ガールズちゃんねる

《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨

9250コメント2023/12/15(金) 23:12

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 16:35:03 


    《子供3人分大学無償化?は?子供2人家庭との負担格差半端ない!不公平すぎる!せめて3人目だけにしろ!!もう税金払いたくない!》

    子を持つ親たちからは、「現在の多子世帯は2人以下の世帯よりもお金に余裕がある家庭が多いのになぜ」という不公平感を嘆く声が多いが、一方で、この政策の背景に疑念を持つ声も出ている。

    SNSでは《地方Fラン大学が、少子化&不景気で学生が集まらず「なんとかして」て泣きついた末の政策ではないよね?》《Fラン大学救済策でもあるといえる》といった意見が散見される。

    【関連トピ】
    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針
    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針girlschannel.net

    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針 対象は子どもが3人以上の世帯。大学生のほか、短期大学や高等専門学校などの学生も含める方針。入学金なども含む方向で調整している。子どもとしての数え方も今後詰める。

    +1331

    -45

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:15 

    子供子供子供子供子供子供子供子供手当手当手当手当手当手当手当手当手当手当(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)       

    +1135

    -164

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:21 

    Fラン…

    +1180

    -15

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:27 

    よし、ワシが総理になるか

    +1308

    -13

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:39 

    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨

    +19

    -1705

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:42 

    そんな国民全体が憤慨してる?

    +149

    -433

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:48 

    クソパーティーメガネ

    +2054

    -28

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 16:36:58 

    慶應義塾大学はFラン。

    +62

    -180

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:01 

    国公立大学のみ、25歳以下の日本国籍者に限る

    +3625

    -31

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:05 

    結婚してからのご家庭は
    この先地獄絵図やな( ゚д゚)

    +541

    -12

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:07 

    大学減らせばいいよ
    そして生活苦しいのは子供いる人達だけじゃないんだよ

    +2824

    -43

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:13 

    せめて3人目だけにしろって、少子化対策だから3人目産まれたら全員無償化は仕方ないんじゃないかと思うけど

    +1193

    -496

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:15 

    年収500万家庭 子供二人 奨学金
    年収3000万家庭 子供三人 全員無償

    あきらかにカオスだろ????

    +3497

    -152

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:29 

    たとえば私大ならMARCH以上くらいにして欲しい

    +973

    -40

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:35 

    裕福の家庭優遇しないと、貧困家庭の子供増えたら困るじゃん。貧困層増えたら、その分社会保障費増えるだけ。

    +981

    -45

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:39 

    大学側からお金貰ってそう

    急すぎて怖い

    +1482

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:53 

    Fランというか、富裕層の学校法人経営層のご友人達を助けるためですよね?
    上級国民を上級国民でいさせるためだけに庶民を利用してるだけですよね?
    全員大卒にして、移民が増えたらあなたのご兄弟の会社も潤いますもんね
    ふざけんなよ、クソが

    +1458

    -11

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:56 

    裕福な家庭に何の支援が必要なのか

    +548

    -174

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:00 

    本当にいらない!!!!!

    +684

    -31

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:03 

    子供いる家庭同士で偽装結婚すればいい

    +511

    -9

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:05 

    国民の意見を完全無視してるのはさすがに国をまとめる党としてどうなのか。
    どうにかして早く引きずり落としたい。

    +1213

    -13

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:21 

    本当に愚策だよ
    今すぐ取り消してほしい!!

    +1378

    -56

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:29 

    いい大学に行くのに塾代が捻出できないと言えば手当が出るのだろうか。真面目に働くのがバカらしくなるなあ。

    +899

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:34 

    そもそも多すぎる大学や留学生への支援をやめて、国民に支援しろっつってんの。

    +1447

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:36 

    これ岸田とか自民の数ある愚策の中でも特に酷くない?

    +1301

    -35

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:40 

    きしだ☆ふみお

    ムカツクからツノダみたいにしてやる

    +386

    -20

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:46 

    >>8
    実際Fラン程度のボンボンもおるからな、仕方ない

    +177

    -19

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:51 

    どうせ利権がらみだよね。場当たり的な事ばかり始めようとして。もっと良く考えて税金使ってよ!

    +873

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:52 

    東京都の高校無償化は絶賛されたけど、こっちは反対意見多いね

    +566

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:55 

    大学を増やして天下り先を増やしたいんだろうね

    +485

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 16:38:56 

    一人目を作るか悩んでた私はもう見捨てられたのかな

    +71

    -33

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:03 

    >>5
    これ、誰の発案なのか教えて欲しい

    +576

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:05 

    >>13
    少子化対策だからね。3人産んだ人を優遇しないと子供は増えないよ。

    +187

    -297

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:07 

    今の損得だけで考えるの?

    +57

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:16 

    >>13
    また新しい対立軸が出来そう

    +369

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:21 

    >>1
    無能が何考えてもクオリティが上がることはない。
    しかも周りはロクデナシの議員ばかり。
    悪循環ばかり。

    +413

    -6

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:30 

    今すぐ辞めろ
    増税中抜きマザームーン眼鏡

    +513

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:30 

    >>31
    何で自分のお金で育てる気がないの?

    +342

    -23

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:56 

    >>13
    こうみると『あー…』ってなるけど3人産むって凄いことだからなぁ

    +118

    -151

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 16:39:59 

    どうせ、ガルでは少数派意見でマイナスだらけだろうけど、
    この問題って結局、
    3人以上の子供がいる少数派に、
    2人以下の子供のいる多数派が、「僻み」や「自分だけ損した」感情むき出しの、醜い足引っ張ってる論争だよね。

    日本の人口考えたら、3人以上産んでいかなきゃもたないのは明白。

    もう、損得感情で、ギャーギャー文句言ってる場合じゃない。

    +150

    -158

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:11 

    国立大の学費を十万くらいに下げれば私立も自ずとさげざる得ないでしょ。
    それに、社会人も勉強しろ!って言われても何百万も学費出して昼間通学なんて無理。
    通信大学と夜間大学の増設して欲しい。

    +360

    -7

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:39 

    >>5
    これ以上余計な事しないで欲しい。
    自分達で色々支払いするから税金戻して欲しい。
    本当大人しくしてて。

    +767

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:44 

    明らかに三人以上全員無償はおかしいですよ。

    子供二人の家は無視?
    不公平
    不平等
    この上ない。

    +1151

    -71

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:44 

    これが「少子化対策」だと思ってる岸田がマジでアホ

    +745

    -18

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:56 

    私立の医大も無料になるの?

    +236

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:13 

    >>33
    それなら3人目のお子さんを半額くらいでいいだろ。
    覚悟して産むべきなんだよ子どもって
    国の為に産むものではない

    +758

    -68

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:37 

    メリクリと言いながらコイツの眼鏡叩き割りに行きたい

    +351

    -9

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:46 

    >>24
    外国への支援もね
    10億ドルとかアホか

    +486

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:57 

    そのうち消費税20%になりそう

    +295

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:02 

    >>39
    産むだけなら出来るかもしれないけど
    育てるのは本当に大変だと思う

    +261

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:06 

    >>1
    これ。所得制限つけてないの議員の先生の子や孫の学費を浮かすためでしょう?

    +327

    -15

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:11 

    大学行かなくてもある程度の給料貰えるようにする方が世代関係なく助かるのに。政治家様は企業様に賃上げさせられないんでしょ?

    +201

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:27 

    服のサブスクに補助金 大量消費抑え、脱炭素推進―環境省
    服のサブスクに補助金 大量消費抑え、脱炭素推進―環境省girlschannel.net

    服のサブスクに補助金 大量消費抑え、脱炭素推進―環境省 環境省は、服のサブスクリプション(定額制)サービスや交換会などを行う企業や自治体に対し補助金を支給する。大量消費を抑えてできるだけ長く使うようにするための取り組みを広げ、製造工程で排出される二...



    これも愚策だとおもった

    +200

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:32 

    >>1
    国民の声は届くかな………

    +95

    -12

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:36 

    >>4
    全然しらないがる民のこのコメに現状より希望持ってしまった

    +425

    -6

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:55 

    >>47
    ちょっと笑った

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 16:43:08 

    >>8
    わしもそう思う
    入ってくれと頼まれてもこちらから願い下げ
    だいたい田村を入学許可してる時点で、程度が知れてるもんな

    +55

    -7

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 16:43:33 

    >>11
    現に定員割れのところ多いって聞くよ。統合してるところもあるし。

    +187

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 16:43:53 

    >>46
    国のためじゃなくても国家の維持のために人員は必要じゃん。外国人だと嫌なんでしょ。

    +87

    -25

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 16:43:57 

    >>6
    ママスタではすごいことになってる

    +80

    -6

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:03 

    子ども3人大学行かせたら総額いくらくらい?
    安くて2千万弱かな…
    それを全額だしてあげんの?バカじゃん?

    +448

    -16

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:07 

    >>40
    違うんじゃない?
    3人産んでも一番上が社会人になって扶養抜けた時点で下の2人目3人目は対象外になる。

    じゃあ3人最大限に無償化受けようち思ったら年子で3人産む必要性が出てくる
    3人産んでも格差出る政策なんだよね〜

    +88

    -18

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:16 

    >>5
    最初は好意的な人多かったよね
    どうしたいんだよもうめちゃくちゃだよ

    +80

    -8

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:29 

    大金持ちの辻ちゃん家は子供達の学費がタダで世帯年収600万の子供2人の家庭は全額自費…

    +366

    -18

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:43 

    >>46
    それじゃあまり効果はないと思う。国としては子供を産んだもらわなきゃ困るし。

    昔の親は金がないから学校なんて行かなくていい、で少子化とは無縁だったけど、今の親は金がなくて子供に教育を受けさせられないから子供を産まない。

    だから無償化したんじゃないかな?

    +95

    -20

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 16:44:47 

    >>4
    私も岸田より私の方が国回せるって本気で思って来たわ。

    +540

    -14

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:01 

    >>29
    高校はほとんどの子が行くものだし、何人兄弟でも収入がどうでも全員対象で平等だからね。
    国も高校無償化にしたらいいのに。
    そうしたら大学行かせたい家は高校にかかるお金を予備校代や大学代に回せる。大学行かせない家も普通に助かる。
    大学は今だって奨学金あるし、全員行くものでもないし、なんで高校飛ばしてそこ?って感じ。

    +637

    -10

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:26 

    無償化したからって、それ三人目作ろうぞとはならないんだけどな
    岸田は何考えてるんだろうな

    +143

    -9

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:29 

    >>9
    3人目だけ無償、国内の国公立大のみ、現時点での日本国籍の人ぐらいにしないとね
    健康保険やコロナ給付金や出産一時金のようにこれ狙いの外国人が出てきそう


    +1014

    -10

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:38 

    これ恐らく、子3人のうち一番上が社会人になったら、子2人とみなされ下2人は無償化にならなくなるやつだよね。
    三つ子なら奇跡的に3人とも無償。

    +169

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:49 

    >>3
    FランのFはフェニックスのF

    +21

    -4

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:59 

    >>61
    私大医学部(6年間で3500万)でもOKなんですってよ奥様☆

    +127

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 16:46:20 

    >>5
    イルミナティカードのアレに見えた

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 16:46:31 

    タダは良くない
    生活保護も医療費無料で悪用してる

    +173

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 16:46:35 

    >>9
    国立はダメだよ。
    頭いい子供に5教科させるのが、日本の衰退の原因だよ。

    無駄すぎだし、数学に特化みたいな子供が大学行けない。外国の数学に特化した学生に負けるよ。

    +31

    -139

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 16:46:40 

    >>64
    しかも東京住みだから高校の学費も無料

    +137

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:03 

    >>11
    どんな人でも
    子供産めば支援されるよ?

    +9

    -52

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:11 

    >>62
    そうだよね
    実際は3人年子なんてなかなかないし3人年子だとしても1番上が卒業して抜けたら2人目は一年分、3人目は2年分は学費を払うってことだよね

    +62

    -4

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:15 

    >>13
    こんなことがまかり通るなら、子供三人が無理ならもう子供なんて作りたくない。
    庶民が全額大学自腹
    大金持ちの子沢山は全額奨学金なんて狂ってる

    +821

    -63

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:16 

    ありえないくらいの愚策。
    せめて3人目からは無償化ならわかるけど、3人いたらみんか無料、2人までなら有料ってわけわからない。

    これ考えた人、表に出てきて説明して!!

    +380

    -14

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:19 

    >>38

    それだけの余裕がない人が増えたから少子化対策とか言ってるんでしょ

    +6

    -27

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:29 

    >>1
    たくさん産んでも、みんな高卒で働いたらむしろ早くから税金納めることになるよね。
    だったら、3人目に何かプラスしてもいいから、大学じゃなくて、予防接種無料、中学の制服や体操無料など、大学行かない子でも恩恵受けられるほうがいいのでは?

    +241

    -11

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:39 

    >>53
    私なんて自分の服は全然買ってねーわww
    これこそSDGsやろ
    補助金くれ

    +119

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:51 

    >>11
    ほんと
    子どもいる時点である程度収入あるんだから子供支援系自体いらない

    +224

    -131

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:54 

    >>3
    Fランは潰れていいと思う

    +472

    -4

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:03 

    >>68
    私は3人目作ろうってなった。
    なんなら6人くらい子供欲しくなった。

    かなりの少数派なのかしら?

    +27

    -44

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:08 

    >>20
    私シンママ子2人
    彼シンパパ子1人
    これを機に再婚しようかなー?
    どうせ自身の所得制限で母子手当てや大学無償化にならないから…
    再婚する気なかったけど

    +36

    -40

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:09 

    空き巣とか強盗とかますます増えそう。治安悪化待った無しじゃん

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:10 

    >>1
    偽装養子縁組(当然外国人を含む)による学費ビジネスが横行する。
    賭けてもいい。

    +191

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:13 

    >>4
    誰だか存じ上げないが、岸田よりはまともな事してくれそう~

    +276

    -5

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:19 

    >>13
    でも年収3000万なら納税もそれだけしてきてるしかつ子供3人で凄い社会貢献してるからね
    みんないつも貧困層にばかりばら撒くな!って言ってるじゃん

    +662

    -48

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:36 

    >>82
    ほんと無駄に大学行かせなくていいよね!

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:50 

    >>33
    少子化対策なら、これから産まれる子対象にすればいい。
    今現在3人以上いる家庭は覚悟を持って産んだはず。

    +266

    -29

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:51 

    子供一生持たないから関係ないけど、
    無償化は不公平だから考え直したほうがいい
    あまりにも現実的ではない

    +113

    -3

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 16:48:57 

    >>3
    明らかに社会人になるの先延ばしするためだけの学生と、金儲けできればオッケーですって大学に税金使うの嫌すぎる

    +404

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:02 

    >>70
    まだ詳しくは詰められていないけどそういうことだよね
    1番上の子と歳が離れている二番目三番目は結局恩恵を受けられないということ?

    +49

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:10 

    >>79
    ごめん、間違えた。
    大金持ちの子沢山は全員無償

    +117

    -10

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:18 

    >>61
    それを新NISAで運用すれば更に格差が拡大するわね😅
    中間層は税金だけ納めて苦しめってことかしら。

    +109

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:22 

    はよやめろ

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:44 

    >>72
    どこにそんなお金があるのでしょうかね
    オホホホホホホホホ

    +48

    -4

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:52 

    >>7
    クソつけると暴言だけど、パーティーメガネだけだと暴言にならず見下した感じがあるね。

    +205

    -4

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 16:49:55 

    >>20
    確かに。
    10代後半の子2人連れと
    10代後半のひとりっ子連れが再婚すれば
    皆無償化になっちゃうって事だよね?

    +298

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 16:50:04 

    これが本当に実現したら子供増えると思う。
    だって学費さえ考えなくていいなら平均年収でも子供3〜4人余裕で養えるよ。子供って生活費だけならそこまで大変じゃないもん

    +39

    -48

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 16:50:23 

    >>1
    >《地方Fラン大学が、少子化&不景気で学生が集まらず「なんとかして」て泣きついた末の政策ではないよね?》《Fラン大学救済策でもあるといえる》

    私もコレを思った。
    だって大学だけに適応っておかしいもん。専門学校に行く子もいるわけで。

    +192

    -7

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 16:50:46 

    >>6
    どの年代の女性と話しても怒ってる
    年配の人は、私たちの頃は必死で貯めて大学行かせたのにって言ってるし
    若い子はまだ奨学金払ってるのにとか

    +238

    -29

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 16:50:48 

    >>58
    日本は子供の数に対して大学が約800校と多過ぎると思います。
    オーストラリアは人口が日本の約20%とはいえ、大学数は40校ちょっとです。
    しかも殆ど国公州立。

    +161

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:07 

    本当至急総理やめて欲しい。

    +157

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:11 

    >>18
    いやいや必要でしょ
    ヴィトンのバッグで欲しいのあるし海外旅行にだって行きたいもん

    +15

    -40

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:29 

    こうやって揉めてる間に、高校生の扶養控除を減らそうとする作戦なのか??

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:37 

    >>11
    これは生活支援じゃなくて、少子化対策だよ
    子供を3人以上生まないと人口は増えないから
    一人目の子を手厚く支援すると二人目、三人目を産まなくなるのも外国で結果が出てる

    +145

    -62

  • 111. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:43 

    子ども1人と2人家庭の奥様はあくせく働いて
    3人の家庭の奥様は短時間でゆっくり趣味程度に働く

    という感じになりそう

    +135

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:46 

    じゃあ子ども二人の世帯はがんばってもう一人産めば解決だね

    +7

    -15

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:48 

    これが決まったら、次の選挙に影響が出そうって思った。
    高齢者の票も、子ども夫婦の世帯の孫が2人だと学費援助に回すけど、3人だと孫との娯楽に回せるし。差が出るよね。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:49 

    >>103
    だよね。自分は2人兄弟で、親が大学費用に苦しんでた人は反面教師(?)にして3人以上子供作ると思う。

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:51 

    単に大学数を減らしたくないんでしょう?

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:00 

    東京みたいに、所得制限なしの高校無償化、子の人数関係なし!っていう政策だったら良かったのに。

    +103

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:09 

    大金持ちの著名人
    ユーチューバー
    芸能人
    政治家
    大企業経営者
    大病院の開業医

    こんな人らの子供が全員無償で
    超庶民中流子供二人が大学全額自腹だよ?。
    絶対とめてほしい
    少子化対策とは名ばかりの高級国民優遇策だと気づいて!

    +98

    -14

  • 118. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:36 

    >>105
    それに関しては時代が違うし、自分も大変な思いしたからお前も苦労しろは違うと思う。

    +85

    -37

  • 119. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:46 

    自分が産んだ子供が1人でも、自分に兄弟がいるなら、実家の親の養子にしたら3人以上でカウントされるのかな?

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:52 

    >>49
    甘い
    もっとだよ

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:53 

    >>116
    実際今高校の学費って地域にもよるけどあんまりかかんないんだよね
    負担になるのはやっぱり大学の学費だと思う

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:55 

    >>96
    その構成なら実質2人分は無償にならないパターンだよね

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:02 

    この案が報道で出る前に自民党の中で誰1人として「こんな愚策じゃますます支持率下がりますよ!国民の反感買いますよ!」って助言してあげる人はいなかったのかな。みんな「おぉ!総理!その案良いですね!これで少子化に歯止めがかかって国も安泰っすね~」ってなってたんかな…

    +145

    -5

  • 124. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:10 

    >>26
    つのだ☆ひろに罪はないのに

    +166

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:11 

    >>68
    ね、本気で少子化対策考えたらこんな事よりもっと先にするべき事あるよね
    子育て経験者の方がいい案出すよ

    +37

    -3

  • 126. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:16 

    >>45
    現行で払ってるこっちとしてはやりきれない😂

    +172

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:23 

    >>117
    もう一人産めばいいじゃん

    +10

    -12

  • 128. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:27 

    >>103
    実際、それなら産みたかったのに…っていう人ガルでも見た。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:29 

    ある一定以上の偏差値のある大学のみ無償化みたいにした方がいいと思う。
    自分は子供が三人いて、この政策は正直ありがたいけど、この政策に甘えてちゃらんぽらんな大学生になられても嫌だしなんか申し訳ないし。みたいに思った。

    +119

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:46 

    >>108
    贅沢品が欲しいなら自分が汗と涙流しながら稼げよ

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:49 

    >>40
    もう産み終えた世帯を無償化してどうするの?と思うけどなぁ。
    これから4人め生むとかならわかるけど。
    これから生む人にスポット当てた方が良いと思う。
    これ言うと、また妬みとか言われちゃうんだろうけど。
    少子化対策なら1人でもこれから生む人に恩恵を与えるべきだと思うよ。

    +252

    -19

  • 132. 匿名 2023/12/09(土) 16:53:58 

    >>1
    いやそれよりキックバック…

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:05 

    >>44
    でもガルちゃんでもXでも、この政策聞いて三人目検討し始めた人たち沢山いるよ
    私の職場でも複数いる

    +15

    -36

  • 134. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:13 

    >>129
    国民感情や財政には優しくなるけど
    それじゃ少子化対策にならないんだよね

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:36 

    >>66
    笑っちゃったw
    でも是非お願いしたいわ。

    +60

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:56 

    >>75
    数学や物理オリンピック入賞レベルなら、上位国立大学に推薦で入れそう。もちろん、英語や国語がからきしダメなら難しいだろうけど。

    +29

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:56 

    みんなが大卒以外はクソみたいな空気出すから
    バカ大学に沢山税金使われる。

    +34

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:57 

    結局はFラン私大救済のための措置な気がする

    +83

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:07 

    >>131
    そりゃ本当はそうしたいだろうけど
    そこを分けるとさすがに不公平感が強くなりすぎて政策として成り立たないからでしょ

    +9

    -28

  • 140. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:07 

    >>29
    そりゃ都民全員対象になるからでしょ 
    不公平感が少ない

    +137

    -4

  • 141. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:44 

    >>123
    今、パーティ券の事でゴタゴタしてるからこの件もスルーされてる

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:45 

    >>103
    ほんとこれ実現するなら私は3人目産む。
    3人全員無償化なら絶対産む。
    今後生まれる子が大学生になるまでちゃんとこの制度がある保証があるなら絶対産む。

    +38

    -37

  • 143. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:47 

    >>68
    私は二人め作ろうと思うかな。
    今選択一人っ子だけど、二人分の大学費用貯めなくていいならもう一人育てられそう。

    +18

    -3

  • 144. 匿名 2023/12/09(土) 16:55:57 

    >>134
    なるほどね。
    教育費さえ問題にならなければあと2人くらい産みたいんだけどね笑
    難しい問題ですね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:05 

    >>6
    私は子ども2人だから正直腹立つし悔しい気持ちもある。けどもし子ども3人いたら喜んでた。反対はしてなかった。つまり私は日本の未来のことなんて考えていなくて、自分のことしか考えない自分勝手な人間なんだよ。日本のためを思えばそんなに悪い政策じゃない。きっと3人目産む人増えるし、少子化対策になる。世界的にも3人目の支援政策してる国まあまああるし、実際効果でてるから。

    +191

    -58

  • 146. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:17 

    無償で大学入った子が途中退学したらどうなるんだろ。
    まさかそれでも返金無しで無償にはしないよね?

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:22 

    少子化対策に絶対に必要な要素が
    子どもが多いほうが負担が軽くなるっていうシステム
    これだけじゃ厳しいだろうけどやらないよりはマシな政策だと思うよ

    +13

    -3

  • 148. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:27 

    >>142
    ないよ
    18年も持つわけない

    +69

    -8

  • 149. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:43 

    >>1
    こんなことしてみんなが大学行くようになったら、高卒の方が就職またよくなったりしてね。
    企業ってのは賢いからこういうのを素早く反映するんだよ。

    派遣法だってそう。3年以上働かせたら直接雇用しなきゃいけないなら2年11か月で切っちゃえばいいんだって感じだもんね。国は「3年以上働いて欲しい人材なら直接雇用するだろう」でも企業は「え、そんなつもりないー、単に面倒だからなんとなく雇ってただけ。誰でもいい」だもんね。

    +101

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:50 

    >>146
    それでも子どもが増えてるんだったらOKってのが少子化対策だし

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2023/12/09(土) 16:56:52 

    Fラン量産に税金投入する意味ないから
    しかも1人だけで何百万、何千万
    ものすごい額だよ

    +61

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/09(土) 16:57:18 

    義務教育で躓くのをなら義務教育の範疇でやれば良いと思います。
    そして、学業優秀なら飛び級させていく位で良いのでは。
    Fラン大学を維持するために税金投入とか馬鹿げた話です。

    +47

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/09(土) 16:57:59 

    大金持ちはこれが実現したら悠々自適さが増すね。
    子供沢山作っても、家政婦さんありベビーシッターありで沢山育てさせて大学は全員無償。
    中流子供2人世帯は全員奨学金

    +77

    -6

  • 154. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:03 

    >>145
    だったらこれから産みたくなる動機付けに使わなきゃ。段階的に運用すればいいんだよ。不公平すぎる。

    +57

    -13

  • 155. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:34 

    >>147
    それだとしたらあらゆる所得制限をやめて、子供の扶養控除復活だよね
    なんでそっちやらないのか謎

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:37 

    >>13
    子ども2人大学までと、子ども3人大学無償だと、子育てにかかる総額は同じくらいの気がする。
    そして年収600万以下も無償化になるんじゃなかったっけ?

    +43

    -31

  • 157. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:46 

    >>133
    それはそうだろうと思う。制度があるなら利用はしないと。
    専業主婦が3号で責められるのもおかしな話だと思うもん。

    +42

    -7

  • 158. 匿名 2023/12/09(土) 16:58:57 

    せめて3人目以降無償なら分かるけど。この制度じゃ不公平感半端ないよ。

    +96

    -5

  • 159. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:12 

    大学無償じゃなくて、小中学校述給食をもっと豪華にしてあげてくれ!!!!!
    親の負担0にしろとは言わんから給食センターにお金出してあげてくれ!

    +111

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:23 

    >>67
    高校ってほとんどタダじゃない?
    公立ならかかっても月一万くらいだよ
    私学はそれぞれの自治体で給付あるし

    +12

    -43

  • 161. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:25 

    >>136
    問題は、本人の適性でなく、さらに仕事にもしないところで、才能ある分野の学習ができないってところだよ。

    一流のコンピュータ技術者になれる素材を古文で落とすようなもん。

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:27 

    >>153
    大金持ちにはたくさん産んでもらうのがいいからね

    +24

    -5

  • 163. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:34 

    こんな馬鹿げた政策が何で簡単にも通るの?
    国民を分断して楽しいの?
    こんか論争が起こるって予想すら出来ないのかね
    本当こんなのがトップにいる日本やばいよね
    アメリカのトランプ政権時と変わらないとまで思ってきた 何し出すか怖いわ

    +120

    -5

  • 164. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:56 

    >>142
    その頃までに自民党が政権握ってたら良いね!

    +27

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/09(土) 16:59:59 

    >>104
    専門学校も対象じゃなかった?

    +35

    -3

  • 166. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:01 

    >>71
    フェニックスランサー

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:18 

    >>110
    3人目の子を手厚くしよう!!

    +45

    -10

  • 168. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:26 

    経済的な理由で中絶する人もいたのに
    3人目4人目とかで

    産まれてすぐから大学の学費貯金始めるのよ

    +30

    -4

  • 169. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:36 

    >>152
    大学ってなんなんだよって話ですよ。高卒でも賃金格差なく良い職につけるようにしてくれたら大学なんていらないんですよ。

    +62

    -4

  • 170. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:46 

    >>142
    確かにすぐ妊娠できたとして妊娠期間含めてあと23年!23何も無償化が続くと国民が信じられないと、一ミリも少子化対策にならないね。
    今すでに3人生んでる人がラッキーってなるだけ。

    +114

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:55 

    高所得で何も控除を受けられなかった2人子供がいる家庭むちゃくちゃ悔しくない?税金納めてるだけやん。

    +110

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/09(土) 17:00:56 

    子供が増えるだけで経済は回復して介護や人手不足の仕事に就く人が増えるのだろうか?

    疑問だなぁ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/09(土) 17:01:11 

    これ以上馬鹿な政策するな

    +45

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/09(土) 17:01:41 

    >>64
    そういう意見よく出されるけど、辻ちゃんみたいな、高額納税者は、例えば1億収入があっても5000万以上税金支払ってきてるの。
    毎年毎年。
    その納税した額で、庶民の学費の無償化にずっとずっと文句も言えず貢献してきて、これまでその恩恵は一切なかった。

    今回が、初めて、多子家庭の高額所得者「も」恩恵を受けられるんだよ。
    ずっとずっと 納税してきた高額所得者にも、還元されなくちゃ、日本の未来はないよ。

    +221

    -30

  • 175. 匿名 2023/12/09(土) 17:01:41 

    >>131
    大学って、これから産む人にとっては遠い話だよね。自分だって出てからまだ10年経ってない人だっているだろうに。
    だったら、高校までに何かメリットがある方がこれから産む人にとってはいいんじゃないのかな?

    +70

    -3

  • 176. 匿名 2023/12/09(土) 17:01:52 

    >>160
    所得制限なしというのがいいのよ
    都内の私立高校は学費高いんだって

    +46

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:16 

    >>156
    パート辞めるー

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:26 

    >>167
    3人目の子どもをいくら手厚くしたって
    2人目の子どもまでが同じお金がかかるなら
    3人目を産んだ家庭のほうが苦しくなる

    +47

    -6

  • 179. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:38 

    >>160
    所得制限あるから無料じゃないよ
    私立高校だけど年80万くらい払ってる…
    東京が羨ましい

    +46

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:45 

    そんなことして子どもたくさん産むとでも思ってるのか!?浅はかな考えだな〜

    たくさん産むのはDQN

    +7

    -4

  • 181. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:51 

    >>156
    年収600万以下の無償化は理系に限るとかじゃなかった?しかも無償化の為に世帯年収600以下に押さえて生活するのもキツいわ

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/09(土) 17:02:55 

    >>169
    本来大学と就職なんて直接関係無いのにね
    優秀だから就職が優遇されるだけでさ
    企業の大学派閥もくだらない

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:04 

    大学無料よりもっとやらなきゃいけない政策いっぱいあるけど。

    馬鹿のなの?増税メガネ

    +54

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:17 

    こんな馬鹿げた政策決定したら岸田暗殺されるぞ

    +27

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:27 

    >>14
    そう思う。私立はMARCH以上かつGPAが一定数を満たしているか、留年していないか、必修を落としていないかでチェックして違反した場合返還義務生じる感じにすればいいんじゃないかな。Fラン私大まで無料にするとか意味がわからない

    +128

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/09(土) 17:03:48 

    >>174
    辻ちゃん家は高卒でしょ  

    +8

    -26

  • 187. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:13 

    >>111
    まあ、子供が多いぶんそれもしょうがないのかなと思うけどね。
    だってやっぱりたくさんいたら、かわるがわる熱出したり、学童合わない子が出たり、いろいろありそうだもん。

    +14

    -13

  • 188. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:17 

    >>139
    不公平感だけで言ったら産み終えた3人兄弟の家庭の大学費用が全員無償化の方が不公平に感じる。
    これから生む世帯なら今からアナウンスする訳だし、恩恵を受けたかったら人数産めばいいし、恩恵を受けなくて良いんだったら産まなければいいじゃない。
    選択ができる時点で少なくとも不公平感は薄れると思うんだけどな。

    +108

    -7

  • 189. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:32 

    >>175
    そうだよね
    しかも大学って行くか行かないかわかんないし
    高校はほぼ100%いくから、そっちを無償にして欲しいよ

    +50

    -2

  • 190. 匿名 2023/12/09(土) 17:04:55 

    >>185
    それじゃ結局子どもがFランだったらお金が足りない
    だから子ども作るのは難しいって家庭が減らないからだよ

    +9

    -7

  • 191. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:05 

    >>146
    別にどうにもならないんじゃない
    大学卒業してもらうことがこの政策の主旨じゃないわけだから
    今だって途中で退学しても学費は家庭に戻らないのだから普通に考えて払込済みの学費は大学の収入でしょ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:07 

    >>174
    でもそれは、安い賃金で働いてくれてる様々な人が多くのサービスを提供してくれてるから世の中回ってるのよ。バスやタクシー、飲食店、農家、スーパーやウーバー、清掃や保育、介護。
    安い賃金で働く人らがいるから便利になんでもすぐさま買えるしサービスも受けれる。
    多く税金納めてるからすべての世の中回してるんだってとんだ勘違いだと思うわ

    +14

    -38

  • 193. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:27 

    3人じゃなく第1子だけ無償化にしたら?
    私大行きたいけどお金が、、、パターンわりとあるから大学費用かからなければ第2子以降も大学行ける率あがるよね

    +8

    -14

  • 194. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:39 

    >>189
    いくかいかないかわからないから良いんでしょ
    いかない子にたいしては無償化のコストがかからないし

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:44 

    >>187
    そんなの覚悟の上では?
    動物じゃないんだから想定して産んでるよね

    +19

    -7

  • 196. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:52 

    3人産んだ人に単に褒美を与えたいだけならこれでいいけど、子供を増やしたいんだよね?
    それなら全員無償化にしないと1人目や2人目を迷ってる人の後押しが出来ないよ。
    大学無償化なら何とかなるかもと1人目を産み、生活落ち着いてくればもう1人くらいってなり・・・大学無償化になるならと2人目産んだ人が3人目となるかもしれない可能性叩き潰してない?
    3人はハードル高いしやっぱり1人でいいや、やっぱり子無しでいいやってなるのは止めなくていいの?
    3人産んだ人がそれから次々産んでくれるわけじゃないのに。

    +53

    -13

  • 197. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:55 

    >>1
    これ連れ後再婚もオッケーなの?少子化対策には全くなってないけど

    +55

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/09(土) 17:05:58 

    この政策が本当に実現するのか、20年先も続けられるのか分からないのにこの話に飛びついて今から3人目作ろうとする人がいるならすごいね
    でもとりあえずその人たちが産んでくれたらいいわけで撤廃されたとしても国に責任なし

    +45

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:00 

    >>182
    これも狙いはカネなんだよな。
    カネが動く。それだけ。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:06 

    >>175
    これで喜んでる世帯って恩恵受ける世帯だけだと思うよ。
    これから生む人は嬉しいよりも本当に続くのか不安しかないと思う。

    +73

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:13 

    >>32
    大学関連と太いパイプがある議員、、、

    +189

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:16 

    >>193
    それじゃ1人だけ子ども作って終わりじゃん

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:24 

    >>1
    私立医学部の無償化に開業医が怒ってたよ
    普通に試験やったら東大受験生に勝てるわけないって
    いざとなれば同大卒の子息枠を増やせばいいけど東大蹴り私立医が増えたらやりにくくなるんだってさ

    +41

    -5

  • 204. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:50 

    >>1
    不謹慎だけど子供が1人亡くなった場合はどうするの?いきなりやめまーすってなるの?

    +29

    -2

  • 205. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:59 

    >>181
    子供3人と2人の格差が酷すぎる
    2人の家庭は600万以下にしないと駄目とかどんなハードルよ

    +82

    -7

  • 206. 匿名 2023/12/09(土) 17:06:59 

    >>17
    天下り先だもんね
    そりゃ助けるよ

    +127

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:25 

    >>4
    頼んだよっ👏

    +169

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:37 

    >>189
    ほんとだよね。
    これで、高卒で就職希望でちゃんとしたところに入れそうな子に、親が「無料なんだから大学行け!」ってもめごととか起こったらどうするんだろう。

    高校無償に、中学の教材費なんかも無償とかでいいと思う。

    +19

    -3

  • 209. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:37 

    >>8
    東大以外は専門学校by大川隆法ってヒロシ(息子)が言ってたよ

    +23

    -5

  • 210. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:39 

    教員免許更新制度も大学救済措置だったと思ってる。
    先生たちに自腹で大学の講座学ばせることで、大学にお金入れたかったんだと。
    更新制度無くなって、新たな金策に走ってんのかな。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:41 

    >>202
    3人子供いるうちの1人めが無償って意味じゃない?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:45 

    >>205
    もう一人子ども作ったほうが得だから頑張ってみてって政策だよ

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:46 

    >>174
    高額納税者で独身は考えたら何も無いんだな

    +65

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:48 

    >>13
    所得3000万の方の納税額考えたら大学無償分くらいその家庭の子達に還元してあげてもいいんじゃないの?
    お金あれば誰でも3人育てられるわけでもないんだし
    不平等がおかしいと思うなら逆差別もやめなよ

    +375

    -30

  • 215. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:48 

    >>4
    総理も所詮は操り人形だから裏で牛耳ってる高齢政治家を一掃しない限り使い捨てされて終わる

    +139

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:57 

    次から次へと愚策の発表で、今度は何?!と思うようになった。いい加減にしてほしいよ。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:57 

    >>140
    東京都は財政が異常に潤沢だから

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:17 

    >>85
    本当だよ
    税金で払われるのをいいことに学費を上げてくる大学が増えるだろうし税金が大学延命治療費になるだけじゃん

    +178

    -4

  • 219. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:21 

    >>43ほんとそう思うわ

    +162

    -10

  • 220. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:21 

    >>9
    留年と浪人は可ですか?あと中退

    +67

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:21 

    >>14
    学力向上のための政策じゃないって
    偏差値で区切られてたら子供産もうとか思わない

    +57

    -4

  • 222. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:34 

    >>211
    そういうこと

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/09(土) 17:08:52 

    >>204
    3人産んだけど末っ子が亡くなったウチは対象外か〜

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:09 

    >>120
    もう詰むわ、、生活出来ない(涙)

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:13 

    大卒の人と一緒にやってる仕事、事務だから大学で習った内容じゃないし、大卒じゃないとできない仕事でもないよ。
    電卓とパソコンは初めから使えないといけないけどね。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:27 

    この人、大学無償ね
    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:37 

    子供1人のところも2人のところも大事に育てて頑張ってるんだが🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

    +71

    -12

  • 228. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:42 

    >>13
    でも年収3000万の家庭はそれなりの税金納めていてもこれまで何ひとつ優遇されてこなかったからね。

    +357

    -8

  • 229. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:46 

    >>102
    そうだね。少子化対策のはずだけどそれは通るはず。再婚はダメですってことないよね

    +92

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:48 

    >>213
    高額納税者なのに独身とかお金しか国に貢献できないじゃん

    +8

    -14

  • 231. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:48 

    >>33
    産みたい人は産むよ

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:02 

    >>45
    私立の医学部が無償化したら東大理系、文系の併願先になるよ
    早慶に逝く屈辱を考えたら金のために医師になるのは平気だから
    東大レベルの学力じゃないと首都圏では医師になれなくなる
    面接で調整しなければね

    +65

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:05 

    >>231
    産まないから少子化なんだよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:38 

    一人っ子世帯が増えてるんだからそこをまず2人にしていく気はないのかな
    これだと子供2人世帯は損だと思われて一人っ子がどんどん増えるよ

    +93

    -7

  • 235. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:57 

    >>142
    扶養が3人いないとならないわけだからかなりの確率で全額無償になるのは1番上の子だけだと思う

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/09(土) 17:10:59 

    >>119
    ほら、昨日の今日でもう抜け道考えた人がいる。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:00 

    >>1
    大学が施設維持費60万、授業料50万とかにするのかな。そうすれば巻き上げられるね

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:05 

    >>214
    所得三千万円で子供3人ってかなり少数じゃないの?

    +11

    -11

  • 239. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:07 

    >>211
    それだと二人分の大学進学費用が必要とか
    結婚に必要な収入が対して変わんないよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:28 

    >>100
    東大レベルにまで跳ね上がった私立医なら完全無償化でも文句はないよ
    それだけの人材なら後から税金で取り戻せるから

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:29 

    >>49
    消費税19%にしたいきっしー

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:31 

    今子どもが6歳4歳1歳で全員奨学金なしで大学に行かせる予定で貯金頑張ってたけど、(私たち夫婦も奨学金なしで通ったため)果たして子どもたちが大学進学する頃までにこの政策が続いてるのか疑問。
    続いてたらラッキーくらいで、これまで通り貯蓄頑張ろうと思う

    +33

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:39 

    >>204
    どうなるんだろうね。未来ある子供への支援だからな……

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/09(土) 17:11:51 

    もう嫌だ。でもとりあえず自分の子供が苦労しないように出来るだけ貯める。恩恵にあずかることははなから期待しない。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/09(土) 17:12:03 

    >>234
    一番多いのは子ども2人世帯
    まずはその世帯に3人目って感じでしょ

    +17

    -11

  • 246. 匿名 2023/12/09(土) 17:12:10 

    ほんと3人目だけにして欲しいわ
    じゃないとフェアじゃないよね

    +27

    -7

  • 247. 匿名 2023/12/09(土) 17:12:22 

    >>5

    人の本心は顔の左側に出るって。
    右は外向きの顔。

    左右で表情が大きく違う人は(病気以外で)二面性が顕著。

    +89

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/09(土) 17:12:29 

    >>230
    庶民の何十倍も貢献してくれるのはありがたいことよ

    義務教育にも使われているんだから

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:02 

    >>13
    少子化対策だから仕方ない。子供は親によらず平等に支援って意見もガルに沢山あったよ!

    +74

    -8

  • 250. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:10 

    >>5
    この人は今水戸市におる
    G7会合やってるからバイデンなど凄い面々が揃っております

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:11 

    >>69
    実際、三人目産んでるのは中国、韓国、ネパール系が多い気がする。そして、母は日本語が怪しくてPTAは免除になってる。

    +202

    -8

  • 252. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:20 

    家計簿つけて、やりくりして、ってしたことないオッサンが国の莫大な予算をうまく使えると思えんのよ
    足りないと思ったらどっかから徴収すれば良いとしか考えてない能無しオッサンばっか

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:25 

    >>9
    せめて20歳までじゃない?
    多浪とかいらん

    +357

    -8

  • 254. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:45 

    >>248
    そりゃ高額納税してくれるのはありがたいよ
    逆に言えば子どもも作らないし、子育てにも貢献しないんだから
    できるだけ稼いで国に納税してくれって話

    +5

    -8

  • 255. 匿名 2023/12/09(土) 17:13:50 

    親だけではなく
    子どもたちも格差が広がるよね
    学費かからない分、家賃も出してもらってお小遣いも貰える3人いる家庭の子と
    バイトに明け暮れて明るくもない未来のために奨学金背負う子と

    +56

    -5

  • 256. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:02 

    結婚して、一人でも二人でも子供作ろうと思えるように独身者にも少しは支援しろや!岸田は根本的な問題が全く見えてない!早く辞めろ!

    +10

    -4

  • 257. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:06 

    共産国になりつつある日本…

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:06 

    >>226
    無償なの2人目までじゃない?
    3人目が大学2年生の時には扶養3人の定義が崩れるよね
    それでも一年目はタダだろうけど

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:23 

    いや、この政策10年20年続かないでしょ。
    今から産もうと思ってもさ、子供が大学行くまで18年、第三子が年子で産まれても全員大学行くまで20年だよ。本当にそれまでこの政策続いてるの?3人産んで、大学無償化だからお金貯めずで途中でこの政策なくなったら詰むよね。だったら大学無償化じゃなくて、継続可能な政策にして欲しいし、そもそも財源大丈夫なの?すごい増税始まりそうだけど、みんなそれでもこの政策は賛成なのか?

    +57

    -8

  • 260. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:36 

    >>253
    だって医学部まで可能だって言うし。それなら一律24までなのかな?だと2浪まで許されるべ

    +6

    -8

  • 261. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:36 

    もっとほかにないのか
    子沢山だけが社会への貢献じゃないと思うんだけど
    多ければいいってものでもないじゃん…

    +9

    -9

  • 262. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:39 

    >>8
    慶應も早稲田と同じく推薦7割にする予定だから形振り構わずやってるよ
    地方国医も地域枠を増やすしまともに勉強する層が大嫌いのようだよ

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:44 

    >>18
    日本は累進課税、高額税金納めた上、子供3人以上産んだら恩恵があっても当然でしょ

    +168

    -15

  • 264. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:45 

    >>100
    補助金の金額に上限はあると思うよ。私立医学部でも使えるってだけ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:52 

    フェイク動画で読まされてた内容の元ネタ


    やったぜ。 投稿者:変態糞土方 (8月16日(水)07時14分22秒)

    昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
    (45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。
    今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
    そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
    3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/12/09(土) 17:14:57 

    少子化対策は家計が苦しい人に少しでも助けをって政策じゃないからね
    子どもを増やすなら家計を助けますよって政策

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:16 

    >>208
    制度使わないと損だから使うでしょ

    所得制限910万以下は私立高校無償化になった時
    かなりの人が私立高校選択したと聞いたよ

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:50 

    >>29
    うち神奈川だけどこっちに恩恵ないのに都民が私立行けるわーって神奈川に押し寄せて入りにくくなったらやだなぁとは思った

    +88

    -3

  • 269. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:52 

    >>154
    まあそうなんだけどね。国民の感情を逆撫でするの上手いなって思う。
    でもさ大半の人は自分が対象でないから怒っているんだよね。3人子どもがいて全て対象の人ってきっと怒ってない。国民が自分の利益ではなく日本の未来のことを本当に考えている人ばかりならこんな反応にはならない。どんな政策にも自分に利益がない人たちが文句をいう。政治家は中立な立場だからきっと日本の未来を考えている。国民がたとえ怒ったとしても。

    +33

    -23

  • 270. 匿名 2023/12/09(土) 17:15:53 

    >>227
    ほんとにこれよ

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:09 

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:10 

    3人育てられる人は体も心もかなりタフじゃないと無理…
    2人までは頑張るけど3人はストップかける人多いから2を3にするのは結構難しい話だと思う

    +34

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:19 

    >>255
    例え学費かからなくても、子供三人いたら子供二人以上にお金はかかると思うよ。

    +17

    -13

  • 274. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:24 

    >>261
    これだけじゃ少子化を食い止めるのは難しいから
    どんどん子どもを作る家庭への優遇を続けるしかない
    子どもを作らない家庭にはそれを納税で援助してもらうことで国が回る

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:29 

    >>232
    医師ってそんなに増やして平気なの?足りてないの?

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:36 

    なんか大事な政策がどんどん勝手に成立していくのが怖い

    決まってから知らされても困る
    独裁国家か?

    +32

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:23 

    >>3
    正直内情を詳しく知る前はどうでもいいと思ってたけど
    四捨五入やアルファベットから教えてるなんて話聞いてから
    本気でなくなった方がいいと感じてるし
    そもそも大学ってそういう人が行くところだったっけと思ってしまう

    +248

    -5

  • 278. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:40 

    >>251
    外国人は多子家庭多いね
    外国人が恩恵受けるのか…

    +110

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:40 

    >>239
    1人目だけで十分じゃない?
    1人目が無償で医学部とか行けたら親は助かるけどね
    あとマーチ以上で無償化だったら短期留学とかもできるだろうし

    3000万の世帯なんて会社経営だったり、親が太いだろうからいらないでしょ

    300万〜700万の間の層を何とかしてあげないと

    +4

    -8

  • 280. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:43 

    >>268
    うちも千葉だけど恩恵ない上に私立高校の難易度上がりそうでムカついてる

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:56 

    >>9
    国立大学でも遊びすぎて留年したりする子いるからね。無償にするとしても成績で切るとかしないと。
    あと国立大学ももう一度同じメンバーに受験させたら下半分は入れ替わると言われている。
    4年もあれば 国立落ちて私立に進学した学生と国立には入れたけど勉強しなかった学生の学力が逆転することもある。
    国公立に限るってなると そのあたりは目を瞑るの?

    +115

    -27

  • 282. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:12 

    >>242
    3人目の子は無理じゃない?その頃には扶養2人だし

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:25 

    3人目だけ無料にすると上二人は金銭的に大学へやれなかったけど一番下は好きに選べるって状況になりかねん
    それは不平等すぎる

    かと言って3人以上の場合全員無料はやりすぎ

    これが少子化対策だ?ザルだらけやろこんなクソ案


    +25

    -11

  • 284. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:41 

    賛成 ➕
    反対 ➖

    +6

    -33

  • 285. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:41 

    うちなんてさ、3人目の学費を考えたら難しいから2人産んで、老後の資金削って子供を2人大学院まで行かせたのに、この不公平感ったらないよ。昨日からずっとモヤモヤしてる。

    +50

    -10

  • 286. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:00 

    >>275
    東大は1学年3000人だけど東大落ちの4500人が
    私立医に流れたら開業医の子息は全滅だよ
    ちなみに医学部は1学年9000人だったはずだから
    東大落ちだけで私立医がほぼ埋まる

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:03 

    偏差値低い大学無くせ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:14 

    >>269
    雑な運用すぎてやっぱりFラン救済かと思ってしまう。

    +39

    -4

  • 289. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:16 

    >>273
    そりゃそうだよ
    だからお金ある人しか3人産まないじゃん

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:19 

    >>43
    一人っ子も忘れないで下さい
    生んでないことにされてる空気な扱い

    +266

    -37

  • 291. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:33 

    >>279
    横。これは貧困支援ではなく少子化対策だからやっぱりどんな状況でも二人よりは三人産んでる人の方が優遇されるんだよ。
    それが平等な少子化対策。

    +12

    -2

  • 292. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:34 

    >>279
    その世帯も学費無償ならなんとかがんばれば子ども3人作れるでしょ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:44 

    一人当たり数百万〜何千万もの税金って膨大すぎて怖いんだけど
    毎年どのくらいの額になるんだろ

    +22

    -3

  • 294. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:04 

    >>283
    だよね。どこをどうやったって平等にはならないんだから、絶対にやめてほしい。

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:05 

    私立高校無償化も底辺私立の救済よね
    公立の下位校が定員割れになった

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:11 

    >>290
    1人っ子なら両親頑張れば援助なくてもなんとかなるでしょ

    +51

    -49

  • 297. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:18 

    >>44
    自民党で反対する人はいなかったのかな
    岸田だけで決められないだろうし
    安倍さんだったらこういう不平等なことはしないんだけどね

    +0

    -13

  • 298. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:31 

    >>213
    そりゃ一人産んだらその子が食べて買って学んで働いて・・・って毎年消費ふくらんで、そのうち納税までしてくれるんだから

    人口確保必要だしそこは大きい
    その若い世代が自分の老後も支えてくれるんだから、遠巻きに見ればお互い様

    +38

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:38 

    >>289
    そのちょっとお金と余裕ある層に頑張って三人目産んで貰いたいのが少子化対策なのでは?

    +10

    -5

  • 300. 匿名 2023/12/09(土) 17:21:45 

    >>283
    不公平じゃない政策なんてないんだよ
    それが少子化対策で判断していかない駄目

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/09(土) 17:21:46 

    反対が多すぎて実現しないと思う

    +82

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:00 

    >>199
    全部裏に金があるよね
    くだらない

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:04 

    >>278
    外国人贔屓

    +47

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:23 

    >>284
    私立医の情実入試を叩き潰せるなら歓迎
    東大に行けるレベルの親の中にはマジで
    開業医なんかより地位の高い職についてる
    人が多いから無償化したら潰すのは簡単

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:23 

    >>232
    東大と私立医学部合格したら理3以外なら私立医学部に行きたい人が大半なわけ?
    早慶より人気なんだね
    そりゃあ、日本人の医師好きも頷ける
    結婚したい職業ランキングでも常に1位か2位だものね
    ガル民も医師大好きだし

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:26 

    >>273
    そりゃそーだよ
    でも払えるから産んだんだよね?

    あんた考えもなしに産んだの?

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:27 

    >>133
    浅はかだね。ずっと続くと思ってるんだね。

    +24

    -4

  • 308. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:31 

    >>33
    その理屈だとこれから3人産む人を対象にしないと意味ないよ
    既に3人いる人に支援しても子ども増えるわけじゃないし

    +118

    -8

  • 309. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:39 

    >>289
    3人が大学無償になるならお金がない人も産めるようになるでしょ

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:45 

    >>299
    そんなお金ある層が少なすぎて

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:16 

    >>297
    最終的には安倍さんは岸田さんを選んで総理の座を託したし、いまだに安倍派=清和会は岸田さん支えてるんだが・・・
    外交も安倍路線継承してるし、安倍さんの時代に反発でできなかったことを岸田さんが進めてくれるの、麻生さんも絶賛してたじゃん
    麻生副総裁「安倍晋三ができなかったことが、岸田になったら全部できた」…衆議院選挙に触れず : 読売新聞
    麻生副総裁「安倍晋三ができなかったことが、岸田になったら全部できた」…衆議院選挙に触れず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 次期衆院選・福岡9区(北九州市八幡西区など)の公認候補予定者を巡り、自民党福岡県連が行った党員投票から3か月あまり。党員投票で勝利した大家敏志参院議員の公認を求める地元に対し、党本部は結論を先送りし続けている。21日に

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:16 

    >>305
    東大非医の辞退率、下手すると半分超えるよ
    みんな私立医

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:48 

    岸田さんが総理である限り本当に良い政策なのか勘繰るわ

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:48 

    >>303
    外国人でもさ子供が一人産まれたら、食べるし、洋服も買うし、レジャーにも行く。
    お金使う。

    +2

    -18

  • 315. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:49 

    >>308
    本当にドライにしていくなら子どもが作れる世代に限定するべきだけど
    それじゃおそらく法案にならない

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/09(土) 17:23:53 

    共働きしろだの
    3人産めだの
    戦後すぐみたい

    +37

    -2

  • 317. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:01 

    この受験前によくもこんなボヤッとした政策
    出せるな
    受験校が変わるぐらいの変化だぞ

    +52

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:37 

    >>120
    消費税25%になるんだっけ
    生活に余裕ないのにこれで3人目産もうと考える人は頭がお花畑だよね

    +34

    -2

  • 319. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:52 

    >>308
    既に三人産んだとしても学費に金かからないなら他の経済活動に金回せる。

    +9

    -19

  • 320. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:27 

    >>286
    開業医の団体強いよな。黙ってないと思う。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:30 

    結局どんな少子化対策をするにしたって
    最終的には子どもを多く産んだほうが生活が豊かになる
    って社会を達成できない限り解決しない

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:34 

    >>93
    そう思う。
    ついでに、いつ終わるか分からん政策に乗るのも勇気いるし、とりあえずの期限設けてやったら?と思う。この先15年とか20年は自民党政権である限りは保証しますとか。

    +32

    -8

  • 323. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:42 

    >>309
    お金ない人が3人も産んだら不幸になるだけでしょ
    習い事や学習塾にもお金かかるし

    +23

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:46 

    >>53
    本当だね〜
    知らなかった。ありがとう
    官僚って頭の良い人たちなんだろうけど愚策しか思いつかないのかな

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:57 

    >>91
    逆にそっちに所得制限設けていいと思ってるよ。お金持ちはたくさん子供産んでほしいよ。納税者が恩恵を受けるべきだよ

    +213

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:21 

    >>133
    本当に全額無償になるって思ってるんだ

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:30 

    >>192
    何の話してるの?
    税金たくさん払ってる家庭の子が親の所得で制限されてけど、今回初めてその子たちにも還元されるのは良かったねって話じゃないの?

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:39 

    >>320
    東大も黙っちゃいないよ
    東大の辞退率7割なんてなった日にはね

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:30 

    そんなに大卒ばかり増やしたら
    トヨタのライン労働者いなくなるから
    ベトナムから連れてくるのか

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:42 

    お得になった人がわかりやすいって良くないよね
    都内の私立中高一貫で都外の子に対する無償化マウント起きてたってのネットでみたわ
    うちはその分贅沢できる、みたいな
    逆に無償化されたんだから奢ってよ、みたいないじめも起きるかもしれないし

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:07 

    >>323
    学習塾にいかなくてもよくなるかもよ

    +2

    -5

  • 332. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:14 

    >>326
    バカだから信じちゃうのよ

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:36 

    Xでも喜んでるのは既に3人以上子供がいる人だけなのが
    これからの出生率上げるためなのに産み終えた人が「私たちは少子化に貢献してるんだからご褒美は必要!」みたいに言ってるの違和感

    +44

    -9

  • 334. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:43 

    我が子の大学費用を払うために働いて子どもは2人にしたのに、他者の子の大学費用払わせられるの?

    +43

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:48 

    >>317
    確かにねえ
    しかもまだ全貌は見えてない
    限度額設けるって言ってるし、子供の数の数え方も不明だし

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:49 

    >>9
    地方が活性化するしいいと思う
    でも理系だけでいい気もする

    +49

    -2

  • 337. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:51 

    >>331
    高校受験はするでしょ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:58 

    >>286
    早慶(医学部除く)より私立医の方が人気なわけ?
    でも3人兄弟以上の東大生は何割いるのよ?
    医師の子の3人以上は割と多いけど

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/09(土) 17:29:17 

    >>334
    もう一人子ども作ればその2人の学費もなくなるよ

    +4

    -5

  • 340. 匿名 2023/12/09(土) 17:29:21 

    >>301
    実現したら暴動と暗殺必至だよ
    それぐらい許せない

    +73

    -15

  • 341. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:00 

    >>11
    国立だけ無料化すればいいのに。

    +125

    -6

  • 342. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:00 

    >>312
    施設費設備費や実習料やその他費用で250 万くらいかかる私大医学部もあるけど、それも政府は出すのかな?

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:05 

    >>337
    別に塾行かなくなって入れる高校はあるよ

    +4

    -6

  • 344. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:16 

    >>339
    年齢的に無理なんだわ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:20 

    >>312
    東京辞退すよ3人兄弟が何割いると思う?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:34 

    >>344
    そういう人のために養子でもOKにすればいいと思う

    +0

    -9

  • 347. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:37 

    高齢出産めちゃ増えそう

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:48 

    反対というほどでもないけど、国公立限定にしてほしい
    たとえば千葉の加計学園が経営行き詰まって公立化しろって言ってるらしいし、そういうのにはお金使わなくていい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:49 

    >>269
    この15年みても子育て政策はコロコロ変わってきたよ。つまり、今の政策を信じたところで18年後には無いと思う。
    政権が変われば簡単に覆るし、
    世論でも覆るから。
    少子化は40年前から分かってたのに、長期的な対策なんて一つもやってない。

    +44

    -3

  • 350. 匿名 2023/12/09(土) 17:31:04 

    >>301
    全員か3人目で大学相当分支給にしたらいいんじゃない?兄弟格差も可愛そうだし。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/09(土) 17:31:17 

    >>263
    高額納税者になるにはある程度整ったベースというか環境が必要じゃん
    スタート地点を平等にしないと

    +7

    -6

  • 352. 匿名 2023/12/09(土) 17:31:47 

    >>349
    まあ結局はそれだね
    どれだけいい政策だとしてもそれが続くって信じられない限り少子化対策にならない

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/09(土) 17:31:55 

    >>160
    地方の私立でも、年間60万超え。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:04 

    >>342
    追記
    これ一年だけで×6年

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:06 

    >>293
    口実に消費税19%にしたいんだよ

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:11 

    >>311
    安倍さんがご存命だったら岸田政権に色々口出せたんじゃない?
    マスコミはすぐ安倍叩きしてて同じことを岸田さんがしてもそんなに騒がない。野党もね。不思議

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:15 

    >>108
    海外に使い過ぎないでよ。日本製や日本のサービスにお金を使って下さい。

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:16 

    >>263
    子供2人だと児童手当さえ貰えないよ。
    この格差は何だ?

    +38

    -2

  • 359. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:21 

    >>330
    年50万近く浮くって相当な事だよね
    高校生なら誰が授業料払ってるかわかっちゃうし
    むしろ都内の高校だと払ってる方が少数派になる
    隣県の人は面白くないよなあ

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:23 

    >>345
    訂正
    東京→東大

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:24 

    >>333
    その子ども生んで国に貢献してるんだから優遇されて当たり前論嫌いだわ
    まともな子ならいいけどさ

    +19

    -4

  • 362. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:02 

    >>43
    もう子どもを産まない層にとっては不公平感半端ないよね

    +115

    -13

  • 363. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:04 

    >>347
    ずっと欲しかったけど経済的なことを考えて躊躇してた層が産んでくれればいいよね

    +5

    -5

  • 364. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:24 

    >>346
    子供を物みたいに考えてるんだね

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:34 

    >>333
    もう産み終えてるなら該当しないようにしないとおかしい

    +29

    -5

  • 366. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:53 

    高校受験の子供の
    私立の願書が来週提出なんだけど
    これさらに私立高校に生徒が集まりそうなんだけど
    もちろん大学も考えて選んだんだけど

    なんで受験前の今発表するんだよ

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:04 

    >>305
    早慶が推薦が大多数のお笑い大学になりつつあるから東大落ちたら意地でも私立医に行くしかないし受かっても医師になるのとどっちがいいか本気で迷うと思う

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:08 

    >>13
    でも3人以上産んで初めて少子化に貢献したことになるからそんな変かな?と20代だけど思うよ。

    +159

    -28

  • 369. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:23 

    学費は自分達で稼ぐから、子育て世代が働きやすいようにしてほしい。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:30 

    >>43
    しかも今から大学生になる人達も対象って
    子供2人家庭は貯めてた学費がもちろん消え去り、
    子供3人家庭は貯めてた学費が浮き、娯楽費や老後資金確保につながる。
    この差は辛いと思います。

    +401

    -10

  • 371. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:42 

    >>67
    この政策が通ったら、大学の価値は落ちるだろうね。
    頭いい大学じゃないなら、高校出た方がいい職に就けるじゃん?ってなりそう。

    +84

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:48 

    >>18
    裕福な家庭に恩恵があるのは全然良いと思います。
    所得も兄弟の数も子育てに関する事は差をつけないで欲しい。

    +96

    -14

  • 373. 匿名 2023/12/09(土) 17:35:12 

    >>133
    あと元々3人いる人でも「学費浮くなら子供達の習い事増やそうかな」「4人目産もうかな」って喜んでるよね
    反対してるのは3人目の予定がない家庭だけ

    +22

    -6

  • 374. 匿名 2023/12/09(土) 17:35:28 

    >>286
    そんなにみんな医師になりたいものかなあ。
    浪人して再チャレンジする人、医学部以外に流れる人達もいると思うけど。

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2023/12/09(土) 17:36:36 

    >>329
    むしろ、大学出てもラインに就けないようになるのかも。そのへんは工業学校でしめられてしまったりして。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:04 

    >>367
    そんな事態を開業医の家庭が許すはずないから
    最大限の圧力をかけるはず

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:14 

    >>11
    誰でも入れる大学必要ない
    そこに無料で行く意味、国にとって何の得もない
    ダメ大卒増やすだけ

    +182

    -2

  • 378. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:21 

    >>174
    いやほんとそれ。
    しかも5人も産んでちゃんとみんな幸せそうだし、大学費用くらい恩恵受けてもいいじゃん。
    相当納税してくれてるよ。

    +85

    -7

  • 379. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:36 

    >>18
    税金たくさん支払っているから減税策を考える
    多く支払った税金は必ず申請するし勉強もする
    投資もするし
    税金支払った分恩恵は受けたい

    +47

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:42 

    >>345
    100%いないよねw

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:48 

    >>117
    じゃああなたも高額納税者になって3人産めば?

    +13

    -5

  • 382. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:06 

    >>342
    学費だけじゃないの?
    高校無償化もそうだよね
    施設費は別

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:22 

    どの議員が賛成しているんだろう?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:36 

    >>373
    でもそれが今の日本では少数だからね
    子供2人以下の家庭が阻止します
    全力で

    +8

    -13

  • 385. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:39 

    >>103
    学費の他に50万くらい雑費取られるべ。あと教科書とかの教材ね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:25 

    あのさ愚策を発表したり外国に送金する暇があったら仕事しろや

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:47 

    >>11
    退職した公務員の天下り先無くなっちゃうじゃん

    +28

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:51 

    >>280
    確かにそうだね。2月発表とかにして欲しかったよね。それだと4月から間に合わないってのがあるかもだけどさぁ。もう塾側もてんてこまいじゃない?

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/09(土) 17:40:00 

    >>338
    東大は子どもが3人の家庭が多い

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/09(土) 17:40:19 

    >>324
    横だけど、これは欧州で衣料品の在庫処分が従来より厳しくなるのを受けての取組みだよ。
    日本含めてこれから売れ残りの衣料品をどうにかしないといけなくなる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/09(土) 17:40:30 

    >>372
    ほんとそう
    住む所で弾かれて、所得で弾かれて、子供の数で弾かれて結局何も援助ないわ

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:12 

    保育料の兄弟割引でさえ
    小学校になった子は除外で数えるからね
    これも色々ありそう 

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:13 

    3人全員無償化はやりすぎ

    +42

    -4

  • 394. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:16 

    >>374
    医師が全ての最高位みたいね扱いだよね。
    高所得者になる確実性の違いかな?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:48 

    なんか本気で子供を育てることに疲れたわ。
    今回の件でなおさら。
    本気で子供一人っ子にしてよかったと思う。
    絶対2人目なんて産みたくない
    子供中学生だから早く子育てってものからおさらばしたい。
    もうこの今回のバトルで庶民は子なしが結局一番楽じゃん。
    金持ちしか子供なんて持つべきじゃないって思った

    +56

    -5

  • 396. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:48 

    >>1
    ここまであからさまに一般庶民の敵という姿勢を貫けるのも凄いな。独裁国家やんけ。

    +50

    -6

  • 397. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:50 

    >>153
    経済的に余裕がある人が子供たくさん産むことの何が悪いの?
    非課税世帯の子沢山よりもよっぽど好循環だよ

    +29

    -4

  • 398. 匿名 2023/12/09(土) 17:42:10 

    >>314
    乗っ取られて先々困るのは日本人の子供達だろうね。

    +33

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/09(土) 17:42:51 

    政権交代かな

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:00 

    >>117
    中流家庭3人子持ちが無償になるのと、
    お金持ちで高額納税してる3人子持ちが無償になるのと。
    許せないのはお金持ち?

    私は逆だ。億も稼いでりゃ自分の子供が無償になってもまだまだたくさんの国民を支えるだけの税金を払ってくださっている。ありがてーよ

    +30

    -5

  • 401. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:06 

    >>387
    天下りしないシステムだと求人毎年何人くらいになるんだろう?

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:09 

    岸田さんの票取りの宣伝のためだけだと思います。
    もし実現しても2、3年で自然消滅していくと思います。現実的じゃない。
    呆れてしまって、本当に酷い。
    初めての開成出身の総理なのに。酷すぎて開成が気の毒になる。

    +57

    -2

  • 403. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:12 

    >>70
    歳近いけど1人だけ大学行かないとなったらどうなるのかな
    知り合いに、長女が障害っぽい人いるけど

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:34 

    >>344
    養子とるか子持ちと再婚すればいいよ。終わったら離婚すればいい。それが罷り通るよ

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2023/12/09(土) 17:44:04 

    >>235
    なるほどね。
    年の差兄弟だと意味ないのか…
    うち既に6歳差兄弟だから今産んだところでって感じか…

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/09(土) 17:44:06 

    >>91
    ガルには累進課税を知らない人がたくさんいるんだと思ってるよ
    挙句は手当も補助もゼロだしやってらんない

    +167

    -2

  • 407. 匿名 2023/12/09(土) 17:44:53 

    >>1
    ざっくり発表した後に国民の反応を見てベストな内容詰めてるとかじゃないよねw

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/09(土) 17:44:59 

    >>371
    大学の価値は専門又は職業訓練並みに落ちる…

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:35 

    >>405
    1人目は確実に無料ならいいんじゃない?それじゃ足りないってのならやめたら?

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:38 

    クソメガネは生涯タダ働き
    犯罪者級の馬鹿総理

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:41 

    >>403
    それは別に関係なくない?
    行く行かないは自由。
    3人扶養内なら大学無償ってだけの話じゃん?

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:48 

    >>338
    桜蔭様は昔早慶に行きたくないあまりに札幌医大とか島根医大、今の島根大医学部まで飛んでた
    東京に残れて医師になれるなら喜んで行くよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:51 

    >>370
    全然違うけど、お子さん(二人きょうだい)が学費がいらない大学に入ったご家庭の方が
    貯めておいた学費や学資保険を使って海外旅行に行ったり、家のリフォームをしていた。
    1人でもそうなのだから3人だとかなり余裕が出るには違いないよね。

    +102

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/09(土) 17:45:58 

    >>1
    まあ少子化対策だろうが何故に3人??ってのはる。一人でも二人でも居れば良いとは思うね。

    +19

    -5

  • 415. 匿名 2023/12/09(土) 17:46:09 

    >>368よこ
    冷静に考えた方が良い
    少子化に貢献したって誇りのように勘違いしてしまう社会は不健全
    子供は国と親のエゴで産まれて良い存在?

    +2

    -27

  • 416. 匿名 2023/12/09(土) 17:46:26 

    >>355
    累進課税の枠も拡げて
    年収800万位から45%になりそう。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/09(土) 17:46:49 

    >>403
    行かないのは構わないんじゃない?
    要するに扶養している人数の問題で大学生の人数ではないよね
    1番上のその子が働き出して自活する場合不要じゃないから数から外れるけど

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:23 

    >>414
    1人2人じゃたいして少子化対策にならないからじゃない?

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:42 

    >>413
    あぁいたいた
    リフォームしてたな

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:55 

    >>393
    ヘリから裸でお金ばら撒いてるみたいな印象だよ。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:08 

    >>395
    もしこの案が通ったら、子無しか3人子持ちしか幸せじゃなくなるよね

    +47

    -4

  • 422. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:45 

    >>136
    知り合いにいるけど普通に5教科できるよ。授業受けるだけで理Ⅲレベル

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/09(土) 17:48:58 

    目を逸らしてもらわなきゃいけない不祥事が次から次へとトコジラミの如く沸いてるからね〜。
    2025年度施工で、2026年度から異次元の増税で、その犠牲はまーた氷河期世代ですかねー?

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:36 

    >>5
    岸田総理大すっき〜♡♡♡♡♡♡♡♡♡

    +5

    -37

  • 425. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:41 

    >>402
    個人的にはこの制度は悪くはないと思うのだけど、
    子供2人以下の家庭を結構敵にまわすような感じよね、、
    多子世帯は割合的に少ないし。
    票取れるんだろうかw

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:41 

    >>333
    今高校生の子も喜んでたよ。親にあんたは3人目だから大学無理だよって言われたらしい

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:51 

    年金や老後資金も貯まるなら?二人の人と
    差つけてもいい位の金額になるね?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:02 

    >>407
    岸田が暴走するよりそっちのほうがずっとまとも

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:31 

    >>407
    毎回それじゃん。
    で1年で覆る。
    一昨年の高年収児童手当カットからの
    昨年は所得制限撤廃の方針って。
    撤廃するなら早くしろっつーの。
    児童手当カットしつつ
    大学無償化って何のトリック??
    政策が日和見で長続きしない。

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:31 

    >>418
    選択子なしさんに産んでもらうのがいちばん
    あと未婚率も何とかしないと

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:54 

    >>9
    高専もおK
    成績優秀で仕事において優秀な人多いし

    +232

    -5

  • 432. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:00 

    >>421
    そこのママとは受験関連の話できなくなる。

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:07 

    >>405
    うーん、まぁそういうことにはなるけど1人目だけでも無償になるなら3人目欲しかったし産みたい!ってなるのを狙ってるのかね
    結局3人分のものが2人分で済むならお得だし
    制度が続いていれば

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:09 

    >>398
    ヨーロッパだと移民が人口比11〜12%だからね。それと比較したら全然少ない。

    +1

    -18

  • 435. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:18 

    >>384
    3人産まないと人口増えないのにね
    この大原則を知らない人多いのかな

    +20

    -5

  • 436. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:21 

    >>13
    じゃあもうひとり産めば? それが狙いの政策なんだから。産めないなら黙って奨学金でもかりな

    +124

    -68

  • 437. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:25 

    >>232
    早慶卒のエリートサラリーマンより内心はやはり医師の方がステータスが上と世間は思っているんだね

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/09(土) 17:51:32 

    >>268
    全都民だから相当な数だもんね
    今まで所得制限かかってた人たちだから、私立の学費は普通に払える
    中学受験も高校受験も東京に近い学校は多少倍率上がりそう

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:02 

    >>435
    晩婚化何とかしないと無理です 

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:07 

    >>416
    死ぬ…

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:30 

    >>416
    おそろしいな

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:06 

    >>415
    横。誇りとかじゃなくて、子供が生まれたら衣料品もサービスも家電も使うお金増えるから、やっぱり人口は増えた方が良いんだよ。
    地方だと本当に何もなくて生活が不便。

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:31 

    >>286
    そんなことになったら開業医の子供はどうなるの?
    早慶に行ってエリートサラリーマン?
    または歯科医師になって親のクリニックの隣りに開業するとか?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:43 

    こんなの通らない案件だから気にするだけ無駄
    もうニュースもやってない

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/09(土) 17:55:06 

    再婚マッチングアプリが流行るかしら。中高生の子ども計3人になるように偽装結婚する人。で、一番下の子が大学卒業したら離婚しましょうねって。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/09(土) 17:55:39 

    >>268
    詳しくみてないんだけど都内の私学だけじゃないの?
    埼玉県民だけど制限はあるけど昔から無償化やっていて条件は埼玉県在住で埼玉県の私学への進学となってるけど
    都内の政策のやつはどこに行くのもOKなのかな

    +15

    -2

  • 447. 匿名 2023/12/09(土) 17:55:55 

    >>418
    今すでに生まれてるこどもきょうだい三人無償にしても全く少子化対策の意味ないよ

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2023/12/09(土) 17:56:04 

    共働きで子供3人は無理でしょ
    実家近くないと

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/09(土) 17:56:18 

    子供いたらこんな論争に巻き込まれないといけないの??
    もう子なしがいいやと思っちゃった。
    子なしなら大学費がーとか、無償がーとか、分断がーとか考えなくてもいいもの。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2023/12/09(土) 17:56:40 

    >>4
    もうこの際ガル民かなった方がマシな気がするわw

    +87

    -4

  • 451. 匿名 2023/12/09(土) 17:56:52 

    異次元(←悪い意味で)の少子化対策

    +9

    -3

  • 452. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:20 

    もう子どもを産むことができない層は批判する資格あると思うけどね。

    +9

    -7

  • 453. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:44 

    大学も国会議員の数も減らしたらいいのに

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:48 

    >>421
    ママ友と亀裂が入ると思う🤣

    +53

    -4

  • 455. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:56 

    >>9
    外国人多子家庭が来日して生活保護受けながら大学に通って卒業したら母国に帰る未来にならないように対策せんとな

    +324

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:08 

    >>439
    これからの若い人達は早く結婚しそう
    旦那さんが早く帰れる様にして、キャリア構築の問題をクリア出来ればいいかな

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:18 

    >>403
    一番上が18歳で社会人になってしまったら、下の子たちは全く恩恵なしかもな

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:26 

    >>246
    だよね。
    三人目優遇なら皆んな賛成だと思う。
    三人育てるのは大変だって事は皆んな分かっているもの。
    ただ三人まとめて大学無償化は納得出来ないだけの話。
    1人多く産んでくれたから1人分は国で補助しますよってだけで良い。
    なんか、唐突なんだよなー。
    児童手当はカットしたまま過ぎているのに、順序や段階がおかしい。

    +60

    -5

  • 459. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:41 

    >>446
    都民ならどこの高校行っても無償化だよ

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/09(土) 17:59:09 

    >>227
    いやべつに頑張って育てようが育てまいが増えなきゃ意味ないのよ。夫婦二人に子供一人じゃ絶滅するでしょ?だから増やすための政策を考えてんの!なんでわかんないかなぁ‥理解力なさすぎ‥

    +15

    -17

  • 461. 匿名 2023/12/09(土) 18:00:14 

    いや、3人子ども産まないと少子化対策できないんだから、仕方ないと思うけどね。
    もう子どもを産めない年齢の方たちは納得いかないだろうけど、まだ産める層は頑張ってみたらいいじゃん。
    3人育てるって大変だよ。それくらい優遇されてもいいじゃん。

    +19

    -5

  • 462. 匿名 2023/12/09(土) 18:00:22 

    >>317
    再来年度からだから今の受験生には関係ないよ

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2023/12/09(土) 18:00:59 

    >>91
    手取りは1700万くらい?
    毎年1300万も税金に国民保険料払ってるんだからすごいよね
    還元されていいと思う

    +215

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:14 

    >>406
    累進課税を知らないどころか、、、
    中流家庭の自分達の搾り取られた税金が、大金持ちの無償化の財源になると思ってる人が多い。
    お金持ちの為に納税するの?!庶民の税金をお金持ちに使うの?!みたいな。

    +60

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:24 

    >>131
    これから1人しか産まない人が増えたら大損害だよ。

    +8

    -4

  • 466. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:03 

    定員割れして困ってる大学や専門学校などに限って無償化したらいいんじゃないの?
    人気ない所にわざわざ行く人たちに対しては誰も文句言わないと思う。

    +3

    -6

  • 467. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:23 

    一番上発達障がいだから22歳すぎても扶養してたら下二人無償にしてくれないかな

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:34 

    >>460
    じゃあ今から生まれる子限定にしないと少子化対策にはなってないよね

    +23

    -7

  • 469. 匿名 2023/12/09(土) 18:03:25 

    >>358
    うちもそう、子供2人で児童手当てももらえない
    この差はなんだ→子供の人数の差だよ
    子供産める年齢だけど1億貰っても3人は無理
    キャパオーバーだわ
    ましてや3人分の大学学費分位じゃ産む気にもならない
    高額納税して子供3人以上は偉すぎる

    +24

    -3

  • 470. 匿名 2023/12/09(土) 18:03:31 

    財務省に忖度
    日本医師会に忖度
    経団連に忖度
    お友達企業に忖度
    石油業界に忖度
    大学に忖度←いまここ

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/09(土) 18:03:38 

    >>458
    三人目だけじゃ餌が弱すぎて少子化対策にならないよ

    +10

    -10

  • 472. 匿名 2023/12/09(土) 18:03:42 

    >>464
    ここ見ていると確かにそうだね

    +31

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:20 

    次はもう政権取れないわこれ

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:25 

    >>5
    しわ腹立つ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:29 

    >>227
    子供3人が3人ずつ産んだら孫は9人曾孫は27人
    子供1人が1人産んだら孫は1人曾孫は1人
    3世代でこれだけ変わる。計算出来る?意味分かる?

    +10

    -4

  • 476. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:11 

    三人目から無償に落ち着くでしょ???
    三人共無償なんて頭おかしい

    +19

    -4

  • 477. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:42 

    >>404
    これマイナスついてるけど普通にあると思うよ。これがダメなら今存在してる子供も当てはまらないじゃん

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:55 

    これいちばん怒ってるのは
    すでに3人子供育てた母親よね
    パートして3人とも大学出して

    +40

    -3

  • 479. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:33 

    よくもまあ、愚策を次から次へと…

    +7

    -3

  • 480. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:43 

    >>263
    今後結婚相手を探す時には
    学歴や家柄、職業以外に多産系であるかどうかも見る人が増えるのかな、と思える政策。
    知り合いの地主さんのところはお子さんが5人以上いた。もう皆さん成人しているけど。
    いくら大金持ちでも5人以上産めるのはすごいなあと思っていた。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:54 

    1人目はまぁ全額だとして、2人目は大学授業料半額、3人目は小中高大全部無償とかにしたら?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:00 

    これから産む人から対象になりそう
    しかも3人目以降のみ

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:10 

    >>227
    頑張ってるのは一緒
    でも3人産まないと人口増えないんだよ?
    今は人口キープしか出来ないだろうけど減り続けるよりずっとマシだから

    +12

    -7

  • 484. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:21 

    不公平、不公平って言われても、少子化対策だし不公平なの当たり前。

    というか、そんな事言ったら独身はなんの恩恵も無いよ。
    それは、独身に恩恵与えてもメリットが無いからでしょ?

    同じく2人っ子の家庭に恩恵与えてもメリットは無いと判断されたから、与えないだけだよ。

    不公平って騒いでるのどうせ、必死に働いてる人だけでしょ?
    そう言う人ってさ、3号にも不公平、不公平っていうよね、

    子持ちが、子供の事で迷惑かけたら「お互い様」とか言って貰って快くフォローしてくれる事しか望んで無いから、ソレを愚痴ると攻撃してくるよね。

    本当に自分さえ良ければ良いんだなと、ドン引きする。

    +11

    -13

  • 485. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:51 

    学生さん自身が600万の奨学金背負いながら通学してる所、友人が3人兄弟としったとたん相手はタダで同じ授業うけてるんだと分かったら人間だし嫉妬もするし、楽しく友人関係続けられるか私なら自信がない

    +25

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:04 

    >>479
    頭おかしいのかと思う

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:33 

    これさ外国人にめちゃくちゃ有利なんだよね日本に住み着いてる
    すでに中国人の間で話題だよ
    もう税金払うのあほくさい

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:43 

    >>484
    毎回長いね 
    あなたの書き込み

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:51 

    >>403
    障害あるからこそ大学行くんじゃない、障害者手帳を持った学生に今は手厚いよ障害者枠で就職していくし

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:52 

    >>358
    子供2人も無償にしますってなったら所得制限つけられるんじゃない?対象者多すぎるよ。
    そっちのが嫌だよね。子供の人数で判断されるものなら仕方がない。
    ちなみにうちも所得制限の子供2人。

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:13 

    >>227
    頑張るのは当たり前、けど1人2人より3人の人が金もかかるし頑張ってるからご褒美あげてるだけ。

    +7

    -5

  • 492. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:34 

    >>483
    人口増えてる国って
    先進国であるの?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:49 

    こんなに露骨に嫌われた総理も珍しいね

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:54 

    >>478
    そうだよね。
    2人大学だして、貯金がなくなり3人目は大学進学をあきらめた家庭だってあるだろうに。

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:25 

    >>452
    すでに3人以上育てた母親も

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:39 

    大抵の人は大学で学ぶことよりも大卒の肩書が欲しいだけ
    単なる無償化は日本経済に付加価値も生まない
    企業側も採用基準のスタンスを問われる時

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:40 

    >>13
    本当に本当のお金持ちで子供3人以上って私の住む田舎にはいないよ。
    みんな貧乏子沢山。兄弟がいる方が幸せとか言ってるレベル。世帯年収で500もないような。

    +97

    -23

  • 498. 匿名 2023/12/09(土) 18:11:46 

    3人目「から」無償!なら批判も出ないしじゃあ産むかって人増えると思うよ

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/09(土) 18:11:59 

    >>478
    70になるうちの母親も怒ってるかなwww

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/09(土) 18:12:20 

    >>494
    私の周囲だと
    3人子供いる人のうち1人は専門卒か高卒が多いかな
    単純に学力の問題もあるけど

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。