ガールズちゃんねる

今後なくなりそうな行事、なくなって欲しい行事

589コメント2024/02/01(木) 22:55

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 12:55:44 

    ありますか?主はバレンタイン💌です。なくなって欲しい。

    +1109

    -45

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:09 

    結婚式の御祝儀

    +1181

    -33

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:10 

    クリスマスイベント

    +389

    -43

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:12 

    ハロウィン

    +912

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:12 

    お年玉をあげること

    +912

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:15 

    結納かな。すでに消えてるね

    +945

    -9

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:25 

    町内会の祭り

    +893

    -24

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:31 

    ブラックフライデー

    +308

    -22

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:33 

    全て

    +66

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:36 

    ナオトインティライミのライブ

    +94

    -53

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:42 

    回覧板

    +850

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:42 

    ハロウィン

    +214

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:46 

    ハーフ成人式みたいなやつ

    +624

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:51 

    即位の礼

    +13

    -31

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:53 

    行事っていうかPTA
    憂鬱

    +914

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:57 

    内祝い

    +495

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:00 

    町内会の集まり

    +581

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:02 

    行事じゃないかもしれないけど、結婚式の余興

    +331

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:04 

    PTAそのもの

    +583

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:05 

    PTA
    共働きの時代なのに負担がデカすぎる

    +637

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:09 

    葬式

    +283

    -18

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:11 

    学校の餅つき。
    生徒が1回ずつついて冷め切った餅は子どもではなく役員がたべる。
    いみねー

    +303

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:20 

    恵方巻き食べる。

    +314

    -8

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:20 

    おじいちゃん達のすすり餅大会

    +140

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:23 

    社員旅行
    町内会の旅行

    +276

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:25 

    ハロウィン
    バレンタイン

    +126

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:35 

    >>3
    無くなったよ充分
    本当に90年代の恐ろしい頃から比べたら😭

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:43 

    >>4
    めちゃくちゃ迷惑だよね
    日本ならお月見でいい

    +237

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:47 

    PTA役員
    行事なんて皆で協力すればいい。
    PTA役員になった人は学校行事の手伝いさせられることがあり、平日だったら有給取らざるを得ない

    +346

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:49 

    子供の日

    +11

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:52 

    父の日、母の日

    +166

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:52 

    バザー

    +88

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:53 

    忘年会、新年会

    +203

    -5

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:55 

    >>2
    会費制で1万5千とかの地方うらやましい。

    +189

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:59 

    恵方巻き

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:00 

    会社の無駄な会議

    +150

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:09 

    盆正月義実家帰省。

    +254

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:11 

    年二回の町内のドブ掃除
    町内会費使って清掃業者に
    委託して欲しい

    +314

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:15 

    >>21
    家族葬でひっそりってのが主流になるといいと思う(もうなたりつつある?)

    +276

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:21 

    なんか年々変な行事増えてるよね
    映えを気にする人はいくらでも乗っかるだろうね

    +98

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:36 

    自治会のゴミ当番
    時間的に無職じゃないと無理なんだが

    +183

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:53 

    仕事関係者への年末年始の挨拶
    簡略化してる過渡期だけど、むずがゆいシーンがたまにある

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:20 

    >>12
    お隣の亡くなられた方々には悪いけど危ないものダサいものって
    浸透しつつあるから良かったじゃん
    いい大人がやってたら白い目で見られる行事になってるよ

    +71

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:38 

    無くそうよ、、と願い続けて20年、やっと親戚間の中元歳暮が無くなりました!
    これまでの贈答費でちょっと贅沢な美味しいもの購入できて満足です

    +164

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:53 

    1/2成人式ってまだやってる学校ある?
    上の子の時やったけど、手紙書かされたりとかやらされてる感がすごくて、別に感動もしなかったし。来年下の子が4年だけどまたやるのかな

    +115

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:13 

    >>1
    時期がクリスマスからイベント続きだから、せめて半年くらいずらしてほしい

    +44

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:18 

    >>1
    バレンタインというよりかは義理チョコ文化じゃない?なくなって欲しいのは

    +324

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:28 

    >>16
    これは無くなって良いと思う。
    特に出産祝いなんて産後の体でお返しを探すのも大変だし、お金なら赤ちゃんに使ってあげてと思う。

    +201

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:33 

    イースターは根付きそうにない気がする

    +109

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:35 

    町内での募金。同調圧力を感じる。
    それに何かと個人で募金する事が増えているので、必要性も感じない。

    +137

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:40 

    お中元お歳暮。
    葬儀も簡略化。初七日やら通夜はなくなる。

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:27 

    >>11
    ジジババのイベント

    +102

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:30 

    >>6
    昆布とかね

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:31 

    >>4
    日本に何の関係もないよね。ついでにアメリカの感謝祭の次の日のブラックフライデーも関係ない。セールやってるのは良いかもしれないけど

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:47 

    恵方巻きは要らない

    +71

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:52 

    年賀状

    +141

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:00 

    >>47
    職場とかで1人渡す人がいると周りも合わせなきゃいけないアレ嫌だよね

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:09 

    義理チョコ文化っていう誰が考えたっていう文化

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:44 

    学校健診は、自分たちで病院に行ってするシステムにしてほしいと思ってた

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:44 

    ポイ活全般
    やる方も与える方も時間と人件費と広告費の無駄遣い

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:59 

    >>47
    バレンタインが義理チョコ文化を作ってるんですが?

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:04 

    PTA反対派が多いはずなのにどうして無くならないのか

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:13 

    PTA
    幼稚園の役員
    町内会の班長、、
    役満です
    専業主婦だからってヒマだと思ってんじゃねーぞって叫びたいし、世間体のためにニコニコ普通の母親演じてるけどまたクソな役押し付けやがってと心の中の獣が暴れてるよ

    +131

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:23 

    >>2
    食事や引き出物なしなら安くできそう。
    高い結婚式の相場を見直せばいいんじゃない

    +90

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:28 

    >>4
    渋谷ハロウィンとかいう日本の恥文化

    +99

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:29 

    >>24
    妖怪みたい

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:45 

    >>15
    PTA会長歴代みんな気が強い...

    +118

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:01 

    >>45
    四年生だけどやってないなー

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:17 

    町内会の行事、出来れば町内会がなくなればいいなと思う!

    +92

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:31 

    大掛かりな運動会
    運動得意な子には晴れ舞台だろうし、高校生ぐらいでもお揃いTシャツとか楽しいだろうけど、簡略化されそう

    あと成人式
    首都圏の片田舎に済んでるけど、大学進学組は地元成人式にはほぼ来ていなかったらしい
    マイルドヤンキーのためのモノ

    +50

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:33 

    >>15
    PTAもう時代に合わないよね
    なぜ有給使って旗当番しなきゃいけないのか…
    懇親会も面倒だから消滅してほしい

    +284

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:34 

    >>31
    めんどくさいよね〜
    義父母はもうやらなくていいよって言って欲しい
    毎年楽しみにしてるみたいで鬱

    +78

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:20 

    皇族、特に宮家のアルバイト公務や名誉総裁。
    演劇や映画鑑賞公務、焼き物の名誉総裁など必要とも思えない。彼らには都度100万円以上の報酬が手に入り、当然他に警備費等諸経費も必要になる。

    +85

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:26 

    お年玉。まじで可愛くない甥っ子にあげたくない

    「少ねーーw」じゃねえよ。あげてるだけ有難いと思え

    +103

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:42 

    >>62
    うちの学校完全入会自由になって入会してない人もかなりいるみたい

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:13 

    行事じゃないけど、お見舞いとかのお返し。
    快気祝いも障害残ってると返しにくいし、本人亡くなると親の人間関係とか相手がわからないから返せない。
    香典返しは最近は寄付しますみたいな文章入ってていいよね。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:19 

    今後なくなりそうな行事、なくなって欲しい行事

    +63

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:25 

    >>13
    バカみたいだよね。
    成人年齢も下げられたし、写真屋しか喜ばないんじゃないかな。

    +144

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:40 

    >>1
    お店がやってる行事はなくならないと思う。
    バレンタイン、クリスマスなど、稼ぎ時だからね。

    会社とかではバレンタイン禁止になるとかはあると思うけど。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:57 

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:58 

    結婚式。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:13 

    法事
    ◯回忌とかなくなってほしい

    +123

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:13 

    >>15
    これだけ言われてるのになんで今だになくならないんだろうね

    +138

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:35 

    >>15
    PTA廃止でいいよ。
    任意加入団体なのに強制って狂ってる。
    父母会も希望者だけでいいと思う。

    +222

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:39 

    >>4
    報道も止めてほしいね。渋谷の警備に税金がいくら投入されているんだろうか。

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:17 

    >>24
    もう、じさつ行為です

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:29 

    お年玉は電子マネーに変わっていくから 手渡しはなくなるよね

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:11 

    >>1
    どんどや
    危ない

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:25 

    >>69
    クッソめんどい
    高齢者がいなくなったら解散でいいと思う

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:04 

    >>1
    チョコレート食べるのも見るのも好きだから無くなってほしくない〜

    +40

    -14

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:12 

    >>61
    それはバレンタインというか、日本人特有の性格が作ってるんだよ
    バレンタインは悪くない

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:22 

    成人式   いらない

    +14

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:27 

    >>1
    ダンナの買いに行くのがめんどー、ホワイトデー
    手頃なのは売り切れ早いんだよな

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:31 

    >>1
    チョコレート会社の戦略だもんね。いらない

    +60

    -6

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:35 

    プロ野球の優勝のときのビールかけ🍺

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:59 

    年末年始の帰省

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:10 

    マンションの理事会
    もうどっかに金払って委託してくれ
    企業のように第三者委員会みたいな感じにしてw

    会社の送別・歓迎の業務になる飲み会

    母の日・父の日・クリスマス・お年玉 いらんわ

    内祝いも無し

    +58

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:51 

    赤い羽根募金
    町内会で強制的に徴収されるけどいまだに何の募金かよく知らない

    +63

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:52 

    >>94
    でも戦略って大切じゃない?経済効果があるし。自分たちが勤めている会社だって戦略があるのと同じでは?

    +16

    -7

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:37 

    >>34
    北海道の友人知人、近年の値上げがすごいと言っていた
    1万円→1.2万円→1.6万円→1.8万円みたいにじわじわ上がってると
    そろそろ2万いくのではと話していた

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:47 

    お歳暮

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:41 

    子どものお誕生日会

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:22 

    >>64
    友人がカジュアルレストラン貸し切りで御祝儀なし(なしでもいい関係の人を呼んだ)ドレスコードなしのパーティー開いたけど良かったよ
    普通の式より安上がりだったと言っていた
    デニムの人もいたけど普通のパーティードレスでも浮かなくて、人数も少ないから和気藹々として楽しかった

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:22 

    結婚式
    親戚の集まり
    葬式は親族と顔合わさずにドライブスルー形式で良い

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:38 

    >>52
    ジジババじゃなくて少数一部

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:49 

    内祝い
    半分返すなら、半分でくれたらいい。

    +52

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:18 

    >>2
    そうだよね
    式にお金かかるとか、正直知らんがなと思ってしまう。
    こっちはただでさえ休み取ってヘアメイクして交通費かけてるのに。
    なんなら出演料欲しいくらい。

    +142

    -11

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:25 

    >>71
    完全に同意
    心身ともに負担でしかない

    +84

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 13:17:15 

    >>36
    会議なんて有識者が数人に電話かけて
    ちょっと相談すれば済むだけの話

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 13:17:34 

    年賀状の挨拶

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 13:17:41 

    >>24
    自らつまらせようとしてるな

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 13:18:06 

    >>2
    家族だけでいいよ
    結婚式呼ばれて愚痴とかご祝儀お返し関係でモヤモヤしてる人の多いこと…

    +124

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 13:18:11 

    >>33
    最近は参加が自由になってきて助かってる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 13:18:15 

    組体操

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 13:18:20 

    >>1
    子供のお友達の誕生会

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:41 

    運動会
    半日もしんどくなってきた

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:00 

    法事
    現在は永遠と続く

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:00 

    >>11
    うちの地域はコロナ禍になってからなくなった

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:06 

    マラソン大会

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:19 

    >>115
    ちびまる子ちゃんでもお誕生日会の話あったね
    ママ友が呼ばれたらしくてプレゼントどうしよーと悩んでた

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:33 

    お正月

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:37 

    >>56
    『すでに年賀状をやめた人が5割。「年賀状じまい」が加速?』
    「すでに年賀状をやめた」人が5割!年賀状はおたがいに負担?男女340人の本音をリサーチ | kufura(クフラ)小学館公式
    「すでに年賀状をやめた」人が5割!年賀状はおたがいに負担?男女340人の本音をリサーチ | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    2024年のお年玉付年賀はがきの当選番号の発表もあり、そろそろ新年にもらった年賀状を整理する時期。みなさんは今年、どれくらい年賀状のやりとりをしたでしょうか? そして、切手代の値上げが予定されている2025年も、この習慣を継続する予定でしょうか?


    男女340人を対象に実施したアンケートによれば、
    「変わらず送ろうと思う」が49票(14.4%)。
    一方、約半数にあたる172票(50.6%)が
    「すでに年賀状をやめている」と回答したほか、
    「来年は枚数を減らそうと思う」が61票(17.9%)、
    「これを機にやめようと思う」が44票(12.9%)と、
    約3割の人が年賀状じまいの方向に向かっていることが明らかになりました。

    で、郵便のサービスの劣化で
    余計に書くのを止めたって人が増えそう。
    『ゆうパック、速達は今より半日~1日遅く
    日本郵便、4月1日から一部地域で』

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:54 

    修学旅行。

    わざわざ先生や仲良くもないクラスメイトとお泊まりしたくない。ヘタな旅館泊まるならビジネスホテルでいい。

    宿は各自とって、旅行中現地集合・現地解散のほうがまだいい。

    +35

    -4

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:01 

    >>1
    ヤマザキ春のパン祭りは無くならないで!

    +26

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:32 

    >>18
    今もやっぱり余興ってポピュラーなの?
    自分の式では余興は一切無しにしたけど、ゲストから気楽!と好評だったw

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:19 

    檀家・氏子文化

    なりたい人だけがなればいいのに、田舎だと町内会単位で強制的に加入させられて毎年寄付を募られるのが嫌だ。
    子どもいないから行事で関わる機会もないし、お参りした時はお賽銭するからそれで十分だと思う。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:27 

    >>1
    部署内の女子と話し合って、今年はしれっとやらない方向になりました!
    主さんもしれっとやめてみたら?

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:45 

    運動会
    今年まで学年別、午前中で終わりだったから場所取りも弁当もいらず、待機時間もほとんどなくて、全然疲れずすごく良かった。
    日曜に1日かけてやられると先生も子供も翌日休みかもしれないが親は仕事、くったくたの体で子供のお昼用意して出勤して、毎年すごくしんどかった。マンモス校で子供一人だと、自分の子供の出番より待機時間の方が長いし、正直また元に戻るのかと思ったらウンザリ。

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:58 

    >>1
    バレンタイン要らない
    義理は特に
    友チョコも不要

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:07 

    すでにお正月がなくなりつつある

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:09 

    >>6
    えーあったほうが良い派
    立派に育てた娘が嫁入りしたり息子が婿入りするとかただで人の家に渡したくない
    逆にお嫁やお婿に来てもらったら相手には渡すよ

    +1

    -113

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:12 

    >>45
    四年生いるけど一度も話題になったことない
    というか、うちのあたりでは全く根付かなかった模様

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:15 

    >>61
    メーカーじゃないの?
    お歳暮も内祝いも

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:34 

    卒園式、卒業式の後の謝恩会

    私は行きたくない。

    保護者同士ワイワイやるの苦痛。

    +51

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 13:24:26 

    親子遠足

    授業参観

    懇談会

    懇親会

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 13:24:30 

    >>57
    あれさ、特にお返し(期待してるとかでなく)ないのに男性陣はクレクレですのよ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:20 

    >>71
    田舎のせいかPTA役員してるのは学生時代をそのまま引きずってる親が多い。いろいろとあほらしい。

    +71

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:24 

    >>1
    お祝いの内祝

    特に出産
    産後忙しい時期に内祝の管理、メチャクチャ大変だった
    特に、初孫フィーバーの義母の友人からいただく、洋服やオモチャの内祝が大変だった
    値段調べて、過不足のない品を揃えて、子ども連れてご挨拶に行くとか苦行でしかなかった

    +53

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:34 

    >>11
    びっくり!まだあるの?
    うちは20年くらい前からないと思う

    +17

    -5

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:37 

    >>82
    ほんとにね。
    うち来月、旦那の祖父の三十三回忌だって。。
    次の五十回忌はもっと大事って鼻息荒く義母に言われたわ。
    ◯回忌って、金むしりとるためのクソ坊主システムやん。

    +78

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:26 

    ご祝儀全て

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:46 

    >>3
    えーなんで??

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:47 

    >>6
    結納やってない

    +135

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:06 

    >>136
    今時クレクレする人いる?
    学生ならともかく会社員で

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:19  ID:hlmT6cYfpz 

    >>47
    うちの部署は無くそうってなったのに、一部の女性が「じゃあ個別じゃ無くてみんなで1つの物を渡そう!」ってお金徴収されて大きいのをひとつ買う事になった…
    だけど返す側の男性は何故か個別に全女性社員に渡さなきゃいけなくて可哀想、同じように大きいのひとつにすれば良いのに

    +61

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:21 

    >>71
    ジジババにお礼金出してやらせればいいのに。

    +30

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:26 

    >>4
    渋谷のハロウィンだけね。
    それより遥かに迷惑な花火大会と花見も消えてなくなれば良いよ。
    どんちゃん騒ぎでゴミだらけ。

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:27 

    >>47
    毎年一部のモテない男が職場で貰えると数日前からわさわさしてるのが本当嫌。配るよって人に合わせて配ってたけど今年はやらないで一致団結したぞ。

    +11

    -6

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:28 

    就活してて、いまだに社員旅行とか定期的にイベント開催してますってうたってる会社があって以外に応募者多いのね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:32 

    >>11
    うち町内会のライングループ作ったのに何故か回覧板無くなってない
    摩訶不思議

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:33 

    >>82
    父が「自分の時は簡単で良いから」って言ってて、3回忌位で良いってことかと思ったら「13回忌までで良い」って言って驚いたわ

    +53

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:46 

    >>15
    コロナで数年活動出来なかった時期も特に不都合なかったしもういらないじゃんって思った

    +142

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:03 

    葬儀関係

    お通夜 葬式 その他もろもろ

    親族だと3日は取られる。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:05 

    運動会は子供たちだけでやってほしい
    幼稚園、小学校1年生ぐらいまででいい

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:08 

    >>2
    そもそも親族のみで良いと思う

    +72

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:27 

    >>6
    昔ちょっとした田舎街には必ず結納品とデカデカ書かれた専門店があった
    最近全然見かけないわ

    +82

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:47 

    >>1
    ハロウィン

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:05 

    PTA。今年は広報誌担当だったけど、休み返上して1日中打ち込みしてたわ。誰も読まないのに。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:17 

    >>1
    クリスマス
    アクマスウハイだから
    知らんけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:19 

    >>1
    自分が乙女だったころはドキドキしたり楽しんでいたけど、息子を持った今このイベントが地獄のようなものに感じる・・・
    早く廃れてほしい。
    絶対母と妹(くれるまで)しかもらえないもん!

    +11

    -6

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:24 

    >>123
    昔の映画みると修学旅行が人生で最初の旅行みたいな子もいたから最高の一大イベントだったけど今はそうでもないもんな、旅行会社のために修学旅行になってるよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:07 

    >>11
    もう面倒だからメールにしてよと思うけどうちの町内会7割くらい高齢者だしおそらくあと20年くらいはそのままなんだろうな...

    +71

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:07 

    >>1
    横文字カタカナの異国文化
    バレンタイン
    クリスマス
    ハロウィン

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:53 

    >>150
    町内会のライングループなんかあるの?
    絶対に作ってほしくない
    回覧板のがマシ

    +54

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 13:32:10 

    >>146
    都心はこれ?都内だけどおじいさんたちが毎日やってくれてる。無償なのかな?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 13:32:43 

    >>4
    同感、ハロウィン
    ジョウダン抜きで目玉や指のグロもどき料理も作ってる人いるけど、頭おかしいと思う

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:36 

    >>1
    色々なチョコが一堂に会するのはバレンタインだけだからチョコ好きとしては無くなったら寂しいかなぁ
    この時期の百貨店やスーパーの売り場を見るのは楽しいし
    他人にあげる文化は廃れて良いと思うけど

    +39

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:39 

    >>1
    バレンタイン人にあげるのはめんどくさいけど高級チョコがずらっと並ぶ百貨店の催事は楽しいんだよね

    +36

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:54 

    >>139
    よこ
    あるあるー
    現役バリバリよ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 13:34:08 

    >>3
    クリスマスから年末年始が短すぎてめちゃくちゃ忙しい気がするのと出費がすごいので、間が空いてて欲しいなと毎年思う

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 13:34:31 

    お通夜

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:02 

    >>1
    父の日、母の日、敬老の日とか感謝を伝える日が多すぎる。誕生日だけでいいかな。

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:29 

    >>2
    割り切れると縁起悪いからと2万はダメってのなくせばいいのに

    +57

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:40 

    >>169
    え?今でも隣にピンポン慣らして持ってくの?
    ポストに入れとくかんじ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:43 

    >>165
    よこ
    登下校サポーターみたいな名前で募集してるよ
    お金払って依頼してる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:45 

    結納や結納金

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 13:36:29 

    >>3
    クリスマスケーキ予約したりケンタッキー予約したり楽しいけどね

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:17 

    >>21
    家族葬でひっそりやったら「お線香あげさせてください」と訪問したがる人が何人もいたから普通にお葬式した方が一回で終わって楽だったかもしれない…と知人が言ってた

    +68

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:17 

    >>1
    恵方巻
    関東だから元からやらないし普段よりムダに高い太巻きで溢れる

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:21 

    なくなりそうなのは、ハダカ祭りとか毎回死者が出るお祭り。なくなるというかやり方変わりそう。
    なくなって欲しいって事は特にないのよね。
    自分に関係なかったり興味なければスルーしてるし、しきたり的な事は意味があると思ってやる方だし。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:22 

    恵方巻
    高いから買いたくないのに
    旦那が買ってとうるさい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:25 

    >>83
    私は、PTAは数年の我慢だからだと思う。
    私も子供が小学生の時はそれはもう苦痛だったけれど、喉元過ぎれば…というか、卒業したらどうでもよくなったもん。
    町内会とかと違って、何年かで終わってしまうから、積極的になくそうとする人もなかなかいないんじゃないかなと…。
    私見ですが。

    +10

    -11

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:59 

    会社の飲み会

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:05 

    >>155
    えー、それもやだな。遠い親戚や義親戚なんて友達より付き合いないのに呼ばれたくない。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:24 

    >>107
    そこまで思うなら欠席でいいと思う

    +30

    -6

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:32 

    >>131
    人身売買みたい

    +49

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:32 

    >>174
    ポストに入れとく

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 13:40:15 

    >>100
    この値上げ、昨今の物価高のはるか前から始まってるから余計に怖い

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:10 

    >>4
    >>1
    新嘗祭をもっと大事にしてほしい。

    戦後、アメリカによって 勤労感謝の日 という名称になったために日本人の記憶から忘れ去られがちだと思う。

    最近はハロウィンが秋のお祭りと日本人に認識されていて悲しい。
    >>28

    +43

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:25 

    なくなりはしないけど墓は減っていくのかな
    義実家は永代供養オプション付きの公園墓地?みたいなのを義親戚と一緒に申し込んでいた
    名だたる名家の人で墓仕舞いした人も複数知っている

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:38 

    >>161
    昔は移動が大変だったから、修学旅行の宿泊先のホテルにそこに住む遠方の親族が会いに来るっていうのもあってた(親の時そうで、自分の時は形骸化)。
    今は、旅行会社のための修学旅行になってるよね。
    そういう時代だったのだろうけど下手な旅館に泊まって、修学旅行で男子生徒は普通の客室、女子生徒はタコ部屋に寝かされた事ある。同じ料金払って。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:44 

    >>24
    まだやってるの?テレビで最近見ないよ

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 13:42:02 

    >>155
    結婚式しなくていいよ

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 13:42:03 

    結婚式

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 13:42:15 

    >>123
    コロナの時、修学旅行がなくなって残念がっていた子も多い印象だったけどどうなんだろうか

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 13:42:47 

    バレンタイン
    ハロウィン

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:01 

    >>158
    確かに読まないね
    PTAの広報ってなくしていいと思う
    てか、PTAがいらん
    卒対とかもあんなに色々やる必要ないし

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:15 

    >>123
    うちの子の修学旅行、移動の座席は男女混合の出席番号順、ホテルは男女別で出席番号順だったよ
    特に誰も文句言わず受け入れてるみたいだったけど凄いなと感じた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:22 

    結婚式
    葬式や、何回忌とかの集まり
    新年会(親戚、会社)
    地区の役員会
    お盆の集まり

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:24 

    >>49
    大方の日本人にしてみれば、誰が復活するのよねえ。

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:29 

    >>123
    普通に修学旅行いい思い出しかないけどな〜
    なくなるのは寂しい

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/31(水) 13:45:11 

    >>189
    同感に思う。
    ハロウィンをやり出して、新嘗祭とかの豊作の感謝を伝える日本のお祭りがないがしろになってるのおかしいよね。
    マスコミやそのバックにいるアメリカがわざとと思うけど。

    +40

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/31(水) 13:45:22 

    >>195
    子供は行きたい子が多いと思うよ

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/31(水) 13:45:23 

    >>13
    二分の一成人式、学年行事のお決まりだったのに成人の年齢が変わったからか今年学年行事が別の事になった。

    +38

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/31(水) 13:45:33 

    >>6
    8年前に結婚して、その時ですら私の周りでは結納やるのは少数派だった。
    当時24歳だったけど、同級生は結納?なにそれ?みたいな子も多かったよ。
    うちは親がうるさかったのと、振袖着るのはこれが最後だしなーと思ってやったけど…
    結婚に対する意識も変わってきてるし、昔みたいに"嫁に貰う"みたいなイメージでもないし無理に結納やる必要もないと思うわ。

    +76

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/31(水) 13:46:24 

    >>1
    いらないね。
    もらう側ならいい。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:30 

    バレンタインデーは無くならないと思うわ
    異性にあげなくなるのはあり得るけど
    自分へのプレゼントだの友達にだの理由つけてお金使いたいばかみたいなチョコ好きが居る限り絶対なくならない

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:31 

    自治会の行事全般

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:33 

    >>98
    高校生の頃、電車通学だったんだけど、乗る駅と降りる駅に箱持った人がずらっと並んでて、募金の期間中ずっと二重取りされた。

    その上学校でも募金させられたから、みんなで赤い羽根強制募金って呼んでた。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:06 

    女性会!婦人会も役員やったけど女性のためになんのためにもなってなかった
    女性に全く関係ない町内の運動会に出たりお祭りの盆踊り踊らされた
    アホくさってなった

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:21 

    >>152
    本当にそれ。コロナ禍、PTA行事が一切無くなり全然不自由じゃなかったのにフワッと復活して面倒くさいったらない。

    +61

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:32 

    祝儀や香典

    お金をもらうとなると、お返しを考えたり、相手のその時に渡さなきゃと考えるのがしんどい。

    気持ちで、ちょっとした会開催や物だけでいいじゃないか。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:42 

    >>202
    愚民化させたいからだと思う。
    実際、日本古来の行事を軽んじるようになったよね。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:50 

    内祝いなくなって欲しいなあー

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/31(水) 13:51:59 

    >>178
    インターフォンモニター見て居留守。家の電話は留守番電話に設定で一切出ない。完全シャットアウト!

    +21

    -4

  • 216. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:16 

    >>175
    シルバー人材センター的なとこからくる感じ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:38 

    ドッジボール

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:46 

    >>186
    どこが?

    +1

    -7

  • 219. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:51 

    男性器を御神体にした祭りや裸祭り

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/31(水) 13:53:12 

    >>49
    ディズニーのイベントの中では可愛いから好きw
    昔はハロウィンもディズニー内のイベントだったのにな

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:01 

    >>131
    マイナス多いのは貧乏家庭が多いからか
    日本も落ちたなw

    +2

    -33

  • 222. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:01 

    >>175
    40代だけど私やりたいわ
    どこ行けばやれるのかな

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:09 

    最近はこんなのも出てきてる。
    ハロウィンもクリスマスもバレンタインもいらね〜
    クランプスジャパン/クランプスとは
    クランプスジャパン/クランプスとはwww.krampus-japan.com

    クランプスジャパン/クランプスとは

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/31(水) 13:55:11 

    >>168
    もうこの頃は、チョコを色々買える時期って感じで、自分用に買って食べて喜んでるよw

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:09 

    >>156
    自分の市にはまだあるよ
    需要があるのか疑問だけど水引のアクセサリーなども扱ってる
    自宅兼店舗だから儲けようって気持ちは無さそうです

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:43 

    >>160
    お返しを山ほど買って返さなきゃいけない親かと思って大変さに同情したら逆だった笑
    女の子は好きな子にあげるからお金使うのも楽しいだろうけど、一方的に渡される側は好きじゃなくてもお返ししなきゃいけなくて本当にダルしお金掛かって大変。
    もらえないなら、むしろ楽なんだよ!羨ましい!

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:54 

    披露宴出席のための数万のご祝儀。もう日本はバブルちゃうで。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:59 

    日本は夏に花火なのに、近年は冬になってて「は?」って感じ。
    ランタン祭りだっけ?
    本場中国でやれよ💢

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:35 

    >>214
    めんどくさいよね。値段調べなきゃいけないし。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:41 

    >>67
    でもやってくれてるだけ感謝だよ
    みんなやりたくないんだから

    +36

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:18 

    >>1
    バレンタイン自体は無くさなくてもいい!
    ・手作り
    ・義理
    ・友チョコ
    廃止で。
    新たに「美味しいチョコレートを食べる日」として残して頂きたい。

    +23

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:24 

    >>83
    たとえ98%の人が嫌がってても残り2%のやりたい人の熱量と声が98%を上回るから

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:28 

    >>38
    そうなると、町内会費払わない人への圧が強くなりそうだね

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:32 

    >>31
    孫の日ってのもできたよね。
    あれ完全にデパート業界がお年寄りのタンス預金狙って無理矢理こじつけで作ったとしか思えない

    +36

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:05 

    >>131
    マイナス多いし少数派だと思うけど。
    相手がそんなお金ないって感じだったのではしょったけど、離婚した。
    それだけが原因ではないと思うものの、やっぱり覚悟が足りない部分あったりで、金額がどうのとかではなく、けじめとしてやる方がいいと私は思うようになったよ。

    +3

    -24

  • 236. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:18 

    >>1
    今過渡期じゃない?バレンタインよりもアムールなんとかってチョコのイベントの方が盛り上がってる印象。チョコ好きな人たちが年に一回自分のために大枚はたいてチョコ買うみたいな。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:26 

    >>17
    ウチの田舎には「おしゃべりサロン」なんてのがあるよ。

    古参の古参による古参のための集まり。
    皆んなから集めた会費で飲み食いしたいジジババの集まり。
    内容はその場にいない人の悪口。

    どなたでもお気軽にどうぞ!
    って毎月チラシは回ってくるけど、行けばジジババのパシリと化してしまうので真に受けて行く人はいない。

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:27 

    >>18
    ゲストの余興ならここ10年くらい見てない
    みんなでちょっとしたゲームはしてた

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:08 

    けん玉

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:08 

    >>222
    学校のアプリから案内来たよー
    市のホームページからでも募集してるらしい

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:13 

    >>3
    クリスマスプレゼントとお年玉と出費がかさむ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:37 

    >>214
    お祝い自体が減ってる気がする。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:43 

    PTA

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:09 

    バレンタインいらない。節分は日本の文化だから大事。
    嫌いな男に豆大量にぶつけたい。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:37 

    >>38
    ガルちゃんで少し前に、町内の掃除にお金払ったら払ったで、いつも掃除してないからと旗当番週2の2年やることになったってトピ立っててどっちに転がっても嫌だと思った。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:54 

    >>131
    結納するなら持参金もしなきゃだけど大丈夫?もらう一方じゃないからね

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:07 

    >>39
    田舎では見栄の張り合いがすごいので戻ってしまいましたよ。まったくもう!

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:27 

    >>139
    めちゃくちゃくだらないことで、紙1枚とかでも回って来ることあるよ
    ○○学校でバザーをやりますとか。
    アホかと思う

    +45

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:43 

    バレンタイン

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:44 

    >>2
    ご祝儀が無くなったら誰も式あげないよ
    全部自腹じゃん

    +8

    -10

  • 251. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:52 

    >>71
    小中PTA、子ども会からやっと解放!と喜んだのも束の間、高校でもPTAやクラス懇談がある事に絶望してる。

    +47

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:57 

    >>240
    市のHP見てみます
    田舎だけどやってるといいな

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:24 

    >>5
    子供の頃は嬉しかったな

    +25

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:31 

    >>188
    結婚する年代の2、30代も少子化で減ってきてるからかもね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:56 

    >>248
    あるよ
    何も役にたたない情報ばっかり
    くだらん情報ばっかり

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:12 

    結婚式 葬式 成人式 バレンタイン ハロウィン 地方の胡散臭い伝統行事

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:17 

    >>16
    お祝い金も無しにしてくれたら不公平が出ないと思う

    +19

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:51 

    町内会の運動会

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:06 

    >>4
    今までそこまでだったのに、
    コロナくらいから本気になりだしたよね。
    クリスマスもあるのに、余計なことやめて欲しい

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:11 

    >>258
    コロナ以降やってないわ
    このままなくなって欲しい

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:27 

    地蔵盆(京都)
    町内に子供いないのに大人だけでやる必要ないわ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:47 

    >>139
    あるよー
    老人が多いと回覧板じゃないと無理だと思う
    あと、独居老人が生きてるかどうかの判断材料にもなるから必要だよね

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:47 

    >>23
    関東に住んでいますが、これ全く定着していません。廃棄量が凄くて批判も多いのに、絶対に諦めない勢力が背後にいるんだろうなと思ってる。

    +39

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:25 

    >>2
    友達でも行きたくない‥‥

    +36

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/31(水) 14:12:58 

    >>13
    ただの誕生日と何が違うんだって感じ。
    成人はさすがに子供から大人ってことで祝うのわかるけど、10才って行事にしてまで特別祝うことかな。
    各家庭で普通に誕生日として祝うくらいでいいと思う。
    こんなの行事にしてまで祝いたい人って、知り合った記念、付き合った記念、一ヶ月記念、とかいちいち記念日にうるさい人か、商売目的の業者位にしか思えない

    +53

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:07 

    >>5
    自分の子供にはあげたいけど親戚の子にはあげたくない

    +54

    -4

  • 267. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:50 

    >>5
    これ
    子供の人数や年齢によって不公平さが出てくるよね
    不公平になる場合は貰う方が遠慮してほしい
    あとバイトして稼いでる大学生にまであげたくないわ

    +72

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:22 

    >>221
    そっちじゃないだろ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:57 

    >>251
    PTAはあるよね
    けど学校まで遠方だからみたいな理由でそんなに活動してなかった記憶、卒業式は役員出た

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:43 

    >>5
    もうさ、お年玉は親が我が子にあげるのみにした方が平和だと思う。
    そしたら子供の有無とか人数でもめないし。
    自分の子には欲しいけど親戚にはあげたくないみたいなせこい人も撲滅できるし

    +76

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:45 

    >>23
    普通の海苔巻きと同じように切って食べてるわ

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:45 

    >>267
    人数少ない方に「しょうがないよね」って言われるとめちゃくちゃ腹立つ
    相手から「申し訳ない」って気持ちが見えれば「良いんだよ」って気持ちよくあげられるのに

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:14 

    >>258
    決まった奴しか出ない。
    そいつらが景品ガッポリもらえるのに味をしめてしまってなくならない。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:28 

    >>131
    夫と対等に新しい家庭を作るだけなのに、義理家から結納金をもらったら、借りができたみたいで気持ち的にマイナススタート。

    +33

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:39 

    >>56
    ペーパーレス社会を目指しているからこのまま順調に淘汰されていくよ
    年賀状は資源の無駄遣いだから

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:08 

    >>11
    回覧板なくしてほしいよねー今の時代ほんといらないわ
    実家の隣がワケあり家庭で近所からの評判も昔から超悪い
    そこの後妻がめちゃくちゃ気持ち悪い人で話しかけても無視だし挨拶すらしないし暗いし本当にヤバい人なので回覧板まわすの嫌でしょうがない
    ある程度のコミュニケーションもとれない人は回覧板ある地域に住まないでくれ

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:32 

    バレンタインは数十年前に製菓メーカーの団体が意図的に広めた
    戦略が大成功(欧米では恋人にチョコを贈るなんて決まりはない
    着るものでも小物でも本なんかでもいいし、ましてや義理チョコ
    などありえない)
    成人式は呉服屋やパーマ屋が地元の市長や議員と強いつながりが
    あったりして廃れない
    戦争だってコロナ禍だって陰で大儲けしている連中がいる

    結局誰かが得しているから止められないのさ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:12 

    そりゃ恵方巻でしょ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:08 

    奨学金の募金

    貧乏人は介護か物流で働け

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:44 

    >>25
    職場の人達と旅行とか拷問だよね

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:52 

    >>178
    個人の社会的立場によるよね
    出世した人だと中々難しいね

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/31(水) 14:26:01 

    >>214
    内祝いがなくなれば半返しもなくなるもんね
    あげる側も貰う側も無駄に気を遣うだけだから消滅すればいい

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/31(水) 14:26:24 

    >>253
    そりゃ貰う側はね。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/31(水) 14:27:40 

    >>1
    お盆

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/31(水) 14:27:47 

    >>47
    うちの職場も義理チョコ文化があったんだけど、新しく来た本部長が「義理チョコ廃止!大切なお金は大切な人に使ってください!禁止するわけではないので、それでもあげたい人はご自由に!」って言ってくれてなくなったわ。ナイス!

    +47

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/31(水) 14:28:03 

    >>2
    もう結婚式とか葬式とか墓とか要らんわ。時代遅れ。

    +69

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/31(水) 14:28:07 

    >>131
    結納したけど、その考えは無かったし今後も沸かない考えだわ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/31(水) 14:28:26 

    会社の飲み会

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:09 

    >>274
    結納金は見せ金だからな
    半返しもするし、それで新生活のお金にするから、実質どっちが出しても同じ

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:22 

    >>8
    あってもなくてもお店に行かないから関係なかった

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:29 

    >>45
    学校ではやってない
    でもその年のクラス委員にやりたがりの保護者がいるとクラス行事としてやる場合もある

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:45 

    >>6
    婚約指輪は絶対欲しい。
    婚約破棄とかになったら決定的な証拠にもなる。

    +2

    -13

  • 293. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:11 

    >>58
    友チョコもいらん

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/31(水) 14:32:04 

    >>246
    地域によるでしょ

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:31 

    >>283
    多分昭和は大人はそれなりのお金持ってたと思われ。
    今は皆さんカツカツでよその子供に配る余裕ない。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:37 

    年賀状なんてもらっても全然嬉しくないぞ。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:48 

    >>2
    二次会も。どの二次会もグダグダ。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:55 

    >>1
    小学生母です。 
    コロナで、モチつき行事なくなってたが、今年やってた。 PTAだから、まじでやりたくなかった。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/31(水) 14:37:48 

    >>69
    今年役員。
    ふるさと祭り、地区運動会、掃除当番その他行事‥
    どんな1年になるかな。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:20 


    うちの地区も班だけのグループLINEがあります。本当に嫌で抜けたい。回覧板と全く同じ内容をわざわざグループLINEでお知らせする意味が分かりません。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:47 

    >>47
    アメリカは、男性がwill you be my valentine?って花くれるんやで。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:54 

    >>4
    お盆は無難に流すのに、ハロウィンに力を入れる風潮にモヤモヤする。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:55 

    >>289
    後で半返ししても同じ。
    目録に送る品物や結納金の金額が記されて、義家からこれだけ用意しましたしか残らないでしょう?
    これだけ出してやったって言う記憶だけが、義親に残るのがとにかくいや。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:56 

    >>5
    入学祝いとかも無くして欲しい

    +41

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:05 

    >>56
    今は、昔と違ってすぐ相手に届いたり話せる電子メールやビデオ通話があるのにどうして年賀状なんかすすめるのだろうか?
    時代遅れのものを売り続けるのもどうかと思うし、売れ残りを社員に自腹で買わせる自爆営業をやっていたというのを聞いたので利用する気が無くなった。
    民間の会社になって更に酷い組織になった。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:02 

    お年玉こまるよね。
    私が不在の時に子供がいただいてきてしまい、断るわけにも行かず申し訳ない気持ちしかない。
    みっともない話だけど、お小遣い程度でも他所にお金ばら撒く余裕ないから、お年賀(お茶やお菓子)を渡してる。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:11 

    偽善の募金団体…、赤い羽とか24時間テレビとか

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:31 

    >>2
    結納

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:23 

    数日後には大量廃棄される巻き寿司。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/31(水) 14:44:03 

    >>18
    素人の余興より、どうせならプロの芸人を余興に呼んでくれたら楽しめるんだけどね…

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/31(水) 14:46:45 

    >>304
    それ
    うちは子供いなくて義姉夫婦は3人いるからこちらが渡してばっかり
    もらって当然って態度なのも嫌だ

    +23

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/31(水) 14:49:56 

    恵方巻
    高すぎるし、あんな太巻きを黙って一気食いではなく、もっと細巻きで美味しく食べたい!

    スーパーやコンビニではフードロスになるし、お年寄りには危険な食べ方

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:59 

    >>286
    墓参りはバーチャルもあるのにねぇ…

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:24 

    >>168
    自分用に高いのも可愛いのも安いのも買ったよ。
    少しずつ食べるんだ。楽しみ。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/31(水) 15:07:20 

    スポ少の集まりも。しんどい。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/31(水) 15:12:39 

    >>11
    市の職員が配ればいいのに
    各部署を探せばろくに仕事してない怠け者が何人かいるでしょ?

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/31(水) 15:13:20 

    >>36
    コロナ禍で激減もしくはリモートで短時間化してたのに気付けば復活。また集まってだらだら長時間するようになった。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/31(水) 15:14:47 

    >>304
    子供の人数もバラバラだったりするし子供の祝い事は親と祖父母だけで良いよね

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/31(水) 15:16:04 

    >>2
    まじでカツアゲ。
    本当に祝いたい仲なら個人的に渡すし。

    +33

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/31(水) 15:30:12 

    バレンタインデー、ホワイトデーはもういらない
    職場で大変だし疲れる

    自分用のご褒美とかで買う人多いんだから、名前変えてチョコレートの日にすればいい

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/31(水) 15:30:56 

    >>56
    郵便事業の阿漕さや訳のわからなさはJA以上
    儲けさせたくないからやらない

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:02 

    >>39
    義実家には行くのも来てもらうのも嫌だ。

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:23 

    >>185
    欠席してるけど
    そうするともう付き合い無くなるよね

    +6

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/31(水) 15:43:41 

    >>189
    まず勤労感謝の日、っていう名前を変えて欲しい

    ボージョレ・ヌーボー解禁!みたいに新米解禁!とか盛大にやったらいいのにと思ったこともあるけど、11月の末じゃ新米には遅いよね

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:36 

    >>1
    法事 ○回忌が多い

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/31(水) 15:48:50 

    >>7
    文化遺産的な祭りならともかく、地域の小さい神社でやる祭りは、本当に必要なのか。

    こう書くと、地域住民の顔合わせもあるから、必要ですと言われる。
    それならもっと安価で短時間の拘束で済むものに置き換えて欲しい。
    少子化もあるし、大人ばっかり。

    +45

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:43 

    >>47
    うちの職場は、もう無いですよ。
    男性も義理ホワイトデー期待されるのが重荷だったようです。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/31(水) 15:53:23 

    >>4
    ハロウィンって死骸みたいなのばかり飾ったり
    色合いも不吉だし
    風水的には最悪っぽいよね

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:17 

    >>7
    町内会そのものがいらないよ

    +101

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/31(水) 16:09:49 

    >>315
    それがあるから子供には申し訳ないけどスポーツ諦めた。
    そこまでやれるバイタリティとメンタルなくて。
    親失格だな🥲

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:04 

    >>112
    家族でも正直行きたくないわ
    めんどくさいし金かかる
    喜ぶのは親だけでしょ

    +6

    -4

  • 332. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:44 

    >>39
    賛成。
    本人は配偶者だけでひっそりとやりたいとか言っても子供が出しゃばり親戚が出しゃばり、なんで自分の希望よりも周囲への配慮で終わらないといけないとって思う。
    寂しい!とかいうけど、1番寂しい配偶者の希望がゆっくりとふたりで・・なら尊重しろよと思ってるし。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:59 

    ハロウィンのどこがいいのかさっぱりわからない。
    子供が工作でハロウィンモチーフのものを作ってきてくれるんだけど、コウモリ嫌いな人はちょっとしんどいよね。
    私はそういうモチーフのものに抵抗ないから飾れるけど、西洋流れの和洋折衷系行事の押し付けやめてほしい。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/31(水) 16:13:28 

    >>1
    盆正月の行ったり来たりかな。
    誰も女たちは親だって慶んでないことがばれてきてるし。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:46 

    婚姻届の証人

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:28 

    >>1
    義理チョコはなくなって良いけど、うちはバレンタインあげてホワイトデーに告白されて付き合って結婚して今や子供もいるからなぁ
    そういうキッカケになった事は素直に感謝してる

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/31(水) 16:30:03 

    >>226
    160ですけど逆ですね、もらえないほう。
    全然お返し買いたいです。
    旦那が会社でもらってくるお返しを買ったりするの好きだったし。

    でも息子はもらわないからテレビとかでバレンタインの話題が出てるだけでもチャンネル変えたい。

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:40 

    >>2
    ご祝儀はあっていいけど、3万円というのはなくしてほしい

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:48 

    >>1
    いや、あったほうがいいよ
    女子から男性にアタックできるチャンスだもん

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/31(水) 16:34:31 

    今は3万でも気持ちでポンと出せる額じゃない時代

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:01 

    >>5
    あったほうがいいと思うよ
    甥っ子や姪っ子の喜ぶ顔が見たい

    +4

    -15

  • 342. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:45 

    >>7
    ああいう伝統行事は残したほうがいいよ

    +3

    -16

  • 343. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:27 

    冠婚葬祭
    PTA
    町内会

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:42 

    >>178
    田舎のほうだと、続々と来るってね。
    だから葬式やっちゃったほうが便利なんだと。田舎はね。

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/31(水) 16:45:39 

    >>13
    子どもいないんでしょ?
    子どもいる人なら、泣いちゃう行事だよ。
    子どもいるのに、めんどくさがってる人がいるなら、毒親まではいかなくても微妙な人。

    +2

    -31

  • 346. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:09 

    >>345
    子供いるけど、流行りに踊らされてるみたいでやる気になりません。
    子供自身も興味ないって言ってます。
    だからうちはやりません。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/31(水) 16:55:02 

    >>346
    え?学校行事の一つでしょ?
    自分だけやらないなんてできるの?
    通知表に影響しそう。

    +0

    -12

  • 348. 匿名 2024/01/31(水) 16:58:43 

    >>331
    血のつながりのある人だけでお願いしたい
    義系は無理

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/31(水) 16:59:19 

    >>315
    体育会系のノリと質の悪さなんて、有害なことばかりだよ
    緩く柔く長く好きなことを習うのが一番
    身体を動かすにしろ、プロが教えるスポーツクラブが一番

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/31(水) 17:04:10 

    >>218
    ヨコ
    自分で「ただで人の家に渡したくない」って言ってあるじゃないの。少なくともあなたの中では,子供を金で売り渡すってことでしょう。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/31(水) 17:07:09 

    >>347
    通知表…w

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/31(水) 17:07:45 

    >>1
    タカシマヤは盛り上がってるよ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/31(水) 17:08:58 

    >>13
    東京だけじゃないの?うちの小学校やったことない

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2024/01/31(水) 17:08:59 

    >>302
    ハロウィンの由来を知らないんだろね。

    日本のお祭りも由来も知らずに、浴衣着て参加したり、どんちゃん騒ぎしてるよね。

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/31(水) 17:10:10 

    >>312
    コンビニは予約制だから大量にないよ

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/31(水) 17:11:09 

    >>24
    むしろ自分で食べにいってるからいいんじゃね?自己責任よ。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/31(水) 17:12:58 

    >>71
    旗当番参加しなくても何も言われないから助かってる

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/31(水) 17:22:54 

    >>7
    町内の祭りとか老人が張り切っちゃうからね…。若い人こき使って指図して。『私はもう年だし』って役はやらないくせに『昔はそんなことしてなかった!やり方が違う‼』って口出しまくり。

    うちの地区祭りの悪い噂が広まりすぎて、家たてるならその町内は止めておけって幼稚園保育園やら職場やらで言われたよ。うちも社宅一軒家借り家だったけど子供が小学生になるタイミングでやっと引っ越せました。本当に祭りがある町内会はやめたほうが良い!

    +43

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/31(水) 17:24:53 

    法事。近しい家族のみにしてほしい。自分のも夫のも親戚関係は本当に面倒。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/31(水) 17:39:09 

    ファイヤートーチ(愛知県)

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/31(水) 17:47:01 

    バレンタイン
    年賀状
    お歳暮
    お中元
    内祝い

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:35 

    >>21
    法事も

    +25

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/31(水) 17:48:37 

    >>5
    プラス年賀状

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/31(水) 17:52:26 

    >>156
    二十年前には確実にあった。その建物を久しぶりに見たら訪問介護の会社になってた。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/31(水) 18:00:32 

    懇談会

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/31(水) 18:14:01 

    >>345
    えっ、うちなかったよ?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/31(水) 18:15:55 

    >>2
    気楽に断れる空気にしてほしい。

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/31(水) 18:45:47 

    >>56
    半ば意地になってる年配の方以外は
    止めていく一方だよコレ。
    金と手間が掛かる、
    一人一人に会った文章を添えるなど
    ハッキリ言って師走の忙しい時期に
    イライラさせるだけだから。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:03 

    年賀状

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:43 

    >>7
    近所ほとんど子供いないのに祭りの集金がウザい、もう神輿も何もしていないのに
    集めたお金何処に消えているんだよ、夏祭りももう盆踊りも縁日(親がやる)も
    やってないじゃん、年寄りの飲み会に消えてるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:33 

    >>1
    私の勤務先はバレンタイン禁止
    未だに社内で配らないといけない雰囲気のあるところってブラックだと思ってる

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:48 

    >>351
    wって何?
    あなた子どもいないでしょ。子持ちになりすまし?

    +1

    -7

  • 373. 匿名 2024/01/31(水) 19:08:52 

    >>24
    えっ‥必要でしょ?

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:04 

    >>38
    それに加えて神社の掃除も付けて欲しい
    もうジジババばかりで難癖付けて参加しないからだから本当に業者に任せたい

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:01 

    >>373
    まぁ年金も馬鹿にならないからね

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/31(水) 19:11:33 

    ボランティアPTA
    外部かなんかにしてほしい切実に

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:02 

    行事じゃないけど会社のお菓子配り、土産習慣
    会社全体で禁止して欲しいわ
    バレンタインもだけど物のやりとりが面倒くさい

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:53 

    ハロウィン。
    自分が子供の頃になかったイベントだから
    正直全く馴染まない。仮装して練り歩いてだから何?って感じ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/31(水) 19:26:08 

    >>7
    50歳以上が8割位の僻地に住んでる
    お年寄りはみんな自分のことでいっぱいいっぱいで祭りやる気力がない人ばっかり
    毎年冬にやってたイベントが有ったけど今年はいろんな事情で中止になってみんなホッとしている
    むしろほかから入ってきた人が「地域の文化を残さないと!」って頑張ってる
    ありがたいことだしそれはそれでいいんだけど
    全部残すのはもう絶対に無理だし
    衰退するに任せることもあっていいんじゃないかなあ…と思っている

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:39 

    お中元
    お歳暮
    お彼岸
    ご祝儀

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:54 

    >>1
    海外イベント全部

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:55 

    >>49
    幸か不幸かイースターって年になって全然日が違うから定着しようがないんだよね

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:50 

    >>10
    させてあげてよw

    +117

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/31(水) 20:16:30 

    >>15
    日本人を憂鬱にさせるPTA
    まじでなくなれ

    +83

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:37 

    年賀状

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:14 

    町内会お餅つき大会

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:15 

    NHKの強制受信契約

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:18 

    PTAの活動

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:58 

    >>178
    仏壇ある前提なんだね。
    最近は仏壇置かない家も多いのに。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:29 

    >>84
    ちなみにPTAの役を理由なく絶対やらない人ってどう思う?
    上の子のPTAで無駄な時間を使った感半端なかったから、下の子のPTAはやらないの一点張りで通そうと思ってるんだけど。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:55 

    >>67
    うちは5年間ずっと同じお父さんだった。
    私の一学年上の子が一番下だったから。親たち助かったと思う笑

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:03 

    運動会のお弁当

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:31 

    >>237
    全国どこも同じなんだね
    飲みたい人が自治会費老人会費で飲み食い
    お喋りべちゃくちゃ
    内容は何処そこの誰彼がどうのこうの。。。悪口陰口噂話🤬



    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:26 

    >>376
    外部に委託したら費用を各家庭から回収されると思うんだけど、未払いになる人もいそうだよね。いくらまでなら許容範囲?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/31(水) 21:01:57 

    >>247
    お葬式で見栄を張るってどう言う事?
    盛大にってこと?
    ご馳走を沢山とか?
    弔問客の多さとか?ですか?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:42 

    >>134
    みんな子供の為に行ってるんだよ。
    本当は行きたくないのが本音じゃないのかな
    一部を除いて

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:52 

    >>31
    実親だけに各自でするようにしてほしい

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:50 

    ハロウィン。大人の仮装きもいし可愛い人いない。もちろんイケメンもいない。勘違いしかいない。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:56 

    >>2
    コロナ禍以降に大学卒業した年代だからか同級生で結婚した子はフォトウエディングか親族婚
    私も最近結婚式したけど、結婚した人しない人でご祝儀が不平等になって友達とギクシャクするのも嫌だから親族だけでした

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:20 

    >>1
    職場や会社で渡す義理チョコはいらんとおもうけど、チョコ好きの私は無くなったら本気で悲しくなる
    この時期しか買えない高級チョコを吟味して買うのたのしいし、チョコスイーツ沢山出るのもいい!
    あと、無駄に買ってしまう100均一のラッピング用品もいい
    可愛い

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:42 

    >>82
    地方都市だけど
    普通の住宅街なのに身内みんなが各マイカーで来られても困るし、坊さん分のスペースしかない
    何年か前までは空き地だった場所も建売りが建ちだしてもう無理になってきたし

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:16 

    >>15
    参加するかしないかのプリントに参加しない場合は意見に同意する事とします。みたいな脅迫文のような文がうんざりする。

    +29

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/31(水) 21:30:59 

    四十九日法要ってやつ
    初七日は葬式の時に済ませられるんだから四十九日もセットでやってほしい
    というか葬式とかの坊さん関連全部いらん

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:19 

    PTA

    共働きばかりだし、専業主婦も下に小さい子がいるからって理由の人ばかりだし、暇な人いないんだわ。
    張り切ってる一部だけで勝手にやってほしいわ。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:22 

    PTA
    早く廃止ならないかな

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:40 

    >>31
    なんで私の親には何も無いのに義父母のは私が選ばなきゃいけないの?
    いらないって言ってほしい。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:21 

    イースターに関してはもう流行らそうとするのを諦めた方がいい

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/31(水) 21:39:01 

    会社の朝礼。
    朝礼中に電話が掛かって来たり荷物が届いたりするんだもん。
    偉い人の予定なら社内システムで分かるので口頭で共有する必要もないし。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/31(水) 21:39:47 

    隣組

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:38 

    >>7
    神社関連のはまああってもいいと思うんだけど全く関係ない地域だけのちっさい文化祭とか体育祭とか芸能大会とかはいらないなと思う。公民館活動みたいなので自治体が補助金を出す為の実績を作らなきゃいけない感じなんだろうけど自治体が地域の管理を住人に委託するのもどうなんかね。区長とかやりたくないけどやってくれてる感じよ。今の高齢層は渋々でもやってくれてるけどもう少し若い世代になってきたらやりたがる人なんていないんじゃないだろうか。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:59 

    結婚式って答えてる人が多くて受ける笑
    確かにリアルにさぁ、迷惑だよね。お金くれよ。祝えよだもんね。
    友達だったらそんなこと思わない?そんなわけねーよ。幸せになってもらいたい。嬉しいって思ってもご祝儀とか休みを取らなきゃとかセットアップどうにかしなきゃとか痛いわ。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:20 

    >>167
    海外の有名なショコラティエもだけどたまに現地でしか買えないようなショコラティエのチョコと出会えるのがヴァレンタインイベントのいいところだと思う。
    会社も義理チョコも禁止になったし義理チョコ文化は廃れて欲しいですね。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:03 

    >>10
    失礼だよ。
    別に罪を犯した訳でもないのに。

    +47

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:18 

    旗当番無くなって欲しい
    危険箇所は各ご家庭で見守りましょうと言いたい

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:31 

    ハロウィン
    なくなってほしい

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:29 

    >>4
    ハロウィン、ホントにいらないね。アラフォーの私の子ども時代、無かったぞ…

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:01 

    >>5
    子供のころもらって嬉しかったから私はあげたいな。あの時の嬉しい気持ちを今の子たちにお返し。多い金額を貰えたわけでもないしお金持ちでもないんだけどね。カツカツだよ笑

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:32 

    ハロウィーンはいらないね。私アラフォーだけど、子ども時代はハロウィーンなんて無かったぞ…

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:05 

    >>5
    会うから貰えるんだよね!

    コロナで集まりもないのにあげる必要ないし!

    何で毎回義理甥っ子たちに数マン出さなあかんのか。
    しかもうちも子供いるから貰うことになるし


    やめよこの制度って言ったら
    旦那怒ってたし。

    なにこれ?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:33 

    >>2
    何でも祝いの後の内祝いよ。
    昔の人恨むわ〜
    お祝いもらっても嬉しくなく、内祝い何にしよ〜しか考えられなかったよ。
    親に親戚の内祝いは高価なもの選びなさい!とかガミガミ言われるし。
    本当嫌だったわ

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:18 

    正月に家族であつまれどうぶつの森

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/31(水) 21:59:03 

    >>1
    自治会な。春から3役まわってくるから余計に!
    廃止でいいわ!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:58 

    自販機補充の作業員のトラック路上駐車
    点字ブロックや歩道に乗り上げての通行妨害
    カートもゴミも歩道や路上に置いたままにするな
    いい加減にしてほしい!!邪魔だし危ない!!

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:34 

    >>112
    自分の周りは、結婚式披露宴は身内だけで、友達は2次会のみって人が多い。
    だから、自分も2次会ばっかりだわ。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:23 

    >>23
    大阪出身だから、子供の頃からやっていた。
    今は関東に住んでるけど、毎年やってる。
    今年の方角示してくれるアプリ見つけたから、便利になった。自由参加で良いのでは。
    昔からの習慣で、やりたいからやってるだけ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:03 

    >>280
    ジジババは楽しみだったりする 敬われて当然て態度だから絶対に行かない

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:21 

    >>18
    友人の結婚式でフラッシュモブに強制参加させられて苦痛だったことを思い出した・・
    素人の付け焼き刃の踊りなんて薄ら寒いだけだわ

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/31(水) 22:26:21 

    >>267
    うちなんか大学院行ってる姪にもあげてるよ。
    大学生以降は一万円あげてるから、きつい。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/31(水) 22:26:59 

    盆正月に嫁を呼ぶのはもう終わりにしてくれ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/31(水) 22:33:08 

    もう出てると思うけど、職場の飲み会
    平日毎日顔合わせてる人たちと、業務時間外にわざわざ飲みたくない

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:45 

    家庭訪問

    そもそも登下校や家でのことは、親の問題

    学校は学校内での指導に専念してほしい

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/31(水) 22:43:14 

    >>94
    wikiによると。
    バレンタインに想いを寄せる男性に対して、女性がチョコレートを贈るという独特のイベントが開催されるようになったのは「神戸モロゾフ製菓」が英字新聞に出した広告。
    その後、「バレンタインデー=女性が男性にチョコレートを贈る日」というイメージ戦略を行ったのは、不二家、森永製菓などだそう。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/31(水) 22:51:10 

    成人式
    なんのためにやるの?
    昔の友達と会うためや、晴れ着を着るためなら式は要らないよね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/31(水) 22:54:06 

    内祝い

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/31(水) 22:56:53 

    >>7
    町内会の祭りがあるからこそ、友近と秋山のコントが生まれた

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2024/01/31(水) 23:06:34 

    >>410
    なんでもかんでも自治体頼みだと破産するよ?
    人件費かかるんだから。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/31(水) 23:06:47 

    >>1
    忘年会、新年会

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/31(水) 23:06:59 

    >>396
    謝恩会って子供のためになってる?
    思い出作り?

    ○○ちゃんのところは謝恩会に来ないから面倒な保護者なのかな〜って警戒されないための防衛策?

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/31(水) 23:11:27 

    祭りの屋台
    汚い、怖い、高い

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/31(水) 23:11:36 

    >>421
    楽しそうじゃん?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/31(水) 23:13:36 

    一升餅とか泣き相撲とか。赤ちゃんが泣くほど健康だの重い餅背負わせて転んだら縁起がいいだのオカルトだし危ない。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/31(水) 23:22:23 

    >>7
    祭りもそうだけど、一番辛いのは餅つきだった
    前日から餅米浸したり、豚汁をつくるのにひたすら野菜切る
    肉が悪くなるから窓開けっぱなしで寒いし
    当日はひたすら餅こねる
    地獄だったわ

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/31(水) 23:32:28 

    PTA

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/31(水) 23:35:16 

    >>10
    なぜよ…💧

    +33

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/31(水) 23:36:27 

    >>15
    専業主婦がほとんどだった昭和初期からアップデート出来てないシステム

    +24

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/31(水) 23:42:08 

    >>1
    還暦だの古希だの卒寿だのの祝い
    いちいち金掛かるし暇で自慢しかすることないジジババが競い合ってて
    ~さんところはどこホテルでやった旅行に行ったうちは誰それ集まってくれないだのと
    鬱陶しいことこの上ない
    祝いは100歳だけでいい

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/31(水) 23:43:23 

    >>145
    うちも同じようなことになってたけどやっぱり男性側の負担が大きいから一切なしにして欲しいと要望が出てバレンタインの義理チョコが消滅しました。
    男性側は不公平だしお返しは多分奥さん達が人数分用意してそうだったからなくなって良かったなって思います。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:29 

    >>4
    ハロウィンの時の子どもの習い事で仮装週間とかになるの本当に面倒くさい。。。
    先生のSNSの為になんでこっちが頑張らないとならんのか

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:12 

    ハロウィン

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:32 

    >>163
    全部ダサい

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/31(水) 23:59:52 

    年賀状

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/01(木) 00:00:21 

    沖縄だけかもしれないけど職場の人の入学祝い
    なんで名前も知らない、顔すらもわからない子供の入学祝いを渡す文化があるのか謎

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/01(木) 00:03:25 

    >>10
    行かなきゃいいだけやん笑なぜ笑

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/01(木) 00:09:48 

    >>329
    いらないよね、本当に悪しき風習だわ。
    でもガルだと先日もトピたってたけど、町内会に纏わる自分がした苦労は必ずみんなにもしてもらう精神の人が多くてビックリしたよ。

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/01(木) 00:18:32 

    >>257
    それがいい!
    二人目産んだ時、お祝い辞退しました
    楽でした

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/01(木) 00:22:11 

    >>41
    我が家も正社員共働きなんで困っててあれ皆どうやってこなしてるんですか?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/01(木) 00:30:32 

    >>21
    この前の電撃ネットワーク南部さんのお通夜を見て思ったけど、喪服を着るという風習は無くなって欲しい。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/01(木) 00:39:54 

    職場の義理チョコ制度

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/01(木) 00:40:16 

    なくなったらいいのに〜と言ってるばかりで
    自分から積極的になくそうと動く人はいない
    揉めるのが嫌なのか嫌々でも参加してその場をやり過ごす
    参加する人がいる、なら必要だよねって事になってしまう

    だからなくならない

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/01(木) 00:44:12 

    ベルマーク
    その分値引きしたら良いのに

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/01(木) 00:48:15 

    出産 誕生

    もう人として生まれて、死病老苦を味わう人が
    増えませんように~

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/01(木) 00:50:03 

    >>431
    毒親とか虐待親が少なくないから、
    部外者が立ち入る機会はむしろ増やすべきだと思う

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/01(木) 00:53:51 

    通夜と葬式2回やって初七日を葬式のついでに同じ日にやってるやつ
    意味ないから葬式一回でいいやんと思う

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/01(木) 00:57:08 

    入学式と卒業式
    アメリカみたいに1年生から高3まで通し義務教育なら最初と最後にやってもいいけど中学高校でちまちま3年単位でやる必要あるんかと思う

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/01(木) 01:09:31 

    >>396
    教師をしている知人友人がいるけど、先生の立場でも気を遣って負担が大きい見たいよ
    そこまで子どものためにもなってないと思うし、辞めていいと思う
    やりたいのは子どもを口実に飲み会したい一部の人だけだよ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/01(木) 01:09:52 

    ハロウィン、バレンタイン、愛妻の日とか上司の日とかよくわからない日。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/01(木) 01:12:09 

    >>10
    いつもナオトインティライミのこと書いてない?
    なんかされたのかよ

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/01(木) 01:12:42 

    >>330
    プールにしたら?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/01(木) 01:12:51 

    バレンタインは若い時は一大イベントで青春の思い出があるから無くならないでほしい
    義理チョコ文化は滅びろ

    無くなりそうなのはお宮詣りやお食い初めみたいな古くからの風習かな
    口うるさい爺婆がどんどん亡くなっていってるしそのうち廃れるかなと思ってる

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/01(木) 01:17:39 

    >>83
    任意と伝達なかった?
    入学説明会でハッキリ言われたから非加入にしてます。
    ありがたいです。
    ちなみに川崎市。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/01(木) 01:18:28 

    >>25
    町内会の旅行!?
    初めて聞いた

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/01(木) 01:19:32 

    >>1
    ハロウィンと恵方巻きはホント、速攻で無くなって欲しい。
    いやマジで!
    こんなポッと出のくだらないイベントで浮かれてんなよ。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/01(木) 01:24:45 

    >>178
    仏壇ないので。って断る

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/01(木) 01:28:45 

    回覧板

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/01(木) 01:38:10 

    中高の林間学校と修学旅行の強制参加。体育祭もやりたい奴だけやれ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/01(木) 01:52:28 

    >>47
    義理も本命もなくなってほしい
    何もしなければ好きじゃないとか愛がない意思表示と捉えられても困るし

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/01(木) 02:05:27 

    >>5
    自分がもらう歳の時はもらっておいて、あげる側になったら無くなれって…
    きっと自分が子供の時も周りの大人達はあげたくないって思いながら準備してくれてたんだろうね。

    +3

    -5

  • 478. 匿名 2024/02/01(木) 02:06:43 

    >>1
    チョコレートやバレンタイン限定の雑貨などは好きなので、チョコレートの日に変えて欲しい。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/01(木) 02:13:09 

    >>230
    本当そう思う!!
    感謝しかない!!

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/01(木) 02:16:05 

    >>13
    中学生のとき立志式(元服にちなんだもの)はあったけど、着飾って写真撮るようなものじゃなかったよ。
    将来に向けての決意とかを作文に書いて発表するのがメインのお堅い行事だった。

    ハーフ成人式なんて商業的に無理やり作ったイベントって感じだわ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/01(木) 02:21:58 

    >>230
    やる人がいるから無くならないんだけど!

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/01(木) 02:27:05 

    >>100
    道民だけど30年前は会費6,000円~8,000円
    じわじわ上がりここ数年は18,000円
    まぁ昔は招待人数が150人~300人だったから安くてもプラスになってたんだけどね

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/01(木) 02:57:36 

    >>5
    いとこの子供にまであげないといけないのきつい。
    仲良くないし親が亡くなったら縁切りたい

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/01(木) 03:24:40 

    色んなイベントは儲かるためにやったことです
    乗せられて踊るあほうに
    なっては駄目です
    おせち
    七草粥
    成人式
    節分
    バレンタイン
    ひな祭り
    節句
    彼岸…

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/01(木) 03:47:24 

    成人式
    18でやらないならやる必要ないし
    着物たかいし必要ない
    ただ集まって公演聴くだけなのも意味不明だしね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/01(木) 04:06:55 

    年賀状

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/01(木) 04:07:58 

    >>15
    ついでに父兄が横断歩道で旗もつ係もなくなって欲しい。

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/01(木) 04:15:30 

    >>470
    入学式のあと、親が集められて役員決めに強制参加させられた。先生に呼ばれたんじゃなくて、先代会長みたいな女の人とその取り巻きに。
    どうしても参加できない人は全員の前でなぜ参加できないかを説明して、納得してもらえれば良い。とか言われ、誰も名乗り出られなかった。
    それで、結局ジャンケンさせられて運動会の駐輪場係になって悲惨だった。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/01(木) 04:17:10 

    趣味の集まりのあと、毎回必ず飲み会をすること。
    断るのが私だけで、付き合い悪い認定されてる。たまの打ち上げならいいけど、毎回は多い。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/01(木) 05:02:14 

    >>454
    うちの町内会は、ないと困る事柄からいくつかあるんだよ。
    ゴミ関係とか災害時の備蓄管理とか街灯整備とか。
    だから、私がやったんだから、お前もやれや、とはちょっとニュアンスが違う。
    皆で手分けしないと回らない感じ

    でも町内会費分税金増やしていいから、町内会解体して市が請け負ってくれたらいいのに、って思ってる。

    +1

    -6

  • 491. 匿名 2024/02/01(木) 05:07:58 

    >>139
    ほぼ関係無い情報だけど、工事の通行止めのお知らせとか、年末年始のごみ収集のお知らせとか回ってくる。
    アプリにして各自で確認するようにして欲しいけど、年齢層的に無理だよね。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/01(木) 05:11:48 

    >>15
    くじ引きで負けて本部役員2年もしたけど
    基本惰性だけの行事だから、ほんといらないと思う。
    たまにそういうの好きな保護者がいるから、何かしらやりたいなら有志でしたらいい。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/01(木) 05:13:10 

    町内会の行事…

    運動会とか、球技大会とか…

    今は両親共働きの家庭が当たり前だし、子供達も土日に習い事する子が多いので、町内の子供を引き合いにする行事に出すのは、時代遅れ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/01(木) 05:45:57 

    >>23
    兵庫に住んでて子供の頃からやってたからやりたい。
    子供には無言で食べるのがつらくて筆談始めたりして、母に早く食べなよと言われたのもいい思い出だよ。
    やっぱり関西の文化なのかな?

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/01(木) 05:49:02 

    >>18
    自分の式ではゲストに余興させるの嫌がられるかなと思って新婦自ら歌ったw

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/01(木) 05:55:09 

    >>6
    行事大好きの父の希望で最近やったけど、やり方の情報もないし、過去にやったはずの両家両親はやり方忘れてるし、結納の店もないし会場もないからやるの大変すぎた
    準備が大変なだけだからお顔合わせの方が気楽でいいと思う

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/01(木) 06:17:33 

    >>484
    最近なのかは知らないけど七五三も本来なら3歳は女の子だけなのに、男の子もやってる。
    職場に3歳の男の子のママさんいるけど七五三写真だけ撮るかお参りも行こうかって悩んでて見事に写真スタジオの策略にはまってるなと思った。
    映え好きなバカ親に漬け込んで写真スタジオが儲けたくて始めた事。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/01(木) 06:19:58 

    >>45
    アラフォーだけど、自分が小4の頃“半成人式”っていうのあったよ
    餅つきして色紙に手形押したりしたけど楽しかった記憶
    今でも色紙ばあちゃん家に飾ってあるw

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/01(木) 06:25:26 

    >>1
    年賀状、バレンタイン、PTA、運動会

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/01(木) 06:28:23 

    >>371
    大体どの男性社員でも「おっ。ありがとうございます(照)」っていう反応にどうしてもなるから、それを見てモテてる感を味わいたい、モテないおばさんが言い出しっぺではりきってるだけだった
    断るとそれからそっけなくなったりランチ外しとか冷たくなるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード