ガールズちゃんねる

「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

509コメント2024/02/01(木) 09:14

  • 1. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:20 

    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助 | 47NEWS
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助 | 47NEWSnordot.app

    能登半島地震で被災した石川県輪島市の山間部に、稲屋町という集落がある。この地域が受けた被害も大きく、家が倒壊した住民約10人が農業用のビニールハウスに身を寄せ、避難生活を続けた。氷点下を下回る日もあるほどの場所で、外とビニール1枚隔てただけの生活。北国で暮らしてきた住民にとっても「耐えられないほどの寒さ」だった。それでも工夫を凝らし、2週間も滞在。崩れた建物から住民4人も救助した。



     こんなにきつい生活をなぜ続けるのか、なぜビニールハウスを出て避難所に移らないのか。疑問に思って聞くと、干場さんは理由をいくつも挙げた。

    (1)これだけの災害だから、避難所はいっぱいになると予想した
    (2)コロナや感染症が心配だし、どろぼうの心配もある
    (3)自宅近くであれば必要なものを取りに行ける。私もキャッシュカードを見つけた
    (4)地域で団結すれば乗り越えられると思った。みんなで困難を乗り越えようという気持ちが強かった

    そして、こう続けた。「避難所に行けば、周囲は知らない人ばかり。ぎゅうぎゅう詰めの避難所で暮らすより、こちらの方が気が楽だ」

     特に男性は、小さいころから稲屋町で育った人が多い。「みんな、子どものころからの知り合いだ」。お互いに家族ができた後も、地域ぐるみで日常生活を通し、仲を深め合ってきた。知り合いだから、長い共同生活を送れたことは確かだ。

     ▽「二度とここには住まない」

     輪島市は、地震発生からしばらくして、この「ビニールハウス避難所」を把握し、職員が水などの物資を運んでくれるようになった。事態を知った親戚や友人らも、さまざまな物資を送ってくれたという。

     地震発生から2週間が経過した15日までに、「ビニールハウス避難所」にいた人々は、家族単位でホテルなどに二次避難したという。固い絆で結ばれた集落だったが、今後どうなるのかは分からない。ハウスで暮らした人のほとんどが、「二度とここには住まない」と口をそろえた。理由は、倒壊した家を再建するのは金銭的に難しく、再建してもまた大地震に遭うかもしれないためだ。干場さんは「コミュニティーがなくなるのは寂しいが…」と漏らした。


    これだけ震災が多いのに、日本の避難所は海外に比べてあまりにも改善されなすぎだと思います…。

    +1313

    -66

  • 2. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:35 

    ぱっと見ちょっと快適そうと思っちゃった

    +1538

    -130

  • 3. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:52 

    大地獄人生

    +16

    -56

  • 4. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:57 

    私も避難所よりビニールハウスのがいい
    やっぱり気を使わないのがいいよね
    あとマスコミうざい

    +2065

    -25

  • 5. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:07  ID:r1LOZXiPZS 

    避難所よりずっと良く見える

    +975

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:18 

    これだけ震災が多いのに、日本の避難所は海外に比べてあまりにも改善されなすぎだと思います…。

    ↑こういうのって運営が書いてるの??

    +776

    -31

  • 7. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:33 

    ビニールハウスってめちゃくちゃ日が入るから暖かいのかと思ったけど寒いのね。ただ凄く日に焼けそう。

    +771

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:48 

    高齢者が多いから再建を諦めて他に移ろうとするのはよく分かる。

    +615

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:57 

    他人と一つビニールの下とか耐えられない

    +199

    -99

  • 10. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:02 

    >>1
    海外の避難所はそんなにいいんですか?
    詳しく教えてください

    +418

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:13 

    震災の時もそうだけど、長く住んだ土地を離れる葛藤みたいなのはあるよね。近所の人たちみんなで新しい土地に移るのがいいと思います。

    +336

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:15 

    壊れやすそうで避難してる意味が

    +20

    -24

  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:19 

    国は自国民のために、災害対策予算しっかり確保してて欲しい

    +321

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:32 

    田舎の高齢者って集団生活できない我儘ばっかり

    +17

    -82

  • 15. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:47 

    たしかに知らない人がずっと近くにいるのはイヤだわ。だったら家族だけでビニールハウスに住んだ方がいいや。

    +532

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:49 

    >>1
    海外に比べて、とは?
    海外の事情がわからないので
    比較するには国土が違い過ぎるけどね

    +217

    -14

  • 17. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:51 

    >>6
    運営によるひとこと、謎だよね

    +247

    -15

  • 18. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:00 

    〇日も経つのに未だにビニールハウス生活を強いられているお年寄りがいる!
    政府の初動が悪いせいだ!
    過去の震災から何も活かせてない!とか言ってた人達いたけど、この方達は自ら選んでこの生活していたんだね。

    +275

    -8

  • 19. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:02 

    この避難所、テレビで何回も見たけど、現代の日本においてビニールハウス暮らしなんて…何とかならないのかなっていつも胸が痛くなる
    中学生ぐらいの女の子もいたけど多感な時期にビニールハウス暮らしは辛いだろうな…

    +196

    -54

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:25 

    報道キャスターが取材に行ってるけど ヘルメット被って取材してるだけで助けないの?って思うんだけど。

    自分たちだけヘルメット被って身を守ってるし。

    +12

    -21

  • 21. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:40 

    >>2
    そんなの安全圏にいるからだよ
    ちょっと失言だと思う

    +46

    -120

  • 22. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:47 

    日が出てる日中はまだしも、夕方から朝方なんて死ぬほど寒いよな

    +326

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:55 

    >>1
    日本の避難所は海外に比べてあまりにも改善されなすぎだと思います

    そんなの素人にも言える
    じゃあどうしろと
    日本の国土は狭いんだよ

    +152

    -40

  • 24. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:55 

    それぞれが使える布団や食材を持ち寄っていいコミュニティだと思った。

    +184

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:58 

    名古屋工業大学が研究発明したドームの避難所が良さそうだった
    あれが民間用で安く手に入るなら欲しいくらい

    +174

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:02 

    >輪島市は、地震発生からしばらくして、この「ビニールハウス避難所」を把握し、職員が水などの物資を運んでくれるようになった。

    職員さんもよくやってくれたよね
    避難所の運営だけでも大変やろうに

    +387

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:12 

    >>6
    ニュース系のトピは運営がほぼ立ててるから恐らく管理人によるコメント

    +166

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:17 

    >>6
    そもそも、どこの海外と比べてるんだろう?

    +272

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:24 

    17年前の能登半島地震でもたくさんの家が倒壊して、新基準で建てたにも関わらずまた倒壊だからね。
    心折れるよこんなん。

    +206

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:29 

    首都圏で大震災が起きたら、避難所が全く足りないみたいだね。
    家が倒壊してない人は帰されるし、倒壊していても入りきれない人で溢れかえる。
    こういう自分達の避難所みたいな場所があちこちにできそう。

    +132

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:45 

    >>1
    疎くて叩かれるかもしれないけど
    こういう万一の為に仮設住宅の資材とかは貯蔵してあるもんだと思ってたよ…

    だって莫大な量の塩なんかが貯蔵されてるぐらいだし…
    本当日本おかしい

    +22

    -36

  • 32. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:50 

    >>7
    ビニール一枚じゃ夜が寒いんじゃない?
    ダンボールあるみたいだからビニールハウス内にダンボールハウスを作れば少しは何とかなりそう

    +241

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:56 

    >>11
    仮設住宅?

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:04 

    そりゃ他人は多いけど、この周辺住人まるごと避難所に入ればコミュニティは継続されるんじゃないの?
    四方八方バラバラじゃないと入れなかったのかな

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:19 

    >>30
    首都圏はビルが多いから、自宅避難する

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:35 

    >>4
    とはいえマスコミが報道しなかったらこういう人・こういう避難所があるって他地域の人間は知る由もないし必要なことだと思うけどな

    +183

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:45 

    >>2
    暖かい日だと快適かもね

    +358

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:46 

    >>1
    日本の避難所は最悪って言うけどさ、日本人が知ってる海外の避難所は被災から何週間も経ってからだと思うよ。それにこの人たちは自らの意思で気心知れてる人だけでの生活を選んだのに。

    +153

    -6

  • 39. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:53 

    >>14
    高齢者じゃなくても1ヶ月も寒い体育館とかで集団で生活なんて耐えられないよ

    +121

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:16 

    早く快適な仮説住宅用意してあげてほしい

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:19 

    >>26
    職員さんたち自身も被災してるし、大変だったと思うし今も大変だと思う。
    感謝しかないよ。

    +153

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:19 

    ビニールハウスええやんって素直に思った。
    避難所の炊き出しや支給品もらえないこともあるらしいから自給自足だけ頑張らなあかんけど人が多い所で気を使ったり感染リスクに怯えるよりよっぽど良いでしょ。

    +113

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:35 

    >>1
    【コロナや感染症が心配】

    日本全国的に、マスク常時着用率が異常に高いのは高齢者で何故だろうか?と思っていましたが、こういう事ですか。

    若い頃には学生運動などで暴れていた世代も、コロナや感染症には過剰にビビっているんですね。

    +4

    -30

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:36 

    >>19
    記事読んだのかな
    避難所に行くこともできるけど、知らない人達と縮こまって生活するより近所の顔見知りの人達と助け合う方がいいからビニールハウス生活を続けていたんだよ

    あと家(完全に倒壊してはいない)のそばなので、泥棒の見張りもできるし、ちょこちょこ家の中からクレジットカードなど今後に必要なものを探し出すことも出来たから良かったそうですよ。

    +220

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:39 

    1人か2人くらいは本音はここを出たくても言えない人も居そうだけどな

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:40 

    >>24
    ストーブや灯油がかなりあるってのも大きいだろうね

    +96

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:44 

    >>10
    前にテレビで見たけど日本とほぼ同じ国土のイタリア(人口は日本の半分)の避難施設は屋外に個別の大型テントで簡易エアコン付きだった
    プライバシーに配慮した作りらしい
    ここまでとは言わないけど、まさかいまだに30年前の阪神大震災時と同じ体育館で雑魚寝とはあまりにも進歩がないよね

    +489

    -33

  • 48. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:50 

    うちの両親70代後半も、避難所より壊れかけの家や倉庫を選びそう。
    不便より、気を使わない環境を。

    +101

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:59 

    >>7
    電気が通ってれば暖かいけど電気どうだったんかね
    近所のハウスは内部の温度が上がると冷やすためのファンが回ってる

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:00 

    自宅が崩壊したのに避難所に行かないとか迷惑な人たち
    自治体をあてにせず自分で何とかしろと思う

    +9

    -32

  • 51. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:05 

    >>1
    ちゃんとした建物の避難所がなかったわけでなく、自分たちでここで避難生活をすると決めたのに。こんな時まで日本下げしなくてもいいでしょ。

    +98

    -11

  • 52. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:09 

    >>10
    よこ
    普通に体育館とかだよ
    基本的な性格や文化や宗教の違いじゃないのかな

    アメリカの人って全員じゃないけど、人の目を気にしないし
    キリスト教だから助け合うのが当たり前って感じ

    +107

    -13

  • 53. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:10 

    >>9
    以前インタビュー見たけどここに合流してきたおばあちゃんが安心して涙流してたよ
    家で老夫婦二人で過ごしていて本当に怖かったと

    +157

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:45 

    >>29
    2000年基準で建てた建物は倒壊してないとニュースで言ってた。
    旧耐震基準・新耐震基準・2000年基準の三つあるんだよね。
    新基準は1981年以降の建物。

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:16 

    >>49
    途中から電気も通ってこたつに入ってた気がする

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:23 

    >>36
    少ない水で工夫して体洗ってたり自衛隊のお風呂の映像でも生活の隅々まで流す必要はないよ
    言葉で伝えてくれれば

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:29 

    >>12
    ただ、地震がきても壁や天井が崩れてくる危険性がないのはちょっと安心かも?

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:30 

    >>43
    そういうの要らない

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:12 

    >>34
    その周辺住民がこの人数な過疎った集落なんじゃないかな
    それでずっと暮らしてて万が一バラバラに振り分けられたらそれだけで絶望感すごいのかも

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:15 

    >>36
    マスコミの周知のおかげで登山家の方がわざわざ寝袋持って援助しにきてくれたもんね
    今回はマスコミが避難所の中まで入らない中継が多いから体育館の避難所のリアルの生活感はテレビだと伝わりにくい

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:18 

    いつも思うんだけど取材に行く人たちって少し手伝ったりしないのかな?家財運んだり水や食料とか、、、
    被災者に根掘り葉掘り聞くだけ聞いて泣かそうとしてるの気分悪い。
    とぴずれごめん

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:18 

    >>6
    海外の避難所って本当のところどうなんだろう

    +127

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:26 

    >>1
    フォローする人達に負担にならないならいいけど…

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:39 

    >>39
    二次避難しろよ

    +4

    -15

  • 65. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:48 

    >>2
    それだけ何とかしようと頑張ったんだよ

    +383

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:49 

    >>55
    教えてくれてありがとう電気が通ってたなら本当によかった!

    +27

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:01 

    >>4
    災害の際、マスコミはウザイだけじゃなくて意味のある報道もしてると思う
    私たちもマスコミの情報を元にコメントしてるじゃん

    +110

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:11 

    >>26
    この方たちの意思も尊重してくれたんだね

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:18 

    >>1
    多くの財政破綻論者が理解しないというか「理解したくない」のは、
    「貨幣は貸借関係の成立により創出される」
     という現実なのでしょう。これまで貨幣のプール論に基づき、
    「カネがないのだから、見捨てざるを得ない」
     系の言論をしていた人は、恐らく死んでも「貨幣は貸借関係。貸借関係の成立により、無から創出される」という現実を認めないと思います。

     銀行預金は、どのように産まれたの? 銀行が貸し出す際に、自らの負債、相手の資産として「書く(キーボードを打つ)」ことで創出している。

     さらには、政府が国債発行と支出をすると、我々の銀行預金の残高が増えます。

     政府は我々の銀行預金を借りているわけではない。むしろ、政府が(日銀当座預金を)借りると、我々の銀行預金が増える。

     そして、政府の国債は基本的に借り換えされるため、「借金を返す」必要はない。というか、そんなことは誰もしていない。

     しかも、日本の場合は、国債の約54%を日本銀行が持っている。そもそも、国債は借換される上に、54%は名目的にも償還や利払いの必要はない(連結決算で相殺だから)。

     つまりは、日本に「財政」の問題はない。問題があるとしたら、供給能力です。財やサービスを生産する力。より具体的に書くと、生産する「人間」です。
    水道管の耐震化進まず、静岡県43% 財政難や人手不足が課題、災害復旧に影響|あなたの静岡新聞
    水道管の耐震化進まず、静岡県43% 財政難や人手不足が課題、災害復旧に影響|あなたの静岡新聞www.at-s.com

    能登半島地震では水道施設が甚大な被害を受け、断水の長期化が課題となっている。南海トラフ巨大地震が想定される静岡県でも対策は急務だが、主要な水道管の耐震化率は自治…


    『能登半島地震では水道施設が甚大な被害を受け、断水の長期化が課題となっている。南海トラフ巨大地震が想定される静岡県でも対策は急務だが、主要な水道管の耐震化率は自治体の財政難や人手不足もあって4割強にとどまる。被災地で復旧や給水に当たった自治体職員らはインフラ整備の重要性を指摘する。
     「復旧作業がいつ終わるのか見通せない。長期戦を覚悟しなければ」
     石川県珠洲市で水道施設の被災状況を調査した浜松市水道工事課の河村栄二技監(49)は現地の深刻な状況を語った。道路があちこちで陥没し、損傷箇所の特定も容易ではなかったという。「効率的に耐震化を進める必要がある」と教訓を口にした。(後略)』

     財政難や、人手不足、ではない。

     人手不足、です。日本には、財政難などない。何しろ、貨幣などキーボードを打つだけで創出されるのです。

     というか、日本は存在しない「財政難」を理由に、必要な投資を怠った結果、人材がいなくなった。これは、本当の危機です。
     無論、地方自治体は貨幣の利用者(我々と同じ)であり、発行者ではない。とはいえ、地方の「財政難」など、貨幣を発行できる中央政府が地方交付税交付金をだせば、それで話が終わる。

     それに対し、「人材不足」は簡単には解決しない。

     働いている方、全員が理解できるはずですが、人材とは「働く」ことなしには創出されないのです。そして、「働く」ことで人材に育つまでには、時間がかかる(業界により時間は変わるのでしょうが)。

     現在の日本は、財政難を理由に必要な事業を怠ってきた。結果的に、人材がいなくなった。

     これこそが、本当の「日本の危機」なのですよ。

    +5

    -9

  • 70. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:39 

    >>14
    あんたが1番集団生活できなそう

    +33

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:07 

    私も寒い時期じゃないなら避難所いくよりこっちのがいいけど寒いのだけは耐えられないから、この方たちも寒さには気をつけてほしいな
    凍死とかしないか不安になる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:24 

    >>8
    お金かけても何十年後には廃村になってそうだし

    +69

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:35 

    >>62
    イタリアとか家族単位で仕切られてるとか食事がおいしいとかよくニュースになるけど
    災害や避難所の規模にもよるだろうし、イタリアでも全土でそういう訳じゃないだろうし
    比較するのは無理と思うわ
    何でも日本を悪く言いたいだけでしょ

    +113

    -12

  • 74. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:39 

    >>10
    カトリーナが来た時近くの野球とかやるドームに避難してたけど、とにかく婦女暴行がものすごいってニュースでやってたな
    キャンプ用のコットで仕切りもなく寝泊まりしてた記憶がある

    +138

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:40 

    >>6
    海外の避難所は日本と比べて、具体的にどのようなところが優れているのですか?

    +110

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:40 

    >>9
    この人たちは子供の頃から知り合いで地域ぐるみで付き合いがあったからね。

    +203

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:47 

    冬だから冷蔵庫が止まってもチルド食品なんかはまだ食べられたり、そもそも家で保存食があったり
    そういう環境なら家の近くに居た方がいいだろうね

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:54 

    そっか
    二次避難されたんだね
    90代のほぼ寝たきりの高齢者もいたみたいだから気になってたんだ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:28 

    >>2
    不謹慎なんだけどわかる。
    少しずつ生活環境が整っていく充実感というか…
    私も東日本大震災の時に避難所で暮らしたけど、テーブルタップが来た時の嬉しさは今でも覚えてる。
    人は選択肢が少ない方が幸福感が大きいという研究データもあるから、「テーブルがある」「洗濯物をここに干せる」そんな小さなことが充実感を伴うのかなって。
    非常事態であることは変わりないし、色々不便だし何より先が見えない不安でいっぱいだと思うけど、信頼できる人だけで集まる心強さはあると思う。

    +367

    -9

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:40 

    >>54
    正直まだ全容把握できてないのよ。
    輪島在住の親戚の家は2000年基準でしたが、全壊まではいかなかったけどもう住めません。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:55 

    人生我慢の連続よ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:10 

    >>10
    地震じゃないけど災害用の避難所、仕切りとかあって簡易ベッドやもちろんエアコンつき、ペット同伴オッケーだったよ。
    ペットは日本以外だとみんな同伴オッケーだよ。
    日本がおかしい

    +6

    -47

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:17 

    >>31
    貯蔵って限界あるよ
    資材も食料と同じで何年もずっと置いておくってできないし
    費用とのバランスでしょ

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:13 

    >>14
    この記事読んだ上で言ってるなら、何も分かってないね

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:13 

    私ならこの中にさらにダンボールハウス建てて避難したい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:17 

    数日たってから公民館とか体育館とかの避難所行ったら嫌な顔されそう
    初期メンバーから、もうスペースないよ、くるなよみたいな
    考えすぎ?

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:52 

    >>62
    事実でも日本を悪く言ったら日本サゲとか言うやんガル

    +11

    -16

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:00 

    >>80
    去年も大地震があったんだよね?
    耐震基準を満たしていても度重なる地震で強度が落ちて耐えきれず今回全壊した建物が多かったってニュースで言ってた

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:02 

    ご自分達で近所の方を救助したんですね。そして極寒のハウスで2週間。凄い底力。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:32 

    >>70
    誹謗中傷するお前よりはマシです

    +0

    -10

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:40 

    >>21
    横だけど主語が・・
    環境が不十分な避難所に面識のない男女ごっちゃになって寝食共にするよりは快適そうってことじゃないの?

    体育館や公民館に布団敷いてダンボールで区分けして雑魚寝なんて非常時とはいえ気を張ると思うし、公共のスペースだから自分で用意する避難スペースよりも我慢や配慮が必要。

    +49

    -6

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:42 

    地震災害の情報を聞く度に

    異論反論あるだろうけど、肌見放さずパスポート・クレカ・キャッシュカード
    を身につけとく又は側に置いておく

    避難所の超絶なプライバシーの無さと生活のしづらさを考えたら
    上記をもって着の身着のままで地方のホテルへ逃げるまたは海外へ行く
    って最近話し合ってるよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:04 

    自治体が把握して物資を届けてくれると聞いて安心した
    東日本の時に、避難所は住めなくなった人に入ってもらおうと自宅二階で生活していた知人は、食料が尽きて避難所にお願いしに行ったら避難者だけで精一杯で余分な食料は用意できないと言われてしまったらしいから
    ビニールハウスはテレビでも取り上げられて支援しやすかったのもあるのかもね
    少しでも早く暖かい場所での生活ができますように

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:04 

    >>84
    何も分かっていないのはお前だ

    +0

    -11

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:12 

    >>1
    石川県住みです。避難所の待遇が100年前と変わらない体育館雑魚寝という状態なので、こうやって自主的に仲間で空いた場所で住んでいる人も出てきたのだと思います。

    ただ、今回の場合は避難所の待遇が悪いからというより、被災地が超高齢化すぎて、その方たちになかなか話が通じにくいというのがとても大きいです。

    知人の話でもそれはよく聞きます。高齢の親に、金沢でガス水道電気も通って個室だよと言っても「いや」、県内じゃなくて県外がいいならそこも手配するよと言っても「いや」といってあえて汚い環境で満足したり、「同じ町内の人が行かないなら行かない」と頑として動かなかったり、県外にいる息子娘が引き取らないでも老人ホームも空いてないみたいな人が結局村落単位でずっといるとか。

    県内にいるとすごくよく分かるのですが、能登地震の場合、早い段階から災害の話ではなく福祉の話になってきています。

    +81

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:36 

    勝手なイメージだけど海外だと銃を持った軍隊がやってきて有無を言わさずに避難所に連行していきそう

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:42 

    >>53
    不安の中で見知った人々の顔を見て心底安心したんだろうね。

    +63

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:44 

    >>30
    福島県、原発避難者の復興公営住宅建てまくって空き部屋だらけだよ
    なんとかならないかなあ

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:52 

    >>4
    うちも畑あるから震災あったらそこにテント立てて生活する予定
    避難所は気も使うし、区画も狭そうだしなるべく避けたい

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:06 

    今までも災害関連のトピ見たりコメントしてたけど、今回被災側になって好き勝手言う人多いなって感じる
    でも自分もそっち側だったんだなって思う

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:08 

    >>33
    いずれ仮設に入るんだろうけど、そこはいつかなくなるからその後どうするかなのよね。
    前にトピ立ってたけど壊滅状態の土地のインフラを整備し直すよりもすでに綺麗である程度便のいい場所にみんなで引っ越せばいいじゃんて思う。それを公に言った人はめちゃくちゃ批判されてたみたいだけど。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:12 

    >>2
    地方のお年寄りのDIY能力って高いよね

    +336

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:16 

    >>86
    自治体などの指示で、最初の避難所から途中で移動したりはあるみたいだよ。
    1.5次避難というらしい。

    災害当初は分からなかった、道路やライフライン、建物の危険性などが数日たって把握されてくるんだと思う。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:29 

    >>31
    資材も経年劣化するし難しいのかもね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:32 

    >>52
    アメリカだけじゃなくて海外って基本的に助け合いだし、人との関わりが嫌じゃない人多いもんね。
    日本はピリピリ、神経質だしイライラしてる感じ。
    国民性だよね。

    +9

    -22

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:39 

    >>79
    そんな事言って今日も洗濯機で回した服を干しただけでしょ?
    ご飯を炊くのも炊飯器におまかせなんでしょ?
    不便な方が幸福度が高いなら何で今も不便な生活続けないの?
    今が幸せで満ち足りてるやつの寝言でしかないよ
    不謹慎だと分かってるなら口を閉じるぐらい出来ないもんかね

    +4

    -61

  • 107. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:54 

    >>1

    農村地帯で土地やハウス、納屋があるから
    たまたま市民の知恵で
    生き延びることができた
    市の人口が2万くらい
    だいたい地域が顔見知り
    市が情報を聞きつけて避難所認定してくれて
    物資を持ってくるようになってくれた

    美談じゃなくてここから課題見つけて
    今後どうしたらいいか
    じゃあ各自治体各自治会は
    どうしたらいいかを
    考えていかないとなんだよね

    そしてもちろん個人もだね…

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/30(火) 16:32:21 

    今のお年寄りって、やっぱり戦争や戦後を経験してるから、こういう時我慢強いんだろうな。

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/30(火) 16:32:23 

    >>9
    避難所とどっちが快適かは人によるかもね。ある程度気心知れてるくらいの付き合いがあったのならこっちの方が気兼ねなくホッとする場合もあるだろうし。
    知らない他人がわんさかいる避難所でもきちんとプライベート空間が保たれている方が良いならそっちのがいいしね。

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/30(火) 16:33:01 

    >>30
    マンション住みはマンションに何か無い限り自宅に居る形を取るよ。
    だからカウントされてないし、マンション住みの方が多い。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/30(火) 16:33:31 

    >>6
    運営(バイト含む)が始めたことだと思うけど影響を受けてやり出した一般ガル民もいるのでは

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 16:33:50 

    >>106
    体験してるからこそ
    わかることがあるのでは?
    見える言葉だけ見て
    揚げ足とってるほうが不謹慎な気がする

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/30(火) 16:33:52 

    新潟県の田舎在住なんだけど、空き家が沢山あって地域ごと移住できないかなって。畑も田んぼもあるし。金銭は国や自治体に協力してもらって…
    考えが甘いのは分かるんだけど、地域の人と離れ離れになったり慣れない都会で心身壊すよりいいかなって、雪国で環境にも共通点あるし。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/30(火) 16:34:23 

    体育館なんて不特定多数が出入りしてるから意外に寒い。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/30(火) 16:34:46 

    >>61
    何処かの避難所の運営に携わってる人が取材するなら手伝うことを条件にしたら苦笑いしながら「じゃあいいです」ってスタコラ帰っていったマスコミがほとんどだったらしいよ
    時間が惜しいのか面倒くさいと思ったのか...

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:02 

    >>95
    高齢者が言う「住み慣れた土地で同じ町内の人と生活したい」と希望するのは、
    別の見方をすれば「生活したこと無い土地で知らない人に囲まれて生活したくない」と
    わがままを言ってるだけ。

    地震が来て自宅で生活できなくなっても引っ越ししない。

    +37

    -7

  • 117. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:09 

    >>1
    みんな口では気の毒がってるけど、この人たちに募金で家を建ててあげると言ったら、
    「新築なんてそんなのずるい。この人達なんて地震にあっただけでしょ」総反対する。
    意地悪さに気がつかない日本人。

    +8

    -23

  • 118. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:13 

    >>95
    今まではご近所で井戸端会議みたいにお喋りしたりするのが楽しみだったりすると、どれだけ便利でも一人で生活する寂しさの方が嫌なんだろうね
    気持ちは分かるから難しい問題だね

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:36 

    >>95
    そう思う
    高齢化の弊害がモロに今回の震災で顕になった感はあるな

    あとは地形的な問題で復旧が遅れている

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:50 

    >>4
    ビニールハウスじゃないけど、熊本地震のときはテント村に多くの人が集まったよね。

    私のところはテント広げられる場所もなさそうなんだけど、在宅避難の余震への不安感や避難所生活の不安感で、なんとなく備えとしてテント持ってる…。

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:09 

    >>9
    なってみないと分からないけど、そんなこと言ってる場合じゃないんだよ
    余震は続くわアラートは鳴るわ断水して水もロクに手に入らない時に、近所の人が様子見に来てくれたのすごく嬉しかったよ
    知ってる顔を見るだけで心強く思えるとは思わなかったよ

    +109

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:38 

    >>73
    地震が多いイタリアには避難所を作っておくという意識はないと聞いたことがある。古い建築物が多くてそれが観光資源であることもあり、景観を越さることより、地震にあってなくなったらそれも仕方ないね~と考えるらしい

    メディアの海外上げはもう時代遅れだしやめてくれ
    このままだとマスコミがどんどん馬鹿になる

    +25

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:47 

    >>9
    あなたはね。ここの人たちは昔から知ってて、結婚した後も交流があったんだよ。

    +95

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/30(火) 16:37:18 

    >>9
    遠い親戚より近くの他人と言うじゃない

    +77

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/30(火) 16:37:36 

    ビニールハウスって夏だったら熱中症になったりするんじゃないの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:19 

    >>57
    確かに落ちてきても軽いから楽に逃げれそう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:30 

    >>1
    避難所の状態が悪いというより、被災の可能性高いところに人を住まわせ過ぎと思う
    明らかに津波来るとか、活断層の上とか、地盤が泥だったとか、そこは行政が規制してほしかった
    それでも被災する方は居るけど…

    +31

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:35 

    前、ネットでビニールハウス避難してるばあさん達とは違う人達?

    水は出るし、風呂は入れるストーブもあって気が知れてる仲間同士でよっぽど快適なんだな〜と思っていたけど?
    その人達なのかな

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:38 

    >>95
    >県外にいる息子娘が引き取らない
    県内でも親1人たらい回しやきょうだいの一人に任せっぱなしで揉めてるの聞く
    それぞれの事情があるにせよ何とも言えない気持ちになる…

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/30(火) 16:39:08 

    >>31
    最後の一文がなぁ
    こうなったらいいなとかなら分かるけどさ
    なんで日本おかしいって言い方になるんだろ

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/30(火) 16:39:12 

    もしもの時は大きめの公園にキャンプ用のテント貼って避難しようかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/30(火) 16:39:22 

    >>110
    東日本の時、帰宅難民で溢れてたけど、
    あれなんて比にならないほどの混乱が起こるだろうね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:16 

    >>23
    国土の問題じゃないよ。
    政府のやる気の問題でしょ。

    +32

    -5

  • 134. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:19 

    >>131
    阪神淡路の時はそこらじゅうの公園でみんな野宿してたって経験者が言ってた。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:43 

    >>108

    80代後半以上なら
    覚えている人もいるだろうね

    阪神の震災の時に
    わたしの知り合いのお母さんがその当時
    60代だったかな
    戦争よりよっぽどマシ
    みんなが助けてくれる
    物資もくれるとおっしゃってたらしい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:41 

    >>134
    人口が多い分
    学校の教室がぎゅうぎゅうだったみたいだよね
    最近動画で見ました

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:45 

    >>10
    アメリカだとキャンピングカー1台プレゼントとかある。
    避難所も出来ないし仮説住宅とかは出来ない。
    災害が竜巻とか局地的に起きて被害者が地震より起きるから日本より被災者が圧倒的に少ないから家なくなった人にすぐにキャンピングカー渡せるのかも。キャンピングカー泊めれる場所が全米中にあるから出来るのかも。
    トルコとかインドネシアとか日本と同じく地震の多いところは、学校の体育館とかすら潰れてブルーシートで作ったテントみたいなのが密集したスラム街みたいなのが出来る。

    +43

    -7

  • 138. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:59 

    >>105
    よく言うよ
    ハリケーンの時は黒人差別がひどかったし、コロナ禍の頃のアジア人差別で殺人や暴力が日常茶飯事だったじゃん

    +39

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:17 

    >>7
    暖かいのは太陽が出てる間だけだよ

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:53 

    避難所も体育館だから寒いだろうし
    こっちの方がいいかもしれない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:53 

    >>28
    私は同じ様な地震が多い先進国のイタリアだと思ってた。まあ同じように自然災害多いけど避難生活は全然違う。何か別世界って感じ。
    日本は関東大震災の時みたいな雑魚寝で100年経っても変わんないなって印象。まあ経済も30年成長してない日本らしいな。嫌味です。

    +24

    -36

  • 142. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:58 

    >>1
    長期戦だからと言って避難所には行かないと言ってた

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:05 

    >>117
    日本人の国民的だよね。
    自分さえ良ければいい人多いから心配とかも上部だけ。
    日本人は「他人が得するのが人一倍許せない国民性」だってアメリカの研究ででてたよね。

    +9

    -14

  • 144. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:06 

    地震大国日本と昔から言われているし国も嫌ほどわかっているはずなのに国は何故自治体と協力して避難所も増やしたり対策してくれないのだろう
    今まで外国にばら撒いた金で避難所の施設や、仕組み等をもっと整えられるのでは? 

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:10 

    田舎に産まれ、田舎で学校に行き、田舎で働き、田舎で家を建て、田舎で子供を育て、田舎から子供を独立させ、美しい田舎で静かに人生を終わるつもりだったのに、酷すぎる仕打ち。理不尽すぎる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:18 

    アームカバーいいよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:35 

    >>132
    帰宅難民の大多数は、千葉埼玉神奈川の人

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:00 

    >>137
    アメリカだとハリケーン多い地域は、各家庭で地下に部屋持ってて食糧とかも各自で用意してるとこ多いよね。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:13 

    >>143
    そうなんだ。やっぱりね。
    自分達の深層心理に気がつかないのか、気づかないふりをしてるのか。

    +1

    -11

  • 150. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:17 

    柴犬らんまるのご家族も家倒壊しても離れずにいるし、知らん人達の所には行きたくないって気持ち何となくわかる

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:34 

    >>102
    物が無い中なんとかして工夫で乗り切ってきた経験が活かされてる感じする

    +140

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:49 

    こういう取り組みされてるんだなぁと分かって私たちにはいいけど「泥棒こないから安心」と言ってるのにこういう記事にして大丈夫なのかな?ビニールハウス狙われたりしない?ご高齢の方多いしやっつけられるのか心配

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:20 

    >>137
    そもそも最初からトレーラーハウスに住んでる人達とか居るね

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:27 

    >>138
    また海外をよく言うと意味わからない返し笑
    。必死だねw
    今災害の時の話してるやん。
    日本人が助け合いする民族だとでも?
    非常食あげたくないとかガルでも言ってるやん。

    +4

    -20

  • 155. 匿名 2024/01/30(火) 16:46:02 

    ネットで日本の悪口を書き続けてる韓国系の方の闇には気がつかないのですか

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/30(火) 16:46:55 

    >>135
    先日の阪神淡路のトピで被災した方が書き込んでて、1番冷静で頼りになったのは戦争経験者の祖母だったと書いてた人いた

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:03 

    >>1
    石川県住みです。避難所の待遇が100年前と変わらない体育館雑魚寝という状態なので、こうやって自主的に仲間で空いた場所で住んでいる人も出てきたのだと思います。

    ただ、今回の場合は避難所の待遇が悪いからというより、被災地が超高齢化すぎて、その方たちになかなか話が通じにくいというのがとても大きいです。

    知人の話でもそれはよく聞きます。高齢の親に、金沢でガス水道電気も通って個室だよと言っても「いや」、県内じゃなくて県外がいいならそこも手配するよと言っても「いや」といってあえて汚い環境で満足したり、「同じ町内の人が行かないなら行かない」と頑として動かなかったり、県外にいる息子娘が引き取らないでも老人ホームも空いてないみたいな人が結局村落単位でずっといるとか。

    県内にいるとすごくよく分かるのですが、能登地震の場合、早い段階から災害の話ではなく福祉の話になってきています。

    +19

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:20 

    >>9
    この人たちにとっては避難所のほうが全くの他人と一緒でストレスなんだと思うよ

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:35 

    寒さに耐えながら1日1日を必死にすごしておられる被災者の方々がおられるのに…
    政治家は…暖かい室内で派閥、裏金の議論をしてるという…
    国民と政府……温度差がありすぎる…

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:35 

    >>4
    昔のマスコミには取材を通して個人的なつながりができて取材対象の人に差し入れや困ってる事を時々聞きに行って心に寄り添う人もいたそうだよ
    今だとおせっかいと言われるんだろうね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:37 

    >>102
    穴水地区で土砂で道路塞がって孤立状態になったのを、田んぼに放置されてた重機(持ち主に許可取った)使って、数日で解消させたって記事見たよ。
    建設業で普段から重機扱ってるおっちゃんが何人かいたらしい。

    +117

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:54 

    政府は多分、東京で震災が無い限り避難所を充実させようとか、トイレ車を各自治体用意させようとかしないと思う。
    南海トラフでも東京はそこまで被害はないだろうから避難所充実計画は進まない。
    東京が大惨事になってやっと政府は身近に感じることができて重い腰を上げる。

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:12 

    海外と比べると事実でも必死に「そんなことないわ」「日本サゲ」とか返ってくるガルw
    さすがネトウヨの巣窟

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:20 

    >>1
    電気代とか持ち主にみんなでちゃんと払ってるのかな。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:26 

    二度と住まないって意志が固いのは、やっぱり余程寒さが堪えたんだろうね…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:37 

    >>141
    イタリアの避難所は2次以降の避難所だったと反論されていたわ

    +30

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/30(火) 16:49:33 

    >>114
    1次避難場所の
    環境作りも課題ですよね
    大都会なんかどれくらい来るんだろう

    東京は震災の時に
    全校生徒以外にも
    帰宅難民受け入れたりね
    どういうことしてたのか?
    知りたい

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:53 

    >>144
    東京が被災しない限り真剣に奴らは考えない。地方の国民が苦労してもどうなろうといいんだよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:55 

    >>128
    知らんわ。ばあさん達て言い方なんなん。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:05 

    >>64
    皆が皆、早々に動ける人ばかりではないでしょうよ。

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:26 

    >>1
    海外は土地が広い、災害が少ないので、低予算でもそこそこの設備を整えられる

    日本は災害が頻発する上に、国土の7割が山で海沿いは津波なのにそれに見合わない人口密度で、立派な施設を作ったら「普段は使わない!ハコものがー!!道路より人!」とか非難されるし、それでも整備し続けている道路とインフラの復旧は海外より断然早いし、避難所のスペースは学校と役所と市民会館で精一杯なのでは?

    改善して欲しいのは仕切りの段ボールだけ常備して欲しいって位だよ
    あとはスイスの国民皆兵じゃないけど個人もそれなりに備えないと

    +33

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:02 

    >>168
    田舎の人は知らないと思うけど、東京都は一年中防災対策工事してるよー

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:09 

    >>141
    震度4で建物が崩れるのに?
    イタリアに移住すれば?

    +30

    -8

  • 174. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:34 

    >>141
    これだけ災害起きてるのに、ずっと体育館で雑魚寝…もしくは簡易の段ボールの仕切りだよね。
    ウレタン塗装や3Dプリンタの家が建てられる技術が進化してきてるから、10年後くらいには変わりそう。

    +9

    -16

  • 175. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:48 

    >>166
    それでも日本よりは早い。トイレができる車も自治体が何台も保有してるらしい。もうここから全然違うよ。避難所でトイレがどれだけ大事か。

    +8

    -17

  • 176. 匿名 2024/01/30(火) 16:53:12 

    >>141
    PIGSの豚どもが?
    ヨーロッパの貧乏国家で治安も民度も悪い

    +13

    -4

  • 177. 匿名 2024/01/30(火) 16:53:20 

    >>170
    それを「わがまま」と言います。
    地震発生から4週間経過してるし、みんな動ける。

    +10

    -17

  • 178. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:10 

    >>61
    防災番組や勉強会を結構チェックしていて、東日本大震災時や阪神淡路大震災時に現地入りしたアナウンサー・キャスター・カメラマンの話は何度か聞いたことがあるけど、

    伝えるという職業使命感とそこにいるひとりの人として助けたい気持ちと…ものすごく苦しくて葛藤するみたいだよ。(報道することが本当に正しいのかもわからないって話もあった)

    仕事をおいて助けを優先することにした場面も多くあったそう。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:49 

    >>4
    でもあなたもこのビニールハウスで避難してる人を知ったのはマスコミのお陰でしょ?

    +17

    -5

  • 180. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:53 

    >>154
    一方的に非常食をあげるのは助け合いとは言わないんだよ

    +15

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:34 

    >>62
    上げられてるイタリアにだって日本人が支援で何もないよりプライベートな仕切りがあるだけ良いだろうと紙の棒?を組み立ててそこに布を垂らして臨時の個室作ってあげてたの見たし現実は全部にあんな待遇行き渡ってないと思うよ

    +39

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:41 

    冬だからこそビニルハウス暮らしもありなんだろうな。
    春~秋は熱がすぐにこもるから物置きくらいにしかならないね。
    うちも簡易ビニルハウス買ったけど、10月くらいでサウナみたいになってびっくりした。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:53 

    >>173
    横だけどあなたみたいな人間がいるから日本はいつまでたっても避難所が遅れたままだと思う

    +4

    -22

  • 184. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:16 

    >>1マスコミさえ来なければもっと快適だろうね
    私も避難所になんて居られない
    犬もいるし車が潰れなければ車に住む

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:29 

    >>173
    横だけど、あなたの返しも頭の悪いガル民らしいね笑 
    そりゃ古い建物大事にしてるイタリアだからね。
    日本は全部作り替えとるやん。
    あと、日本ってこんなにプレートや活断層あって真上に原発あるとか、世界ではあり得ないクレイジーさだって言われてるよ。
    福島原発のことがあって世界では地震国の原発なくす方向なのに、日本まだ現役、ヤバいだろって、当事国より周りに言われてますわ。

    +5

    -16

  • 186. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:38 

    >>166
    この記事内に2016年のイタリア中部地震ではその日の内にテント設置ってあるよ
    ざこ寝、プライバシーなし……「避難所の劣悪な環境」なぜ変わらないのか - Yahoo!ニュース
    ざこ寝、プライバシーなし……「避難所の劣悪な環境」なぜ変わらないのか - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    床にざこ寝、プライバシーのない空間、足りないトイレ、場所によっては水や食料も乏しい。「避難所後進国・日本」はなぜ、一向に改善されないのか。専門家に尋ねた。


    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/30(火) 16:58:29 

    >>117
    私は反対しないけど。地震にあっただけなんてそんなひどいこと言えないわ。
    日本人みんなが心が貧しいわけじゃありませんから。あなたは隣国の方かな?

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:05 

    >>180
    非常食回収してみんなに配る、って言われても非常食死守するって言ってたよ。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:31 

    >>25
    プリンターハウスだと1日でできるけどそれは高すぎてダメなのだろうか。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:08 

    私も経験ある
    避難所の夜は何だか怖いし人のイビキもうるさい
    匂いも気になってくるし少人数のほうが快適

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:08 

    年寄りは新しい環境が怖いんさ。
    経済的な不安もなく、村落ごと移り住んで新しいインフラ体感したら、みんな戻らないはず。
    便利と楽には勝てない。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:41 

    >>117
    ふつうにありがたい話だけどなあ。税金じゃなくて募金でしょ?
    実現できたら結構な事だよ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:12 

    >>172
    よこ
    うちの近所でも水道管の耐震工事やってたわ
    その時に夜から朝にかけて断水しただけでも不便だったのに奥能登は4月以降になるところもあるって気がおかしくなりそうだ…
    蛇口から水が出るって本当にありがたい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:15 

    >>10
    みんなのコメ見てイタリアの避難所気になったから調べたらこんな感じだった
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +99

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:17 

    >>175
    そもそもだけど、イタリアは街が崩れて人が埋もれても仕方ないという考えらしいよ。これは建築学を学んだこともあるジローラモか誰かが言ってた気がするけど、日本みたいに避難目的で合理的でつまらない建築物を作るより、遺跡と共に死ぬことを選んでますって

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:30 

    >>186
    それがほんの一部だけだったというおはなしです

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:30 

    >>23
    国土の問題かな?
    使ってない土地なんていっぱいあるし。
    地震予知にお金湯水のごとく使うなら
    避難施設作った方が合理的。

    +24

    -6

  • 198. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:01 

    なぜ一時的にも県外に逃げたりしないの?
    知ってる人同士で移動するのも嫌なの?
    東日本の原発事故と違って落ち着いたら戻れるだろうし

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:22 

    >>1
    これ、集落近くのビニールハウスなら周りで何か起きても気付くってことだと思うけど、
    「家」と「人」、どちらが大切なのか考えちゃうだろうな。

    体育館は、世帯毎に区切られるように段ボールの部屋を民間企業が寄付してなかったかな…。


    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:30 

    金沢住みの能登地区出身(被害の少ない地域だけどまだ断水中)です。
    実家で思いっきり被災したんだけど、家族や近所の人がいて心強かった。
    もし同じことが金沢で起きた場合、職場の人も知人も異なった地区にいるからかなり孤独だと気付いた。
    知ってる人がいるってだけでかなり違うよ…

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:35 

    >>143
    どこのメリケンさんの研究よ?
    適当なこと言わないで。

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:39 

    >>102
    現場仕事や、農業などの第一次産業従事の人が多いからだろうな
    いざとなったらパソコン仕事してる人は出来るだろうか。悪口じゃないよ。

    +113

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/30(火) 17:03:32 

    >>172
    東日本大震災の時、まだ今ほどメールが発達してなくて、某掲示板で「帰宅困難の方は無理してメールしないで。東北の安否確認の方と連絡が取れません」と呼び掛けたら「なに言ってるの?私たちだって被害者なんです」と返信がきたことある。
    津波の被害にあってる人が大勢いるのに、家まで帰るのが時間かかるのなんだってのよ。
    関東の人って基本そうなんだと知り、それ以来、関東に雪が降る度に「1センチの雪で滑って転んで士ね」と本気で思ってる。身勝手で利己的な人間が多いから、大変なことになりそうだよね。ふふ

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/30(火) 17:03:41 

    >>198
    出来るんだったらとっくにやってます
    災害起きると「なぜ~しないの?」とか言う人苦手

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/30(火) 17:03:51 

    >>194
    イタリアはそもそも地震で高確率で死にますわ

    +42

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:14 

    >>141
    だって日本は都民が能天気なあほが集まってるから
    日本の基準になるのがすべてあのバカ都民なんだもの
    東日本大震災でも東京上げしてオリンピック開いた馬鹿ども達よ?

    あのおバカ集団をどうにかしないと、日本は変わりません。

    +6

    -20

  • 207. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:46 

    >>205
    そういうこと。耐震設計されてない。

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:51 

    >>185
    全部を作り変えてる訳じゃないでしょ、あちこち耐震補強工事してる
    それは国の努力ではなくて、ただ日本は古い建物を大事にしてないだけって判定なの?
    地震が多いのに対策しないイタリアのそれは政府の怠慢ではなく?

    自分こそ頭悪いディスカウントジャパンに状況を利用したいだけじゃん

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/30(火) 17:05:16 

    >>60
    ASKAも登山家に寝袋3000万円分くらい協力していたよね、びっくりしたわ
    自分のCD買った人が被災してるかもしれないのだしなぁ

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:26 

    >>1
    また整地して何千万の家を建てたとして
    地震は永遠に襲ってくるからね
    私も同じ所には住まないわ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:57 

    >>150
    らんまる好きで見てる。犬って環境が変わったらダメージ大きくて弱っちゃうよね。震災後もらんまるが元気で暮らせてるのは、ご家族が震災前となるべく変わらない生活を送れるよう努力と工夫してるからだよね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:58 

    >>203
    東日本大震災の時は、電話を控えてメールやSNSで連絡しましょうと呼びかけていた。

    田舎民は一生都会の人を恨んで生きな

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:00 

    >>30
    都によると、都内約4700カ所の避難所の収容人数は約318万人(22年4月現在)

    少ないね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:00 

    >>188
    言ってるだけでその時になればそんな事しないよ
    しないと言うよりやってられないよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:09 

    >>202
    無理と思う
    田舎で主婦やってたお母ちゃんの方がサバイバル能力高い
    野菜育てたり裁縫で服作ったりできるし料理も漬物つけたり多彩

    +68

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:01 

    >>2
    頑張って整えた結果なんだろうけど、こたつ?使ってるけどコート着ないでokみたいだしなかなか楽しそうに見えてしまったw
    ビニール薄いから寒そうだけど、温室?とかで意外と暖かいのかな
    もちろん暖房レベルの暖かさではないだろうけど

    +133

    -6

  • 217. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:07 

    「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本では大規模災害が起きると、学校の体育館が避難所に転用されるケースが多い。しかし、先進国ではこうした対応はあり得ない。新潟大学大学院の榛沢和彦特任教授は「日本の避難所は欧米からみればハラスメント状態だ。『避難所の生活を改善すると、被災者の自立が...

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:11 

    >>204
    じゃ仕方ないね頑張ってとしか言えないわ

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:23 

    >>208
    イタリアは建物の話とは別に、地震の避難所あるよ、ちゃんと。
    イタリアの地震対策についてネットで見てきなよ。
    あと、他の地震ある国の対策も。
    そしたら日本との違いわかるよ。
    あと、ディスカウントって何?笑。安くするの?
    ディスリスペクトだよ、ディスの略ね。
    頭が悪いのばれちゃうからあんまり話さない方がいいよ笑

    +4

    -6

  • 220. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:17 

    >>23
    でもさ私の住んでる所数年前に市庁舎を建て直したんだけどガラス張りなんだよ
    せっかく公共の大きな建物建てたのに何で避難所として活用出来る形にしなかったんだろうってとても疑問
    避難所どころか大規模地震があったら機能しないと思うんだよね
    (前にこれをガルで書いたときに千葉県の某市でしょとの指摘を貰ったけど千葉県じゃないです。全国的にあるんだなあと思いました)

    +32

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:20 

    >>1
    ぶっちゃけ行政も避難所が満員だったとしたらビニールハウスに逃げてくれて助かった人は結構いるだろうな

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:45 

    >>213
    都民はお金持っているし、二次避難も躊躇しない人が多いから、災害から数日経てば町は落ち着く。

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2024/01/30(火) 17:11:11 

    >>198
    一人暮らし無職なら、簡単に出来るだろうけど
    子どもいて学校があったり、仕事があったり、畑や漁がある人もいるんじゃないの…
    瓦礫の中に通帳や家財置いたままなら、安心して他の土地に行く決心つかないよ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/30(火) 17:11:45 

    >>215
    でも地元からは一歩も外に行けない内弁慶ばっかり

    +0

    -29

  • 225. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:22 

    >>218
    それで充分です

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:41 

    >>30
    ただ都会だと学校とか多いから開放できそうな場所は沢山あるんだよな
    大きな駅とかなら、避難所指定がなくても丈夫な駅とか商業ビルのロビーとか人が集まるだろうし、緊急時に出て行け!とかも言わないと思う
    だから大変にはなりつつ意外となんとかなりそうな気もする

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:05 

    >>219
    他人を馬鹿呼ばわりする前にググってね
    イタリア上げのフリして日本はダメ!したいだけの変な人なのは分かったからもう話し掛けなくていいよ

    ディスカウントジャパン運動 - Wikipedia
    ディスカウントジャパン運動 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ディスカウントジャパン運動 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘル...

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:05 

    >>223
    そうやって問題解決できないって無能すぎじゃない?

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:15 

    防犯上危なすぎる…

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:16 

    途中で「抜けたい」って言いづらそう。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:18 

    >>28
    イタリアのをよくみるけど考察してる人がいて
    ・日本に比べて局地的、被災者数も少ないので手厚い
    ・日本みたいに大勢が集まれる屋根付きの広いところがない。あったとしても教会
    ・そもそも小学校に体育館がない

    +74

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:39 

    >>206
    これ荒らし扱いでマイナスついてるけど本当にそうだと思うのよね。
    テレビに洗脳され切って東京に一極集中させても日本人の誰にとってもメリットはない

    イタリアの快適そうな避難所あげてるけど
    それは地方では可能でも空間に余裕がない東京では無理だし

    +6

    -7

  • 233. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:28 

    >>222よこ
    インフラや行政が強いしなー
    停電の時も東京は全域影響なくて周囲の県は真っ暗、水道壊れても数時間で直してたし
    能登みたいに道が壊れても、あちこちに現場作業出来る人住んでるから駆けつけるのも早そう

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:47 

    避難所に行きたくないからビニールハウスでというのは分かるけど、職員はそれらを見捨てるわけには行かないから、物資を運びに行く手間がかかることなども理解しないといけないよね
    まだ、体育館にも避難している高齢者が居るけれど、コロナ感染も増えてるわけだし2次避難をしたらどうかと思うんだけど、この土地から離れたことない人はなかなか頑なに動かないよね

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:54 

    >>43

    これにマイナスたくさん押されてるけど不思議だわ。
    おばさんやお婆ちゃんなら全然気にならないけど、オッサンや爺さんのマスク着用は、一部の温厚そうな方、エリートっぽい方以外はみんな人相が凄く悪くなるからね。

    ガン見してくるマスク人間も多いし、あまりの不気味さに「もしかしたら犯罪者かもしれない!」って恐怖がありますよ。
    そう思いませんか?

    +2

    -9

  • 236. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:57 

    >>232
    イタリア好きはイタリアに住めば?

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:02 

    >>201
    アメリカの大学の論文だよ。ガルでもトピになってた。
    私はめっちゃ納得、その通りって思ったわ

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:26 

    >>2
    地面湿ってるしなあ

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:38 

    >>87
    いや私に言われても知らん

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:15 

    充分だ、プライバシー保たれてるね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:29 

    >>222
    インフラがいの一番に死にそうだからなあ首都圏
    交通網が生きてるなら、さほど問題にはならないと思うけど、真っ先に交通網が死ぬでしょ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/30(火) 17:17:18 

    >>234
    二次避難したら飯が出ないとか県外に行かされるとか行く場所があらかじめ知らされないとか色々問題あるからなあ

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/30(火) 17:17:49 

    >>227
    私ネトウヨじゃないしこういうバカげた知識なかったわ笑
    あなたもバカみたいなネットばっかりやってないで社会に役立つ勉強でもしたら?
    どうせネットに入り浸りのニートなんでしょう

    +1

    -8

  • 244. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:17 

    >>1
    自己判断で避難所に行くのを拒否してる人たちの話だよね?
    日本はーーってなんで非難してんの?
    政府はホテルも用意してるよね

    +37

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:29 

    >>2
    うち田舎で苗を育てて置く用にビニールハウスあったけど晴れた昼間は太陽光で暖かいけど夜はめちゃくちゃ冷えるんだよね
    確かにビニール一枚だし冷えるのは当たり前なんだけどね、子供のころストーブとか置いて楽しかった記憶ある

    +110

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:40 

    >>241
    田舎の人は知らないと思うけど、都心のインフラって何重にも整備されているから、
    全滅にはならないんですよー

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:29 

    >>243
    横だけど、ネトウヨとか原発とか浮いてるよあなただけ

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:36 

    >>242
    それってただの我儘だと思うけど
    望む場所で避難生活したいなら金出せ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:48 

    >>203
    茨城も千葉も被害を受けたことを知らないのか?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:54 

    >>15
    たぶんこのビニールハウスだと思うけどテレビに映ってて、何家族かいたけど、結局食事は女の人が作ってて、おじさんは座って団欒してた。
    私も近所の人と一緒のビニールハウスは嫌だわ。
    よそのおっさんの食事は作りたくない。

    +66

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:07 

    >>228
    他の地域に行きさえすれば、何でも解決するとでも?
    都営住宅の家賃滞納しっぱなしの東北の被災者がいたのは忘れましたか?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:39 

    >>6
    自民党に寄生して、
    日本人の税金巻き上げて、
    在日非課税世帯にばら撒いてる、
    災害支援司令本部公明党に言って。

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:12 

    そもそも東京のインフラは世界最強だから
    荒川の工事なんてすごいよ
    地下には広大な排水施設

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:52 

    >>251
    そうやって他人のせいにしても自分の問題が解決しない事を理解しな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:27 

    >>106
    突っかかる意味がわからない

    +43

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:53 

    >>215
    野良仕事が出来る強みはあるよね。パソコン仕事なんて電気停まったら出来ないもんね…。
    手芸は都会の人も出来る人結構いるんだよな。
    男女問わず、サバイバル能力や耐性はあった方が良さそう。

    +53

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/30(火) 17:26:05 

    >>244
    今はわからないけど
    少し前にホテルが全然埋まってない
    住み慣れた街から出たくないと
    聞き入れない人が多いらしい

    自衛隊が物資をせっせと運ばなくてはいけないって

    自衛隊は便利屋じゃないんだけどなってモヤモヤした

    +29

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/30(火) 17:27:05 

    >>194
    もうコメントあるけれど、逆に日本の体育館みたいな雨風防げる天井のある大きな建物がないんだよね。
    テント一択。

    +59

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:19 

    >>257
    文章力が低い人って自分の意見を適切に表現する事が出来ないから、
    いつもモヤモヤしてるよねー

    日本語勉強しな

    +0

    -11

  • 260. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:32 

    >>4
    避難所だと芸能人が来てくれるよね

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:39 

    >>2
    ご本人も語ってるけどぎゅう詰めの避難所よりゆったりスペース取れててずっと快適そうだよね
    避難所より寒さは凌げないだろうけど雨風さえ凌げるならこういう場所でも良いと思う
    どちらにせよ仮設住宅なりが用意できるまでは不便な生活するしかないしストレス無い方を選べるなら選びたい

    +95

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:23 

    >>258
    難民キャンプみたいだよね

    体育館みたいな建物の方が快適なのはあたりまえ

    +18

    -3

  • 263. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:12 

    雨風はともかく雪とか大丈夫なんかな、でもすし詰めの避難所よりわって気持ちわかってしまう

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:10 

    >>19
    私は農家生まれなんだけどビニハに寝泊まりとかまじで嫌だ…理由は言わずもがな

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:48 

    >>2
    あとここで生活しているご近所の皆さんが家族みたいで仲が良いんですよね。
    周りに友達も居らず都会で一人暮らししている自分から見たら、こんな風にご近所さんと助け合えることが羨ましい。
    もし今災害にあったらこんな風には絶対過ごせないもんな…

    +103

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:49 

    >>25
    配ってたから全国に配置して欲しいな

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:25 

    >>246
    東日本大震災で震度五レベルで麻痺してるの見ると、マジで東京のインフラが超脆弱と思うよ
    雪も大雨も対応弱い

    +7

    -4

  • 268. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:27 

    >>8
    先日の国会質疑で、山本太郎がこの事について岸田総理に訴えていたね。
    山本太郎の国民を愛する気持ちに感動して涙が出た😭
    【ガン詰め】
    【ガン詰め】"この話日本人全員に関わります!"国会質問での総理へのお願い「〇〇やってくれ!政令であなたなら明日できる!」【/山本太郎/れいわ新選組/被災地/能登半島地震】 - YouTubeyoutu.be

    1月29日のれいわ山本代表の国会質問。政治の裏金問題一色の国会質問だったが一変。能登半島地震やこれまでの災害に対する政府の対策に大急ぎでこれをやれ!とガン詰め。◎人気動画1:凄いの来た! https://youtu.be/ctjUfMcihOY?si=gs4PJi_ILSQEOL5z2:クソどうでもい...


    必見!

    +2

    -22

  • 269. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:37 

    >>244
    自分ならすぐホテル行くけどなー

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:18 

    真夏じゃなくて本当に良かった
    ビニールハウス居られなかったよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:42 

    >>11
    コロナ禍の際(というか、コロナ禍以降)に、
    「財政が悪化しているから、政府は全ての国民を救えない。国民を救う国民と救わない国民に選別するべきだ」
     というニュアンスで、ナチスさながらの国民選別論が流行りました。私は「全ての国民を救うべきだ」と、国民選別論に反発し続けましたが、理由は、
    1.そもそも日本に「財政問題」など存在しないため、全ての国民を救える
    2.国民が選別され、互いに争うことで国民国家という共同体が崩壊に向かう
    3.今回「救われる国民」に入ったとしても、次はどうなるか分からない
     でした。

     今回の令和六年能登半島地震を受け、予想はしていましたが、やはり「地域選別論」が出てきています。要するに、人口によって「救う地域」と「救わない地域」を選別するという、愚か極まりない地域選別論です。
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     2024年の幕開け早々、能登半島北端の輪島市、珠洲市周辺を襲った巨大地震。山がちな半島特有の地形や寸断された隘路に悩まされていましたが、ホバークラフトが投入されるなどして、ようやく(1/4)


     地域選別論が「極めて愚かな」理由を、五つ挙げておきます。ちなみに、感情論、感傷論はすべて排除し、「国家」という共同体の存在意義に基づき「五つ」挙げます。

    一つ目。まずは、大前提として、災害列島に存在する日本国においては、国民は可能な限り分散して暮らし、各地で経済力(財やサービスの生産能力)を蓄積しなければならない。その上で、いざ災害が発生した際には助け合う。

     地域選別論は、この「分散」を逆行させることになる。僻地に暮らす人々は、災害時に復興がなされないとなると、都市に流入せざるを得ない。地域選別論は、防災安全保障上の脅威なのです。むしろ、東京都民こそが、地域選別論に反発しなければならない。

    二つ目。そもそも「限界集落だから復興しない」の線引きが分からない。10人の集落なのか、100人の集落なのか、1000人の集落なのか。どこで線引きをするのでしょう?

     国民選別論同様に、地域選別論についても明確な線引きはできない。今、10人の限界集落でも、インフラを復旧させたところ、25年後にはむしろ人口が増えるかも知れない。未来は誰にも分からない。

     例えば、今後の日本で食料安全保障やカーボンニュートラルの問題から、農林水産業が見直されることは(まともな国なら)確実です。となれば、今は「限界集落」などとレッテル貼りされている地域が、将来は産業拠点になりうる。もう一度言いますが、未来は誰にも分からない。

    三つ目。限界集落だろうが何だろうが、「そこ」に「ヒト」が住んでいること自体が、国防安全保障に直結するという基本を理解していない。例えば、「限界集落は復興しない」となると、離島などの人々が危機感を覚え、さらなる人口流出が進み、無人島が増えていくことになりかねない。

     となれば、十年後くらいに離島に中国の漁民が住み着いていることでしょう。

     日本国で「いわゆる保守派」を自称している人々こそ、地域選別論に「国防上の問題」から反発しなければならない。

    四つ目。そもそも地域選別論を主張する人たちは、
    「人口が10人しかおらず、二十五年後に消滅する限界集落のインフラを復興させるなど、カネがもったいない」
     といたニュアンスで反対しているんでしょ。すなわち貨幣のプール論に基づく財政破綻論です。

     実際には、カネ(貨幣)など国会で予算を組めば、ゼロから創出される。国債を発行するだけでございますのです。

     ちなみに、これでも「ザイセイガー」などと叫ぶおバカさんは、日本政府の長期債務残高が1970年度と比較し「176倍」になっている(明治時代と比べると4000万倍!)にも関わらず、何の問題も起きていない現実をきちんと説明してね。いくら、復興予算を積み増したら「破綻」するのか、数値データを示してね。まあ、スルーするんだろうけど。

    【日本の政府長期債務残高の推移(兆円)】

     説明なしに「それでも財政破綻するからダメなんだ」と主張する場合、間違った自説を守るために、能登半島の人々を見捨てろ、と言っているのも同然だよ。

    五つ目。国家にカネの問題などない以上、全ての被災地について、災害以前を上回る高品質なインフラサービスで復興させればいい。もちろん、供給能力の問題は生じます。貨幣に制限はないが、土木・建設といった供給能力には制限がある。

     ならばなおのこと、長期的な計画を立て、優先順位を付けた上で、供給能力を投じる必要があるのです。安定的な需要が見込めるならば、土木・建設企業が投資を進め、供給能力も高まっていくことになる。

     日本の土木・建設の供給能力の回復のためにも、地域選別論は否定すべし

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:20 

    >>267
    田舎の人は知らないと思うけど、都内は東日本大震災の時も
    翌日には通常の生活になったんですよー

    東京のインフラは世界一強いから

    +2

    -6

  • 273. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:30 

    >>102
    不便に慣れてるところもあるからだと思う
    炊飯器使えなかったら鍋で炊いたら良いとか寒い日はこたつを中心に布団敷いてみんなで寝たら良いとか

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:50 

    >>1
    避難所はあっても行かなかった人達の話だよね?
    これ、日本下げたいだけの内容に見えるけど

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:48 

    冬は寒いよねぇ
    でもハウスは骨組みを使って布とかで仕切り出来そうね

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:59 

    下が土なのがいやだな
    土壌から感染だってあるんじゃないの
    知らんけど

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 17:38:34 

    このような地方でも、避難所は知らない人しかいないんだね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:09 

    >>102
    都市部のあのひとなんでもできるは、有名大出てて国家資格持ってて数カ国語話せて交友関係が広くてすぐ専門家に繋がれるとかだけど、
    田舎のあのひとなんでもできるは、大型免許持ってる、重機動かせる、農機動かせる、フォーク動かせる、電気工事できる、エンジン直せる、小屋くらいなら建てられる、狩猟免許持って仕留めるも解体もひとりでできる、とかなのよね…

    ちょっとずつ違うスキル持ちが集まるとすごいよ田舎のおじさん達。

    +118

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:18 

    >>272

    東日本大震災のとき、東京は最大震度5強でしょ?直下型でもないしインフラがボロボロになるほうがおかしい。
    しかも東京は津波ほとんど来なかったんだから。
    東京のインフラが強いとか関係ないよ。北海道も震度7きたのに三日後には大体復活してたし。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:23 

    >>62
    前テレビでやってたのがノルウェーかどこかそこらへんのやってた
    海外はプライバシーを大事にするそうで
    日本のように体育館で衝立もない状態でいるのは信じられないそうです

    日本ってなんでも遅いよね
    地震予想とかに税金使ってないで地震は避けられないんだからそっちに対策取ってくれないかなって思う

    +18

    -25

  • 281. 匿名 2024/01/30(火) 17:40:16 

    >>278
    都会にもそんな人たくさんいるけど?

    +0

    -40

  • 282. 匿名 2024/01/30(火) 17:40:29 

    >>276
    知らんけどってわざわざ使わなくていいよ
    前までなかったのにここ一年ほどで乱用されるようになったよね
    関西のみで使っとけよ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 17:40:33 

    >>262
    イタリアの地震は夏だったしな。夏ならテント暮らしも快適だろうけどね

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:11 

    >>267
    ちょっと雪降っただけで大騒ぎだもんね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:14 

    >>161
    東日本大震災の時のこの集落すげぇ
    [東日本大震災10年 秘話]<4>孤立集落、山から水を引く…恐るべき「田舎の底力」 : 読売新聞
    [東日本大震災10年 秘話]<4>孤立集落、山から水を引く…恐るべき「田舎の底力」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東日本大震災のボランティアとして、宮城県石巻市の市街地に入った井上岳一さん(51)は4月、地元の団体から相川地区での活動を依頼された。唯一の道路が寸断され、1か月も満足に支援物資が届いていなかった地域という。 元々は、

    +54

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:17 

    >>279
    田舎の人は知らないと思うけど、東日本大震災の時に東京のインフラはボロボロになってない。

    +1

    -8

  • 287. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:48 

    >>6
    トピ主じゃないかな?
    私も過去何度もトピ採用されたことあるけど、運営に何か付け加えられたことは無いな。

    +3

    -7

  • 288. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:10 

    >>284
    大騒ぎしているのはマスコミな

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:39 

    >>279
    わたしも別の地域で震度5強を経験したことある
    震度5ってすごく揺れてモノは落ちるし倒れるけど、建物や道路なんかは震源地や周辺の弱い場所は潰れるけど地域全体が壊滅って感じはないよね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/30(火) 17:44:26 

    >>286
    人が捌けない=不具合が出た
    だからインフラに問題があったでも間違いじゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/30(火) 17:44:42 

    家が無くなるって本当に辛いよなぁ
    安心して休める場所が無いんだもんね…
    しかも家族が全員無事じゃなかった人もいるだろうし
    精神的にも肉体的にも想像の何倍もしんどいだろうな…

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/30(火) 17:45:19 

    >>284
    アレくらい騒いで、午前中学校や会社を休みにできるところはしてもらって、通勤客減らさないとインフラが耐えられないんだよね
    だからあれはアレで実は意味がある

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/30(火) 17:45:38 

    >>267
    麻痺というか、復旧前にきちんと安全点検していたわけで、壊れたわけじゃないから

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/30(火) 17:46:14 

    >>286
    文盲?だから東日本大震災の震度5ごときでボロボロになるはずがないんだって。
    正直、首都直下きたら東京結構やばいと思うよ。まず全部の交通網ストップするでしょ。あと意外と整地されてない場所が多いから、火災起きたら消防が入りにくいせいで火の手がまわりやすい。あと埋立地が多い。
    我が家も今東京住んでるから、避難所が人で溢れても生きていけるよういろいろ準備してる。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/30(火) 17:46:46 

    個人的には、顔見知りのご近所さんたちと暮らすよりも、完全に赤の他人と暮らす方が圧倒的にマシだなぁ
    それぞれ合う環境が違うもんね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/30(火) 17:48:16 

    >>294
    田舎の人は知らないと思うけど、東京都はその対策を一年中しています。
    一気には進まないけど、毎年確実に災害には強くなっています。

    田舎の人がいくら都内を下げても無駄です。

    +2

    -11

  • 297. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:54 

    >>47
    国や自治体はこの30年何をしていたんだろう
    災害が起こったらどうするか本気で考えて備えていない
    他国に視察行くなりしてどんどん取り入れて良くしていけばいいのに何やってるんだろう
    あまりに進歩がない
    今まではこのやり方だからこのままでいいっていうのが多すぎる
    何も変えない、今までどおり仕事するのが1番良いって考え方ならいい加減ウンザリ

    +119

    -9

  • 298. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:07 

    >>47
    そもそも体育館とかないんじゃないのかな
    テントよりかはしっかりした建物の方がいい……

    +44

    -7

  • 299. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:03 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    犯罪者が紛れて快適に過ごしてるとの噂も…
    捕まって欲しい
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +8

    -28

  • 300. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:26 

    東京のインフラは世界一!
    アメリカの同盟国をやめたら日本中のインフラに仕掛けられたマルウェアが作動して一気にインフラ崩壊。

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:48 

    >>296
    インフラ整ってると言ってるけど、何を根拠に言ってるんだろう。台風でさえ度々停電起きてるのに?
    ぶっちゃけ大震災きたら都民がみんな避難所入ることはできないと思うよ。人口が多すぎる。東日本大震災のときも北海道地震でも熊本地震でも車に避難してる人がたくさんいたけど、都民はそもそも駐車場代が3万円とかで車持ってない人多いから車にさえ避難できない。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:53 

    日本沈没は見ておいたほうが良いよね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:03 

    >>170
    二時避難場所を作ってるのにそこには行きたくない、でも寒い体育館は嫌ってそれはわがままだよ。

    +4

    -9

  • 304. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:15 

    >>264
    だよね
    うちも農家。
    ビニールハウス内で灯油焚いてるんだよね
    湿気すごいと思う
    わたしがみたハウス避難の方はパレットの上で暮らしていらしたけど、パレットあっても敷物や布団の下は結露でびっちゃりかと。カビ生える。
    あとは暖かくしたら絶対虫が登ってくる。クモとかゲジとかゴキとか。

    住み慣れた地区で暮らしたいのはわかるけど衛生考えると難しい問題だよ。

    +29

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:45 

    >>30
    津波来たら逃げられないよね
    地下に居たら余計に

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/30(火) 18:02:29 

    >>297
    せっかく他国に行ってもエッフェル塔見て喜んでるレベルだしなあ

    +62

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/30(火) 18:02:45 

    はやくみんな暖かいお部屋で生活できるようになってほしい
    避難されてる方全員

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:14 

    >>269
    そうだよね 雪も降るような寒い冬にビニールハウスは辛すぎる
    家財道具が心配なのは分かるけど、身体が持たないと思う

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:32 

    >>262
    そもそも海外には耐震がしっかりしてる大きな建物がない。
    海外出羽守はそこを見落としてる。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:38 

    >>10
    イタリアの避難所の食事

    +61

    -24

  • 311. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:07 

    >>6
    海外と言うでかい括りで比べてる時点で馬鹿丸出しだよね
    比べるなら詳しく書けよっての

    +32

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:56 

    >>278
    竹削って箸と器作るとか山菜やはちのこ取って来たり、いつの時代の人?って事もやってのけるよね

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/30(火) 18:10:41 

    >>98

    これは知りませんでした。

    避難先の土地で定住した、ということなのですかね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:57 

    >>310
    皿やカトラリーが使い捨てじゃないから
    避難所とひとくちにいってもインフラが整った後の食事だね

    +52

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:48 

    >>301
    あなたは都内全体を下げようと必死ですが無駄です。
    災害で一部停電や浸水しても割合から見たら多くは都民1400万人の1パーセント以下の出来事。

    都民全員が被災者になる災害は無いので、避難所は全員分不要です。
    またマンションは自宅避難も可能です。
    駐車場3万円も限られた地域の価格であって、都内全域3万以上ではありません。

    あなたはマスコミで仕入れた情報を語っていると思いますが、間違いだらけです。

    +2

    -8

  • 316. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:36 

    >>6
    海外と比べる必要はないと思うけど、年に何度も災害に襲われる自然災害大国で、誰もが被災する可能性があるんだから避難所の整備はもっと進めるべきだと思うよ
    東日本大震災から何年経ってるんだよ…

    +53

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:02 

    >>316
    人口減だから無駄な投資

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:19 

    >>1
    いつも不思議に思うのだけれども
    出羽守ってなんでその素敵な海外で住もうと主ないんだろう。
    進んでる海外に行って日本のことなんて気にかけなければいいのに。
    双方関わらないのが一番でしょ。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:35 

    >>73
    イタリアの災害対策は進んでるらしいよ
    トイレ、キッチン、ベッドのTKBがまず手配される
    日本を悪く言うとかじゃなく良い所は取り入れてもらいたい
    トイレ大事だよ

    イタリアに学ぶ「災害時のTKB」とは? | 日本トイレ研究所(Japan Toilet Labo.)
    イタリアに学ぶ「災害時のTKB」とは? | 日本トイレ研究所(Japan Toilet Labo.)toilet-magazine.jp

    イタリアに学ぶ「災害時のTKB」とは? | 日本トイレ研究所(Japan Toilet Labo.) トイレマガジンとはお問い合わせ子どものトイレ災害時のトイレおすすめトイレうんちはすごいトイレムービーそのほか災害時のトイレイタリアに学ぶ「災害時のTKB」とは?加藤 篤...

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:09 

    >>194
    これは気の毒

    +1

    -6

  • 321. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:21 

    >>314
    インフラが整った2次避難所での日本の食事

    +10

    -11

  • 322. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:09 

    >>249
    東北3県ばかり報道されて関東の被災地はあまり報道されてなかったからね

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:04 

    >>14

    ホントこいつ二度とガルを使えないようにできないもんかね。ここ最近の荒らしの中でも一番レベル低くて馬鹿だよ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:08 

    >>49
    家から電気引っ張ってるって言ってた

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:52 

    >>30
    畑やビニールハウスがある田舎だから出来たことであって土地スペースのない都会じゃ無理じゃない?

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:11 

    >>316
    東日本大震災どころか30年前の阪神大震災から進化してないかも

    +24

    -3

  • 327. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:26 

    もともと力のある人は一時的に避難所にいても早い段階で抜け出して日常に戻っていくから、避難所にはいつも弱者がたくさん居る状態になるんだとか。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:32 

    >>326
    30年でインフラはとても強化されています

    30年進化していないのはお前

    +7

    -5

  • 329. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:51 

    >>259
    自分で読み直しても
    分かり辛い文だったわ

    話し言葉のまんまコメントしてしまった

    プラス付けてくれた読解力あるガル民に感謝

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:18 

    >>323
    生きのいいバカが釣れたw

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:07 

    >>326
    阪神大震災→ボランティアの一般化、耐震基準の強化
    東日本大震災→津波の時はとにかく逃げろという教訓、SNSの利用(これは功罪あるが)

    と大災害が起きるたびにアップデートはされてると思う。
    救援物資に古着や千羽鶴はもってのほかというのも、かなり浸透してきたし。

    今回の能登地震では僻地での救援支援についてアップデートされると思う。

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2024/01/30(火) 19:13:26 

    >>297
    自民党は国民を助ける事に一切興味ないよ
    この地震関連で岸田と馳がはりきってるのは利権がらみの旅行支援だけ


    +19

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:23 

    >>332
    阪神大震災の時の村山政権、東日本大震災の時の菅(かん)政権は酷かった

    +5

    -6

  • 334. 匿名 2024/01/30(火) 19:18:44 

    >>314
    イタリア在住の人が翌日にはこういうのが出るって言ってたよ
    被災した隣の地域からすぐ支援にくる仕組みができてるんだって
    ボランティアも無給じゃなく補償があるとか

    +14

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:02 

    >>237
    だからどこ大学の何学部のなんて言う人ですかって
    尋ねてますよ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:21 

    >>1
    どうしてよそに移らないのかと思ってたけどそんなに仲良かったら離れ難いよね
    もう戻って来れないの辛いね
    能登半島は諦めてかなりの人移住しそう
    一度旅行に行ってまた来たいと思ってたから寂しい
    前に行った所もう無いかも知れないんだね

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:45 

    >>1
    避難所自体地域の全員受け入れ前提ではないし、被災したら全員手厚く手取り足取り助けてもらえるわけではないよ
    基本自分で頑張れる人は極力自分で何とかするのが前提
    基本どこの国もそうだよ

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:39 

    まあ、田舎で、お迎えが近いかなと思っている人は家から離れたがらないんだよね。
    この土地で生まれて育って結婚して子供育て上げ、いずれこの土に帰るといきてきたのだから。それが故郷なんだよ。
    離れなきゃならないのはほんとに辛いだろうね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:57 

    日本海側は冬場は本当に日が差さないから、
    ビニールハウスの温室効果が効かないからキツイ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:35 

    畑ばかりの郊外なので
    地震で家が傾いても
    ガレージの中で
    キャンプ用品広げて過ごせばいいと思ってるけど
    支援物資を受けとることが
    出来ないんだよね、きっと。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:48 

    >>340
    家が傾いたら、ガレージも傾く

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:23 

    >>298
    私はプライバシーが確保されてエアコン完備のテントがいい

    +20

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/30(火) 20:09:28 

    >>47

    テントが避難生活に適してるかどうかはその土地の気候によるからねぇ
    日本みたいに雨が多かったり台風が来たり雪が降る地域もあったりすると、しっかりした屋根のある体育館の方が安全な場合もある

    +77

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:45 

    災害の多い国だからこそ、ご近所付き合いほんとはほどよくしてる方がいいんだろうなって思った

    こんなに長く密なお付き合いはもうなかなか難しくても、普段ご挨拶くらいでもお互い交流があれば、非常事態にお互い声かけたり助け合いしやすくなりそう

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/30(火) 20:17:00 

    >>303
    わがままだよね
    寝たきり女性もいるしボランティアわざわざここにまで届けてるみたいだし迷惑かけてることに気づいて欲しい

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:06 

    >>285
    そうそう、トイレの作り方や水の探しかた、こういったことを義務教育に取り入れてほしいとずっと思ってる。

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:36 

    >>250
    顔見知りばかりだったら気にならないんだよ。私も絶対嫌だけどね。何て言うのか、田舎のお母さんはたくさんご飯作ってワイワイするのが好きな人多いよ。逆にそうする事で保ててる部分もあったかも知れない。休んでって言っても動いちゃうからね。

    +46

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/30(火) 20:33:40 

    岸田もビニールハウス生活しろ!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/30(火) 20:34:33 

    >>9
    「他人じゃない」って思ってるから敢えてここに居たんだと。

    +35

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/30(火) 20:35:22 

    入れ替わり取材来て、逆にストレスにならないといいなと思った

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/30(火) 20:37:25 

    >>1
    避難所は場所によって水道も復旧されてなくて感染症大丈夫かなと思ったけどワクチンは早急に対処してくれるみたいで良かった
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +5

    -11

  • 352. 匿名 2024/01/30(火) 20:39:37 

    >>278
    田舎の子どももすごい
    家業を手伝うので草刈り機やら耕運機やらフォークリフトを扱える子もいる
    畜産やってる家の子は家畜の生態に詳しい
    そして田舎のおばさん達は大体のものは手作りできる

    +41

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/30(火) 20:40:23 

    もう2度とここには住まないっていうのが哀しい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/30(火) 20:42:12 

    >>285
    とてもいい記事でした。感動した!
    生きる力は昔の人の方が圧倒的に優れてるね

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/30(火) 20:42:44 

    >>330

    みっともない生き方だな

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:05 

    >>330

    あとさ、漢字間違ってるよwww
    みっともねぇなwww

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:45 

    さも避難所に入れなくて困ってる感漂う題名と写真を使うのがコツなんだね〜  

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:57 

    >>250
    おじさん達は力仕事を終えて休憩中なのかもよ。地域、世代的に男女の役割(男=力仕事、女=料理等)が自ずと決まってる感じじゃないのかな?女性は危険なことや力仕事をする代わりに料理を担当してるだけでさ。それなら他所のおじさんの料理だって作るよ。そこは家族とかご近所さんとか関係なく助け合いなんじゃないの?

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/30(火) 20:49:29 

    >>2
    一生の思い出ににるね

    +0

    -9

  • 360. 匿名 2024/01/30(火) 20:52:51 

    >>310
    おいしそう

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/30(火) 20:55:46 

    >>1
    不謹慎だけどウォーキングデッドみたいだわ。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/30(火) 21:04:03 

    学校の体育館を避難所ありきで作り直すのが1番早いと思う。最近の体育館は空調もついているし使わない手はない。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:03 

    >>278
    田舎の人過大評価しすぎじゃない?
    記事の方々は漁村で船から燃料がとれた
    たんにJAに卸してるか道の駅に出荷してるレベルの田舎の人には無理だよ
    あと重機使えるのは田舎の人じゃなく建設土木の人ら
    私は田舎者でも狩猟免許しかないから災害時なんにもできないよ

    +1

    -16

  • 364. 匿名 2024/01/30(火) 21:11:55 

    >>9
    25軒しかない集落でみんなほとんど子供の頃からの顔見知りだから、友達や親戚よりも気心知れた集落全体で家族なんだと思うよ

    +55

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/30(火) 21:15:31 

    >>250
    この男性等はジャッキ持ったりして潰れた家屋から自力で集落の人たちを救ったりしてるし、荷物運んだりしてるんでしょ
    重そうな机だし
    川から水を運んだりってあるからそういうのもしてるじゃないの?男性陣が

    +43

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/30(火) 21:16:29 

    >>356
    生きがいいバカがまた釣れた

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/30(火) 21:19:10 

    >>29
    あまりにも大きな地震に耐えようとするほうが無理なんだろうね
    今後の建築は耐えずに壊れて、下敷きになっても軽くてすぐに建て替えられるものもでてくるかもしれない
    インスタントハウス見ていて思った

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/30(火) 21:25:12 

    >>47
    停電だしエアコン使えないし、瓦礫だらけで余震もある
    テントを搬出して組み立ててはスペースもいる
    何万人と避難生活しているのにテント建てるスペースあるのかな?
    すぐに海外を持ち出すけど、日本は後日きちんと仮設住宅を設置してる
    日本の仮設住宅ばりにきちんとしたのつくってくれるの?
    道路はすぐに復旧できるの?
    良いものは良いと思うのは大事だけど、現実問題日本では難しいんじゃないかな

    +65

    -5

  • 369. 匿名 2024/01/30(火) 21:29:35 

    >>54
    建てたばかりの新築の娘夫婦の家が倒壊してしまい、こっちで一緒に住もうと声をかけた父親が自分の家も壊れてるのに娘夫婦に対して凄く後悔してたよ
    乳児もいるから避難所に行きづらいって

    地震の規模によっては倒壊せずに耐えきれても見えないところが損傷してそう
    群発地震で傷みが出てる家元多そうだったし

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/30(火) 21:30:08 

    >>363
    よこ
    充分良い資格もっておられる
    狩をする為に必要な知識がきっと何かの役に立つと思う

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/30(火) 21:30:51 

    >>47
    イタリアなんてゴミはろくに回収しないし、道路はメンテナンスができていなくて陥没しているし、そもそも日本と同じ震度でも損傷が大きいよ。概して社会インフラがだめだよ。

    +44

    -5

  • 372. 匿名 2024/01/30(火) 21:47:25 

    >>331
    避難所はあまりアップデートされてないって話じゃないかな

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/30(火) 22:01:18 

    >>366
    バーカ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/30(火) 22:01:44 

    >>330
    バーカ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/30(火) 22:07:41 

    >>226
    そりゃ行け!とは言わんだろ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/30(火) 22:16:39 

    >>10
    日本は人口密度高すぎだからね
    海外を参考には無理があるよ

    +33

    -4

  • 377. 匿名 2024/01/30(火) 22:21:07 

    >>53
    1週間から10日ならね。
    さすがに1ヶ月、他人と先が見えない中で24時間過ごすのは大変だよ。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/30(火) 22:25:24 

    >>316
    お金が無限にあれば何でもやってるだろうけど
    今だって借金大国、まだ起きてない避難所のことまで
    整備できないと思うよ

    +5

    -4

  • 379. 匿名 2024/01/30(火) 22:26:48 

    >>373
    >>374
    バーカバーカバーカ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/30(火) 22:38:19 

    >>1
    確かに雑魚寝状態は辛いよね。女性とか着替えどうしているんだろう。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/30(火) 22:41:04 

    >>117
    福島のときなんて酷かったものね。子供までイジメにあったりして。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/30(火) 22:42:32 

    >>30
    普段から他人に干渉されるのを嫌がる人が多いから、雑魚寝の避難所暮らしには田舎以上に馴染めない人多そう。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/30(火) 22:43:33 

    >>98
    多分無理。神戸なんて市営住宅空きまくってるのに、いまだに阪神大震災の罹災証明書がないと入居させないってところが結構あるぐらいだし。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:19 

    >>47
    イタリアの避難所はプライバシーに配慮されてるとか言われるけど、復興はめちゃくちゃ遅いよ

    快適な避難所に1年居るよりかは、早く住宅再建できたり仮設住宅に入れる方がいい

    日本の避難所も見直すべきところはあるだろうけど、わざわざ海外持ち出す必要ないと思う


    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +42

    -4

  • 385. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:37 

    >>116
    わがままと言えばわがままだし、大きな災害が起きた時にそんなこと言うなって思うかもしれないけど、自分が引っ越ししたいとか環境を変えたいと考えもしない中、今回のような震災が起きてしまい、住んでいた所でも大きく変化したのに、さらに行ったこともないような土地で今後は暮らせって言われて、すぐ判断する事は出来ないよ

    特に高齢者って環境の変化に気持ちがついていかないだろうし・・

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:01 

    >>1
    >特に男性は、小さいころから稲屋町で育った人が多い。「みんな、子どものころからの知り合いだ」。お互いに家族ができた後も、地域ぐるみで日常生活を通し、仲を深め合ってきた。知り合いだから、長い共同生活を送れたことは確かだ。

    地元好きで、良い思い出がたくさんあり、近所で集まり力合わせて避難。関係性が羨ましい。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:27 

    >>65
    ホントそう。
    快適そうにはしてたけど、久しぶりに温かいお味噌汁なんかを作ったってみんなで分け合って食べてたけど、途中で、温かい…ありがたい。美味しいねって、おひとりの方が泣き出しちゃったんだけど、
    泣いちゃダメよ、みんな泣いちゃうから。ここじゃ笑ってなきゃねって、そうね、笑わなきゃねって召し上がってたけどさ
    泣くこともできないし、泣かずにみんなで肩寄せあって頑張ってらっしゃるお姿が強くて素晴らしかったよ

    +52

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:16 

    マスコミ取材するのはいいんだけど、せっかくストーブ炊いてあったかくしてるのにハウスの扉開けっ放しで撮影はどうかと思った。
    貴重な灯油使って暖をとっているのに

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:13 

    90代の心臓病のある女性がこの避難先で布団に入っていたのを見てずっと気になってた
    あの方は無事病院か施設に入れたのだろうか…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:34 

    >>47

    政治家の裏金に溶けてるからね、何もかも

    +3

    -10

  • 391. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:26 

    >>106
    物凄く幸福度低そうでかわいそー

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:53 

    >>95
    高齢者は環境変えるのを嫌がるし無理矢理移動させるとボケるからね

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:06 

    暖房で一酸化炭素中毒にならないように気をつけて欲しい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:38 

    避難所の準備を各自治体任せじゃなくて
    全国で統一して
    生命維持、衛生、犯罪抑止、ペットなど
    部門毎にガイドラインを作って
    一定の水準をクリアしているかチェックできるように
    レベルを設定した方がいいよね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/30(火) 23:39:50 

    まぁ自分たちで選択したんだしいいんじゃない

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:47 

    避難所は落ち着かないし気持ちはわかるけど、高齢者の方ばかりで身体が心配だわ
    早く暖かい季節が来て欲しいし仮設住宅の建設が進みますように

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:11 

    >>331
    とにかく逃げた先がこんなに苦しい生活だったら逃げるのためらってしまうかも

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/31(水) 00:01:42 

    >>138
    そのお気に入りの欧米諸国で、非常時の日本人の民度の高さをちょいちょい記事や話題にしてるのよ。
    最悪な状況下、秩序を守って生活していることに驚きだ、と。すなわち他人を思いやり助け合う気持ちがあるということだよ。もし英語出来なくても検索すれば色々見れるよ。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/31(水) 00:06:40 

    >>139
    日本海側の冬は日照時間少ないし、いつも曇り空だもんね。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/31(水) 00:08:42 

    被災地には外国人が住み着くようになるらしいね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/31(水) 00:23:13 

    >>319
    災害時、ご飯はおにぎりだけでも良いが、やはりトイレは大事だなと感じる
    うん、トイレは大事

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/31(水) 00:41:56 

    >>401
    生きるために食料飲料が一番大事だけど食べて飲むとトイレに行かなきゃいけない、しかしトイレの水が流れない!ってなると食料飲料あっても摂取するのをためらってしまう
    トイレは大事

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/31(水) 00:49:44 

    >>387
    なんかとても清い世界…

    今はみんな、暖かく過ごされてるといいな

    +26

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/31(水) 00:50:45 

    >>317
    備えておいても損はないでしょ
    避難所施設は1から建てなくても空き家大量にあるんだから活用したり色んな方法はある

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/01/31(水) 01:03:50 

    >>297
    うちの自治会の事かと思った

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/31(水) 01:11:07 

    >>2
    登山家の野口さんが登山用寝袋をここまで届けに行っていた

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/31(水) 01:15:56 

    >>6
    印象操作されそうでいつも気になる

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/31(水) 01:16:04 

    >>256
    パソコンできる人には情報収集と市役所などへの連絡を任せて手先器用な人はDIYしたり料理作ったりみんた得意なことで協力できるといいよね。

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/31(水) 01:28:32 

    >>4
    地震発生から2週間が経過した15日までに、「ビニールハウス避難所」にいた人々は、家族単位でホテルなどに二次避難したという。


    みんな既にホテル暮らしに移って安心

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/31(水) 01:28:53 

    >>310
    その食事の写真最近やたら出回ってるけど、日本民医連(←共産系)のHPに2017年に載ってたやつだよ。
    避難所の食事じゃないって話も出てるし、あんまり信用できないな。
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +14

    -3

  • 411. 匿名 2024/01/31(水) 01:31:27 

    >>310
    実際はこんなもんよ
    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +30

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/31(水) 01:35:13 

    >>216
    関東の野菜農家です。冬場は締めきっていても夜は普通にマイナスになります。ハウス内にどれくらいの暖房器具を置いているか分かりませんが、寝られないくらい寒いのではないかと思ってしまいます。
    北陸なので関東ほど放射冷却で冷え込まないのかなぁ?

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/31(水) 01:39:40 

    >>1
    百姓の家で育った私からしたら
    ビニールハウス良いねって思った。

    まだ冬だから何とかなるけど
    夏場は厳しいからそれまでに何とか普通の生活になれるといいね

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/31(水) 01:44:34 

    >>28
    わたしは色んな意味で、もし大地震に遭遇するなら絶対に日本でがいいわ。。。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/31(水) 01:49:52 

    >>106
    あんたどこのトピにもそんなこと言ってるでしょ
    森にお帰り

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/31(水) 01:55:11 

    >>4
    TikTokあげてる馬鹿もいるからね
    避難所にいてストレス半端ないのに許可なく周り映してこんな状況ですって最悪だよ

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/31(水) 02:19:42 

    >>10
    イタリアは日本と同じく地震が多い災害大国だもんね。イタリアの避難所がすごい早さで改善されたのは、金のない地方自治に避難所指揮や設置を任せず災害対策省みたいなのを作って政府主導の税金投入し災害対策するようにしたからだとニュースでやってた。日本の避難所は地方自治体任せだから金のない自治体は備蓄含めて避難所の整備まで金が回らない。これだけ地震災害が多い国なんだから日本もイタリアのように国主導で災害時の避難所対策、備蓄、ダンボールベッドや毛布など最低限の標準装備が全国できるように税金投入して対策するべきだと思う。またこういうところにきちんと税金投入して欲しい。

    +43

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/31(水) 02:38:08 

    自分たちだけ逃げるみたいな感情が全く理解できず、田舎特有の周囲を気にする閉鎖的な感覚だと思っていたけど、すこし違っていて本当にご近所のコミュニティを家族みたいに思っているからこその感情なのだなと思った。家族みたいに思ってたら自分たちだけ逃げられないと思うかもしれない。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/31(水) 03:16:07 

    透明だから覗かれ放題じゃん
    ビニールに黒いペンキを塗るとかすればいいのに

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/31(水) 03:25:12 

    >>250
    農家だと、普段から近所の田んぼや畑を順に手伝って回る、一緒に休憩してご飯食べる作るがあるから、近所同士そんなに気は張らなそう。
    災害時の火事場泥棒が多いので、しっかりしてて頼もしい。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/31(水) 03:42:05 

    発災後に311で被災した人が書き込んでたよね
    避難所はどんな生活かって
    プライバシーない、人に知られたくない身体的事情があると集団生活は地獄とか
    寝れない、喧嘩が起こる、匂うとかって
    だったらビニールハウスでもってなるよねそりゃ
    あと、日本の防災対策はハードから整備してきたから避難所は沢山あるのよ
    阪神淡路大震災からソフトも見直されて来たってだけ

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/31(水) 04:10:25 

    急斜面を登って行かなきゃならない孤立集落に残るって言ってたおっさんもそうだけど、こいつらその分、燃料だの水だの食料だの運ぶ人の手間を増やしてるって自覚はあるの?
    岸田が避難所の視察に行った時も、普通に考えたら一人一人丁寧に時間を取ってくれる訳がないんだから、後からグチグチ言うなら避難所の中で意見を出し合ってまとめておけよと思ったし
    頭が悪くて自発性もない癖に、自己中心的な人が多い土地柄なんだね

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2024/01/31(水) 04:12:49 

    >>12
    壊れても圧死の心配はないからね
    ただ低体温症にはなりそうだけど

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/31(水) 04:14:47 

    >>133
    政府の前に、今回は自治体の備えもきちんとされてなかった印象
    避難所指定されてる所の蓄えがまず少なかったぽくない?

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/31(水) 04:17:14 

    >>296

    大丈夫?東京を下げるとか下げないとかの話じゃない
    都会に住んでいる人は震災になったら人口多い分、皆に水や食料が
    行き渡るのは難しいと考えている

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/31(水) 05:31:58 

    何をどれだけ備蓄するとかは決まりがないから
    もっと言うと全員分は無理だしね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/31(水) 06:03:06 

    >>1
    災害救助に来てくれる自衛官の装備も自費購入でボロボロ・・・
    A宮の住居改修費60億
    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ◆【救援物資の徒歩搬送と靴】 能登半島地震では道路が崩落した陸路が使えず救援物資が届かないことが大きな問題だった。孤立した集落へ水や食料等を届ける方法は徒歩搬送しか方法がないこともあり救援活動も難


    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/31(水) 06:08:37 

    この方達は選んだみたいだけど。
    テレビで、言葉を濁しながら・・・。
    B型肝炎だから、大勢の中だと迷惑をかけるから。
    倒壊した家屋で怖いけど、夫婦で乗り越えるって話していた方がいた。
    少数派かもしれないけれど、こういう方も救われる様な案が出てくるといいなとは思う。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/31(水) 06:08:40 

    >>319
    この事例は素晴らしいが、イタリア在住の日本人がイタリアも避難は基本体育館ってXに載せてる。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/31(水) 06:16:50 

    >>280
    え? 笑 イタリアの避難所



    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/31(水) 06:18:49 

    >>372
    阪神の頃は体育館生活に疑問すらない時代だっただけ、行政も国民もホテル避難とか言わなかったし、

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/31(水) 06:20:53 

    >>390
    マフィアの総収入が4000億円とか言うイタリアからみたら日本の政治家の裏金とかショボすぎ

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/31(水) 06:22:55 

    >>258
    この間、世界丸見えでイギリスの小学校の体育館の映像があったけど、日本の体育館の半分以下の広さだった

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/31(水) 06:25:04 

    >>197
    >使ってない土地なんていっぱいあるし。

    あるよ、ポッんと一軒家があるような場所でかまわないなら

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/31(水) 06:38:09 

    >>430
    ちゃんとベッドがあるね

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/31(水) 06:42:26 

    >>31
    あのねぇ、塩は必要物資だけど、食わずとも塩だけは。って昔から言う

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/31(水) 06:43:12 

    >>170
    たからバスやら出ているけど

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/31(水) 06:47:16 

    >>332
    は、すでに1兆円の予備費を積んで最大300万円の支援とかやっているけど、ちなみに自衛隊の給水や風呂設営、医療チームの動員とかね、うちの県とか離島の病院まで派遣要請が国から来て派遣しているけど

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/31(水) 06:53:43 

    >>19
    有事の緊急事態に究極の二択でどちらを選ぶかって事だから
    知らない人だらけ、ぎゅうぎゅう詰めで混乱しまくってる避難所に雑魚寝するより、家の近くの雨風凌げる場所に、昔からの知った者同士で集まって共同生活の方がマシと思っても不思議ではない。

    しかも発生から二週間だけだったみたいだし、本当に緊急的な一次避難場所としては有りなんじゃないかな。
    中学生だって緊急事態な事くらいわかるし、普段なら嫌だろうけど緊急事態に一時的と思えれば我慢もできるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/31(水) 07:08:05 

    >>12
    あの地震でも残ったからあるんでしょう?
    壊れてないじゃんw ビニールハウスって暖かいから作物が育つんじゃないの?

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/31(水) 07:11:45 

    >>333
    今回の岸田はもっとダメじゃんw

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/31(水) 07:15:37 

    ビニール一枚なんて日が落ちたら激寒じゃん
    もう一ヶ月も経つのに仮設住宅とか作ってくれないの?
    簡単に建てられるやつとかないのかな

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/31(水) 08:15:42 

    >>95
    確かに確かに
    かなり早い団会議で介護者が足りないと報道されていたし、ボランティアも介護福祉士や介護経験者募集してるもんね

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/31(水) 08:19:47 

    ビニールハウス祖母の家にあったけど
    昼間日光で暖かくなるしよく中で遊んでた

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/31(水) 08:20:09 

    >>427
    あと佳子さんの一人暮らしの家とかね。あんな広いところ住んでて、一人暮らしの家必要なんだ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/31(水) 08:26:28 

    >>30
    コロナ禍でキャンプが流行ったけど災害時にいろいろ役立ちそう。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/31(水) 08:39:43 

    >>1
    普段ならこんな感じで 
    お家でこたつに入りながら
    新聞読んだりしてゆっくり過ごせていたのにね

    当たり前じゃない
    今ある環境に感謝します

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/31(水) 08:45:32 

    >>9
    彼らにとっては他人じゃないんだよ
    幼馴染って、うらやましい

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/31(水) 08:50:10 

    震えて眠れなさそう

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/31(水) 08:51:57 

    >>435
    もともとベッドで寝る西洋と、床に布団を敷いて寝る日本との文化の違いもあるけどね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/31(水) 08:52:07 

    >>106
    あなた病んでるよ。
    ちゃんと心療内科でカウンセリング受けた方がいいよ。

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/31(水) 08:52:35 

    ストーブあるハウスもあるからね
    栽培するモノによるから
    でもこの人は選んだんでしょ
    避難所って寝れないからね

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/31(水) 08:53:05 

    >>115
    本当に手伝ってくれたのがNHKの人たちだけだったみたいね
    それもチラッととかじゃなく、炊き出しとか物資運ぶのとかがっつりやってくれたよ
    放送局側は避難所に関わることで分かることもあるだろうし、現地の人は人手が出来て助かるし、良いことだよね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/31(水) 08:56:55 

    マスコミなんか風呂場で体洗ってる最中に被災者にインタビューしてしゃべらせるんだよ
    何でそんな見せ物みたいな仕打ちされなきゃならないのってテレビ消した
    豪雪被害も大げさだし、邪魔にしかなってない

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/31(水) 09:00:04 

    >>367
    あの揺れじゃ>>54さんが言うような何年基準とかもう意味ないと思ったよ
    地面からしてめちゃくちゃなんだから
    艶やかな黒い瓦屋根の家屋が能登の家の特徴だったけど、こうも地震が多いと危険だから無くなるだろうね

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/31(水) 09:14:40 

    >>18
    まあ実際政府はクソだよ、まあカルト癒着と裏金汚職で忙しいからね
    うちのところ上下水道復旧する気なし、見通しすら出されず、放置されて一ヶ月w

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/31(水) 09:15:37 

    >>401
    日本なんて下水道発達してるんだからマンホールにセットしたらトイレになるやつ作れないのかな?
    地盤が隆起してたら危ないのかもしれないけど大丈夫なところもあるよね?
    そこにトイレ作って汚物は直接マンホール内に流すってできないの?

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/31(水) 09:18:40 

    >>30

    もうMAD CITY TOKIOとして崩れた街に住む。北斗の拳の世界。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/31(水) 09:22:12 

    >>445
    それ
    ホント無駄で腹立たしい

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/31(水) 09:42:57 

    >>456

    県内外から復旧に来てくれてる職員さんや作業員の方々には感謝しかない
    けど、能登地区の上下水道関係、特に上水道は老朽化を指摘されてたよね
    もし何かあったら大変なことになるって言われてたのに
    ライフライン<観光のツケが来たって感じ
    2007年の能登半島地震(深度6強)からずっと言われてたのに、14年何してたんだって思う

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/31(水) 09:47:15 

    ただでさえしんどい避難所にマスコミが来るんだから、避難所なんて正気ではいられないわ
    映されたくないし

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/31(水) 09:48:55 

    >>456
    あんまりだわ…水なんて一番大事な所だろうに

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/31(水) 09:51:55 

    この人たち今はホテルに避難したのね
    でも2週間この暮らしは大変だったろうな

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/31(水) 09:56:50 

    >>250
    その材料はよそのおじさん達の家からの寄せ集めで作ってるのよ。燃料も。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/31(水) 10:05:21 

    >>20
    なんでも一緒くたにしたらいかんよ。
    報道陣は報道陣。
    救助隊は救助隊。
    全く目的が別だから。
    あと日本のメディアより海外メディアの報道の方が正確かもよ。
    スマホあるならネットで見たらいいよ。

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/31(水) 10:05:25 

    アメリカでは竜巻の被害が多いけど、竜巻の被害者はどう過ごしてるのか?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/31(水) 10:11:55 

    >>462
    対策してるみたいにアピールしてるけど、実態は本当酷いよ
    うちの地域、殆どの家が傾いて全壊判定まみれなんだけど、復興の見通しすら何も言われないから、そのまま家にいて風呂は他で入ってるみたいな世帯結構ある
    これで北陸応援割(という名の中抜き)してるから終わってるよ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/31(水) 10:11:57 

    >>21
    21さんの言いたい気持ちわかるよ。
    家で暮らせないのに何が快適だよ、
    って八つ当たりしたくなる人もいると思う。
    でもそこを我慢して、うんうん快適快適。
    と、前向きに言い聞かす意味でもあるよね。

    頑張って欲しいですわ。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/31(水) 10:19:01 

    >>294
    東京住みだけど、
    避難ってどんなタイミングでするんだろうか?
    津波はまず無いし建物の耐震性とか?
    火災警戒地域だと指定されてる避難所も、
    危ないね。
    殆どが自宅で様子を見てる感じだと思うけど。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/31(水) 10:26:39 

    >>383
    家賃収入になるんだから入れたらいいのに何のこだわりなんだろ。公営住宅入れたら楽になる人多いだろうに。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/31(水) 10:44:16 

    >>457
    都内の公園でそうするようにしているマンホールはあったよなと思ってググったらAmazonですでに売ってたw

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/31(水) 10:48:33 

    >>457
    うちの地域パイプ自体が何箇所も破損してるからそういうのは無理だろうな
    ちなみに放置されてる模様

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/31(水) 10:55:33 

    >>1
    海外と比べられてもな
    資材を運ぶのに道が崩れてるのに何を言ってるの?
    孤立集落はその生活道路が寸断されて、自衛隊の人が歩いて支援物資を運んでたりしたんだよ?

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/31(水) 11:19:37 

    >>2
    太陽のあるうちはいいけど夜は寒いらしい
    集落ごとに避難させればいいのに

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/31(水) 11:29:59 

    >>1
    温室なのに温かくないんだ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/31(水) 11:50:31 

    >>194
    トイレ事情考えただけでも海外は衛生面で日本よりもいいとは言えない

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/31(水) 12:19:46 

    >>9
    避難所で普段関わりのない人達と過ごすよりも、ビニールハウスでも長いお付き合いのある近所の人同士でいられる安心感が勝ったというか、正常化バイアスの一種なんじゃないかな…
    地震で大変なことにはなったけど、普段からお付き合いのあるご近所さんと集まることで、日常寄りに踏みとどまろうとしていた感じで
    時間がたって被害の大きさが判明して、地元を離れる決断もできたみたいだし、気持ち的に必要なプロセスだったんだと思うよ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/31(水) 12:37:03 

    ビニールハウスにずっと住んでるわけにはいかないでしょう
    ずっと住んでた土地を離れるのは高齢者に取って環境の変化は辛いからね
    でも少しずつ現実が見えてきて老人ホーム別のいく人、二次避難や仮設住宅に住むか親族の所へ移住するかは個人の判断なんだよな
    集落のひとがどれだけ残るかって話

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/31(水) 12:37:58 

    >>473
    この手の批判論者って現実が見えてないのに無責任な批判するんだよな

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/31(水) 12:40:25 

    >>342
    私は体育館内でテントがいい

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:39 

    >>235
    思いません。あなただけです。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:33 

    >>75
    優れているかは別にしていいと思ったら取り入れる姿勢が災害とかでは必要かと。あと、プライバシー重視されるのはいいよね。
    https://www.isad.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/no135_7p.pdf
    https://www.isad.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/no135_7p.pdfwww.isad.or.jp

    https://www.isad.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/no135_7p.pdf

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:00 

    >>26
    美談みたいに言われてるけど皆んながこういう勝手なことし始めたら人員不足で崩壊する
    誰かがはっきりと迷惑だって伝えなきゃいけないよ

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:35 

    >>47
    テントはテントで問題点ありそうだけど
    イタリア地震1週間:寒さ襲うテント村「早く仮設住宅に」 | 毎日新聞
    イタリア地震1週間:寒さ襲うテント村「早く仮設住宅に」 | 毎日新聞mainichi.jp

     290人以上の死者を出したマグニチュード(M)6.2のイタリア中部地震の発生から31日で1週間を迎える。故郷ががれきの山と化した被災者たちは、将来の復興や帰還が見通せない中、劣悪な生活環境のテント村で不安な日々を送っている。【ペスカラ・デル・ト...

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:23 

    >>466
    トレーラーハウスみたいな仮設住宅もあるし、あとは公営住宅とか

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:13 

    >>18
    ガル民だってしょっちゅう老害だの高齢者に辛辣じゃん
    すぐ近くの未来は全員高齢者だっていうのによ!
    年寄り大事にしない国は繁栄しないのに

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:29 

    >>116
    高齢者って環境変わると一気に体が弱ったり認知症が進んだらするから難しいよね…

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/31(水) 14:02:26 

    >>235
    ズレてるよ、万年ニートちゃん

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:02 

    日本海側で海の側だと暖房ないと底冷えのような耐えられない寒さは本当。老人で無くてもかなりきつい。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:19 

    >>197
    使ってない土地だって誰かの所有地では?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/31(水) 14:24:09 

    アルミや他の断熱シートを寄付したい
    窓に貼っているのだけど、結構効果ある

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/31(水) 14:44:14 

    >>65
    毎回思うけど使い古した毛布があったり、
    ハンガーがあったり、
    みんなが持ち寄って(引っ張りだして?)したら
    生活ができるまでになるのがすごいね

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/31(水) 14:45:40 

    >>310
    私がみたイタリア在住の人はピンキリのピンの方なので(意訳)、これ見て全部がこうだと思わないでくださいとXで言ってた もっと粗末なところも多いって。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/31(水) 14:50:16 

    >>1
    日本の場合は2次避難所が充実してるから
    最初の避難所は環境良くするの無意味なんじゃないの
    現に翌日から2次避難所に移動する人や親戚が引取りに来るパターンが多く1週間もすればかなりの人が避難所後にする


    2次避難所がまともにない海外の避難所と比較されてもね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/31(水) 14:55:02 

    >>316
    公園で遊ぶ時に使うようなワンタッチテントとコンパクトなマットレス、あと毛布くらいは常備出来るようになったらいいね
    うちのワンタッチテント、3人が寝転べるやつで1800円で買ったし型落ち品を買い集めればそこそこの数備えられそう

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:22 

    >>1
    人間関係が良いコミュニティなんて夢のように羨ましい。どうかこの方達が今後コミュニティごと励まし合って住める地を行政の皆さん探してあげてください。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/31(水) 15:14:13 

    政府「仮設住宅作ったぞ!海の目の前だけど我慢してな!w
    【能登半島地震】輪島市で最初の仮設住宅あす完成へ  “避難所”小学校は授業再開 - YouTube
    【能登半島地震】輪島市で最初の仮設住宅あす完成へ “避難所”小学校は授業再開 - YouTubeyoutu.be

    能登半島地震は発生から30日目です。大きな被害を受けた石川県輪島市では31日、最初の仮設住宅18戸が完成します。中継です。この動画の記事を読む>https://news.ntv.co.jp/category/society/7c22850c9b2446f38bb959fef705c361    ◇仮設住宅の建設が...">...


    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/31(水) 15:14:26 

    >>16
    日本のため、自分のためにもここはそういうプライド捨ててちゃんと考えた方がいいよ。
    比較されて意見されると日本はすぐこういう言い方する人が出てくる
    避難所は絶対にちゃんと考えた方がいい問題だよ。
    国土は関係ない。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/31(水) 15:22:51 

    >>310
    まともで羨ましい。

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2024/01/31(水) 15:23:47 

    >>310
    きちんと国が機能してるから出来てるのかな?
    日本はもうね。。

    +3

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。