ガールズちゃんねる

ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ

89コメント2023/11/26(日) 17:32

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:50 

    ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ : 読売新聞
    ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    鹿児島県・徳之島の天城町で、ハブの展示保管施設から11匹が逃げ出し、25日までに6匹を回収した。町は防災行政無線で注意を呼びかけるとともに逃げたハブを捜している。


     町によると、24日午前、役場内の「ハブの館」を訪れた観光客が、外にいるハブ1匹を見つけ、連絡を受けた職員が捕獲した。中を確認したところ、16匹いるはずのハブが5匹しかいなかった。

     町は25日、職員約20人がハブを捜索。住民が捕獲したものを含めて計4匹を回収した。26日も捜索を続ける予定。

    +1

    -74

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:27 

    展示保管施設なんてあるんだ
    そのうちハブ酒になるのかな

    +59

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:37 

    ハブ
    逃走中

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 13:29:40 

    でもハブって奄美、沖縄に自然にいるよね
    徳之島にはいない?

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:04 

    蛇が大嫌いな私からしたら恐怖でしかない

    +119

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:19 

    >>1
    ハブの館ww

    +57

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:21 

    でも徳之島ってハブがうじゃうじゃ生息してるよね

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:21 

    職員 いきゅんなハブ〜♪

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:31 

    伝説のイレブンになって人間に反逆してくれ

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:36 

    沖縄ってハブ捕まえたらお金もらえるのよね?

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:53 

    >>4
    普通にそこら辺にいる

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:57 

    全部捕まえたと思ったら三匹増えてそう。
    てか元々野生がたくさんその辺にいそう。
    逃げたからと言って地元の人は気にしてなさそう。

    +85

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:02 

    ハブって噛まれたら死ぬ事もあるんだっけ?
    怖すぎる。

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:04 

    血清作る為に自治体が引き取ってるって始めて知った
    確かにハブがいないと作れないだろうな

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:16 

    >>10
    奄美は昔より報酬減ってやる意味が無くなってますよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:12 

    こういう地域ってイメージだけど昔ながらの縁側で外からの出入りが緩そうなお家が多そうなイメージ
    今年は暖冬だし縁側でゆっくりしてたおじいちゃん、おばあちゃんが急に噛まれたとかありそうで怖い

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:16 

    ハブってずっと地を張っているマムシと違って木の上からでも襲いかかってくるんでしょ。
    怖すぎ

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:55 

    ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:20 

    >>15
    卵から育てて持ってくる輩がいたしね。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:55 

    >16匹いるはずのハブが5匹しかいなかった。

    青ざめただろうな

    +62

    -0

  • 21. 歌○です 2023/11/26(日) 13:34:09 

    こりゃ藤井聡太しか捕まえられませんね。

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:27 


    沖縄旅行では「ハブ」に要注意!咬まれたときの対処法もご紹介|南の島の北の方通信|大宜味村観光協会
    沖縄旅行では「ハブ」に要注意!咬まれたときの対処法もご紹介|南の島の北の方通信|大宜味村観光協会okinawahokubu.com

    沖縄旅行では「ハブ」に要注意!咬まれたときの対処法もご紹介|南の島の北の方通信|大宜味村観光協会CATEGORY大宜味村・国頭村・東村(59)やんばる(56)大宜味村(165)国頭村(128)東村(67)食べるイベント生き物観光地泊まるメディア情報買う地域植物防災天...

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:35 

    ハブよりガルの方が怖い
    嫌味コメントで死にたくなる

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:58 

    >>17
    昨年奄美大島に旅行した際、ハートロック向かう途中の森みたいなところで上から友達に降ってきたアレは確かハブやった
    悲鳴あげてた

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:36 

    >>16
    逃げたハブの数だと、大勢に影響ないから大丈夫なんじゃない。
    山近くの民家だと、庭で嚙まれることも普通にあるから、地元の人はそんなに慌てていないと思う。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 13:35:53 

    >>11
    そんな命を脅かすレベルの毒蛇がそこら中にうじゃうじゃいるのに普通に住んでる県民は凄いな

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:31 

    噛まれたら責任取れよ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:52 

    >>3
    ハンター何人放たれたかな

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:00 

    >>11
    じゃあ捜索して捕まえても逃げたのか自然にいたやつなのかわからないね
    何やってんだろ

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:19 

    この人に頼めばいい
    ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ

    +23

    -5

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:27 

    >>3
    I have a ハブ🐍

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:37 

    ヘビーな事案だ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:58 


    マングースを放てっ!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:22 

    >>30
    ただ脇を通り過ぎたかっただけなのにww

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:22 

    ハブ~~ッ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 13:40:58 

    地元ががるちゃんに挙げられてびっくり。あいばどーちょーしもーてぃ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:15 

    >>7
    そうなの?だったら自分のところのハブか野良ハブなのかわからないよね。でもマーキングしてあるのかな。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:42 

    >>22
    ★ハブを見かけた場合の対処
    ポイント① 速やかに逃げる
    ポイント② むやみに刺激しない
    ポイント③ 1.5m以上は距離を置く
    ポイント④ 緊急性は低いけれど、捕獲をしてほしい場合は、各市町村のハブ担当課へ連絡
    ポイント⑤ 身の危険を感じ、緊急で捕獲してほしい場合は、110番をし警察へ連絡


    ★万が一ハブに咬まれたときの対処法
     落ち着いて、以下の流れで慌てずに対処しましょう。

    ①落ち着いてハブかどうかを確認
    ※牙の跡が通常は2本と言われており、咬まれた箇所が腫れ、強く痛みます
    ②咬まれた位置より心臓寄りの部分を、タオルや服で縛って圧迫する
    ※血流が止まらないよう、指1本分が入る程度の力加減で、15分に1度は緩めます
    ③縛ったら、吸引器を使い毒を吸いだす
    ④大声で助けを呼び、すぐに医療機関を受診する
    ※医療機関へ移動する際は、決して走らず、車か歩きで移動しましょう


    ★ハブに咬まれるのを未然に防ぐには?

     「ハブのいそうな場所には近づかない。」これが一番大切です。

    ハブは、暗くて静かなところを好み、身を潜めて獲物を狙っています。

    夜行性なため、暗くなってきたら、草むらや繁み、サトウキビ畑などには近づかず、見通しの良い道を歩きましょう。
    沖縄には特有の石垣の家がありますが、その石垣の中にハブが隠れていることも。

    夜中に石垣にもたれながらのおしゃべりなども危険です。

    昼間は穴の中で過ごすことが多いようですが、昼間でも油断はせず、むやみに草むらや藪、サトウキビ畑には足を踏み入れないよう気をつけましょう

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:55 

    とんだハブニング

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:54 

    ハブ捕まえて役場に持っていったら、3千円もらえるって本当ですか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:35 

    肩にボンって急に落ちてきたら卒倒しそう。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:16 

    月7万!?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:32 

    >>22
    こ、こわい

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:22 

    >>1
    >住民が捕獲

    これ地味にすごないw
    全力で逃げるか、できて包丁持って死ぬ気で殺すくらいだな。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:58 

    >>30
    飼い主に駆け寄ってくる犬みたい
    こんなに動き早いのか

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:04 

    >>30
    なんか色々すごいな

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:59 

    >>46
    首を上げて威嚇ののポーズのまま前進出来るのはキングコブラだけ
    しかもほんの短い距離しか無理
    すぐに偽物だとわかる

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:33 

    >>33
    マングースもわざわざ危険なハブと戦いません。
    小動物を食べます。
    奄美ではクロウサギが脅かされてマングース駆除が進んでいます。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:32 

    >>22
    特定外来生物の持ち込みほんとやめてほしい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:44 

    >>45
    よこ
    私も初見まさか蛇だと思わなかった
    実際遭遇したら怖いな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:15 

    役場の買い取り制度もあって年間2000匹以上が捕獲されているらしいから、捕まえても果たして逃げ出したハブかどうか

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:46 

    ヘビクイワシを派遣したい

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:17 

    >>30
    フェイクだと思う

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:19 

    >>30
    こんな真っ直ぐな状態で突進する蛇なんていないでしょ

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:39 

    >>28
    おろちんゆーを投入

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:13 

    TVドラマ版『男はつらいよ』では、車寅次郎はハブ獲り名人となって一旗上げることを目指して奄美大島に渡り、ハブに咬まれて死亡したことが語られるという最終回となっている

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:14 

    >>47
    陰が糸引いて操ってるのか

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 13:58:42 

    ハブ酒呑んでみたい
    高価と聞いた

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:56 

    >>57
    釣り竿でリールを巻いてるよね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 14:04:18 

    沖縄には住めないわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 14:05:25 

    >>1
    ハブと聞くとなぜかマムシのラッキーを思い出してしまう。
    マムシと聞いてもマムシのラッキーを思い出す。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 14:06:58 

    >>12
    そんな行方不明の猫みたいなw

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:13 

    >>21
    ハブ名人

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:09 

    沖縄戦の経験者だと野生生物なんかより生きてる人間のほうがずっと怖いと思ってそう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:12 

    草むら以外にも木の上にいたりしてジャンプして噛んできたりする。だから、夜なんか道の真ん中歩いたほうが安全。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:28 

    >>3
    逃げたハブと野良ハブの見分けつくのかな?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:10 

    マングースを放ったら

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:28 

    >>12
    どこかの公園のリスであったね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:28 

    >>7

    『君野生?』

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 14:19:19 

    >>1
    このペット用ドアみたいに空いたとこから脱走したのかしら🐍

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:53 

    >>12
    なんくるないさー

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 14:40:03 

    >>22
    この前学童にヘビが入っていったけどパット見てもどのヘビなのかわからんよね
    新潟だし大体アオダイショウなんだろうけど
    捕まえましょうかと聞こうとしたらわらわらと小学生が集まって来て先生がパニックになってこっちに来ちゃダメー!!って叫んでたからやめた

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 14:45:53 

    うちの地域でも毎年爬虫類イベントやってるんだが、だいたいの確率で夜に蛇が逃げ出すって警備員さんが言ってた。だから辞めようかな…って。気持ち悪いみたい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 14:52:46 

    >>3
    😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎😎

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 14:53:54 

    ふざけんな一匹残らず殺せ!

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 15:02:55 

    >>30
    物理的にそれでは前に進めないからフェイクだね。
    蛇行しないと無理

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 15:06:09 

    >>26
    ブラタモリでハブのいる地域やった時は、ホームセンターにハブ捕獲用の棒を買いに行ってた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 15:06:40 

    >>1
    イモトこのトピ見ただけで叫びそう

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 15:28:34 

    >>18
    神様ドゥー

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 15:41:25 

    >>22
    那覇住みだけどハブみたことない

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 15:42:12 

    >>71
    おもんな

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 15:54:16 

    >>30
    リール?巻いてる人影映ってるから仕込みだね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 16:02:54 

    >>82
    ほんとだ!!

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 16:17:49 

    このおっさんの出番じゃね?
    確か、以前脱走したアメニシキヘビが屋根裏にいたのをすぐに見つけたという動物園園長なんだよね?
    ハブ11匹が徳之島の役場内施設から脱走…職員20人で捜索、防災無線で注意を呼びかけ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 16:19:23 

    >>47
    蛇ってその名の通り細かく蛇行しながら移動するよね
    早い時はめっちゃ早いのかもしれないけど直進はないよねw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 16:35:53 

    >>31
    ちょwwwやめぇ🤣

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 16:53:36 

    >>15
    小さい頃はおじぃがハブ捕まえたら
    役場持って行ってお金に替えて
    家族で外食出来たから嬉しかった思い出があるw

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 17:02:10 

    >>22
    頭が三角だったらハブだよーって教えられた記憶がある

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 17:32:22 

    >>68
    井の頭公園のリスだ
    台風で施設が壊れて30匹脱走。職員が手分けして捕獲したら38匹。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。