ガールズちゃんねる

地球以外に人類が住めそうな星はあるのでしょうか?

234コメント2024/01/25(木) 10:56

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:19 

    移住が可能な星はあるのでしょうか?

    +11

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:45 

    コリン星

    +60

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:47 

    あるんだろうけれど行く手段がないンだわ

    +177

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:48 

    火星。

    +39

    -8

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:59 

    地球で誕生して地球で進化してきた生物だからなぁ

    +55

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:07 

    >>1
    待ってて、今から探しに行く

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:09 

    あるよ👽

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:16 

    ありますね

    でも遠すぎて移住地に辿り着くまで生きてられないんです

    +129

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:29 

    ちぇるちぇるランド

    +6

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:39 

    移住します!
    そして、その星からガルちゃんやります!

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:45 

    こりん星

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:47 

    惑星ベジータ

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:48 

    一応候補に火星が挙がってるけど木星や土星辺は無理でしょうな
    ガス惑星だし

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:50 

    向こうが狙い下げだってよ!
    もう地球以上汚すなよって話

    +76

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 23:10:51 

    >>9
    不謹慎だけど好き

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:01 

    >>1
    むり。地球は奇跡的に生物が生きていける環境だったから生命が生まれただけ。
    もし他の惑星も生物が生きている環境だった場合、とっくに生命が生まれている。

    +11

    -19

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:07 

    >>1
    そもそも地球って言うほど住んでて大丈夫なのかなと思う
    もはや人類の生きていける星じゃなくなってきてるんじゃないかな

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:16 

    火星はバクテリアが発見されてるから最有力候補になってるよね。

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:22 

    多分地球みたいな星はあるはずだし文明もあるはず
    ただ電波が時間かかりすぎるから巡り会えてないだけかも

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:23 

    あっても住みたくないわ。店もなんも無いんでしょ

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:24 

    既に👽住んでたら侵略にならないのかな

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:25 

    そこに石油が潤沢にあれば
    奴隷として送られそう。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:27 

    イスカンダル

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:29 

    地震がない星がいいなぁ

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:31 

    火星は地球の原風景なのか
    それとも、未来の姿なのだろうか(・・?

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:33 

    そこまでして生きたくない…

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 23:11:34 

    さっき🌕月から帰って来たところ。出張だよ、お土産は月の萩

    +27

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:00 

    ナメック星

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:17 

    >>9
    いやそれ地球やん
    日本の南だから最初は台湾だと思った

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:18 

    マヨラー星もあるぜ
    本人には黒歴史だろうけど

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:28 

    みんな宇宙ばかり気にしてるみたいだケど、海底のほうは興味ないの?こちらもロマンが広がってるよ。

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:38 

    >>9
    ちぇるちぇるランドは地球じゃないの?コリン星は他の惑星だけど

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:43 

    >>1
    旦那の腕の中星に住んでる

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:43 

    >>24
    マレーシアかシンガポール星に移住しない?
    食べ物もうまいよ

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:53 

    >>1
    火星に人類の半分は移住する計画あるよ
    イーロンマスクは火星に半分移して危機的状況にある地球を救うんだと
    だからスペースXでロケット開発させてる
    面白い話

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:57 

    >>27
    月の萩w

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:15 

    >>14
    言うなれば、願い下げじゃね

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:20 

    >>6
    帰ってこいよ🎶

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:27 

    月で餅ついてるの私だからね!今度インスタにあげてあげる

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:33 

    >>1
    あるとは思うけど、人類は地球環境に合わせて進化をしてるからドンピシャに合うのは難しいだろうね。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:43 

    無い
    宇宙は放射線凄いじゃん
    他の星に移住なんて絵空事
    実現不可能なんだよ

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:54 

    >>35
    火星は磁場が無いから放射線浴びまくりだぞ

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:08 

    ジャニーさんだっけ。マツコの番組の千葉の人

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:16 

    >>32
    千葉にあったらしい

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:18 

    >>1
    昨日その話してたわ〜
    火星とかに移住出来るとしても、地球の方がいいじゃんって結論になった

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:26 

    そこまでしてまで生きたいか?

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:36 

    みんな将来移住とか簡単に言ってるけど、もしそうなったとしても莫大な費用がかかるから一般庶民には無理

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:44 

    >>39
    月餅🥮カロリーやばみ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:47 

    >>1
    スーモとかで星⭐️の仲介してるよ私今度火星に内乱行く予定

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:48 

    >>2
    こりん星人自ら爆破したぞ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:54 

    水星、金星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星は100%無理

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:56 

    あるけど遠そう

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:57 

    小林亜星

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:09 

    地球人とは次元が違うから見えないだけで、実際はどの惑星にも知的生命体が住んでるて聞いた事あるけど実際どうなんだろう?

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:15 

    >>2
    ワロタ

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:21 

    >>1
    そもそも我々の先祖は火星から来てますよ。
    体内時計は火星の1日と同じ25時間です

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:27 

    >>1
    ハビタブルゾーンにある惑星なら可能性があるらしい
    ハビタブルゾーンは、生命が誕生できる環境になりうる位置にあるって意味なんだって

    太陽と地球みたいに恒星と惑星が適切な距離にあり、適温が保たれていて、惑星が岩石惑星で、大気を引き止めておけるだけの大きさ(引力)があることらしい
    可能性がある惑星がいくつかあるけど、遠すぎて良くわかってない

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:33 

    え~~~~~
    僕の星🌕に来ればいいのに
    地球以外に人類が住めそうな星はあるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:36 

    >>37
    たしかに(笑)

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:38 

    >>17
    ちょっとこわいけどワクワクするね
    ビッグバン起きないかな
    人間は水も空気も無いと生きていけないから地球だけど、きっと火星は火星なりの生活に適応した火星人が出来上がるよね

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:51 

    >>17
    地球は人間の年齢にするとまだ20代の若者だからまだまだ死なない。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 23:16:00 

    火星から来たけど、なにか質問アルカ?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 23:16:14 

    >>43
    ジャガ―さんのこと?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 23:16:33 

    >>8
    うん、ロケットじゃ何億年たっても全く辿り着かない

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 23:16:41 

    >>20
    人間が行っても同じ事の繰り返し
    戦争ばっかするよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 23:16:57 

    >>44
    吹いたwww

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 23:17:03 

    >>16
    いや、生物いるでしょ

    +15

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 23:17:23 

    未知のウィルスが怖そう

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:02 

    >>13
    ガスで地面ないし、重量ヤバすぎて潰れるし、めちゃくちゃ強い風で八つ裂きらしいよ

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:13 

    124光年先にある、
    K2ー18bという惑星。
    2019年に水蒸気を発見。
    海がある有力候補の星。
    おそらく移住が出来る。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:20 

    >>8
    子供の頃に見ていた宇宙の図鑑に、日本から月へ徒歩で行ったら◯日・新幹線で行ったら◯日・飛行機なら◯日とか、木星までは◯日、、って、分かりやすい様でよくわかんなくて とりあえず遠すぎてゾクゾクしたw

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:22 

    >>1
    ないともあるともいえん
    おそらく、最終的には行ってみないとわからないでしょうね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:31 

    地球🌏ってよくできてるなーって思う
    何でみんな大切にしないのかな

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 23:18:35 

    >>1
    残念ながらあるとは考えられないかと。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:02 

    厚い大気や地下に海もあって近くにたくさんの土星の衛星から資源を搾取できるタイタンがオススメ
    タイタンで降るエタンやメタンの雨は地球のものと違って雪みたいに丸い雫がフワフワと落ちてきて空に見える大きな土星と相まって幻想的だけど火気厳禁🈲

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:03 

    火星ってめっちゃ寒いよ。最低気温-140度だって。無理じゃねーかw

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:10 

    地球の環境に合わせて生物が進化していったから、似ている星を見つけたとしてもほんの少しの違いで死に絶えそう

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:18 

    逆に地球だけ人類が住める、というのもおかしいような。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:30 

    >>27
    月の石がよかった〜

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:47 

    無い。
    だからこそ人類は地球をもっと大切に使わせていただくべき。SDGSなんてぬるいことしてるばあいじゃあない。
    豊かにならなくていい。もたなくていい。増やさなくていい。戦争だってこの先にあった。
    本当の成長とは今あるものに気が付くことから始まる
    プラスチックはいらない。電気もいらない。洋服も、化粧もいらない。

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:56 

    >>67
    ソースある??
    偉そうにコメントする前に、まずはソース提示してみな。

    +4

    -9

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 23:20:48 

    金星
    “濃い硫酸の雨が降っている”
    というワードが理科の授業で出た時
    クラス中の「ひぇ~」って雰囲気が凄かった

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 23:20:52 

    28億年地球で生きることができるという研究があるらしい。
    ※動画の最後のほうです。
    私はそれを信じてるし、その間に宇宙や別の宇宙で文明を築けるようになるだろうと考えてる。


    【栄枯盛衰】1億年後の地球はどのような姿なのか? - YouTube
    【栄枯盛衰】1億年後の地球はどのような姿なのか? - YouTubeyoutu.be

    ◽️バイエンスストアはこちらから☟https://vaience.store■もしも科学大全のご購入はこちらから☟https://amzn.to/3sxrbXxVAIENCEの各種SNSもフォローしてね!VAIENCE X ☞ https://twitter.com/vaience_comVAIENCE TikT...">

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 23:21:03 

    >>31
    宇宙より行くのが難しいとか、深海8000メートルすぎたらカニや貝が溶けるとか
    見たいけど怖い

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 23:21:16 

    >>3
    ワームホール通ればいいんじゃね?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 23:21:46 

    ケプラー452b

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 23:21:46 

    >>70
    124光年で草

    たどり着くまでに子々孫々と全員死んでるw

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 23:22:03 

    >>16
    地球にめちゃくちゃそっくりなケプラー1649cっていう惑星が発見されてる
    何かしらの生物がいるかもしれないロマン秘めてる

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 23:22:20 

    >>54
    私は信じてます
    宇宙の向こうにあるもの 次元を超えた存在とは? 高次元の存在の謎に迫る - YouTube
    宇宙の向こうにあるもの 次元を超えた存在とは? 高次元の存在の謎に迫る - YouTubeyoutu.be

    「高次の存在」とは、私たちの住んでいる地球や普段感じる次元よりも、ひとつ上の階層に存在する不思議な存在です。つまり高次はあたかも超越的で、この宇宙は、パラレルワールドである可能性ありますが、まだ謎に包まれたままです。今回は多次元世界が存在するとし...

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 23:22:22 

    あたいは横浜流星に住みたいよん

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 23:22:54 

    大西流星

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 23:22:56 

    >>54
    人間は4次元までしか認識できないが、11次元まで世界はあるから
    5次元以上に知的生命体がいたら会えないかも

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 23:23:48 

    木星は肌色、金星はグレー、火星はピンクに見えるけど実際中に入ったら視界はその色になるのですか?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 23:24:38 

    >>16
    そもそも生命とは何かって話しになるからね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 23:24:48 

    >>62
    大気と空気を火星に作っていただけませんか?
    代わりに誰もが夢中になる素敵な生き物を紹介します
    一緒にお仕えしましょう

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:07 

    >>1
    あるけど移動手段がないね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:22 

    >>1
    なんか地球とすごく似てる惑星が見つかったよね、めっちゃ遠いらしいけど

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:32 

    >>18
    どうやってバクテリア見つけたんだっけ?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:59 

    >>82
    ゆっくりチャンネルにさ、生身の人間が降りたら何分生きてられるかって太陽系の惑星全部紹介してた
    月と火星以外はギョエエエ〜ってなる環境ばっかり(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 23:27:18 

    あっても一番近い星でも遠すぎるし何もない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 23:27:41 

    >>81
    ソースなんてないわ
    光の速さ(時速10億キロ以上)で
    138億年かかるほど広い宇宙の中で
    地球だけだと思うほうがおかしい
    ソースをというなら、いないと言い切れるソースは?と聞きたい

    +34

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 23:27:53 

    >>16
    宇宙にいくつ惑星があるかわかってるの?

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 23:28:38 

    >>53
    ぱっとさいでりあ~🌼

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 23:28:49 

    >>62
    まーずは本当に火星から来たか証拠見せてください。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 23:28:56 

    第一次火星探査に志願する人すげーって思う

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 23:29:33 

    化粧惑星

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 23:29:39 

    >>90
    ごめん、私がもう住んでる🥺

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:46 

    私はウメボシでいいや

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:48 

    >>85
    彼方のアストラ見てた?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:55 

    >>93
    火星に落とした探査機の動画
    背景の空は青かったよね?
    ほんとうに何色なんだろう
    ピンクって間違いなんだろうか

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 23:31:26 

    地球以外に猫みたいな生き物がいる星あればいいな

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 23:34:09 

    >>35
    火星はとても寒く、平均気温が-63℃
    二酸化炭素が95%でとても住める環境じゃない
    大気の組成から何からすべて変えないと無理だし
    放射線対策も必要で、なにわともあれ宇宙服が必須

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 23:34:34 

    人間は宇宙でいろんな星を転々としながら生きてる種族なんじゃないかと思ってる。古代文明が発展してたり、昔の人が星を読む力が強いのもこう考えると全部繋がる気がする

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:09 

    >>3

    宇宙のど素人の推測だけど
    米ソの宇宙開発とかで
    無重力空間でもずっと筋力鍛えたら筋力の衰えをほんのちょっと防げるって分かって
    超一流の頭脳と体力のある選ばれた人が国際宇宙ステーションの中でもランニングマシーンで走りまくって筋力の衰えをほんの少しだけ防ごうとしても
    ソユーズで地球に戻ってきた野口聡一さんでも自力で立てないとかあるから
    なんか無理な気がする
    もしいつか実現出来ても今世紀中には無理そう
    行ける手段が出来たとしてもさらに人工重力が実現が必要そう

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:10 

    >>87
    人間が住めるって意味。

    おやすみ、夢が無い理屈っぽいガル男。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:15 

    >>99
    なにそれ面白そう!
    見てこよっ♪

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:19 

    >>93
    ならないと思う
    あれは表面の大気中の成分量と太陽光の関係でそう見えるだけ
    地球が青いと言われても地上にいる私達には視界は青くは見えないでしょ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:39 

    >>1
    地球に生まれてよかった〜〜!!

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 23:36:18 

    星自体はあると思うけど移住ってなると距離的に難しいよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 23:36:39 

    ありますけど行けません
    光の速度がどれだけ遅いかYouTubeに動画があるので見てみてね
    人類が作るものなんて太陽系の外に出るのさえ大変

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 23:36:41 

    >>102
    太陽系すら知らないのかも

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 23:38:33 

    >>6
    男達者で!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 23:39:13 

    >>110
    色で区別として、火星=ピンクとして認識させるために昔の人は適当にそうしたのかな?とか思った

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 23:39:58 

    >>117
    なるほどおお!!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 23:40:20 

    ポジティブに考えるんだ
    必ず行ける

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 23:44:38 

    >>14
    それな。
    宇宙にまで侵食してくんな!って仰ってるわ。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 23:45:02 

    >>53
    ボルテスVのOP
    地球の 夜明けは もう近い♪

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 23:45:04 

    >>3
    ロボットの遠隔操作で工事してエレベーターで直通

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 23:45:54 

    >>87
    「たどり着くまでに」?
    移動手段は何?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 23:47:01 

    久しぶりの宇宙トピ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 23:47:05 

    ビッグアース派だから、まず他のエリアのことが気になるわ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 23:47:28 

    >>98
    火星には昔バクテリアがいたから地球人が移住する候補になるってテレビで見たよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 23:48:28 

    >>132
    なんでわかったんだろ?
    ロケット行ったんだっけ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 23:50:18 

    ケプラー442b
    地球以外に人類が住めそうな星はあるのでしょうか?

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 23:50:29 

    >>18
    火星って暑そう

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 23:50:31 

    >>130
    ワクワクするね☺️

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 23:51:13 

    >>120
    全宇宙に存在する文明はレベル1〜7に分類されて、地球の文明レベルは僅か0.7らしいですからね
    現代人もまだまだ原始人とあまり変わらないよね

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 23:51:16 

    >>87
    子々孫々が124光年を移動しながら生活しているの?
    子孫作って育ててるのw
    どんな生活w

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 23:51:16 

    >>133
    覚えてないからググってみて
    たぶん世界まる見えで見たと思う
    楠田枝里子が出てた時代

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 23:51:40 

    >>1
    ロケット飛ばしてる人達はそれを火星だと思ってるみたいだけど、地球よりは微妙だろうし、地球の生態系やらをダメにしてるなら火星もダメにするだろうし、人類は身の程を弁えた方がいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 23:53:39 

    >>137
    あのチャンネル見てますか?面白いですよね
    いつか人類は宇宙を支配できる進化を遂げるのでしょうか
    ワクワクしますね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 23:54:12 

    夜空を見上げてみてよ
    あれだけたくさんの恒星が輝いているんだから、地球みたいな星はたくさんあるよ
    今の科学技術では行けないけどね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 23:54:25 

    >>87
    時間が科学的に解明されたら、有り得る。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 23:55:13 

    >>17
    リセットはされそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 23:55:17 

    >>8

    光速とワームホールを使えば行けるんだろうけど、技術がないんだよね

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 23:57:05 

    真面目な話、何兆個ってあると思う。
    ただ遠すぎて発見できないのと行く手段もない。
    この天の川銀河内だけでもすごいのにそういった銀河が何兆個ってあるんだから。
    宇宙にはこの地球上にある砂粒以上に星があるんだな

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 23:57:26 

    地球に似た星はいくつかあるよね。ケプラーなんちゃらだったような。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 23:57:36 

    >>143
    残念ながら時間は幻想だから永遠に証明されません

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 23:57:41 

    >>16
    時の問題も

    地球に生物が存在できる期間と
    他の星のその期間が重なるかどうか

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 23:58:56 

    >>87
    それで?
    自分の、地球以外に人類が住めそうな星は?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 23:59:22 

    >>137
    えええ…AIも0.7なのかしら
    人間以外の知的生命体に出会えないのに知的レベル設定できちゃうの凄い
    設定値ごとの定義にも興味ある
    まあぐぐればわかるか

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 23:59:41 

    >>8
    映画なんかじゃ、眠らせて宇宙船を飛ばしてるけどね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 23:59:51 

    ありそうだけど、そう簡単にはいかないよねー

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 00:01:35 

    宇宙は無限だから地球と同じような星は確実にあると言われてるけど、地球より先に生物が生まれて同じように進化して他の星へホッピングできるようになってておかしくないはずなのに、まだ地球外生命体と遭遇してないのはなぜか?

    進化の途中でホッピングを阻害する何かが起こるのではと言われてたり、生物は自滅するのではとも言われてるよ。
    もし未来に地球人が自滅せずに星の外に出られたら、ワクワクするよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 00:02:28 

    実はもう見つかってて旅立ってる人いたりして笑

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 00:04:57 

    >>136
    トゥンク

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 00:09:27 

    >>56
    違うと思う

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 00:09:42 

    >>35
    そもそも太陽系がそのうち駄目になるから、若い太陽に似たような星の周りを周るちょうどいい惑星を見つけなければいけない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 00:10:04 

    >>18 >>135
    火星の地表の平均気温はマイナス50度。
    かつて液体の水があったらしい。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 00:11:25 

    >>56
    いろんな星がぶつかり合って今の地球が出来ただろうから、火星の成分も入ってておかしくないよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 00:12:16 

    >>158
    30億年くらい先だけどね。
    太陽がバカでかくなりすぎるんだっけ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 00:14:27 

    >>33
    スベりましたね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 00:15:04 

    >>1
    太陽系にはほぼ存在しない感じだね。月や火星あたりなら、現在の科学技術力に+α程度で小規模な移住が可能かもしれんけど。別の恒星系の惑星を探すとなると一番近いところで4.3光年もあるからな。現状、ほぼ絶望的。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 00:19:41 

    >>57 >>147
    ケプラー90(地球から2500光年先)よりも、トラピスト1(約40光年先)が気になる。
    トラピスト1の7つの惑星のうち、3つがハビタブルゾーン(水が存在できる)内にあるらしい。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 00:19:57 

    どんなに地球の環境が悪化しても
    少なくとも太陽系には地球以上のところはない
    移住はいやだ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 00:24:18 

    >>161
    太陽は50億年後に終末期に入り膨張していきます。

    地球は25億年後には気温が100度に達し、生物は絶滅。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 00:26:45 

    >>21
    返り討ちにされてサヨナラよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 00:29:12 

    >>13
    今日人類が初めて木星についたって聞いたけど

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 00:33:15 

    >>1
    月、月の王国シルバーミレニアム

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 00:35:58 

    >>151
    宇宙文明レベル  
    生み出すエネルギーによってレベル分けされています

    レベル0 
    惑星にある天然資源を利用している

    レベル1 
    核融合反応による原子力エネルギー 
    惑星間の移動が可能になる
    再生医療の発展、寿命が延びる
    後期のレベル1に達するには3,000年程度かかる

    レベル2 
    恒星エネルギー 
    太陽や恒星から直接エネルギーを取得
    宇宙移民が始まる
    寿命は限界までのびる
    レベル2に達するには10万年から100万年後

    レべル3 
    銀河文明 
    エネルギーの取得が銀河にあるすべての恒星が対象
    反重力装置ができる
    ワームホールを使い銀河をワープする(自分ではまだ作れない)
    ライフサイエンスの終点

    レベル4
    宇宙文明 
    超新星爆発エネルギー
    意識を肉体から解放することに成功 
    不老不死の実現
    知恵を持つ生命体を作り出すことができ、レベル0の文明を作れる
    多元宇宙論は正しいと気づく

    レベル5 
    マルチバース文明
    ホワイトホールを発見してエネルギーを取得する
    他の宇宙に辿りつく
    自分たちが頂点に立ったのは3次元の世界だけと気づく

    レベル6 
    多次元文明 
    3次元以外にも生命体がいることに気づく
    すでに肉体を捨てて意識体として存在
    過去と未来を行き来できる
    レベル0の人間たちは自分たちが作ったが、私たちを作ったのは誰なのか

    レベル7
    創造主文明 

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 00:36:59 

    >>112
    人間を機械化する トランスヒューマニスト
    人工太陽 すでに中国開発済み
    ガスを発生させて大気に幕を張り放射線を遮断
    二酸化炭素を発生させて温暖化

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 00:37:50 

    >>31
    地球空洞説って昔から根強いよね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 00:39:24 

    >>87
    人の意見を揶揄するガル男、自分の意見を挙げな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 00:40:38 

    >>57
    もし人間がそこに行けたとして、微生物のようなものが存在してたら進化させることも出来るかも
    そうやって他の惑星の生物から地球の生き物もきっかけ作られてたりして…数億年の間に他の惑星の生物は絶滅してしまって
    同じ時代には発展出来ないとか
    色々と考えてみる

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 00:42:53 

    >>174
    知的生命体が住んでたら
    猿の惑星みたいな扱いされるよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 00:47:21 

    >>5
    やっぱり実家が1番よね♪

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 00:51:18 

    きっと遥か彼方に私たちより高度に文明が発達した高次元の文明があって、所謂UFOやエリア51で発見された知的生命体とされるものは人間でも無くAIでもない高度な技術で送り込まれた知的生命体ロボット

    彼らは光を自在に操り歪めたり、変形させたり、大きくも小さくも出来る

    この世に存在しないはずの何かが見えた時は、彼らによって見せられているかもしれない


    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 00:52:48 

    >>148
    時間が証明されるなら既に誰かが証明して立派な石碑が建ってるよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 00:53:27 

    >>116
    ダイヤモンドの雨が降る星もあるよ〜(笑)

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 00:56:16 

    >>132
    火星はもうちょい大きければ大気を引き止めておける引力が出来たらしいよ
    大気ができれば気温や放射能の問題もかなり解決するみたいだから
    火星に引力をつける方法があればな〜

    たしか、月は地下に住めばなんとかなるらしい

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 01:02:16 

    地球以外に人類が住めそうな星はあるのでしょうか?

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 01:20:39 

    少なくともダイヤモンドで構成された惑星は無理だろうな

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 01:31:29 

    木星や土星はガスだし、地面がない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 01:32:41 

    何とか住めそうなのは月と火星かな、ただし、人工に改良する事

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 02:10:21 

    星も気になるけど遠すぎて
    地下帝国が気になる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 02:21:35 

    昔大学の講義で教授が宇宙は人間の細胞の中にあるって言ってて生徒の何人かは結論的にはそうなるよねって理解してたけど私には珍紛漢紛だった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 02:27:52 

    >>19
    もしかしたら遠い国で、生物いるかもしれないね
    宇宙人本当にいるといいな

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 02:29:25 

    >>14
    もう宇宙までゴミで汚してるよ
    しかも回収不可

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 02:32:44 

    >>184
    どっちも無理だと思う
    他の星よりはマシってだけで

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 02:35:28 

    >>101
    悪魔の証明やん

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 02:59:11 

    スペースコロニーの方が現実的かな

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 03:32:56 

    火星も月も中国人が土地買い占めてるから、領土問題でもめまくるのは必死。

    冬眠の事研究してる人の話を先日TVでしてたけど、成功すれば漸く一歩前進といったところだしなー。
    星野之宣さんのSF,サーベルタイガーや他の一連の移住モノを読んでるとそれがいいことなのかと考えてしまう。
    ま、夢はあるよね。

    宇宙を手に入れたら皆で···

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 04:14:17 

    イーロン・マスクって割りと本気で火星に住むつもりらしいね。住めるかどうかは別として、火星旅行くらいならいつか実現するんじゃないだろうか

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 05:09:43 

    >>21
    スティーブン博士が中国の天眼に注意喚起してたよね。
    宇宙人と接触するなって。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 05:24:31 

    >>1
    月はプラズマ

    地球は平ら
    地球以外に人類が住めそうな星はあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/24(水) 05:43:03 

    >>8
    うちの子どもが四次元開発の科学者になるって言ってるからちょっと待ってて。時空を超えれば数百光年遠い星でも行けるから。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/24(水) 06:33:13 

    >>8
    映画でよくあるのは年取らないカプセルに入って現地まで行くやつね。
    あとは3世代かけて到着目指すってのもあったな。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 06:55:42 

    >>35
    火星の赤い土は、発がん性物質が沢山含まれてるらしくて、指で触るだけでも危険なんだけど

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/24(水) 07:37:06 

    >>1
    あるけど人間の次元が低いから住めない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/24(水) 07:39:01 

    >>141
    ミルクティー飲みたい?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 07:41:01 

    >>141
    もうすぐ地球の次元あがるんだよね!
    次の次元に行ける人が少ないんだよね。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/24(水) 07:47:23 

    >>170
    日本の神話って宇宙人だよね出雲大社ももの凄い高層構造だったみたいだし。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/24(水) 07:49:36 

    >>170
    新興宗教の階層みたい

    ムー 読みたくなった

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/24(水) 07:53:38 

    >>190
    横だけどだから突っかかるなって話しだよ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/24(水) 08:24:46 

    パラレルワールドの地球

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 08:28:34 

    >>5
    そうだよね
    似たような星はあっても、あくまで似てるだけで地球人は適応できなさそう

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 08:32:19 

    >>73
    奇跡の星って言われるのよくわかる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 08:34:43 

    >>56
    地球の生命の起源は他の天体からきた「パンスペルミア説」もあるね
    その一つが火星起源説
    太古の昔
    原始惑星の時期に太陽より遠い火星のほうが地球よりも惑星内に留まれる温度にまで海水が冷却する度合いが早かった
    よって生命が誕生する確率は火星のほうが早く
    もしかすると天変地異で火星生命が隣りの地球にやってきたかもしれない
    とかなんとか

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 09:20:37 

    >>8
    でも平安時代には飛行機も無くて、
    テレビ電話も無かった、メールも送れなかった
    地球の外を衛星なんて飛んで無くてって思うと
    ロマンがあるなあ
    500年後1000年後の地球が見てみたいよ

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/24(水) 09:37:52 

    >>87
    夢がない理屈っぽいガル男、
    「124光年で草」
    これは日本語?
    草ってなに?
    124光年先に草でも生えているの?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 09:45:33 

    >>188
    デブリだらけなんだってね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 09:49:16 

    >>27
    兎さんが作っていたら可愛いな

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/24(水) 09:52:14 

    動画で見たことあるけど遠いんだよねでもロマンだけ感じるのも悪くないよね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/24(水) 09:55:37 

    もし住める所があったらカールセーガンさんのペイルブルードット(うろ覚え)だっけ
    あの距離で地球を眺められる場所がいいな

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/24(水) 10:30:34 

    >>44
    もー!バラさなくてもいいのに💢

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/24(水) 10:56:17 

    150億年の宇宙の歴史があるとして
    あらゆる地域に今まで文明の栄枯盛衰が何百万回も繰り返されてきた
    と考えるほうが自然
    そしてこれからも

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:04 

    >>144
    ノアの大洪水的な。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/24(水) 11:08:38 

    >>27
    月のお萩?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/24(水) 11:14:56 

    >>209
    思えばそんな時代に竹取物語を考えた人すごいよなー・・・・

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/24(水) 11:44:19 

    宇宙人はいません
    そう考えるのが自然です
    宇宙にぷかぷか浮いてるのは岩とガスだけです
    地球だけ奇跡が起きて人類が住んでます

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:20 

    >>211
    かけらサイズでも宇宙船に当たったらヤバいんでしょ
    いっその事デブリに阻まれて宇宙に出られなくなればいいのに
    人間なんか病原菌だからさ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:30 

    >>141
    宇宙を支配って、ゲッターエンペラーが出現するの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:06 

    >>216
    宇宙の歴史は、およそ138億年。
    (地球の歴史は、およそ46億年)

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:19 

    身体は地球仕様なので他の惑星では耐えられないはず、あとはしんでからのお楽しみってことにしてる 魂は自由に行き来できるかもしれないし…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/24(水) 16:53:12 

    >>19
    宇宙の映像みたらどうしていいかわからないくらい広いね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 19:17:43 

    >>1
    月はやめて欲しい
    今までのおとぎ話や神話の月を未来へ残して欲しい

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:46 

    >>188
    月はこれ以上汚さないで欲しい
    昔から人類の知ってる月を未来へ残して欲しい

    おとぎ話や歴史を読む月と読み物の中でしか見れなくて、実際の月は今は採掘跡や建造物で溢れてるなんて嫌すぎる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 20:08:19 

    >>1
    火星に水あるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/24(水) 21:17:00 

    銀河系みたいなものが宇宙にはいくつもあるらしいから絶対にある。
    ずっとずっと遠くから宇宙を眺めたらどういう感じなのかな、宇宙はどこまでも寒くて真っ暗なのかな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/24(水) 21:22:45 

    >>16
    頭よっわ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/24(水) 21:25:56 

    >>1
    あるけど高コストすぎる。
    アルテミス計画や火星探査が、その実証や低コスト化の余地を探る行動でしょ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/24(水) 22:30:02 

    私の計算なら全宇宙で少なくても30億個は住める星は有るよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:47 

    >>232
    お花畑へ妖精さんでも捕まえに行ってきな

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/25(木) 10:56:58 

    >>233
    無知な雑魚にはわからんか😂

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード