ガールズちゃんねる

派遣、短期離職が続いてる

197コメント2024/02/02(金) 06:30

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 18:02:46 

    一社目、初日からセクハラされる
    二社目、酷いいじめとパワハラ
    三社目、服装規定が厳しいことを入ってから知らされる

    こんな感じで一年少し働いて、他の派遣先に移るを三社連続繰り返しています。完璧な派遣先なんてないのはわかっています。以前三年満了まで働いたこともあります。派遣で短期離職を繰り返していて、脱却した人とお話をしたいです。

    +146

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 18:03:36 

    派遣なんてクソみたいな職場がデフォじゃないのか

    +203

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:09 

    行った会社がハズレばかりだったのかな

    +72

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:29 

    どこに行っても
    人間関係がいちばん原因

    +239

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:39 

    あなたに合う派遣先は必ずあるから諦めないで

    +129

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:51 

    1年単位で働いてるなら大丈夫そう
    契約期間途中でバックれしてないんでしょう?

    +137

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:55 

    派遣、短期離職が続いてる

    +7

    -79

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 18:05:06 

    1社目 出張があった
    2社目 おつぼねに嫌われて仕事やり辛い
    次こそは長く働きたい

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 18:05:28 

    >>1
    >三社目、服装規定が厳しいことを入ってから知らされる
    服にお金がかかるってこと?

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:00 

    >>1
    なんか被害妄想すごそう

    +14

    -33

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:35 

    派遣先は大企業の方が良いよ。

    +121

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:46 

    何か資格をとってスキルアップしてみては?
    時給が低いところはそれなりだけど、時給高いところは建物も綺麗だし人間関係も良かった。扱われ方も全然違った。

    +36

    -13

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:50 

    >>2
    そんなことないよ
    大手だと割と良い環境
    中小企業はピンキリ

    +51

    -9

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 18:06:57 

    >>2
    良い職場は人が辞めないもんね

    +170

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:32 

    >>1
    それ逆手にとって訴えて金とれ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:32 

    >>1
    厳しい服装規定ってどんなの?
    ストッキングの色指定や派手な髪色禁止、ネイル禁止位なら従うけれど。
    校則みたいだったの?

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:33 

    >>1
    2以外なら辞めないかなー
    キリないもん

    +21

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:38 

    >>1
    派遣て以前働いたとこに戻れないの?

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:47 

    主に合う職場はなさそう

    +11

    -10

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:50 

    1年で仕事も人間関係もすべて飽きる

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:54 

    車通勤可なのに駐車場なかった

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 18:08:29 

    >>1
    派遣の営業に聞くと派遣は1年やれば長期勤務したと見なされると聞いたことあるけど。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 18:08:36 

    >>1
    三社目は別に良くない?

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 18:08:40 

    >>1
    派遣って正規社員を増やしたがらないロクでもない会社が使うイメージ
    働く環境が良ければ誰もやめないので派遣を雇う必要も無いだろうし

    +76

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 18:08:43 

    嫌なら辞めれるっていうのが派遣のいいところなんだから気にすることないと思う。

    +128

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 18:10:02 

    >>3
    甘ったれてやめ癖付いてるだけだろ

    +6

    -20

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 18:10:12 

    1件目と2件目は大変だったね
    3件目はどんな内容?我慢出来ないほどだったのかな

    私はクソダサ制服だったけどガマンして過ごしてた

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 18:12:19 

    >>26
    そうかもしれないね
    理想が高すぎるのかもね
    ちょっとしたことでセクハラに取ったりね

    +8

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 18:13:08 

    大手でバイトして無期雇用になる方が良さそう

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 18:13:18 

    八代亜紀が死んだって

    +4

    -13

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 18:13:22 

    >>14
    でもどんなに頑張っても3年ルールがある限り辞めなきゃいけなくない?

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 18:14:12 

    >>2
    ハロワみたいな?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:10 

    >>3
    そういう時もある。私は今の会社は4年半続いてるけど今の所を見つけるまでの1年は3社連続ハズレで短期離職繰り返してた。マジで転職運が悪い年ってあるよ

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:39 

    >>1
    結婚して家庭にいた方が向いてるタイプなんじゃない?
    誰しもが働くのに向いているわけじゃないし

    +3

    -16

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:42 

    私も数ヶ月とか一年とかで辞めたりしていたけど、最後の方は8年続けた派遣先があったよ。人間関係が良かった。運だよね。

    +74

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 18:16:00 

    >>1
    派遣社員は一年くらいで辞めるものだと思っていました。

    派遣なら一年いたら短期離職と言わないのでは?

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 18:16:38 

    >>1
    辛い経験をされて、本当に同情するけど、3回も短期間で辞めた場合、もう派遣会社から良い派遣先は紹介されないかも(T ^ T)

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 18:17:09 

    >>1
    派遣の短期離職って、1日で辞めちゃうとか、1回目の更新しないで2ヶ月で辞めるとかのイメージ。

    一年もてば良い方なのでは?

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 18:17:16 

    派遣社員が多く働いてる大手はまだマシだったよ
    面倒なこともそりゃたまにはあるけど、基本的に社員もいい人が多かったというか派遣の扱いがうまい。大手は満了まで働いた
    中小はほんと悲惨だった3ヶ月で辞めたよ

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 18:17:35 

    >>2
    当たり外れが大きい
    同じ会社の中でも配属される部署によって天国と地獄ってくらい違った
    合併で小さい会社の人が入った部署は、合併された会社出身者が派遣に嫌がらせする人が多い気がする

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:14 

    面接や職場見学と聞いた話と現場や契約書が違う場合は要注意。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:48 

    >>7
    もう、そうなる未来しか見えんな
    経済が停滞してんのも正社員雇用が原因だしね

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:58 

    >>21
    あるある。
    あっても月7,000円とか、自分で探してね〜とか。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 18:20:47 

    全く同じ

    ここ最近の3社はそれぞれ1年でやめてる。しかも辞めるたびに一年家でブラブラしてた。
    お金なくなってやっとまた就職したんだけど、急に家買うことになったから住宅ローンが大変。転職すぐはローンムズイよ。ちゃんと計画たてないとね。

    +3

    -10

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 18:20:48 

    >>34
    そうやって潰すためにいじめる会社もあるから。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 18:21:23 

    >>7
    もうそれでいいよ
    正社員って派遣管理しかしてないし

    +1

    -12

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 18:21:53 

    中抜きビジネス

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 18:21:54 

    派遣は仕事できない人多い。
    仕事によるしわ寄せが酷いし、仕事量全然違う。
    人間関係だけでは続けられない。

    +5

    -18

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 18:24:20 

    >>21
    それどうしたの?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 18:24:24 

    >>31
    私は無期派遣に転換してもらって今4年目。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 18:26:01 

    数ヶ月で最後休みまくって辞めるやついるよね
    せっかく仕事教えたのに
    しかも挨拶もなしに消えた
    良さげな人だったから不思議だった

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 18:27:32 

    配属されてからやりたかった仕事じゃなくて2週間で辞めた

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:24 

    派遣でコールセンターに勤めた時は長くて4ヶ月。
    3社くらい転々としました。
    営業事務が2日間w
    学校の事務で働いた時は1年。(続けたかったけどパワハラとセクハラで辞めた)

    結局時給も割と高くて、フル勤務のバイトを今していますが、直接雇用の方が何か安心します。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 18:29:03 

    >>1
    派遣先より、登録している派遣会社が良くないのでは?主さんが初めてトラブル起こしたわけでなければ、以前にもセクハラやいじめで辞めてる派遣社員がいるはずで、そういうところには、次を派遣しないのがまともな派遣会社。あるいは過去に別の派遣会社の社員と揉めたから、主さんが登録してる会社に派遣依頼があったのかもしれないけど…。とりあえず契約を取りたいがために本人の意向や能力、適性を無視して勧めてくるようなところもあるから、視野を広げる意味でも、複数に登録しておくのがオススメ。同じ派遣先でも、時給が全然違うこともよくあるよ。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 18:29:10 

    >>1
    うちのアホ旦那
    派遣から正社員に
    ブラックです。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 18:33:30 

    >>14
    人が辞める職場は常に正社員を募集してる

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 18:35:04 

    >>51
    誰かにいじめられてたんじゃない?
    同じ派遣同士でもいじめあるし

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 18:35:29 

    >>8
    出張いやだよね!同じ人がいて安心しました。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 18:35:42 

    >>14
    うちはホワイト大手だけど事業拡大し続けてるから求人ずっとでてるよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 18:37:39 

    >>1
    次は派遣先じゃなく派遣元の派遣会社を変えてみたら?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 18:38:08 

    >>35
    無期?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 18:38:22 

    >>1
    妹が実家にいるときそうだったな。何してもうまくいかなくて、一人暮らしし始めて表情が明るくなったら仕事もうまくいくようになった。生活環境変えてみるのもありよ。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 18:38:52 

    >>1
    派遣会社にそう言えばいい、長く働けそうな無難な会社ないですかって

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 18:40:59 

    初日から仕事の説明大雑把にされてそのまま放置されたことはある。初日からスピード上げろだの、数できてねえじゃんって言われて速度あげたら次工程に見逃し品流してしまって怒られた。その月に更新あったので即担当者にいいやめました。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 18:41:53 

    転職しやすいのが派遣の良いところだよね

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 18:42:12 

    他部署で、派遣の人が二人、2日で辞めたことあった
    端から見てたら人間関係はいい部署だし、いじめる人とか怖い人いないんだけどな

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:57 

    複数派遣されてきたけど、短期で辞めたのはノルマ達成できなかった、遅番勤務ばかり、研修難易度高すぎなコルセンだった。事務系は長期で続けられた。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 18:45:05 

    私も4年前に派遣切られてから半年以内の離職が続いてたけど今やっと1年続きそうな派遣先で働けてる
    ちなみに今までの退職理由
    ・パワハラ
    ・お局のいじめ
    ・契約と違う仕事をさせられた
    ・入ってから残業が15分単位でしか付かないと言われた(違法)
    などなどです。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 18:45:40 

    >>11
    そこで、素敵な彼氏見つけて結婚したらいいよ

    +7

    -8

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 18:48:24 

    技術系は大事にされる

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 18:52:35 

    >>24
    うちの会社それだ
    事務職は各部署に正社員1人であとは派遣ってスタイルだけど、業務内容が多岐に渡って少し難しいのに無茶振りするから、みんな速攻で辞めていく
    上の人達は人手不足でいつも困ってるけど、ケチってないで正社員雇えよと思う

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:03 

    >>1
    派遣先に見切りつけて正社員探したら?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:10 

    >>11
    大企業こそクソ

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:24 

    >>1
    私に
    似てるね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:42 

    >>21
    それあった
    クソ田舎なのにありえないと思って辞退した

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:52 

    >>66
    聞いていた仕事と違うとかかも。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 18:56:02 

    転職活動で詰んで結局派遣に落ち着いたり、ようやくハロワで応募出来そうな求人が出るもどれもよくよく読んだら派遣とかでなかなか脱出出来ない。正社員辞めてからずっとフルタイムパートか派遣‥

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 18:56:16 

    >>11
    大手だったけど、障害者雇用の社員の尻拭いさせられた

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 18:58:43 

    >>9
    横だけど派遣トピで柄物禁止って言われた方かな?
    違うかったらごめんなさい

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 19:02:00 

    >>1
    商社の貿易事務ですが、産休代替を敢えて選んでます。
    だいたい1年半ぐらい。
    期間が決まってない案件に比べて時給もいいし、最初から終わりが見えてると精神的にめちゃくちゃ楽。

    過去に超大手のホワイトに見える総合商社で派遣から正社員登用されたこともありますが、あの時は途中から上司が変わったことで人間関係と業務内容がめちゃくちゃブラックになり、精神的にも病み、身体もボロボロになって辞めることになりました(パワハラ訴訟するつもりで断念)。
    今の状態がベストだと思ってます。


    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 19:02:23 

    大手は部署ガチャあるわ…と自分がいた暇な部署と隣の常に繁忙期みたいな部署を見比べて思う

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 19:03:06 

    飲み会参加させられ、お酌に回らないのかと言われ、お酌したら、何か慣れてる?から水商売の経験があるのかと言われた
    水商売の経験ないんだけどね
    その他諸々同僚同士のいじめや嫌がらせもあったし、嫌気がさして契約期間まではいたけど、更新しないで辞めた
    教育機関だよ

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 19:05:57 

    >>65
    嫌なら更新しなければ良いものね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 19:08:26 

    >>1
    派遣さんに目立たれると困る会社が多いと思う。小綺麗にしてましたか?

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 19:12:48 

    アラフォーだけど、若い頃派遣で仕事してたけどもっとひどかったよ
    数週間で切られた事もある
    休憩が1時間って聞いてたのに、実際は食べ終わったら即終わり、私以外は全員社員でみんな喫煙者で同じ場所で休憩しなきゃならなくて煙まみれになりながら我慢したり...
    いじめてくる人もたくさんいたし、派遣で居心地よく働けた覚えないわ
    最長でも1年しか無理だった
    23歳から25歳はそんな感じであちこち行ってたよ
    他の派遣社員も似たような子が多くて、それが普通という認識でした
    昔だからかな

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 19:14:48 

    >>49
    自転車で通ってるけれど、雨の日も辛いから更新しません

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 19:20:03 

    >>86
    自転車にしたんだ。きつい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 19:25:55 

    辞めた理由聞かれたら何て答えてますか?
    色々重なったんだけど、1番嫌だったのが求人と実際の仕事内容が違ったことなんだけど正直に言っても大丈夫かな?ちなみに8か月で辞めた。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 19:27:47 

    病んで家族に迷惑かけるくらいなら辞めて正解だよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 19:33:36 

    どんなに長くても3年だし、1年も2年もそんなに変わらないから大丈夫だよ。
    使い捨て感増したし、派遣法改定しなきゃ良かったな~。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 19:42:39 

    >>1 が悪い

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 19:42:44 

    もう派遣だけで15社超えたよ。業態被りもない。
    時給が一度も下がってないのが自慢

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 19:43:34 

    >>78
    私も大手ホワイトで前任の派遣の尻拭い中。職場見学で嘘ばっかり言われた。やってられないので辞める予定

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 19:43:44 

    >>88
    契約満了で以外答えないよ。面接じゃないし

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 19:44:18 

    主さん創価使われてない?
    私は元学会員だけど嫌がらせとか悪口とか悪評拡散とか不仲にさせて揉めさせるとか
    学会員のころは正直してました…
    ターゲットに転職をわざと繰り返させて社会的信用を薄くさせるのと経済的に圧迫させるため
    今はもうしてないけどね

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 19:47:35 

    >>5
    主の転職理由もだんだんマイルドになってる感じあるからあと何回か転職したら会うところに巡り合うはず。
    転職するたびに経験から危機回避能力もついてくるだろうし。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 20:09:55 

    >>10
    統合失調症かもね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 20:16:21 

    >>95
    具体的にどんな事してたんですか?都市伝説ですよね、、
    才能もない美人でもない頭良くもない凡人は狙われないでしょう?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 20:19:18 

    >>2
    大企業は天国

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 20:20:19 

    >>31
    今はそんなことないよ。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 20:20:29 

    >>48
    派遣さんて仕事できない人ほどすぐ辞めるけど、1年くらい同じ所で働ける人は、ごく普通の人だと思う

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 20:36:16 

    >>39

    悲惨な職場だと、3ヶ月がすごく長く感じるよね。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 20:42:21 

    >>9
    例えばだけど、茶髪OKですよとかアクセサリーやネイルOKと書いてあったし、聞いてたのに入社してからカラーチャート5までの色とかアクセサリーは結婚指輪のみ可とかネイルもベージュ色とかだけ…みたいなことを後出しで言われるみたいな感じじゃないかな
    結構派遣あるある……

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 20:49:25 

    今4社目
    一年以上続いたことない。会社都合とか暇すぎて苦痛になったりで恵まれない

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 20:54:25 

    >>7
    早く表舞台から去ってほしい

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 20:55:23 

    派遣ではないのでトピズレですが
    一社目・若干パワハラ
    二社目・ハードな仕事で体力がなかった、衛生面が悪すぎる環境だった
    今ここ三社目・若干パワハラ、仕事が覚えられない、身だしなみに厳しい、近々辞める予定
    どれも一年に満たない短期離職です
    おどおどしちゃうから目をつけられやすい、本当に何の仕事ならできるんだろう、どんな環境が向いてるんだろう…フルタイム勤務がしんどくて、時短しか無理かもしれない

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 21:15:17 

    派遣は短くてもいいんじゃない?派遣先の事情もあるし 自分で決められないものだからね

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 21:23:34 

    思うんだけど、人がいつかないようなところが中途採用してる。人がいつかないようなところが派遣社員頼んでる。人がいつかないような悪環境の職場が離職者から中途正社員にしても派遣にしても募集が多い。中途正社員は業務拡大などの名目もあるかもしれないけど人気企業ならむしろ新卒者が余ってるからそれで対応できる。人気企業ならハケンなんかそもそも募集しない。OBや再雇用(出戻り)で間に合う。ようするに1回変な会社にあたったやつ、変な人間関係で酷い目にあったやつ、ハッピーでも自己都合でやめたやつ、こういうのは クソみたいな職場のループになる。苦労ばかり多くて低賃金で扱い悪い仕事つまんない。まあ仕事楽しくて低賃金とか、人間関係悪すぎだが仕事ぬるいとか、一長一短の場合もあるけど。ホワイトハッピーな職場はそもそも派遣なんて頼んでない。中途採用だってほぼほぼしてない。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 21:32:28 

    >>2
    私は正社員の時の方がヤバかった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 21:37:53 

    >>96 横からすみません

    そういうものなのでしょうか?私も主さんと似ていて短期離職が続いています

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 21:44:51 

    >>9
    アパレルメーカーの管理部門で働く知人は、ヒールとネイルは必須だそうです。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 22:03:52 

    >>106
    毎日同じ事の繰り返しの作業の職場がいいかも。そんで休憩もみんなバラバラに取れる所ならなお良し

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 22:05:04 

    今の派遣先、社員より派遣(私一人)の業務負担が多くてつらい。
    残業しちゃいけないから朝早めに出社したり、お昼の時間を使って仕事しても終わらないときが多い
    電話応対や来客対応など誰かがやらなくちゃいけない仕事は私が全部やる決まりになってる
    更新せずに辞めたい。。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 22:06:33 

    >>17
    1の初日からセクハラもかなり嫌じゃない?

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 22:15:14 

    >>39
    大手の社員は心に余裕あるから人も優しい気がする

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 22:22:43 

    >>115
    そのタイプと、大手だからって自信でふんぞり返って偉そうなタイプに分かれてる気がする

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 22:23:00 

    >>1
    いい人ばかりの会社は少ないよ、ウツになりそうなら辞めていいけど逃げグセをなおしましょう
    正社になるなら若い方が未経験でも受け入れてもらいやすいから早いうちに動いてみたら
    職安で履歴書・経歴書みてもらったり面接練習しましょう
    いい出会いがあるといいね

    +1

    -14

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 22:34:33 

    >>112
    今の職場も同じ事の繰り返し(ライン作業)のような求人だったから自分にもできるかもと応募したけど、毎日扱う製品が違ってラインなのに毎日違う作業でした…本当転職失敗しました
    (休憩だけは車で一人で休めます)
    次こそ同じ作業ばかりの仕事を見つけたい…
    アドバイスありがとうございます

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 22:46:59 

    >>9
    こういうのわかる
    次は髪染めたいとか思って髪色自由の項目にまるついてたから受けたのに結局職場見学でうちはヒール着用でジャケットも必須髪色も茶色までって

    全然自由じゃないし規定あるよね?って思った

    大体スニーカー禁止のところは頭も厳しいからもうスニーカーokくらい書いてないと受けないことにした

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 22:57:59 

    >>71
    しかもたまに部署に社員いなくて派遣しかいない事務もあるよ

    派遣に押し付けてるなって思うし社員呼べないんですか?って聞いたら無理しか言わなくて対応策もなかったしみんな速攻やめてた。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 22:59:33 

    初派遣→1年、2社目→2.5ヶ月、3社目→7ヶ月、 4社目→2週間、5社目→1年
    で、3年で5社経験しました
    3年満了てすごいなーって思う
    今度初めて失業保険申請します

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 23:04:37 

    >>95 創価使われるってどういう意味?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 23:05:03 

    死ぬほど転職繰り返して今やっと骨を埋めれそうなとこ見つけた
    正社員狙ってる

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 23:17:16 

    >>69
    既婚だらけな職場派遣されがち

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 23:44:16 

    >>38
    うちの会社、顔合わせまでやって、初日に来なかったら人がいた。
    また1から推薦してもらって顔合わせまでかかるし、派遣さんなら仕方ないと思う反面、なんだかなあとも思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 07:21:49 

    他の人は長く務めてても自分には合わないことも有るし、コロコロ人がかわる職場でも私には合うってこともあるし、入ってみないと本当に分からない
    次こそは!と思ってる

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 07:23:03 

    >>38
    今まで1番短いのが11ヶ月
    そんなに短すぎないのかな?
    辛くても辞めるって言い出せなくてダラダラしてるだけですが

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 07:24:38 

    >>127
    11ヶ月は全然短くないと思う。4回更新してるわけでしょ?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 07:25:46 

    >>39
    大企業は派遣さんのやることがちゃんと決まっている。

    中小企業は「あ、これもできるならやって」って最初の契約以上の仕事をどんどんやらせてる。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 07:47:04 

    >>119
    短期離職した派遣先がまさにスニーカー禁止のとこだったわ。パワハラされたし嫌な思い出しかない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 08:39:05 

    >>11
    建物から違うよね
    トイレが綺麗で個室の数が多くないと困る
    あとウォーターサーバーも必須
    熱湯しか出ない謎の水道のお湯が飲めないので

    正社員で探してたとき、トイレ2個だけで男女共用だったりして辞退した

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 08:51:30 

    >>113
    それは辞めなよ。なぜしがみついてるの?

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 08:52:15 

    >>121
    2週間って何があったのですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 10:14:54 

    >>103
    主です。それに、スカートは膝下、ロングカーディガンダメ、ドット、ストライプ、チェック、花柄、色付きダメと言われました。なので、スーツで仕事することになりました。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 10:24:27 

    >>13
    私は大手の方が苦手だー

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 10:26:26 

    >>11
    私は大企業の雰囲気がダメだった。居心地が悪い
    時給安いのにある程度求められるから、大手はもう行かない

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 10:29:35 

    昨年から短期離職続きです。
    1年半→1ヶ月→5ヶ月(3月で辞める予定)
    元々長く働けないダメ人間ですが、本当に良い職場に恵まれない。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 10:29:50 

    >>1
    1年以上いっているなら短期じゃないよ。世間(勤続30年超)様は短いっていうけど派遣だと1年8か月くらいしか行けないんだよ。向こうが切ってきたり部署縮小とかあって実際は3年もいけないことが多いんだよ。主さんは長い。先方はずっと来てもらおうとは思っていないんだ。残念ですけど。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 10:30:56 

    >>137
    ダメって思っちゃうと病むから。気にしないでもっと良い職場に行けるかなって気楽に。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 10:34:15 

    >>128
    非正規の人には短くないと思えるけどずっと勤めてる人は「問題ある人なのか。短期で辞めているようだし」と思うらしいよ。辞めてはいないし、辞めさせられてるんだけどね大抵は。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 10:50:56 

    >>137
    それでも紹介されてるのですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 11:14:03 

    顔合わせで、短期離職続いていますねと言われ
    不採用になった経験があります。
    他にも落とした理由あるかとは思いますが。
    皆さん、特に指摘されないのでしょうか…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 11:20:05 

    >>101
    自分が仕事出来なくて早く辞めちゃうからこのコメントは本当だと思う。逆に仕事こなしてた普通の人は一年以上続けてた

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:07 

    >>13
    大手でも配属される部署によると思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 11:29:20 

    >>142
    何ヶ月が続いていたの?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 12:15:53 

    >>113
    真面目で仕事も断れないからお仕事たくさん集まって、大変だけど、辞めづらいんだろうと推察します
    優しくて素晴らしいお人柄ですが、遠慮なく辞めていいと思うよ。それが派遣

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 12:23:28 

    大手の子会社に良いところが多かったな
    スキルアップなんかできないけど、仕事も楽だし、ランチも自由、柔らかい人が多い

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 12:32:37 

    >>142
    派遣会社のエントリーシートのセンスよるよね
    1会社1枠とかじゃなく、経験業務主体で記載、短期も含むのサラッと記載で誤魔化したりしてくれる

    それでも突っ込まれたら「はい、なるべく経験してみて得意な分野を見つけたいと思い、あえて超短期契約をでいくつか勤めてました。」でいいと思うよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 12:47:27 

    失業保険の残りをあてにしてたが受給資格が消滅しておりやけ酒をあおる無職 | にちじょう
    失業保険の残りをあてにしてたが受給資格が消滅しておりやけ酒をあおる無職 | にちじょうameblo.jp

    失業保険の残りをあてにしてたが受給資格が消滅しておりやけ酒をあおる無職 | にちじょう失業保険の残りをあてにしてたが受給資格が消滅しておりやけ酒をあおる無職 | にちじょうホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインにちじょう地味なおばさん...



    この人見てると、色々冷静になれると思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 12:53:25 

    >>139
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 12:59:40 

    >>141
    そうですね、今の派遣会社とは付き合いか長いのもあるでしょうし、一応実績(3年、2年)もあるので、たまたま短期が続いてるという見方をしてくれてるのかもしれません。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 13:14:30 

    >>151
    三年、二年あるんですか!書き方を見ると一年が最長なのかと思いました。それなら次も紹介してくれますね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:52 

    >>117
    若い人、26才未満、何ができたんでしょうね。

    学習塾経営でしょうか。

    年齢不変16才と殆ど一緒、定めつけ、必要だったのにね。

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 14:15:15 

    >>142
    正規で勤務していれば、
    非正規、定めつけ、短期、人材ビジネス、就活、なども無縁でしょうね。

    経験と年齢等で隔離もだったんでしょうね。

    メンバーでない。
    敵だったと思いますよ。

    長期人材ビジネスも増加。情報化時代において。

    Tokyoでは、26才未満一括採用終身正規、
    結果少ない、コミュニケーション能力ないコスト、社会人も存在。

    内部市場でのそれらで、
    外部市場を、不安定化、短期。

    内部が外部へ
    悪口も長期多数の影響を与えてましたでしょう。したい放題してましたよね。

    25才未満って何ができたんでしょうね。学習塾経営でしょうか。年齢不変
    16才と殆ど一緒、定めつけ、無職、就活、いわゆる非正規、どうなんでしょう。経験でしたら、経験豊富な
    59才メンズ等を活用しますが、どうなんでしょうね。

    結果少ない、正規、合理的なんですね。ブルーカラー業、又は、
    16才と殆ど一緒、無職定めつけ、どうなんでしょう。

    コミュニケーション能力ないコスト、社会人、合理的なんですよね。

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:17 

    >>84派遣は地味にしたら良いってことですか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 15:12:27 

    >>102 初日だけで良いやってなったとこあった

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 15:21:08 

    >>114
    若かったら必ず少なからずあると思う

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 18:07:43 

    >>113
    お辛いですね。
    電話来客対応全てひとりで請負って、他の業務は自身の時間を削らないと終わらないレベルって
    他の社員の方はまた違う業務内容なのでしょうか?
    精神的に病んでしまいそうなら更新なしにした方が良いと思います。
    私もそうでした。休みの日も仕事のことを考えてしまって笑えなくなって。
    その時は契約社員だったんですが、一年契約を更新した後でしたが朝布団から起きれなくなり涙が止まらなくなり、みんな自分が嫌いだからこんなに仕事を押し付けるんだ。自分を辞めさせたいんだと謎の被害妄想まで酷くなって
    結局契約期間内に辞めてしまい自分の心の中でしこりになっていまだに気にしてしまいます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/11(木) 00:29:10 

    半年以内の離職が5社連続でやっと長く働けそうな派遣先見つけたけど1年待たずにクビになりそう
    私が毎日定時で帰るのが気に入らない社員がいるみたい
    あーバカバカしいー!

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/11(木) 01:17:56 

    >>133
    働き始めたら聞いていたよりも責任が重過ぎて耐えられませんでした…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/11(木) 08:08:38 

    >>160
    働き始めて思ってたのと違うときの絶望感‥

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/11(木) 08:50:23 

    >>137
    自分も最近半年前後で離職繰り返して4社目
    しかも今回は3ヶ月限定なのでまたすぐ探さないと
    アラフィフだしいろいろ詰んでる…

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/11(木) 09:59:44 

    メンバーじゃないってなんでしょうね。敵でしょうね。

    新卒一括採用で長期終身が、
    他を長期間、短期人材へ、隔離、潰し、だったんでしょうね。

    長期増加人材ビジネス。経験や年齢など。で一緒に隔離等だったんでは。

    経験豊富な59才過ぎメンズ等を、定めつけ、年齢不変16才と殆ど一緒、いわゆる非正規、
    未経験が活用、経験豊富でしょう。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/11(木) 12:34:41 

    >>152
    でも、かなり昔の話です。
    ここ1年は短期続きです。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/11(木) 12:37:27 

    >>162
    全く同じです。
    年齢も。半年前後ならそれほど短期離職とも思いませんが。
    私は本当にこの先不安しかありません。
    年齢的にも今の派遣会社から見放されたら終わりです。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/11(木) 12:42:47 

    >>144

    それ!
    同じ会社で当たり外れが激しすぎ!

    え?私?ハズレですよ(笑)
    会社自体はいい会社だけど、課長がアタオカ♪
    周りは楽しそうで毎日泣きそう(﹡ˆᴗˆ﹡)

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/11(木) 12:47:37 

    >>115
    それは大手だからとか関係ない

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/11(木) 15:35:13 

    >>164
    でも今は丸投げや正社員並みにやらせるところが増えてますよね。だから短期離職する人も増えてると思うのです気にせずに。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 08:20:26 

    >>168
    今の状況だと正社員になるか割り切って短期案件の方がいいかなと思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 08:21:23 

    >>144
    上司ガチャも当然ある
    周囲もみて見ぬふりが多いよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:21 

    >>169
    短期だと人間関係気を遣わなくて済みますよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:31 

    相談させてください
    初めて派遣会社に登録し3カ月働いています。
    私はシングルでまだ子どもが小さいので残業できない旨伝えて会社からもオッケーが出たので就業したのですが、毎日残業です。(子どものことは今は母がフォローしてくれている)
    派遣会社にも相談して残業できないと最初から伝えてあるのでなしにしてくれと会社に言ってもらいましたが、残業はなくならない模様なので退職しようと思っています。こういう場合って次の派遣先は紹介してもらえるのかな?
    短期間過ぎて派遣会社からも印象悪いですか?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:47 

    >>172
    それは派遣先も派遣会社も悪いので、辞めて良いです。そして次も紹介してもらえますよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:49 

    >>173
    返信ありがとうございます。
    同じ職場の同じ派遣の方に相談したら3カ月だと期間が短過ぎで次紹介してもらえるか分からないよと言われたので派遣で働いたことなかったのでやはり印象がよくないのかな?と思っていました。
    一応最初から働ける条件は伝えていたし、残業ありなら応募してなかったと思うので時間無駄にしたなって感じです。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:50 

    >>174
    そもそも残業なしで入ってるので話は違うと言って即日終了もできますよ。派遣の営業は我慢して契約期間満了して欲しいって感じですか?派遣の営業が話が通じないなら、その人の上司を呼び出して早めに言った方が良いですよ。それで次の案件を優先して紹介してもらいましょう。私も話が違うという理由で3ヶ月で辞めたこと二回もありますが、普通に紹介されてます。他の派遣会社を登録するのもありです。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 15:08:11 

    >>175
    引き続き返信ありがとうございます。
    即日終了もできるのですか?2月末までが契約期間なのですが、仕事の内容もハード過ぎて辞めれるものなら即辞めたいですが契約期間中は辞めてはいけないと思っていました。
    派遣会社の営業さんは話の通じる方で残業がある件を相談したら即対応してくれ会社に申し入れしてくれたのですが、会社側は仕事の内容上、残業は無くせないとのことで私が慣れて早く終われるようにしてほしいと言ってきたのでこれは話にならんな、と思い退職を決めました。来週派遣営業さんと面談があるので会社から言われた事を伝え退職する旨伝えてみます。可能なら即退職のことも聞いてみようと思います。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:18 

    >>176
    二月までキツくないですか?それもその派遣先、話を聞いてると問題ありそう。月曜日に営業を呼び出して、残業なしと聞いてたのに残業ありで話が大幅に違うのと、シングルなので家のことにも影響してると強く伝えて、即日終了に話を持っていきましょう。営業は面倒だから契約短縮するのは最初は渋りますが、話が大幅に違うと強く言えば短縮してくれます。そして、残業なしなのところを必ず紹介して欲しいと言いましょう。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:52 

    >>177
    返信ありがとうございます。
    会社の言い分としては仕事が終わりさえすれば定時に帰ってもらって問題ない、ただ私が業務内容にまだ慣れず、時間がかかるって感じです(技術職なので鍛錬すれば今よりは早く出来るようになるらしいが今の私の状況では就業時間内に終わるのは不可、もし慣れて時間短縮できるようになってもその分違う仕事を振られそうな雰囲気)
    年末、これは続けられそうにないと思い、営業さんに相談→営業さんから会社に申し入れ→お正月休みを過ぎてから会社側と面談があり残業はできないので残業にならない仕事を振ってほしいと依頼してもそれは出来ない、慣れてもらうしかないとのことでこれは無理だ、と思い退職を決めました。自分の意地があったのと、契約満了まではいないといけないと思い込んでいたのでもう少し続けられるかなと思いましたが仕事自体も責任が重く、嫌になりました。
    今は母に無理言って子どものことはお願いしていますが母も『わたしがもしいなかったら全く成り立たないんだから即辞めさせてもらえないの?』と言われています。無職にはなれないので派遣営業さんに次の仕事紹介も依頼し、最短で辞められる日を聞いてみようと思います。渋るようなら他にも一つ派遣登録しているのでそちらにも相談してみようかな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:15 

    >>174
    横ですが、残業なしというか出来ないと最初から言っているなら断って帰っても良いのではないかと思いますが。
    それは無理そうですかね??
    残業して!って言われてる感じですか?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 00:31:35 

    >>179
    >>174

    すみません、179を書いた者です。
    176等々を読んでなかったので、
    もう書かれていることを聞いてしまいました。
    すみません。

    だいぶ当初の想定と違うようにお見受けいたしました。
    それなら即日終了でもいいんじゃないですかね?ご家庭のことがあるなら、なおさら。

    というか残業なしの業務量だとか
    終わらなかったら引き取ってくれる感じ
    じゃなかったんですね。
    早く慣れて業務内に終わらせろ系は
    厳しそうなので、辞めたほうが良いかと。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 00:35:17 

    派遣初めてで、少しいろいろあって
    派遣元の営業にも恵まれず1年少しでやめてしまったよ。
    2年ぐらいは働きたかったけど、いろいろ
    勤めはじめたときと変わったところもあって
    勤務の継続が難しくて辞めた。

    1年少しでは短いですかねー??
    どんどん仕事続かなくなってきてて、
    辛抱が足りないのかなーって不安です。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:58 

    >>181
    一年働けば大丈夫です!一年働いて辞めるのを10年くらい繰り返したり人もいます。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:54 

    >>180
    さらに横です。
    残業なしって正社員が仕事を定時で終わらせるように配慮するものですよね。正社員が引き取るか業務量を減らすのが筋ですよね。派遣社員が定時で終わらないって言ってる時点でありえない派遣先。他責思考だし、性格悪い人が多そうな派遣先。さっさと派遣先が悪いにして即日終了できる案件。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 11:51:33 

    >>180
    >>183
    返信ありがとうございます。
    やはり派遣先がおかしいですよね。
    派遣の営業さんも会社から残業なしでいいと言われたので私を紹介したのでそこはうやむやにされたくないからとしっかり申し入れをしてくれたのですが会社は変える気がないようです。
    私のイメージでは定時前に終われる仕事が振られるイメージだったのですが管理者が正社員、手を動かすのが派遣、みたいな感じで一度振られた仕事は最後まで振られた人がやり切らないといけない内容なので途中でできないので帰ります、とかも出来ずって感じです。
    複雑で失敗できない仕事なので何度かベテランに確認したら『時間を奪わないで』みたいなことも言われました笑
    また仕事内容が技術や経験的にできないものもバンバン入れられるので入って2カ月くらいのときにこんなにできません、と正社員に伝えたら『◯◯さん(私)が出来ないというと他の人の予定も変わり、迷惑してる』みたいなことも言われてもう絶対辞めようと思いました笑
    こんな人の使い方してたら誰も続かないと思います。
    派遣営業さんとの面談で1日でも早く辞めれるように交渉してみます。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 15:45:59 

    >>182
    コメ主です。優しいお言葉、ありがとうございます。
    派遣ですし1年越えたら、とりあえず大丈夫ですかね?💦

    新卒のときの会社は頑張って10年弱勤めてたのですが、頑張りすぎて燃え尽きてしまいそのあとはどれも非正規で。
    若いときに燃え尽きてしまって、やりたいことやキャリアプランも考えつかないしなんだかたまに途方に暮れます。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 15:57:24 

    >>184
    振られたことを絶対にその人が最後までやる前提の職場というか仕事の仕方なんですね。
    他の人が引き取るなんてあり得ないみたいな仕事の仕方では、それは残業になりますね。
    新しい人を入れても定着しなそう。

    しかもこちらから最初から小さい子がいるので残業出来ないと言っているのなら、話が違うと言って終了でいいと思います。
    残業もたまになら労働者側も譲歩する人もいるかもしれないけど、たぶん文面見てるとほぼ毎日残業なんだろうなーと受け取りました。
    他の派遣のかたも残業してらっしゃるのですか?

    派遣元の営業さんはこちらの味方のようですから、営業さんに辞めたい!と強く伝えるのが良さそうに思います。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:48 

    >>186
    返信ありがとうございます。
    本格的に仕事が始まってからは毎日1時間前後の残業をしています。酷い日は帰ったら21時前でした…。
    初日にどれくらいまでなら残業できる?と聞かれ、残業できないと言ったのにどういうこと?って感じで最初から違和感はありました。
    慣れたら残業しないでも帰れるようになるみたいなことを言われたので必死で仕事を覚えていたのですが、最近少し慣れてきたら更に仕事を増やされそうになったのでこれはやれるようになればなるほど忙しくなるからダメだ…と思い派遣営業さんに相談しました。
    とある製品の検査職なので一度始めてしまったら自分がやりきるしかない感じです。毎日の予定もびっしり管理されているため別日に行うとかも全く出来ないです。
    就業前に聞いていた話とは全然違いました(少し前はもう少し緩かったらしいが私の就業直前にシステム変更になったようで派遣会社も知らなかったらしい)
    今週派遣営業さんと面談のあと、またこちらで報告できそうでしたらします。
    みなさんご相談に乗っていただきありがとうございました。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 22:32:08 

    >>186
    あ、他の派遣の方も自分の仕事が終わるまでは残業されてます。毎日忙しすぎてギスギスしてます。
    正社員も残業は当たり前って感じで2時間くらいはされてますね。
    一度子どもを迎えにいったあと、また職場に戻って仕事されたりしてる人もいると聞き、ゾッとしました。
    それが当たり前になってて見て見ぬふりになってる会社なのでやばいですよね笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 05:58:36 

    今の派遣先はみんな何年も続いてる人でここは当たりだ!と思ったけれど私には合わない
    我慢が足りないのか能力が低いのか‥
    一人の女性上司を皆が神さまだお供え物をあげなければと言ってご機嫌とってるのが何か苦手
    その人は仕事もできるし女性では1番位が上だけどそこまでして気に入ってもらって長く勤めたいとは思えない

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 19:09:30 

    >>188
    その会社やばくない?ブラックですね。正社員の人も疲弊してそう。派遣が働くのは向いてないですね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/16(火) 01:05:03 

    低学歴で独身でブスのお局アラフォー社員が
    美人の派遣を何人もやめさせてる。

    ブスの派遣は長く続く。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 08:19:45 

    >>172です
    派遣営業さんと面談が終わりましたのでご報告です。
    次回の更新はしない旨伝え了承してもらえました。
    最終確認はもう少し後になるようですが更新しない決断は変わらないです。
    次の仕事の相談は来週以降、派遣会社のコーディネーターさんと電話でやり取りすることになりました。
    どうしても無理なら契約期間の短縮もできると言われましたがどのみち次の仕事が決まらないと困りますので2月末までは行こうと思っています。最悪、2月末はほぼ休みにしてもいいかなと考えています。
    (今更ですが派遣元が少しだけ配慮してくれるようになったのでもう少しなら頑張れそう)
    また来週、コーディネーターさんとお話しできらたご報告しにくるかもしれません。
    皆さんありがとうございます!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/18(木) 16:56:08 

    >>192
    こんにちは!進展ありですね。次は良いところだとありがたいですね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/19(金) 14:03:18 

    始めての派遣で、派遣先の仕事内容が聞いていたものと違い実際はクレーム対応だったので心を病みかけて2ヶ月で退職。(契約更新なしで終わり)

    今別の会社に派遣されてるけど
    私以外の派遣さんが数十人いて、派遣の新人の面倒は他の派遣が見るスタイル。
    教えてくれる人も毎回違い、その業務が発生した時に担当してる派遣さんが私にもお裾分けで教えてくれる感じ。

    毎日やる仕事というものがないので、基本やる事もないし、困った時に声をかける直属の上司ってのがいない。
    休憩時間は一人一人ずらしていくようで、仕事中に雑談なんて誰もしないから仲も深まらない。

    びっくりしたのは年末年始の「おせわになりました〜…」と「今年も宜しく〜…」の挨拶、私は一般常識的な気持ちでみんなにしてたけど、誰一人してない。誰に対しても。
    お先に失礼します、もPCに言ってる?って感じの声の小ささでみんな仕事だけしていなくなる。

    このスタイルがいい人もいるんだろうけど私には無理。
    また最初の更新なしで辞める予定、、。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:33 

    2週間で辞めた。仕事量が多く、決まりが多くてついていけない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 23:58:40 

    >>2
    普通の派遣先はクソだな。
    今のところ2件しか行ってないけど。

    リゾバは変な奴は確かに居たが、どれも楽しかったよ。5件行ったかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 06:30:56 

    >>193
    もうすぐトピも終わりそうなので追加のご報告です。
    今月末で今のところは退職決定しました。
    最後の方は欠勤にしてやろうと思っていましたがかなり忙しくせめて最後まで出勤して欲しいとのことだったので一応休まず出勤はすることにしました(子どもの用事があり他で数日休むので仕方ないか…となりました)
    次の派遣先ですが一応職場見学のお約束はできているのでこのまま決まってくれればな、と言った感じです。
    同じ時期に入った派遣の方に『二月末で辞めるんだ』と話したら羨ましがられました。その方も今の会社のやり方にはうんざりしているそうです。
    今も毎日残業続きです。辞めるからなんとかこなしてるものの、本当しんどいです。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード