ガールズちゃんねる

子供が自立してからの孤独との闘い

652コメント2024/01/18(木) 23:56

  • 1. 匿名 2024/01/03(水) 15:25:41 

    4月から子供が東京に行きます。(私は大阪)

    子供達が自立するのは覚悟していましたが、胸が張り裂けそうで辛いです。

    主人とは会話も殆どなく私も趣味がありません。

    頑張って乗り越えないと、、と思っていますが、皆さんはどうやって乗り越えましたか?(子供達には辛いとは言わず、応援してるからと言ってます)

    +765

    -205

  • 2. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:17 

    仕事して気を紛らす

    +903

    -11

  • 3. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:23 

    ペットを飼う

    +775

    -28

  • 4. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:29 

    趣味はこれから作れるよ

    +820

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:42 

    もう1人子供産んじゃおう

    +32

    -93

  • 6. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:42 

    離婚しな!

    +24

    -76

  • 7. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:45 

    子供が自立してからの孤独との闘い

    +6

    -27

  • 8. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:48 

    離婚して自由を謳歌する

    +27

    -45

  • 9. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:54 

    なんか怖い

    +176

    -161

  • 10. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:57 

    子供が引き篭もりニートになるよりずっといい

    +1792

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:02 

    ガルちゃん年齢層高すぎる

    +448

    -101

  • 12. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:05 

    金銭の余裕あるなら趣味を見つけるくらいかな?
    私も>>1さんみたいになりそうだから特に興味なかったけどひとまず合唱団に入ってみた

    +355

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:09 

    >>1
    仕事してないの?

    +160

    -18

  • 14. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:13 

    新しい息子を用意する

    +6

    -21

  • 15. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:13 

    私もそう。
    シングルだから余計にひとり。

    +309

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:14 

    なるべく家に居ないように外でやる趣味を見つけるのは?

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:20 

    オナニーする

    +14

    -40

  • 18. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:20 

    >>1
    うちは千葉
    子どもが4月から京都の大学行きます
    昨年転職
    12月からチョコザップ行き始めました
    忙しいよ

    +411

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:28 

    >>1
    これを機に旦那さんと2人で出掛けたりしてみたら?

    +303

    -25

  • 20. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:30 

    >>1
    習い事始めるのはどうですか?

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:32 

    うちは早く独り立ちしないかワクワクしてる、夕飯とか気にせずに釣りに行きたい!

    +401

    -7

  • 22. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:33 

    慣れだよ。
    そのうち楽ちんで心地よくなるよ。
    ほとんど自分のペースで生活できるから。

    +584

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:33 

    >>1
    趣味ないなら新しく見つけようよ!
    何でも良いし、始めるのが遅すぎるなんてないと思うよ

    +187

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:42 

    マジレスすると、犬を飼う🐶

    +151

    -22

  • 25. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:42 

    >>1
    だからといって家にずっと居たら心配よね
    私は空港に送る時に色々こみ上げて涙出ちゃったけど、ただただ健康祈るしか出来ない
    日常生活は趣味で忙しくて寂しくはないです

    +342

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:49 

    周りを見るとそういう人たち確かにさみしそうです

    趣味とか習い事とか何かつながりや予定を作って、よく外に出歩いてる気がしますよ

    +116

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:51 

    仕事は?友達は?

    +12

    -10

  • 28. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:52 

    >>1平和な悩みで羨ましい

    +233

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/03(水) 15:27:56 

    >>1
    時間が解決する
    私も2年ぐらいはたまに小さい頃の子供を思い出して泣いたりしてたけど徐々に減っていって5年経った今では自由を謳歌してるよ

    +411

    -9

  • 30. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:02 

    専業ですか?
    パートするとか習いごとするとか

    +27

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:06 

    >>1
    ほとんど会話ないのキツいな。一緒にいる意味ないじゃん

    +187

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:22 

    そんなときこそ、

    マツケンサンバII👸🏼✨👸🏼✨👸🏼✨

    オーレーオーレー♪で寂しさなんか吹っ飛ばせ😀

    +138

    -11

  • 33. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:32 

    ペット買うなど
    新たなことを見つけて欲しい
    実際子離れしてない親持ちより

    +107

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:33 

    シングルマザーじゃなくて旦那がいるだけマシと考える

    +158

    -34

  • 35. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:49 

    手芸教室かゲーマーしたい

    +16

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:50 

    ベッタリ親子はそうなるかもね

    +71

    -14

  • 37. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:53 

    自由になるんだから
    自分の趣味を楽しめばいい。

    +106

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/03(水) 15:28:59 

    時間が経てば慣れる。夫婦ツ二人の暮らしに慣れると今度は帰省されるとめんどくさくなる。さすがに言わないけど。

    +243

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:04 

    趣味かな
    ずっとしたかったミシン始めた

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:04 

    >>11
    もっさりしたコメ多いの納得。
    昭和臭が立ち込めること多い。

    +39

    -59

  • 41. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:18 

    >>1
    何で頑張るの?
    巣立ちの喜びなのに、乗り越える必要ある?

    これから自由よ、試しに英検一級目指して勉強し始めてみたら?

    +175

    -30

  • 42. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:25 

    犬を飼う

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:35 

    >>1
    歌か踊りの趣味始めな。

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:43 

    >>1
    私も去年そうだった。
    息子が居ない部屋を泣きながら掃除したりご飯用意しちゃったり。
    でも今こんなん。自由って素晴らしい。
    慣れるで
    子供が自立してからの孤独との闘い

    +557

    -8

  • 45. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:56 

    ここで上手く切り替え出来ない人はずーっと子供に干渉して依存するよ

    +189

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:56 

    >>13
    仕事してたら全然ヒマじゃない
    時間と心の余裕はない時もあるけど、
    お金も貰えるし、そこまで悪くもないんだけど。

    +204

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/03(水) 15:29:57 

    >>1
    そんなことで胸が張り裂けそうになるなんて幸せだね
    子供が健康に生まれ育って順調に自立してくれるなんて幸せすぎるね
    金銭的にも困ってないからあとは暇つぶしの心配するだけなんて幸せだね

    +403

    -56

  • 48. 匿名 2024/01/03(水) 15:30:17 

    >>11
    主さんは40代の可能性もある
    それでも年齢層高いと思われるかもしれないけど、いろんなトピ見てたら70代の方とかも結構いるから

    +112

    -15

  • 49. 匿名 2024/01/03(水) 15:30:24 

    >>1
    働くとかは?

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/03(水) 15:30:34 

    ツバメを買う

    +10

    -6

  • 51. 匿名 2024/01/03(水) 15:30:56 

    >>6
    わりと賢くて草

    +9

    -21

  • 52. 匿名 2024/01/03(水) 15:30:56 

    >>34
    私は子供が独り立ちしたら離婚したい。旦那と2人とか考えだだけで無理。
    お互い様だと思うけど

    +119

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:03 

    >>1
    これから趣味を探してみるのもいいかもよ
    子供が一人立ちしてからなにか趣味を始めてる人も多いから遅すぎるとかもないし大丈夫だよ
    運動系でもインドア系でも仕事じゃないんだし気楽に始めたらいいよ

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:07 

    子供の頃にやっていた習い事や勉強を再開してみる
    地域のボランティア
    筋トレ

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:18 

    >>1
    学生時代や独身の時の同僚の友達なんかと疎遠にして、その場限りのママ友とばかり付き合ってた人はけっこうこの問題に直面するみたい。
    仕事してても、子供の話ばかりしてたみたいでみんなと仲良くできないみたいな。

    思い切って仲が良かった友達に連絡してみるとか、職場でも同世代がいたら食事に誘ってみるとか、推しでも何でも好きなことを見つけるとかから始めてみたらどうかな。

    +123

    -12

  • 56. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:18 

    >>3
    地震や昨日の飛行機事故を見てたら、ペットは飼わない方がいいと思う。

    +12

    -37

  • 57. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:22 

    >>5
    《主人とは会話も殆どなく

    無理じゃない?

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/03(水) 15:31:42 

    子供一人っ子で自分が45歳のときに成人しましたが、全く寂しさがありません。
    変わってるのかな?
    自由で楽しい

    +116

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/03(水) 15:32:29 

    巣立つ直前だからこそ、いよいよ巣立つんだなぁ…みたいな感傷に浸ってる部分もあるかもよ
    いざ巣立ってしばらくしたら慣れてきて
    案外気軽で良いなとなる可能性もある
    まぁ今はもうその気持ちは仕方ないと思う
    変な話思う存分その感傷に浸るタイミングなのでは

    +109

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/03(水) 15:32:30 

    >>1
    気持ちわかるよ。
    私も子供たちが巣立つ時はそれぞれ泣いてしまったし、落ち込みがひどくてどうなることかと思った。
    その頃、猫を飼い始めたんだけど、この子にすごく癒されてる。
    母親として今までいっぱい頑張ってきたんだから、次は自分を大切にしよう。新しい趣味を見つけるもよし。

    子供が帰省して帰ってしまうと、今でもウルッとくるけど、何日かしたらだいぶ楽になるよ。
    時間がいちばんの薬。その生活が日常になれば慣れるよ!

    +118

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/03(水) 15:32:37 

    >>1
    それくらいで孤独を感じるのは幸せだと思うわw
    パートでもして自分のお金で子供のところに遊びに行くのを目標にしてみては

    +83

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/03(水) 15:32:43 

    >>1
    趣味を見つけるにしても、そこに使えるお金がないと楽しくないからね。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/03(水) 15:32:52 

    最初だけだよ。もう本当に楽勝。自分の時間やお金もあるから、旅行行ったり美容にお金使ったり友達と遊んだり。

    +67

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/03(水) 15:33:02 

    >>1
    マッチングアプリで男漁りが流行ってるらしいよ

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 15:33:11 

    >>10
    寂しいけど育児は成功してるよね

    +394

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/03(水) 15:33:14 

    >>1
    私は楽しみだよ
    ドラマや映画が好きだからNetflixとかで見まくる
    健康のために毎日散歩する
    あとは友達とご飯食べに行ったり旅行行ったりする

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/03(水) 15:33:19 

    >>56
    そんなこと言ったら何も出来ないじゃん

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/03(水) 15:34:26 

    >>64
    本当の美人なら何歳になっても男の方から寄ってくるから…

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/03(水) 15:34:27 

    >>50
    若いヤツ?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/03(水) 15:34:35 

    >>1
    私も2年前息子が大学生になるのを機に家を出ました。決まった途端に寂しくて胸が引き裂かれる思いで、1ヶ月ほど人知れず泣いてました。
    引っ越しやら何やら準備が忙しくなってからはそれどころじゃなくなり慌ただしく過ごし、家を出てからはしばらく寂しかったですが、2週間で慣れ、意外とスッキリ…「あれ?めちゃめちゃ楽やん!」と寂しさはいつしか消えてましたよ^^
    今ではたまに帰ってくるくらいが丁度いい。
    我が家も主人とは趣味も違うしバラバラな価値観で生きてますが、それはそれでお互い干渉せず好きなように生きられて気楽です。

    +126

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/03(水) 15:34:46 

    >>11
    私アラサーなんだけど若い方なのかしら

    +64

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/03(水) 15:35:10 


    高2の一人息子がいますが大学からは家を出ると思いますし夫とは仲は良くない上に4月から遠方に単身赴任します
    1人の時間をどう過ごそうかと迷っています 
    私は精神障害があり長い時間は働けませんが短時間パートはしています
    2年前に引っ越してきて友達みたいになってくれた方は1人だけいますが頼れる人は特にいません
    日々何事もなく平穏に暮らせたらいいなと思います
    趣味らしい趣味は私も無いですが最近はちいかわが好きだし大谷翔平選手好きからMLBにも興味が出てきたので少しは生きがいになります


    +54

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/03(水) 15:35:27 

    早く一人立ちして欲しい
    寂しくなる気がしない

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/03(水) 15:35:27 

    >>11
    将来こうなるって意見が聞けてありがたいじゃん。

    +160

    -7

  • 75. 匿名 2024/01/03(水) 15:35:44 

    乗り越えるとかちょっと大げさなような…。最初の2,3か月は主さんは辛いかもしれないけど、それをお子さんに愚痴らないようにね
    お子さんのせい、とかじゃないんだから

    ド田舎ならまだしも、大阪だったらいくらでも出かけたりできそうだけどな
    たまに東京に遊びに行けばいいじゃん(お子さんのことに手を出し過ぎたり、プレッシャーを掛けたりするのはダメだけど)

    +11

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/03(水) 15:36:04 

    >>65
    空の巣症候群は一過性の悩み、子供がニート引き篭もりになるのは一生の苦しみ

    +255

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/03(水) 15:36:17 

    >>1
    えーそんな辛いものなのか!
    寂しいのかな
    一生懸命育てた子供が巣立つのは期待と不安で大変だと思うけど
    働いて寂しさを紛らわせたら?

    働いたお金で東京行ったり子供の長期休暇で旅行に連れていってあげたりしたら働きがいもあるでしょう
    このご時世だから子供の為にも自分の為にもお金貯めたほうがいいんだし

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/03(水) 15:36:31 

    親戚のお嫁さんは毎日母と通話してるって言ってた
    お子さんと仲いいならちょくちょく通話してみるのは?迷惑にならない程度で

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2024/01/03(水) 15:37:01 

    >>50
    春になったら巣立って主が寂しくなる

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/03(水) 15:37:08 

    >>67
    何とも出来ない事はないよ。ペット(命)じゃなくても他にもあるじゃん。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/03(水) 15:37:36 

    >>3
    軽い気持ちで飼うのは良くないけど、主さんは子どもを拠り所にしてた様だからペットも大事にしそう。私も子どもが巣立ったらペット飼いたい。息子が猫アレルギーだから飼うの我慢してる。

    +187

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/03(水) 15:37:47 

    そのために夫との関係を良好に保つよう努めてるよ
    最後に隣にいるのは夫なんだから

    +30

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/03(水) 15:37:58 

    >>72
    旦那が単身赴任でいなくなるなら精神状態かなり良くなると思う。

    +36

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/03(水) 15:38:19 

    >>1
    お一人様トピを見て参考にしてみては
    プロのお一人様がたくさんいる

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/03(水) 15:38:20 

    図書館通いで読書を楽しんだり、友達とのランチやお茶。ガーデニングなど趣味や楽しめる時間を増やしているよ。夫との会話がすごく増えた

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/03(水) 15:38:25 

    いつかは巣立ちの時が来るのは前々から頭では理解しているし育ってくれた嬉しさも有るけど寂しい気持ちも有るよね
    同じ立場だから凄くわかるよ
    子育てから解放されるわ なんて強がっているけど心配だし寂しいよ
    私は親の介護が始まっているから忙しさが何とかしてくれるのかな、久し振りに寄せ植えとか手芸でもしようかな、なんて考えてはいるけれど寂しさって消える日が来るのか不安よ

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/03(水) 15:38:26 

    >>48
    心の年齢が年増なのよ、なんか。

    おい、ババアども、主婦とばっかりつるんでないでネットに出てきてワイらとやりあおうず。

    +3

    -20

  • 88. 匿名 2024/01/03(水) 15:38:45 

    わたしは子どもの立場で母と2人です。
    わたしもいい歳になってきて一人暮らしを始めたり結婚できる時が来たとき、母がそうなりそうで胸が苦しいです。
    母の老いを感じたりでますます離れがたくなって、かといって母とずっと一緒というのも恥ずかしいやらで複雑で、わたしもしんどいです。
    いっそ反抗期みたいな心境で独り立ちできたらいいのにと思います…

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/03(水) 15:39:02 

    美男美女夫婦
    美人の娘2人は自立した20代
    こんなアラフィフ羨ましい
    子供が自立してからの孤独との闘い

    +15

    -53

  • 90. 匿名 2024/01/03(水) 15:39:19 

    お子さんが立派に自立したのだから、これからは自分の時間を楽しんでください! 常に子供中心の毎日で自分のことを後回しにきたことがたくさんあったはず。 私は今子育て中心だから、子供が自立したらあれしたい、これしたいって色々思ってます。 体力あるうちにパートして貯金してます。 一度きりしかない人生、クヨクヨしている時間がもったいないですよ!

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/03(水) 15:39:47 

    私、知人に「○○くん東京の大学行くの?えー一人っ子なのに寂しいでしょ。可哀相ね。」と言われたことある。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/03(水) 15:39:56 

    >>72
    めっちゃ羨ましい
    一人暮らし気分を味わえるの最高
    旦那のご飯も作らなくて良いし

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:03 

    >>1
    子供に依存する人は夫婦関係が悪いのよ

    +106

    -4

  • 94. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:03 

    パート始める。嫌でも規則正しい毎日を送ることになるから健康にもよし

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:18 

    子ども最優先、子どもに合わせての生活から解放されて一安心した。うちの場合は夫婦二人だけのほうが何の問題もなく穏やかに過ごせる。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:47 

    >>56
    これまで飼ったことないなら、子供より面倒臭いからって最悪持て余すから、飼わない方がいいかも

    +8

    -9

  • 97. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:52 

    ときメモおすすめ
    彼らはずっと一緒にいてくれる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/03(水) 15:40:54 

    >>1
    外で話できる友達見つければいいよね
    趣味がないなら公民館とかの講座を片っ端から参加してみるとか
    味噌作りパソコン教室ヨガ教養講座いろいろやってる
    友達できなくても結構楽しいしそこから新しい世界が広がる
    公民館だから費用も激安

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/03(水) 15:41:22 

    保護猫を引き取る。

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/03(水) 15:41:31 

    >>89
    ミラクルひかるに見えて仕方がないw

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/03(水) 15:41:48 

    推し活で子供どころじゃなくなったよ
    アラフィフが推し活するのは何か気持ち悪いと思っていたけど、自分がなってみると楽しい

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:22 

    >>98
    創価😄
    統一😄

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:23 

    >>1
    わかるよー。
    うちは2人ほぼ同時期だった(一人は就職)から寂しさも倍だった。
    仕事で紛らわせたよ。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:23 

    ジモティー とかで趣味や友達を探す

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:24 

    これからは今までみたいにそばにいないし話もできないけど、きっと東京で彼なりに苦労や喜びを感じながら生きて行くよ。心は繋がっていると信じて遠くから応援しよう。私はそうしてる。

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:28 

    >>92
    ね、毎日出かけて帰りの時間気にしなくて済むなんて楽しすぎる
    そして1人なら部屋も汚れないし洗濯物も少ないし買い物も少ないし最高

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:51 

    >>89
    ガワしか見てなくてワロタ

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/03(水) 15:42:53 

    自分にできる事で誰かが喜びそうな事をさがしては?
    ボランティアでも良いし、家事が得意なら家事代行のパートとか。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/03(水) 15:43:01 

    夫婦の仲を見つめ直しなさい

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/03(水) 15:43:35 

    趣味を作ればいいんだよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/03(水) 15:43:52 

    >>82
    夫がいなくなった時のことを考えて自立した考えを持ってた方がいい。

    +6

    -10

  • 112. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:15 

    >>82
    空の巣症候群とか子供の自立で母親がパニックになる家庭って、だいたい夫と上手くいってないパターンが多いもんね

    夫婦仲良かったら、「夫婦水入らずでお出かけするチャンスが増えた!やった!どこ行こうかな!」ってイキイキすると思うもん

    +53

    -10

  • 113. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:22 

    >>71
    34歳だとしても若い方だと思う。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:31 

    >>74
    ありがたいか?

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:36 

    >>24
    自分の親も友達の親も子供が独り立ちしたタイミングで犬飼う人多かったわ。
    散歩とかで他の人とも関わりが増えるし健康にもいいし、良いと思う。

    +46

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:58 

    >>111
    なんで、夫との関係を良好にすると言うと、夫に依存して自立してない前提なのか

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:09 

    >>58
    私もそんな感じだよ20代子育てであまり遊べなかったからここから自由を楽しもうと思ってる
    ただ周りの同級生は今まさに小中で子育て真っ最中、誘えないからそれはつまらないなと思う

    +57

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:12 

    >>32
    う…ん!
    やっても5分も続かなさそうって思っちゃったぁ😣

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:42 

    うちは高3と中3の子どもがいるけど、今年からラテンダンスを初めようと教室の予約とりましたよ。
    共通テスト前日からスタートなんだけど‥楽しもうと思います。
    曲調が明るいから気分も上がるよ

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:46 

    >>1
    子どもに依存しないで自分の人生を生きて

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:49 

    >>106
    将来のことを考えて、少しずつ断捨離するとスッキリするかもね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/03(水) 15:45:54 

    >>11
    ガル民族からして32歳はオバハン?

    +2

    -16

  • 123. 匿名 2024/01/03(水) 15:46:03 

    うちが喧嘩するのは子どもの事とお金の事だった。
    早く子離れした方が後々が楽でスッキリ。
    子どもだって年をとっていくしね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/03(水) 15:46:21 

    ひとり息子、大学卒業後遠方に就職
    その後結婚。年に1度くらいしか会いませんが、幸せそうで親として満足です。
    夫と猫と暮らす家を、建築中です
    幸せ~

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/03(水) 15:46:24 

    子への依存が凄いから、夫との関係が良くないのかもね
    もう遅いけど
    お子さんが遠方選んだのも干渉避けるためかなとか思ってしまった
    空の巣症候群はわかるけど、やりきった感からの空虚ってより依存な雰囲気がしたので

    +24

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/03(水) 15:46:47 

    >>1
    ある種、失恋みたいなものだよね。あんなにママ、ママって甘えてた子がいつの間にか親から離れていっちゃうんだから。でもずっと家にいられるのも困るし、子どものほうは新生活に向けてワクワクした気持ちでいっぱいだろうし、他の方も言ってるように自然に自分だけの生活に慣れる日が来ると思う

    +85

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:01 

    最初の3日は毎日メールや電話
    その後は週末に
    その後は月1で
    って慣らしていったら?

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:02 

    >>93
    ほんとそれ

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:05 

    >>119
    落ちて浪人したらそんな甘いこと言えないよ
    まだ子育ては終わっていないぞ

    +2

    -7

  • 130. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:28 

    >>127
    子供たちにってこと?ちょっとうざい…。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:35 

    >>105
    なんだかすごくジーンときました
    素敵なコメありがとう!!

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:46 

    わかる!!でも慣れって恐ろしいって言うか、自分のためだけに時間を使えるってこんなに楽なの?!楽しい!!ってなるから大丈夫よ!

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:49 

    >>129
    そこは大丈夫なんじゃない?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/03(水) 15:47:58 

    >>116
    よこ
    そーだよね
    でも高確率で男性が先に亡くなるのも事実なので最後は一人で生きるっていう覚悟は必要かなと思う

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:11 

    >>124
    順風満帆すぎておめでとう

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:29 

    職場に空の巣症候群になった人がいたんだけど、愛着障害の人に目を付けて甘やかしまくってダメ人間にして辞めてった。人じゃなくて動物飼うとかにして欲しかったなぁ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:33 

    主さん、何歳なんだろ。
    真面目な話、仕事をしたり政治に興味持って参加したりボランティアしたりとか社会的に繋がりを持って何かしら使命感のある事をした方がいいかも。
    周りで近くの人たちと遊んでるだけの人は小さい世界が気になって楽しくなくてむなしそうだから。
    毎日暇潰し考えるのも大変だよ。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:42 

    >>133
    浪人からの引きこもりもありうる

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:44 

    この前実家から高速バスで帰った時に、25-6くらいの息子さんを見送りに来てた優しそうなお母さんがいてそれ見てたらなんか泣けた。

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/03(水) 15:48:46 

    >>82
    その言葉を夫に聞かせたい、お互いがその気持ちを持たないとうまく行かないのよね
    最後看取り看取られはお互いなのだからもう少し気持ちよく過ごせるように配慮しようよ、が通じないからこれ以上は求めないように気持ちを切り替えた
    悪い人じゃないから知人として付き合ってる

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:18 

    猫飼いなよ
    可愛いよ

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:20 

    私も去年子供が就職で家を出ることになり、メソメソしてました。
    でもすぐにひとりの生活に慣れ、今は自由バンザイ状態です。
    お盆休みと正月休みに帰ってきて、元気な姿を見せてくれることに幸せを感じてます☺️

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:40 

    >>125
    一人でイキイキルンルンしてたら、「なんか楽しそうだな?」って言って、意外に夫も子供もちょくちょく連絡くれたり遊びに来たりするかもね

    ドヨーンとしてたら、愚痴られそうで、電話するのも気が引ける

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:41 

    >>112
    わかる
    子供大きくなったらあそこ行こう、あれ食べいこう!って感じ
    大きくなった子供とのお出かけも楽しみだけど
    待ち合わせしてランチとかしたいな

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:42 

    >>58
    羨ましい
    うちは4人子供いてそのうち1人に発達障害があって自立出来そうにない

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:54 

    >>129
    うちは年内に別の大学は抑えてあるの
    本命はこれから
    ただ、仮に浪人だとしても親が趣味を楽しんでどこが悪いのかしら?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/03(水) 15:50:06 

    >>127
    やめてほしー!

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/03(水) 15:50:07 

    >>130
    かな?
    私は子供の立場だった時寂しかったから

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2024/01/03(水) 15:50:48 

    >>146
    じっと家にいて受験生を見つめてたら100%大学に受かるってわけでもないのにね

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:05 

    >>11
    孫や嫁の話題で盛り上がってるトピ見たことあるからこの主さんはまだ若い部類かもよ

    +31

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:08 

    >>146
    年内?
    それ推薦やAOじゃないの?
    だったらもう受験終わっているじゃん
    必ず進学しないといけない

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:43 

    >>138
    自己紹介なのですか?1月だもんね、大変な時期だね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:45 

    子どもが独立した時に、もう振り回されないで良いんだと思って嬉しくて泣いてしまった
    大してする事は無いけど休日出勤したり残業したり
    もう定年まで15年くらいしか無いし、稼げるうちに稼いでおいた方が良いからね

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:45 

    >>10
    大学行ったからといってまだ安心してはいけない

    +105

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:52 

    >>149
    佐藤ママを見習おうよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:55 

    >>136
    それで多頭飼いの飼育崩壊させた義母がいるよ
    近所の人が可哀想
    通報もしたし、旦那通してそうなる前に提案もしたけど無駄だったのでその後見捨てて没交渉に

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/03(水) 15:52:12 

    >>151
    関西なので公募
    本命は別って言っている
    何か不満?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/03(水) 15:52:34 

    >>111
    長い人生、たとえば70代以降になると夫が先に亡くなる事もあるよね。
    泣き暮らしている人とイキイキしてる人と分かれてくる。
    もっと年をとってくると理解せざるを得なくなると思う。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/03(水) 15:52:58 

    >>119
    サルサ?楽しいよ~(ง ˙ω˙)ว

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:09 

    >>157
    ロクな大学じゃないね
    国公立や関関同立ではない

    +0

    -14

  • 161. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:16 

    私がインスタフォローしてる女性は旦那さんと仲良しで週末は旦那さんとワンデイトリップ、平日は仕事と美術館や図書館、映画に行ってカフェ通いしてて楽しそう。たまーに子供さんが帰省してる。私もあんなふうに過ごしたいなー。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:26 

    >>155
    お前が頑張れよ(ジミー大西の口調で)

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:32 

    淋しさは当然あるだろうけど
    後ろ向きで嫌だな
    どうしようではなく、真っ先に大切な家族である夫との関係良くしようとしなよって

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:40 

    主さんは今で一生懸命育てきて寂しく思う
    のも仕方ないと思う、
    でも自分で目標達成して自立なら
    おめでとう👏だよね、たまに遊びに行ったら

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:44 

    >>105
    自分を振り返ってみてもそうだよね
    ここからが人生の本番みたいなとこあるし今まで身につけたことや知恵や蓄えてきたものを使って人生を渡っていかなければならない
    そこには必ず私が教え込んできたものがあって生きると信じて遠くから頑張れと応援してる、もうそれしかできないし

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/03(水) 15:54:12 

    >>157
    イキイキしてる人を見ると嫌味を言いたくなる病気なんだよ、放っておいた方がいい

    正月から可哀想にね

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/03(水) 15:54:24 

    >>1
    ご主人も、同じように思ってるかもね。
    勇気を出して買い物とかに誘ってみては?
    案外、ご主人も嬉しいかもよ。

    +11

    -5

  • 168. 匿名 2024/01/03(水) 15:54:26 

    気持ちわかります、私もそうだった。このままではいけない新たな趣味見つけようとスポーツジムに通い始めたらどはまりしました。一年で74キロあったのが62キロまで落ちました。 体動かす楽しさをこの歳でしりました。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/03(水) 15:54:32 

    >>111
    いなくなった時を考えるからこそ、一緒にいられる時間を良い関係でいようとするんだよ

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:01 

    >>11
    そのうち「年金もらえない」とか「施設になじめない」とかいうトピたちそう。

    +92

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:03 

    >>6
    さらに孤独になるじゃん

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:18 

    うちも旦那と会話なし、子供一人っ子。今、子供は高校生。後数年で大学で家を出るかもしれないから、子供に依存しないように、今から趣味を見つけて、自分の世界を構築しようと思ってる。とりあえず、市民講座でペン習字を習いに行こうか?ピラティス行こうか?カメラを習いに行こうか?いろいろ悩んでる

    主さんも一緒に何か初めよう

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:41 

    >>10
    ほんとほんと。ないものねだりだよね。結婚は早過ぎるとか言ってる親見てもそう思う。片付いたことを喜ぶべきなのに。

    +171

    -5

  • 174. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:54 

    >>157
    【関西なので公募】ってよく見るけど何の事?関西以外は無いの?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:57 

    寂しがり多過ぎできもい

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:06 

    私はあと三年だけど、趣味の洋裁に打ち込むよ。あとは家を完璧に自分好みにする。子供達が大学卒業したらゆるく働きつつお金貯めるぞ。
    更年期対策に筋トレもやる。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:12 

    >>3
    うちはまさにこれです。
    猫飼いだして、家を出ていた子どもまでしょっちゅう帰ってくるようになった。
    夫婦の会話も増えたよ

    +112

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:36 

    >>1
    フルタイムで働け

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:40 

    >>1
    自分を頼ってくる人が途端にいなくなってボケとか鬱とかなるらしいから趣味見つけた方がいいよ
    寂しいけどね

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:59 

    何してもダメなら一緒に付いて行っちゃえば?

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2024/01/03(水) 15:57:11 

    >>160
    しつこい
    関西では同志社女子や京女、関西外大、産近甲龍を公募で受けて国公立、関関同立に挑むのよ
    何も知らないでしょう?

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/03(水) 15:57:13 

    >>125

    >>子への依存が凄いから、夫との関係が良くないのかもね

    それもそうなんだけど逆もあるのよね
    子育て中夫の協力皆無で関係が悪くなって子供への依存が強くなるパターン

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2024/01/03(水) 15:57:13 

    >>1
    留学生をホームステイさせてあげてください。私留学団体でボランティアやってるんだけど、最近ホストファミリーがなかなか見つからなくて困ってるの。

    +3

    -13

  • 184. 匿名 2024/01/03(水) 15:57:52 

    >>167
    楽しくないんだよ!

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2024/01/03(水) 15:58:10 

    芸能人なんかも10代前半や半ばの子供留学させて、涙出たみたいなこと言ってるけどさ。自慢だと思ってる。
    自分でやりたいこと見つけた子供or少なくとも親のアドバイスきくような素直さのある子供ということもそうだし、経済力もそうだし。
    主のお子さん、大学に進学か社会人なんでしょ?
    普通に吉報じゃん。

    子供に自立して欲しくても、自立できない子供だっているんだよ。幸せなことではないか。

    寂しいってことは、とりあえず生活に困ってもいなさそうだし。
    仕事やボランティアや趣味に没頭したらいかがかと。

    子供がこれから仕事で大変な思いしようと、恋愛や人間関係で酷い目に逢おうと、結婚しようと離婚しようと、健康な子供のママやパパになれなかろうが、親なんてそこまで力になれないと思う。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/03(水) 15:58:49 

    私は元々子なしですが確かに仕事したら暇はなくなるけど孤独が埋まるかってまた別な気がします
    職場でいじめられ孤立したりしたらもっと孤独感が深まります(私なんですが…)

    人との温かい繋がりがあるのが一番だけど寂しすぎると変な人に付け入られて利用されたりする可能性もあるので、どなたか仲良く出来る方が出来たら良いですよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/03(水) 15:58:53 

    もうペットはいるの?
    私は専業主婦だったら犬を飼いたいなー

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/03(水) 15:58:58 

    >>1
    最初は本当に淋しくて暇を持て余してたけど、そのうち自由な時間がたくさんあることに喜びを感じるようになったよー。
    趣味なんてなくても生活してればそれなりにやることあるし。

    そんな自由な時間を持てるって、子どもたちがきちんと自立して生活してるっていう感謝にも繋がってるよ。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/03(水) 15:59:05 

    >>19
    よこ
    無理
    いやどす

    +70

    -20

  • 190. 匿名 2024/01/03(水) 15:59:28 

    >>170
    横だけど、いいじゃん
    参考になりそうだし、自分が介護施設に入ったときも気を紛らわせられそう

    +29

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/03(水) 16:00:16 

    >>1
    私はやっと自由になれるって喜んでました
    凄くホッとしたけどけね

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/03(水) 16:00:55 

    >>183
    コミュ障だから絶対ムリだわ~何で自分の家でわざわざ気疲れするような事をしないといけないのか。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/03(水) 16:01:04 

    >>181
    だから低レベル大学やん
    そんなところ公募で受けるのはバカだけ
    膳所出身やけどみんな関関同立を滑り止めに受けるだけやったわ
    京大阪大神大を狙う層は低レベル私大の公募を受けない

    +0

    -13

  • 194. 匿名 2024/01/03(水) 16:01:18 

    >>189
    横横
    子が巣立ったさみしさは夫では埋められないね

    +57

    -8

  • 195. 匿名 2024/01/03(水) 16:01:24 

    >>170
    別に良くない?
    それに若い人は体力気力があり楽しいことが外にあるから掲示板とかそんなに必要ないのでは?

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/03(水) 16:02:45 

    >>170
    成人した孫の話とか玄孫いる人ってトピが立つかも

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/03(水) 16:02:46 

    手のかからない子供が巣立って無趣味の何も出来ない旦那がずーっと家にいる方が恐怖だよ
    1日中ご飯作って用を頼まれて自由なんかない
    出かけると付いてるから習い事も辞めた
    離婚を考えてる

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/03(水) 16:03:17 

    不倫とかすると良いと思う

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2024/01/03(水) 16:03:21 

    >>1
    大事に育ててきた我が子だからねー。
    離れるのは本当に寂しいですね。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/03(水) 16:03:29 

    >>11
    ↑これ毎日ガルちゃんにいるけど仕事してないの?

    +10

    -5

  • 201. 匿名 2024/01/03(水) 16:03:47 

    >>197
    不仲な証拠

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:07 

    >>194
    よくわかっていらっしゃる

    +17

    -6

  • 203. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:10 

    私が一番怖い未来だ
    絶対やってくるんだよね

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:17 

    >>81
    猫アレルギーの息子が家を出てから猫、飼いました!息子、帰ってくるとき薬のんで愛でてる

    +35

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:44 

    >>197
    あなたが生活できているのは旦那さんのおかげでしょう

    +2

    -8

  • 206. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:48 

    >>44
    笑。
    優しいコメントすぎて笑った

    +136

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/03(水) 16:05:06 

    映画見て食事してゆっくり帰宅出来たり、食事の手抜きしたり
    娘が独立する前は出来なかったです。
    急に車で送り迎えに使われたりするからゆっくりお酒を楽しむ事も出来なかったけど、今はお酒を楽しむ余裕が出来ました。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/03(水) 16:05:09 

    子供の自立って急に始まる事じゃなくて
    小学生くらいから徐々に緩やかに経過していくから
    巣立つ頃には親も心の準備できそうだけど
    実際は辛いのかな

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/03(水) 16:05:09 

    >>7
    なぜこのトピ画w

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/03(水) 16:05:16 

    >>170
    実際、がるは60代以降の人多いよね。78歳ですがとかいうレスを普通にみかける。

    +13

    -4

  • 211. 匿名 2024/01/03(水) 16:06:04 

    >>25
    わかるー
    うちは中学不登校だったから
    大学進学で一人暮らし
    嬉しくて泣いて寂しくて泣いて感情が複雑で追いつかない

    +91

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/03(水) 16:06:44 

    家を出たら別人格の、自分の知らない大人になって帰ってくる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/03(水) 16:07:01 

    私の義母が未だにそうなのか
    子どもが産まれた時に全然祝われなくて辛かった。
    嫌味っぽい言葉を言われたり、男の子を産んですぐに
    次は女の子だね〜とか意味深な無神経発言されたり。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/03(水) 16:07:11 

    >>205
    離婚考えてるんだから仕事してるでしょ
    おっさん2回返信つけてるよね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/03(水) 16:07:12 

    >>18
    てことは推薦で受かったんだね!
    おめでとうございます😊

    +61

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/03(水) 16:07:36 

    >>1
    贅沢な悩みだね…

    +3

    -10

  • 217. 匿名 2024/01/03(水) 16:07:41 

    >>11
    まだまだ甘いよ〜うちの祖母が〜とか言って、自分のこととか書いてる人いるからね。70代とか。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/03(水) 16:08:22 

    子供と自立して夫との生活が嫌にならないように今のうちからなるべく仲良くしとこ…

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/03(水) 16:08:35 

    >>1
    ガルやったりするのはダメなのか?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/03(水) 16:08:55 

    >>197
    習い事までついてくの?そうだとしたら信じられないね
    あんまりべったりしないでと言えない?

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/03(水) 16:10:09 

    娘なんだけど部屋は片付けないしゴミは放置だし朝は起きないしだから早く出てってほしい。
    でもこの手のかかる子がいなくなったら心にぽっかり穴が開きそうな気もするし複雑な気持ち。

    春から一人暮らしするけど引越し先が汚部屋化するのを恐れている😱

    +18

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/03(水) 16:10:10 

    無職学歴コンプの初老の独身無職爺さんが暴れてるよ…

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/03(水) 16:10:36 

    >>215
    ありがとうございます😊

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/03(水) 16:10:46 

    >>11
    学生時代に人気あった芸能人トピで石原裕次郎出てきてワロタ

    +64

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/03(水) 16:11:18 

    よく選択子なしの人に子供いないと寂しいよ?って言う人いるけど子供といるのってせいぜい20年、実家ぐらしなら結婚しない限り家にいてくれるけど、旦那と二人の生活楽しめないなら子供いても結局寂しくなるよね

    +10

    -6

  • 226. 匿名 2024/01/03(水) 16:11:33  ID:mLOWoe4P9e 

    気持ちはわかる
    でも子供を縛ることをやめよう
    気持ち良く巣だたせてあげないとね

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/03(水) 16:11:40 

    >>200
    してるわけないwww
    色んなトピ荒らしてる

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/03(水) 16:12:08 

    >>197
    子供が巣立って、熟年離婚する人って多いよね

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/03(水) 16:12:39 

    職場でそういう人いた
    だから息子だけは手離さないって過保護、過干渉にして常にべったり一緒の部屋で寝てたりほぼ毎日送迎(社会人になっても)
    その息子は友達と遊んでるの聞いたことないぐらい休日も母にくっついて依存
    旦那いるのに彼氏作ったら息子を追い出すと言ってる

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/03(水) 16:12:43 

    >>187
    よこ
    うちもうすでに犬いるんだけど本当に手がかかるから子供がいなくなった後のぽっかりにぴったりかも
    老犬だからすぐ粗相するから洗濯も多いし片付けも一日中だし
    食べるのも抱き抱えながら私の手から少しずつしか食べられないから時間かかるし薬も時間で飲まさないとならないのに全く食べてくれないこともあって心配で眠れなくなるし
    夜中にも咳が始まると起きてシロップ流し込んで背中さすって容体みなきゃならないし適度に風に当てるためにゆーっくり外を散歩必要だし
    通院と検査も頻繁だし子供が赤ちゃんの時以来の忙しさだよめっっちゃかわいい

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/03(水) 16:13:22 

    >>47
    そのとおりなんだけど、なんか感じ悪いね‪𐤔

    +159

    -8

  • 232. 匿名 2024/01/03(水) 16:13:37 

    >>3
    ペットを買うのもいいけど動物人間ともボランティアの活動もあるよ

    +47

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/03(水) 16:15:29 

    >>223
    千葉からわざわざ京都の大学?
    ってことは私大か
    関西は国公立王国だから私大の子は下に見られるよ
    特によそから来た私大生はバイトで採用しない企業も多い

    そもそも就活とか考えたら京都はありえない
    首都圏出身というアドバンテージを捨てるなんて

    +3

    -55

  • 234. 匿名 2024/01/03(水) 16:15:39 

    やっぱり仕事するのが一番良いかも
    気が紛れてあまり寂しさを感じないから

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/03(水) 16:15:47 

    >>67
    それだけの覚悟があれば飼えばいいと思う。自分たちだけでなくて、ペットの飲食、糞尿の処分などもある。寂しいからと気軽に勧めるものではないと思う。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/03(水) 16:15:59 

    >>169
    その一方で準備も必要ということでしょう。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/03(水) 16:16:28 

    >>232
    里親制度使ってまた子育てしてる人もいるよね。養子縁組と違って一時的に育てるだけだから、複数人の子供育ててる人とかいる

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/03(水) 16:16:35 

    >>228
    で貧困化
    単独世帯は生活コストが上がる
    こどもにとっても迷惑だよ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/03(水) 16:17:08 

    >>192
    うん すごく神経すり減りそう

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/03(水) 16:17:55 

    >>221
    うちと似てる
    汚部屋は覚悟してる
    今はかろうじて私が本人の部屋以外は整えて回ってるけど一人暮らししたら全部娘がやるんだもんね、できないだろうなトイレ洗面台風呂キッチン
    絶対汚くなる

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/03(水) 16:18:29 

    >>11
    そもそも日本人の半数は50代以上じゃなかった?
    これからもっとガル民の平均年齢上がるよね。
    そのうち、年金の使い道は?とか、年金関連トピが乱立するかもねw

    +27

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/03(水) 16:19:09 

    >>47
    たしかにそうだね
    我が家は金銭面でまだ落ち着かないし親の介護もあるから寂しいとか全く言ってられない
    これからの子供のことは心配だけど期待の方が大きくて、親がこの世からいなくなっちゃうかもしれないことの方が気にかかってる
    親のためにも子供のためにも自分達が健康でいなきゃっていうプレッシャーもある

    心配性なんだろうか

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/03(水) 16:19:55 

    >>184
    あんたの家庭はな。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/03(水) 16:20:02 

    >>232
    保護動物のボランティアとかもあるしね
    引取先が見つかるまで自宅で面倒見るのは飼ったことある人だけだろうけど施設で片付けとか世話するのは経験なくてもできるかもしれないし
    そういうのでもやりがい見つかるかも

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/03(水) 16:21:23 

    >>89
    あら、静香キレイやん

    +13

    -2

  • 246. 匿名 2024/01/03(水) 16:22:30 

    >>76
    しかし一生の苦しみって言うけどニート引きこもりから脱出するできる人もいるからね。その時はやっぱり親ながら嬉しいんじゃないかな

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/03(水) 16:22:50 

    義母は夫が大学進学で家を出た晩に大泣きしたらしい。泣くほどなのかな?私は世話好きでもなんでもないのでよくわからない、けど心配だよね色々と。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/03(水) 16:22:59 

    >>238
    帰省するたびに父親の愚痴聞かせてきてさっさと離婚すればいいのにと思ったけどな

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/03(水) 16:23:12 

    >>1
    娘の立場だけど、母は私に地元に居て欲しそうだったけど上京した。
    パートしてて職場に友達作って、月一で温泉行ったり旅行行ったり楽しく過ごしてる。
    今が1番楽しいって言ってるよー笑

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/03(水) 16:24:09 

    >>1
    私は末っ子で一番最後に家を出たから、上京する時母親に「寂しい〜!」と言われたけど、今めちゃくちゃ自分の人生謳歌してるよww
    趣味や仕事で私より忙しそう。
    主さんも自分の時間を楽しみな。
    胸が張り裂けそうなくらい大切に育てたんだろうから、お子さんもたくましく生きて行くと思いますよ。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/03(水) 16:24:10 

    >>10
    親子共依存ならそっちの方が嬉しいと思う

    +7

    -9

  • 252. 匿名 2024/01/03(水) 16:24:29 

    >>1
    恵まれてる事に分からない、狭い世界で暮らしてきたんですかね
    無自覚なマウンティングだわ
    普通に、趣味作るか働くかぐらいしかないでしょう
    それぐらい自分で考えなって

    +14

    -15

  • 253. 匿名 2024/01/03(水) 16:24:34 

    >>41
    ね、頑張るって意味が分からない。
    寂しい辛い気持ちがあるなら、その気持ちを受け入れて味わっていればいい。自分の心と静かに向き合っていれば、自ずと新しい道が開けるはず。
    子離れの孤独を味わえるって、素晴らしいのにね。
    順調に育ってくれてありがたいじゃん。
    良かったね。お疲れ様!

    +96

    -7

  • 254. 匿名 2024/01/03(水) 16:24:59 

    >>107
    内なんてどうやって見ろと?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/03(水) 16:25:21 

    >>25
    こういう趣味しかしてない人たちが年金や健康保険を納めず、子供達世代がかぶる制度ってやっぱり歪んでるとつくづく思う

    +4

    -20

  • 256. 匿名 2024/01/03(水) 16:25:34 

    >>2
    私も初めは仕事に没頭すれば気が紛れると思っていた。
    でも実際、体験した人じゃないとわからないと思うけど仕事に集中できない程、悲しいんだよね。
    ペットを飼うとか趣味を見つけるとか、色々試してみたけど結局、何をしても子供の存在には勝てない。
    ひたすら時間が過ぎるのを待つしかない。
    半年ぐらい経ったら悲しみも半減するよ。
    子離れがどうのって他人は言うけど、悲しいということは、それだけ大事に育てたというこどだからね。

    +111

    -15

  • 257. 匿名 2024/01/03(水) 16:26:40 

    >>122
    ピチピチw

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/03(水) 16:27:25 

    >>100
    誰かがガルで言ったから私もミラクルにしか見えん😂

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/03(水) 16:27:52 

    私の母は子供達全員が社会人になったら大学に合格して入学したよ。社会人入学で地元の国立大学に。大学に行きたくて密かに英語の勉強してたらしい。
    若いお友達や同年代のお友達も出来て楽しそうだったよ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/03(水) 16:28:05 

    >>193
    田舎もんかい。
    黙っとけ、われ。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/03(水) 16:28:16 

    >>257
    ジジイは出て行け

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/03(水) 16:28:16 

    >>2
    フルタイムで働いているけど、職場で浮いてるから、子どもが巣立ったら癒しや、心の支えがなくなりそうで心配だわ…。

    +41

    -5

  • 263. 匿名 2024/01/03(水) 16:29:33 

    >>1
    私は仕事をしているけれど、それでも辛かったよ。人間て何か可愛がる対象がいないとダメなんだと思う。ペット飼うか、ボランティア活動とかはいかがですか?

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/03(水) 16:29:52 

    >>193
    トピずれでもめてるけど
    確かに国立大受ける位の子は公募は受けないよね

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2024/01/03(水) 16:30:26 

    >>74
    同感
    いろんな世代の人がいた方が面白いし勉強になる

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/03(水) 16:31:06 

    >>3
    子供の代わりにペットなんて簡単に考えない方がいい。
    ペットといえど命があるものだから。
    所詮、ペットは子供の代わりにはならないし、そのペットもいずれ死んじゃうんだよ。
    その時また悲しい思いするんだよ。

    +53

    -26

  • 267. 匿名 2024/01/03(水) 16:31:21 

    >>264
    受けたわ、スマンの

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/03(水) 16:32:44 

    >>119
    私も高3の息子がいるけど、共通テスト前日に楽しみにしてるイベントがあります。
    母が楽しんで気を上げるって子どもにも良い影響があると思うので、思いっきり楽しむつもり!

    +4

    -6

  • 269. 匿名 2024/01/03(水) 16:32:52 

    >>100
    これをミラクルとホリが
    再現してくれたら笑う

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/03(水) 16:33:46 

    まだ子ども小さいけど、いつかそうなるのを想像して心配してる。

    子供産まれていきなり自由がなくなって、20年とかしてそれがいきなり無くなったらどうしていいかわからなくなるって気持ちもよくわかる。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/03(水) 16:35:11 

    >>1
    40代で子供はあと10年もしたら家を出ると思う。
    地元でも無く、友達もいない。体は強く無く比較的裕福ではあるが夫とは仮面で離婚の危機はある。
    実親の介護も終わり子供が育ったらどうなるのか心細い。
    趣味で習い事をしたり、寂しさを紛らわすしかないと思っているけど、それが一番難しい。

    +22

    -3

  • 272. 匿名 2024/01/03(水) 16:35:51 

    >>138
    そんな予測して楽しい?引き寄せちゃうよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/03(水) 16:36:28 

    >>264
    うちの子受けたわ

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/01/03(水) 16:37:03 

    >>5
    他人事だと思ってふざけるのはやめたら?
    どうせ子供どころか結婚もできない中年独身さん。
    あなたは人生の中で主さんのような経験はできないんだからコメントしないほうがいい。
    他にいくらでも結婚できないトピあるでしょ。
    そっちに行きなさい。

    +6

    -16

  • 275. 匿名 2024/01/03(水) 16:37:26 

    家で暮らしてたら自立してないじゃんトピずれだよなキモヲタ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/03(水) 16:37:47 

    >>273
    和歌山大とか滋賀大、三重大のようなしょうもない国立志望やろ

    +0

    -13

  • 277. 匿名 2024/01/03(水) 16:40:41 

    >>240
    掃除が楽だからユニットバスを勧めたのにセパレートじゃなきゃ嫌だと言ったのよ。
    絶対掃除しないくせに。地獄を見るわよ覚悟しなさい!娘ー!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/03(水) 16:40:52 

    >>6
    離婚したら主さんの悩み解決するの?
    根拠を説明しなよ。
    説明できないよね。
    中年独身彼氏なしさん。

    +9

    -7

  • 279. 匿名 2024/01/03(水) 16:41:44 

    >>113
    まじか、今30だけどガルちゃん高校生とか21歳の子とかいるからめちゃくちゃ上だと思ってたわ

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/03(水) 16:42:01 

    >>52
    心から同意
    ほんとお互い様だと思うけどね…

    +48

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/03(水) 16:44:08 

    >>233
    何言うてんの?アホなん?

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/03(水) 16:44:34 

    >>40
    と言うあなたは、何に惹かれてこのトピを開いたのか、、

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/03(水) 16:44:35 

    息子無事に巣立ち、外国人の奥さんと
    仲良く暮らしています。お正月に、
    奥さんの両親が、日本に遊びに来てくれて
    「幸せよ、とっても幸せ」と、片言の
    日本語で言っていただき、
    私も幸せな気持ちになりました~!

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/03(水) 16:44:42 

    >>3
    うちも子供が独立したから犬を飼い始めたよ!
    夫も私もメロメロになってる。
    散歩行ったり色々手はかかるけど子育てに比べたら犬は素直だし扱いやすい。
    今年10歳になるからペットロスが心配になってきたけど…。

    +94

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/03(水) 16:46:09 

    子育てという大きな仕事が無事に終わったのだから、自分を労って新たな人生を始めれば良いと思います。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/03(水) 16:46:40 

    >>281
    よこ
    独身無職学歴コンプこどおじの言うことなんて無視無視。がるにきて性欲発散してるんだから絡んじゃだめ。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/03(水) 16:47:25 

    >>278
    最近、ガルちゃんで流行ってるフレーズだからマジレスしなくても大丈夫。というか、他所のトピで見てもスルーね。
    本当に面白くないよね。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/03(水) 16:48:18 

    >>286
    がるにきて性欲発散

    もう人として末期だねww

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/03(水) 16:48:38 

    >>194
    主は、夫と仲が悪いさみしさを子供に依存して紛らわせてたんじゃないのか?

    +18

    -6

  • 290. 匿名 2024/01/03(水) 16:49:15 

    >>254
    ガワで憧れるのがあっさいなーと。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2024/01/03(水) 16:49:32 

    ハンドメイドに目覚めた
    人形作って季節に合う服や着物着せてる
    それから散歩してコンビニで好きな物買うとかささやかな楽しみつくる。
    毎日楽しいですよ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/03(水) 16:50:06 

    >>282
    刺さったの?

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2024/01/03(水) 16:50:20 

    学歴争いは他でやってください、正月から全く

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/03(水) 16:50:58 

    >>271
    🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕
    🐱🐱😸😸🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2024/01/03(水) 16:51:15 

    >>10
    そうそう。古いけど、子供元気で留守がいいってこと

    +72

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/03(水) 16:51:41 

    旦那との会話を増やす
    寝室も食事も別だけど、旦那が仕事から帰ってきてから買い物に車出してもらうようになって、会話も増えて休みに2人で出かけたりも出来るようになったよ
    友達より気楽でいい

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/03(水) 16:52:13 

    >>287
    ガル子、でもさガルちゃんはチームなんだよ
    皆んな辞めたら楽しくないじゃん、有事の時は出てこないし、みんな違ってみんないい

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/03(水) 16:52:36 

    意外と、行ったら行ったで子供が離れてる生活が普通になる日が来るから大丈夫
    人間の適応力すごいよ。
    つらいのは最初だけ

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/03(水) 16:52:44 

    >>41
    私は子どもの大学受験が終わったら、1人旅を計画しています。子育てを頑張った自分へのプレゼント!育児って大仕事だもんね。
    みんなよく頑張ってるよ〜。

    +43

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/03(水) 16:55:04 

    息子さんが40歳になっても子供部屋おじさんになったときのことを想像してみる。
    自立できて良かった☺️と自分を落ち着かせることができるよ。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/03(水) 16:55:49 

    >>1
    子離れしてない親を持つ娘です
    頼むから自分の楽しみは自分で見つけてくれ
    子離れ出来ないからってこっちに来られても迷惑だよ

    +42

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/03(水) 16:56:10 

    東京の人口集中が止まらないね・・

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/03(水) 16:57:10 

    仕事を辞めて夫の転勤先へ
    自分の環境の変化に精一杯

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/03(水) 16:58:18 

    >>13
    私も仕事したらいいと思う。社会との関わりをもつのはいいことだよ

    +82

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/03(水) 17:00:35 

    >>237
    一時的に育てるだけとかそんな犬猫じゃあるまいし簡単に済ませられる子が不憫なんだけど。育てるならちゃんと愛情持って接してあげるべきでしょ?

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2024/01/03(水) 17:03:15 

    >>295
    子供じゃなく亭主よ

    +12

    -3

  • 307. 匿名 2024/01/03(水) 17:04:52 

    >>292
    ちょうど子供が一人暮らし決まったからしみじみこのトピを開いて、私もこんなトピ開くようになったか、、と高齢化を自分で嘆いてたところだから。
    30代とかなら絶対に開かなかったし、ピンと来なかったと思うし、ババアって人に言う年代の人がなぜこのトピを開いたのか純粋に疑問に思っただけ。

    まあ、何の取り柄もない子供部屋ニートがババアを冷やかすために開いたんだろうけどさ。
    、、、なんかあなたが可哀想になってきた。

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/03(水) 17:05:07 

    >>1
    うちの母は介護職のパートと園芸始めたよ。
    あれから植物のうんちく語りはじめる。とりあえず楽しそう。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/03(水) 17:05:24 

    子供が巣立ったら海外旅行に一人で行こうとお金貯めてたけど昨今の世界事情と円安で難しくなってきた。諦めて趣味に没頭しようと思います。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/03(水) 17:05:28 

    >>307
    負け惜しみみたいにごちゃごちゃ言ってないでインターネッツ楽しめよ!

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2024/01/03(水) 17:05:43 

    >>308
    いいなー教えてほしい!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/03(水) 17:06:27 

    >>10
    このトピに引き篭もりニートが混ざって煽ってるよね。
    親御さんが可哀想だよ。
    ホントに。

    +67

    -4

  • 313. 匿名 2024/01/03(水) 17:07:20 

    >>305
    愛情は持って育ててると思うけど、里親制度はそういうの制度なんだからしょうがないよだって日本って赤ちゃん以外の養子縁組って少ないし
    子供が自立してからの孤独との闘い

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/03(水) 17:07:46 

    >>65
    育児の成功失敗は、孫ができる頃に判明するよ。
    まだわからない。

    +11

    -10

  • 315. 匿名 2024/01/03(水) 17:07:58 

    >>310
    負け惜しみって言葉の使う場所間違ってるってば。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/03(水) 17:08:21 

    >>233
    こうやって、よその子の進路にケチつける人って何なの。みっともない。

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/03(水) 17:08:38 

    >>315
    湿っぽくて四角四面でつまらんやつだな!
    自分の殻を壊せ!
    世界はあんたを待ってるぞ!

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/03(水) 17:08:44 

    >>211
    おめでとう。良かったですね!

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/03(水) 17:10:02 

    子なし選択するか悩んでるんだけど、周りから子供産まないと老後寂しいよって言われてる。
    子供産んで立派に育てても結局寂しいのか。
    どっちなんだい

    +3

    -5

  • 320. 匿名 2024/01/03(水) 17:10:17 

    >>2
    やっぱりそれしかないですよね。
    私も子供に執着しすぎないように、仕事は長く続けないといけないなぁと思ってます。仕事してると自分の居場所ができますよね。
    子供達はまだ小学生ですが…

    +7

    -5

  • 321. 匿名 2024/01/03(水) 17:11:09 

    >>1
    うわ〜
    何も無い人生だから生きがいに子供つくる人に有りがちな結末だね
    子供ってあなたのオモチャでもペットでも介護要員でもない
    成人したら終わりなんだよ
    ボランティア終わったと思って頑張りな
    同じような知り合いは猫4匹鳥3羽次は犬飼うって言ってて心底軽蔑してます
    寂しさくらい自分で紛らわせろ

    +11

    -18

  • 322. 匿名 2024/01/03(水) 17:12:39 

    仕事してないの?自分の軸となるような、仕事もちなよ
    子育てに依存してるから、そこまで悲しくなるんだよ

    +4

    -6

  • 323. 匿名 2024/01/03(水) 17:13:42 

    >>256
    読んでて自分の子離れの時を予想して悲しくなってきた
    まだ高校生だけどあっという間だよね
    一応仕事も趣味もあるけど
    さみしいだろうな
    大事に育てたというのは同意
    勉強になります

    +42

    -5

  • 324. 匿名 2024/01/03(水) 17:13:55 

    親戚のおばちゃんは趣味のサークルに入ったり、食に走ってるって言ってた。孫が生まれてからは孫の成長が生き甲斐なんだって。
    うちの母親は宗教に入った。寂しさを弱点にしないようにしてね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/03(水) 17:14:06 

    >>241
    日本人女性の平均年齢50歳だよね?

    ババアばっかり

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/03(水) 17:14:18 

    >>319
    だから何故子供つくるかだよ
    寂しいからつくるなら結局成人したらいなくなるし海外に永住するかもしれない
    子供が結婚するかも分からないし先に死ぬかもしれない
    子供いるのに一切親に寄り付かない人もいるし子供を寂しさを紛らわす為につくるなら余計孤独になるよ
    いないと決めていたら全く寂しくもないし子供に執着もしない
    老後も覚悟ができるよ

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/03(水) 17:16:19 

    >>318
    ありがとう
    一昨日も不登校の日々を思い出して、現在の凛々しくなった息子をみて泣いてしまいました。

    +47

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/03(水) 17:16:22 

    >>47
    どうしたの?

    +16

    -5

  • 329. 匿名 2024/01/03(水) 17:16:55 

    >>1
    そういう方がパート先に入ってこられましたよ
    20年振りに働くらしい50すぎの方
    仕事覚えるの苦労されていたけど半年位で落ち着いた
    今はちょこざっぷも通ってて茶飲み友達見つけたって楽しそうに話してるよ

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/03(水) 17:17:11 

    長期休み明けに子ども達が学校へ行くのすら寂しいのに家を出るなんて考えただけで泣ける😭

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/03(水) 17:17:52 

    >>24
    今って犬猫飼う時に家族の年齢で制限あるらしいよ
    知り合いが紹介で猫飼ったけど60代なら無理だったらしい
    ペットの寿命もあるからね

    +16

    -3

  • 332. 匿名 2024/01/03(水) 17:18:19 

    >>6
    もうそのフレーズ古いよw

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/03(水) 17:19:24 

    >>313
    里親手当が目当ての人がいそうで怖い

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/03(水) 17:19:38 

    >>1
    大丈夫よ。
    一ヵ月も経たずに慣れたし、なんなら今は帰ってきたらお客さん並に気を使う。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/03(水) 17:20:31 

    >>12
    お金に余裕なくても、今どきは低価格で映画みれるし、趣味の動画をYou Tubeでタダで見れるし、
    それなりに楽しめるよ

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/03(水) 17:21:19 

    うちの母親は最近ネトフリ見始めたわ

    おすすめのアニメやドラマ、映画を子どもや周りに聞いて見まくってるよ

    65歳だけど、フリーレンや推しの子にハマったらしい

    カーブス行って、買い物して、家事したらネトフリ三昧って決めてるみたい

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/03(水) 17:21:43 

    >>1
    主が羨ましい。子育て卒業したい

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/03(水) 17:22:17 

    >>237
    俳優の佐藤浩一が週末だけ里親みたいのやってるよね
    自分の子が帰ってきた時に里子と一緒に食事したりしてる
    外食や家庭の味に飢えてる子もいるだろうね
    私も興味わいた

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/03(水) 17:22:17 

    寂しいのと楽になって良かったの間
    今は毎日のご飯の支度も適当になったから今日は外食したいなあって日は食べに行けるし帰宅時間も気にしなくなって自由になったよ
    時々寂しくなるけどあまり干渉しないようにしてる

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/03(水) 17:30:00 

    >>174
    関東はないよ、多分
    少なくともマーチ、日東駒専レベルは

    神奈川大学の給付金とかなら早めにあるけど
    早めに入学金振り込まなくちゃいけない

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/03(水) 17:31:23 

    >>79
    また買えばいい
    若いのから元気もらえる

    +0

    -3

  • 342. 匿名 2024/01/03(水) 17:32:12 

    >>25
    主はその趣味を知りたいのでは…

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2024/01/03(水) 17:32:56 

    >>18
    トピズレだけどチョコザップどう?ちゃんと通えば痩せるかな?

    +21

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/03(水) 17:33:04 

    子供が巣立ってからの趣味って
    みんな何始めましたか?
    参考にしたい

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/03(水) 17:35:08 

    私なんかお母さん大好きで週末くらい帰りたいのに「空いてる日ない、ごめんね」だよ
    ダンス(土日はイベント)、バンド活動(解散した人達と再び、こっちは大きなイベントのとき呼ばれる)、あと習い事でヨガとボイトレとジム通ってる
    父親も釣りとツーリングでいないし
    主さんの場合は何か趣味見つけたらいい、いきなりペットはやめて(義妹がそれでトイプー飽きて捨てて我が家で飼ってるから)

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/03(水) 17:35:45 

    >>1

    結婚となるほうが寂しいよ
    めでたいけど
    可愛い息子が、嫁のものになっちゃうんだからさ
    (まあ、30過ぎなら手放しで喜べるだろうが)

    それに比べりゃ
    ただの自立
    全然大丈夫 なはずw

    +5

    -13

  • 347. 匿名 2024/01/03(水) 17:36:40 

    >>319
    寂しさを紛らわせる為なら子供に依存する可能性が高過ぎて子供が迷惑するから止めて欲しい

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/03(水) 17:37:04 

    >>1
    私も子供が自立したら役目終わった感じでこれから何したらいいんだろうってなったけど、新しく色んなサークルに入って、コロナで休んでたスポーツクラブも復活、それだけでも忙しくなりました。

    夫とはあまり話したくないし、夫もそんな感じなので別室で過ごすことが多いです。ルームシェアみたいな感じ。夫と家では会話少ないけどたまに2人で外食はします。これから夫と2人だとか思うから滅入るけど、外に違う世界を見つけていけば楽しくなるかもしれないよ。私はとても忙しいし楽しいです

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/03(水) 17:37:18 

    >>344
    巣立ってないけど、ハンドメイド趣味です

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/03(水) 17:41:19 

    私は早くでていってほしい方。やりたい事いっぱいある

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/03(水) 17:44:45 

    私なんて、好きなバイトを週一
    五つの会社で働いてる
    どれも、楽しい
    今日はこの仕事だーがんばろって
    だかり、心地よい忙しさ

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/03(水) 17:44:58 

    お金がないと人付き合いも出来ないよね
    寂しいだけで金銭的余裕がそれなりにあるならいくらでも紛らわす手段はありそう

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/03(水) 17:45:01 

    長男が東京の大学の合格でて しっかり泣いた
    もうこの子とは一緒に暮らす事はないんだ
    可愛くて可愛くて‥一緒にいた日は終わりたんだ
    って。
    その後大学就職で会えるのは、年一、二回。
    今でも寂しい

    +20

    -7

  • 354. 匿名 2024/01/03(水) 17:45:08 

    大学で一人暮らしを始めた娘がいて、最初は夫が泣いていたけど、今は平気です。
    息子がいますが、早くから別行動なのでワンコと一緒に色々お出かけしています。
    いつかは結婚して欲しいので、自立してくれればいいです。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/03(水) 17:53:10 

    >>344
    うちは夏は野球観戦。(シーズンは子どもが帰って来られても困るくらい熱中)
    冬は週末は色々な観光地に出向いて昼ご飯をそこで食べてます。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/03(水) 17:53:14 

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2024/01/03(水) 17:58:17 

    >>335
    寂しいとか思うな人と繋がってる方が楽しいと思うんだよね
    YouTube動画見るだけならいつでも見れるし

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/03(水) 18:02:02 

    私も寂しくて1ヵ月ぐらい泣いていました
    でも慣れるものですね

    3年ぐらい経った今では、正月で帰ってきたりすると嬉しい反面煩わしくもあり、いつアパートに帰るのかな?なんて思ったりします

    孫じゃないけど
    独立した子供も、来てよし帰ってよしです

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/03(水) 18:04:59 

    >>319
    子供が将来家庭を持って、より賑やかなお正月を迎えたり、いったん旅立った子供達と違う形で家族親族になって増えていく。子供がいてもそうならない場合もあるけど、それは置いといて。

    個人的には還暦のお祝いをしてくれる旦那や子供がいるのが理想。

    +6

    -6

  • 360. 匿名 2024/01/03(水) 18:09:22 

    羨ましい。
    寂しいより自立してほしいのほうが強い。
    子育てがこんなに大変とは思わなかった。
    自立してくれたらこんなに嬉しいことはない。解放されたい。その先がどんな孤独であっても構わない。

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/03(水) 18:13:57 

    >>351
    良く混乱しないね!

    私は電子レンジに温めた物入れて翌日発覚するタイプだから無理だわ!

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/03(水) 18:15:11 

    子供が自立しただけで寂しくて泣いてるのはキモすぎる。
    そっちこそ自立してほしいわ。
    私は子供の立場だけど。

    +13

    -14

  • 363. 匿名 2024/01/03(水) 18:18:19 

    まだ子ども6歳と3歳だけど想像しただけで寂しいよ
    あと20年くらい6歳と3歳でもいいのに
    この6年が一瞬すぎて大人になるのもすぐじゃん!と既に焦ってる
    大学も職場も家から通えるとこで、結婚しても県内がいいとか思っちゃうけどそんな都合よくいくわけないよね

    +7

    -8

  • 364. 匿名 2024/01/03(水) 18:20:34 

    >>40
    時間は平等に流れるのに、人を馬鹿にする様な子に育てられたの?
    何かしらの感情が欠如しているのは確かだけど、
    ご両親を大事にしてあげてね。

    +8

    -6

  • 365. 匿名 2024/01/03(水) 18:20:37 

    >>190
    なんなら施設内の恋愛のゴタゴタとやらも聞いてみたいと思うわ。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/03(水) 18:26:25 

    >>1
    子供が大きくなったら、仕事に精を出すものでは?違うんか。

    +4

    -5

  • 367. 匿名 2024/01/03(水) 18:32:11 

    >>343
    私も行こうかも思ってたけど、口コミを見てビックリ

    無人だから掃除する人が居なくて、おじさん達の(まぁ若い人もいるけど)汗が飛び散ってるわゴミ箱からゴミは溢れてるわで、凄く不衛生って口コミが多かったから、ひとまず保留にしてます

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/03(水) 18:32:42 

    私も子どもが東京へ
    当初は寂しかったけど、今はその存在を忘れがち
    時が解決すると思うよ
    去る者は日々に疎し
    元気にやってくれてたらそれでいい

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/03(水) 18:33:03 

    >>21
    私もずっとそう思ってたけど、いざ1人になると凄く辛いよ

    +36

    -9

  • 370. 匿名 2024/01/03(水) 18:35:57 

    >>325
    なぜ女性だけ?
    男もジジイが多いのでは?

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/03(水) 18:36:10 

    >>154
    それ。ソースは大卒後ニートの私。

    +37

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/03(水) 18:37:29 

    仕事したらいいし、趣味も作ったらいいと思う。
    自分次第よ。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/03(水) 18:41:52 

    >>154
    そうなの?!
    あと何年何ヶ月で自立!と指折り勘定してるのにー!
    卒業後ニートなんて許さん!

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/03(水) 18:42:07 

    >>278
    でも会話がないなら、夫が居ても意味無さそうだけど。
    金ズルなら話は別だけど。

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/03(水) 18:47:45 

    >>189
    >>194

    マジレス。
    夫と仲良くしない限り根本的に解決はしないよ。

    子供は新しい人生を歩むし、最後まで家族なのは夫だけだからねぇ。

    +46

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/03(水) 18:51:22 

    >>319
    今の時代寂しくないでしょ
    何でも自分で調べられるし、ネット一つで世界と繋がれる
    老後のお一人様も増えてるから、それに対応できる福祉も
    充実してきてる
    小梨で夫婦2人で悠々自適に暮らしたらいいんじゃないの

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2024/01/03(水) 18:53:51 

    >>364
    自分の気に入らないコメにジメジメした反論してないで、自分を拡大して人生を楽しめよ。
    視野の狭いもっさりコメ主婦のままで終わるなよ。

    +5

    -8

  • 378. 匿名 2024/01/03(水) 18:54:12 

    >>228
    最近は夫側からの離婚が増えてるらしいよ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/03(水) 18:56:18 

    >>1
    子猫でも飼ったらいかがですか?
    私がちょうど進学で出ていく数ヶ月前のタイミングで猫を拾って飼ったら、母はその猫に夢中になり、帰省した時にはデレデレでした
    父親との会話も増えたみたい

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/03(水) 18:58:03 

    >>353
    きっと良いお母さんなんだろうけど姑なら嫌なタイプだな

    +4

    -8

  • 381. 匿名 2024/01/03(水) 18:58:18 

    >>353
    わかる、わかるよその気持ち
    息子って本当に可愛いよね

    +12

    -2

  • 382. 匿名 2024/01/03(水) 18:58:40 

    >>301
    と言うか、仮面夫婦だからって、その寂しさを子供で埋めないで欲しいよね。
    凄い迷惑。

    「夫と会話がない」とか知らんがなw

    +19

    -4

  • 383. 匿名 2024/01/03(水) 19:03:12 

    働け

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/03(水) 19:03:12 

    >>338
    これかな?
    佐藤浩市さん│広げよう『里親』の輪│朝日新聞GLOBE+
    佐藤浩市さん│広げよう『里親』の輪│朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    俳優の佐藤浩市さんは、乳児院や児童養護施設のこどもたちを、週末や休み期間に預かる「フレンドホーム」の活動にご夫婦で参加しています。佐藤さんに、活動を通して感じたこと、そしてこどもたちへの思いについてお聞きしました。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/03(水) 19:04:54 

    >>353
    実際大ぴらにはあまり言えないだろうけど、ガルちゃんでは思いっきり自分の気持ちをぶちまけていいさ
    誰にどう思われようとも関係ない
    可愛くて可愛くて・・・ホントそれ う~ん泣けてくるわ


    +12

    -3

  • 386. 匿名 2024/01/03(水) 19:09:00 

    >>377
    刺さったの?

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2024/01/03(水) 19:12:48 

    >>24
    ペットロスに耐えられるかどうかよ

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/03(水) 19:14:34 

    うちの高齢の母は友達もいて趣味もあるのに私への依存が酷い
    優しいんだけどお節介で世話焼きで頼んでないことを勝手にしては感謝を求められるからうんざり

    いわゆる毒親ではないので罪悪感を感じるけど見守るとか放っておくとかいうことが出来ないのでストレスです

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/03(水) 19:17:39 

    >>19
    うちの両親、私出てからもそういったことが無い。
    多分無理かも。

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/03(水) 19:22:18 

    >>317
    それオメエだろ
    ガキならガキのトピ行けや
    ガキどもがあんたを待ってるぞ
    アホォ

    +1

    -6

  • 391. 匿名 2024/01/03(水) 19:22:51 

    >>289
    そんなことあるの?

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/01/03(水) 19:25:25 

    >>391
    ある。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/03(水) 19:25:29 

    >>343
    体重2キロ増えたのにパンツが緩くなった
    弛みや緩みが締まったのかな?
    あと、食事入力すると、食生活のクセが見えてくる。塩分多いなあとか、今日は炭水化物足りないなあって

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2024/01/03(水) 19:34:11 

    心にぽっかり穴が空いたようになって寂しさを買い物で埋めるようになった。何千円とかよ。
    お正月に息子たち帰ってきていっぱい喋ったから満足よ。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/03(水) 19:47:19 

    >>363
    思ってるだけなら良いけど本人には言わないでね
    優しすぎる子だと自分の本当の気持ちを封印し親を悲しませたくないと無理してしまうから

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/03(水) 19:50:22 

    推し活は?
    こういう人こそ推し活が有効な気がする

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/03(水) 19:50:52 

    社会に出る子供を載せた新幹線を見送ったあと、バスで一人になってから号泣しながら音を押し殺して泣きました。

    あんなつらい別れはなかったです。




    今は隣の部屋でボサボサ頭で馬鹿みたいに爆睡しているよ(呆)

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/03(水) 19:52:17 

    ここ読んでると寂しさを乗り越えた・乗り越えようとしてる人が多いけど、世の中には最初から乗り越える気なんて全くなく子供に義務感や罪悪感を植え付けずっと側にいさせて寂しさを埋める&面倒見る要員にして平気な親っているよね

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/03(水) 19:54:20 

    >>1とはぜんぜん違うでしょ。
    >>15は。

    経済的余裕があって、子供は自立したとはいえ正月とかには帰ってくるでしょ?
    全然違うよ。

    +2

    -33

  • 400. 匿名 2024/01/03(水) 19:55:42 

    すごく悲しくてつらい時期はありました。
    遠距離なだけで同じ日本なのにね。

    そのうちパートやアルバイトしてたらいい感じに慣れていきますよ!○○送って〜、○○の用事しといて〜とかめんどいな。くらいに。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/03(水) 19:56:49 

    シングルマザーで送り出した方は話し相手が居ないとさびしいね。

    +6

    -4

  • 402. 匿名 2024/01/03(水) 19:57:15 

    >>47
    色々つらいことがあるのかな、がんばろうね

    +34

    -6

  • 403. 匿名 2024/01/03(水) 20:00:56 

    >>47
    どんな辛いことがあるのであれ誰かが辛いって言ったときに、お幸せねっていう神経が知れない

    +40

    -14

  • 404. 匿名 2024/01/03(水) 20:02:43 

    >>362
    こどもだねぇ

    +7

    -4

  • 405. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:09 

    >>1
    働いたらいいと思う

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2024/01/03(水) 20:03:20 

    >>47
    嫌味が過ぎるね。

    +40

    -8

  • 407. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:45 

    >>317
    横だけど狂ってて草

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/03(水) 20:04:49 

    >>395
    本当だね!絶対言わないでおくよ、ありがとう。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/03(水) 20:06:43 

    >>1
    淋しいのは最初だけだよ
    別物だけど、病気になって一時要介護になった時にあれだけ仲良かった旦那と子供が離れてしまいましたが、当時は寂しかったけれど今は馴れてしまいました
    動けるようになったのもあるから何とも思わなくなりました
    時間が解決するって本当だなと思っています
    主さんは子供が自立するわけだからおめでたい事ですよ
    おめでとうございます
    新幹線で大阪〜東京まで会いに行ける距離なので寂しくなったら会いに行ってみてください
    趣味を作って自分だけの時間を作ってみてください
    楽しいことを考えましょう

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2024/01/03(水) 20:08:49 

    >>215
    なんかやな感じ...

    +8

    -20

  • 411. 匿名 2024/01/03(水) 20:09:54 

    >>58
    旦那と不仲なのが影響してるかも。ギスギスした相手と過ごすのって一人でいるよりストレス溜まるし今までは子供の存在で凌いでたんじゃないかな

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/03(水) 20:16:06 

    >>10
    大学行って、新生活に適応できず一人暮らしのアパートで引きこもりになったよ私

    +28

    -5

  • 413. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:12 

    シングルで、2年前に一人娘が県外の大学に進学しました!!二人暮しだったのでしばらく空の巣症候群っぽくなりましたが、今年のお正月は、あーーお世話つかれたーー早く学校の方に戻ってくれーーって思いましたわ
    今日戻ったんですが、ホントに気楽に1人を満喫しています……楽しい……
    1人だとごはんも味気ないけど慣れちゃうとそんなもん
    家族がいるとごはん作りも栄養を考えるからちゃんとできていいんだけどズボラな私はだらけるのに慣れちゃったし元々はこっちが楽
    主さんもあーー楽になったってなるよ!しばらく変な感じだけど

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/03(水) 20:26:51 

    >>3
    うちの周りはコレだわ。
    皆凄い溺愛ぶりよ(笑)

    +10

    -3

  • 415. 匿名 2024/01/03(水) 20:27:39 

    趣味探して1人の時間楽しんで‼️

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/03(水) 20:28:37 

    >>266
    命あるものは終わりがあるからこそ
    ある命を大事にするのだよ。
    お子さんを立派に育てた主夫婦はきっと大切に育てると思うよ。

    +37

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/03(水) 20:29:07 

    トピずれなんだけど、年末年始のスーパーに買い物に行くと、帰省したっぽい子供がお母さんと買い物してて、すごく癒やされるの私だけ?
    もう大きな子なのに、お母さんにくっついて歩いてて、お母さんもうれしそうで、キュンキュンする。
    うちはまだ中学生と小学生だけど、あれが自立、子育て成功なのかななんて、勝手に妄想してる。

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/03(水) 20:32:12 

    >>314
    孫ができて離婚しない、病気しない、見るからに幸せなら一般的に成功かもね

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/03(水) 20:33:48 

    子育て終わってとか子育て中に介護もやらなきゃいけない人たくさんいるんだから、自由なら趣味でも作れば?

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/03(水) 20:36:00 

    >>1
    5月にはいない楽さのほうが増してるよ。
    親子の縁が切れるわけじゃないし、なんだかんだ仕送りやらなんやらで連絡取るしね。

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/03(水) 20:37:09 

    >>18
    京都ですか。いいですね。
    なんなら子供に会いに行く口実に京都観光に行けますね。

    +49

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/03(水) 20:38:56 

    私もこの春息子が巣立ちます。
    主さんと同じ気持ちです。
    娘2人も巣立ったので、夫婦だけになります。
    昨年就職が決まった時からずっと嬉しさもあるし、このまま家にずっといるのも困るし、わかってはいるんだけど、小さい頃の事とか思いだして、もう一緒に暮らす事はないんだなぁとか考えてしまいますよね。
    でも何となく、いっそ行ってしまった方が気持ちも楽になれるような気がしています。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/03(水) 20:39:42 

    >>3
    もう、だれかのお世話したくないわ

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/03(水) 20:44:51 

    >>361
    制服も3つあるし
    混乱はする たしかに

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/03(水) 20:48:32 

    >>1
    お子さんの性別と居つく場所でまた違うかもだけど、お孫さん出来たらまた死ぬほど忙しくなるかもだから夏休み感覚で思いっきり遊んでみてはどうでしょう?
    うちの親も「さみしくなるわ~」とか言ってたのに10年後に孫フィーバーで祭り3年目です。

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/03(水) 20:51:27 

    >>44
    これ!本当にこの通り 気楽だし、ご飯作る量は減ったし!悩み事も減ったし!自由って素晴らしい

    +83

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/03(水) 20:59:55 

    >>95
    なんかそれ、ひどくないですか?子供さんがまるで邪魔者みたいで

    +0

    -8

  • 428. 匿名 2024/01/03(水) 21:05:32 

    >>256
    寂しさに一度どっぷり浸かりきった方が浮上しやすいと思う
    十数年頑張って育ててきたんだから数ヶ月~一年懐かしんで寂しさを噛み締めたって罰は当たらんと思うのよ
    お子さんに依存しないようにさえ気をつければ

    +28

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/03(水) 21:15:52 

    うちも去年の春から、息子東京、私大阪。2週間くらいは毎日泣いてた。寂しいけど慣れると楽です。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/03(水) 21:18:29 

    >>18

    ウチも4月から京都の大学へ進学です。
    ちなみに新潟からです。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/03(水) 21:21:37 

    どんな遠くに行ったって元気にいてくれたら
    会いに行けるし会いに帰ってきてくれる
    寂しいでしょうが元気で自立してくれる事に感謝ですよ お母さんも自分の楽しみみつけましょう😊        
       

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/03(水) 21:25:21 

    >>41
    試しにやるにはハードル高過ぎやろw
    プラスしてる人も意味分からん

    +15

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/03(水) 21:31:22 

    >>1
    お子さんには言わない理性があって良かったです。
    自分があなたの子供で、そんな事言われたらめちゃ重いです。
    今が一番楽しい時だと思うので、家の事は気にせず、
    やりたい事に熱中してもらいたいものです。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/03(水) 21:31:35 

    結婚前とかも趣味なかったの?
    この際だから興味がある事に片っ端から手を出してみよう!

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/03(水) 21:38:19 

    >>13
    暇だと色々考えちゃって、よくないよ。
    ろくなこと考えない。
    趣味がないなら、仕事をしたほうがいい。

    +44

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/03(水) 21:43:45 

    >>4
    私はピアノ習い始めたよ。
    安いのだけど電子ピアノも買って
    いい趣味ができた。
    あと編み物も挑戦してみようかなと思ってる。

    +14

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/03(水) 21:49:04 

    >>375
    横だけど、最後まで家族なのは夫なのかー!!!そうだよねーやだー!!!!今小学生の子供達に囲まれて毎日わちゃわちゎしてるのに、最後は夫って頭ではわかってても受け入れられないなー!世話したくない

    +16

    -9

  • 438. 匿名 2024/01/03(水) 21:51:34 

    >>10

    私もそう思う、よくニートにして面倒みてるバカ親ってあれはどうなの?
    ほんとバカだと思う、うちの兄弟にも居た、実は、ああはなりたくない、ということで
    追い出し成功、これからも一緒にすむつもりはない。

    +36

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/03(水) 21:53:13 

    >>417
    スーパーで働いてるけどそういう感じの親子がちょっといい肉とか野菜とかレトルト食品を持って帰る用に買ってるのをよく見るよ。微笑ましい。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/03(水) 21:53:36 

    旦那さんとドライブしたり楽しんだらいいと思うよ。
    ずっと死ぬまで旦那さんと二人なんだから。仲良くしましょう

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/03(水) 21:59:09 

    >>34
    会話がない旦那さんがいるより1人の方が自由に出かけられて楽しいと思う

    +34

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/03(水) 22:06:28 

    >>256
    私もそうなる絶対。
    それなのに毎日ガミガミ言っちゃっていつか沢山、後悔する時がくるんだろうなって思うのにそれなのに。。
    もっと1日を大切に過ごさなきゃいけないな

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/03(水) 22:07:35 

    うちはまだ子供が小さいですが、主さんの気持ち
    想像しただけですごく分かります。

    私、友達もいないし(ママ友はいるけど、子供ありきの付き合い)
    趣味もないし、旦那と不仲だし。。

    子供のために生きてる今、
    その役割がなくなったらどう生きていけばいいのかなーって考えます。

    寂しいし、孤独ってつらいです。。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/03(水) 22:11:19 

    >主人とは会話も殆どなく

    ここが問題だよね
    夫婦関係悪い人は子供に依存しがち

    夫の役割担わされる子供がかわいそうだ

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2024/01/03(水) 22:13:14 

    子供達が巣立ったら、子供のもので溢れてる洗面所とお風呂場を一掃してホテルみたいな仕様にしたい!子供部屋も一掃してお洒落な趣味の部屋にする。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/03(水) 22:14:42 

    >>444よこ
    同感。読んでるだけで息が詰まるよ。子供に依存してて怖い。
    ママ友でも旦那と仲悪い人は子供命になってて子供が気の毒。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/03(水) 22:25:47 

    >>437
    世話するんじゃなくて支え合うんじゃないのかい?
    自分の足りないところを補ってくれる相手じゃないんだろうか
    横から

    +22

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/03(水) 22:26:30 

    植物とかを育てたり気持ちを向けるものがあると気持ちが穏やかにならないでしょうか。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/03(水) 22:29:50 

    >>1
    お子さんがそんなに大きくなるまで尽くせたってすごいと思う。
    私、子どもが自立するとなったらホッとしちゃうかも。
    もちろん子どものこと大好きだし心配だけど、やっと寝坊できるとか毎日ご飯炊かなくていいのかーとか、さみしいと同時にラクだわぁって思うかも。

    でもやっぱりさみしいかも
    まだお若いだろうし、案外大変だけど犬飼うとか花育てるとかどう?

    旦那さんとは無理に仲良くしなくても別にいいと思う笑

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/03(水) 22:53:09 

    >>11
    福袋のトピ見たらすごいダサい肌着や服、パワーストーン?のアクセの写真いっぱいで、それにいっぱいプラス付いてるの見て怖くなった。
    あと、今ランキング上位の結婚式のトピも意地悪な説教コメントばかりで驚愕、
    30〜40代多いのかと思ったけど50代以降多め?

    +10

    -3

  • 451. 匿名 2024/01/03(水) 22:54:37 

    はじめから子供いない妹に話すとへーしか返事がない。寂しいってなんで?みたいな。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/03(水) 23:00:08 

    離婚して一人で育てた子供が大学進学した時に空の巣症候群になった。
    子供に手がかかって自由になりたかったはずなのにね、
    夫もいないし、これからまた趣味や話し相手探さないとな〜。

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/03(水) 23:03:10 

    >>1
    私も一緒に行って、娘と暮らしてる。私はアルバイトしながら、家賃を稼いでいます。東京が私の実家で両親の世話も通院の付き添いも出来て一石二鳥です。

    娘だったら、旦那さんおいて一緒に暮らしちゃえば?

    +6

    -13

  • 454. 匿名 2024/01/03(水) 23:05:56 

    >>437
    じゃあ別れて苦労して一人で子供育ててみろや
    夫もあんたのことやだー!と思ってるよ

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/03(水) 23:06:09 

    これからの時代いろんな形があるから一概に言えないけど、お子さんが社会人数年目で結婚して子どもが生まれたらまた慌ただしくなると思う
    娘さんなら里帰りとかあるし里帰りしなくても盆正月は迎えてもてなしたりするだろうし寝正月できるのは巣立った数年間くらいかも

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/03(水) 23:07:33 

    >>1
    ウチも2年前に子どもたち独立したし、昨年夏から夫が単身赴任で独り暮らしになったけど、めちゃくちゃ楽だよ。
    寂しいのは最初の1週間くらいだった。
    休みの日は好きな時間に起きて好きな物食べて、眠くなったら寝る。
    ペットもいないから誰にも邪魔されず静かで本当に心が落ち着きます。

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/03(水) 23:12:03 

    私の親は一人暮らししてます
    寂しいと毎日私に電話かけてきます
    高校生の時事情あって父親に着いてきましたが
    お母さんはひとりでマンション買って私の部屋あるからいつか暮らしたい言ってます…
    一人っ子だから迷って
    お母さんと住むには今の会社もやめなくては行けない
    でもお母さん一人ダメな人なんだろうなと
    それと比べたら主さんは旦那さんいるしましなんじゃないかと思います…
    ほんとに分からなくて頭抱えます
    立派な息子さんですね…
    私親不孝かなとか時々考えます

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/03(水) 23:24:40 

    >>47
    私は、あなたの言葉は主さんへの叱咤激励だと受け取ったよ!
    寂しい気持ちがあるのはもちろん分かるけど、裏を返せば幸せな悩みだよね。
    子供が順調に巣立ってる。

    +64

    -3

  • 459. 匿名 2024/01/03(水) 23:26:33 

    >>177
    わかります!
    笑顔も増えた

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/03(水) 23:29:17 

    >>452
    同じくです。本当にひとりになったので。2年近くかかったけど趣味もなかったけどカラオケするようになってヒトカラしたり、俳優さん好きになって舞台行くようになったりひとり行動の趣味でどこでも食べに行くようになりました。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/03(水) 23:37:38 

    >>3
    子供は可愛くて仕方がないんだけれど、犬や猫を飼いたいとは思ったことがない。
    子犬とか見たらそりゃ可愛いとは思うけれど。
    まだ小学生と高校生だから先の話だけど、子供が巣立ったらそんな人でも気が変わったりすることもあるのかな??

    +10

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/03(水) 23:45:04 

    >>1
    今どきなかなか専業の方いないかもだけど、専業ならあえて働く。
    それ以外なら、無理やりでも習い事教室いろいろ行ってみて合うものを見つける。

    うちの町内に息子さんがj自立してから精神疾患になった人がいる。詳細は分からないけど、その人は専業だったから子どものみに全神経注いでいたのかもしれない。
    自立していつくらいからか新興宗教に傾倒し始めて奇行が目立っていった。

    子どものために生きるんじゃなくて自分の楽しみを持ったほうがいい。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/03(水) 23:46:28 

    早く家からでて自立してねって感じ。友達は早く孫っていってるけど私にはよく分からない。自分の夢あるし趣味もあるしやりたいこといっぱい。あんまり孤独とか感じないので若い頃はバイクに乗って一人旅を楽しんだりしてた。今は健康に気をつけてなるべく子供達と同居せず人生を楽しみたいと思っています。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/03(水) 23:58:27 

    ちょうどそのタイミングで義父母の体調不良や認知症が分かったりして結局忙しかったりする。
    後、今まで時間なくて見てなかったネトフリとかYouTube見始めて、家事や料理も今までより丁寧にやり、ガルちゃんを始めたよー
    ガルちゃん、色々な話を聞けて楽しい☺️

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/03(水) 23:58:45 

    まだいいと思う

    これが息子、娘がクソみたいな非常識な嫁とか旦那連れてくるようになるとイライラが増える
    子供がしょーもない配偶者選ぶと心労が増えたりしてのんびりしてたときが懐かしくなるよ

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/04(木) 00:03:08 

    >>19
    無理ぞっとする

    +26

    -7

  • 467. 匿名 2024/01/04(木) 00:04:32 

    >>256
    欧米って子供が大学になると寮に行かせることが多いし、むしろ親から自立しろ、と言うけど、日本人とどう違うんだろうね?彼らも子供愛しているのは同じなのに。習慣の違い?精神性で何かが違うのかなぁ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/04(木) 00:08:28 

    >>233
    総合型選抜知らんのか

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/04(木) 00:10:08 

    >>44
    たまに想像して泣きそうになるけど、元気でた笑

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/04(木) 00:11:33 

    >>467
    日本は親が精神的に自立してない人が多いからだと思う。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/04(木) 00:14:10 

    >>44
    ほんとコレ
    私も作りすぎてしまったおかずの残りを片づけては
    あーまだ配分慣れないなぁと感傷的になったりしていたのに
    気づけば一人減っただけで家事の負担がものすごく軽減され時間の余裕もできパラダイス

    +36

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/04(木) 00:17:59 

    >>470
    467です。
    そうなんですね?!

    欧米の親御さんは、子供が出た後、自分たちの時間を充実させて過ごす様子が多いですよね。 
    送り出す日は涙ぐんでたりしている描写もありますが、長い間空虚感や孤独感に襲われていることはないようなので。
    長期休みが長くてその時に子供が必ず帰省して来るのも関係あるんですかね?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/04(木) 00:22:43 

    >>9
    何が怖いの?

    +36

    -7

  • 474. 匿名 2024/01/04(木) 00:40:58 

    >>1
    かといって、子供が50過ぎても実家に居座って親からおこずかいを貰ってるよりいいでしょうに。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/04(木) 00:41:52 

    >>11
    違う、若いのにこんなとこに入り浸ってる若もんの方がおかしい

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/04(木) 00:42:43 

    >>472
    欧米www
    具体的に国名を挙げてください
    充実して暮らしてる中年男女が多い「欧米」??笑

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2024/01/04(木) 00:45:29 

    >>457
    絶対に親と暮らしたらダメだよ。
    あなたの人生がめちゃくちゃになる。
    あなたの母親は自立するべき。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/04(木) 00:49:39 

    >>467
    アメリカだと18~29歳の人々の半数が親と同居してる。
    Nearly half of Americans age 18 to 29 are living with their parents
    Nearly half of Americans age 18 to 29 are living with their parentsqz.com

    The trend to move back in with mom and dad is pushing up discretionary spending

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2024/01/04(木) 01:00:27 

    >>1
    とにかく不倫はダメ。子供からの信頼は失ったら戻らない。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/04(木) 01:01:36 

    >>1
    ということは18歳なのですか?
    私は、生後2ヶ月、吐き戻しで窒息したらどうしよう、抱っこしてて落としたらどうしようの日々です。
    まずは18歳まで健やかに育ったことを羨ましく思います。新しい門出に幸あれ^ ^おめでとうございます。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/04(木) 01:08:03 

    子どもが今、中学生だけど巣立ったらやりたいことたくさんあって寂しい気持ちにはならないと思うんだけど実際にその時になったら違うのかな?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/04(木) 01:17:59 

    去年結婚のため家を出ましたが
    たまに親から鬱ラインがくる身としては
    毎日心配で気持ちが晴れ晴れとしません。
    自分の幸せが親の幸せになっていないからです。
    だってどうしてもさみしい、と思うのは勝手ですが
    決して子どもにはその気持ちを知らせないでください。
    本当にことあるごとに足枷となります。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/04(木) 01:19:48 

    >>56
    風邪ひくのが嫌だから外に出ない。って言ってるアホと一緒やで

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/04(木) 01:31:55 

    友達いるなら友達とたまにランチとかパートにでるとかしかないよね。
    みんなそうやって生きてきてるからね。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/04(木) 01:35:46 

    >>481
    今寂しくないんなら大丈夫だとおもいますよ。やりたいことたくさんあるし。ひとりを楽しめる素質あるとおもいますよ。いつも誰かの後ついて日頃から自分でものを考えたりせず自己愛みたいな人についてまわっているコバンザメみたいな人は大変かも。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/04(木) 01:36:03 

    >>11
    もう日本全体がそんな感じじゃない?
    5、60代が1番多いのかな?

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/04(木) 01:39:07 

    人が認知症になるのも「誰からも必要とされていない」という失望が最大の引き金になるのではないかと思う。
    長く無私で働くことが当たり前になってきた人には自分のための努力は生き甲斐にはなりえないのかもしれない。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/04(木) 01:48:39 

    >>24
    いらんわそんなもん 手間はかかるわ高いわ汚いわ長く生きるわ
    自分があとどれだけ生きるのか 負担増やしたくない

    +10

    -6

  • 489. 匿名 2024/01/04(木) 01:53:21 

    >>117
    若くてうらやましい!

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2024/01/04(木) 01:55:39 

    >>70
    もともとは夫婦二人だったわけだしね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/04(木) 01:56:08 

    >>246
    かなーり少ないぞ

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2024/01/04(木) 01:57:11 

    >>89
    ほんと一気におじいさんになったよね 芸能界は不規則な生活だから大変なんだね

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/04(木) 01:57:25 

    >>86
    来る来る 大丈夫

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/04(木) 01:59:03 

    >>90
    ほんと、自分が体が元気で行きたいところや食べたいものを楽しめるのはあと数十年
    年齢によるけど、家族の介護がはじまったりね

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/04(木) 01:59:24 

    >>93
    機能不全家族だよね 知らず知らずに歪んでる

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/04(木) 02:00:35 

    >>101
    ストーカーしたりベタベタ推しに食い下がらなかったら大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/04(木) 02:01:56 

    >>105
    てか、それがないと大人になれないからね 
    いつまでも母親がふところに入れてちゃろくな男にならないよ
    彼なりのプライバシーも育っていくし
    乳幼児は完全に母親の身の回りの手荷物だけどねw

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/04(木) 02:14:33 

    >>256
    >悲しいということは、それだけ大事に育てたというこどだからね。

    関係ないよ。子離れすんなりできる人は大事に育ててないみたいじゃん。単に依存度の強さの違い

    +22

    -3

  • 499. 匿名 2024/01/04(木) 02:19:13 

    >>9
    貴方子供いない人ね?

    +27

    -12

  • 500. 匿名 2024/01/04(木) 02:21:16 

    >>47
    お子さんが障害者で「私らが死んだ後この子はどうなるのか…」って親をテレビでみたばかりだから、気持ちわかる

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード