ガールズちゃんねる

視野が広がる仕事ってどういうものですか?

64コメント2023/12/26(火) 23:32

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 18:54:27 

    仕事をすると視野が広がると言われますが、実際、どのような仕事で視野が広がったと思いましたか?

    自分は営業事務やデスクワークでしたが、いまいち「視野が広がった!」とも言えない気がします

    どんなパートや仕事をすると、視野が広がった実感がありましたか?

    +13

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 18:55:29 

    キャバ嬢

    +6

    -8

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 18:55:35 

    接客

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 18:55:40 

    接客業は色んな人見れて視野が広がったかも。

    +42

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 18:55:53 

    意識高い系の人が言うよね

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:10 

    良くも悪くも一般客相手にする仕事は視野が広がるよ

    営業事務だと相手は会社に所属するようなある程度はまともな人間しか相手にしないでしょ

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:17 

    >>1
    パイロットかな🧑🏻‍✈️

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:17 

    仕組みを作ったり組織を作ったり何かしらの作る系

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:22 

    毎日同じ仕事じゃない仕事

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:33 

    同僚や顧客、周囲の人と会話するだけで視野広がってる感じ

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 18:57:07 

    選挙事務所

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 18:57:17 

    小さい会社だったから、事務と言っても人事や総務、経理と色んな業務に携わったり外部の人ともやり取りしたから知識が広がってもっと専門的に学びたい!ってなって色んな資格取ったよ。それでまた仕事の幅も増えて人生が変わった気はする。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 18:57:19 

    コンビニ
    いろんな人がくる。

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 18:57:21 

    >>7
    視野(物理)

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 18:57:38 

    仕事で視野広がってんのかな?
    自分はただ性格が悪くなっただけな気がする

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 18:58:01 

    >>4
    本当、ショップ店員やってたけど色んな人来たわ…
    畑やるような野良着で入卒用のレディースのスーツ買いに来たおじさんとか…
    ピンクのセット持って試着室入って行ったし…

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 18:58:40 

    周りをよく見て状況判断できるようになるって意味では忙しい飲食店の接客なんて視野が広がるかも

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 18:59:01 

    小学校から大学まで私立で、自分の周りに高卒の友達や知り合いがいなかった。
    就活で新卒の就職先決まってから始めたアルバイトで、大きなホテルの宴会場のアルバイトを始めて、一緒に仕事する人はほとんど高卒。同い年ぐらいの女の子も居れば、角刈りのおばちゃんや毎日お酒飲んでるおじいちゃん、色んな人と出会って、価値観が変わった。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 18:59:10 

    めちゃ優秀な人とかに出会って、上には上がいると気づき、自分はまだまだだったなーと思えるようになることも、視野が広がるってことの一つだと思う。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 18:59:52 

    >>1
    小さい会社の派遣だと、一人で色々やらないと行けないから、仕事の流れが見えやすいよ。

    スキルも身につくし、この仕事はこの為にやるとか
    視野も広がる。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 18:59:54 

    視野ってなんだろうね。

    世間には色んな人がいるなあというのは分かるようになるけど。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 19:00:02 

    物は捉えようによると思う
    専門を突き詰めて視野を広くする仕事もあれば、多くの人と関わって視野が広が(った気にな)る仕事もある

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 19:00:31 

    いわゆる医療・福祉系だけど、見た目ではわからないけど大きい病気や手術してる人が意外と多いんだなっていうのを知れたのは良かったかも

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 19:01:11 

    >>12
    大きな会社ほど細分化されてるものね
    やる範囲が狭い
    毎日新入社員の入社の手続きばかりしてる時は何もならんなぁとよく思ってた

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 19:01:57 

    トピズレで申し訳ないけど、教員ってけっこうヤバい人多いよね〜
    いい先生と人としてヤバい先生が同じくらいいる

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 19:02:04 

    >>4
    自分の常識を超えてくる人が結構いる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 19:02:34 

    >>1
    複数の他社の人達と共同で働く機会の多い仕事

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 19:03:40 

    視野が広がる仕事ってどういうものですか?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 19:04:14 

    >>13
    コンビニの出会いって数秒や数分なんだよな
    これを出会いと呼べるかは疑問
    電車に乗ってる人のほうが接してる時間長いような…

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 19:04:54 

    >>1
    どんな?ではなく、どんな職種だろうと自分が少しでも興味持たないと広がらないと思う。私の場合は、旅行会社→パスポートや渡航関係の手続きが勉強になった。と感じた。医療事務→病気や薬の事詳しくなった。でも、後者は私にとっては苦痛で仕方なく覚えただけ、前者は人に語りたくなるくらい楽しかった。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 19:06:11 

    今までの経験なんか何の役にも立たないなあって思ってたら、今の業務でそれらが全部繋がって色んな見方ができるようになった時かな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 19:09:13 

    >>1
    仕事もだけど、人の力が大きい気がする。
    考え方が違う人にたくさん出会えて、自分にない物を持ってる人が多い職場では視野が広がったと思う。
    そしてやっぱり良い会社に良い人材が集まるからか、ホワイト企業にそういう人は多かった。

    私は派遣で色々行っていただけだけど、ブラック企業の方が人が冷たい。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 19:10:04 

    >>4
    接客業10年、倉庫での軽作業に転職して1年なんだけど、圧倒的に接客業の方が視野は広がる。

    接客の場合、優しい人から意地悪なクレーマーみたいな人との差が激しいけど、お客様だから毎日顔合わせるわけじゃないし、変な人いてもなんだかんだ割り切れる。

    でも倉庫ではめちゃくちゃ働く人多いけど、働いてる人の意地悪率が高くて、言葉使いとかも悪いし毎日クレーマーと仕事してるみたいな気分。(もちろん優しい人もいる)

    接客業に戻りたい…

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 19:10:25 

    派遣として70人くらいいるコールセンターで働いてたけど、わりと全体的に仲が良くてスポーツ観戦に行ったり、テーマパーク行ったり旅行行ったりと充実してた。

    スポーツなんて全然興味なかったし、人混み苦手だからテーマパークなんて子供の頃以来行ってなかったから
    普通に楽しかったな、、。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 19:12:03 

    >>4
    接客は視野が広がったと錯覚する仕事だと思う
    接客の視野って、その店を利用する客へ視野なんだよな
    店を利用しない人への視野は広がらないと思う
    接客って言っても数秒程度の接客(飲食、小売)で、その人の人となりを知れるかというと疑問
    人を知った気になってたお局を見てきたから言える

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 19:13:07 

    >>4
    最近クレーマーの動画よくあがってるよね。
    コンビニが圧倒的かな?あと駅員とお客とか。
    店員や駅員さんも声荒らげて言い争ってるw

    最近見たのだと、スリーコインズで恐らく店員が勝手にシール貼ったのが気に入らなかったみたいで、スーツ着た50代位のおじさんが女性店員にめちゃくちゃキレ散らかしてる動画あった。

    接客は嫌でも視野が広がりそう。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 19:14:46 

    どの仕事をしても新しい発見はあるだろうな
    物流倉庫でピッキング梱包の仕事をしたら倉庫管理の仕組みがわかるし
    スーパーの接客で客の心理について少しわかるようになるし
    孫請末端の中小企業で働くと店頭に並んだ日用品は低賃金のアルバイトの人がいて成り立ってるんだなと闇の部分を見ることがあるし
    いろいろな職種をやればやるほど浅く視野が広がる

    深く一点を深掘りするのもありだな

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 19:15:12 

    >>1
    違う部署とか他社と接点のある仕事。
    仕事内容よりも人間関係かな。
    あと同じ仕事でも、やっぱり大きな会社の方がいろんな人がいて視野は広がる気がする。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 19:22:46 

    >>16
    視野が広がってよかったね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 19:23:40 

    >>29
    電車で知らない人と話さないのでw

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 19:24:00 

    >>35
    どの仕事でもそれなりに知見は広がると言えば広がるし、でもまだ狭い世界を見てると言えばそうだよね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 19:24:11 

    >>4

    世の中にはいろんな人がいるんだなぁ、、と勉強になった。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 19:24:59 

    営業職かな。
    あとは、出張が多いのも。色んな人に会うし、各地を訪れるから仕事と関係ない食事とか観光地とか直接触れて、引き出しが増えた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 19:27:00 

    人と接さなくても、資格取得するだけでも広がる。知識はもちろんだけど、建築系だから日建学院通ったりした。講習会もあるし。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 19:29:46 

    >>25
    教員の悪口言うほど教員の知り合いがいるの?
    どうせ昭和の自分の経験とガルちゃんのトピになるような人しか知らないんでしょ
    子供とかいる?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 19:34:03 

    >>21
    結局はその人次第だよね
    世界一周を旅してても、なんでそんな狭くて凝り固まった価値観なの!?ていう人もいれば、長年ずっと同じ地域に住んでても視野も価値観も広い人もいる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 19:35:54 

    いろんな仕事を転々とするのもありかもね
    いろんな土地で、いろんな生き方をしてる人と直に触れあえる。
    広く浅くではあるけどね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 19:36:50 

    >>45
    子供も3人いるしこどものクラスメイトの親に教員が3人いるし、知り合いの教員も5人くらいいるし子どもの数の分教員も見てるけど少ないですかね?笑

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 19:38:12 

    役所で個人情報扱うところにいたけど(家族構成・年齢・収入)本当色々だなと思ったよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 19:38:23 

    >>46
    幅広い本を読むだけでも視野が広がることもあるよね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 19:43:20 

    >>35
    ホテルのフロントやってたけど、いろんなお客様と接してるようで、意外と淡白なやり取りだから、特に視野は広がらなかったな

    接客も事務的に関わるだけだと流れ作業だよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 19:44:38 

    「普通」こうだよね!←の外枠が広がる。いろんな考えがあるって事を理解出来る

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 19:46:40 

    人と関わることが視野が広がることなら、それは仕事じゃなくてもいいってことなのかなあ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 19:49:25 

    採用担当とか?

    世の中にはいろんな人がいるんだな…って履歴書見て思う。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 19:51:28 

    障害者の世話

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 20:07:26 

    >>21
    色んな見方ができるとか、相手の立場に立って考えられるとか、俯瞰して見ることができるとか。
    視野が広いって言っても、意味は色々あるよね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 20:29:34 

    灯台守
    広ーい海を見てれば

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 20:30:41 

    >>9
    そだね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 20:37:49 

    >>18
    どんなふうに変わったの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 00:57:56 

    >>1
    派遣みたいにあちこちの会社を転々とする仕事じゃないかな。

    派遣じゃなく正社員で転職数回経験しているけれど、視野が広がったしスキルもアップした。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 06:24:20 

    飲食店で接客してるけど、スタートが人嫌いだから視野は広がったと思う。
    でも、どんな仕事でも何事にも興味を持てるか?が重要かなと
    接客してる人すべてが視野が広いとかないし、ずっとデスクワークだから視野が狭いなんてこともないし。
    なんで接客選んだんやって人も多い

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 08:25:23 

    同業種で職場を変わるだけでもいろんな人がいる。
    上が違うと雇う人間の傾向も仕事のさせ方も人間関係も変わってくる。
    チームワークみたいなものが生まれる環境も、思うべくもない環境もある。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 08:08:15 

    >>7
    視界かな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 23:32:43 

    接客も人事も、転勤族の人と結婚してからは派遣もここで書かれているものは経験済みです。

    考えようによっては労働して収入を得てる環境ってどんな職種でも自分次第で視野は広げられると思いましたよ。何もしなければ現状維持。

    というのもどの仕事よりも育児が視野が広がるというか無理矢理こじ開けられたからです。
    仕事は自分の立ち回り次第で少しなりとも状況のコントロールができたけれど、赤子〜乳幼児相手には惨敗。
    実家も旦那も頼れず幼稚園の入園までワンオペしたことも大きいと思いますが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。