ガールズちゃんねる

部屋が散らかってる人、どの作業でつまづいてますか

138コメント2024/01/21(日) 18:03

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 18:43:30 

    主の場合、洗濯して干すまではやるのですが、たたむという作業が苦手です
    収納スペースに対して衣類が多すぎるせいか、たたんで入れられない→ならたたまなくていいか干したままにしよ(外は近くに飲食店がありにおいがつくので部屋干しが基本です)

    +145

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 18:43:57 

    掃除をしないのであちこち汚い

    +135

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:04 

    天気と温度

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:06 

    部屋が散らかってる人、どの作業でつまづいてますか

    +170

    -8

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:10 

    すぐその辺に置いちゃうとこから。

    +139

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:16 

    散らかってる事にすら気づかない、気にならない

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:17 

    部屋の真ん中はとても綺麗ですっきりですがすみっこに沢山物が溢れてます。

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:24 

    >>1
    主と同じで洗濯干すのは好き。
    干し終わったものがソファに溜まりまくる。

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:39 

    右の物を左によせてまたそれをテーブルにおいて、またそれをのエンドレス

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:52 

    片付ける決心に半年かかる

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:55 

    曇りとか雨の日は気持ちが乗らないッス

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:55 

    明日から頑張るぞ!
    部屋が散らかってる人、どの作業でつまづいてますか

    +126

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 18:44:58 

    >>1
    ADHDなので全てです

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:04 

    朝起きるところでつまずく

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:15 

    >>8
    わたしも〜。洗濯回して干すのは好きなんだよなぁ。取り込むのもくじゃない
    畳むのとしまうのが…

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:30 

    使ったものを元に戻さない
    そして片付ける時間がない

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:40 

    散らかっているから、掃除する気が失せる

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:51 

    ・あるのに買う
    ・不要か不要品じゃないかの区別
    ・捨てる

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:53 

    あれこれ理由つけて物を捨てられない

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:58 

    >>4
    Gがいる…

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:03 

    >>9
    「移動は掃除じゃないよ」って言われたことある

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:06 

    脱いだ服を床に置く、洗濯なかなかしない、衣替えが壊滅的に苦手

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:13 

    ゴミの分別

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:14 

    >>1
    正直掃除の仕方わからない。シンクを激落ちくんで擦っちゃダメとか、お風呂を混ぜたら危険の奴降って30分おいて流すとか、シンクをどこまで分解きて洗う、とか。
    家事代行頼んだ初めて知った。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:31 

    散らかってんじゃあない
    そういう配置なだけだ

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:05 

    物が多いから減らさなくちゃ、と思うんだけど、
    減らしながら1つ1つをとりあえず元の場所に戻そうとして倍以上に時間かかってる

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:05 

    >>8
    ソファがパカッと空いてその中に服を収納してる。ソファを開けられたらけっこうぐちゃぐちゃだけど、開けられなければ片付いた部屋に見える仕組みw

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:32 

    >>21
    刺さりました

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:47 

    子供3人の学用品やおもちゃ、創作物、習い事バッグなどなど。
    大人だけなら整理整頓できるけど、子供の物は制御不能

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:50 

    >>4
    え、死んだの?🥺
    天使いるけど

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:00 

    仕訳場所のわからないものと遭遇した時
    主に思い出系アイテム。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:36 

    どこから手を付ければ良いのか
    そこで挫折

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:42 

    >>1
    トピタイ「つまずく」の方がいいよ
    「つまづく」は歴史的かなづかい

    +4

    -17

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:37 

    >>1
    たたまなくて良いんじゃ無いの?
    家族の分もそれぞれのカゴとか用意して乾いたら入れれば良い。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:48 

    整理整頓

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:49 

    必要ないものが奥にあるのは分かってるんだけど、必要な物が手前に立ちふさがっている
    それを動かして置いておけるような一時的な置き場がないためどけられすに挫折
    必要ない物が永遠に眠り続けている

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:10 

    ソファーの下にある小さい子供達のおもちゃの数々を拾うところ
    これが一番だるい
    それが済んだらお掃除ロボットをかけるけど、ソファーのしたのおもちゃをとる作業がだるすぎる

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:53 

    捨てて良いのか分からない旦那の雑貨類…
    ちっちゃい小物とかPCのカードとか付属機器とか。
    放置しておくくらいどうでも良い物なのに捨てると気付くと騒ぎ始めるので、そういう小物類を発見したらまとめて紙袋に入れて渡してる。
    本当は自分でやって欲しいけどもう諦めている。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 18:51:53 

    >>1
    物の住所を決めろというけど、その住所が充分に用意できていない&用意できていてもそこがなんかみすぼらしい住居という感じ。
    要は収納関連が野暮ったいということです、、。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 18:51:58 

    >>1
    あ、つまづくってそっちね、できなくなる事か
    私は散らかってよく荷物につまづくからさ!

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:34 

    >>30
    一酸化炭素中毒かな?

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:39 

    自分の体調

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:00 

    デッドスペースの壁に白い網、くさりなんかを吊るしてS字フックで物をかけまくってしまう もう壁がいっぱいで通るのにぶつかる でもいちいち物置で探すよりは早く見つかるんだよね

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:08 

    >>1
    服の山ある 収納しきれない本dvdが散乱
    床はほぼ見えない 掃除機かけられない
    ちな70平米あるのに
    寝る所はある ダメ人間で本当にごめんなさい

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:13 

    布団から出るとこ

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:32 

    ゴミ屋敷ならゴミを捨てれば片付くけど、物がカオスとなっているので捨てられない。分類にめちゃめちゃ時間とエネルギーがいる。片付けすると結構重要な物が見つかったりするから業者任せにできない。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:54 

    しまう場所がない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:02 

    >>1
    ハンガー収納のみにしたよ。服を厳選してね。
    春秋ものはずっと出していて、半袖とかトレーナー、セーターは絶対着ない時期は畳んで置いてるけど。
    ハンガーは肩がツンとならないものを使用。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:28 

    >>4
    一酸化炭素中毒?
    気密性高い部屋だと危ないよね。でも寝ながら逝けて良かったね現場猫(合掌)

    +78

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:43 

    枕元に積んだ読みかけの本
    ちょっと崩れてるし…

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 18:55:51 

    いるか、いらないかの仕分け。
    いるけどめったに使わないからどこに置こうとか、結局そんなものばかりでなかなか片付かず、や〜めたってなる

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 18:55:56 

    物を住所を決めると良いと言われるけど、物があふれすぎてて住所にできる場所がない。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:53 

    住んでる自治体のゴミの分別ルールが厳しい。なので簡単に物を捨てることができない。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:54 

    よしやるぞと思って玄関→流し台→トイレ→部屋に散らばったゴミ捨てる 
    ここまでで疲れて、まだ散らかっている部屋の6割を片付ける事ができないって感じ。
    片付けたところもまた散らかるからループする。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:47 

    >>45
    冬は片付けに向かないよね~

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:48 

    >>4
    現場猫がタヒんだってわかるだけで悲しいな。

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:30 

    物を集めるのが好き、捨てられない、貧乏性
    執着が強い上に震災等を想定して物がないと不安 
    多分病気だわ

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:00 

    元あった場所は戻すのができないので多種多様の物がディスプレイのように並んでいます

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:33 

    やる気が沸き上がることもあるけど、散らかった部屋を見るとふっと無力感に襲われて何もしないの繰り返し。
    部屋から瘴気出てるんじゃないかと思うことがある。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:34 

    床の掃除からつまづいてる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:06 

    >>1
    まず始められない

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:46 

    >>4
    現場猫でこういうの見たくなかった…

    +79

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 19:06:31 

    床掃除すらやってない
    明らかなゴミも生ゴミ以外は捨てる気力も無い

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 19:08:16 

    >>12
    「よぉ、5年振りだな」

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 19:13:25 

    >>1
    干す→乾いたらクローゼットかハンガーラック
    ハンガー無くなったら適当に畳んでチェスト

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 19:13:40 

    >>1
    捨てられない。
    捨て方が困難な物が沢山ある。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 19:15:27 

    片付けの本を買って読んで、やらない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 19:17:32 

    >>4
    よく見たら怖いやつだった。
    パレット?無理矢理積みまくって事故のやつも、
    最初下敷きになって血の海なのに気付かず、
    単にパレット崩れたのを嘆いているのかと思った。

    アナログストーブは換気アラームとか出ないから、
    特に注意しないとね。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 19:19:14 

    整理整頓が全く出来ない
    閉まったら最後何が入ってるかわからなくなる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 19:20:28 

    シュレッダーしなきゃならない紙ゴミが溜まりがち。洗って乾かすペットボトルも億劫。
    労力の割に片付かないものが積もり積もってる感じ。雑然としてくるとますます気力がなくなる。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 19:20:51 

    片付け断捨離するか!
    と押入れ1つ空っぽにしたけど、押入れに何を仕舞うべきなのか分からない。
    出したものが山積みで放置されてる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 19:21:33 

    >>1
    洗濯物は畳んでしまってるけど、細々した日用品が転がりがち。
    ペントかメモとかリモコン、アイロン、携帯用充電器とか…。
    こうして書き出すとしまえそうだけど、すぐ使うしなーとなってしまう。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:41 

    >>13
    急にスイッチ入るけど途中でやめるんだよね
    その繰り返しでもうてがつけられないよ
    わかってるのに物が増える
    買い物するそして片付かないから収納ケース買うのにそれにすら収めない
    収納ケースはオブジェ

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:53 

    しまう場所が決めれない物と捨てようか迷ってるものをその辺に置いてる。いっそ捨てれば良いんだろうけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 19:27:29 

    >>4
    哀しい画像貼らないで!と思ったけど、これは画像貼り職人からの注意喚起だね。
    ありがとう。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 19:27:29 

    >>1
    不用品を買ってしまうアチキ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 19:32:12 

    >>33
    それだとつずくって書くの?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 19:33:55 

    >>1
    最初の取っ掛かり

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 19:35:04 

    >>5
    それを片付けるには何処に置いたらいいのか

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 19:35:20 

    えっとー、こたつから出れないところからです😂

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 19:36:07 

    個人情報の載った書類の処分

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 19:36:39 

    >>1
    基本は干したハンガーのままラックにかける。
    パンツ、くつした、ハンカチはそれぞれのケースに入れる。
    だから殆ど畳んでないよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 19:38:05 

    >>81
    電動シュレッダーでガーッと処理

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 19:39:31 

    >>78
    そう
    何処から手を付けていいのやら

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 19:40:46 

    >>1
    絶妙に置き場が定まらない小物がいくつがあること。

    ほんのり雑然としていてイライラ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 19:40:53 

    >>1
    私もたためないタイプ。面倒くさすぎる。
    今ふと思ったんだけど、シワになっても構わない物なら別に畳まなくていいよね。タオルとか。
    タオル用のカゴ買ってきて、乾いたらそのまま放り込んで使っていくスタイルにしようかな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 19:42:41 

    ようやく苦手な掃除に取り組んだんだけど、頑張った甲斐あって大量のゴミがたまった(笑)
    それ捨てない限り、次のゴミ増やす訳にはいかず、週明けまで待機中。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 19:45:21 

    壊れたパソコン、どうしたら良いか…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 19:51:26 

    金欠
    いつか使うかもと収納を買えないの双璧が強い

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 19:51:47 

    部屋の中の不用品を拾って歩く作業を開始しますか
    思えばごみ捨てが透明ゴミ袋使用にかわってから
    雑貨類がびみょうに捨てにくくなった感じまだ使えるものを
    捨ててるわと思われるんじゃないかと

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 19:53:41 

    ソファーの上→乾いた洗濯物置き場になってる
    床にあるダンボール→届いた荷物中身だけ見て片付けずそのまま
    ダンボールの中身を片付ける場所をまず作らなくてはいけなくて……

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 19:59:05 

    テーブルの上に、とりあえず物を置いちゃう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 19:59:45 

    ソファーの上がカオス

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 20:01:01 

    >>13
    全てが衝動的なんだよね。掃除始めた!と思ったらもう飽きてアプリで漫画見出して、次はお菓子食べて、あ、掃除中だった!って気づいてまた触って、飽きて、ネットショッピング始めて、物が家に届いて、あ!断捨離中だった私!って気づいて‥みたいな。やる事全てが行き当たりばったり。
    物が捨てられないくせに物を増やしていく。無限ループ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 20:03:36 

    とにかく物が多い

    クローゼットの中の物をゴミ袋1つ分捨てたけど、クローゼットの中の見た目が全然変わらなかった

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 20:04:28 

    こまごましたものが部屋のすみの床にころがったまま。
    自分がいる場所は確保してるからいいか、と思ってそのまま。
    なんとかしたいと思うけど、面倒でそのまま。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:42 

    >>12
    5年どころか10年経っちまった🥺

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:05 

    物を大破させたり切り刻んだりして完全に使えなくしないと処分できない性格なので
    気分が躁状態の時に勢い付けてヒャッハーで破壊祭りしてからゴミを出す
    時間差でがっつり後悔することも多いけど
    死ぬ間際の自分にそれらが必要だったかを想像しながら
    破壊時の爽快感を思い出し、空間が出来た喜びを刷り込み
    何とか乗り切って片づけてる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:06 

    ちまちました物。
    余ったフックとか。
    あとは推しのグッズ。
    少し前に服も含めて断捨離したけどまだまだ多い。
    でもこれ以上捨てたら後悔しかないからいいかな。
    別にミニマリストになりたいわけじゃないからね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:43 

    >>1
    畳むまではやるけどしまうのができない。どうせまた出すんだし・・・と思うとこの床に置いておくのと、10歩動いてクローゼットにしまうのとどっちが楽かなみたいに無意識に思ってしまって置きっぱなしになる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:37 

    >>77
    大丈夫?

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:43 

    ペンとか綿棒みたいな細々してるけど1日で何度か使うものをしまうのが無理で適当に椅子の周りに配置されてしまってる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 20:30:59 

    配線の下にほこりがたまる。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:39 

    ゴミの分別

    どこに何を収納したらいいのか

    で思考停止

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:39 

    床に落ちてる物とか見つけても「まいっか〜いつか片付ければ」って放置しちゃって結局片付けないままになってる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:02 

    散らかっていることに目が慣れてしまっている。たまに少し荷物を横にまとめただけでキレイになった錯覚になる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:46 

    片付けてもキープできない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 21:16:17 

    >>4
    上、ゴキブリいるね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 21:17:48 

    別のトピにあった、、
    悲しい
    部屋が散らかってる人、どの作業でつまづいてますか

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:33 

    洋服も、食器も郵便物も書類もきちんと片付けられるが。
    かなりの汚部屋です。
    原因は使用しない雑貨類、収納道具で溢れかえってる。
    部屋も5畳しかない激狭な上に鬱になってから片付けできなくなったから。
    鬱前の普通の生活していた頃を思い出して、洋服食器書類は片付けられるようになりましたが、他までするの苦痛ですが不用品処分するところから頑張ってる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:54 

    >>21
    耳が痛いよ。。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 21:34:50 

    >>4>>20>>108
    これドラミの場合だったら絶対発狂するかも
    部屋が散らかってる人、どの作業でつまづいてますか

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:19 

    物を下に置いたらそこから物がほぼ動かない、米袋、浄水のポリタン、ペットの餌これが食器棚の前から一歩も動かない
    棚には入らないし置くしかないんだけどこれがストレス

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 21:58:17 

    >>55
    でも夏も暑くて向かないんだよね〜

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 22:10:21 

    一通り中身を出してうんざり。
    また入ってた場所に戻す。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:03 

    物が捨てられません!!!!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:39 

    そもそも仕舞うところがない。
    引っ越しして、ちゃんと収納買ってから荷解きしたかったのに、夫はとりあえず出してとりあえず入れればいいじゃん!ってどんどん適当な一時避難場所に置き…
    そのままもう2年が経ち…今更気合い入れてケースとか買って片付けようと頑張ってる!
    けど、やっぱり最初からちゃんとしてたらもっと違った気がする。せっかくの新居だったのに、イマイチ愛せてない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:16 

    飲み終わったペットボトルを捨てる
    着た服を洗濯機にいれる
    洗った服をしまう
    書類の選別、収納
    使い終わった食器を洗う
    ゴミをゴミ箱に捨てる
    ゴミ袋をゴミの日に出す
    などなどできないことの分析はできるけど整理整頓するための行動に移せない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:27 

    >>59
    わかる…無力感
    日々の最低限の家事炊事やるだけで電池切れ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/20(土) 22:36:18 

    立ち上がるところ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/20(土) 22:39:14 

    >>114
    よこ、ここ数年夏と冬しかないからはかどらなくなった(言い訳)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/20(土) 22:41:03 

    ゴミ捨て

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/20(土) 22:42:43 

    ます家がボロすぎてやる気起きない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 22:55:06 

    >>8
    靴下とかひとつひとつ洗濯バサミから外すのが苦痛

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/20(土) 22:56:22 

    散らかっている、という状態を認知するところから拒否ってる。まだ大丈夫…を繰り返す。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/20(土) 22:56:26 

    ちらかってるわけじゃないけど、水回りの汚れが嫌いで水回り系全般掃除できない。キッチンが汚れる、洗い物ができないから紙皿、など。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/20(土) 23:11:00 

    テーブルの上にいつも物がある…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/20(土) 23:14:25 

    不用品とわかっている物を捨てるのが面倒くさい

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 23:38:50 

    似た意見多いけどやっぱりゴミの分類。
    日常的なゴミは大丈夫だけど、ビーズクッション、カラーボックス、デカめのプラケースなど捨ててスッキリしたいけどメンドイ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/20(土) 23:55:57 

    アホかよって思われるかもだけど鏡とかなんかどっかしらに自分がうつると「え、片付け頑張る私えもーい」って自分に夢中になって最終歌って踊り出す。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 00:06:17 

    可愛い!安い!なんとなく!で、ついガチャガチャを回してしまう。昔よく集めたペットボトル飲料のおまけとか、特にどうするわけでもないのに捨てられない。そういうものがアホみたいにある。
    アホなんだと思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 01:33:25 

    >>1
    あのね、押し入れやタンスに使わないものが溢れてる
    だから収納できなくて、カーペットの上に物を置く
    色々増えてく、狭くなる、さすがにスペース無くなって少し片付ける、また増えるの繰り返し

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 01:52:46 

    >>1
    父親が散らかす
    すぐに元に戻るから散らかす人がいる限り片付けられない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 03:04:13 

    精神的に余裕がないとか
    予定積み過ぎて疲れてると、部屋が汚い。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 03:53:11 

    >>10
    めっちゃ分かるww
    私半年じゃきかないかも

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 13:06:58 

    >>4
    火事がこわい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 14:47:13 

    ます家がボロすぎてやる気起きない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:53 

    >>88
    ジョーシンとかのリネットってやつは2000円で引き取りあるよ。
    スマホとか掃除機とか壊れたの引き取り出来る。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード