ガールズちゃんねる

札幌市の「敬老パス」見直し案、高齢者から批判続出 優遇縮小に不満

171コメント2024/01/14(日) 13:17

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 13:32:09 


    札幌市の「敬老パス」見直し案、高齢者から批判続出 優遇縮小に不満 [北海道]:朝日新聞デジタル
    札幌市の「敬老パス」見直し案、高齢者から批判続出 優遇縮小に不満 [北海道]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     70歳以上の札幌市民が地下鉄や市電、バスを格安で利用できる敬老パス(優待乗車証)を「敬老健康パス」へと衣替えする案に、高齢者の批判が高まっている。…


    最大で年5万3千円の優待額が実質2万円に引き下げられることや、高齢者が不慣れなスマホのアプリへの移行が不評だ。健康寿命を延ばして要介護者を減らし、若者世代の社会保障負担を減らすという市の狙いは思うように伝わらない。
    9%の利用者が予算の半分を使用「不公平感じないよう制度設計を」敬老パス利用上限引き下げに賛否 札幌市 HTB北海道ニュース
    9%の利用者が予算の半分を使用「不公平感じないよう制度設計を」敬老パス利用上限引き下げに賛否 札幌市 HTB北海道ニュースwww.htb.co.jp

    札幌市が70歳以上の高齢者に発行している地下鉄やバスなどの敬老パス。市が制度の見直しを進める中、利用者からは賛否の声が出ています。


    出席者)
    「ほとんど病院と、もう一つはプールです。温水プールの水中体操に通っている」。
    高齢者)
    「いま使っている人を削るのは反対。死んだ後はいいですけど」。
    高齢者)
    「納得できません。はっきりと健康増進と敬老パスは切り離すべき」。
    ―――

    現在の制度は、最大1万7千円の自己負担で地下鉄やバス、市電を年間7万円分利用できるものです。見直し案は、自己負担を無くして利用上限を2万円分に引き下げようというもの。
    その2万円分を得るためには、運動や地域活動への参加で付与されるポイントをスマホの専用アプリなどで貯める必要があります。
    ―――

    見直しの背景にあるのは、利用実態の不公平感です。
    札幌市によりますと43万人の対象者のうち、8割ほどが敬老パスを取得していますが、そのうちおよそ60%が利用していない一方、9%の人が5万円以上利用しています。
    年間およそ50億円の予算のうち、半分がこの9%の利用者に使われているといいます。

    +7

    -102

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:06 

    札幌ドームにお金かかるから仕方がない

    +43

    -17

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:13 

    もうお金がないの
    JR北海道も同じ
    維持にはお金が必要なんだよ

    +376

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:15 

    「いま使っている人を削るのは反対。死んだ後はいいですけど」

    うわあ

    +561

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:27 

    北海道は犯罪が多すぎて住めない

    +7

    -31

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 13:33:27 

    だってさ…
    どうするガル民!

    +4

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:06 

    税金でどうにかしてほしい

    +1

    -18

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:39 

    >>4
    自分のことだけ考えてるね

    +349

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:40 

    高齢者)
    「いま使っている人を削るのは反対。死んだ後はいいですけど」

    自分さえ良ければいいってのが出過ぎてて引く

    +289

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:41 

    >>4
    こういう事平気で言えちゃう高齢者にだけはなりたくない

    +372

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:46 

    >>4

    まさに自分さえ良ければいいって感じ
    周りに嫌われてるだろうなこういう人

    +272

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 13:35:00 

    >>4
    自分さえ良ければ次の世代は知らん
    政治と同じだね

    +235

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 13:35:04 

    年寄は声がデカいからね。
    デカイやつの声だけ拾うのはおかしな話。
    対象者のうち8割が取得してるけど、さらにそのうちの6割は使ってないんだろ。

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 13:35:04 

    >>4
    あっ、「うわあ」の人だ!うわあ…😮‍💨

    +14

    -19

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:10 

    >>4
    自分の意見を文章化できずに「うわあ」で済ますやつ、無能。

    +8

    -20

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:24 

    >>4
    さっさとくたばれ

    +92

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:29 

    札幌に関わらず名古屋とか敬老パスの話題を聞くけど、市営バスや地下鉄ある時点で勝ち組だと思ってしまう
    ど田舎住民からしたら

    +87

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:43 

    正直自分に関係ないならどうでもいいのね。
    「いま使っている人を削るのは反対。死んだ後はいいですけど」

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 13:37:20 

    >いま使っている人を削るのは反対。死んだ後はいいですけど

    これ全高齢者の本音だよね
    今持ってる特権は死ぬまで絶対に手放したくない
    自分が死んだあとに日本がどうなろうが子や孫が貧困に陥ろうが関係ない

    +143

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 13:37:33 

    確か4月から子ども医療費の無料拡大になるんよね札幌中学生までかな?
    まあ年寄りは恩恵受け過ぎだよ

    +89

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 13:37:47 

    高齢者にアプリでポイント貯めるとかハードル上げすぎ
    アナログな人はめちゃくちゃアナログなんだから…

    +58

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 13:37:53 

    >>4
    清しいクズ

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 13:38:00 

    >>4
    こういう人は一部だと願いたい。

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 13:38:04 

    >>19
    お一人様かもよその老人

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 13:38:57 

    現役世代の負担を思えば淡々と縮小するしかない。しかも使用実態にはもっと数少ない人にしか優遇されてないならやめてもいいレベル。
    文句言う人は言うから聞く機会を設けたとして実行すべきはしてしまえばいい。

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:04 

    60%の人が利用してないなんて利用しない人のほうが多い優待制度に税金使うの無駄だよ
    今使ってる人も数年内に亡くなっていったり
    寝たきりになったりして使わなくなるの確実だしね

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:07 

    難しい問題だね

    免許返納した方が良い年齢層が返納せず運転するより、公共交通機関を使ってくれる方が良いけど、廃線止む無しに近い赤字路線をどうするかや、老人にお金を出すには現役の納税市民負担を強いることになるし、限界地域は色々と大変だろうね

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:11 

    >>2
    マイナス付いてるけどドームもだけどオリンピック誘致に使った無駄金もあるのさぁ
    ホント無能だわ札幌市

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:29 

    アプリ当たり前の世なのは分かっても、ついていけないお年寄りや身寄りがなくて補助してもらえない環境のお年寄りには酷だよなと思う。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:52 

    >>22
    きれいなジャイアンみたいな慣用句やめてw

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:55 

    >>4
    まさに老害
    年金等貰えるだけ貰って次の世代には我関せずの奴
    そういう奴程長生きするんだよな

    +129

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:14 


    札幌も地下鉄やバス料金がそれなりに
    するんだよね…。

    去年夏に大阪に遊びに行ったけど
    公共機関の安さに驚いたよ…

    なんでこんなに違うんだろ…

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:24 

    >>4
    でもこういうことを言う世代が1番投票所に行くから
    結局こうした次世代を踏みにじる声が通ってしまうんだよね…

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:29 

    >>27
    札幌の話だよ?
    そもそも徒歩公共機関使ってる年寄りはもとから多いし地下鉄もバスもそれなりに本数あるから

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:44 

    >>4
    こんなこと言ってると早く死ねって思われるよ

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:15 

    >>28
    でもあの市長再選させたのは市民なんだよねぇ

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:59 

    札幌市って人口も減少に転じ始めたから高齢者はあまり文句言わないほうがいいぞー

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:22 

    >>32
    地下鉄こどもは親と乗ると安くなるか無料だよー
    にしても地下鉄とか市営なのに高いとは思う

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:23 

    >>23
    老人はほぼこんなんだと思うよ
    大阪も敬老パス無くしてから、職場の老人達みんな橋下さんの悪口言ってたわー

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 13:42:49 

    >>3
    ところで本日の岸田
    札幌市の「敬老パス」見直し案、高齢者から批判続出 優遇縮小に不満

    +2

    -20

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 13:43:02 

    >>5
    ヒグマが市街地にも出るから怖いです

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 13:43:15 

    >>20
    来年中3になるけど、残り一年でもありがたいよ。
    あんまり病院行くことないけどさ。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 13:43:45 

    >>3
    一番税収が多い消費税とか金持ちの減税に全部使われてるからね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:05 

    >>28
    他の候補が共産系とか…な人だしスルーしちゃった人多いのかな?
    次は有能な候補出て欲しい

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:12 

    >>40
    一番の無能クソメガネ!

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:21 

    最大で年5万3千円の優待額が実質2万円に引き下げられること

    羨ましい額。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:24 

    見直しは良いけど、アプリでポイント貯めるのは老人にはキツイなとは思う。
    でも、アナログにポイントカードとかにすると紛失とか色々起きるんだろうな。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:24 

    私が住んでる自治体は70歳以上は交通系ICカードにポイントで一万円分のポイント付与だわ。札幌は優待額大きいのね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:36 

    >>1
    受益者負担でいいと思う
    50億円の予算のうち、半分がこの9%でしょ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 13:44:47 

    高齢者の福祉にお金かけすぎ
    しかも人数が多いから大変

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:04 

    >>32
    やっぱ札幌と言えども大都市と比べたら田舎だし利用者少ないからかな
    車通勤の人も多いし

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:18 

    >>41
    札幌民じゃないのバレてるよ
    出るの藻岩とか西区の奥とかじゃん

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:34 

    >>4

    自分では自己中な意識が全くないのが怖いわ!

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:47 

    実質2万円に引き下げと、高齢者が不慣れなスマホのアプリへの移行は分けて考えた方がいいと思うけど、財源が厳しいからと、自治体が削る場合に「今だけ自分だけ」やったらだめだよね。
    こういう年寄・・・というかこういう人に借金押しつけて死なれても困る。
    年間およそ50億円の予算のうち半分がこの9%の利用者に使われているって、国や地方自治体の他の利権もそういう感じなのかもしれない。もっと割合ひどいかも。

    他の地方自治体でも既得権益者がごねて、若者世代の社会保障負担を減らすという市の狙いが思うように実行できないのはあってそう。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:47 

    >>48
    うん、優待額多くてびっくりした、手厚すぎる
    他の市町村のこと知らなければ文句もでるよね

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:08 

    >>29
    60代くらいなら頑張って使ってみなよと言えるけど、80代くらいのお年寄りが新しいこと覚えるのは大変だよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:17 

    >>1
    >制度変更は市民の健康づくりという趣旨に逆行する。私たちの外出を妨げないでほしい

    詭弁

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:24 

    >>39
    暇を持て余してぶらぶら出歩くためのパスだったりするからな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:44 

    批判されたからって変えるの辞めたりしないでね

    どうせ文句言ってる人たちだって順番に死んでいくんだから

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:53 

    >>51
    車通勤多いってまじ?
    職場中央区だけどほぼ公共機関通勤だよ
    そもそも駐車スペースないし

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:53 

    >>57
    歩け!以上

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 13:47:04 

    札幌住みだけどカフェがジジババだらけで常に満席
    昼休み時間ぐらい現役世代に譲ってほしい

    敬老パスが元凶か…

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 13:47:19 

    >>57
    パス使わないで近所の公園でも歩けバーカ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 13:47:19 

    >>47
    カードにすると不正も増えるし、答えてる人たち活動的だからスマホも使ってるよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:03 

    >>19
    じゃあ早くシねば‥と思ってしまった。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:05 

    >>53
    「少ない年金暮らしの弱者」だから

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:07 

    >>4
    後は野となれ山となれの見本みたいなセリフだな

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 13:49:00 

    >>17
    わかります
    田舎は1社しかないから次々短期間で値上げする
    競合がいることで運賃が抑えられてると思ってる




    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 13:49:20 

    >>3
    問題が隠れてるけど実はJR四国もめちゃヤバいよ
    あとJR東海の在来線 新幹線に隠れてるけど岐阜、三重の在来線に将来はないね
    ガル民はリニア問題で静岡を問題視してるけど岐阜、三重の方がよっぽどの大赤字なんだよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 13:49:31 

    札幌の年寄りって意地悪だよね
    ローリーズの姉ブランドで試着しようと思って店員さんに声かけたらそれを遮られて店員さんを横取り、試着室に入って行った


    若ぶるくせに優先席にはちゃっかり座るしほんと忌々しい

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 13:50:54 

    札幌市民ですけど、うちの義母も使ってないよ
    地下鉄沿線住民ならまだいいけど、バスは年々路線も本数も減っていて平日昼間なら1時間に1本レベル
    それに冬場は道も悪くてバス停までの5分でも転ばないように気を張って歩くから高齢者にはキツい
    そんな状態だからいくら無料でも利用者が増えるわけないよ
    それに廃止すると言ってるわけじゃないんだから、上限2万だってあるだけいいじゃんと思うんだけど
    我儘言ったってお金が無いのよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 13:51:54 

    >>12
    だから政治家が、じいさんばかりで世の中良くならない。

    権力振りかざして、悪いことしても逮捕されないし。
    圧力かけてんじゃないよ。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:00 

    >>38

    けどそれも未就学児のみだし…。

    うちは小学生2人連れて出かけたら
    往復の交通費がそれなりにするんだよなぁ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:02 

    >>71
    そんな路線あるんだ?
    うちの方は1時間に本数かなりあるけど地下鉄最寄り駅があるからなのかな?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:10 

    >>47
    いまだにガラケーなおじいちゃんもいるのよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 13:53:35 

    >>51

    車通勤なんてほぼ出来ないよ〜…
    駐車スペースないもん…

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:19 

    >>1
    札幌市民だけどそんな無駄金が使買われてたのか
    せめて通学の子供とかに使いなよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:31 

    >>28
    北海道色んな闇を感じる

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 13:55:05 

    福岡市でも高齢者乗車券という制度があって財政の金食い虫になっている。
    昨今の財政を考えて廃止が検討されているが、票を失う議員や既得権を手放したくない高齢者(「高齢者乗車券がなくなったら、私たちはお出かけもできませーん」って区役所の前で署名活動をしていたオバ軍団に遭遇したことがある)によって何度も阻止されてきた。
    まさに>>4のような考え方なんですよね。
    自分達さえよければそれでいい。
    次代の負の遺産のことなど考えていない。
    ちなみにこの福岡市の高齢者乗車券というのは、高額所得者には交付されず、税金を納めるどころか税金で養ってもらっている生活保護者には支給される。
    つくづく思うけど、行政も簡単に福祉制度とかサービスを市民に与えない方がいいと思う。皆それが当然になり感謝なんてしない。それどころか財政危機で廃止しようとすれば皆反対し簡単に廃止なんて出来ないのだから。
    ちなみに福岡市に隣接している糸島市には、高齢者乗車券制度というのはない。
    私は福岡市に住んで糸島市で働いているけれど、糸島市の高齢者(私の周りの人ですが)は、65才どころか70才過ぎてもバリバリと働いている人が多い。そのためか皆割と若々しく見える。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 13:55:40 

    団塊老人鬱陶しい。
    世話してやってる介護士や若年に感謝の気持ちも持たずやりたい放題だし。
    新型の毒性高いコロナ出てこないかなぁ。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 13:56:15 

    >>19
    健康保険の自己負担1割とかもそうだよね
    どんだけ図々しいんだろ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:45 

    私の自治体は優遇措置ないです
    地方の県庁所在地だけど、公共交通機関は民間の1社しかない
    市も対象人数多すぎて経費がかかりすぎるからだと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:28 

    >>4
    まさに老害。こういうこと言うやつに限って電車では優先席が空いてても「そんな年寄じゃない!」とかいう意識で普通の席に座ったりするんだよね。 

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 14:00:55 

    敬老パスとか高齢者医療費無料って1970年代に革新系の自治体で流行った政策なんだよね
    当時と違って今は高齢者多すぎて成り立たないよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:03 

    名古屋も低所得の高齢者は無料で地下鉄市バス全線乗り放題だよ…正直サービスしすぎでしょと思う
    会社役員とか資産家でどんなに金持ちでも年額5000円とかだし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 14:03:16 

    >>74
    去年かな、ダイヤ改正で2本から1本になってた
    さすがに通勤通学時間帯は何本かあるけどね
    これでも地下鉄駅発着なんだけど観光客が乗るわけでもない目立つ施設があるわけでもない郊外だから削るには丁度良いと判断されたかな
    運転手さん不足もあるから、仕方ない面もあるんだろうけどね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:16 

    >>4
    擁護するつもりはないけど、面白いこと言ってみたつもりなんじゃないかな

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 14:05:05 

    >>4
    こういう自己中な老害がいるから運転して未来ある若者が殺されて行くんだなー

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 14:06:50 

    円山動物園も70歳以上無料なの納得いかない。半額で良いから入園料取るべき。
    前に3歳の子供と動物園行って飲食スペースでお弁当食べようとしても、老人たち20人くらいいてずーっと井戸端会議してどけてくれないの。若いんだから立ってなさいって感じで。無料にする意味がわからない!

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:53 

    >>33
    運転免許もだけど選挙権も70歳くらいで取り上げればいい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 14:08:06 

    >>1
    文句あるなら、手厚い東京に引っ越せばいいのではないかな。
    各自治体は出来る範囲でやるしかないのだから。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 14:08:40 

    >>47
    今の高齢者、結構WAONカードあたりは使っているから使おうと思えば使えると思う
    使おうが使うまいが自分たちの権利が少なくなっていくのが許せないんじゃないかな

    高齢者には悪いけど、これからは子供たちの方にお金かけていかなきゃいけないから、ある程度は諦めてほしい

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 14:08:56 

    >>29
    それを盾にいつもいつも優遇されてたんだろうね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 14:09:04 

    >>11
    うちの親もそうだけど、年寄りって基本的に自分以外にはお金使うの嫌がるんだよね自分の子どもや孫に対しても凄くケチすぎてひく

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 14:09:34 

    >>90
    被災地も老人優先なのって選挙権あるからかね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 14:10:18 

    >>4
    こんな高齢者が大量にいて一人前に選挙権持ってるからちょっとバラまくだけで選挙に勝てるんだよね

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:09 

    >>89
    たぶんあなたが70歳になった時に財政にっちもさっちも行かなくなって入園料徴収が導入されそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:15 

    >>90
    18歳まで免許も取れず選挙権もないんだからね
    75歳過ぎたら同様でいいよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:21 

    >>58
    わが自治体で無料バス券出てた時代、じいちゃんはバスでただただ起点から終点まで乗りまくってたわ
    ほんとに無駄なガソリン代だよね
    親が老いた今は無料バス券も廃止された

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:22 

    >>60 >>76
    中央区ど真ん中はないかもしれないし地下鉄のほうが楽かもしれないけど、それ以外の地下鉄沿線は結構ある。月極借りたりもできる

    東京や大阪とは比べ物にならん気がするし、高いのも仕方ないのかなという感じ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 14:13:44 

    >>4
    大概の政治家もこんな思考なんだろうな

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 14:15:47 

    >>3
    金額は仕方ないと思う
    アプリはお年寄りには厳しいんじゃないかと思う

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 14:16:25 

    大多数の市民はお金払って公共交通機関に乗ってるわけで、2万円になったとしても十分優遇されていると思いますが
    高齢者は優遇されて当然だっていう態度なのが腹立たしい

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:26 

    >>2
    日ハム締め付けるから逃げられちゃったもんね🥹

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 14:19:33 

    現役世代は高齢者の奴隷なのかしら。働いて税金納めてるのが馬鹿馬鹿しくなるよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 14:19:42 

    >>40
    日本人には二十万貸付けなのにね…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 14:20:14 

    >>3
    お金がないのはわかるけど、削るところが間違ってんじゃないかと思う
    よく知らんけど

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:34 

    >>1
    この世代はバブル期の現役世代、
    ここがやりたい放題やって日本の資産食い潰した結果が今の若い現役世代に回されてるんよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 14:23:59 

    >>69
    前にニュースでJR四国の駅は、予算が無いからトイレは未だに和式のぼっとんが多いと言っててびっくりした。車社会で電車利用者がそんなに少ないの?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 14:25:02 

    >>103
    けど、その制度があるから免許返納に応じた人もいるんだから大幅な変更は駄目だよ

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 14:25:32 

    >>36
    公務員上がりでなんだかんだ真面目で保守的だから入れやすいんだと思う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:44 

    >>21
    無理だとわかっているからこそ、でしょ
    サービスの提供はしています、恩恵を受けられないのはアプリを使いこなせないあなたの責任と言える
    でも、役所にアプリの使い方の問い合わせが増えて手間がかかる可能性もあるかな

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:31 

    >>109
    ないよ
    JRに関して言えば線路上下2本の複線区間は香川県にしかない
    ほか3県は全部単線 徳島、高知に至ってはJRは全てディーゼル車 電車が走ってない
    県内全区間が非電化単線

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:37 

    >>4
    長生きしそうだわw

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:18 

    >>111
    札幌市民の真面目の基準が理解できないかもw

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 14:37:02 

    札幌市民です。
    それでもね少し良くなったんだよね
    昔は何回乗っても無料だったのよ
    でもだんだん老人増えて増えて財政が
    大変になったからテコ入れしたい札幌市なんだけれど
    自分だけ良けりゃの老人達多い事
    私達の時代はそんなもん消えているよね
    私達の税金でなのに、テレビで見ていたけれど
    これ以上支払いするか!って老人ばかりだったわ
    もうこんなのやめたら良いんだわ
    どーせ私達の時には無いのだから

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:31 

    >>99
    冬は温かいし、夏は涼しいし。
    ほんとにイライラするね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:05 

    毎年春になったら
    横断歩道のゼブララインひいたし
    道路春に直していたし
    今はボコボコだやよ道路
    横断歩道のラインも消えてるわ
    お金無いの、札幌市
    老人ばかり優遇してられないよ
    札幌市民でした

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 14:46:28 

    >>80
    コロナ終焉してホッとしたけど、又、こんな気持ちが出てしまうよね。
    いつまでも現役世代にオンブされているんじゃないよ!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 14:46:52 

    >>118
    夕張みたいになったら地獄だもんね
    いま支出を絞らないと大変だ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:57 

    >>94
    あっわかる、わかる。
    口では子ども達にすまないっていうくせに、子供政策があると、苦々しい顔するもん。
    ほんとにクソだと思う。
    政治家同様既得権益を死ぬまで離さない、心根が汚いなと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 14:51:44 

    >>118
    除雪機でボコボコになった道路、次の年の冬になっても直ってないよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 14:53:56 

    金が無いなら仕方ないじゃん
    いつまでもあると思うな、年寄優遇

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 14:56:20 

    病因も自己負担4割くらいにしたらいいのに。行き過ぎなんだよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 14:56:29 

    >>12
    それは事実だけどな
    他の世代の事なんて知らないわ
    自分さえよければ何でもいい
    自己中って言うけど、皆はちゃんと周りの事を考えて生きてるの?
    いざとなったら自分さえよければいいってなるよ

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 14:57:44 

    >>120
    ふるさと納税で80億くらい札幌は減ってるはず

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:44 

    >>4
    自分さえよければいい老人が増えたのが社会保障費増の原因だよね
    80,90オーバーで年金もらいながら月1,2万で抗がん剤とか正気の沙汰じゃない

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 15:00:03 

    >>11
    田舎住みだけど、うちの町内の老人そんなのばっかよ。やりたくないこと、面倒なこと、堂々と若い人達に押しつけてくる。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 15:05:27 

    >>19
    ちょっとズレるけど、自分さえ静かに暮らせれば、子どもたちの遊び場が奪われようと知ったこっちゃないという老人にも似たようなものを感じる
    子供の健やかな成長を老人が奪ってどうする?
    そんな老人にはなりたくない

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 15:08:12 

    敬老ってのが、精神的なものを超えて実質的に現役世代に負担を強いるものになってる以上、そりゃあ永久には続けられんわ
    てか、産休育休は迷惑だの、保育園建設反対だの、公園遊びのクレームだの、次世代が育つのを拒否してきたのってこの世代じゃん
    それなのに次世代が生み出す利益は欲しいわけ?
    図々しすぎる

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:04 

    >>125
    老人なら、これまでたっぷり時間あったんだから、いざという時の備えくらいしておきなよ…
    社会に生きるものとして、他人がどうなろうと知ったこっちゃないってのは自分勝手すぎるわ
    そういう人ばかり増えると周りが困るし迷惑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:09 

    半数以上が利用なし、9%の人に予算半額の24億円
    なんだから反対してるのは9%だけでしょ

    無視、無視。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 15:16:04 

    >>110
    自主返納した人だけ必要なら初回は金額優遇して再取得させたらいいんじゃないかな
    何年も運転してたんだし技能落ちてないなら楽々取れるでしょ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:10 

    東京も都営の老人パスやめてほしい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 15:19:13 

    >>4
    この言い草
    年寄りの醜悪さ

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:57 

    >>133
    そんな無茶な

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:28 

    >>57
    今パス使って外出してる人にとっては
    外出機会奪われるというのは間違ってないよ
    公共交通利用する人は
    しない人より活動量が多いんだから

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 15:24:38 

    >>129
    コロナ禍のときも自分たちのために子供も若者も自粛しろ学校にも遊びにも行くなマスクしてワクチン打てって言ってたしね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 15:26:53 

    >>129
    もう現代は老人を老人だからというだけで敬わなきゃならん理由は皆無だからね
    だって年寄りをだらけなんだから

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 15:42:16 

    >>122
    私も最近気がついたの
    少し前なら毎年綺麗に直していたよね?
    お金無いんだわ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 15:46:46 

    >>4
    よくこんなインタビュー内容、記事にしたよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 15:55:39 

    >>1
    敬老パスやシルバー割って冷静に考えると、積極的に使ってる人はお金持ちだよね。映画行って美術館いって入浴施設行って健康センター行って生きがいセンターで習い事掛け持ちして、その帰りに喫茶店でおしゃべりするのが何よりの楽しみですって。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 15:59:51 

    >>28
    オリンピックで中抜きするのがダメになったからここから懐に入れるつもりかな

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 16:00:09 

    >>136
    再取得出来ないような人が乗るのは危ないしちょうど良くない?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 16:05:12 

    >>4
    でもガル民にも多くない?この考えの人
    牡蠣禁止にしてほしいトピでも私が死んだあとにしてーってコメント多かったし

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 16:10:56 

    市がお金を循環させていて良いと思う。そのおかげでバス運営出来るんでしょ。なくなって困るより良い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 16:13:18 

    >>15
    分かる。うわぁとか何だかなとかね。何だかなに?って思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:55 

    みんな高齢者や障がい者に冷たいけど我々だってそうなるんだよ。
    それぐらい優しい気持ちあってもいいじゃん。
    国が税金の無駄遣いばかりして国民疲弊させて気持ちの余裕を奪ってしまうからいけないんだけどね。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:10 

    5万円は高いかなー。
    3万とかにしたらどうでしょう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:26 

    公共移動サービス充実させるから、返納しろ→公共移動サービス削るよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:01 

    高齢者はひんでください

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:26 

    >>142
    ちな
    敬老パスの京都市の年間負担額は
    生活保護者  0円
    非課税者 9,000円
    以下収入が上がるごとに負担額が上がり、所得700万円以上だと敬老パス貰えない
    市に貢献すればする程、敬老してもらえない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 18:35:07 

    >>19
    いま予算がなくて削るしかないって分かってないね
    でももう少し段階的に減らさないと文句が出るのは確かだと思う

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:40 

    >>124
    うちの80近くの親見ててもそう思う
    酒もたばこも止めないんだよ、で、ちょっと具合悪くなったら病院に行く
    市販薬買えば?って言っても「病院だと安いから」って
    そんなに高額納税してた訳でもないのにリターン大きすぎない?って思うもの

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:08 

    >>148
    障がい者は別として
    昔は高齢者が少なかったから敬老の気持ちも持てたけど、今や子供の数と逆転してるんだもの
    国ガーとか言ってても仕方ないよ、無い袖は振れない
    年金が支給されるだけありがたいと思ってもらわないと
    現役世代の我慢はもう限界に近いよ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 19:00:52 

    >>1
    別の政令都市
    母子家庭が無料が一番分からない。パート先から交通費は出るでしょ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 20:07:42 

    >>1
    羆の駆除に予算が食われているから仕方ないね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:05 

    >>4
    使わせてもらってるって意識ないのね
    あと、自分さえよかったらいいって身勝手さ
    うちの市バスもそうなんだけど、無料だから乗らなきゃ損って言ってる人ばっかり

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 20:12:29 

    年寄りでも子育て対策でも やってもらって当たり前みたいな考えの人うざい

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 20:45:32 

    >>124
    年金もらう年齢なったら10割、限度額なしでいいよ
    お金足りなったら家売ってそれでもだめなら生活保護
    とにかく若者(とそれを雇う会社)が老人の医療介護のために社会保険料とんでもなく負担してるのなんとかしてほしい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:20 

    >>28
    結局五輪誘致のどこにいくらずつ使ったのか、内訳を市民に公表してほしい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:20 

    いいなぁ
    私は毎日札幌でバス乗って通勤してるけど一日420円払ってるわ(交通費出ない会社)
    ポイントは付いてるけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 02:53:50 

    用途に踏み込んで、かつ上限下げ。方向性は間違ってないですけどね。そりゃ、ススキノに飲みに行くのにばっかり使われちゃかなわないからね。秋元ちゃんと答えろよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 03:44:55 

    >>1
    今使ってる人は無理、死んだ後はいいけどってわがまま過ぎるわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 08:45:38 

    >>4
    今の日本の高齢者の総意でしょ?たまに思った事そのまま言っちゃう人いるけど年寄りなら余計。政治家のジジイと同じ(○んだ後なんか知らね)

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 08:56:54 

    >>1
    本当に今のジジババ大嫌いだわ(年齢問わず人格者は別)うちの札幌の親もこの類だからよくわかる。
    今のジジババって下の世代ずっと目の敵にしてきたけど怖くないのかね?どんどんヨボヨボになって動けなくなるのに。数多けりゃ怖いもんない世代だから?札幌から出たけど親の近くにいたら絶対にシバいてる自信あるから離れて良かったわ。
    介護士さんや医療者に横暴なジジババもよく見るけど考えられん

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:00 

    >>116
    札幌だけと違うで。
    敬老なんか幻の時代や。
    大事にする価値のない老人ばっかりやで。
    老いただけで偉い訳ないねん。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 09:13:10 

    >>63
    公園牛耳って
    子供達に説教たれたり
    うるさくしたら怒鳴ったりするんだよな
    わざわざ遊具の一番近くのベンチに座る(離れた端にもあるのに)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:24 

    札幌市在住の母は、バスと地下鉄実質3000円の負担で20,000円分のチャージもらい使いきれず18,000円使っている。冬はタクシーが多い。JRも使う。
    だから実質15,000円の恩恵。

    祖父祖母は、バスの乗り降りが不自由な上バス停遠いからタクシーしか使わない。ゆえにゼロ負担ゼロ恩恵。

    ならばタクシー、JR、バス、地下鉄全部利用可能な2万円のほうが、よほど良いと思います。

    だから、改革案に賛成。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:36 

    >>20
    札幌は老若恵まれていると思うよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:58 

    >>1
    スマホのアプリで貯めないと使えない?
    マジで元気な高齢者ならまだしも、病院通いの高齢者は無理だろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。