ガールズちゃんねる

正社員経験がないのはダメですか?

1733コメント2024/01/30(火) 21:45

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 09:06:45 

    35歳です。

    今まで、一度も正社員で働いたことがありません。
    両親にも、今おつきあいしている彼氏にも正社員になれ。と口うるさく言われます。

    正社員経験がないのはそんなにダメなのでしょうか?

    +202

    -398

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:14 

    実績による

    +329

    -42

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:17 

    アカンよ。ゴミクズだよね。

    +82

    -424

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:25 

    私も無いまま経営者だよ

    +816

    -50

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:30 

    私もないよ。
    うるさい彼氏なら別れる

    +604

    -104

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:35 

    働いてるだけマシだと思いますので気にしないでいいです

    +1307

    -61

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:51 

    福利厚生などで差があるからね
    なれるならなった方がいい

    +868

    -18

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:07 

    パートでも正社員と変わらない仕事量や仕事内容だからそこまでこだわらなくても良いと思います。

    +29

    -163

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:07 

    自ら起業だっ!

    +87

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:11 

    >>3
    そのコメントがゴミクズだな

    +346

    -29

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:36 

    >>7
    共働きしないと生きていけなさそうなら確かにそうだよね

    +348

    -12

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:49 

    >>1
    35歳ならラストチャンスじゃない?結局楽なのが良くてズルズル来てるなら、もう性格だから直らないと思う。

    +633

    -45

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:57 

    正社員経験がないのはダメですか?

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:04 

    非正規で今後も生きていけるなら特に問題ないんじゃない?

    +436

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:09 

    経験するために正社員になれと言われてるわけではないと思う。その先の保障や安心のために言ってくれてるんじゃないの?

    +506

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:14 

    責めてる訳でなく疑問
    何で一度も正社員で働かなかったの?

    +318

    -106

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:16 

    >>1
    自信持ちな

    +25

    -40

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:20 

    何か病気とかあればしょうがないと思うけど、健康体なのにその歳で正社員経験無いとえ?とはなる。

    +282

    -56

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:35 

    現状何してるかによるかな
    経営者とか投資家で正社員経験無い人なら何とも思わないけど、アルバイトで転々としてると大丈夫か?とは思う

    +236

    -15

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:42 

    周囲がそういう価値観ならそういう評価になるよねぇ
    自分が変わるか周りの考えを変えるか環境(正社員じゃなくてもいいよって人といる)を変えるか…

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 09:09:48 

    男なら終わってるけど女ならいいんじゃない

    +15

    -57

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:01 

    ご両親も、彼氏さんも、経験がないことをダメと言っているわけではないのでは?

    +35

    -5

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:09 

    共働きなら正社員の方がボーナスも福利厚生も良いからなった方がいい。

    今の日本じゃ正社員もバイトも対して責任変わらないしね…

    +275

    -15

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:10 

    ずっと派遣の人が社員になることを勧められてたのに断ってた。責任感や判断力の面では違ってくるかもね。

    +51

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:15 

    なんで正社員にならなかったの?

    +23

    -25

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:55 

    今までどんな仕事してきたの?
    資格持っててパートや派遣でも人並みの収入得てきたなら今のままでいいんじゃない?
    今35歳なら正社員なりたくても年齢で弾かれやすいからなるなら早めにね~

    +168

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:12 

    働いて収入があるなら、十分。

    +44

    -16

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:18 

    43だけどないよ?
    ダメだとは思わないけど?

    +214

    -81

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:20 

    >>8
    なら正社員の方がいいじゃんw

    +169

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:32 

    >>1
    同じ仕事しててボーナスとか有休育休の差は大きいよね。まず安定。

    主さんは専業主婦希望なのかな?

    +196

    -11

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:47 

    まぁ正社員のほうが色々な安心感はあるよ。
    なれるならなってた方が色々得だよ。

    +110

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:50 

    ダメだろ

    +7

    -15

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:52 

    私も正社員経験ないよ35歳
    今の時期正社員でもあまり変わらないんじゃない?

    +19

    -40

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 09:11:59 

    なれ、と言われてなれるもの?
    親や彼氏が紹介してくれるの?

    +22

    -17

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:02 

    >>3
    たしかに偽善だよね

    極端な話
    無職な前科者
    実績がある正社員経験者なら

    【雇う立場】からすれば後者だよね
    ここまで肉付けしないと感情論くだけないよね

    +4

    -46

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:16 

    >>1
    まあ良いイメージは持たないかな。

    +161

    -24

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:32 

    情けない

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:35 

    >>8
    パートの方が損してるのにわからんの?
    福利厚生やボーナスなんて雲泥の差だよ

    +142

    -15

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:37 

    なんで大学の時就活して、卒業とともにどこかに入社しなかったのかなって不思議に思う

    +30

    -30

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:37 

    一度もないのか
    新卒で正社員で働いて現在非正規とかならわからんでもないけど

    +19

    -9

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:47 

    この先の自分を守ることにはなるだろうね。
    人生波乱万丈だから

    +60

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 09:12:53 

    >>8
    同じ仕事量と内容で、給料とボーナスも同じ?
    それならいいと思う

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 09:13:16 

    >>1
    ご自身はどう思っているの?
    口うるさいと感じつつ、痛いとこ突かれてるから気になるのでは?

    +169

    -7

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 09:13:20 

    >>8
    たまにマジでこんなことを思ってる人がいるから、やっぱり正社員経験は必要だよ

    +186

    -15

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 09:13:39 

    >>4
    経営者ならいいけど、35、正社員歴なし非正規とかだったら目も当てられないというか
    いっちがそうとは言ってないから分からんけどさ

    +337

    -54

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:00 

    親や彼氏は、いなくなる可能性もあるからね。
    そうなった時への備え、または大切な人を守る経済力をつけるって大事なことではあるよ。

    経験をしろ!ではなく、正社員になれ!はわかる。

    +94

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:09 

    >>23
    正社員もバイトも責任変わらないならバイトの方がよくない?いまはバイトでも福利厚生大して差つけないし。大企業の正社員とサービス業のバイトならだんぜん正社員がいいけど、中小の正社員ならバイトでもいいと思う。

    +15

    -38

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:10 

    女性なら別にいいんじゃない?
    男は無理
    パートの男に告白された時は内心「パートのくせによく告白出来たな…」とドン引きしてしまったし、私はパート男からもいける女だと思われたのかなと悲しくなった
    責任のない非正規の立場ですきな時間だけ働くような男は尊敬できない
    私は非正規男を養ってやるために努力して就職したんじゃないからね 近寄るなよ

    +16

    -57

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:13 

    >>1
    この前、アラフォー非正規でハイスペ年下と結婚したガル民いたよ。毒親育ちで大学いかせてもらえず、バイトで食いつないでいたそう。相手はもちろんご両親も、非正規なのと高卒なの問題ないとおっしゃってくれたって。奨学金かかえたFラン大卒非正規の方が悲惨だよ。

    +18

    -54

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:22 

    それで生活できてるならいいんじゃない?
    実家暮らしならちょっと

    +33

    -5

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:40 

    非正規で雇う社会がおかしい

    +85

    -12

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:58 

    正規でも非正規でもいいけど働いてない人はわかる。
    すぐ文句垂れるし偉そう。

    +8

    -8

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:01 

    理由によるかな。
    病気で働けなかったとか、実家が資産家で働く必要が無かったとか、夢を追い続けてとか、何か理由があるなら分かるけど、何にも考えずに35までフリーターとかだと、「お察し」ってなるかな。

    +100

    -11

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:34 

    >>1
    ならない理由と家の経済状況による。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:34 

    >>11
    35歳まで正社員経験のないような女性を、共働きしなくても十分生活できるような高収入の男性が選ぶとは到底思えないけどね

    +163

    -24

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:41 

    >>19
    そうだよね
    学校出てからずっと飲食バイト転々としながら35歳なら周りも心配するよね
    派遣社員でフルタイム事務の正社員経験なしとはちょっと違うかなと思う

    +116

    -5

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:47 

    年代によって認識は変わってくるかもね。
    前の世代の人は共働きじゃなくても暮らせたから何とも思わないかもしれないけど今の世代は共働きが当たり前になってきてるから違和感は抱くかも。
    フリーターって聞いて良い印象を抱く人もあまりいないしね…。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:47 

    >>1
    だめじゃないけど
    30、35位で採用の壁があるから
    もし今後社員になりたいと思う可能性があるならすぐ動いたらいいと思う。
    でもここで聞くくらいだから、本人その必要感じてなさそうだね。

    +118

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:03 

    正社員なかなか採用厳しいから、結果的に正社員になれない

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:05 

    >>1
    うちも散々父親に言われた。
    なりたかったけどなれないんだよなー。新卒でもなれなかった、転職も受からない。
    どうすれば正社員になれるのよって感じ。

    +157

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:15 

    >>30
    非正規でも有給産休育休とれるけどね

    +45

    -17

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:32 

    >>47
    厚生年金とか失業保険、育休給付金ってバイトでもあるんだっけ?
    中小企業からの福利厚生は大したことなくても、公的なものは色々差がありそうなんだが。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:39 

    ダメじゃないけどなんで?とはなる

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:41 

    親や彼氏に言われるなら正社員なっとけば?
    友達に言われるなら無視でもいいけど、親と彼氏ってこの先の人生にも大きく関わる人たちじゃん。無視していい存在じゃないよね

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:44 

    >>55
    まぁたしかに。
    これが30なら意外といるね。
    専業主婦の人でバイトしか経験ない人たまに見かける。

    +80

    -5

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:45 

    >>1
    世の中正社員からフリーター、無職まで人それぞれの考え方や生き方がある
    正解も不正解もない
    少数派だから間違ってるわけじゃないし、多数派だから偉いわけじゃない
    正社員が偉いってわけではないし、貴方自身がその生き方で納得してるなら別にいいと思う
    誰かに迷惑かけてるわけでもないんでしょう?

    +163

    -10

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:47 

    >>8
    正社員で働いた事がないとこういう無知が出来上がる。怖いでしょ?

    +96

    -16

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:12 

    >>1
    正社員なれるならチャレンジしたらいいと思うけど。
    主が私の娘だとしたらチャレンジしろ。頑張れって言うし。
    いろいろ無理なところはサポートするから正社員やれって思う。
    主は何で正社員しないの?理由があるの?

    +61

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:18 

    >>1
    いまなんらかの形で働いてるのか、そうでないかすら書かれてない
    そういう部分が問題なんじゃないかな

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:18 

    正社員にこだわる人って中小零細しか知らない人が多いよね。そもそも正社員という言葉で判断してる時点で浅いというか…。
    例えば旧帝とか早慶を卒業して財閥系とかの大企業に新卒総合職で就職するのと田舎の高卒が中小零細に正社員として就職するのとでは一言で正社員と言っても世界がそもそも違うから。

    ここの温度差がある時点で話しても意味無し。

    +3

    -38

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:45 

    >>42
    中小だと退職金や企業年金は無かったりするし、でもフルタイムで働けばバイトの方が年収多かったりするからそういう職場ならバイトの方がメリットあると思う。

    +33

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 09:17:51 

    >>60
    事務職で正社員無理なら、専門や大学行って国家資格取ればいいかと。

    +7

    -19

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:17 

    >>48
    飛び抜けた美女ならかろうじて許されるだろうけど
    そうじゃなければ特大ブーメランだよ。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:33 

    >>1
    ダメですね。

    +6

    -12

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:36 

    >>6
    専業主婦さんですか?

    +4

    -19

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:44 

    >>45
    国民の4割が非正規なんだから別に目も当てられないとかは無いと思う。

    +159

    -52

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:45 

    >>49
    奨学金かかえたFランが比較対照の時点でアカンと言ってるようなもんだろ

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:45 

    なれ と言われててなれるんだったらなったほうが良いのでは? としか言えん
    別に正社員じゃないとだめってことはない 派遣ずっとしてるって知り合いも居るし

    ただ社員とパートとだと福利厚生が雲泥の差

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:46 

    >>1
    ボーナスや福利厚生の恩恵を受けるには正社員。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:46 

    >>1
    結婚したところで、その彼とうまく行く未来が見えないんだけど笑
    結婚して子供産んでも、母親なんだから〜ってチクチク言われそうだし、その彼と別れて次が見つからなければ非正規だと詰まない??老後のお金とか貯めてますか

    +15

    -12

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 09:18:59 

    >>61
    全く同じ条件で取れるんだ?いい会社だね。

    +4

    -15

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:01 

    まぁどうせ仕事するなら、正社員かバイトか選べるなら私は正社員を選ぶかなぁ。
    コロナ禍でまっさきに影響受けたのって、バイトとか非正規だったじゃん。シフト削られたりさ。

    そういうのではなく、フリーランスで稼げる人なら別に正社員にならなくても良いとおもう。

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:12 

    >>1
    自分の稼ぎで生きていけるなら正社員じゃないことは全然悪くない
    生きていけないなら親がいう気持ちはわかる
    彼氏の意見に従う必要はないけど正社員になる気がないなら伝えるべき

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:15 

    >>61
    そうなの?うちのとこは取れない

    +1

    -16

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:24 

    >>76
    国民の4割が正社員歴なしの非正規なの?

    +58

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:56 

    女性ならいいんじゃない。男性の場合はずいぶんハードモードになるらしいけどね
    いとこの兄は40歳フリーターらしいけど人生終わってるて言ってた

    +6

    -11

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:06 

    三菱商事、デンソーとかの総合職正社員と地元のスーパーの正社員を同じ土俵で語っても意味無いですよ

    +8

    -7

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:06 

    >>61
    そうなんだよね
    いまって非正規でのデメリットってほとんどない気がする
    正社員だからってだけでぐんぐん昇給する会社ならいいんだけど、そうじゃないならバイトでもいいと思う

    +4

    -38

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:06 

    >>76
    それ、主婦とかお年寄りも入ってるでしょ

    +81

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:10 

    >>49
    フリーターがハイスペ年下と出会う場所ってどこなんだろう。っていつもそういう話聞くたびに思う。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:12 

    今から結婚して子供産んだ時の福利厚生を考えたら正社員がいいかもね
    育休取得の実績がしっかりしてる会社なら辞めずにすむし
    子供を産むつもりがなくてキャリアアップにも関心なくて家計が苦しくないなら契約社員でも派遣でもいいと思う(離婚しない前提だが)

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:12 

    >>1
    正社員経験なくても収入が安定してるならべつに良いと思うけど、収入も雇用も不安定ならそりゃ言われちゃうと思う。
    あなただって正社員経験が無くて収入が安定しない男性と結婚したくないですよね?

    +79

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:14 

    >>85
    正社員歴に拘る理由は何?

    +5

    -29

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:20 

    就職氷河期世代で非正規雇用で1つの所に長く、はあるんだけど正社員経験は無し。
    今でもパートの面接行くと正社員経験無い事は言われる。
    非正規雇用でも長く勤務した、ははっきり言って無意味に捉える企業もそれなりなので正社員経験はあった方がいい。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:42 

    >>21
    子供産んでない女は終わってるみたいなやつね

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:06 

    >>1
    彼氏がもし正社員じゃなくなってもいいならいいんじゃない?

    +39

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:13 

    働けるうちは正社員で働くのが当たり前だと思ってた。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:15 

    >>34
    なんで面倒見てもらいたがるの?小学生?

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:35 

    >>62
    社保、雇用保険は、雇用形態に関わらず加入できるよ。フルタイムなら非正規でも正社員でも公的なものは差はないよ。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:42 

    >>84
    法律上取れる
    取らせてくれない会社が違反している

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:48 

    >>72
    そうしたいけど現実お金がない…正社員じゃないから給料低すぎるから貯めれない。独学する時間もない。
    こうやって言い訳ばかりしてるからずっと変わらなかったんだろうな(涙)

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:28 

    >>49
    ハイスペ年下は盛ってると思う

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:29 

    彼氏が非正規でアナタが正社員でも全く同じこと言えるなら良いんじゃない?

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:43 

    >>87
    それは言えてる
    非正規だった主が総合職正社員に入れるとは思えないな

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:44 

    >>1
    多分親や彼氏は経験がないことをダメと言っているのではなく、
    将来の生活(彼は多分結婚するとしたら...とか)の安定を考えてなれって言ってる
    経験のありなしの問題じゃない

    +70

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:57 

    >>61
    うちもパートさんみんな取ってる。
    育休3年取れるよ。
    でも保育園預けたいからってすぐ復帰して来るけど。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:58 

    >>88
    >>8
    うわぁ

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 09:23:23 

    >>1
    普段、どのような仕事で生計を立てていますか?

    将来の経済面もそうですが、
    新卒で働いた事が無いだけでも、
    結構違いますよ。

    お嬢様で、結婚してから初めて働いた人を知っていますが、
    賢い高学歴の人なので仕事はバリバリ出来ていました。
    唯一、上司からは普段の話し方に気をつけるよう注意されていましたが、


    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 09:23:24 

    >>67
    正社員といえば大企業しか想定しないのも怖いよ。
    無知なのはどっちもどっち

    +7

    -23

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 09:23:45 

    彼氏の親が一度も正社員経験のない人との結婚に渋ってるとかで、彼氏は正社員になれって言うとかないの?
    彼氏の親としては、一度も正社員経験ない女性はイレギュラー感あって、息子が心配になるのはわかる

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 09:24:23 

    >>1
    彼氏は結婚する気ないのかな
    結婚したら非正規でもいいと思うけど

    +6

    -19

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 09:24:25 

    >>21
    昭和脳

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 09:24:31 

    >>101
    そうだね。
    たとえば、看護師なら指定病院で指定された年数働けば学費免除とかあるから、悩んでる暇なんてないと思う。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 09:24:54 

    ダメと言うわけではないけれど、正社員だと親に何かあったり、離婚等で環境が変わっても自立して生きていけるし、なるべく目指した方がいいのかなぁとは思うよ。
    35歳なら紹介予定派遣から入って正社員とか目指すのはどうかな?

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 09:25:02 

    >>60
    職種にこだわらなければなれる。私は40代で正社員になった。

    +70

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 09:25:04 

    自分の娘ならとりあえず一度は正社員で働け、とは思う

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 09:25:08 

    >>81

    公的なものは雇用形態で区別してないから勤務時間が同じなら条件同じだよ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 09:25:19 

    >>1
    今の底辺にいる自分に真正面から向き合えてない、向き合おうとしていない感じ。

    +14

    -6

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 09:25:50 

    今子供産んで育児もメインでしてると言うなら良いけど、子供はおろか結婚もしてないのに正社員じゃないって。

    そりゃ怠けてる、甘えてると思われても仕方ないよ。
    コイツは向上心もなく、ただ楽な道を選んで堕落してく女だなと。

    +48

    -12

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:00 

    >>1
    自立してんならいいんじゃない?

    実家住みで非正規なら不安

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:08 

    >>99
    となると、あと差があるのは企業年金とか退職金とか企業が全面的に負担する系のやつか。
    年金は、非正規の厚生年金加入率がまだ60%だからそこが上がれば、正社員の旨味はほとんどないか。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:22 

    全然問題ねえよ
    働きたがるアホに働かせとけや

    +1

    -13

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:26 

    >>104
    入れると思えないというか不可能ですよね
    どんな規模の会社でもいいならバカでも正社員になれますけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:34 

    >>1
    ダメじゃないけど考え方が合わないだけ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 09:26:41 

    >>21
    女でも一緒よ
    とんでもない非常識な人もいる

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:05 

    >>93
    拘るというか35まで1度も正社員にならなかった理由が逆に分からない
    若ければ若い程正社員になるの簡単だし

    +69

    -5

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:06 

    >>21
    こんな考えの女がいるから、家事育児しなくても男性なら良いんじゃない?
    女ならダメ親だけどってなるんだよ。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:15 

    >>1
    本人がそれでいいならいいと思うけど、正社員にならないよりもなることのメリットは大きいからなったほうがいいと思う

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:26 

    >>70
    そうなんだよね
    正社員に憧れてて、とにかくバイトはダメって言ってる人多いよね
    非正規だと社保入れないと信じてる人もいるし
    そっちの無知の方が怖いよ

    +3

    -20

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:30 

    現在の収入が平均以上なら良いと思います

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:52 

    >>104
    背景考えたら、総合職狙ってるとは思えないから、そこを議論する意味ある?

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:55 

    今の時代、社員経験無い社会人って、
    病気とか障害、介護など家庭の事情でも無い限り、
    かなり少数だよね。
    氷河期世代なら、応募はしたけど受からず、
    そのまま派遣→パート主婦や専業主婦の人もいるだろうけど。
    あとは何か特殊な職業目指してるとか。

    +28

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 09:28:25 

    >>12
    勝手にラストチャンスとか決めない方がよいよ。

    +31

    -74

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 09:28:36 

    一度正社員になってみたら違いが分かりそう。
    なんでもそうだけど、その立場にねらないと分からないことってあるから。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 09:28:54 

    トピ主の自由だけど、その結果どうなるかは全て自己責任ね。
    正社員にならなかったから彼氏に振られたり、派遣切りにあって就職先見つからなかったり、正社員になりたいと思っても年齢的に厳しかったり

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 09:28:59 

    新卒で正社員で勤めて辞めてからはずっと非正規で、37歳で結婚してパートしてる。正社員の方が確かに良いかもしれないけど、受かったとしてもブラック企業とか、すぐ辞めちゃう可能性もあるよね。

    +15

    -6

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:16 

    正社員歴があると、転職するときまた正社員になりやすいっていうのはある。
    正社員→非正規は簡単になれるけど、逆は若くないと厳しい。

    それを言ってるんじゃない?

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:19 

    >>72

    国家資格とっても、それだけで正社員なれるとは限らないから
    正社員になるって目的で国家資格とれっていうのは違うよ

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:40 

    >>49
    ガル民のエピは話半分で読みなよ
    そんなの拠り所にしたら悲惨な老後しか待ってないよ

    +50

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:53 

    もったいないとは思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:56 

    >>1
    それで将来困らない?貯金あるの?正社員のほうが効率よく稼いで安定した生活できるし、皆に心配されない程度に自立して安心してほしいと思わない?みんな心配してるんだよ、あなたの将来を。

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:59 

    >>1
    収入や貯蓄や資産によると思う。
    1人で老後を過ごせるライフプランならよいかと。
    例えば、非正規でも年収600万とか、投資で儲けてるとか、実家からの手厚い援助があり、遺産も全て相続予定とか。

    専門職の非正規とかならまた印象も違うけどね。
    主さんは、もし彼が35歳で正社員経験なかったら、どう感じるの?

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 09:30:09 

    >>1
    一度正社員を経験なさったほうがいいと思います。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 09:30:12 

    >>12
    結婚予定ならそこから妊娠出産子育て始まる可能性高いから企業側も警戒しそう
    35歳だと不妊治療で休みがちとかもプラスでありそうだし

    +103

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 09:30:25 

    >>61
    国立大学で秘書(契約社員)やってるけど、文部科学省共済に入ってるから産休育休は取れるし取ってる人もいる。
    一般で言う正社員の方とは少し内容が違うけど、積立金(退職金)が無いくらいで福利厚生はほぼ同じ。

    ただ、英語が出来るか、正社員かそれなりの職歴が無いと採用されないけど、、、非正規でも待遇の良い仕事はあるよ

    +4

    -11

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 09:30:32 

    >>45
    横から
    いっち…親身で好きw

    +18

    -16

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 09:30:33 

    >>1
    その年代なら、一度は正社員として就職してる年代だからねえ…
    特に事情もなく、なんとなく正社員じゃないだけなら、とりあえず正社員の経験は積んだ方がいいと思う
    何らかの事情があるなら別だけどさ

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 09:31:34 

    >>115
    そうみたいですね。
    職種というよりこれは嫌だなって仕事が多くて結局選んじゃうんです。
    選べる立場じゃないくせに。

    +49

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 09:31:58 

    >>60
    向き不向きはあるけど、
    給料安くて良いなら、未経験でも入れる会社で実績作って、
    給料の良いところへ転職とか。
    派遣から社員になるパターンもあるし。

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 09:32:05 

    >>87
    そんなとこ入れる前提で話してないっしょ
    極端だな

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 09:32:23 

    >>119
    私もそう思ってしまう。
    今の時代男性からしても自立した女性の方が良いと思うし。
    何より将来貰える年金が減ってきてるから働けるうちにバリバリ働いて貯蓄しないと不安。
    ずっとフリーターの人は将来心配じゃないのかな…。

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 09:32:27 

    >>133
    じゃなく、今が一番若いと思わなきゃ。婚活と一緒で、転職だって年齢が大事な企業たくさんあるんだから。

    +48

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 09:32:28 

    >>78
    そのパートが、週3の5時間とかの短時間パートなら雲泥の差だけど、フルタイムならほとんど変わらないよ。
    しかも手厚い福利厚生がある大企業ならフルタイムパートなんて雇わない
    フルタイムパートを雇うような零細ならそもそも福利厚生がしょぼいから、正社員もパートも雲泥の差なんてない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 09:33:03 

    >>132
    女の子だとたまに居るかな。
    仕事より趣味で週3バイトくらいで実家暮らしみたいな。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 09:33:17 

    >>1
    私も高卒で入社したスーパーでパート婆に暴力振るわれて研修期間で辞めてから(そのスーパーは程なくして倒産してる)一度も正社員歴ない
    でも私自身正社員で働きたいって気持ちがないから
    言われたことないけどもし周りに何言われても気にしない。自分がそれで良いと思ってるなら主も周りの言うことなんて気にしなくていいんじゃない?
    ただ主に正社員で働きたいって気持ちが少しでもあるなら年齢的にギリギリだし今のうちに頑張って見つけた方がいいよ

    +37

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 09:33:32 

    同じ正社員経験無しでも、アルバイトで転々としているのと、希望の職種で正社員にはなれなかったけど契約社員で長年勤めているのでは差がある気もする

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:05 

    >>107
    現実知らないお子ちゃまですか?

    +2

    -12

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:10 

    >>139
    >>1
    だよね。
    違和感すごいシナチョン作文も載せちゃうし
    結婚しない、出産しない
    を声高に唱えてるの信じていて、
    シナチョンに騙されてるのに気づかずに
    アラフィフになっても周りから高齢未婚婆と
    笑われてる。

    +6

    -9

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:27 

    >>119
    子供が保育園落ちてしまって退職して、専業主婦の間に3人目妊娠してて、早く働きたい気持ちはあるものの、世間からの何で働いてないの?みたいな空気で接して来るのがキツい。
    妊娠して保健師との面談でも、え?ずっと正社員やってて、今はパートもしてないの?とか言われたわ。(貯金かなりあるから焦るほどでもないけど、世間から見ると共働きしてた家庭はカツカツってイメージだからかも?)
    だから、独身で正社員じゃない人ってそういう面でのプレッシャーすごいのでは?と感じる。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:44 

    >>144
    横だけど、独身のうちから正社員になる気もない人が子供産まれたら絶対働かないと思うんだよな。子どもいるから〜って。主は子育て向いてないと思うから産まないほうがいいと思う。

    +86

    -10

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:06 

    ここにいる主婦で、正社員歴ない人けっこういそうだけど、どうなんだろ?

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:14 

    >>1
    私も正社員の経験なかった。学歴もない。ずっとフリーターだった。主頑張って。

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:23 

    正社員の経験あるけどずっと非正規で30歳でまた正社員に転職したけど、パワハラ上司がいて半年で辞めてまた非正規に戻ったよ。その派遣会社では7年働いて結婚して辞めたけど、同期の派遣の人達はそこで契約社員になっていたよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:28 

    >>1
    両親や彼氏からすると、主には「一度は正社員経験をしてくれ!」と思うような甘い考えがあったりするのかもしれないね

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:39 

    >>48
    あなたとお似合いじゃん!

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:57 

    >>61
    更新あり非正規だと、妊娠したら更新無しになって切られて産休育休取れないのはある。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 09:36:07 

    >>118
    ええ〜?正社員経験ないってだけで底辺なの?
    正社員ってそこまで優れたもんじゃないよ
    零細企業の社畜でも正社員なんだし

    +33

    -16

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 09:36:39 

    私もゴミのような就労経験しかありません(※地元リサイクルショップを初日午前中でバックレ)が、常に地域住民から敬愛され、今この瞬間も皆が陰で私の事を褒めているのをビシビシ感じていますよ
    >>1も早く私のステージに到達されることを願ってやみません

    +1

    -13

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:05 

    >>6
    でもアルバイトの彼氏は嫌なんでしょ?

    +65

    -7

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:23 

    >>164
    まともに社会で働いてない女程仕事舐めてる女多いからね。
    金を稼ぐ大変さもわからず、何で400万しか稼げないの?もっと稼いで来いよみたいな。
    お前が正社員で400万稼いでから言えってそりゃなる。

    +53

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:32 

    >>90
    願望なんじゃないの
    そもそもフリーター女がハイスペ男に選んでもらえるだけのレベルなのか
    考えてみたらわかるよね
    稼ぐ男はみんな稼げない専業主婦希望の女なんて相手にしてない
    少なくとも自分の周りの人たちはですけど

    +28

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:34 

    >>21
    今って男性の非正規もめちゃくちゃ多いよ。
    ただしそれで自立できないぐらい収入少なければ男女とも結婚と子供は諦めた方がいい。
    非正規でも稼げているなら男女とも別に問題ない。
    非正規でも収入低いとは限らないし福利厚生ちゃんとしてるとこもある。

    +10

    -5

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:38 

    >>161
    時期的に仕方なかった年齢の人以外では一度は正社員になった事のある人の方が多いんじゃない?すぐに辞めたとしても

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 09:37:41 

    >>121
    そうだよ
    だからその辺が手厚い大企業じゃなきゃ正社員のうまみ少ないんだよ

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 09:38:13 

    正社員かどうかの問題ではない
    そもそも論、
    キリがないけど、会社にもよるし。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 09:38:29 

    >>1
    考え方にもよるよね。
    ただ派遣と期間社員は勤務先の経済状況が悪くなれば最初にキラれる。そうするとまた別を探さないといけないよね。要領が良くどこでも直ぐにこなせる能力があるなら良いだろうけど。。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 09:38:36 

    >>157
    どちらがですか?

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 09:38:43 

    >>1
    ぶっちゃけ選ばず正社員になるだけなら簡単だし、腰掛けでなるのも手だよ
    非正規で働いていた友達が婚活中だけ零細企業の正社員事務として働いて、結婚決まったらサクッと辞めてたよ(もちろん旦那さんも了承済み)

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 09:38:57 

    >>169
    アルバイターの彼氏なんて…ゾッとします!><
    聖書で殴って改心させたい!

    +11

    -21

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 09:39:19 

    >>48
    アナタは正社員なのよね?

    でも、女なら良いんじゃない?みたいに女と言う性別に甘えてるような女だから、非正規の男性にしかアプローチされないんじゃない?

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 09:39:20 

    >>80
    >>1
    今は、容姿や性格悪いから
    結婚どころか彼すらできなくて
    若い子に嫌がらせして給料泥棒するような
    高齢未婚婆バカお局にはなりたくないだけよ。

    結婚して可愛いお子さん産んで幸せな家庭を作るのが吉。
    働くならば、子育てひと段落してからも大丈夫だよ。
    なんならずーっと働いてきた高齢未婚婆と同じ仕事になるから安心して。
    高齢未婚婆は何も得るものがなかった半人前だよ。

    +6

    -18

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 09:39:40 

    >>141
    正社員でもクビにはできるけど、派遣や非正規はもっと簡単にクビにできるもんね…
    コロナ禍みたいなことは滅多に起きないだろうけど、今回の大地震やダイハツの不祥事みたいなことはどの企業でも起こりうることだし、その時守られる存在なのはやっぱり正社員だからなってほしいって親の気持ちはよくわかる
    心配してるんだよね

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 09:40:12 

    >>170
    専業主婦は1000万の働きとか言うやつとかね

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 09:40:51 

    >>6
    働くなんて人間として最低ラインだよ。
    じゃあ非正規の男性でも働いてればマシってなるのね。

    +10

    -25

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 09:40:55 

    >>8
    この人パートの人なんでしょ?
    あなたが知らないところで客や上司にどんだけ気を遣ってるか……
    ボーナスがあるのはそのためなんだけど…

    +45

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 09:41:14 

    >>172
    非正規で福利厚生ちゃんとしてるって…?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 09:41:20 

    >>19
    たしかにね。
    アルバイトでもいいけど、転々としてる人はやっぱり難ありな感じがする。
    今は正社員だから安パイってこともないから、自分にあった働き方でもいい気もするけどね。

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 09:41:34 

    >>166
    妊娠を理由に契約更新無しにするのは違法だよ

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 09:42:21 

    ガルちゃんって非正規こどおばの人結構いると思ってたからこの流れにびっくり

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 09:42:41 

    >>179
    トピ主の彼氏も全く同じこと思ってるよ

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:19 

    私もないよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:38 

    >>182
    いまは非正規でも雇用は守られてるよ。
    コロナ禍やダイハツみたいな緊急時は正社員だって安心じゃないんだし

    +2

    -13

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:41 

    >>189
    今日は土曜日だからね
    まともに働いてる正社員は平日昼コメントできないからね

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:41 

    >>1
    どうやったらそうなるの?高卒にしろ大卒にしろ就活して正社員になるよね。何もやらなかったの?

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:42 

    >>189
    非正規こどおば達も一度は正社員経験ある人の方が多いのでは

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 09:44:41 

    うぜー!
    正社員経験あろうがなかろうがどうだって良いじゃん。

    +5

    -9

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 09:44:52 

    一部だけどさ、女なら良いじゃんみたいな女に甘えてるコメントあるよね。

    だから男性だから良いじゃんって言われることもあるんじゃない?

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:19 

    非正規でも結婚できそうな感じでモテるなら良いけど、無理そうなら正社員になるのも良いかも

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:19 

    >>1
    女性は結婚して家庭に入ればいいんだからキャリアなんて積む必要がない
    やってもパート程度なら正社員経験なんて無意味だよ

    そんなこと言う彼氏は貴方の収入を当てにしようとしてる感じがするから別れた方がいい
    女の金を当てにする男にロクな人間はいない

    +5

    -29

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:42 

    周りがパート、バイトばかりだから麻痺したわ
    フリーター、風俗、水の経験しかない40歳

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:48 

    >>190
    鈍器として使われる2冊の聖書かわいそう…

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:59 

    >>192
    非正規より正社員のほうが安心なのは変わらないじゃない。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/13(土) 09:45:59 

    パート 時給980から1200 1日5時間 有給年10日 ボーナスなし
    社員 月給総支給280000 有給40日 ボーナス3ヶ月

    が違いの平均って感じかな


    ど田舎の中小企業でも結構違う気する

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:01 

    親から言われるならまだしも何故彼が言う

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:23 

    >>196
    男が非正規だったらいやじゃない?女も多くの人が嫌でしょ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:29 

    >>204
    彼と言うか、人として提言してるんだと思う。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:33 

    学校卒業時に正社員になるかどうかで、
    その後の職選びも違いそう

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:41 

    >>199
    ガルに蔓延る還暦オババのコメント

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:43 

    ないよ、でも結婚出来たし
    うるさく言う人も誰1人いないよ?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/13(土) 09:47:08 

    >>2
    よらない

    +15

    -14

  • 211. 匿名 2024/01/13(土) 09:47:14 

    >>204
    ねー、旦那さんが言うならわかるけど、結婚の約束もしていない彼氏だもんね

    +3

    -7

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:20 

    私も正社員経験ないわ。
    ここ見てたら詰んでるってやつ。
    自分の人生なんかどうでもいいからずっとこのままダメ人生歩んでいく。
    赤の他人から言われる心無い言葉は右から左に受け流す

    +31

    -5

  • 213. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:30 

    >>171
    ハイスペック男性って学生時代か社内結婚で奥さん見つけること多いらしいね。
    つまり、妻側も同等の学歴や職歴があるってこと。

    結婚して子供が産まれてから非正規や専業主婦になるならわかるけど、はなっから非正規、専業主婦希望の女は論外って男性多いよ。
    ハイスペック程それが顕著。

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:34 

    現実問題として、なれるならなった方が良いよね。
    まだまだ人生先は長い。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:54 

    >>204
    通告なんじゃない?
    子供も居ないうちから楽してる女とは、結婚考える気はないって感じの。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/13(土) 09:49:12 

    35まで正社員になったことないのは無能だからだよ
    無能で年齢のハンデもあるのに正社員になれって無理に決まってるじゃん
    なれたとしてもブラックしかないよ
    国家資格?無能が取れるわけないだろ
    親は無能の遺伝子受け継がせてるのに何いってんだろ
    彼氏も有能とは付き合えないから35の無能に正社員やらせようとする無能なんだろうな

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2024/01/13(土) 09:49:17 

    >>199
    男性の収入に寄生しようとするガル民がそれ言う?

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/13(土) 09:49:43 

    >>205
    男のことなんか考えてないわ。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:00 

    >>1
    何歳から非正規で働いてるの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:18 

    >>196
    世間がどうとかじゃなくて、主の彼氏が嫌ならどうでも良くないんだよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:25 

    >>1
    主は周囲に正社員になれ!と言われてるけど、なれと言われて簡単になれるものなのかな、、それまで正社員で働いたことがないなら尚更大変かも。資格とかあるなら別だけど。その辺は周囲の人はわかってて言ってるのかな?話ズレるけどちょっと気になった

    +9

    -4

  • 222. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:29 

    その彼氏と結婚したら、口うるさそうだよね
    正社員だとしたら、育休を短くとってすぐ働けとか、うつ病になっても辞めるなんてあり得ないとか、何か先が思いやられる

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2024/01/13(土) 09:50:33 

    >>199
    旦那に捨てられて一発で人生終わるパターン
    男の収入あてにしてロクに働かず寄生虫みたいな女も同じだよね

    +27

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/13(土) 09:51:00 

    >>1
    女性はホルモンバランスの関係で正社員で働くようにできていない

    それに60まで働くなんて思ったらゾッとするでしょ
    貴方はそんなことがしたくて結婚するわけ?

    +5

    -23

  • 225. 匿名 2024/01/13(土) 09:51:07 

    >>126
    理由なんて幾らでもあるでしょ。

    +4

    -22

  • 226. 匿名 2024/01/13(土) 09:51:13 

    >>1
    彼氏に言われてるならなりなさいよ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/13(土) 09:52:07 

    正社員とパートだと責任感が全然違うよ
    動き方とか考え方も全然違う

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/13(土) 09:52:26 

    >>222
    うん、本当に口うるさそうその彼氏。
    枠にはめて何でも四角四面に考える融通利かなそうなタイプ。

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/13(土) 09:52:27 

    >>169
    夫婦とも結婚する前からアルバイトで、二人で勉強して資格とか免許取ってまだ正社員なったことなくずっと非正規ではあるけど、稼げるようになってきて除々に良い暮らしができるようになってる、結婚する前から特に貧乏で余裕なかったわけではなかったので、子供もいるけど、旦那一馬力でも問題ないぐらい。

    +4

    -13

  • 230. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:02 

    >>169
    男と女で役割が違う
    男がフリーターって誰が稼ぐんだよってなる

    +10

    -28

  • 231. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:10 

    >>203
    そもそも、その前提がないから話してても噛み合わないんだよね

    パートっていうだけでサービス業の最低賃金
    正社員なら年収500万、退職金あり

    みたいなので勝手に比較して正社員を崇めてる人多すぎ

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:10 

    >>152
    40過ぎてもちゃんと正規で働ける社会を目指さないと。高齢化は進む訳だし。

    +8

    -21

  • 233. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:17 

    履歴書に職歴書けないよね?

    これからも
    おばさんパートで過ごせばいいけどね
    ちゃんとしたとこで働くなら正社員事務系の
    経験あった方がいいかもパートでも


    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:19 

    >>224
    何言ってんだこのババア

    +18

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/13(土) 09:54:42 

    共働きの友達いるけど、妻側は正社員辞めたくても辞められなくて続けている人多いよ。やっぱり旦那さんの年収低いから仕方ないのかも。彼氏の年収低いなら結婚を考えると正社員なのかなぁ。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2024/01/13(土) 09:54:45 

    >>221
    でも年齢的に最後のチャンスよね
    非正規抜ける

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/13(土) 09:55:02 

    >>218
    彼氏と彼女の話でしょう?彼氏が非正規でもいいのなら、自分も好きにしていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 09:55:13 

    >>230
    じゃあ女は何するの?

    女は子供産むとか言うけど、産んでから言えって話よ。
    それに35歳じゃもう産めないから、市場価値は非正規のオッサンと何も変わらない。

    男性にメリットないじゃん。

    +38

    -13

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 09:55:29 

    >>227
    だから、どんな正社員とどんなパートを比べてそう言ってるの?

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 09:55:53 

    >>203
    社員 月給総支給280000 有給40日 ボーナス3ヶ月


    田舎の中小企業でこんなに貰える仕事って何?

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:02 

    就職氷河期のガル民みると
    正社員の方がいいと思う 
    アラフィフになっても文句言ってるもの

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:37 

    >>235
    子なしならいいけど育児してるのにそれは可哀想としか言えない

    +2

    -6

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 09:57:25 

    >>240
    横 
    35歳の正社員ならこれぐらいない?
    だって総支給額だよ

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 09:57:30 

    >>111
    結婚する気あるからじゃない?逆に
    妻パートって夫がそれなりに高めの収入じゃないと無理だもん
    結婚するなら2人とも正社員じゃないときついなあと思ってるから社員進めてるんじゃない?
    どうでもいい相手なら別に非正規だろうが正規だろうが関係ないし

    +23

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 09:58:04 

    >>196
    自分の子供なら就職しろって思うよね?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 09:58:26 

    >>240
    そうだよね
    その社員がその条件なら、パートも時給1500円スタートで福利厚生は同じっていうのが相場

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 09:58:28 

    >>215
    まあそれだよね
    非正規なんて結局彼の長い人生のお荷物になるからね。
    彼の人生と共に横を歩くならまだしも、彼だけ荷物を背負ったまま数十年だもんね。
    そんな荷物背負う気は無いって彼は言っているんだよね。
    そんな彼氏いらない!冷たい!甲斐性無い!
    って思うならば別れたら?って話しだよね。
    荷物背負ってくれる人を頑張って探しなよ。
    令和の今、なかなかいないと思うけど。

    +18

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 09:58:34 

    >>240
    普通にあるよ
    あなた田舎というか地方をバカにしすぎでは

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 09:58:58 

    >>241
    むしろ、アラフィフは、扶養内パートで満足している人多いと思うよ
    その年齢だとフルタイムキツいし

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 09:59:13 

    >>245
    子供いないから思わねーよ

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 09:59:25 

    >>248

    え?田舎だから手取り17万とかよく言ってるよね?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:09 

    >>215
    嫌だよね。独身で身軽のうちから楽したい〜みたいな人と子供作ったりしたくないよね。この先長い人生委ねられない

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:17 

    >>199
    令和ですよおばあちゃん👵

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:18 

    彼氏はともかく、親から今更言われる筋合いはないわな
    もっと早くに正社員にさせるチャンスはいくらでもあったんだから

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:20 

    >>248
    何の仕事?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:27 

    >>88
    一長一短かな…。
    うちの職場の話だけど、
    非正規はまず委員会やら朝礼の送りやらは一切やらなくていい、時給だから時間もフレキシブル、休みも取りやすい。
    その代わり…ボーナスは常勤と違って寸志扱い。
    そんなに常勤と仕事量変わらないのに、賞与に大差つけられるそのデメリットも何ともね…。
    うちは特殊だから資格あればって感じだけど、一般企業なら正社員と非正規の格差はより露骨になるだろうし、転職する時も見る目が違うよね…例え正社員と大差ない仕事量こなしてても。
    それが必ずしもいいことだなんて思わないけど、日本は新卒一括採用とか時代遅れだと言われるところとか、変なところも結局口ばかりでなかなか変わらないよね。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/13(土) 10:00:31 

    パートが同じミスしたら社員より責任取らされる。
    社員は同じミスしてもお咎めなしの職場で働いてたけど、理不尽過ぎて退職していく人多かった。

    最近は正社員が良いのかパートが良いのかよく分からなくなった。

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:00 

    氷河期の新卒でブラック企業に入って、身体と精神を病んで非正規で食いつないできた。
    どんなに頑張っても、契約が終われば正社員の道も閉ざされ、正規雇用なんて夢のまた夢だった。
    今は47歳だけど、3年前くらいから派遣もバイトも事務職は門前払いになり、派遣なんて登録すらさせてもらえなくなった。
    それならもういい!と、起業して今はマイペースになんとかやっている。
    ダメという人はどうやってもダメと言うし、でもその人が助けてくれることもない。
    過去は変えられないから、今できることをできる限りやるしかないと思う。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:08 

    >>1
    その彼氏大丈夫?

    私の周りで本当に幸せになってる子は非正規とか調理補助とかばっかりだよ
    そう言う子は彼氏側も養う前提で付き合ってくれるからハイスペが基本だし結婚した後もゆるく専業主婦やってるよ
    逆に正社員で働いている子は結婚後も共働きを強いられて肌ガッサガサの目のしわがヤバい子ばっかり

    彼氏に一家の大黒柱になる覚悟がお前にあるのかって聞いた方がいいよ

    +5

    -28

  • 260. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:29 

    >>251
    そう言ってる人がいたからって全部がそうだと思ってるの?頭悪いな

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:35 

    >>1
    ダメじゃないけど、生涯年収を考えたら稼がない理由がない。

    あと、親や旦那さんに経済的に依存してることを「楽だ」と思ってると好きな人生を選べないよ。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:50 

    >>1
    フリーターなの?
    この人、ほとんど働いてない気がする

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:57 

    非正規でも1人で暮らせるだけのお給料があれば主はその彼氏と別れられるし良いんじゃないの。
    だから社会が悪い。

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:08 

    >>232
    そうね、でも現状は40歳まで。とか制限されてる社会だからさ、目指すのは正しいよ。

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:16 

    正社員どころか、ほとんど働いたことがない。
    金持ちだから誰にも何も言われない。

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:32 

    >>255
    地域の特色ある仕事
    他にも色々あるでしょうよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:50 

    >>247
    35歳非正規女性で専業主婦にしてくるなら、40代後半以降の男性探すのが早いかもね。
    後は子育て中バツイチ男性とか。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:55 

    >>251
    手取り17万なら総支給額は20万軽く超えるよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 10:03:28 

    マイルドヤンキーみたいな層なら彼女が水商売でもフリーターでも別に全然気にしなそうだけど
    普通の大卒サラリーマンだと、フリーターの彼女はちょっと恥ずかしいよね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 10:03:59 

    >>265
    こんなとこでドヤらなくても
    60歳以上はそんな婆さんたくさんいるよ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 10:04:00 

    >>256
    ボーナスきちんと出て昇給もぐんぐんあがる会社はいいんだよ
    だけど零細だと正社員でもボーナスも昇給もしみったれてるところある。そんなところこそ、正社員は掃除当番や残業のデメリットだけある

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/13(土) 10:04:06 

    >>1
    学校卒業した後何を今までやってきたの?
    ずっとフリーターしてたの?
    35までフリーターだった男って逆にどうなの?

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 10:04:07 

    私は宴会とかで歌わされたり何か芸やれとか言われるのが嫌だから正社員にはなりたくなかったよ。
    それと会議やら何やらで発言したりとかもいやだしね。

    +5

    -5

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 10:04:36 

    >>248
    田舎でこれは条件いいよ
    何の仕事?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 10:04:57 

    >>258
    起業できる方がすごいよ

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 10:05:41 

    >>260
    うわ、世間知らずだね

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 10:05:43 

    >>269
    彼の親も気にするよね
    今どきは
    学歴がまあまあならまだいいけど

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:13 

    >>267
    40後半は団塊ジュニア世代の氷河期だからなあ。
    探すならもっと上の人かな。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:34 

    これからバリバリ働く予定ならそりゃ経験あった方がいいだろうけど、パート程度で働くつもりならなくてもいいよ
    ただそういう人で「働いてる方が家事するより楽よね」とかいう思考の人は一回正社員でちゃんと働いてみた方がいいと思う
    そういう人はPTAとかですら迷惑かける可能性がある
    社会経験が無さすぎるのにさも知った風な顔をしてる人が一番やっかい

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:37 

    >>35

    頑張って賢い言葉を使っているが、言ってる事めちゃくちゃ過ぎて意味が分からぬ

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:45 

    >>274
    田舎ってピンからキリまであるからね
    トヨタ本社や工場ある場所も田舎だし

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:45 

    >>259
    その子がハイスペック男性に選ばれるくらい魅力的な子なんでしょ。

    何が悲しくて35歳で子供も望めない、稼げもしない女養わなきゃいけないの?

    +23

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 10:06:57 

    んなこたぁない

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 10:07:37 

    >>268

    パートでも時給2000円なら軽く月給20万超えるんだよ?もちろん有休や社保、賞与や退職金まである

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 10:08:36 

    >>171
    ハイスペの人周りに多いけど、奥さん自身の年収 が最低でも800万以上あるような人ばかりだよ。
    私もハイスペの人をよく紹介されてたけど、ずっと正社員なのと見た目と学歴で見られてるなとは感じてた。
    フリーターでハイスペの人と結婚となると変な話水商売とか富裕層の娘だとかくらいしか思いつかないなぁ。

    +23

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 10:08:39 

    >>259
    >非正規とか調理補助とかばっかり
    田舎の底辺コミュニティならそれでもいいのかも

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 10:08:54 

    >>259
    非正規や調理補助?がハイスペと結婚
    あなたのハイスペって工業高校卒業して大企業の工場勤務のことでしょ

    +14

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 10:09:01 

    >>203
    有給って法律で決まってなかった?
    社保入ってたら同じだと思うよ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 10:09:32 

    >>276
    どっちがだよw

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 10:10:02 

    >>12
    楽したいから非正規やってると思うのが間違いだよ
    無能だから非正規なの
    非正規は低賃金で暮らさなきゃいけないから楽ではないよ

    +40

    -52

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 10:10:31 

    私は30代後半で非正規だったけど、5歳年下と結婚して、今は短時間パートだけど、稀なパターンなのかもしれない。旦那は私の容姿がタイプだったみたい。結婚して10年経つけど今だに可愛いと言われる。

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 10:10:34 

    >>273
    そんなのやってるところの方が少ないでしょ
    それに正社員パート関係ないし
    バカの典型だねあなたみたいな人

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 10:10:43 

    >>259
    何でその友達とトピ主が同レベルって前提なの?

    会社でもいるよね、友達の会社は給料も高くて休みも多くて残業も少ない!なのに何でウチの会社は…みたいな奴。

    お前は友達と比べることが烏滸がましいくらいレベルが違うんだよと。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/13(土) 10:11:07 

    >>1
    一度くらい正社員にチャレンジしてみたら?
    ダメなわけじゃ無いけど、せっかくなら色々経験した方が面白いよ。
    それでやっぱり非正規が良いわと思うなら、戻れば良いだけじゃない?
    逆は難しいけど。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/13(土) 10:11:27 

    >>288

    元コメは1日5時間のパートで比較してるんだよね
    そんな低スペと比べるならそりゃ正社員に軍配上がるでしょうよって感じ

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/13(土) 10:11:30 

    >>286
    調理補助なんてパートでもどこも採用されないような婆さんよね。知人の母親が調理補助で70代で働いてる
    独身なんていないよ〜いたら訳あり

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/13(土) 10:12:41 

    >>289
    wつけるあたりお察し

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/13(土) 10:12:42 

    >>259
    あなたのご友人はそうなんだろけど。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/13(土) 10:12:46 

    >>91
    独身の非正規35歳が
    結婚できる/しかも離婚もしない前提で人生設計考えるのは楽観的過ぎ
    今の彼氏だってこのままじゃ結婚考えられないから、
    口うるさく正社員になれって言ってるのかも

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/13(土) 10:13:23 

    >>259
    なんとなく田舎のおばさんのカキコミに見える
    一家の大黒柱なんてババアの私でも死語だわ

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/13(土) 10:13:46 

    色んな事情があって非正規の人もいるよ。
    けど今の時代、パートもバイトも正社員も仕事は増えてるし責任も増えてる。あれやこれやと期待されるし、求められるものも多くて、答えられなかったら非難される。いつからこうなったんだろ?

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/13(土) 10:13:57 

    >>118
    人に底辺とか言う前に部下や非正規に仕事を押し付ける事なく責任を負って自ら人の2倍3倍、給料やボーナスに見合った働きできてるの?

    +7

    -15

  • 303. 匿名 2024/01/13(土) 10:14:28 

    >>259
    あるの彼氏は、養う前提では付き合わないって言う事を言ってるんじゃあないかな??

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/13(土) 10:14:30 

    >>295
    いや1日5時間でも週4以上なら今は社保に入るんじゃなかった?
    個人経営の店でもない限り
    だから有給の付与数は一緒だよ
    年々1日くらいずつ増えていくけど

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/13(土) 10:14:30 

    >>91
    そこまでの大企業の正社員になるのはハードル高すぎるよ

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2024/01/13(土) 10:15:02 

    >>284
    田舎で時給2000円ってどんな仕事なのよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/13(土) 10:15:05 

    >>302
    うわぁ…

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:23 

    >>264
    どんどん少子高齢化は進むし年寄りの雇用を作ることが企業に求められてると思うわよ。日本の企業って差別主義だから。

    +2

    -7

  • 309. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:26 

    >>305
    中小でも今はそのあたりしっかりしてますよ
    産休育休みんなとって復帰してる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:29 

    >>238

    35歳は別に産めるし。男は非正規駄目女はOKについては賛同しないが

    +1

    -15

  • 311. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:33 

    >>304
    そうそう、だから正社員も非正規も、勤務時間が同じなら待遇変わらないよねって言いたい
    フレキシブルに働ける分、非正規の方がメリットあるんじゃね?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:37 

    >>117
    うちはブラックなんだなー

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2024/01/13(土) 10:16:51 

    正社員にならなかった理由にもよるんじゃない?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/13(土) 10:17:38 

    周りが言う位ならそれほどお金に余裕がある環境ではないのだと思います。今の彼氏と結婚して40までに子供を産みたい、妊活に集中したいなど目標があるのであれば相談だと思います。ただやはり何時でも起業出来る等の、人より優れたものが無いのであれば正社員になった方が良いです。言い方が悪いですが凡人は正社員の方が楽な場合が多いです。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/13(土) 10:17:50 

    >>23
    なれるならなったほうがいいけど、
    35歳で正社員歴ない人が今より待遇いい会社の正社員になれると思えないな、、、
    チャレンジはした方がいいけど。

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 10:18:21 

    >>309
    産休育休だけど非正規でもフルタイムに近ければ取得できるから
    正社員だけの特典じゃない

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/13(土) 10:18:24 

    >>310
    100%産めないと言う訳ではないけど、35歳で市場価値的には相当低いからね。
    それこそ男性の非正規300万円くらいの話。

    +22

    -3

  • 318. 匿名 2024/01/13(土) 10:18:34 

    >>311
    主はそこまで働いてない気がする

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/13(土) 10:19:09 

    >>305
    なんだこいつただの無能非正規か
    ブロックしたら無能コメントばっかで笑った

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/13(土) 10:19:31 

    >>316
    でも非正規はなかなか取れないかも
    雰囲気的にね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/13(土) 10:19:38 

    >>305
    前働いてたとこは中小だったけど、育休とかみんなとって復帰してたし、独身にも既婚にも休みは寛容だったし、働きやすかったよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/13(土) 10:20:09 

    >>311

    うちだと非正規は家族手当や住宅手当、退職金貰えないのはある。
    あと、病気休暇や生理休暇が無給扱い(正社員は有給)

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/13(土) 10:20:45 

    >>215
    私が男でも非正規の彼女嫌だな…
    自分もそうだし、周りも結婚までは皆んな当たり前のように正社員だし

    何かやりたい事があって、非正規なら分かるけどね
    教員になる前に一年非正規で学校に勤めるとか

    +17

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/13(土) 10:20:50 

    >>161
    リアルでは見た事ないな…
    私の周りは皆独身時代は正社員で働いてたな。

    +14

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/13(土) 10:21:13 

    うち田舎だから1500円以上のパートは派遣しかないわ
    派遣の時は総額なら20万超えてたな
    1300円くらいなら飲食とかコンビニでもあるけど立ち仕事だからなかなか

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/13(土) 10:21:16 

    正社員歴3ヶ月しかない。その会社朝は6時から外を回らされ夜は早くて19時、残業で23時半まで。翌日7時出勤当たり前。
    タイムカードとかはなくハンコひとつの勤怠だったから勤怠表には9時から17時まで。
    入って初日で外回りに出され、3日で何件も顧客を持たされ、1週間でひとりで顧客の所に行かされた。休みの日も社用の携帯持たされ出ないと休みの日でも電話は出ないとだめ、内容によってはそのまま出勤有り得ると。
    ブラックすぎてすぐに体壊してバックレましたよ、、そこからトラウマになりパートあるばいです。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/13(土) 10:22:05 

    自分の人生だから自由だと思うよ。
    ただ、自由ってことは結果どうなっても全て自己責任ってことだから。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/13(土) 10:22:16 

    >>322
    非正規の人、歳とったらパートと同じ職場に異動させられてたアラフィフ
    やっぱり扱い悪いよね

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/13(土) 10:22:17 

    主さんと同世代です。
    新卒から普通に正社員で働いてきて、結婚を機に非正規への転職も考えたけど、給料が安すぎてちょっと無理だった。
    同じくフルタイムで働くのに?!って。
    結局、正社員で普通に転職した。

    実生活では言えないけど、たぶん普通に正社員で長年働いてそこそこ稼いでたら、正社員一択。
    でも、ブラックで薄給で正社員しか経験してなかったら、非正規でも良いじゃーんってなると思う。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/13(土) 10:23:03 

    お互い好きで夫婦どちらも非正規でも余裕ある暮らしと老後の貯金ができて子供ができても自立するまでお金かけてあげられて誰にも迷惑かけなければ全然構わないんじゃないの?
    主さんと彼氏さんは相性合わないし好きじゃないんだと思う。
    彼氏さん正社員の女性と結婚すればいいんじゃないかな。
    正社員だからハイスペ収入良い安泰とは限らないんだけどね。
    スーパーとか飲食店とかコンビニの正社員は長時間勤務なうえ給料も安いし体壊しやすいし家事や育児の分担なんてできたもんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/13(土) 10:23:26 

    >>322
    横だけど有給なら社保パートの人も有給使う事は出来ないかな?
    有給っていうより特休のような扱いならまた話しは変わってくるけど

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/13(土) 10:23:49 

    いちばん損なのはフルタイム非正規

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/13(土) 10:25:30 

    >>296
    前にガルで「夫の年収億超えだけど暇つぶしに介護施設で調理のパートしてます」ってコメント見たよ (笑)

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/13(土) 10:25:31 

    >>1
    正社員経験がないのはダメですか?

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/13(土) 10:25:50 

    >>215
    まあこれだわ。もう少ししっかりしてくれないと結婚はできないって思ってるんだろうね。その最低ラインが正社員。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/13(土) 10:26:17 

    はっきり言って信用は無いよ
    正社員経験無いって言ったら誰だって「あっ」って察する
    よっぽどアレな人なんだろうなって思う

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/13(土) 10:27:01 

    うるさく言うのは世間ではなく、主さんの両親や彼氏でしょ。だったら両親や彼氏と話し合うしかないよ。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/13(土) 10:27:05 

    >>330
    馬鹿にしてるけど
    コンビニの正社員は本部採用の人しかいないと思う
    大手スーパーや大手飲食も
    知人コンビニ本部だけど高校無償化とか所得引っかかる位はもらってる

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/13(土) 10:27:40 

    >>322
    家族手当や住宅手当、退職金があるような会社なら正社員の方が絶対いいよ
    そうじゃなくて、正社員でも待遇悪いとこあるからそれなら非正規の方がメリットあるよねってこと

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/13(土) 10:28:06 

    >>336
    メンタルの病気なのかと思うよね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/13(土) 10:28:53 

    幼稚園のママたちがバイトしかしたことがなくて、役員の仕事を進めるやり方が分からなくて大変でした。
    たまたま、そういう人が集まっただけで、正社員経験がなくても、頭が回る人やフットワークが軽い人たちもいるとは思いますが。

    子育てをするつもりなら、正社員になって、世の中の仕組みを知っておくことも必要かと思います。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:35 

    >>161
    友達にいる。バイトで飲食とアパレル経験はあるけどバイトを転々としてデキ婚した。自分は独身でずっと正社員だけど子供を産んでる方が上って考えで「いつまで働くの?責任もたされてしんどくない?」とアラフォーの今でも言われる。毎回言われて腹立ったから「娘が社会人になるときに社会人の先輩としてアドバイスとかできるの?そんな働いてる人をバカにするような言い方してるけどさ」と聞いたらムスっとしてた。
    娘だし最悪自分みたいに結婚に逃げればなんとかなると本気で思ってそう。

    +7

    -4

  • 343. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:36 

    >>332
    なんで?
    フルタイムなら社保は絶対入れるし、賞与、昇給が正社員と大差ない職場なら非正規でもよくない?

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:37 

    >>4
    同じく
    組織に所属するってのがそもそも無理だ

    +117

    -2

  • 345. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:01 

    >>333
    ガルの書き込みかよ笑
    それ笑いとりにいってるでしょ 
    ガルで旦那の年収億越えはネタと思ってる

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:25 

    >>284
    田舎でそんな条件薬剤師くらいしかないよ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:43 

    >>341
    PTAと仕事、一緒にしないで

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:48 

    >>338
    横だけどコンビニの本部社員の人は高所得っぽいね
    昔ホームセンターでバイトしてた時、店舗の社員さんは体力的にきつそうだったけど、たまに本部から来る社員さんはなんかいいスーツっぽいの着てたし振る舞いもスマートでエリートっぽかった

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:34 

    >>346
    だから田舎って

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:47 

    >>343
    そもそも賞与昇給が正社員と同じ非正規なんていないから

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:51 

    >>146
    親身?
    2ちゃん用語だよ

    +32

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:59 

    >>348
    ぽい
    ぽかった

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/13(土) 10:33:18 

    >>274
    横だけど、中小ライフライン系企業の営業事務
    10年以上勤めたら給料はこんな感じよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:20 

    なんとなく女はそれでも良いように思う。基本が甘えてるし、仕事したところで私が悪いんですか?連発だし、実家暮らししてようが女なら許される風潮だし。
    結婚しても無職を堂々と貫けるし。
    男で正社員経験無い人はかなりヤバい印象だけど。

    +5

    -14

  • 355. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:45 

    >>350
    あー、だから
    正社員といえども賞与昇給が微々たるところもあるでしょ
    そういうのところの正社員なら非正規でもってこと
    正社員だからってだけで賞与100万円、昇給ぐんぐんって訳じゃないでしょ

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:52 

    >>146
    イッチって何のことかわからなかったんだけど
    コメント1番、つまり主ということ???

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:42 

    >>347
    横だけど、これは割とあるあるだと思うよ
    フルタイムで働いてる人はPTAの仕事をいかに合理的な方法で片付けるかって大切だから
    パパッと分担決めて、切り捨てるところはサッと切り捨てて、なるべく早くお開きに出来るか結構大事

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:49 

    任天堂の正社員になってみたい。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/13(土) 10:36:25 

    >>49

    『ハイスペ』って表現が安っぽいよねwww

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:08 

    >>357
    え、正社員の人はとにかく逃げるけど

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:09 

    >>354
    こんな知り合いいないわ
    同僚でもこんな人いない
    民度も意思も年収も低そう

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:19 

    >>355
    よこ。正規では雇われていない身分の方が良いって発想が理解できないわ。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:33 

    >>360
    高学年になってくると逃げきれないよ
    中学は割と楽だけど

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:41 

    >>30
    正社員歴なしで専業主夫希望ですって言ってる男いたら女から相手にされると思う?女だからってもう甘えられる時代じゃないことに早く気づきなよ。

    +66

    -9

  • 365. 匿名 2024/01/13(土) 10:38:41 

    >>355

    なんでそんなレアケース出して非正規がいいって言い張るのか意味不明

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/13(土) 10:39:27 

    >>354
    男女の給料格差とか言うけど、こう言うはなっから非正規の女とか楽な仕事選んでる女多いからだよね。

    女でも優秀な人ならちゃんと出世してるし。

    男社会、男尊女卑とか言うけど、女がそれ望んでるんだから当たり前だわね。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/13(土) 10:40:09 

    >>361
    ガル名物専業主婦おばさんでしょ
    男は仕事 女は家で掃除洗濯炊事が幸せの人

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/13(土) 10:41:00 

    >>366

    非正規の人って何故か正規でしっかり仕事できる人のことを叩くの本当に意味不明

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/13(土) 10:41:03 

    >>1
    病気など特別な事情があるなら仕方ないけど、そうでないなら「正社員を目指さず非正規で良いと考えて35歳まで生きてきた」というその精神が少し不安だなと思う
    まともな社会人なら自立のため、老後のため、貯金のため、この先困らないため(保障の厚さと雇用の手堅さ)に正社員を目指すからさ(特殊な専門職は別として)
    何を考えて35歳まで非正規だったんだろうと思う
    氷河期でもないし
    親に資産があって相続をアテにしてるとかかな

    +13

    -4

  • 370. 匿名 2024/01/13(土) 10:41:04 

    >>1
    私もないよ。
    パートアルバイトばかり。

    +2

    -5

  • 371. 匿名 2024/01/13(土) 10:42:31 

    >>369
    病気じゃないなら頭が弱い人かと思う

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2024/01/13(土) 10:43:07 

    正社員の旦那と派遣社員の私の組み合わせなんだけど、旦那は専門職だから給料は倍違うけど福利厚生の面での違いって何かあるかな?って考えてみた
    もちろん有給も特休も使えるし、健康診断も受けられる
    あと旦那にあって私にないのは退職金と家族手当くらい?
    いやそれだけで大きいな

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/13(土) 10:44:47 

    >>355
    給料の問題だけではなく、肩書きの問題ってすごく大きいよ
    今後何かあって失業したり転職考えた時に、いくら給料低いからあえて正社員しませんでしたと言っても、非正規の経歴しかない履歴書では書類にすら落ちる
    あとはやっぱり非正規だと与えられる仕事も限られる場合が多いし、スキルやキャリアも色メガネで見られるデメリットも考えないと

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/13(土) 10:45:17 

    >>372
    給料倍違うだけで答え出てる
    賞与は?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/13(土) 10:45:45 

    >>354
    これだから女は男性からも社会的にも舐められるんだろうね。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/13(土) 10:47:22 

    >>354
    私が悪いんですか?を「連発」する人なんて稀中の稀。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/13(土) 10:47:39 

    >>372
    派遣社員だったら正社員の方がいいな
    派遣さん大変そうだから

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:38 

    正社員でもかなり変な人は男でも女でもいるけどね、ただ少ないだけで。
    一概に非正規だから正社員だからとは言えない。
    正社員の犯罪者だっているんだし。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:52 

    >>311
    一生非正規でも問題なく転職や生活出来る自信あるならいいけど
    いずれ今の仕事を辞めないといけなくなったり(辞めたくなったり)した時に、次を探す時も非正規でしか探せないよ
    そして今の給料がよくても、次も給料が良い非正規に転職できるとは限らない
    年齢上がってくると、非正規の職歴しかないと非正規でも就職先どんどんなくなるよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:01 

    >>376
    そんな人は専業主婦しか無理

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:41 

    >>1
    むしろ彼氏めっちゃ寛容だね
    結婚する気ないからそこまで気にしてないってことかな

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:42 

    >>374
    あ、ごめん年収で倍です

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/13(土) 10:50:37 

    >>380
    他責思考強すぎ女なんて、まともな男は相手にしないよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/13(土) 10:51:12 

    >>381
    35歳相手にそれ言うということは
    結婚する気がないよね

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:02 

    非正規でもそのへんの正社員と給料も待遇も変わらないし!って言ってる人は、定年までずっと待遇のいい非正規で働ける自信あるんだろうか
    正社員から非正規になるのは簡単だけど、非正規のままだと待遇なんて転職の度に悪くなるだけだよ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:09 

    一度も正社員経験なく主婦になる

    正社員だったけど、主婦業との両立のためパートや派遣に変わる

    この2つは全く別物ってこと?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:36 

    >>377
    私の派遣先の会社限定で考えるのなら派遣の立場の方が楽かなと思う
    ブラックだから
    派遣だと事務所内で何が起きてようが知ったこっちゃなく定時でスパッと帰れる
    ホワイトな会社で正規で雇ってもらえるならもちろんそっちの方がいいw

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:03 

    正社員としてでなく働いていて生活出来ているなら、自分が困ってなければ良い気もする
    正社員より、働いた事ない社会人経験が無いってのは経験する方が良いと思うけど

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:03 

    >>4
    凄いですね。

    +66

    -6

  • 390. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:25 

    >>203
    有給40とかほとんど見たことない気がするけど、社会人知ったかぶりしてる?

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:41 

    女性の仕事や稼ぎがなんだろうと男は気にしないってのは、一昔前の話しなん?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:13 

    >>93
    正社員経験が無いって、自分に甘くて、将来の見通しも甘くて、誰かに頼って生きていく気満々な甘えた人間なんだろうなぁと思ってしまうよ。正直。
    身体やメンタルに支障があるとか、芸人の夢を追いかけてるとか、実家が恐ろしく金持ちとか、それなりの理由があるなら別だけどさ。

    +43

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:21 

    「正社員と同じレベルの待遇で正社員並の仕事をしてました」と言う非正規よりも、正社員歴ある人の方が信用される

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:53 

    >>376
    言葉にはしなくても、ガルちゃんでもXでも他責思考の女って結構多いよ。

    仕事でも結婚でも、自分の実力がなかった、努力が足りなかったとは言わず、運が悪かった、環境が悪かった、社会が悪い、男が悪いみたいなのが多い。

    他責思考だから成長もしないんだろうなと、

    +13

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:22 

    >>386
    全然別物だよ。
    男が言う専業主婦OKって、出産や転勤でそうなるのOKってだけで、結婚前から非正規OKじゃない。
    仕事する能力低い女は、主婦や母親としても能力低いから排除してる感じ。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:06 

    >>391
    今でも女の稼ぎは気にしないって男性もいるよ。

    ただ、その代わり年齢は俺以下で、顔やスタイルの良さは俺以上ねってだけ。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:25 

    >>392
    全くその通り。
    非正規の仕事そのものがどうこうというより、非正規でずっと生きていくつもりのその考え方が甘いなと思う。
    この先老後までずっと同じ働き方が出来ると思ってるのかなとかね。
    働かなくても親が金持ちで問題ない場合もあるだろうけど、とちらにしろ考え方が幼い人だと正直思う。

    +19

    -4

  • 398. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:03 

    >>390
    横だけど有給が年40日付与って法律に違反してないかな?
    有給使えないブラック企業の社員が40日分残ってるっていうのは事務してるからよく見るけど
    最近は法律変わって5日は消費しないといけないからなかなかそこまでたまらないけど

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:53 

    >>395
    ホントそれ。

    結婚して子供ができてから非正規や専業主婦になるなら良いけど、はなっから非正規や専業主婦の女は論外って男性は多いよ。

    やっぱり正社員で働いてる女は金を稼ぐことがどれだけ大変かがわかってるから、もっと稼いで来いなんて言えないんだよね。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:47 

    >>230
    女が稼げばいいんじゃないの?
    子供いらないなら全然問題無いと思う。

    +22

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/13(土) 11:01:04 

    正社員になれという彼氏は正社員なんでしょ?
    このご時世、正社員経験ない女性とは結婚に二の足踏むと思うわ

    結婚前に正社員で、結婚して子供できたから非正規になりますは分かるけど、結婚前から非正規なのは、申し訳無いけど努力出来ないか、責任あることから逃げたい人って印象

    結婚した後も、何か責任が発生しそうなことがあったら逃げそうだし、後始末は全部彼にのしかかって来そうだし
    万が一彼が正社員クビになったとしても代わりはできなさそうだし

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:13 

    35歳非正規と結婚する男とかいるの?よっぽどの弱男で釣り合いが取れてるとかでなければ、男にメリットが無さすぎでしょ。世が世なら孤児院の院長やってそうな寛容さだよ。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:27 

    >>330
    夫が元コンビニの正社員。
    たしかに激務だけど、給料は良かったよ。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:38 

    >>101
    私は20代のうちに独学でとりあえずMOSとか簿記とか取って、事務員正社員で雇ってもらえたよ(零細だけど)
    そして正社員でひとり暮らしで8〜20時まで働いてる間に独学で宅建とかも取ったし、昼と夜掛け持ちしてるとかじゃなければ「時間がない」なんてことはないと思う
    職場への移動時間も勉強出来るよ

    +8

    -4

  • 405. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:49 

    >>1
    35歳って大卒ならリーマンショック世代じゃない?

    売り手市場で派遣が跋扈してなくて大体の人が正社員になれた昔だったら、正社員歴ないのは怠惰に見えたかもしれないけど、今の日本ではなかなかなれないから仕方ない部分もある。ちゃんと働いて自活していたら非正規でも立派だと思う。
    普段からニュースとか見て国の政策とか日本の雇用環境とかしっかり考えてる男性や親だったらそんな理由で女性を責めたりしないよ。

    +29

    -5

  • 406. 匿名 2024/01/13(土) 11:04:29 

    両親も健康で、誰かを扶養してるわけでもない、それで非正規は「実家に寄りかかって、結婚したら夫に寄りかかって」って生き方になるのが目に見えてる

    でも正社員になってほしい彼はあなたにそうなってほしくないから正社員になれと言うんだろうし、
    ご両親もご両親で、彼氏に結婚してもらえなければずっと子ども部屋おばさんで50、60になっても住み着きそう、そうなっても困るから正社員になれと言うんじゃないの

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:17 

    >>1
    主と同い年で一度も正社員の経験ないです。
    正社員で働いておけば良かったと、
    今では後悔してます。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/13(土) 11:05:33 

    >>401
    結婚して非正規になりますすら難ありだけどね。子供いても楽に働ける企業の正社員が今の時代求められてる。

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:39 

    >>401
    何かあった時に妻が頼りないってことだもんね

    元々正社員で育児で非正規になってるなら、非正規でも正社員でも「過去にそれなりの職歴がある」という信用で再就職しやすいけど
    新卒からずっと非正規の履歴書だと、ただでさえ子持ちって雇われにくいのにかなり厳しいんじゃないかと思う

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:41 

    >>405
    リーマンショック世代はそこまで大変じゃなかったよ
    その前に主は大卒じゃないような

    +4

    -8

  • 411. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:08 

    >>405
    同世代
    確かに大卒当時はリーマンショックで、就職活動えげつなく難航してた人が多かったけど、就職当時非正規だったとしても、そこから干支が一周するくらい時間が経ってるから、転職するなり公務員試験受けるなりして、努力した人は実を結んで正社員になってるよ

    +12

    -3

  • 412. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:13 

    保険と厚生年金のと考えれば正社員の方がいいよ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:29 

    >>161

    40代だけど
    周りにいるよ
    氷河期だったからってのもあるけど

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:43 

    >>410
    いや、リーマンショック世代の就職倍率えぐかったよ
    イメージで語らないで

    +20

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/13(土) 11:07:44 

    >>405
    リーマンショックなんて氷河期から見れば売り手市場みたいなもんでしょ

    +5

    -11

  • 416. 匿名 2024/01/13(土) 11:08:08 

    あ、有給40日って言ってる人は勘違いしてるだけか
    有給って半年したら10日付与されて、年々増えて行ってMAXが年20日、有給が消えるのが2年だから最大に貯まるのが40日分
    それを年40日付与と勘違いしたんだね
    今は年5日消化しないといけないからそれも無理だよー

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/13(土) 11:08:40 

    >>405
    氷河期じゃなくてリーマンだよ?
    10年単位で不景気じゃないし、新卒就職うまく行かなかったとしても、普通に若いうちに立て直してるよ。

    +2

    -6

  • 418. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:20 

    ホリエモンの動画見たら正社員にこだわる必要ないって思えるよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/13(土) 11:09:30 

    給料と待遇が正社員と変わらないなら非正規でいいと言ってる人いるけど、
    正社員の職歴を得られるという最大のメリットを無視してあえて非正規になるメリットってある??

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:07 

    >>414
    いや私もそうだけどみんな大手に決まったよ
    私も内定複数もらったし

    +2

    -9

  • 421. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:35 

    >>411
    私も同世代。
    今年37になる世代。
    たしかにめちゃくちゃ厳しかったけど、頑張って真面目に大学行って就活したら、普通に就職はできたよ。
    たとえ契約社員とかで非正規だったとしても、大抵みんな正社員に転職した。というか、新卒からずっと同じ会社な子が珍しい。たぶん3割いないと思う。

    +6

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:38 

    >>405
    リーマンショック世代も普通に私の会社で正社員してるよ
    30歳になる前にはチャンスあったはずだし、そこで努力しなかったんだなと思うだけ

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2024/01/13(土) 11:11:35 

    >>419
    どちらでも選べたら絶対正社員選ぶよね。
    その先に繋がる可能性があるから。昇給もだけど、次の転職が良い所に行きやすくなる

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/13(土) 11:11:56 

    >>417
    1年かせいぜい2年だったよね
    36歳はほとんど影響なかったよ

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:21 

    >>1
    私40だけど一度もないよ。早くに結婚出産して、ずっと旦那の家業手伝ってる。キャリアウーマンに憧れる。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:26 

    >>29
    そうかな。
    仕事量も変わらず、ボーナスもない、引かれるに引かれてパートさんと大して給料が変わらない何て事もあるし、それならパートの方がよくない?
    世間知らずなんだね。

    +1

    -32

  • 427. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:09 

    >>1
    はい、ダメです

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:29 

    >>44
    何も知らないんだね。
    社員でもボーナスもなく、引かれるに引かれて、パートと給料が変わらない事もあるんだよ。

    +2

    -31

  • 429. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:34 

    >>410
    まさに私リーマンなんだけど、酷かったよ

    +12

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:27 

    >>428
    よこ
    それは正社員がダメなのではなく、会社がだめなのでは?
    そんな会社しかない地域なら可哀想だけど。

    +32

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/13(土) 11:15:50 

    >>14
    私は正規になったら生きていけない。
    フルタイム勤務なんて身体的にも精神的にも無理無理無理。

    +33

    -12

  • 432. 匿名 2024/01/13(土) 11:16:45 

    私は氷河期世代で、就活が過酷な為放浪の旅に逃げた怠け者
    そんな時代でも周りの人達は努力して立派に働いてたよ
    25歳で結婚して専業主婦になって、子供が中学生になったから派遣社員で働き始めて5年くらい
    私みたいな人は結構いそう
    子供が小学生の間乗り切れるだけの稼ぎがある人となんとか一緒になれた事が救い

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:03 

    >>423
    それだよね。
    なりたくてなれないならまだしも、別に非正規でいいと言う人ってそこの視点を無視してるけど、なんでなんだろ?ってすごく気になる。
    正社員になった方が絶対に転職しやすいし定年まで生きやすいのに、なんであえて非正規選ぶんだろ。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:41 

    >>431
    どうやって生活してるの??

    +11

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/13(土) 11:18:07 

    >>426
    パートと仕事量が同じなんてそこの正社員最高だわ
    ボーナスない正社員なんて珍しいね
    外資はそうだけど

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/13(土) 11:18:40 

    >>216
    発達障害あると若くても正社員難しい。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:13 

    >>431
    パートの方が時給低いからたくさん働かないといけないのでは?

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:38 

    >>429
    大学のレベルが低いんじゃないの?

    +0

    -12

  • 439. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:54 

    >>433
    ほんとにね。
    でも同じこと別トピで書いたら、めちゃくちゃマイナスされたよw
    非正規雇用って悪者にされがちだけど、ニーズあるらしいよ。私から見ると労働力搾取にみえるけど。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:08 

    >>410
    >>411
    >>417
    >>422
    新卒逃すと、文系か理系か都市部から地方かで全然違うよ。理系は見つけやすいし、良い大学出ていても文系は厳しい。国が派遣増やしてるのは派遣を望んでる人が多いからじゃなく、結果無理やり派遣しかなれない若者が増えてる(さらにそこから貧困少子化)って惨状なの散々報じられてる。
    みんな自分が安全な位置にいるから別の境遇にある人たちが見えないし自分にふりかかるとは考えられないんだと思う。

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:16 


    「正社員になってほしい」

    彼氏⇒ずっと非正規は要するにサブ要員の経験しか無いってこと、でも家庭を持つならばメインとして活動した経験が無いと不安
    結婚してもずっとサブ意識のままじゃ困る

    両親⇒今の彼氏は正社員にならないと結婚してくれなさそうだし、結婚しなかった場合、女性が庇護者も無しでずっと非正規で生きていけるほど世の中甘くない。
    両親は年の順で先に居なくなる。まだ30代の今のうちに、一人でも生きていける基盤を確立してほしい。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:25 

    >>267
    親の介護してほしいと思ってる男なら歓迎されるだろうけどね…

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:33 

    >>429
    容姿が普通以上ならみんなそこそこの会社に就職出来たよ

    +0

    -8

  • 444. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:48 

    >>426
    なら、正社員であればもっと待遇いいとこに転職すればいいだけの話
    なんで正社員という職歴のメリットを考えずに、定年までの転職のことも考えずに、今の職場に固執するのか知りたい。
    今の職場はパートも正社員も待遇が変わらずパートの方が楽なのかもしれないけど、この先定年までどうするのだろう?

    +12

    -2

  • 445. 匿名 2024/01/13(土) 11:21:58 

    >>438
    偏差値は63あった

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/13(土) 11:22:34 

    >>440
    非正規雇用が増えてる増えてるって言うけどさ、増えてるのは定年後のオジサンたち。
    特に若い男性は減ってるって記事みたけど。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/13(土) 11:22:40 

    >>438
    横だけど、一橋でも苦労してたよ…
    東大京大ならゴメンだけど

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/13(土) 11:22:53 

    >>436
    面接くらいは対策すればどうにかなるし、入って仕舞えばどうとでもなるよ。ホワイト企業に限るけど。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:00 

    体調が思わしくないから、とか正社員で働けない事情がある人も居るしね まぁ人それぞれとしか言えませんわな

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:39 

    >>396
    なるほど!だから私結婚できたんだわ😂

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/13(土) 11:23:40 

    >>446
    トピ主は女性だから。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:21 

    >>445
    同志社だけど周囲みんな大手だよ
    今年37歳

    +2

    -4

  • 453. 匿名 2024/01/13(土) 11:24:25 

    >>412
    健康保険は取られ損だけどね
    40歳以下なら自分で積み立てた方がたぶんマシ

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:10 

    >>451
    若い女性も減ってたわ。
    正社員経験がないのはダメですか?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:55 

    >>440
    派遣なんて減ってない?
    ほんとにリーマン世代なの
    氷河期の人みたい

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:34 

    >>440
    私田舎の文系でFランで、国語系出身だけど非正規から頑張って正社員目指したよ
    もちろん大手とかホワイトとかは無理で、とりあえず正社員の職歴つけたくて就職先は選ばなかった
    でもそこで何年か経験積んで資格も取って、そこよりもいいとこに転職出来た
    正社員になれない人って、職場をえり好みしてる人もいるんじゃないかなと思う
    派遣とかだと大手で定時帰り出来たりするけど、正社員だと零細ブラックしか働き口がないってこと多いと思うけど
    一生そこで働くんじゃなくて、そこから転職していけばいいんだよ

    +4

    -4

  • 457. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:42 

    >>439
    責任無くてラクな仕事しかしたくない、フルタイムで働くなんてムリみたいな人は一定数居るからね。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:06 

    頑張って非正規しか無理だったなら仕方ないけど、たいてい言い訳だけして何もしてないだけなんだよなあ。



    テスト前に勉強しなかったり、提出する書類をすっぽかしたり、約束を放置したりする系の怠惰さ。



    そりゃ、結婚相手としては不適だよね。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:14 

    >>1
    ダメじゃないけど、どういう職歴なんだろう?とは思う。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:27 

    >>17
    1度も正社員経験ない人で自信持てる人少ないと思う
    受け入れてもらえないんだから

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:19 

    >>433
    時代が違ってきているみたいです。今の正社員と差が変わらないようです。正社員から非正規になる若世代があるようで。帰って寝るだけの労働時間の束縛が嫌というのか時間の余裕がほしい理由もあるとのことです。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:46 

    >>452
    それを言って何になるの?
    すぐ個人の話をしたがるけど全体的に考えないと
    日本のリーマン世代が全員旧帝大や有名私立なら貧困や非正規なんて問題にならないのは当たり前

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:57 

    >>34
    甘えない
    自分で探せ

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/13(土) 11:29:29 

    >>441
    実際、35の非正規が正規になれるかと言えば、皆厳しいと思っているのだろうけど、自分の人生を自分ごととして責任持って努力できない怠惰さが、許せないって話なんだろうな。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2024/01/13(土) 11:29:36 

    リーマンの時は
    翌年も新卒扱いにしてもらってなかった?
    確か新卒して応募できたはず

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/13(土) 11:30:05 

    >>454
    このまま下がればいいね
    けど昔より全然多いのは変わらんよ…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/13(土) 11:30:26 

    3ヶ月しか経験ない
    その企業がブラックで病気退職、正社員で働くのが怖くてそれからずっと非正規
    あのとき頑張ってればと思うけど、当時は非正規の働き方しか無理だったな

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:04 

    >>48
    釣りだよね
    アホなレス過ぎて

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:21 

    同じ職場で働いてた38歳のパートさん、正社員になりたいっていって辞めていった(うちでは正社員の枠は無かったから辞めざるを得なかった)

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:22 

    >>462
    リーマン世代なんて数年で回復してるんだから
    自己責任でしょ 
    へたしたら1年後には回復してたわ

    +3

    -8

  • 471. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:28 

    >>455
    派遣だらけだよ、求人見てみて
    私は福岡。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:41 

    >>396
    >>450
    そうなんだよね。無能で30歳超えてる女は、相手のスペック下げて、弱男ジジイと結婚するぐらいしか、選択肢ないんだよね。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:17 

    >>454
    15~24歳の非学生でも、やっぱり女性の方が非正規率高いね。
    まだ結婚してる人も少ない年代なのに。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:25 

    >>458
    そうそう。
    大抵の子は、高校まで男女同じ教育受けてきてるんだし、中学くらいで気付くよね。
    女が稼ぐには頭使うのが効率良いなって。そしたら一番手っ取り早いのは、学歴かなって。

    その後、就活するときも福利厚生とか働きやすいかって視点で見るよね。

    女性だから稼げなくて当然とか言う人って、女だから出産子育てに備えて独身のころから敢えて、稼げなくて続けられない職場を選んでるのかな。

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:27 

    >>49
    嘘ぽい
    ハイスぺ年下が年上のバイトを相手にするとは思えん

    +13

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:32 

    >>461
    それって特定のスキル持った人ならまだしも、
    ただのショップ店員とかスーパーのパートとかでそれやっちゃうと40代過ぎて詰むと思うわ

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:40 

    >>447
    一橋はランキング的にマーチ並だからなあ

    +0

    -11

  • 478. 匿名 2024/01/13(土) 11:32:45 

    >>90
    大手工場勤務とかでもハイスペ言ってるよ
    田舎だと給料いい方だから

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/13(土) 11:33:20 

    >>1
    35歳未婚で子持ち主婦がやってるような短時間パートタイムならダメでしょうね

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/13(土) 11:33:20 

    >>471
    私も福岡だけど、派遣も多いけど正社員の募集も普通にあるよ。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/13(土) 11:33:58 

    >>426
    パートだといつクビ切られるか分からないけど、正規なら切られるにしても100万くらいは貰える。

    +18

    -2

  • 482. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:01 

    >>55
    ほんとそれ
    しっかりした男性は正社員で働いている女性とみんな結婚してるよ
    非正規男が非正規女と結婚した例は知っている

    +32

    -7

  • 483. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:17 

    私もずっと非正規だったけど正社員なりたくて就活してる。前職がフルタイム非正規だったけど損ばかりだった。ボーナスゼロだしやりきれなかった。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:27 

    >>456
    私も派遣しながら中小地場受けまくったよ。
    さすがにハロワの額面12万とかは受けなかったけど。
    けど全部落ち続け非正規のまま結婚に至った。
    ちなみに福岡なんだけど
    福岡は女が多い&大学もあるから大卒女性もあぶれやすい。派遣会社私が知ってるだけでも20社以上ある

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:40 

    >>473
    まだ結婚すればオールオッケーと思ってるアンポンタンがいるんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:48 

    >>447
    ブスなのかな

    +0

    -7

  • 487. 匿名 2024/01/13(土) 11:35:03 

    >>65
    60代だけど私の年代でも滅多にいないよ

    +5

    -7

  • 488. 匿名 2024/01/13(土) 11:35:20 

    >>480
    そして1人の枠に何百人くる。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:44 

    >>461
    高時給の派遣ならまだわかるけど
    パート、バイトだとどちらにしろフルタイム勤務とか掛け持ちしないと生活出来ないよね
    しかもパートって立ち仕事や肉体労働系多くて、オフィスワークだと人気あるか経験者とか元正社員とかじゃないとあんまり雇ってもらえなかったりするし

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:56 

    >>472
    無能なのに無理に正社員になったら本人も周りも辛い

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:11 

    >>485
    なのに男女の給料格差、男尊女卑とか言ってるアホの多いこと多いこと

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:31 

    >>76
    1度は正社員で働いて結婚して子供が出来てパートの人はいる
    正社員に1度も慣れない人は周りに少ないよ

    +47

    -7

  • 493. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:44 

    >>479
    難しい仕事はできないけど働く体があればフルタイムで働くかな

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:46 

    >>108
    話し方ってどういうところですか?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:59 

    >>435
    そう言う会社もあるのを知らないんだ。
    もっと世間を見た方がいいよ。
    ボーナスの話とかニュースでもやってるし。
    それなら楽なパートで仕事してた方が得。

    +4

    -17

  • 496. 匿名 2024/01/13(土) 11:38:16 

    >>461
    それ、底辺は正社員もパートも大差ないってだけでしょ。時給4000超えるようなポジションは正社員ならあるけど、パートだとほとんどないでしょ。仕事内容も正社員の方が楽なことも多い。パートは体使った単純作業が多いから、結構辛い。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/13(土) 11:38:30 

    >>83
    殆どの非正規は自分一人では生きていけナイショ

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/13(土) 11:38:57 

    >>405
    リーマンショック世代でした。中には内定取り消された子もいたと聞いた。あの時ハロワも凄い人だったわ。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:08 

    >>444
    職歴のメリットの意味が分からない。
    正社員だからって偉いと言うのは古い考えだよ。

    +2

    -14

  • 500. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:15 

    >>102
    嘘だろうね

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード