民税も払っているしラッキー程度にはなっちゃうんだけどね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/01(木) 16:19:24 

    >>187
    品川区の京急沿いは旧東海道もあって民度もそんなに悪くないと思うけどなぁ
    警察に通報されたり異様だし、主さん側の意見だけではなく相手側の言い分もありそう

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/01(木) 17:04:24 

    >>223
    こういうの2次被害っていうんだよな
    実際ガラ悪い母子は一定数いる
    都内は地方から上京してきた人が多いから・・・道路族マップ見てもわかるでしょ
    島津山も御殿山も民度悪いよ
    信号無視や道交法違反ママチャリも、道路族もたくさん見るし
    池上線も都バスもとんでもないベビーカー族見かけるし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/01(木) 17:50:47 

    >>221
    学童も親が働いてなくても誰でも格安で入れるから便利で安心
    まもるっちって言う防犯ブザー携帯電話も全員に配布するし、かなり子育て支援充実してるね

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/01(木) 19:04:51 

    現在品川区で赤ちゃんを育てています。
    子育て中の女性区長になってからおむつ定期便という、月に一度自分が選んだ育児用品(おむつや粉ミルク、お尻拭き等3000円相当の品物)を届けてくれるサービスも始まった。
    様々な意見はあると思うけど、素直にありがたい。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/01(木) 19:09:32 

    大崎に住んでましたが2人目産まれてマンション手狭になり引っ越しました。
    スーパーあるし休みの日は静かだし戻りたい。でも賃貸を今住んでる広さで調べたら築25年で家賃35万円くらいしました。無理。
    京急沿線蒲田の手前とか戸越方面とかあるけどごちゃごちゃしててだったら今の郊外の駅チカの方が生活には便利かなと思ったり。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/01(木) 19:22:53 

    >>10
    裁縫セットが届いたら母に和裁の道具を「これ使わないでしょ?ちょうだい!」と言って取り上げられた思い出w

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/01(木) 19:38:43 

    >>42
    私ずっと品川区。
    企業本社が多いから税収が良いんだよね。公園があちこちにあって下町っぽさもあるし子育て世帯にはとても住みやすい。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/01(木) 20:09:48 

    東京は固定資産税とか企業の住民税で潤ってますからね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/01(木) 20:54:40 

    >>6
    ソニーとかあるから税収多いのかな。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/01(木) 21:01:14 

    品川区民です
    小学生にキッズ携帯のまもるっち配布、給食費無償化など子どもに税金を使ってくれるとてもいい区です!!

    「誤報が8割」でも異議はなしーー児童を守る品川区の防犯ケータイ20年 #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    「誤報が8割」でも異議はなしーー児童を守る品川区の防犯ケータイ20年 #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    東京都品川区では小学生を対象にキッズケータイを無償貸与している。防犯ブザーやGPS機能のほかに、有料ではあるが通話機能も利用できる。ハイテクとローテクを組み合わせた独自のシステムを構築してから20年

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/01(木) 21:16:47 

    >>143
    必ず負傷者出るしねww

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/01(木) 22:24:23 

    >>39
    自分で好きなのを買って、もらったものを売るってやつですね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:20 

    >>184
    成仏してクレメンス

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:30 

    >>158
    都内の教員たちの中では品川区に異動になることを「品流し」って言うとか言わないとか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。