ガールズちゃんねる

【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

2142コメント2024/02/13(火) 23:12

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 08:30:14 

    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は? | オトナンサー
    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は? | オトナンサーotonanswer.jp

    婚活中の男女を対象とした「看護師の婚活事情」に関する調査結果が発表されました。看護師のリアルな本音が明らかに……。



    「看護師」を選択した男性からは、その理由として「資格職は転職しやすそうだから(20代)」「どこでも働けるから(30代)」「安定していそうだから(30代)」「優しいイメージがあるから(40代)」といったコメントが挙がっていたといい、同社は「エリアをまたいだ結婚となる場合はどちらかに合わせて拠点を変えなければならないケースもあり、資格職は人気があるようです」「特に看護師は、『共働きになった際に安定した収入を得られそう』という回答もあり、共働きを視野に入れて婚活に臨んでいる男性が多いようです」と分析しています。

    +42

    -627

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 08:30:56 

    年取っても、どこでも働ける便利な金ズルだと思ってるだろ

    +3336

    -34

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:15 

    気が強いよ!

    +2424

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:15 

    看護師、介護士、保育士はモテるだろうね
    全国で働けるし

    +1208

    -35

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:37 

    「看護師だから」って理由で選ばれても嬉しくない

    +1514

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:37 

    看護師に優しいイメージはない、どちらかと言うと逞しい。それだけ過酷なんだよねきっと。

    +2113

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:45 

    私の友人の看護師は職が続かないダメ男に引っかかってる

    +1049

    -11

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 08:31:52 

    頼りになりそうだもんね

    +441

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:03 

    優しいイメージは勘違いだと思う

    +1259

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:09 

    看護師って優しいイメージあるけど、自分が知ってる限りだと我が強いような

    +1363

    -15

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:11 

    稼ぐ嫁探し

    +767

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:25 

    看護師って体力仕事だし夜勤しなきゃそこまで稼げないし、子供できたら続けるの難しいイメージなんだけど

    +937

    -11

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:49 

    国家資格持ちなら、転勤で別の場所に引っ越したとしても、一旦育児で職を離れても、仕事が見つかりやすいからね。
    とっても現実的な理想。

    +559

    -9

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:50 

    >>2
    髪結いの亭主じゃん

    +418

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:51 

    女は金、男は愛で結婚相手を選ぶ

    +20

    -87

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 08:32:55 

    いつも通院入院レベルの患者を見てるから旦那が風邪ごときをひいたくらいでは優しくしてやらんぞ

    +982

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:32 

    この前読んだマンガで、
    看護師や保育士が人のお世話をする仕事だからって、
    なんで男は自分のお世話もしてもらえると思ってんだ?
    のようなセリフがあり、本当にその通りだなと思ったところ

    +1406

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:47 

    看護師は高収入だしね。
    とはいえ自立できるから離婚の選択もほか仕事よりしやすい

    +702

    -16

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:49 

    >>2
    金ヅル(金蔓)ね

    +423

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:54 

    入院してる時に仲良くなった看護師さんが、いっつも旦那さんの悪口ボロクソに言ってた
    優しいからいいかなと思って結婚したけど、いざ暮らしてみたらとんだポンコツだったってさ

    +405

    -6

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:57 

    >>1
    夜勤しないと給料安いよね
    夜いないの無理だな

    看護師は家庭に入りパートになるのがメリットだよ
    時給高いから短時間で扶養内分稼げる
    稼ぐ旦那見つけて小遣い稼ぎでパートが一番楽

    +544

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 08:33:57 

    >>5
    女性のほうこそ、弁護士だから、医者だから、東大生だからと異性の肩書きに弱い

    +350

    -30

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:03 

    優しいイメージがあるとか言ってる奴病院かかった事ないんかw
    でも医療従事者の友人は外でも具合の悪い人いたらサっと医療従事者の顔になるし尊敬してる

    +388

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:05 

    >>1
    >実際に、看護師(66人)に「看護師になってから“モテる”と感じたことはあるか」を聞いたところ、男性の83.3%、女性の78.3%が「いいえ」と回答していたことも明らかに。結婚したい職業として人気のようですが、当事者はそのように感じていないことがうかがえる結果となっています。

     一方で、「はい」と回答した看護師にエピソードを聞いてみると「婚活パーティーで職業欄に看護師と記載すると半分以上の方からいいねをもらう(30代女性)」「結婚相談所に入会するまで彼氏が途切れたことがない(30代女性)」といった体験談が寄せられ、同社は「看護師という職業が恋愛においてプラスに生じている面もあるようです」とコメントを寄せています。

    +64

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:10 

    看護師の先輩、全く働かないご主人を完全に養ってる。
    同期の看護師、ご主人が勝手に仕事を辞めるを繰り返してる。
    看護師だと仕事自体はいくらでもあるせいか、男性に甘えがある気はする。
    頼れるのは確かだろうけどね。

    +435

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:14 

    経営者や医者じゃないんだね
    男は金持ちが嫌いなんだろうな

    +129

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:25 

    >>2
    看護師の給料ってたかが知れてるよ

    +184

    -76

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:25 

    >>2
    なんかあった時に世話して貰えそうとも思ってると思う
    親とか自分とかを

    +819

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:31 

    >>2
    でも看護師って離婚率高いよ
    こんな男いらんと思ったらすぐ離婚できる収入がある

    +995

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:57 

    >>2
    女は男にいくつになっても働く金蔓求めるのに求められると怒るのねw

    +217

    -46

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 08:34:57 

    >>4
    給料安いよ
    看護師は夜勤ないと激安、介護なんてさらに激安

    +382

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:11 

    やっぱ働いてほしい、かつ優しい嫁がほしいって感じか
    そんな都合良い人はとっくに良い人見つけて結婚してるよ

    +326

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:12 

    >>26
    相手にされないだけじゃ

    +53

    -12

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:18 

    離婚しても安心だもんね

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:37 

    >>2
    ひねくれすぎw
    実際夫婦のどちらかが融通のきく働き方ができる職種であることはすごい強みだと思うよ

    +24

    -41

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:42 

    >>18
    看護師って晩婚だよね
    現場である程度経験積んでおかないと免許だけじゃ使い物にならないせいもあると思うけど

    +166

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 08:35:53 

    男はバカだな

    +109

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:00 

    >>17
    夫だけならまだしも義両親まで思ってそうで心配

    +421

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:09 

    その代わり家事は分担なことをわかってなさそう。仕事も家事も完璧に女がやるのを望んでそうで怖い。

    +271

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:13 

    男は自分より稼いでる女を嫌がる
    不倫されるからね

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:20 

    >>2
    看護師は稼ぐから、男が家事育児しっかりやらないと離婚されるぞー。

    +453

    -6

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:27 

    総合商社の🍞は?
    エグい。
    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +39

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:38 

    看護師の奥さんいいなーって夫も言ってるよ
    就職に困らないしお給料も高いから、もしも自分の仕事がうまくいかなくてもある程度は安心出来るんだと思う

    +77

    -17

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 08:36:57 

    >>2
    あと、介護要員にみられる
    義母がめっちゃ看護師の次男嫁に手の平返しで擦り寄ってるわ

    +314

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:05 

    看護師は気が強いって言われるけど、生きていくにはある程度の気の強さは必要だから、その逞しさも含めて理想の結婚相手なんじゃない?

    +103

    -9

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:08 

    >>1
    看護師や保育士が理想の職業なんて自分のことしか考えてない男に多そう

    +295

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:10 

    >>29
    稼げる女ほど自分の稼ぎあてにするような男とはすぐ別れるよね

    +440

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:15 

    >>11
    良いじゃないの。
    女だって稼ぐ旦那探すでしょ。

    +70

    -29

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:21 

    イメージ的には
    ・稼いでくれる
    ・土日出勤や夜勤があるから、自分の自由時間多そう
    ・病気の時看てくれそう
    全部自分軸

    +272

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:41 

    >>1
    看護師、保育士(幼稚園教諭)、薬剤師は確かにモテる
    特に薬剤師は爆モテ
    後、ここには載ってないけど地方公務員の女性もモテるし結婚が早い
    薬剤師は時給高いしどこでも働けて産後復帰にも寛容だから本当にオススメ
    女性は将来的に子供欲しいなら薬学部か法学部に進むのが良いと思う

    +43

    -42

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:42 

    看護師の離婚率高くないか?

    +75

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 08:37:43 

    >>7
    私の友人の看護師は次期社長のおぼっちゃんとデキ婚して喜んでたけど不倫されたよ。

    +91

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:20 

    自分の親を介護してもらいたいんだろうね

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:30 

    >>1
    選択理由が、ちょっと夢見すぎと思った。
    素晴らしい仕事だけど、「優しそう」は職業柄であって、実際気が強くなきゃやっていけない職業ばかりが男性の選ぶ上位。

    +206

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:33 

    >>5
    職業ならまだましだよ。
    女が金額で男見るそれに比べたら

    +43

    -10

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:41 

    >>31
    給料ってそこまであてにされてるかな?そこより幻想抱いてると思うよ「優しい」って母性を求めてる感する。

    +129

    -8

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:48 

    >>52
    社長は愛人を囲んでるからね

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 08:38:59 

    >>17
    営業の男性が、プライベートでも営業スマイル全開な訳ないのにね

    +296

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:03 

    >>31
    本当に。
    高給取りのイメージ間違えてますよね。
    夜勤ありきで都会なら、お給料いいのかもしれませんが。

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:14 

    >>26
    でももし男性がこのアンケートに医師や経営者と書いたらそれはそれで叩くんでしょ?「妻の収入に頼る気だろ」とか言って

    +55

    -8

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:27 

    >>1
    男性諸君、看護師ですが専業主婦になりたいです笑

    +154

    -9

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:34 

    イケメンのヒモは看護師と付き合うパターン多い

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:43 

    >>1
    妄想だけで選んでいる。

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:46 

    >「どこでも働けるから(30代)」

    うちの母親看護師だけど数回転勤してる父に一度もついていったことがない

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:21 

    >>17
    一流のシェフも家では何も料理しない人いる

    +254

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:27 

    >>6
    てか噂好きのイメージ
    女子寮入ってたら尚更

    +12

    -21

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:28 

    優しいイメージって男は単純だな
    気が強い人しかやってけないよw

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:32 

    >>26
    経営者や医者はモラハラが多いし平気で不倫するからね

    +19

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:48 

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:59 

    >>1
    > 「看護師」を選択した男性からは、その理由として…(略)
    >「優しいイメージがあるから(40代)」

    病院に入院したことないのかなあ?
    いつも女性からひどい扱いを受けているから、
    気の強い病院の看護師さんでも天使に見えるのかも…

    +118

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:00 

    >>43
    今の若い男性は家計は2本柱が良いって人多いね
    薬剤師、看護師はどこでも働けるから心強いと思う夫からしたら
    私も共働きの方が良いと思う
    専業やパートだと夫が病気とかで倒れたら詰むし、教育費も今は高いからね
    妻が正社員なら子供の予備校代、受験費とかカバー出来る

    +51

    -6

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:25 

    >>57
    流石に偏見が過ぎる

    +9

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 08:41:31 

    >>41
    妻の実家のいいなりになりやすいしね

    +62

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:25 

    病気で弱ってる時に優しくしてくれるナースに惚れる男は多い

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:37 

    男ってほんとお世話されるの大好きだよね

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:47 

    優しさも気が強いから出来るからね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 08:42:50 

    男が女の年収当てにして何が悪い?

    +6

    -19

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:04 

    >>66
    看護師は申し送りが身についてるからだろうな

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 08:43:17 

    >>71
    薬剤師ってハードル高いよね
    頭もいいし実家も6年大学に行かせる財力があるし
    私立だと卒業までに2000万以上かかるところもある

    +82

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:11 

    なぜ経営者が入ってないのか

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:45 

    >>29
    なるほど
    稼げる妻は諸刃の剣ってわけね

    +216

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:52 

    ようは金目当てね

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 08:44:57 

    >>77
    当てにする割になぜもっと上を望まないんだろうという疑問

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:02 

    看護師って過酷な仕事だと思う
    特にコロナとかウイルスが蔓延している昨今

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:19 

    >>50
    私は地方公務員だけど、夫が転勤族で仕事辞めたら何も残らないから、転勤ない人からじゃないと厳しいよ…
    それと薬学部は国公立は結構レベル高いし(医学部獣医学部の次くらい)、私立は学費高いしでなかなか選択肢に入れづらい

    +79

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:19 

    >>31
    看護師はやっぱり給料いいよ。
    介護士、保育士の求人見たらコンビニとかカフェの店員と時給変わらない。

    +27

    -24

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:33 

    >>1
    看護師の私、モテモテ☺️

    +10

    -23

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:45 

    >>75
    ね、勘違いしてるよね
    看護師は健康な人の世話なんかしないけどね
    病んだ人なら手伝うけど、健康な人から出来ることを奪ったりしないよ

    +89

    -4

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:47 

    私の妹が看護師だけどめっちゃ気が強い
    でもそうじゃないとやってけないんだろうなーと思った
    就職したての頃はよく泣いてたんだけどね

    +95

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:49 

    >>5
    結局、看護師、公務員とかの肩書持ってると、辛くても仕事辞めるなよってプレッシャーは凄そう。

    +129

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:52 

    コロナ禍を過ごしたから医療関係はいくらお金が良くても、私はやりたいと思わないし、一緒に暮らす相手にも選ばないけど、コロナの時のことみんな忘れたの?

    +7

    -8

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:04 

    >>86
    看護師の給与は夜勤ありきだよ
    夜勤なしだと月手取り20万

    +58

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:04 

    看護師だけど看護師優しくないよ。
    たぶん家族が体調悪くても客観的に見てしまうから「そのくらいで笑」って思われてガッカリすると思う。

    別に夜勤やってなくてもまぁまぁ稼げる職場はあるし、荷物になる旦那なら捨てられると思う。

    +93

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:07 

    >>4
    どこでも働けるっていうのは確かにいいとは思う。
    どこでも働けると思って看護師になったけど、旦那の仕事はどこでも働ける仕事じゃないから引越し悩んでる。
    あと、看護師は、意外に働きたい職場は地方にないなと思った。

    +180

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:08 

    YouTuberは入ってないのか
    若くて年収数千万円も珍しくないのに

    +5

    -9

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:09 

    いや〜母が看護師だけど、夜勤は相当大変そうだったよ…母が夜勤の日は、父が不器用ながらに家事育児やってたからなんとかなってた感じ。
    妻が夜勤の日は自分だけで家事育児しなきゃいけないけど、男性はそこまで考えてるのかな?

    +116

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:16 

    優しい、は幻想。これはマジです。

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:20 

    >>29
    生活のために病んだ結婚を続ける必要はないからね

    +257

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:25 

    >>4
    いつもこの中に歯科衛生士が入らないのが悲しい😭

    衛生士も全国で働けるし時給高めだし仲間に入れて欲しい!笑
    保育士さんみたいに子ども好きとか、看護師さんみたいに献身的に世話してくれそう(男の妄想)とか衛生士には持ち味がないからかな??



    +128

    -53

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:33 

    看護師、保育士やめとけー!笑

    +17

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 08:46:53 

    ちなみに医師や看護師、消防士、自衛官も緊急時にはいません
    彼らが緊急時に助けるのは他人だぞ

    +94

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:25 

    >>92
    地方だと20切ります...

    +41

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:30 

    >>17
    トピずれするけど、女優の松島トモ子さんがお母さんを自宅介護をした本を出したら、年配男性からの求婚の手紙がすごい来たんだって。
    松島さんは「実母だからあれだけ一生懸命やったので、他人のおじさんの面倒なんか見ませんよ。」って言ってた。

    +385

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:34 

    元医療事務ですが、看護師さんが怖くて辞めた今でも病院行くのがトラウマ
    看護師さんだけじゃなくて病院職員全体的に厳しかった気がするけど

    +69

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:40 

    看護師の離婚率よなー

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:44 

    保育士なんて激務なのに低賃金過ぎて、気持ちになったら辞める可能性のが高い仕事やで。社会復帰はし易いかもしれないけど、仕事量と給与待遇と責任が見合ってない。

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:54 

    >>7
    看護師の女性ってヒモ男に寄生されるイメージあるわ。稼ぎが良くて面倒見が良さそうだからなのか。あくまでもイメージです。

    +225

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 08:47:55 

    >>93
    求めていないから
    男が求めているのは全国どこでも働けることだよ

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:14 

    妻は転居を伴う転勤がないホワイト企業勤務がいいよ

    +5

    -6

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:20 

    優しい看護師の方が稀
    今の看護師は忙しくて余裕がないのか冷たい人多すぎ

    +64

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:30 

    >>104
    昔勤めてた田舎の病院
    事務が威張っていてすごかったよ

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:37 

    >>95
    ラクして年収数千万ってわけじゃないでしょ
    しょっちゅう新ネタアップしてアンチからガンガン攻撃されて
    自分の私生活をもウリにしなきゃいけないのに
    憧れる要素ないわ

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:42 

    >>36
    20代で結婚、出産して、アラサーで別れてる人が多いイメージだけど。

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 08:48:55 

    >>92
    で、昇給もほぼ望めない

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:03 

    >>86
    事務職の私より日勤だけの看護師正職員の友達の年収低いよ
    夜勤するか、安定しないけど派遣のが稼げるって友達は言ってた

    +41

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:29 

    >>109
    旦那の転勤について来れんの?
    薬剤師や看護師が人気なのは自分が転勤になってもついてきてすぐに仕事を見つけてくるからだよ

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:35 

    >>25
    うちの父親の話かな?

    だいぶ前から母親の方が年収↑だよ

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:35 

    >>99
    単に、歯医者嫌いとか苦手な人は思い浮かばないんじゃない?
    私は医者、看護師は金あっても嫌だ、大変そうだし。
    医療従事者は気も強い。

    +92

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:57 

    >>83
    出産、夫の転勤とか場所や環境が変わっても、看護師は人手不足だからいつでもどこでも働ける
    年取っても働けるし、必要であれば親や自分の介護、育児にも役立つ
    男にとっては安泰の相手

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:59 

    私の知ってる看護師さんたちは、経営者と結婚したいとか多かったな。
    早く結婚して辞めたいって
    やっぱり婚活市場で看護師さんはモテるから、でもそれは結婚してもしっかり働いてほしいって需要で、でも知り合いの子は、モテるから選べる立場と思って、経営者限定で、中々結婚出来なかった、今ですどうなったんだろう?
    需要と供給はなかなかマッチしないもんだ。

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:03 

    >>3
    もちろん優しい人も多いけどそれ以上にめちゃめちゃ気の強い感じの人多いよね
    でも気が強くなければやっていけない職業だよなと思う

    +524

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:06 

    >>12
    夜勤の日の子供の寝かしつけ、食事、お風呂、覚悟はあるのか

    +193

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:12 

    >>18
    これはほんと。
    離婚するケース多し。

    +90

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:15 

    >>9
    気の強い人しかいない

    +82

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:18 

    実際に結婚相談所でも薬剤師看護師公務員は婚姻成功率で女性トップ3の職種だからな

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:24 

    >>3
    はい、私気が強いです

    +221

    -9

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:30 

    でも看護師さんは稼ぎあっていつでも一人に戻れるからポンコツな夫だとサッサと捨てられるけどねw

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:42 

    >>109
    夫婦共にそれが望ましいと思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:48 

    >>5
    稼いでくれる、自分が体調悪い時も看病してくれて安心、親の介護も任せられる、ってことだろうな。

    +135

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:50 

    >>18
    高収入は嘘な

    +59

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 08:50:52 

    >>1
    ※あくまで個人的なイメージです

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:21 

    離婚が多そう

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:33 

    >>16
    わかる、ホントそれ!

    +148

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:51 

    看護師ってそんなに稼げるの?普通の公務員のが恵まれてそうだけど。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:54 

    看護師の給与高いと言っているには工場労働者ぼ給与が高いと言っているのと同じ
    夜勤ありきの高給

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 08:51:55 

    >>83
    女と違って身の丈を知ってるからじゃない?男の平均年収くらいの安定した職って感じだからじゃない

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:06 

    ナースはダメ男ホイホイになってると思う

    気が強い人多いからまともな男からは敬遠されがち
    医者捕まえて勝ち組気取っても浮気されまくりだし何なら浮気相手は同業者

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:30 

    看護師が優しい?
    夢見てんじゃねーよw

    +49

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:50 

    >>134
    公務員は旦那の転勤について来れないから

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:21 

    >>3
    看護師は稼げる人も多いから
    離婚されるよw

    +403

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:26 

    ガルちゃんって看護師嫌いな人多いよね?なんかされたとか?

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:32 

    >>99
    夜勤ないしね。

    +60

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:45 

    >>28
    職業だからやってんのにね
    旦那が熱出した時に甲斐甲斐しく世話するわけない
    給料もらってるからやってんだよ

    +243

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 08:53:58 

    >>99
    歯科衛生士は長くやる人が少ないしから共働きさせること考えると信用がない

    +96

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:01 

    >>139
    今回は転勤制度を前提とした場合の話だものね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:02 

    >>140
    だから夜勤ありきだと
    体力的についていけなくなる

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:16 

    >>6
    病院清掃の仕事してて病棟にも入るけど、患者さんには優しいのにこちらには挨拶も無視するような看護師さんもいる
    命を預かる仕事だし、掃除のおばちゃんに気を遣う時間あったら患者さん見た方がいいもんね

    とは分かっちゃいるけど複雑な気分にはなる
    少数だけどこちらにも愛想良く優しい看護師さんがいるとものすごく嬉しいw

    +195

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:27 

    うち2位同士の夫婦だわ。まさか技術職がランクインしてるとは…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:34 

    >>141
    潜在看護師も多いからじゃない

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:34 

    >>99
    今、歯科衛生士、ひくて数多らしいですね。
    お給料事情は知りませんが、基本的に夜勤ないし、いいと思います。

    +67

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:36 

    >>16
    子どものちょっとした熱とか動じないイメージ!!

    +118

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:43 

    現役看護師です。
    産休入るまで病棟(夜勤あり)で勤務してました。
    育休明けからは夜勤ができない(主人の勤務の都合上)ので、外来勤務してます。夜勤がなく、育児短時間勤務制度を利用しての勤務は、給料はぐんと下がります。
    結婚相手となる人がカレンダー通りの休みで、延長保育が終わる時間には必ず勤務が終わって帰宅できて、家事が出来る人じゃないと夜勤ありは難しいです。
    いくら結婚相手が看護師がいいと思っても、看護師の仕事を続ける以上は、それなりに男性側の協力が非常に必要です。

    +68

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:52 

    >>21
    これに尽きる
    夜勤あってこその年収だよね

    +112

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/14(日) 08:54:59 

    >>79
    国立薬学部ならコスパ良いけどね
    実際、県内トップレベルの公立校に進学した女の子は地方国立大の薬学部に進学する人が結構、多かったよ
    家庭の事情で薬学部難しいなら地方公務員かな
    仕事と子育ての両立に関しては大企業を凌ぐからね地方公務員は
    年功序列で特に成果出さなくても給料は上がっていくし
    ボーナスもかなり貰えて退職金も多い

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:06 

    >>139
    看護師の人だってそう簡単に職場変えたがらないよ
    人間関係とかあるし新しい仕事覚えるの面倒とかで

    +43

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:12 

    >「資格職は転職しやすそうだから(20代)」「どこでも働けるから(30代)」
    こう言うからには男性本人が転勤ありの仕事なんだろうけど、最初から相手を気軽に転職させる想定なのもなんか嫌だな

    +46

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:14 

    >>26
    自分より上の立場は嫌なんだよね

    +96

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:15 

    >>1
    人気の上位2資格取得者の独身アラフィフ女が通りますよっとw

    +38

    -5

  • 159. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:34 

    >>107
    仕事ハードで稼ぐから、旦那より嫁が欲しいという感じだからかな

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:40 

    >>1
    結婚相談所は高学歴非モテの集まり、その統計

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:47 

    >>155
    看護師は全国どこでも仕事が見つかるのがいい
    そもそも看護師自身もかなり職場を変える

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:57 

    >>32
    働いてくれて稼いでくれて優しくて、それならどんな見た目でもいいとかじゃなくて、それに加えて若くて容姿もある程度整ってて…だよね

    うん、そういう人はとっくに結婚してると思う笑

    +78

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 08:55:57 

    >>9
    優しい人は辞めていく。
    本当にマジで辞めていく。
    逞しい人しか残らない。

    +139

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:04 

    >>2
    なんか笑った
    どんなけ男敵視してんのww

    +16

    -22

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:05 

    >>151
    友達はだいぶ振り回されてたよ
    小児科で働いてたとかじゃないと構えてられないのかも

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:11 

    >>106
    介護士や保育士は人手不足でこれからどんどん待遇も良くなっていく

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:18 

    >>12
    もちろん家事はやってくれるんだろうねw

    +133

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:30 

    >>2
    女だって金蔓にしてるじゃん旦那のこと

    +52

    -22

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:31 

    女にも稼いで欲しい時代だもんね
    厳しい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:32 

    女性側もなかなか…
    でも実際職業から好きになることってないよね

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:38 

    >>161
    そんなに変えてて高級取りになれるの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:00 

    >>170
    上に出ているけど看護師は婚活でモテる

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:10 

    >>9
    わたしもそう思う(看護師24年目)

    +86

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:13 

    >>75
    マザコン

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:24 

    >>171
    むしろ資格職は転職で給与を上げるもの

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:51 

    >>2
    そもそも女は男を金ズルだと思ってるだろ

    +26

    -17

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 08:57:57 

    大企業勤務は転勤が多いしね
    どこでも働ける女性を好む

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:06 

    >>25
    私の知ってる家庭もそうだわ❗️
    いかにも自由人ぽい旦那をおとなしめの看護師嫁が正社員で養ってる

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:06 

    大学病院で働いてたけど、優しい同僚ほど良い人(性格も年収も)と結婚して退職して行ったな…

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:20 

    >>120
    経営者って我が強い人好まない人多いからね
    妻は貯金なくてもかまわん、そっちの方が都合がいいって人もいた
    自分の都合に合わせて欲しいし会社員じゃないからそうしないと仕事に専念出来ないしね

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:25 

    マッチングアプリで公務員って事にしてて、
    男ってメッセージ2通目あたりたで「お仕事はどんな事をされてるんですかー?」ばかり聞いてくるから(プロフには既に書いてる)、
    職業当てにしてるのバレバレで、
    「春に辞めます」って言ったら、かなりの確率でブロックされたよ。

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:59 

    うそだろ…
    私看護師で震災の隣県だから、2日から出勤してたら昨日フラれたよ。
    近隣県だから可能な範囲で患者の受け入れをするんだよね、系列の院から転院もある。
    理由を言っても「そんなんじゃ結婚とか無理だろ」と言われて腰抜けそうになったわ。
    仕事の事は理解してくれてると思ってたのに

    +60

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:13 

    >>17
    介護も安心ねとか言われたらキレて離婚だよね

    +190

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:28 

    >>1
    優しいのは、仕事中だからですよ。家でもそれを求めないで欲しい。

    +72

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:29 

    >>1
    男も女も手堅いとこ狙ってくるな
    まぁ、結婚は現実だもんね

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:32 

    >>5
    むかし働いてた会社の先輩がまさにそれが理由で結婚したって言ってたわ
    こいつと結婚したら俺が楽できそうだから〜って
    結婚なんてそんなもんっすよって言ってた

    +102

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:34 

    >>27
    年収どれぐらいになるの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:52 

    >>9
    これ男も共働きとか
    経済面を期待してる気がする

    +66

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:52 

    モテるのに看護師、保育士のクズ男を掴む率が異常に高い

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/14(日) 08:59:54 

    >>175
    そうなんだ。
    ほとんどの病院はそうなのかもしれないけど、
    うちは新卒とほぼ同じ給与から始まる…。
    経験年数はあまり見られてない。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:01 

    >>2
    それは女側も思うことだよー
    男女共にずっと健康でいられる保証は無いからもしどちらかが何かあった時には稼げる人の方がいいよね

    ただ単にAV見すぎて看護師保育士いいなっていうゲスな発想なら男は滅びろ

    +107

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:02 

    >>21
    既婚看護師は意外にパート多いからね
    夜勤入っても男性が思ってるような高年収では無いし
    基本給はめっちゃ低いし
    ランキングされてる中で子育てと両立出来て高年収なのは薬剤師と地方公務員でしょ
    男性は共働きしたいなら狙うべきは薬剤師と地方公務員
    大学生の弟も薬学部の彼女がいるけど絶対、手放すなって言ってる
    大学卒業したらそんな優良物件出会えんぞって

    +66

    -28

  • 193. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:36 

    >>120
    経営者は広告塔になる芸能人を選ぶ人が多い

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:48 

    >>5
    看護師だからって選ぶ男は、看病とかの印象から自分にも尽くしてくれると思うみたいね。あと金目当てとか。

    +80

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:51 

    >>116
    転勤駐在が少ない人でいいんだよ、転勤先で子育てして仕事するなんて無理

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/14(日) 09:00:57 

    医療系の僕ちんは実際に見てるので変な夢持たないし絶対に嫌です
    美容師やアパレルとかオシャレな人がいいです
    (^ω^)

    +6

    -10

  • 197. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:01 

    >>192
    それでいいんだよ
    パートでそこそこ稼いでくれる奥さんは素晴らしい

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:13 

    >>3
    はい、私も気が強いです

    +131

    -3

  • 199. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:14 

    看護師なんて潰しの利かない仕事だよ。
    確かに自分が希望して就いた職業だけど、たまに何でこんなに無理してるのかと泣きたくなる。
    だけど辞めても事務とか営業とかやった事ないしさ。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:20 

    >>151
    小児外科で働いてたんだけど、初めての子の時は結構動じた笑。むしろ一般の人が知らない先天性疾患とかいっぱい知り過ぎてるから、たかが便秘ごときで心配してしまった。
    2人目は全然動じないわ。

    +71

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:22 

    奥さんにも稼いでもらうなら家事育児も折半なのかな?

    奥さんもバリバリ稼いでるのに家事育児ほとんど手伝わない奴いるよね

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:24 

    妻だから、嫁だからって
    介護も安心とか言われたら本当嫌。
    対価はもらう。仕事としてならできる。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:32 

    >>176
    本当これ
    今の時代、男性だって一馬力でやるのが大変な時代だからこそ、
    女性にも稼ぐ力を求められるのは当たり前だと思う
    それを甲斐性がないとか
    女性にタカろうとしてるとか
    金蔓だとかいう方がどうかと思います

    +21

    -20

  • 204. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:45 

    >>195
    自衛官の奥さんは看護師か保育士がだいたい多い

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:54 

    >>9
    あの戦場の天使と言われたナイチンゲールだって部下の看護師達には過酷な現場でかなり無理強いをさせてたそうだしね

    +39

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:57 

    >>123
    私の周りの看護師もかなり離婚してる
    男性並みにバリバリ仕事してる

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:57 

    カップル系YouTuberは楽に稼げる

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:57 

    >>181
    女性って妊娠出産子育てで何があるかわからないから、共働きを強要してくる男性も問題ありそうだよな〜と思う
    子供望まないならそれでいいんだろうけどね

    +42

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:03 

    看護師と自衛官のカップルは知り合いには多い。
    転勤にはついていけるしね。旦那は一通りの家事できるし、長期でいなくなることはあるからワンオペだけど家庭は基本自分スケジュールと指示でこなせるから良いらしい。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:09 

    >>1
    まあ私が男でも、看護師って回答すると思う。
    単なるイメージで何となく。
    所詮こんなアンケートだし。

    +24

    -4

  • 211. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:12 

    >>2
    そりゃそうでしょ。逆にあえて稼げない人を選ぶメリットはどこにあるの?

    +28

    -7

  • 212. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:29 

    >>206
    そのバリバリ働くつもりでもきつくなるのが35以降

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:30 

    >>17
    仕事は金もらって就業時間中だけだから良いんだよね
    金ももらえないで他人の世話なんかしたくないよ

    他人にそれだけ求めるなら、「自分は」相手に何をしてあげる予定なんだろうね

    +189

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/14(日) 09:02:33 

    >>39
    お世話してくれそう(=家事やれ)+稼いでそう(=仕事もしろ)
    だからね

    +58

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:05 

    >>9
    私は優しいぜ。患者とその家族にはな。
    でもそれは当たり前だと思ってる

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:07 

    >>187
    よこ
    私は大学病院病棟勤務11年目
    看護師は基本給めっちゃ低いから夜勤入りまくらないと稼げない
    夜勤入りまくって一番稼げた月で手取り28万くらい

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:42 

    保育士はどこでも働けるけど低賃金だよね

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:55 

    芸人でも売れない頃は看護師と付き合って売れたら捨ててモデルやアイドルと結婚するのはあるあるだわw

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:59 

    >>3
    大学の時のサークルに近くの看護学校の子達が何人かいたけど、みんな白衣の天使のイメージとは程遠くて、サバサバ面倒見がよくてたくましい頼れる姉御たちって感じだった。

    +248

    -5

  • 220. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:06 

    >>139
    リモートワークメインのIT職も人気そう
    会社に柔軟性あれば引越ししても働けるし、技能があれば転職できるし非正規になっても時給高いし

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:21 

    >>112
    顔を出さないで稼いでる人も多いけどね
    ペット系とかゲーム配信とか

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:29 

    看護師がいいとか言ってる男は安月給で低脳そう
    家事も育児も分担しなさそう

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:33 

    >>181
    そりゃそうなるやろww
    公務員女性は共働き率高いから
    その男性も共働き前提で公務員女性探してたんだろうし

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/14(日) 09:04:38 

    >>5
    女性のランキングも3回くらい見直した方がいい

    +50

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:10 

    >>99
    歯科衛生士って看護師と違って50オーバー見た事ないんだけど、若い人しかできない理由ってあるの?

    +91

    -5

  • 226. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:27 

    >>214
    それで本の少しだけ手伝って、俺も家事やってるだからね。。ほんと使えない。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:27 

    >>204
    幹部の知り合い多いけど、そうかな??

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:45 

    >>121
    基本的に女ばかりの職場が多いもんね。気持ち強くないと人間関係でやられる。

    +61

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:50 

    AV女優の彼氏はヒモばかりらしいね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/14(日) 09:05:51 

    なんか男が結婚する理由がだんだんと女と同じになってきてるね
    嫁は稼ぐブスでもキャバクラや韓国アイドルがあるから問題無いって言ってた

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/14(日) 09:06:46 

    >>92

    介護士は夜勤しても手取り月20万行くか行かないか。。。

    +25

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:00 

    >>1
    自分に何かあっても嫁がフルで働きゃ何とかなるつて考えが避けてみえる。

    あーやだやだ
    甲斐性のない男は

    +30

    -7

  • 233. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:01 

    >>25
    昼間からガルやってる専業主婦と変わらんやん
    その家庭が円満ならええやん

    +10

    -13

  • 234. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:05 

    合コンでも看護学校の子は人気だよ
    大学4年生や若い社会人との合コンで人気

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:17 

    嫁はブスでも稼いでくれればいいという男が増えたね
    可愛い子と遊びたくなったらキャバクラや風俗行けばいいしね

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:19 

    看護師でふわふわ優しい人なんていないと思ってる
    一見優しそうに見えても芯は強い人しかなれないよ

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:46 

    優しくはないかもだけど確かに全国どこにでも仕事は探せるかな

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/14(日) 09:07:49 

    >>232
    女こそそう思っているよね?

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:10 

    自分や子供に何かあっても安心とか思ってるだろ。
    看病してもらえる、みたいな。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:17 

    >>216
    ありがとう。手取りだとイメージわかないから年収だとどうかな?
    手取りって引かれるもの人それぞれだから。

    +11

    -6

  • 241. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:18 

    稼いでる女はイケメンを狙う
    子供たちの容姿は大事

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:53 

    >>50
    地方公務員ですが結婚しない女性もかなりいますね。

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/14(日) 09:08:56 

    忙しいぞ看護師は。
    勤務場所にもよるが夜勤あれば家にいないぞ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:13 

    >>2
    お前のお母さんじゃねぇんだよって感じ

    +66

    -4

  • 245. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:34 

    >>192
    都内だけど薬剤師のパート時給2000円を切っている所もチラホラあるよ。
    ドラストは1800円
    安いなと思う

    英語使える貿易事務や会計事務の方が高い

    +22

    -6

  • 246. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:51 

    全国で働けるの大きいね
    東京は首都直下地震が迫ってるし

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:29 

    夜勤があるから浮気できるもんね

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:32 

    >>242
    地方公務員は非常時に駆り出される点で看護師と同じコロナや北陸の地震でも公務員は残業三昧で休日がないわ

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:47 

    >>222
    単純に疑問なんだけど家事育児完璧に分担してくれる夫なら女性は共働きするん?
    私の周り見てると共働きでも良いって女性ほとんどいないんだけど
    子育てと両立が難しいとからじゃ無くて単純にもう働きたくない、専業かパート主婦になりたいって理由が多い

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/14(日) 09:10:56 

    >>204
    自衛官は人気だよ。まず掃除洗濯炊事はマスターしている。アイロン掛けはプロ並みは特に◎、給与の積み立てやらしっかりしている。自分の事はじぶんでやれるからね。急な出勤にも嫌な顔しないし。

    面倒みてもらおうという男は嫌われるよね

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:10 

    >>208
    子供望まない女の人需要あると思う
    男は女ほど産みたい本能ないし生活基盤固くするならもってこいの物件

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:33 

    >>242
    結婚する必要が無いしね
    地方公務員は安定してて給料も高いから

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:39 

    >>204
    自衛官は極端過ぎないか?尊敬してるけど結婚相手としてはどうかな、専業主婦希望の人には良いのかな。実際、お互いに都会ホワイトしか無理な女性多いと思うよ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:48 

    優しいイメージって男は単純だな
    気が強い人しかやってけないよw

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:51 

    >>249
    働かない女はモテない

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/14(日) 09:11:53 

    >>233
    家事もやってくれないから、子供は産むの諦めたと言って子なしだよ…
    主夫業やるならいいけど、そこのご主人はずっと学生やってるよ
    卒業したらまた別の学校入るみたいな
    学費はもちろん先輩が払う

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/14(日) 09:12:29 

    >>7
    うちの職場でメンタル休職する男性の奥さんの看護師率の高さにびっくりする。
    たまたまかもしれないし、夫婦だから助け合うのは当たり前だけど看護師ばっかり。

    +103

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/14(日) 09:12:36 

    これ安定した職とか収入とか言ってるけど間違いなくただ自分や自分の子供、親を世話してくれると思い込んでるからでしょ。

    看護師や保育士イコール世話焼きだもの。
    どれだけ時代が変わっても男は自分の面倒も見られないし子供や親の世話を嫁に見させようとするんだな。

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/14(日) 09:12:44 

    >>12
    親に頼るか夫婦での協力必須だから夫の仕事に支障出るんだよなあ。白衣の天使で高給取りだと思ってる人多そう。

    +72

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/14(日) 09:12:47 

    >>252
    給与は高くない
    同じ学歴なら民間の方が高い

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:01 

    >>144
    専門職なのに年配の人少ないよね。。
    居づらくなるのかな?

    私が通っている歯医者の衛生士さん、担当の人が比較的年配の人(40代くらい?)だったんだけど、すごく感じの良い人で、施術も上手くて好きだったんだけど、ある日久しぶりに検診に行ったらいなくなってた。
    受付とか助手の人達も比較的年齢層高かったのに、みんないなくて、一斉に若いスタッフに入れ替わっていてびっくりした。
    シンプルだった待合室兼受付も急にオシャレ?な歯磨き粉とかマウスウォッシュ、高そうなケア商品を置いて売り出していて、お医者さんは変わらないのに、院内の雰囲気がだいぶ変わってしまっていた。

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:01 

    >>11
    稼いで欲しい割には、女医じゃなくて看護師なんだね。弁護士とか歯科医は入ってないし。稼いで欲しいけど、俺より稼ぎ過ぎるなよって事なのかな。

    +78

    -3

  • 263. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:03 

    (看護師は金を稼いできてくれるから)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:12 

    >>258
    あー看護師は給料高いけど保育士って給料低いのになぜと思ったらそういうことね
    本当に最強なのは絶滅危惧種の一般職の女なんだよなーしかし先細りではある

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:24 

    >>245
    都内に住んでるけど、そんな安いの?!
    事務系の派遣やってる友達、時給3千円近いとか言ってたわ…

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:46 

    看護師さんって自分が自律しすぎてていつでも離婚したいときにできちゃうよね😅

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:47 

    >>257
    嫁が稼げない時代は男が無理しすぎて自殺
    これからは海外と同じく女性の自殺率は上がるとされているわ

    +35

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:52 

    >>208
    最近の若い男性は女性ほど子供欲しいって考える人多くない
    あえて子供持たない夫婦(DINKs)も増えてきてるし
    男性は単純に経済力ある女性が良いんじゃない?
    子供どうこうで結婚考えてる男性そんなに多くないと思う

    +5

    -9

  • 269. 匿名 2024/01/14(日) 09:14:54 

    >>1
    女の醜いものを凝縮させたような奴ばかり。
    貧乏育ち、母子家庭、喫煙者多い、低学歴
    程度が低いのばかり

    +18

    -17

  • 270. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:11 

    >>234
    それは学生という若さもあるのでは
    婚活とは話が違ってくるよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:15 

    >>26
    現実的なだけじゃない?
    男より稼ぐ女なんてあんまりいないし
    できるなら男も金持ちと結婚したいでしょ

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/14(日) 09:15:44 

    >>4
    働ける事より家族や義父母のお世話してくれそうな部分を見ているような気がする

    +142

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:03 

    >>118
    >>144
    >>142
    >>150
    たしかに歯医者に日頃行かない人はピンとこないですね…保育士さんみたいにパッと思いつかない職ではありそうです💦
    衛生士は辞める人多いですよね!でも長く働ける職でもあるので、そこは相手を見極めて欲しいです😭

    夜勤ないのは有難いですよね!
    私は結構緩く楽しく働いていて、旦那に褒められるくらいお給料貰ってるので歯科衛生士大好きです。

    +29

    -8

  • 274. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:03 

    男も結婚に冷めてるからね、どんな美人も30後半に差しかかれば20代の女の子には敵わない、ならば安定収入をとなるのは合理的だよね
    夢がないよね

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:05 

    >>225
    歯科医は個人開業
    親の跡を継いでないと開業資金で借金まみれ

    雇うなら基本給か安く済む若手になる
    まして、自分の親と変わらないおばさん雇いたい?

    ママ友の旦那さんが歯医者だけど受付兼衛生士兼清掃で週休1日で8時から8時まで勤務しながら子育て。
    結婚して10キロ痩せたよ

    +59

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:05 

    >>262
    女医は転勤について来ないから
    あと女医は同じ男性医師からも人気がない
    西川先生も男性の医師はモテるのに女医はモテないズルいと嘆いていたよ

    +49

    -4

  • 277. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:06 

    >>6
    看護師さんは白衣の天使はいない!と笑って言ってた。男性が作り上げた幻想だよね。けど仕事の話聞くと天使では仕事出来ないし逞しく気が強くならざる得ないとは思う。

    +107

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:14 

    >>262
    俺より社会的評価高いのは嫌なんじゃない

    +62

    -4

  • 279. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:17 

    >>253
    元々結婚している人からの合コンセッティングはすごくあるよ。場所的な問題もあるけどね。あっ他人には自衛官とは言わないで公務員としかいわないけどね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:19 

    >>262
    女医は無理やろ子育てとの両立が
    忙し過ぎる
    女医の未婚率が高いのも激務だからだよ

    +48

    -2

  • 281. 匿名 2024/01/14(日) 09:16:57 

    私が知ってる看護師5名みんな性格ヤバい(発達系3人いる)
    お金は稼ぐし妻にするにはいいけど、変な人多いなってイメージだな。。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:09 

    >>253
    自衛官の嫁で専業主婦はほとんどいませんわ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:10 

    保育士も同じ理由なのかな?
    保育士ってめっちゃきつい人多いし、看護師と違って手取り20万いかないけど。そこら辺分かっているのかな?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:45 

    >>4
    実際は独身多いと思うけどな

    +39

    -2

  • 285. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:52 

    共働きしてくれて、自分の世話もしてくれるのが狙いだよ、そんな狙いの男やめた方がいい。
    家事も育児も押し付けられるよ。ほんと多いこと、おおいこと。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/14(日) 09:17:53 

    >>50
    情報古いよ。
    薬学部?薬剤師なんか飽和状態だよ。
    法学部なんか仕事あるの?

    +27

    -25

  • 287. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:04 

    >>268
    男性は知らないけど、女性で子供欲しくないって人滅多に出会わないけどね。
    いらないって言ってたのに、やっぱり欲しいとか変わる人もいるし。
    絶対に欲しくないっていう場合は良い選択では?

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:28 

    田舎の男アンケートな気がする!
    田舎だと保育士、看護師、公務員くらいしか普通の女性で安定した仕事がないからね

    都会だと普通にホワイト企業の会社員希望の男が多いよ
    土日休みで夜勤ないし生活があうから

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/14(日) 09:18:39 

    >>164
    どんな毛〜〜〜

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:00 

    >>286
    士業はどれも高齢層の一斉退職で人手が足りないぞ

    +10

    -2

  • 291. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:01 

    女性にも経済力を求める男性が増えたってことなんだろうね。世の女性は批判できないかもね。自分は稼げなくても、ある程度稼げる男性を結婚相手として選んでるだろうし。

    お金はもちろん大事だけど、なんか打算的でイヤだな。女性も人並みに稼げる方がこれからの時代いいよ。人生が夫次第って怖いから。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:11 

    >>282
    自衛官って転勤おおいから専業主婦おおくない?

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:17 

    >>262
    女医や弁護士が普通の男を選ぶわけがない。
    少なくとも同じレベルじゃなくちゃ嫌でしょうよ。

    +62

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:25 

    >>54
    優しいかどうかは分からないけど、
    実際、気が利く人は多いと思う。
    収入や安定性、イメージで志したタイプは
    とんでもないワガママな人もいるにはいるけど。

    看護師側は看護師側で仕事の疲れから癒しを求めるから、
    穏やかで優しい人を求めると思うけどね。

    +15

    -4

  • 295. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:28 

    >>191
    健康でも嫁が稼いでくれるなら俺は主夫になるわ!
    →家事育児大してやらずゴロゴロ

    +14

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:28 

    >>18
    仕事柄(介護士)看護師とよく話したけど、総合病院で夜勤しまくらないと給料高くならないと言ってたよ。
    あと、大卒と専門卒で給料も大幅に変わる。

    +59

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:32 

    >>253
    幹部自衛官の人から専業主婦になる人しか無理と言われたよ
    私は仕事好きだから無理だなーとなった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/14(日) 09:19:58 

    >>4
    昔からだよね?
    特に田舎では将来介護してもらえるからって親が看護師の嫁望むパターンが多いんじゃない?

    +51

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:07 

    >>288
    都会の大手勤務は全国転勤ありだから同じく地方でも稼ぐ看護師は人気

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:11 

    >>240
    年収350万〜400万の間が多いね
    私の周りは
    首都圏大学病院病棟勤務だと
    勤続10年目で大体それくらい
    年収600万超える看護師はほとんどいないよ

    +34

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:24 

    フル共働き前提なら結婚しないほうがいい。メリットなんてないじゃん。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:46 

    従姉が看護師だけどめっちゃ強いよ
    まぁ気が強くないとオペ看なんか務まんないだろうけど
    そこいらの男性とは結婚する気が起きなくて生涯おひとり様を決めたらしい

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:51 

    >>292
    だから全国どこでも仕事がある看護師や保育士介護士の奥さんが多い

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:27 

    >>295
    そうじゃない男性が増えるといいよね
    女に稼ぎを求めるならこちらも同じレベルの家事能力を求めたい
    もちろん育児も折半

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:39 

    >>225
    歯医者が若くて可愛い子を雇いたがる

    +96

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/14(日) 09:21:52 

    >>7
    結構ダメンズとくっつくよね。医者が側にいるのに。

    +72

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:00 

    >>301
    なら男がパートでもいいよね?w

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:31 

    >>306
    医者は看護師を奥さんにしない

    +65

    -15

  • 309. 匿名 2024/01/14(日) 09:22:54 

    >>307
    ならメリットどころかマイナスじゃんw
    男は家事育児スキルかなり低いからね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:41 

    >>297
    ワンオペ育児にはなるからね。突然仕事で長期いなくなるもの笑

    シンママも昔から看護師多いからそこはあまり心配ないかな。亭主元気で留守が良い!の人向きよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:46 

    >>265

    正社員だと9時から19時で月収30万で国保料や諸々引かれて手取りは。。

    だから、パートするママ友多いけど都心と違い23区外れは1900〜2500

    今、6年で学費1000万の薬学部
    子ども達の進路には割が合わないと考える

    +12

    -5

  • 312. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:53 

    >>286
    法学部は公務員、教員就職に強いのと士業の資格支援も手厚いから
    海外留学を予定してて英文学科に行く、教員目指してて教育学部に進むとかじゃ無いなら文系なら法学部が良い

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:16 

    >>42
    美人でないとダメだからな

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:36 

    >>308
    看護師も嫌がる。家まで面倒見たくない

    +51

    -3

  • 315. 匿名 2024/01/14(日) 09:24:36 

    >>299
    人気あるかな?まずナースとは出会えないし周りで大手勤務でナースと結婚した人いないよ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:05 

    転職繰り返してる旦那の友達が看護師大好き
    イケメンだからすぐ付き合えるみたい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:05 

    >>2
    薬剤師のわたし、わあい!

    +13

    -12

  • 318. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:12 

    >>308
    そうなんだ。くっつきやすいイメージだったけど遊びとか浮気相手ならありなのかな。医者の妻は良いところのお嬢様とかかな。

    +44

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:18 

    こういう職業で安定して稼げるなら結婚なんてしないほうがいい

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:19 

    マジレスすると夜勤あるからだよ。
    妻がいない夜は気兼ねなく遊びに行けるからね。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:32 

    >>286
    法学部と経済学部は就職に強いよ
    文学部出るよりいいよ

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:37 

    >>24
    普通に生活していて看護師アピールすることないもんね。あっ、患者さんとか?てことか。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:44 

    >>315
    看護師は同じように夜勤ある人たちと合コンしてるイメージが強い

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/14(日) 09:25:53 

    >>4
    薬剤師でよかった!でも給与はそこまで安くないつもりだよ。働く労力に比べたら。休みも取れるし。

    +42

    -8

  • 325. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:03 

    >>302
    オペ看は鉄のハートじゃないと無理だもんw
    オペ看って一般会社員に例えると商社マンみたいなエリートだし

    +0

    -6

  • 326. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:04 

    >>314
    お互い嫌なんだね。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:08 

    コロナ禍を乗り越えた看護師の人たちのメンタルを舐めちゃいけない、マジで強い

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/14(日) 09:26:29 

    消防士自衛官看護師保育士
    この人たちはよく合コンをやっているよ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:16 

    >>308
    親が医者の家系は看護師の奥さんはないよね
    女医さんか紹介のお嬢さんだね

    親は普通のリーマンとかの庶民出だと看護師と普通に結婚してる

    +58

    -4

  • 330. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:21 

    現役で病棟看護師だけどなんか看護師っていうとすげえ美化して見てくる奴いるよね
    周りの男でも看護師さんいいなぁって言ってくる奴いるけど、美化しすぎ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:27 

    >>252
    37歳で30万ないよ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/14(日) 09:27:53 

    >>291
    打算的で嫌?それは女も同じでは?男が打算的なのが嫌?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:14 

    >>321
    今は変わってきた
    法学部は法律以外専門性がないから人気が落ちてどの大学でも偏差値が低下
    経済学部と教養系の文学部の人気が上がっている
    早稲田でも社学の人気がすごくて法学部に迫りつつある

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:23 

    >>41
    そんなに稼ぐかな…

    +19

    -4

  • 335. 匿名 2024/01/14(日) 09:28:24 

    >>4
    看護師と保育士は男性ウケ良いけど介護士はモテないよ。偉いねーとかよくそんな仕事出来るねーだよ。

    +189

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:46 

    >>324
    医師会から圧力くらって単価引き下げになったじゃん
    医師会が散々薬剤師の給与が高すぎるとか薬価の保険ひきえを求めてきた
    その結果薬剤師の給与が下がったわ

    +23

    -5

  • 337. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:47 

    >>28
    コレと似たような感じか。
    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +171

    -3

  • 338. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:48 

    もう10年以上前だけど、看護師の友達と婚活パーティー行ったとき友達が職業伝えたら男が目の色変えてたな

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/14(日) 09:29:50 

    >>306
    職業的に医者って素晴らしいのかもしれないれど、私は医者で人間性まともな人を見たことない…

    +41

    -9

  • 340. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:14 

    >>309
    ちゃんとやれば男の方が器用だし凝るよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:23 

    女医ではなく看護師ってところがね…
    男の少し馬鹿な女、自分のプライドを折らない女を求めているのが滲み出てて嫌だ

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:54 

    >>30
    でも男は出産しないやん。

    +108

    -29

  • 343. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:58 

    >>3
    体力もある

    +89

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:14 

    >>300
    思ったより少ないんだね。
    平均して年収600万は稼いでいるのかと思っていたよ。多い人だと800万ぐらいのイメージだった。

    +40

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:24 

    >>1
    航空=CAってこと?
    パイロットや整備士、グランドスタッフでは無さそう。

    看護師
    保育士
    航空業界関連職

    経営者 役員
    銀行 証券関連
    不動産 建築関係

    この辺りはイメージ自体誤ってそう。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:29 

    >>143
    介護頼むならちゃんとお金払って仕事として頼めよって話だよね。

    +73

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:32 

    >>341
    そりゃそうだ。自分より能力のある女なんてチンコが立たないじゃん。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:33 

    >>10
    気が強いタイプと我が強いタイプに分かれます。
    普段は優しいけど、スイッチが入ったら完全無視タイプもいます。

    +64

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:38 

    >>340
    あーいらないいらないw
    男は稼げてナンボ

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:53 

    看護師って知った時の男のリアクションキモいよねー

    保育士もだけど 母性求めたいなら高給取りになれや

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/14(日) 09:31:57 

    >>188
    経済的に期待してる男多いしメリットもあるけど
    奥さんの力がほんとに強くなるんだよね
    産む性別としての女の強さに加えて経済力も同等にあると本当に男は家庭での力弱くなる
    奥さんのご実家の支援とか子育て面でも多くなって
    本当に飾りのような男の人も多い印象

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:19 

    そりゃ今の時代でフリーター、非正規と結婚して子供育てようって男いないよね

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/14(日) 09:32:23 

    私の母は国立がん研究センターの看護師だった
    父も私も誇りに思っている
    母が国立がんセンター勤務と言うと医療関係者はお母さんすごいのねと言ってくれたから小さい頃は鼻が高かった

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:20 

    >>38
    嫁が看護師だから介護してもらえると思ってやがるよね

    +73

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:25 

    >>351
    別にそれでも良いのでは?楽だし

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:55 

    >>344
    超エリート出世街道の大学病院の看護師長で年収800万くらいだよ
    都内OLの方が看護師より全然、稼いでる
    世間が思ってるほど稼げないのよ看護師

    +47

    -2

  • 357. 匿名 2024/01/14(日) 09:33:55 

    >>341
    女でも稼ぐ人は中身男だからな

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:21 

    看護師嫁にも稼いでもらえるって魂胆なんだろうけど、それってつまり自分がヘマしたらすぐ離婚されるってことだけどわかってんのかね。稼げるってことはいざという時夫はいらんてことだし。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:28 

    >>225
    正直老眼になると見えないんだわ。先生だってそうだよ、おじさん歯医者なんて勘でやってるからね

    +73

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:44 

    >>3
    家族が入院して、私より少し年上かなーって女性看護師がいたけど一度も私と目を合わせなかったな
    気が強いというかなんというか
    ちなみに私はクレーマーとかではなく普通にしてた

    +77

    -12

  • 361. 匿名 2024/01/14(日) 09:35:54 

    >>352
    そりゃそうでしょw
    女性の大学進学率も高いのにわざわざ非正規の低スペ女狙うわけ無い
    美人だとしても遊び相手にはなっても本命にはなれないよ
    昔みたいに派遣社員で派遣先の大企業男性と結婚みたいなパターンは無くなった

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:20 

    >>284
    アラサーだけど自分も自分の周りも独身ばっか。
    ここ数年おじさん、おじいさん以外の年の近い男性と会話をしていない。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:22 

    >>351
    稼げない嫁よりマシです

    +0

    -6

  • 364. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:34 

    >>291

    うん、女性も人並みに稼げる方が絶対いいし、結婚しても仕事やめない方がいい。ただそれだと育児は厳しいんだよね。昔でいうDINKSみたいなスタイルの夫婦が増えそう。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:36 

    看護師より弁護士とか医師の方が稼ぐけどね笑

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/14(日) 09:36:48 

    >>305
    それは確かにある

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:25 

    >>322
    漫画じゃあるまいし、患者さんなんて、恋愛感情なんかわかないわよ。
    本人ならイケメンでも軽い骨折患者くらいでないと眼福にもならない。。患者家族なんかはもっと無理無理!

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:26 

    >>358
    いいなりで稼げない嫁よりはるかに良いよ
    財産分与でも有利

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:40 

    >>2
    それずーっと女が男にやってきたことでは?

    +14

    -16

  • 370. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:55 

    >>333
    へー、社学はどの分野が人気なのかな?
    他大で社会学科だったけど、
    当時はまだ教職くらいしか職業に直結する資格が
    取れなかったし、
    専門職の人からは不思議がられた。

    でも、卒業して歳月が経てば経つほど、
    学びが生きてくる気はする。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/14(日) 09:37:56 

    >>29
    身内に看護師いるけど確かに離婚してるわ。
    あと優しそうなイメージだけどめちゃくちゃ気が強くてキツい。
    まぁ優しいだけじゃ続けられないような大変な仕事だから気も強くなるのかな。

    +278

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:27 

    >>368
    でもモラ夫はいいなりで稼げない嫁が好きだよね

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/14(日) 09:38:39 

    私は、公務員は嫌いだなー

    それこそ面白くないし

    +1

    -5

  • 374. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:05 

    >>340
    主夫は世間で無職って言われるけど、プライド捨てられる?
    私は正直子どもが小さいうちは男性が主夫として家で家事育児やってくれたら助かるなって思ってるよ。子どもがある程度大きくなったら、パートやってもらってもいいよ。ずっと家にいて家事育児も辛いと思うし。基本的には私が稼ぐから。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:21 

    >>107
    私もあくまでイメージなんだけど、売れてない芸人の彼女とか奥さんでずっと金銭的に支えてるイメージある

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:44 

    よく親子で買い物してるママの後ろくっついて歩いてる働いてるオーラゼロの女性達はどうするつもりなんだろう

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:59 

    >>340
    よこ
    たしかにw
    シングルタスクで時間かかるけど丁寧だよね
    水回りとかピカピカ
    きっと洗面器の裏まで洗ってる

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/14(日) 09:39:59 

    >>367
    芸能人で入院した病院の医師や看護師と結婚した例がそこそこある

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:30 

    >>78
    目からウロコですわ!納得

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:35 

    >>225
    若い人多いよね。私が通っているところにはいるんだけど、優しくてすごく丁寧で安心できる。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:36 

    私は看護師に転職した身ですが、夫曰く性格がガラッと変わっていつもカリカリしてるから怖いと言われた。
    人間関係はいいけど患者のクレームわがまま認知症せん妄対応してたら頭おかしくなった自覚あり。
    周りもそうだけど看護師と結婚したら尻に敷かれてる人多い。離婚率は高いし、夫が熱出しても(微熱)優しくできないから結婚しても微妙と思う。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:28 

    >>374
    若い世代のは全然大丈夫な人もいると思うよ
    プライドないって言うか本当多様性だから

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:33 

    >>261
    そういうところはなんか信用ならないな…

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/14(日) 09:42:49 

    >>249
    それで生きていけるならいいけど、リスクめちゃくちゃ高いし、何があっても離婚できない

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:08 

    >>2
    それ女性のが思ってる人多いと思うよ
    女性が男性に経済力求めるのは当たり前で
    逆は金づる扱いっておかしくない?

    +20

    -17

  • 386. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:12 

    婚活中に看護師、薬剤師、医師の男性と話したことあって看護師さんと付き合うのは?って聞いたらみんな看護師は怖いか病んでるからやだって言ってた。
    一緒に働いてるから知ってるのかな。

    気強い先輩にいじめられたり夜勤もあるからメンタル崩すのはあると思う。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:13 

    看護師ってどこの科が一番気が強いんだろうね
    救命?眼科とか皮膚科に気が強いイメージない

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:33 

    >>18
    夜勤しないと手取り20万もないのですが高収入と言えますか?夜勤6回して自律神経めちゃくちゃになって不眠や肥満、早死リスク高くて25万程度です。

    +60

    -4

  • 389. 匿名 2024/01/14(日) 09:43:59 

    >>378
    芸能人の検査入院ならよいわね笑

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:06 

    >>362
    25〜29歳女性の現在の未婚率が7割近いからね
    独身女性多いよ
    私28歳だけど大学時代の同期8割が独身だし
    子供いる友達なんか0だよ今のところ

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/14(日) 09:44:32 

    >>27
    だからちょうどいいんだよ
    医師や薬剤師より看護師ってとこがプライド傷つけないとか思ってるチンケな男性いっぱいいるってことだよ

    +187

    -3

  • 392. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:25 

    >>1
    看護師は夜勤あるから自分も子育て家事半分請け負わないと成立しないってわかってない、脳みそお花畑の男がこの回答をしてると思う。
    優しそう?命預かってる人たちが優しいだけで仕事してるわけない。ていうか本気で優しそうと思ってるなら仕事で優しさ振り撒いてる人に家でまで優しさ求めるな、お前が妻に優しくしろ。
    白衣の天使とかって都合のいい夢見すぎ、求めすぎだわ。

    +71

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:40 

    >>3
    石田ゆり子の時もだけどさ、なんで「気が強い」を女への悪口として使うの?しかも女が女に対して使うのどういう意味?
    女が自立して自分の意思で意見して負けず嫌いである事がダメな事なの?

    +93

    -69

  • 394. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:40 

    介護士や看護師は家族看護の厳しさを知っているからこそ介護が必要になったらすぐさま施設に入れると思う。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:46 

    看護師の人ほど旦那さんが家事育児に協力的でないとすぐ離婚されそう
    看護師結構稼ぐから役に立たない男に対して見切り早いと思う

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/14(日) 09:45:52 

    >>387
    眼科と皮膚科の看護師女性は優しい人多いからオススメ
    私眼科医だけど天使みたいな性格の女性が多い

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2024/01/14(日) 09:46:01 

    >>9
    優しさ検定は取ってないのよ、と思う時がある、そのくらい言われる

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:19 

    >>396
    急患がない科だと穏やかに働けるんですかね

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:25 

    >>82
    女が常にやってることだね

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:41 

    夜勤の時に旦那が好きなことやるイメージだから、夜勤が悪のようだ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/14(日) 09:47:43 

    >>26
    経営者とか医者なんて、性格がよっぽど変じゃなきゃ、婚活する必要なんてないじゃん。
    あと、仮に婚活したとして、女の場合は下降婚はほとんどないから、経営者や医者の女が男に
    望むスペックは自分以上になる。
    そんな男ほぼいない。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/14(日) 09:48:00 

    子供産んでももう少子化は解消できないし自分たちの世代で楽しく生きればそれで良い

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/14(日) 09:48:46 

    優しかった学生時代の友人2人は看護師になった後に性格がかなりキツくなっていました。
    仕事の話では愚痴ばかり…それほど激務で責任感が大きい仕事なんだなと思いました。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/14(日) 09:48:47 

    小児かN希望だったけど赤ちゃんや子供やそのご家族に感情移入しすぎて向いてないと思った

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/14(日) 09:49:12 

    >>374
    今の20代は昭和世代みたいなプライド無いよ
    知り合いで専業主夫の旦那さん結構いるし
    女医×専業主夫夫婦何組かいる
    幼稚園の迎えとかでも男性チラホラ見るし
    時代は変わったのよ

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:32 

    看護師大嫌い、ふじだらな人多い

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:40 

    >>12
    いつでも復帰できるから、結婚したらパッタリ仕事辞める人も多いイメージ

    +60

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/14(日) 09:50:45 

    元カレの上司がアル中で入院して休職してたんだけどその奥さんが看護師だから休職しても安心だって言ってたな。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:04 

    >>28
    私もお金のことよりこっちが大きいんじゃないかと感じた。ケチで他力本願ぽい人が寄ってきやすそうで大変そうだなと。

    +200

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:06 

    看護師と保育士で優しい女を見たことがないわ

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:57 

    薬剤師とか気安くいってる男すげえな
    それなりの職についてるんだろうな

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:57 

    >>107
    引き寄せちゃうのかな。ヒモ男もそういう女性を嗅ぎ分けるよね。

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:01 

    女子が輝くのは30代からだから結婚は焦っちゃダメ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:13 

    >>51
    私の周りの看護師みんな離婚してる。
    そしてみんなタバコめっちゃ吸うしお酒もめっちゃ飲む。
    人一倍健康に気をつけていそうな職種だけどストレスたまってるのかな。

    +21

    -5

  • 415. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:17 

    >>2
    逆もだからね。
    女性も安定した職業狙ってるから。

    +26

    -7

  • 416. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:21 

    >>26
    でもランキングに国家公務員や医者も入ってるよ

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/14(日) 09:52:56 

    >>381
    旦那はメンタル強い人がよいよね。
    まあ売れない芸人云々は多分メンタルより、面の皮があつかっただけを勘違いしたパターンかな。

    旦那自身が尻に引かれていると思うか任せて頼むよと思うかで変わると思うよ。
    まあ職業よりも、結婚生活は誰であれ互いに相手への思いやりとリスペクトがあるかどうかだからね。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:15 

    >>411
    薬剤師なんてバカ私大出身でもなれる仕事だから
    初速が高いだけで600万からあまり上がらない
    全国どこでも仕事があって見つけやすいというだけ
    年収はサラリーマンの平均程度だよ

    +5

    -18

  • 419. 匿名 2024/01/14(日) 09:53:40 

    >>107
    気が強い人多いから自分より高収入求めてる人の方が多いよ

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:53 

    30歳になって看護師目指して勉強中です。化粧品業界で働いてたので女社会と体育会系には慣れてたつもりでしたが人の命を扱う看護師さんは強さレベルが違うと感じます。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/14(日) 09:54:54 

    >>51
    仕事で家でストレスなら家のストレスを見限った方が良いとなるんじゃない。仕事はあるし。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/14(日) 09:55:56 

    >>405
    フリーランスとかパートでも無く、
    専業主婦って凄いね。
    ロールモデルが少ないから、
    今後、特有の悩みや問題が出てはきそう。

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:15 

    >>417
    看護師と言う職業を金でしかみない相手は無理と言う結論です

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:16 

    >>21
    こういう方知ってる。下のお子さんが中学になるまで専業主婦、中学になる頃にお声がかかって、クリニックでパート勤務。
    いくらでもパート先が見つかるし、他の職種より年齢いっても働けるのは利点だよね。

    +31

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:29 

    >>18
    私も看護師で別に義両親との同居の予定はないけど、同居になったら、離婚する。
    たぶん旦那も私が手に職があって無理強いをしたら出て行ってしまうことは分かっている様子

    +32

    -1

  • 426. 匿名 2024/01/14(日) 09:56:40 

    >>1
    優しいだけじゃ看護師できないし、プライベートにまで優しさ求めないでほしいわ。

    でも働き口には困らないしほどよく収入あるから、共働きしてほしい男からしたら良く見えるんだろうね。

    +45

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:00 

    >>7
    私のいとこのお姉さんは家庭環境が良くない中、すごく頑張って婦長になったのに、結婚した相手は働かない上に趣味のフィギュア集めばかりして育児も家事も手伝わないクズだよ。

    +71

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:02 

    >>356
    高収入の大手OLは大体早慶やマーチ以上卒で、高倍率の就活くぐり抜けてきてるからね。看護師資格って旧帝や慶應のような高偏差値看護学部から看護学校まで同じ資格だし、それでも資格を取ればどこでも再就職できるのが強い。

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:10 

    >>30
    ただ、女性に特定の職種や年収を求める男性ほど収入低かったりヒモ願望が強いのはあると思う。高収入の男性ほど好きな女性の収入気にしないってのも本当。だから逆で考えても看護師のような自立してある程度収入ある女性がわざわざ低収入男性を選ぶメリットもないのでは。それこそ好きな相手でもなければね

    +85

    -10

  • 430. 匿名 2024/01/14(日) 09:57:12 

    >>181
    当たり前だろ馬鹿w

    +1

    -6

  • 431. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:25 

    >>26
    医師は入ってるよ。
    実家含む金目当てか、
    同業者なのかわからんけど、

    +20

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:26 

    >>8
    将来は義父母の介護や健康をよろしく、慣れてるだろ?でしょ。
    義父母も看護師の嫁大歓迎だろうね。
    稼ぐ、診てもらえるってね。

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:29 

    >>419

    職業関係なく女性は能力ある男性に本能的に魅力を感じるからそれはそうだろと思う

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:31 

    >>342
    性差で物理的に不可能を出してくるのがガルだよなぁ
    女だと労働は物理的にできないの?

    +25

    -38

  • 435. 匿名 2024/01/14(日) 09:58:39 

    >>361
    今の時代でも美人ならあり得るよ
    それなりに名前が知れてる大企業だけど、何だかんだ美人の派遣さんって結婚してるもの
    あまり…な正社員の方が独身彼氏無し
    だけどこれから先はまた変わるかも
    今の高校生以下を見ていると、今のアラサーやZ世代とはまた全然価値観違うのが分かる

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/14(日) 09:59:03 

    >>407
    逆にそこで辞めない人って資格あるのに勿体無いと思ってしまうわ
    周りはみんな辞めてないんだよね
    パートになるとかでもなくフルで働いてる
    そんな無理しなくてもと見てて思うよ

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/14(日) 09:59:43 

    綺麗な人多いけどなんで?みたいな男と付き合ってる人多い印象

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:05 

    >>257
    友達が以前、安月給、清掃業者入らないから社員、飲み物すらない、土日祝全部休みではない、みたいな小さい会社にいたんだけど、男性の奥様は、大企業勤務、看護師、エステ経営、みたいな稼ぐ方がいたって。
    ただ、全員めっちゃ仕事頑張ってたみたい。それで子育ても頑張ってたみたいだから、偉いわと言ってた。

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:33 

    >>16
    本当それ。
    37.5℃で死にそうになってる旦那を冷めた目で見てる。

    +151

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:47 

    >>424
    ちゃんと勉強してないとブランクきついから、
    素人が考えるほど甘くはなさそう。

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/14(日) 10:00:56 

    >>435
    大手企業の女性社員は美人が多い

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/14(日) 10:01:04 

    >>418

    女性で600万は十分すぎるくらい上位層だよ

    +28

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/14(日) 10:01:49 

    >>42
    もうほぼ採用廃止なってるよ、伊藤忠くらいじゃない?

    +35

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:01 

    >>429
    >高収入の男性ほど好きな女性の収入気にしない

    これは嘘ね
    エリート男性はしっかり女性の学歴や家柄職歴を見ている

    +15

    -15

  • 445. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:24 

    >>147
    私も清掃員だけど、挨拶基本無視されるよ〜
    向こうから挨拶してくれる優しい天使みたいな
    看護師さんは希少だし大好きになる!笑

    +62

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/14(日) 10:02:58 

    子供産ませて
    給料も減らすなよって思ってそう
    子供産まなければ同じ給料のままは可能だけど
    子供産まなきゃ男は結婚望まなそうだよね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:07 

    >>445
    あなたも挨拶しなければいいでしょう

    +0

    -33

  • 448. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:41 

    >>16
    命に関わるかどうかで、
    優先順位が決まるから、
    そうならざるを得ないと思う。
    多少の出血や微熱で騒ぐ素人とは違う。

    +70

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:54 

    看護師は実際好感度高いと思う
    アプリやってて思った
    すぐ良い人と出会えたし

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:13 

    >>262
    稼いで欲しいし、転勤にも付いてきて欲しい。でも、自分より学歴や社会的地位が高いのは何か嫌だし、自分より稼いで家事育児を押しつけられたら困る。
    こんなところかな。

    +62

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:21 

    >>410
    稀にいるけど、我が強いのが多くて目立つ。さらに優しい人は我が強い中で虐めを受け派閥にあうと辞めるか転職するか結婚するので、現場から消えがち。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/14(日) 10:04:25 

    >>11
    そりゃ一日中引きこもって親の脛かじった貧困生活してるニートとか旦那の金で飲み食いして一日ガルちゃんに張り付いてる様な女より稼ぐ嫁の方がいいでしょ

    +16

    -11

  • 453. 匿名 2024/01/14(日) 10:05:15 

    >>3
    いろんなタイプいるよ

    気が強いのは良いよ
    自分にも厳しくて仕事しっかりやる人が多い
    急変時とか神的存在

    我が強いのが困る
    これは色々いて、明らかに声を上げ煩いお局もいれば、一見静かにしてるけど、でも意見は絶対曲げない若手看護師、とかもいる

    一周回って悟りタイプもいるよ
    優しいけどそれだけ
    無害なのが良いところってだけ



    +127

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:00 

    >>420
    私も30歳から目指したよ
    看護師って社会経験無くて看護師しかやった事ない人が多いから本当非常識な人多いと思う

    +9

    -4

  • 455. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:02 

    近所の医院で働いてる正看護師です
    外来だから夜勤はありませんが遅いと夜9時近くなることも…
    非常勤採用でフルタイムて働いてます
    時給2100円だからそこいらのパート主婦よりガッポリ稼いでます
    残業の多かった月はダンナより給料が高かったです
    私も仕事が好きだし子供も成人したから自分のへそくり稼ぎにずっと働くつもりです

    +8

    -3

  • 456. 匿名 2024/01/14(日) 10:07:07 

    >>450

    ともかくいいとこ取りしたいんだろうね
    一番打算的なタイプだと思うしプライド高そうだし地雷臭がすごい

    +37

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:28 

    >>201
    うちの父です
    看護師の母が全てを担ってました
    熟年離婚しました

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/14(日) 10:08:44 

    >>455
    夫婦期間中に稼いだものは家族のものです

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/14(日) 10:10:13 

    >>455
    でも家計は折半じゃないんでしょう
    都合が良いよね
    若い世代は対等な負担を求めてくる

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/14(日) 10:10:29 

    >>453
    わかる笑笑

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:09 

    看護士(20代)

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:25 

    >>458
    へそくりなのでダンナには内緒です
    ダンナは時給2100円も知らないので
    たぶん1500円くらいで働いていると思ってます

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2024/01/14(日) 10:11:39 

    大学中退した男がなかなか婚活うまくいかないんだけど、親に看護師にしなさいと助言されてた
    なんだかなあと想ったよ
    看護師に稼いでもらう気まんまん

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:35 

    >>462
    横領に等しいから
    その貯金も夫婦のものであってあなただけのものではない

    +2

    -5

  • 465. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:37 

    私保育士だけど自分で自画自賛するのもなんだけど、優しいと思う。謙虚な姿勢が大好きでいつも低姿勢で子どもに接してる。
    保育士薄給でシンママだし辞めてこれから看護師目指して更に助産師目指すんだけど私も強くなっていくのかな。
    優しい助産師になりたいよ。

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/14(日) 10:12:54 

    >>463
    看護師だって選ばないでしょ
    そんな男

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/14(日) 10:13:51 

    >>466
    そんな男って婚活がうまくいかない以外情報ないのになぜそんな男と言えるのか

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/14(日) 10:14:21 

    看護師だけど義母(姑)に「いい嫁もらった」と言われたことも思われたことも一度もない!
    ウソでも言ってほしいわ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:01 

    >>465
    子供が何歳か分からないけど、看護学校は如何なる理由でも簡単に休んだり出来ないよ
    単位足りなくなって留年だよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:22 

    >>30
    やめたれw

    +5

    -12

  • 471. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:23 

    >>3
    私看護師だけどあまり気が強く無い。
    でも周りを見てると気が強くないと医師に患者のために意見するときとかいい加減で全部病院に押し付けてくるような家族や患者にピシッと言ったり仕事できる人が多いと思う。

    +142

    -3

  • 472. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:33 

    >>464
    必死(笑)
    うらやましいのかな

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/14(日) 10:15:49 

    >>192
    地方公務員なんだけど、周りの男性はほぼ全員結婚してるけど女性は半分くらいしか結婚してない。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/14(日) 10:16:22 

    >>3
    看護師さん怖いらしいよ 

    +22

    -6

  • 475. 匿名 2024/01/14(日) 10:16:35 

    >>468
    うちは旦那の実家が超田舎だから親戚ウケが良かったみたい。「お嫁さんが看護師さんなら安心ね〜」みたいな。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/14(日) 10:16:52 

    >>445
    そうそう
    忙しいのに気を遣ってくれてありがとうって気持ちになるよね

    +34

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/14(日) 10:17:35 

    >>10
    めちゃくちゃ怖いって看護師さん自身が言ってたからね

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/14(日) 10:17:53 

    ソフトバンクホークスの柳田の嫁は看護学校出身
    合コンで出会いデキ婚
    子供ができたので卒業後は就職せず専業主婦に
    20歳の看護学生が年俸6億の旦那を持つ専業主婦に

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:36 

    >>276
    家族持ちの人は転勤について行ってるよ。そのせいで(旦那の勤務地が決まるのが遅いから)人事なんて2月まで決まらないんだよ。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:45 

    >>454
    勉強についていくのが大変です。医師も変わった人が多いと感じます。小児の実習の時の小児科の先生は優しい方でしたね。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/14(日) 10:19:48 

    うちの子が小1の時の担任の奥さんが看護師だったんだけど、お子さんが熱出したとかでよく早退したりするから保護者に評判悪かったよ
    小さい時は嫁も育児専念すればいいのにとか散々

    +1

    -4

  • 482. 匿名 2024/01/14(日) 10:21:01 

    >>201
    看護師だけどうちは旦那が何もしないので短時間パートしかしません。常勤だと不満が爆発しそう。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:03 

    >>1
    看護師って、女性にしては稼げるけど、男のプライド傷つかないもんね
    女医とか女性弁護士、女性社長、女性で外資系バリキャリとかは、自分が下になっちゃうもんねー

    +51

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:19 

    >>8
    頼るなよー

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:24 

    >>107
    うちの建築会社の副社長の奥さん
    看護師(看護師長)
    バブル時代の人だし
    二人で稼ぎ良いから凄いと思う。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:28 

    看護師の知り合い多いけど、バチバチに気が強いかメンヘラかのどっちかが多い
    意外と医療知識もないし一般常識もないし男にだらしない人ばっかり
    看護師に限らず、病院関係者の女の子みんな結構そんな感じだったから白衣の天使なんてイメージ吹っ飛んだわ

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:31 

    彼氏に熱は38℃からって言ってる。すぐに体温計で確認しようとして微熱で死にそうな顔したりするから。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:32 

    >>10
    患者に対しては皆優しいけどスタッフに厳しい人は多い

    +47

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/14(日) 10:22:41 

    >>455
    そこいらのパート主婦って言い方にこの人のプライドの高さと性格の悪さが見える。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:18 

    >>439
    わかるわー
    そんなレベルじゃ相手にしない

    +25

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/14(日) 10:23:41 

    >>455
    その条件でその時給は安くないか…?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/14(日) 10:24:33 

    >>481
    先生とか医者はあんまり休まれると困る職業ではあるよね。看護師の方がまだ替えがきくけどどこも人手不足だからなあ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/14(日) 10:24:58 

    >>308
    美人な看護師は選ばれてるよ

    +29

    -3

  • 494. 匿名 2024/01/14(日) 10:25:04 

    >>346
    うけたよー
    ほんとそうだ!

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/14(日) 10:25:33 

    >>481
    看護師って再就職しやすいのがメリットなはずなのにそんな状況でも無理やり働くものなのか

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/14(日) 10:25:47 

    >>201
    うちの会社の社長(奥さん、教員)
    副社長(奥さん、看護師)
    二人とも、60代
    奥さん達の方が休みにくいとかで
    子供が熱出したりしたら面倒見てたって言ってたよ。
    二人ともかなりの子煩悩パパよ。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:13 

    >>354
    絶対に介護なんてするもんか!!

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:36 

    >>1
    収入、病気になった時、親のこと見てもらえる、
    を理由に人気なんていらないかな

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:44 

    >>393
    女に限らず男でも気が強いって褒め言葉じゃないじゃん
    悪いことを注意されても言い返すとか、謝らないみたいな、コミュニケーション取りづらいイメージでしょ
    気が強い=自立してる
    とかいうイメージで言う人あんまいないと思うよ

    +69

    -15

  • 500. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:57 

    >>478
    看護師にはなってないってこと?
    まぁどうしてもなりたきゃ40くらいでも学校行けるしね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード