ガールズちゃんねる

ひろゆき氏「『地方は家賃が安い』は金持ちにはどうでもいい事」将来の「東京以外人口減」に私見

153コメント2024/01/14(日) 14:09

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 16:38:15 

    ひろゆき氏「『地方は家賃が安い』は金持ちにはどうでもいい事」将来の「東京以外人口減」に私見 - 社会 : 日刊スポーツ
    ひろゆき氏「『地方は家賃が安い』は金持ちにはどうでもいい事」将来の「東京以外人口減」に私見 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

     ひろゆき氏は、2050年には東京をのぞく全ての道府県で人口が減少するという、国の研究所がまとめた推計について報じたNHKニュースの記事を添付。



     これに対し「なんで東京に集中するのか? 根本的に地方の方が地価も安いし通勤に苦労もしない、インフラは規模が大きければ大きいほど優遇される。地代が安い分オフィスは広くなり居宅も広くなる。大企業ほど地方転出のメリットは大きい」との声が寄せられると、

    また「サービス業はまぁわかるけど、本社機能まで人口が多い必要はあるのでしょうか?」との投稿に対し、
    ひろゆき氏は「日本人は知り合いと安心して仕事をしたいので、コネと信用がある人ほど、都内で知り合いと効率良く利益を上げます。コネと信用を作るには都内に住む方が早いです。そして優秀な人ほど便利でエンタメが多く教育レベルの高い街に住みたがります。『地方は家賃が安い』は、金持ちにはどうでもいい事です」と述べた。

    +59

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 16:40:32 

    田舎住むくらいだったら死んだほうがマシ

    +33

    -48

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 16:40:47 

    ひろゆきは男だし東京出身だから
    一生わからないよ。

    そして、あなたが過疎地に会社起こして住めばいい。

    +41

    -34

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:02 

    また当たり前のことを長々と。

    +96

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:33 

    岩手県に観光で行ったけど住みたくない。

    +48

    -13

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:45 

    別になんら生産性のない田舎なんか滅びてええやん。

    +8

    -24

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:59 

    だーかーら、
    この人、社会経験がほとんど無い人なんだってば

    +97

    -15

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:03 

    優秀な人ほど便利でエンタメが多く教育レベルの高い街に住みたがります。『地方は家賃が安い』は、金持ちにはどうでもいい事です

    そうだね。

    +104

    -7

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:18 

    この人のタフさは見習いたい
    自分なら公共の場で完膚なきまでに言い負けたら、悔しくて当分出てこれない

    +42

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:28 

    地方が好きな金持ちも山ほどいると思うが。

    +16

    -17

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:45 

    金持ちじゃなくても地方より都内近郊の方が何かといい
    だから一都三県に人が集中してる

    +59

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:48 

    福岡は人口増えてるんじゃあなかった?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:59 

    米山さん?とのバトルは終わったの?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 16:43:05 

    オリンピック終わったら
    東京のマンション安くなる
    とか言った奴出てこい、
    まだ上がってるのよ

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 16:43:33 

    まぁ~なったらなったでしょうがない。

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:16 

    大学と仕事が東京に偏りすぎや

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:25 

    >>3
    よく読みなよ
    そういう話ではない

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:26 

    地方の衰退はもう止められないよね
    移民に住んでもらうしか解決策はないと思う

    +6

    -12

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:39 

    関東を再編して埼玉や神奈川、千葉の23区から近いエリアも東京都にしちゃえば、ちょっと人口密度落ち着くんじゃない?
    名前に惑わされるしさ

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 16:44:47 

    >>1
    那須に国会議事堂計画あったけど、なくなったのは何故

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 16:45:06 

    東京に地震来たら終わる

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:21 

    田舎は陰湿
    部外者が吊し上げにされコロされる場所

    +12

    -13

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:33 

    って言うか、地方再生するとまだ思ってる人がいるのに驚く。

    今は地方からいかに早く逃げるかってフェーズに入ってると思うよ。

    +29

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:35 

    >>5
    マイナス付いてるけど同意
    関東圏だけど、岩手は無理って思った
    岩手の人ゴメン

    +39

    -8

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 16:46:58 

    >>3
    えっ?何でひろゆき過疎地に住まないといけないの?笑
    パリに住んでるのに、何でわざわざ?笑

    +37

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 16:47:06 

    >>3
    パリに住んでる男に
    東京の都市事情を語られてもね…

    +67

    -6

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 16:47:30 

    >>19
    そんなことしなくても、埼玉も神奈川も人が普通に多いよ。

    結局は、家賃と不動産の値段しだい

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 16:47:45 

    >>17
    ゴメン、しっかり読んでも、何が言いたいかさっぱりわからん。
    フランス移住したやつが、結局どうしたいの?

    +6

    -11

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 16:47:58 

    >>12
    福岡は都会だし、ここでいう「東京以外(田舎)」とはまた違くない?

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 16:48:03 

    >>3

    「そして、あなたが過疎地に会社起こして住めばいい。」

    ↑絶対記事読んでないよね

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 16:49:23 

    >>2
    まぁ価値観いろいろだからね
    私も満員電車は無理だったわ(酸素が薄くなる)
    そこそこの地方都市が1番だな

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 16:51:19 

    地方はいまだに平成不況で、田舎は昭和で止まってる

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 16:52:04 

    >>2
    人混み嫌いだから本当は田舎に住みたいけど
    仕事の選択肢ないのが1番つらい

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 16:52:14 

    >>27
    今都内近郊で人気エリアの外が都内近郊になるんじゃないかと思って

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 16:52:39 

    >>32
    田舎の環境ガーっていうより、この田舎の価値観が嫌って人も多いだろうね
    東京の自由さは無いもん

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 16:53:38 

    >>34
    実際そうなってるよ
    人気エリアは家賃が上がりすぎて周辺に皆住んでるでしょ
    埼玉なんて何十年前から東京のベッドタウンやってると思ってるのよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 16:53:44 

    地方は家賃が安いというが、東京が高すぎる。生活スペース2畳で7万とか。トイレがむき出しの刑務所みたいな家とかでも高い。住んでいるイメージができない。カプセルホテルにずっと泊まるよりはマシかなレベル。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:42 

    昔は大阪神戸とかに本社あった会社も今は東京本社になってるもんな

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 16:56:26 

    >>31
    横だけどどこ行くにも混むのがね、毎日だときついわ。
    今住んでる地方都市が私も1番居心地がいいや

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 16:56:52 

    >>5
    理由も書いてよ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 16:56:59 

    >>19
    そんな事ないよ
    今でも別に東京にこだわりないって言う人は、わざわざ都心から遠い東京の郊外よりも都心に近い埼玉、千葉を選ぶから
    もし、その都心に近い埼玉、千葉を東京に変えたとしても、余計にそこの地域の人気が加熱するだけだと思う

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:30 

    >>1
    だって東京いいよねぇ。
    地方の自立してない大人たち、しんどいもんね。

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:45 

    >>5
    住んでる人もいるのに失礼だね

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 16:58:07 

    >>36
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 16:58:35 

    >>36
    下手したら大月(山梨)あたりも通勤圏とか言われてた時代もあったらしいしね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:01 

    >>8
    本当かな?本当に優秀な人「ほど」なのかな?
    優秀じゃなくても、同じなんじゃないの?

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:29 

    >>2
    マイナス多いけど私も同じだわ

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:31 

    >>2
    死んだ方がマシと言うくらいだから田舎出身なのかな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:33 

    >>6
    ☝️
    アホですか?

    東京の人口は1300万人(くらい?)
    こんな凄まじい数の人間の日々の衣食住、これはとてもじゃないけど東京だけでは賄えないよ。
    電気ガス水道などのライフライン維持もそう。

    東京は地方ありきで成り立っているという当たり前の事すら分かっていないから、生産性の無い田舎は滅びればいいなんてとんでもない事を平気で言えるんだろうけど。

    東京は、地方が滅びたら様々な事が機能しなくなりますよ。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 17:00:06 

    >>7
    賠償金を踏み倒して、パリに住んでいる人が日本のこととやかく言うのって不思議だよね
    払うべきもの払ってないからお金持ちなのかな?
    YouTuberとして稼いだお金で支払ったのかな

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 17:01:58 

    >>40
    地元の人間が陰湿

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 17:05:21 

    生前の石原慎太郎さんが言ってたな。
    「金!金!金!という人ばかりになった。自分の事しか考えられない人間ばかりになった。これは日本人が駄目になってしまった大きな要因ですよ。」ってね。

    金持ちだった石原慎太郎さんが言っていた言葉なので妙に説得力があったな。

    ひろゆきみたいな屁理屈人間が称賛されるんだから、そりゃあ日本も変わってしまいますわ…

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 17:06:07 

    >>1
    特番出演決定のひとキタ━(゚∀゚)━!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 17:06:36 

    >>52
    「売上!売上!売上!」って人を使う事しか考えなくなった企業の責任でもあるけどね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 17:08:29 

    >>46
    優秀じゃない人は多分金持ちじゃないから、家賃は安い方が良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 17:08:50 

    >>5
    岩手ならまだ観光に行きたいけど、高知は旅行でももう行くことないなと思った。

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 17:08:57 


    交通の便悪いし車ないと服や買いに行けない
    遊ぶ所も無いからねぇ…
    有名なチェーン、IKEA・コストコとか橋渡らないと無いしねぇ…
    教育・病院と選択肢が少ない
    色々不便
    by四国民

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 17:09:10 

    >>10
    傾向の話だからそりゃ地方がいい金持ちもいるだろうね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 17:10:22 

    >>56
    高知はカツオも美味しかったし川も綺麗で、夜も繁華街は思ったより賑わってて楽しかったけどな。
    今年の夏に旅行で行きました。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 17:10:51 

    結局何がしたいトピなんだ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 17:11:44 

    >>49
    東京が滅びたら日本が滅びるだろうけどね
    田舎モンは都会の人間に米やら野菜やら作って「あげてる」ってスタンスだけど買って「もらってる」って気持ち薄いよね

    +6

    -17

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 17:12:45 

    >>6
    国産の農産物喰うなよ。
    世間知らず。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 17:13:46 

    >>56
    来年くじら見に高知県旅行しようと思ってた
    あとあか牛食べたいんだー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 17:14:13 

    >>40
    よこ。
    ・盛岡駅前閑散としすぎ
    ・交通機関の本数が少なくて移動のロスが大きすぎ
     (主要の電車すら1時間に数本で、待合所で大勢学生が待ってるの初めて見た)
    ・バスが終わる時間早すぎ(花巻温泉行が6時に終わる)

    岩手だからってわけじゃないとは思うんだけど、私も岩手旅行に行って色々カルチャーショックで病みそうになった側
    盛岡(わんこそば)・花巻温泉・小岩井牧場・盛岡(冷麺)って順に2泊3日回ったんだけど、
    とにかく移動のストレスが半端なかったよ……間違えたらバス無くなっちゃうし

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 17:14:50 

    >>1
    駅から何分が都会の暮らし易さって考えたら
    やはり鉄道は大事
    台湾有事で石油補給切られるから 燃料あたり輸送効率良い

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 17:15:58 

    >>49
    田舎が全て農家な訳ないんだから、生産性のない田舎の場合は無くなっても良くない?

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 17:16:12 

    社会の悪の根源2ちゃんを立ち上げた人

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 17:16:24 

    >>61
    こんな傲慢なこと言われたくないでしょ。
    お互い支えあってるでよくない?
    東京だって地方出身者ばかりだし、
    何もマーケットは東京だけじゃないし、輸出もあるでしょ。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 17:16:44 

    >>6
    国境が薄くなって あっという間に侵略される。
    ロシア占守島の戦いお忘れですか

    食糧安全保障だけでなく

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 17:16:51 

    >>26
    ひろゆき、妄想不動産っていう看板番組持って今もやってるから都市事情語ることを仕事にしてるよ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 17:18:21 

    >>5
    東北も他に県があるのにわざわざ岩手と書くのが、何の恨みがあるんだろう。。
    もしかして「福岡に観光に行ったけど二度と行きたくない」と書いたのあなた?w

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 17:22:14 

    >>61
    そうそう。地方をいちいち小馬鹿にする人は、東京に大型地震来ても地方には逃げてくるなよ絶対にと言いたいわーw金持ちなんだろうから海外に行ってくれよ。
    あと困ってても地方から送ってきた物資も使わないでくださいーて感じ。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:39 

    >>71
    青森とか秋田だとそもそも観光先に選ばれないし

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:57 

    >>68
    東京だけで全て成り立つ1つの国ぐらい思ってそうだよね。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 17:24:35 

    >>66
    インフラ失えば 自衛隊による防衛が出来ません

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 17:26:04 

    田舎なくなれとは思わないけど、異常気象がこれからもっと増えるだろうし
    安全な地域に引っ越して欲しいとは思うけど無理だよね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 17:26:16 

    >>73
    それはあなたが無知なだけだよ。。もう書かない方がいいよ。アホだと思われるからw

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 17:26:51 

    >>61
    やはり日本の【東京一極集中】はあんたのような傲慢な人間(上京組の都民、アホ)を量産する結果になったんだな。

    他国からの侵攻侵略に備える意味も含め、日本は一極集中を早期に止め、主要機能、権力を大阪や愛知、北海道、福岡などに分散した方がいい。

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 17:28:40 

    >>56
    あなたは来なくていいよ。大丈夫!私は高知楽しかったけどね。
    大してお金落としてないくせに偉そうに書けるのが凄い。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 17:35:12 

    >>78
    ほんとそうだよね。
    東京にただ住んでるだけなのに、都民=日本治める殿様みたいに思ってそうな感覚がバカぽくて凄いよね。
    今の時間に書けるなんて、たかが知れてるし、まだ凄い仕事してるならば許せるけど。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 17:36:28 

    >>40
    平泉が酷かった。
    車がないと生きていけない。
    娯楽施設が無い。
    街頭が少ない。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 17:38:30 

    >>81
    鉄道大事 防衛面でも

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 17:49:35 

    >>3
    八つ当たりはよくないよ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 17:50:24 

    >>66
    百歩譲って、それほど生産性は無い田舎、滅びた場所が野生動物達の楽園みたいになるならまだしも、反日シナチク民族や反日キムチ民族がそういう場所を同胞だらけの地域にしてしまったら大変な事になるよ?
    シナチクが🇨🇳本国と連携し隠れ軍事拠点みたいな物を作ってしまったらどうする?!

    国が国土を見捨てるなんて絶対にしてはいけないと思うわ(江戸時代~明治時代辺りにそういう事があったみたいだが)

    君が日本人だと仮定して言わせてもらうけど、日本人が日本の土地に対し滅びてええ、なんて言うんじゃないよマヌケ。

    東京都心でスーツを着て華麗に仕事をしている人も、過疎地の田舎で作業着姿で地道に農作業している人も同じ日本人だよ。
    裸になれば何も変わらない同じ人間、同じ日本人だわ。

    ※百歩譲ってと書いたのは、君が滅べばええと書いている地域にも長年住んでいる日本人の方々が居るからです。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 17:52:37 

    >>45
    その辺りまでは今も通勤通学で都内まで通ってる人多い。30年くらい前に山削って巨大ニュータウン作った駅あるけど今人いるのかな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 17:54:02 

    >>79
    仕事があれば四国に住みたい。お魚も果物も美味しいし。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 17:56:26 

    通勤に苦労しないって、田舎道をマイカー通勤の前提なのかな?
    私は電車で通勤したいけど。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 17:56:58 

    >>5
    岩手でもまだ盛岡はいいと思う。
    さすがに岩手県広すぎるから田舎の方行くと住むのは地元慣れしてる人じゃない限りは無理があるけど。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 17:58:06 

    東京は2030年頃に人口減少するって買いてるけど 多摩地区は2025年らしいね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 17:59:58 

    >>49
    普通は食べ物に感謝して頂くのよね、作ってくださる方がいるから美味しい食を楽しめる。
    日本人の多くはちゃんと感謝してると思います。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 18:02:06 

    >>14
    オリンピック終わったら東京のマンション安くなるに大量のプラスがついている時あったね
    どう考えても下がる材料がなかったんだけど
    同じ理由で日本は衰退することはあっても後進国になって終わりなんて起こらない
    まぁ地味にそこそこ暮らしやすい国として続いていくでしょう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 18:02:49 

    >>74
    それが出来るのは日本ならおそらく愛知県くらいじゃないかな。
    愛知県を工業の県と見る人も多いけど、実は農業畜産業も漁業も非常に盛んな県だからね。

    まあこれはあり得ない話ですが、仮の話、日本から独立してもやっていけるのは愛知県くらいですよ。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 18:02:59 

    >>89
    まじ?武蔵野市と三鷹市の物件買いやすい値段に下がるかしら

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 18:06:21 

    >>11
    神奈川千葉埼玉?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 18:09:31 

    >>14
    言われてたのは選手村があった晴海フラッグじゃなかった?
    そこまで高くないから最高倍率266倍らしいけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 18:11:26 

    >>94
    東京寄りだと結構生活費かかるかも?
    意外と大変かも?慣れるまでは

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 18:12:04 

    >>90
    まさか、食べてやってるって思ってる人がいると思わなかった。
    米どころを調べて、タイ米でも食っとけって思った

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 18:14:12 

    >>92
    日本で一番リッチなのは、愛知県の飛島っていうめちゃ田舎なんだよね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 18:18:36 

    住めば都よ。佐賀も住めば都になる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 18:18:58 

    >>90
    電気も水も食糧も無限に湧き出ている物、くらいに思っている人はたくさんいるだろうなぁ…

    例えば人間にとって一番大事な水だけど、蛇口を捻ると水が出てくる仕組み、上下水道の仕組みなんて全く知らない人も多いんじゃないかな。

    何年か前の出張先のビジホでの話だけど、トイレの水が止まらなくなり部下が大パニックで助けを求めに来ましたが、原因は水タンク内の細いチェーンが絡まっており栓がされていなかったからというだけのシンプルな話(家庭内のトイレでもあるあるですね)

    それで原因を説明しながら治してあげたんですが、こんな事さえ分からずパニクってしまう人って今は多いのかもしれないなと思いました。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 18:23:52 

    私技術職だからな、就職は地方しかない

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 18:24:41 

    >>18
    というか外国人めっちゃ増えてるよ
    若い働き手がいないからいろんな会社が外国人に安いアパート用意して寮代わりにして雇ってる
    うちの会社も今月からネパール人やとって年明けから日本語勉強中のモンゴル人が数人来るらしい

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 18:25:33 

    >>8
    優秀な人はもともとある程度揃った環境で育っているからこそ、田舎の不便さから楽しさだったり美しさとかを見つける人もいると思うんだけどなぁ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 18:25:47 

    >>98
    愛知県の飛島村は名前の通り田舎であり米も作っていますね、愛知県全域のスーパーやドラッグストアにも置いてあります。
    (実際に購入して食べましたが普通に美味しいですよ、日本の米はどこでも美味しい)

    飛島村は田舎ですが、村って雰囲気ではないですね。
    中々の規模のコンテナ埠頭もあり、そこには当然ながらたくさんの会社があります。
    大きな国道がいくつも走っている地域でもあります。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 18:28:50 

    >>80


    言いたい事はわかるんだけど、私はちゃんとした仕事してて年収も1400万ちょっとあるけど金曜日が仕事納めだったからもう休みだしずっと暇でガルちゃんやってるよ。

    +5

    -8

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 18:36:12 

    >>99
    昔、足掛け10年間を東南アジアで暮らしました。

    初めて訪れた時は「こんな所で暮らせる自信がない」って泣きそうな気持ちになりましたが、3日くらい経ってからはそんな気持ちも薄れていきましたよ。

    最後に日本へ帰国する前日は近所のみんながお別れパーティーをしてくれました。
    翌日、飛行機に乗り離陸した時は、あの住んでいた場所、近所の人々、現地の人々など様々な事が愛おしくて涙が止まりませんでした。

    最初はあんなに嫌だったのに。

    ああいう経験をし「住めば都」の意味を理解しましたよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 18:41:17 

    >>1
    日本人は知り合いと安心して仕事をしたいので、

    だから日本人って何よりもコミュ力が仕事に優先されるのね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 18:50:27 

    >>31
    地方都市から都内住み。
    友達数人が週末泊まりに来てお風呂面倒だからスーパー銭湯行こうか、いや、土曜日激混みだからやめようってなって
    5人で順番にお風呂入ったよね。

    庶民ライフを送るにはほどほどの地方都市が良いよ、やっぱり。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 18:51:06 

    >>5
    県民ですが車が運転できないと全て詰みます。
    それでも岩手に遊びに来てくれた人ありがとう。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 18:52:18 

    >>103
    田舎の楽しさなんてたまに経験すれば充分なものばかりだよ
    農業やりたいとか田舎で店開きたいとかじゃなければわざわざ移住する必要ない

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 19:00:04 

    >>81
    コメ主がどこ出身なのか知らないけどさ…
    ガルでも言われてたけど、東北地方は関西地方感覚で旅行はできないって言われてた(移動手段が限られるから)
    だから関西人が東北に来る時は気をつけろよって

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 19:01:14 

    >>73
    青森には恐山ていう激アツな場所があるじゃん

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 19:05:38 

    >>51
    観光で行ったなら陰湿かどうかわからなくないか?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 19:08:30 

    ひろゆき最近YouTubeの配信しないねー、スパチャ送るから配信してほしいな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 19:14:20 

    昔作ったインフラが老朽化してヤバいと散々言われてるのに今から移住する人って勇気あるなと思う
    いつでも都会に逃げ帰れる貯えがあるなら別だけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 19:17:24 

    >>64
    レンタカー借りたほうが便利なのでは?電車バスの心配いらないと思いますよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 19:22:49 

    >>64
    岩手ってくくりになると広すぎるから1日じゃ回れないよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 19:27:48 

    >>5
    私はまだ行ったことがないから行ってみたいけど、岩手って北海道の次に広いもんね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 19:28:04 

    >>5
    岩手の人も地元の悪口言う人には住んでほしくないだろうからWINWINやね

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 19:36:04 

    >>26
    どうせまたネットの聞き齧りとか言わんでも分かることをうまいことこねくり回してるんでしょ
    この人の自論って大抵そうなのになんでこんな持て囃されてんの?

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 19:38:05 

    >>9
    もう社会の成功者として確立されてるからね
    そのあとの小銭稼ぎの遊び半分の仕事で、ちょっと恥かいたくらいではなんともないよ
    大体論破したほうのハッピーよね山だって、買春がばれても人前に出てきてるしね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 19:42:49 

    第一次産業と第二次産業 習わなかった?
    地方の重要性

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 19:45:07 

    >>2
    そこまでは言わないけど、都会育ちだと選択肢には一切はいらないのは事実
    もし夫が転勤でも、地方都市以外は無理

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 19:48:46 

    >>12
    福岡が増えて、九州のまわりの県は減ってる
    ひろゆき言ってることと同じことが起こってる

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 19:50:01 

    お前ももうどうでもいいって思われてるよw

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 19:54:14 

    私は財政が潤ってる市ならどこでもいいや
    あわよくばディズニー日帰りでいける県がよかったけどレゴランドが一番近いさ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 19:58:00 

    >>4
    ホントこいつこそ、どうでも良い話しかしないくせに。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 20:04:57 

    都会に住みたい理由に田舎は無理とかっていちいち書くのがなんか嫌

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 20:07:03 

    >>111
    関西人じゃねーよ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:34 

    >>84
    北方領土って100年占拠されたらもう帰って来ない?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 22:54:48 

    私は超ド田舎に住んでるけど、東京とは国が違うってくらい差を感じてるよ。
    田舎に移住って簡単に言うけど、馴染むのにかなり時間がかかるんじゃないかな?
    私が東京に移住してもしかり。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:59 

    >>12
    うん。物価や家賃が安い割に便利だから。かと言って地方だから滝や海や山が近くになる。ほどほど自然もある。川と滝は奇麗だが海は汚いのに。

    空港へのアクセスが公共交通機関でも車でも便利。東京まで飛行機で1時間。
    ということで増えてるらしい。

    あと九州の中では一番都会だから九州からも集まってくる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 23:42:29 

    >>22
    何をおっしゃるw
    あなたの性格の方が陰険だし陰湿だよ
    そんな性格だから虐げられたんじゃないかな?
    どこ行ってもそういう偏見な性格は嫌われるぞ!
    今年中に直した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 23:59:09 

    >>79
    うわー、その言い草が高知民の鑑だね〜。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 00:07:53 

    >>5
    食べ物美味しいけど冬はメチャクチャ気温下がるから住むのはキツい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 00:25:08 

    >>10
    地主とか政治家は地方で脈々と自分の土地を守ってるよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 00:52:21 

    >>56
    私も高知楽しかったからまた行きたいなー。
    鰹のたたきも美味しかったし、道後温泉とかあそこら辺も小さいお店がたくさんあって楽しいよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 01:43:23 

    >>9
    タフは違う。

    若い段階で一生分以上の大金を築け、誰にも依存せず自力で生きているようになったから。
    ので他人の目を気にする無用な気遣いがいらないから、自由に言えるし、何とも思わない。

    嫌われたり恨まれても、働かず楽に生きられる環境を既に作ったから。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 02:28:49 

    ひろゆきは老害

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 04:55:54 

    >>7
    ひろゆきは普通の社会で働いてないからか質問動画は的外れな答えばかりだったな
    お局から嫌味言われた時の対処法は嫌味言われたら
    「あー!」て叫ぶとか
    「周りから変な人と思われるかもだけど給料は出るから大丈夫!」て全然大丈夫じゃねえっつうの
    あとすぐ労基労基言うけど労基はそんな簡単に動かない

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 05:07:36 

    静岡のある市在住だけど
    しまむら、ドラッグストア、コンビニ、カインズ、
    ニトリ、大型スーパー二軒、小中学校が
    すべて徒歩2分以内。
    窓を開ければびっくりするほど大きい霊峰富士。
    都内にも住んだ事あるけど今の生活悪くないです。
    確かに駅も遠いし🚗生活ですけどね。
    今じゃネットも発達してるし、ネトフリ見れるし、
    なんでも届くし。
    洋服購入も
    おばちゃんだから、返品のきくネットで充分。
    ガシガシお金貯めて、
    たまーに都会に遊びに行きます。ライブとか。
    仕事辞めたら世界一周する。
    都内は、お金があれば良い環境の場所に住めるから
    それは本当に羨ましい。
    上品な街は憧れる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 09:21:46 

    >>123
    地方都市も嫌だな。
    子どもの教育も選択肢が少なくなる。
    転勤になったら単身赴任一択。

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 09:48:34 

    >>64
    人の性格とかの話じゃないんだ
    田舎の交通が不便なのって想定内じゃない?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 10:09:43 

    仕事楽しいんなら別にいいと思うけど、心すり減らしながら必死で東京にしがみついてる人って病んでいく一方だと思うけど。AIで仕事もどんどん減っていくのは確定だし、自分で何か生み出さない限り色々キツそう。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:52 

    >>64
    田舎は皆車移動だから、公共交通機関がダメダメなのよ。あと、岩手はドライブ旅行がオススメ。私は以前車で岩手に行ったけど、道路広くて周りは田んぼだらけでただっぴろいけど景色良かったから爽快感ハンパなかったw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 13:09:19 

    >>43
    生まれ育ちが岩手ならいいけど、移住するならかなり厳しそう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 13:51:40 

    話し好きのおっさん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 14:58:26 

    人口が増えてる地域はある、、の地方の言葉は鵜呑みにするなではあるよ。増えているのは高齢者世帯や男子が出稼ぎで増えてたり、、

    若者で人口がちゃんと増えているのは関東だけ、
    事情ではあるよ、恋愛盛りなら地方にはいかない
    でしょ。幸せになれる可能性を下げたに近いから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 15:02:10 

    万が一日本をどこか攻撃命令がでたら
    過疎化した地域から狙われそうだもんな。
    関東が狙われそうな気は全くしないもんな。
    若者なら関東を進める、消化試合なら地方でも。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 16:20:40 

    >>7
    だーかーら←うざい

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/28(木) 00:07:24 

    地方にも金持ちはいるけどそういう人たちに失礼だよねひろゆきは
    例えば城主の子孫や地場企業の設立者とかで文字通りお城みたいなお屋敷に住んでる方々もたくさんいるのに

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/29(金) 17:26:32 

    ひろゆき氏「『地方は家賃が安い』は金持ちにはどうでもいい事」将来の「東京以外人口減」に私見

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:00 

    ひろゆきは、コリアンであるのがばれたから、外国に逃げた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。