ガールズちゃんねる

複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道

127コメント2023/12/27(水) 12:57

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 17:50:30 

    複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道 HTB北海道ニュース
    複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道 HTB北海道ニュースwww.htb.co.jp

    複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道


    誤送金があったのは、道が物価高対策として低所得世帯に支給する「北海道低所得世帯臨時特別給付金」です。
    北海道によりますと、誤送金があったのは3日前の今月15日で複数件に上り、給付金の対象者123世帯に対して合計41,568,000円を過大に振り込んだことがわかりました。

    +1

    -80

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:03 

    田口翔

    +91

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:20 

    なかなかの額だぞ

    +171

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:20 

    給付金ジャンボ

    +146

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:27 

    金持ちばかり産んでるなんて大嘘ー

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:37 

    ポンコツ

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:42 

    ダブルチェックしてる?

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 17:51:54 

    役所無能多過ぎ

    +204

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:03 

    単純計算で1世帯あたり33万超…

    +116

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:06 

    これ返還しなきゃいけないのかな?

    +35

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:11 

    >>5
    フルタイム共働きばかり産んでるが正解!
    片方辞めたら生活苦しい世帯ばかり

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:14 

    一世代35万?
    もらった人浮かれてただろうね

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:14 

    1世帯に間違えて460万って出てたけど、どうやったらそんなら間違えれるんだろ。12000円だよ?

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:23 

    また後からいきなり全額耳を揃えて今月中に返せって言うの??

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 17:52:39 

    何のためのマイナンバー、、

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:06 

    間違ったぶんちゃんと返ってくるのかな

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:21 

    一件あたり40万円くらい振り込んでたってこと?
    大きい金額だよね
    それ返してもらえないじゃん
    お金ない世帯なんだから

    +85

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:24 

    送金業務って2重、3重でチェックしないの?

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:31 

    >>1
    本当に「間違って」なのか疑ってしまう

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:39 

    役場の人間がポンコツなのか、わざとやってんのか…えっとこっちの知り合いには10万で〜こっちは100万で〜みたいな

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:45 

    誤送金宝くじ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:47 

    一世帯あたり34~35万も多く振り込んだってこと?
    低所得世帯にねえ・・・返ってこないね

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 17:53:55 

    私のうちに知らない人への手紙がご配達される…
    もーやめてよ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:21 

    またなの?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:25 

    >>9
    私の半年分くらいのパート代じゃん
    許せん

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:25 

    返金はするけど、、年末に嫌な出費って感じで精神的にしんどくなるなこりゃ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:29 

    >>22
    返さないと犯罪では?

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:45 

    誤送金した奴らの給料から引いとけ

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 17:54:55 

    >>1
    >>8
    計算したら1世帯あたり33万円超だった
    北海道は絶対に取り戻せよ?
    それとその中に在日どもがいないかも公表しろ

    +75

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:03 

    >>2
    そんなすぐにフルネーム思い出せるのすごいわ
    あの髪の毛の人なんだっけ…だったわ

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:26 

    >>13
    それだけ多ければ「ちょっと多くない?」って怖く感じそうだけど、そこを考えずに使うのが低所得世帯って感じ

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 17:55:30 

    >>7
    複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:07 

    人のフリ見て我ふり直せって言葉がありましてね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:09 

    最近誤送金多いね
    そして皆返さない

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:19 

    ガル民の中に対象世帯の人居たりしてw

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 17:56:39 

    >>18
    複数世帯に過大支給 合計4000万円以上 物価高対策として低所得者へ向けた給付金を誤送金 北海道

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:00 

    >>27
    「窃盗」でも「詐欺」でもない。
    犯罪でも、該当する罪名がない。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:04 

    >>1
    あーあー、低所得世帯ならもう使っちゃって無いって言われて終わりだね

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:05 

    市民からのクレームを恐れて、慣例通りの業務を行っているのでしょう。
    道内でも生活保護支給率が高い、いち函館市民からの意見です。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 17:57:13 

    >>10
    返還しぶったら児童手当の支給をとめて相殺するとかして回収してほしい
    税金なんだから

    +121

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 17:58:19 

    >>27
    犯罪だとしても使っちゃってたら返せないからね
    低所得世帯だから貯金なんて無いだろうし
    無敵の人だよね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 17:58:48 

    >>31
    今のところ連絡ついてないところもあるけど、全員返却に合意してるって。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 17:58:54 

    >>37
    電子計算機使用詐欺の罪でしょ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 17:59:18 

    >>31
    黙っててやり過ごせたらラッキーって感じかもね
    残高が急にそんなにあったら気づかないわけない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 18:00:05 

    >>20
    事務を委託された業者が誤送金の内容について確認していて、北海道はまとまり次第、発表する方針です。

    役場は業務委託して、委託先が誤送金したんだと思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 18:00:50 

    何でこんなに頻繁に起こるんだか
    振り込まれた先がもし外国人生活保護だったら祖国に送金して帰ってこないぞ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 18:01:32 

    >>1
    超地方の地方自治体ってこんなにゆるゆると仕事できて本当羨ましいわ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 18:01:54 

    4000万間違ってても困らないという
    税金ってもしかして徴収しなくても生み出せるのでは

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 18:02:10 

    ぎゃー😱
    なんて゛ー

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:22 

    >>43
    本人たちが作業してないからダメ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 18:03:37 

    1世帯あたり30万円台?返金されるの?
    既に使ったとか言って返してもらえなさそう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 18:04:20 

    >>45
    委託っていうと丸投げみたいに見えるけど、依頼主は要な部分はチェックするものだよね
    そうじゃないとやりたい放題じゃない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 18:04:35 

    >>45
    詳しくありがとう

    委託先って個人情報とか大丈夫なんかな?って心配になるよね、そんな杜撰なら

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 18:04:56 

    入金されて即引き落とされてたりしたら返すの遅くなるね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:08 

    全額返してもらってね。無理な家庭へは今後その分支給しないで

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:09 

    取りに来てもらいなさい来ない人には支給しない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:10 

    33万なら気付かない人いそう
    300万は気付くけど…

    回収は絶望的だと思う

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 18:05:35 

    >>1
    123世帯へのミス、やばーい
    年末年始休んでる場合じゃないね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 18:06:01 

    >>8
    無能の温床だもん。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 18:06:27 

    >>45
    委託業者にいくら払ったんだろう。
    ここも癒着ありそう。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 18:06:40 

    >>50
    本人たちが作業してないならお金はそのまま残ってるんでは?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 18:06:49 

    >>8
    ここまで来ると役所の低脳がわかるわ
    トリプルチェックしているのかな

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 18:07:08 

    >>52
    送金業務を委託だと思うから送金後チェックして銀行から送金しました的な書類がきてチェックして発覚なんじゃない?
    役所→委託会社→銀行→役所みたいな流れかと

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 18:08:10 

    >>47
    道が業者に委託したと言ってるから、市町村がミスったわけじゃないでしょ。
    均等割のみ課税の世帯を道がどうやって把握したかは知らんが。多分市町村→道?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 18:08:43 

    誤送金した職員と上司にサービス残業で回収作業させてくれ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 18:09:17 

    >>64
    業者の選定はミスってるけどね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 18:09:23 

    こんなのばっか
    役所が無能すぎて情けない

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 18:09:49 

    公僕って言葉の意味わかってるのかね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 18:09:54 

    >>60
    そうだね、国から支払われる金は全て委託業者使われてるから全て癒着あるだろうね
    委託業者使わないと金払えないから年金含め全て国から支払われる金は廃止しよう!って事かな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 18:11:38 

    >>1
    道が物価高対策として低所得世帯に支給する「北海道低所得世帯臨時特別給付金」って、道民の税金からの給付金ってこと?山口の阿武町の時のように1人ではなくて、123世帯に対して過大振り込みしたら全額戻ってこないんじゃない?阿武町の時だって返還させるのに大変だったのに、使ってしまったやら返還拒否する人が出てきそう。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 18:12:55 

    役所って仕事できないの?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 18:13:59 

    >>70
    記録はちゃんと残るから回収はできると思うけど、時間かかりそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 18:15:53 

    >>67
    一般企業なら払ったり請求するのってめっちゃチェックするし、上司も確認するよね?
    なんでこんなミス起こるんだろ?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 18:19:18 

    >>73
    一般企業でも下請けがミスったりするよ

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 18:21:15 

    >>74
    税金扱ってるのに下請けレベルなんだw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 18:22:52 

    >>5
    金持ちばかり産むというか、金持ちが多いよね。ガル民は(笑)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 18:25:16 

    >>40
    ほんと。相手のミスもきちんと罰則与えるべきだけど、ちゃんと返すべき

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 18:26:10 

    >>17
    振り込まれた方もおかしいと思わないのかな

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 18:27:14 

    ちゃんと返さないとね。真面目に働いた人の税金よ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/18(月) 18:28:32 

    最大460万振り込まれた世帯があるみたい
    でも不在以外では全世帯返金に応じるらしい
    ニュース情報より

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/18(月) 18:28:57 

    >>75
    ミスったのは下請けだよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/18(月) 18:29:49 

    >>5
    どういうこと??トピと関係あるの??

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/18(月) 18:31:36 

    >>38
    それが出来ない事は証明されてるじゃん。4000万くらい受け取った人ニュースにまでなったじゃん。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/18(月) 18:32:58 

    >>61
    「増えているのに気が付かなかった」って言われたら、勝ち目がない

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/18(月) 18:33:10 

    >>17
    これ3日前の出来事だよ?
    毎日通帳チェックしてるやつなんていないだろ笑

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 18:33:10 

    行政職役人の無能さは異常
    特に北海道w

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/18(月) 18:37:42 

    >>82
    関係あるよ、金持ちしか産まない産んでないって
    ガルでは言われてる

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/18(月) 18:42:43 

    わざと?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/18(月) 18:45:24 

    >>7
    最近そう思えるミスが多いよね
    人員減らし過ぎ?それとも仕事を軽く考えてる?のかな

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/18(月) 18:45:38 

    さてみんなちゃんと返してるだろうか

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 18:50:53 

    ミスじゃん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 18:57:40 

    >>45
    委託先って中国系企業かな。最近多い感じだし。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 18:58:45 

    >>10
    例の事件の結末見なかったんかい…

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 19:05:19 

    >>89
    寝ている官僚もいるぐらいだから心配よ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 19:08:17 

    >>8
    やらかしたら減給とかにしないからダメなんだと思う
    学校のプールの水出しっぱなしの時もやたら擁護する人が多かったけど、公務員は何やっても許されるような感じだよ

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 19:09:39 

    >>8
    地元の役所は中卒の人もいる(親の同級生だから間違いない)
    まぁ昔からお役所仕事って言葉があるくらいだし驚かないよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 19:12:07 

    >>86
    いやちゃんとしてる人もいるんだよ。
    ただ無能というか北大出ても浮気していたり仕事時間に居眠りしている人がいるってこと
    一番問題なのは
    殺人鬼の親族がいるってこと

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 19:17:59 

    >>1
    訳アリやややこしそうな世帯が多いだろうし、文句言って返さない人いそう

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 19:20:11 

    経理でシステム使って振り込み業務してたけど、上司がダブルチェックするし、合計金額と件数も確認するし、何故そんなミスが起こるのか想像もつかないんだが。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 19:33:38 

    >>11
    だから3号廃止しても少子化になんてならない。
    専業ほど産んでないもん。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 19:34:05 

    役所の人間いるか?AIにしろAIに

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 19:38:05 

    >>1
    返ってくるかな?全部
    大阪かどこかでもなかった?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/18(月) 19:38:33  ID:oQlPeSt59V 

    >>10
    返したくなければ返さなくて良いよ!
    その代わりどこだかの男みたく大事になって最悪逮捕されるからw裁判になれば弁護士費用も高いし世間に顔さらされて生きていけなくなるリスクは高いけど

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/18(月) 19:40:01 

    >>12
    普通変だと思って返金しない?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/18(月) 19:44:01 

    バカすぎ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/18(月) 19:44:04 

    >>32
    本当これだわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 19:44:23 

    >>28
    間違いました返してね、で済ませるのもなんだかなとは思うわ
    ペナルティ被るくらいの責任感持ってやって欲しい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/18(月) 19:44:46 

    >>8
    責任取らなくてもオッケーってのがまた嫌だわ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/18(月) 19:45:33 

    >>2
    あいつユーチューブに出てた気がする

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/18(月) 19:53:45 

    もう年末に余計疲れるからやめてほしい。
    4000万って何がおきたらそうなるの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/18(月) 20:30:23 

    >>10
    お釣りとかでも多く貰ってるの気付いて黙ってたら駄目なんだから、これもアウトじゃない?
    普通に考えていつもより大金が入ってたら何故?ってなるよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/18(月) 20:31:50 

    >>14
    普通は不自然な入金があったら使わずに問い合わせるけどね

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/18(月) 22:10:49 

    真面目に納めてた人たちの税金が、納めてない人のところに行ってるわけでしょ。よく一揆が起きないと思う。そのうち起きるのかな。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/18(月) 22:14:31 

    >>58
    それが休むんですよ
    公務員ボーナス分で返金しましょうね
    税金なんで

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/18(月) 22:28:23 

    別記事
    【北海道によりますと、市町村ごとの支給世帯のリストを作成していますが、誤って最後にある世帯に全世帯分の支給額を振り込んでいました。】
    らしいよ
    残りの27件も返金してくれますように…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/18(月) 23:01:22 

    >>1
    使っちゃったーで押し通す奴いるかしら

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 00:28:54 

    >>10
    この職員のボーナス全カットと給料の減額しなきゃ抗議するべき。政治家も公務員もなにをやっても許されるなんておかしい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 04:59:59 

    返金されなければキックバック裏金で穴埋め
    むりか

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 10:39:48 

    >>8
    他人のお金、
    責任取らなくていい、
    失敗しても許してもらえる
    だから適当なんだよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 10:41:13 

    返せないと言い張る人ばかりだと思うよ。
    穴埋めは責任者でしてくださいね。
    退職金含めて少しずつ返済していけば
    取り返せない額じゃないよ。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 10:42:32 

    >>112
    振り込まれてる人
    普通のまじめな人だといいね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 15:15:28 

    返金しなかったら逮捕で!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 15:22:16 

    >>120
    役所側にも何かしらのペナルティを課するべきだけど、低所得者も返金すべきでしょ!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 17:05:06 

    >>104
    毎月記帳しないから私なら多く入ってるのもわからないかも

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/21(木) 15:16:34 

    >>121
    低所得者だからね…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:48 

    和田アキ子 北海道の4156万誤送金に「悪いのはそっち。使って返金しなきゃダメなの?」
    和田アキ子 北海道の4156万誤送金に「悪いのはそっち。使って返金しなきゃダメなの?」girlschannel.net

    和田アキ子 北海道の4156万誤送金に「悪いのはそっち。使って返金しなきゃダメなの?」  誤送金された123世帯のうち、121世帯は返金に合意。2世帯は連絡が取れていない。  タレントの和田アキ子は「間違って送金されても…」と切り出し、「ホントはダメ...

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 12:57:17 

    誤送金でもいい、自分の通帳に何千万円印字された通帳みてみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。