ガールズちゃんねる

「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

333コメント2023/12/17(日) 23:28

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 01:00:00 

    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド


    厚生労働省では生活習慣病のリスクを高める飲酒量(純アルコール摂取量)として、男性40グラム以上、女性20グラム以上としています。

    アルコール度数9%の缶チューハイ(500ml)には純アルコールが約36グラム含まれます。毎日飲んでいる場合、男女ともに生活習慣病のリスクが高まるといえるでしょう。

    +17

    -108

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 01:00:17 

    男女差別

    +7

    -122

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 01:00:43 

    なんで男女で違うのよ

    +13

    -123

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:34 

    飲み過ぎ
    量を半分にしましょう

    +222

    -29

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:41 

    40歳だけど酒呑めなくて良かったわ。

    +458

    -27

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:44 

    >>3
    体の大きさ

    +183

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:48 

    ハイボール飲んでるけど9%の酎ハイの方が
    酔うのかな

    +72

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:54 

    依存するらしいね

    +177

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:55 

    そんなもん気合で乗り切れ

    +9

    -26

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:57 

    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさgirlschannel.net

    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ・依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。 ・酩酊した状態でコ...

    +98

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 01:01:58 

    一本じゃ足りなくない?

    +231

    -18

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:05 

    アルコール摂取量より、ストロング缶って構造に問題があるんじゃなかった?

    +345

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:25 

    9%のチューハイは最早消毒液だから不味い
    日本酒飲めばいいのに。
    平均15度で美味しいし、日本の米の消費にも繋がる🍶´

    +441

    -22

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:35 

    飲み会に行くより、とは?????
    大五郎舐めた方がストゼロ9のロング缶よりずっと安いぞ

    +165

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:38 

    >>6
    でも肝臓の基準値一緒じゃん

    +6

    -40

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:43 

    甘いからねー飲んじゃうよね

    +22

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:45 

    >>3
    ちなみに女性の方がアルコール依存症になりやすい

    +158

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:49 

    ストレスで病気になるか、酒で病気になるか、どっちかだろうから一緒のこと

    +114

    -7

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 01:02:50 

    そもそも9%のチューハイおいしいか?って話。

    +241

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:06 

    ストローで飲んでる?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:25 

    純アルコール量20gを守るの難しくない?

    +120

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:25 

    急性アルコール中毒って普段から飲酒しててもなるかな?

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:27 

    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +206

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:54 

    ストロング系はめちゃくちゃ悪酔いする。

    +203

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 01:03:57 

    総アルコール量が20を超えると体に良くないよ

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 01:04:00 

    ストゼロ?
    飲んだことないけど、ガルでも幻覚が見えたとか変な酔い方したとか書いてた人いたし、アルコール度数以上に何か成分がおかしい気がするわ…

    +196

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 01:04:03 

    私は下戸で飲まないけど、これ飲んで人格変わった人いたから恐ろしいよね。
    例を挙げると普通の人がこれを飲みすぎて人を殴って仕事クビになったことがあるらしい。

    いや、本来の悪い自分が酒によって暴かれただけなのかもしれないけど。

    +104

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 01:04:20 

    飲酒しなくても良いくらい人生が充実したら良いのだけど、残念ながら違う😢

    +117

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 01:04:46 

    I'm fucked up 夜中の何時〜チューハイ飲んだらいい感じ〜
    Two bad bitches 部屋の中3P〜チューハイ飲んだらいい感じ〜

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:09 

    コスパ重視!速く酔える!

    意味わからん!

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:11 

    >>26
    泡盛とかテキーラでもフラフラになって帰った記憶残ってるのにストゼロは記憶ばっさり途切れてた
    異様なくらいばっさりよ
    ほんとあれおかしいよ

    +169

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:35 

    >>23
    あんまり消えてないものがいくつかありますよ…

    +50

    -9

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:35 

    女性のアル中増えてるんだよね 

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 01:07:41 

    >>3
    面の厚さ

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 01:08:40 

    >>26
    糖類ゼロってことは人工甘味料とか怪しいのが色々入ってそう

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 01:09:05 

    >>31
    こっわ
    そんな酔い方したことないわ

    +74

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 01:09:10 

    ほろよいって本当に3%もあるのかってぐらいジュース

    +185

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 01:09:50 

    昨日も男40g女20gのトピあったね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 01:10:14 

    >>36
    一本じゃなくていっぱい飲んだんじゃない?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 01:11:41 

    >>39
    1本だよ。人に聞いても1本だった

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 01:11:45 

    ストロングは悪酔いしたな。どうしても欲してるなら止めないけど健康気にしてるならあれは辞めた方がいいと思うよ身体にいいとは到底思えなかった

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 01:11:53 

    >>3
    メタボ判定の腹囲サイズは男性の方が厳しいよ。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 01:12:28 

    ストロング缶飲んでる人ってほとんどが貯金無いし生活が酷い
    安く酔うっていう考えが馬鹿

    +28

    -27

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 01:12:31 

    飲み過ぎか気になるならやめたのがいいと思う。
    やめれるならその方がいい。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 01:13:36 

    飲んだらこのぐらいの量はすぐに飲んじゃう
    最初からアルコール避けなきゃ無理だ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 01:13:41 

    ガソリンみたいな味のストロング飲んで何が楽しいの?

    +44

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 01:14:05 

    >>42
    筋肉量多い男が太るとか異常なことだからね

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 01:14:23 

    >>41
    中身何が入ってるんだろうね
    他の酒と明らかに違うよね

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 01:14:29 

    アル中まっしぐら

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 01:19:47 

    まずスト缶飲めない。どうしても味わっちゃう。
    飲める人強いと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 01:22:12 

    私相当な酒飲みだけど酎ハイストロングは飲まない。必ず悪酔いするから。アルコール度数的にはもっと高いワインとか飲むけど、ストロングはなんか本気で脳壊しに来てる怖さ感じる。体質によるのかも知れないけど。

    +135

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 01:24:01 

    大丈夫だからもっと飲みな

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 01:24:34 

    >>15
    男性ホルモンの量とかも関係あるんじゃないの?

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 01:28:26 

    >>47
    それ言うと異常者だらけで草

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 01:29:59 

    あんなまずいものをよく飲めるなと思う
    アルコール依存症患者はみりんも飲むようだから、とにかくなんでもいいのだろうね

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 01:32:00 

    >>27
    酒に酔った時が本性だと思うから、悪口ばっかり言ったり、絡んだり、怒ったり泣いたりとかの癖の悪い人は要注意だと思う

    +43

    -6

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 01:32:54 

    後味悪いお酒ない?
    舌に変な味が残るやつ
    それで梅ッシュか日本酒、ワインにしてる
    怖くて缶チューハイあまり開拓できない

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 01:33:10 

    >>51
    麻薬やったことないけど、アルコールより麻薬に近いんじゃないかと思う

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 01:34:04 

    >>23
    草〜この絵を中高生に見せよ

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 01:36:25 

    >>23
    怖い怖い怖い

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 01:37:22 

    >>51
    ストロングはヤバいよね
    普通のアルコールじゃないと思う

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 01:38:10 

    みんな本当においしいと思ってスト0とか飲んでるのかな・・自分が苦手なのかエタノールそのまま飲んでるみたいで合わなかったー最初おいしくても後味ずつとアルコールすぎる

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 01:39:47 

    >>43
    ホリエモン?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 01:42:51 

    >>1
    ちょうど今日のニュースで新しい研究結果みたいなの見たけど、男性はアルコール少しでも摂ると体に影響あるけど女性は週に8本以上飲むと影響出るんだって
    女性は1日に500ミリリットルなら飲んでない人と変わらない
    女性の方が何故か影響出にくいみたい

    +6

    -17

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 01:45:21 

    500の発泡酒×6を毎日飲んでた女友達はやはりアル中だったのね

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 01:46:23 

    >>27
    本性とは思わないけどね
    前頭葉を損傷したら怒りっぽくなるっていうから脳機能によるものでしょ

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 01:47:35 

    >>64
    うーん信じられないな、その研究は

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 01:48:21 

    >>23
    ぼやけてるだけで決して消えてないところが秀逸よね。

    +108

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 01:48:38 

    よくそんな適当なアルコール飲めるね。激安アルコールプラス添加物だらけでスーパーに設置されている消毒液みたいなものか…(呆)と思ってる。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 01:50:02 

    >>7
    悪酔いするからやめときな

    +59

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 01:52:23 

    >>66
    歳とると感情的になって我慢できなくなるの、前頭葉の損傷らしいね。キレる年寄り多いのもこのためだとか。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 01:57:00 

    >>7
    計算すれば?
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 02:01:16 

    >>63
    えっ?違うよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 02:03:28 

    >>13
    別に飲めたらそれが良いとは思うけど、ぽん酒アルコール臭くて飲めない。高いやつも飲んでみたけどアルコールランプ飲んでるみたい。

    +3

    -40

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 02:05:21 

    >>57
    舌に変な味が残るのは化学調味料が多いのかも。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 02:07:08 

    他人に聞くもんじゃないし
    この手の作文は、つまらない

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 02:17:02 

    >>74
    何を飲んでアルコールランプと言っている?
    あと、値段じゃなく日本酒はそれぞれ結構味が違うよ
    あなたはお酒が飲めない人なのかな

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 02:18:15 

    >>64
    じゃあなぜ妊娠中に飲めないんだよw

    +18

    -6

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 02:22:11 

    9%なんてソッコーで酔うじゃん
    美味しくないし
    美味しいお酒をゆっくり飲んで酔いたい

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 02:24:22 

    いいんじゃん。飲むやつなんて今が楽しければそれで良いって感じだから、そういう奴が健康のためとか何だ言ってるの見ると馬鹿かと思うけど

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 02:24:41 

    ストロング飲んだことないけど1本でも悪酔いする?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 02:28:42 

    >>13
    それよ、日本酒飲んでみてほしいよね。
    最近は炭酸入りの日本酒も増えてきていいよね
    あ!私のおすすめは作!みんなに作飲んでほしい。
    本当に美味しいから!!

    +110

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 02:30:40 

    >>56
    そんなことないと思うなあ
    認知症になったときがその人の本性じゃないのと同じで

    +4

    -11

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 02:33:42 

    わたし、毎晩ストゼロ2本飲んでる
    確実に肝臓は悪くなったよ
    足痛くなったし
    やめた方が良いけどそれ以上に仕事のストレスがすごくて辞められない
    このために頑張ってるんだもん

    +32

    -7

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 02:42:34 

    >>3
    残念ながら処理能力低いみたいね
    許容量が男の半分

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 02:43:03 

    元の文は読んでないけど、ストロングの9%ですぐ酔えるからと毎晩晩酌してたらアル中になったり身体壊す人が出たりと前に記事で読んだような気がする。
    ワインや日本酒は少しなら身体に良いイメージだけどこれは違うんだろうね。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 03:07:09 

    >>5
    私も。アルコール類は1口で酔ってしまう。

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 03:09:40 

    9%の酎ハイは美味しくない
    アルコール飲んでます!って味

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 03:14:47 

    >>6
    じゃ、からだの大きな?女性と

    からだの小さな男性は、変わってくるの?

    +7

    -8

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 03:19:46 

    >>19
    美味しいというか、色々味つけて甘くしてるから飲みやすい

    +8

    -11

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 03:32:45 

    知人に酒豪いるけど、毎日ストロング缶飲んでて旦那は飲めないから面白くないって子持ち主婦なのに週3日飲みに行くって言ってた。

    ストロング缶て得した気分になるよねって言ってたけど最早アル中なんじゃないかと思う。

    +42

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 03:33:28 

    >>5
    同じく40ちょい
    酒飲みは体調崩すお年頃なので、酒嫌いの自分にホッとしてる

    +82

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 03:46:53 

    >>90
    その色々が人工的な味がして無理。

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 03:53:06 

    >>17
    特にお酒だけが私を開放してくれるとか1人酒を、嫌な事があったから酒くらい飲んでなきゃやれないと毎日それをツマミに飲んでる用な人は。重度のジャンキーになりやすい。みんなで楽しく飲むのとは、はるかに身体にも精神的にも悪いですよ

    +36

    -10

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 03:54:27 

    知り合いが缶ビールとか缶酎ハイとかを毎日飲んでたけど、肝臓悪くしてお酒を辞めて下さいって医者に言われても辞めず飲み過ぎてパートに遅刻したり休んだりを繰り返し何度もクビになったり、階段から落ちて足を怪我したりで子供から見放されそうになってやっとで断酒してる

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 03:55:59 

    >>13
    体質なのか何故か日本酒飲むとお腹下してしまうので飲めない、、
    本当は日本酒飲めるようになりたい😥

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 04:02:59 

    アル中の人を何人か知ってるけど、毎日高い酒を飲んでるわけじゃない、安い焼酎割りとかビール、缶酎ハイとかを飲んでる
    末期になると統合失調症に似てる精神状態になって幻覚や記憶障害をひきおこしたり、鬱状態になってセルフネグレクトになったりする

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 04:03:18 

    昔は多少のアルコールは身体に害はないと言ってたけど
    最新のデータによると
    少しのアルコールでさえ身体には悪影響しかないんだって
    だから9%のロング缶なんてアカンでしょ

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 04:04:20 

    酒を辞めたからよくわかるんだけど
    アルコールって少量でも飲めば体に負担だよ

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 04:10:26 

    >>89
    筋肉含む体の大きさも影響するから基本的には男の方が酒が強い

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 04:33:18 

    >>82
    作良いよね。獺祭に似た感じでフルーティで。飲みすぎちゃうのが困る笑

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 04:38:51 

    >>13
    私日本酒は味がダメなんだよね
    日本酒マニアみたいな友達がいるから色々飲ませてもらったけどやっぱりダメ
    高いやつは確かに飲みやすかったけど美味しいとまでは思わなかった
    味って好みだからどんなに勧められても飲めない、美味しいと思えない人もいると思う

    +91

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 04:45:49 

    >>90
    もはや酒の味楽しんでないよね。それもう酔えるジュースって感じ。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 04:48:05 

    お酒好きで色々飲むけどあれは色々話題になってることが怖くて口にしたことが無いや

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 05:08:42 

    >>13
    ご飯のお米とか酒米は別物やで

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 05:13:30 

    >>5
    夫も酒飲めないし肉体労働だから細マッチョなのに、隠れ糖尿よ

    +11

    -12

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 05:14:21 

    >>95
    そういうリアルな話面白いから聞けて嬉しい
    男の友人が酒癖悪いんだけど、毎日休まず晩酌、しかも必ず夕方には飲み始めるから、体壊れないのかなと思ってるところ。アラフォーだけどタバコも酒もやるのにやめる気配ない。

    +3

    -6

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 05:18:38 

    >>1
    ウィリアム・ホガースのジン横丁を見れば一目瞭然。飲んでる時点で貧困層。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 05:39:43 

    >>19
    アルコールどうこうの前に不味すぎて最初の2〜3口で飲むのやめたわ
    無糖以外はどれも人工甘味料入ってるよね
    ひどいやつなんか甘味料御三家(アスパルテーム、アセスルファムK、L-フェニルアラニン化合物)全部入り

    +94

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 05:46:30 

    缶チューハイ飲んだらオシッコやばくない?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 05:51:41 

    >>1
    習慣を辞めるって中々難しいから、私は飲まないし煙草吸わない。多分一生やらない嗜好品だわ。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 06:00:39 

    >>19
    おいしいというかまあまあくらいの感じなのかね
    他にも個人的には飲めたもんじゃないよコレな第3のビールとかノンアルビールとかあるけどケースで買っていく人見るし
    私は量や回数減らしても美味しい方がいいけどさ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 06:17:25 

    >>2
    男女ではホルモンが違う
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 06:17:27 

    合法ドラックだよ。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 06:18:35 

    >>96
    横だけど、分かります!
    日本酒飲むと何故かお腹痛くなる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 06:21:12 

    >>5
    同じく私も!と言いたいけど呑めない分が食に回って少々太ってるし血液ドロドロ…

    +66

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 06:28:04 

    >>19
    味が苦手だから私は第三のビールで充分だけど、ストロング系飲む人はもう依存症になってるような気がする。同じ量でもアルコール度数低いの飲めばいいのに、それは嫌なんでしょ?

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 06:29:56 

    4リットルの甲類焼酎を買って水道水で割って飲みはじめてからが本番

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 06:33:30 

    >>65
    アル中は飲む量じゃないよ。飲まずに居られるかって事。休肝日あって、酒なくても普通に生活してるなら大丈夫。

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 06:34:24 

    そろそろストゼロ規制してほしい。
    依存したけど、500缶飲み始めたら途中で記憶無くなる。気づいたらそこら辺で寝てること多かった。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 06:37:40 

    ストゼロトピでこの画が貼られていないなんて😢
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 06:38:58 

    >>95
    アル中になってたけど、命の危機を感じてやっと止める決心が出来たってことですね。私の兄も休日は朝からストロング飲んでるからアル中だと思ってますが、別々に住んでるとアルコール度数下げるか、休肝日作るように言うしかなくて、アル中の話してもピンと来ないようで、これからどうならのか怖いです。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 06:49:58 

    >>5
    私もアルコールが体質的にだめで一切飲まないから、肝臓は健康かなと思ってたけど、お酒飲まなくても肝臓悪くする人はそこそこいるらしいと知ってガッカリよ。

    +92

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 06:49:59 

    ストゼロ3本飲んでた夫は失禁したよ
    朝からごめん
    飲むなら量決めて梅酒ロックの方が満足度高いと思う

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 06:51:55 

    >>3
    女性は妊娠、出産をする
    身体となる為に
    体内に栄養や脂肪を溜めやすくなる。
    当然アルコールも。

    だから女性の方が太りやすいんだって。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 06:54:39 

    >>1
    一本なら気を付けてるべきなのは、アルコール・エタノールより、必ず入っている糖類や合成添加物ですね





    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 06:58:55 

    そこまでしないと人生やってられないんか…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 07:02:32 

    >>103
    人それぞれ好みがあるんだから、それがダメとは思わないけどね。
    市販のチューハイなんてほとんどが酔えるジュースだと思うよ。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 07:05:38 

    >>28
    人生充実してなくても体質が合わなくて酒飲めない。
    毎日飲んで酔っ払って好きなこと言ってるダンナが羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 07:10:27 

    >>14
    インフルエンザとか
    コロナに感染しちゃう

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 07:11:18 

    日本人にとって病原因子はアルコールより、グルテン小麦、糖、乳製品

    統計データ上

    +0

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 07:16:35 

    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り…… - Togetter
    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り…… - Togettertogetter.com

    なにやらストロングゼロで Twitter 検索すると興味深いツイートが並んでたのでまとめてみました。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 07:24:15 

    >>12
    ヤク中の人がストロングで誤魔化せるって言ってるらしいからね。やりたくなったらストロング飲むんだって。

    +78

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 07:24:45 

    >>19
    仕事帰りのコンビニで買って公園で飲むとたまらないんだな、これが

    +11

    -8

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 07:25:52 

    70の母が9%チューハイ好きで毎日ではないにせよ1缶飲んでる
    身体に良くないよ!って言ってるけどよく眠れるらしい
    ハイボールとかの方が自分で割るからまだ安心なんだけどなあ

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 07:26:55 

    >>5
    羨ましい。お酒飲まなくても楽しい人生なのが…
    わたしはお酒飲まないとつまんないからのんでる 
    飲まなくても楽しくなりたい
    体も壊すし太るしいい事ない

    +32

    -6

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 07:29:43 

    >>13
    あなた飲んでるの?
    めっちゃ太るし原料は白米じゃないし
    無知過ぎて笑うw

    +2

    -25

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 07:32:45 

    4.5%のアルコール500を毎日2本は飲み過ぎ?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 07:33:11 

    >>25
    どうやったら計算できますか?

    ビールや自分で焼酎を炭酸・果汁などで割って飲んでますか
    自分で割ってるやつは特に度数や量が分かりづらい

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 07:34:20 

    >>35
    なんか、口に残る変な甘さだよね
    関係しているかも

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 07:35:01 

    >>71
    そうなんだ
    悲しいね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 07:35:35 

    >>1
    1日当たりの「純アルコール量」で、男性は40グラム、女性は20グラム
    1回の飲酒で「純アルコール量」を60グラム以上摂取すると、急性アルコール中毒など…
    5%のビールでは、中瓶1本にあたる500ミリリットル飲むと、純アルコール量は20グラムにあたります。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 07:36:21 

    >>138
    自身の身体に聞きましょう

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 07:38:14 

    キッチンドランカー?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 07:38:19 

    >>48
    これ結構前からずっと言われてるのに
    誰かが突っ込んで解明したりってニュースにはならないよね
    営業妨害になるからできないのかもたけど、体に悪いものなら追求してほしいな

    そしてずっと言われてるのにいまだに人気あるのかな
    謎だよ

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 07:39:39 

    人による!
    私的には大丈夫だけど、遺伝でなんらかのリスクある人となはダメじゃない。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 07:40:39 

    >>74横だけど
    アルコールランプの味知ってるん?

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:32 

    酒は毒☠️

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 07:42:57 

    ほろよいでもベロベロになるわ。
    ストロングってすごいね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 07:44:38 

    9%の商品て揃いも揃ってベースのアルコール自体が不味くて質も悪いよね

    強いからよりも、まずそのアルコールの質の悪さが体に悪い

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 07:44:55 

    >>15
    疑問に思うならガルで騒ぐより検索してみなはれ
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 07:51:57 

    >>31
    わかる!私も泡盛とかどんだけ飲んでも記憶あるのにストロング飲んだら記憶なくて気付いたら全裸になってて彼氏にヤられてたわ

    +28

    -10

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 07:56:20 

    >>19
    わかる。アルコール5%くらいまでが美味しいと感じる。

    +46

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 07:57:48 

    >>31
    怖すぎる…泡盛もワインも外食のときたまに飲むけどストゼロのこういう話聞くと手を出さずにいようと思う。広めた方がいい話。

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 07:58:29 

    >>5
    粕汁でも息苦しくなるようになった
    ホントに体がアルコール受け付けない

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 07:59:57 

    >>19
    香料と人工甘味料の気持ち悪い甘さで、飲めたもんじゃない。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 08:00:41 

    ストロング系なら蒸留酒+添加物なので、気を付けてるべきは入っている甘味料などの添加物
    これが悪さをします。焼酎をお茶などで割って飲む方が安全ですね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 08:05:54 

    >>94
    日本語ひどいね

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 08:06:16 

    >>143
    😫

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:27 

    >>3
    男性より肝臓が小さいのと、女性ホルモンの影響で男性より代謝が低いからだって
    運動して代謝を上げれば良いとかそういう単純な話では無いらしい

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:34 

    >>109
    最近は缶チューハイ系がもう全部受け付けなくなったなあ

    ストゼロとか飲んでる人はお酒の美味しさを楽しむ為じゃなくて酔う為に飲んでそうだから、味は二の次なのかと思う

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 08:09:40 

    >>12
    同じ9%のお酒を飲むのでも、スト缶のむのと、まともなウイスキーや焼酎を自分で割って飲むのなら、後者の方が絶対マシだよね。

    +112

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/24(金) 08:09:50 

    >>105
    ご飯用のお米で作った日本酒もあるよー

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/24(金) 08:09:51 

    >>12
    私もビール高いからチューハイにしたけど、7%でも気分わるくなりやめた。単なるアルコール度数ではなさそう。
    高いけどビールに戻しました。

    +82

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:24 

    >>5
    損してる面もある

    +4

    -16

  • 166. 匿名 2023/11/24(金) 08:13:32 

    最近氷結の無糖を飲んでるけど流石に週一
    毎日飲酒する気力は無い

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/24(金) 08:14:06 

    >>14
    デカイやつ買うと大量に飲んでしまうからダメなんだわ
    缶だと本数決めて飲めるから

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/24(金) 08:16:03 

    食品も酒も添加物の混ぜもの多すぎますね
    日本は利権で危険な食品添加物、農薬、入れられています

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/24(金) 08:16:33 

    >>74
    アルコールランプのんだことあるんだ?!
    大丈夫だった?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/24(金) 08:16:42 

    >>161
    いやストゼロが一番飲みやすいんだわ。
    氷結とか他の缶チューハイだと甘すぎてね

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:01 

    >>19
    もはや美味いと言うより、酔うために飲んでる。
    身体に悪いのは分かっている。

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/24(金) 08:22:19 

    >>13
    久保田の千寿おすすめ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/24(金) 08:22:41 

    訪日外国人(主に白人男性)がストゼロ(ツマミはファミチキw)にハマるのは何でだろう?
    値段が安いのと、果実フレーバーで飲みやすいのにガツンと酔えちゃうところがウケてるのかなぁ?
    人気が出てオーストラリアでもストゼロが買えるらしいけれど、健康に配慮して9→6%の物らしいね。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/24(金) 08:25:13 

    >>162
    そうね、そのほうが酔い方も気持ち良いし、気分も身体にも良い

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/24(金) 08:28:26 

    >>78
    考えたら分かる

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/24(金) 08:29:26 

    そう言えばストロング系、一時期アルコール12%出てたのに消えたな

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/24(金) 08:34:40 

    >>37
    あるある
    顔真っ赤になるよ

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/24(金) 08:35:56 

    7%はどう思う?9%よりはマシ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/24(金) 08:38:18 

    ストロングって「長い」と「強い」の両方の意味?
    単純にロング缶だと思ってた

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:28 

    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。 
    「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    それファイナンシャルプランナーに聞くのか

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/24(金) 08:40:35 

    >>61
    酒強い方だけど具合悪くなって悪酔いした。
    今後一切飲まないと決めてます。(ストゼロは)

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/24(金) 08:43:43 

    どんなに糖分無くても、アルコールは身体に入れば即脂肪になるのよ
    飲み過ぎはホントにあかんよ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/24(金) 08:55:29 

    >>170
    出来るだけやめた方がいいよ
    依存性も強かったような気がする

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/24(金) 08:55:44 

    飲み会毎日行く人なの?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/24(金) 08:56:48 

    >>109
    殺しにかかってるね
    廃人にでもしたいんだろうか

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/24(金) 08:57:55 

    >>5
    私も呑めないから良かった。
    飲めたら際限なく毎日飲んでしまいそう。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/24(金) 08:58:11 

    >>5
    わりと飲む方だったけど40くらいになったらあんまり飲まなくなったなぁ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/24(金) 09:05:25 

    >>182
    ならないでしょ
    末期のアルコール依存患者はみんなガリガリ

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/24(金) 09:05:28 

    >>51
    わかる。ストロングは絶対頭痛くなる。安い居酒屋で飲んでも悪酔いするときあるし、アルコールの原液が粗悪品なんだと思ってる

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 09:06:04 

    >>26
    お漏らしする旦那さんがガルで多発してて驚いた

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 09:09:27 

    そもそも酒は規制すべき
    明らかに健康を害するのに、野放しは異常
    まして添加物だらけで一層人体に毒

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 09:12:22 

    最近ワインでも
    ストロングってあるよね?

    飲んだことないけど

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/24(金) 09:16:38 

    >>19
    美味しくない。味のバランスが悪いよね。ハイボールでギリ飲めるけどそれでも7%の方がちょうど良く感じる。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/24(金) 09:16:47 

    タバコを吸ってる人に禁煙しろといっても怒るだけ酒も好きに飲めばいい

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/24(金) 09:19:15 

    ストロング缶が悪酔いするって話だから、食事しながら飲んでみて実際はどうなのか検証してるYouTubeを見たことあるけど、半分くらいまで飲んだあと突然手が止まってた。
    飲もうとするけど体が拒否るみたいで、口元に持って行くと「ウッ…」ってなってたよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/24(金) 09:20:48 

    わたしも毎日飲んでたけど健康的にどうなのかと思って赤ワイン1杯に変えた。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/24(金) 09:23:41 

    >>19
    まずいよね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/24(金) 09:27:43 

    >>160
    へぇ。
    元々積んでるCPUの違いってやつね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/24(金) 09:35:21 

    >>66
    治らないから本性と変わらないと思う

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/24(金) 09:36:18 

    >>8
    精神科医の人のツイートでアル中の人が普段飲んでる酒を聞いたら、ほぼほぼストロング系だってのを読んだことある
    安くてすぐ酔えるからかな?
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/24(金) 09:36:26 

    >>17
    断酒して二年です。ストロングにはまりアル中になり閉鎖病棟入院しました。今は仕事復帰してます。Dr.もストロングはダメだと言われてました。脳も萎縮してました。ほんとに辛かった。二度とお酒のみたくないです、

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/24(金) 09:37:38 

    >>37
    アルコール臭や苦味なしですごい出来栄えだよ。

    +27

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:22 

    >>6
    じゃデブの私はたくさん飲んでOKってこと?

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:41 

    >>4
    飲めない民なんだけど、素朴な疑問。
    1日一本でも?飲み過ぎになるの??

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/24(金) 09:44:44 

    >>136
    酒が飲めるとどんな風に楽しいんですか?
    飲まないのでその楽しさを知りたいです

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/24(金) 09:45:07 

    >>82
    炭酸入りの日本酒でおすすめってある?あまり飲めないんだけど炭酸大好きだからちょっと興味出てしまった。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/24(金) 09:46:56 

    >>201
    脳委縮はやばいね。これからも断酒頑張れ。ストレスや愚痴りたくなったらがるちゃんで、スレを選んだらけっこうストレス発散できる。誰かが聞いてくれるって大きい。

    +59

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/24(金) 09:49:46 

    ストロングはヤバい

    素で楽しくない事も、ストロング飲んで数分で楽しくて楽しくてしょうがなくなって、少しの事でもゲラゲラ笑ってしまう

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:39 

    私は週一回だけお酒を飲みます
    土曜だけストゼロ500を三本飲みます
    これも体に悪いのでしょうか

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/24(金) 09:54:19 

    >>155
    私も加齢で、奈良漬を食べただけでぐわんぐわんしするようになった。
    元々限りなく下戸に近い弱さだったけど、きっと若いときは体力でもう少しなんとかできてたんだと思う。
    百薬の・・とかいうけれど、こういう体質の人にとっては、アルコールは毒にしか思えない。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/24(金) 09:54:27 

    >>204
    私も飲めない民なんだけどコップ一杯のビールでも止められないなら依存症なんだって
    うちの叔父を施設に入れるときに詳しく説明してくれたよ
    スト缶がヤバイと言われている理由は知らないです

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/24(金) 09:54:53 

    >>85
    知り合いが30代で肝硬変40代で脳梗塞で亡くなったから、酒は飲みません。女性のアル中は長生きしない。
    子ども残しては死ねない。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/24(金) 09:55:26 

    >>160
    女性は男性よりも筋肉量が少なく、身体の総水分量も少ないかららしい。
    確かに女性はホルモンの関係か、筋肉よりも脂肪の方が付きやすいよね。
    脂肪には水分も殆ど無い。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:29 

    甘くて美味しいからいっとき毎日これ系飲んでた。と言っても350ミリ缶一本だけど。度数は5から7%くらいかな。
    夕飯の時に軽く晩酌の時はこのくらいでちょうどいいと思ってたんだけど、毎日飲み続けてたら朝起きるのが辛くなってきて。頭も変に重いし痛いし、不調が続くからやめた。
    やっぱり普通のビールやウイスキーの方が変な酔い方しないね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/24(金) 10:02:10 

    知り合いのアル中もストロングは無理無理無理ってトラウマなってた

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/24(金) 10:09:56 

    >>1
    飲み会は友達とかだと楽しさがある。これはただの酒好き。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/24(金) 10:14:46 

    ストロングやろ?まじでアル中なるからやめとけ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/24(金) 10:26:45 

    >>1

    それならウイスキーやブランデーのほうが身体に負担少ないと思うの

    ブランデーもウイスキーもロックなら度数高いし、蒸溜酒だし

    炭酸と交互に飲んでもいいしウイスキーならハイボールにしてもいいし、それじゃなくても一本500円のワインのほうがマシな気がする

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 10:32:47 

    ストロング飲んだ次の日頭痛くなる

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 10:41:29 

    酔いたいとき即効性あるから飲むけど、めっちゃ人工的な甘さだよね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/24(金) 10:55:38 

    アサヒのホームページより

    お酒の分解能力は遺伝する
    アルコールで全身の臓器に障害をきたすのは、むしろ「お酒に強いといわれる体質」の人なので注意が必要です。
    また、ALDH2が完全に欠けている人は、いくら訓練してもお酒に強くなることはありません。
    お酒が苦手な日本人が多いことは、科学的にも証明されています。その原因は、アセトアルデヒドを分解する酵素である ALDH2の欠損です。
    日本人の約44%は、ALDH2を持たないか、その働きが弱くアセトアルデヒドが貯まりやすいのです。この遺伝的性質は、日本人などのモンゴロイド特有のもので、アフリカ系やヨーロッパ系の人種には見られません。
    Access Denied
    Access Deniedwww.asahibeer.co.jp

    Access DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/mechanism.html" on this server.Reference #18.c5072c17.1700790936.1492046b

    お酒が苦手な,が貯まりやすいのです。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/24(金) 10:56:40 

    >>221
    日本では飲めば強くなるとかなぜか言われてたけど
    大嘘ってことよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:20 

    >>153
    ほろ酔い〜氷結が限界
    7%とかになってくるとアルコール臭きつい

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:40 

    >>46
    レジやってるけど毎朝通勤時にスト缶買ってくサラリーマンいるわ
    楽しいとかじゃなくて現実逃避してんのかなーって思ってる

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:54 

    >>55
    ストゼロの500を3本くらい飲んでる人とか恐ろしい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/24(金) 11:33:31 

    >>206
    よこ澪は甘めで初めての人には飲みやすいと思うよ。スパークリングワインに近い。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:05 

    アルコール臭いし、酔って我を忘れてセクハラパワハラ暴力、飲酒運転はなくならないし、なんでこんなんものが未だに許されてるんだろ
    害でしかないのに

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/24(金) 11:48:46 

    >>205
    のんでると人との会話も2倍ぐらい楽しいしカラオケとか飲んでいくと楽しい
    多分薬やってるのと似てるんだと思う

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/24(金) 12:29:49 

    ストロング?はよくないって聞きますね、、、

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/24(金) 12:48:45 

    >>103
    酒の味なんて楽しんでる人いるかね?
    味だけならノンアルでいいわけだし
    アル中はアルコールを体に入れたくて酔いたいから飲んでるんでしょ

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/24(金) 13:00:07 

    >>64
    ないないw
    むしろ体格差から肝臓への影響を考えると男性よりも女性のほうがより多くても平気なんてことは有り得ない

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:52 

    >>200
    今アルコール依存症外来に通っていますが私も断酒前は夜な夜なストロングでした。
    夕方頃になるとはやく飲みたくてイライライライライライライライラしてくる

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/24(金) 13:30:32 

    >>13
    他のお酒なら「このお酒にはこのおつまみだよね♪」っておつまみを選ぶ楽しみもあるけど、ストロングには無い
    酒が不味いもん…

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 13:30:44 

    キチガイ水なんか飲まなくていいよ人生損する
    と言って今日も飲んだくれるダメ人間です

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 13:33:08 

    >>51
    うん、私も相当お酒好きだけどアレは半分も飲めなかったんだよな
    とにかく体が拒絶したし、翌日吐いた
    あんなこと初めてだよ

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:30 

    >>200
    あとはコンビニとかでも気軽に買えるってのと甘いから飲みやすいから沢山飲めるってのがあるかな

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/24(金) 13:40:32 

    >>209
    ストゼロ以外のチューハイとかに代えてみたら?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/24(金) 13:45:20 

    一口だけどか1杯だけとかで止めれる人が凄い
    1滴口に入ったら眠くなるまで飲みたくなる
    こんな人もいるから軽々しく他人に飲ませようとしないでほしい

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/24(金) 14:10:51 

    >>228
    いいですね
    飲みたくなりました!
    お酒と上手く付き合えば、最高なことばかりですよね

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:50 

    >>26
    酔う瞬間だけ気持ちよくて、その後絶望
    酔ったときの自分の表情を写メったことあるけど、
    薬やってる人の顔だったww

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/24(金) 15:06:26 

    ストゼロ飲むと奇行が増えて、毎日やめたい!明日から断酒するから、今日は目一杯飲む!って毎日ブラックアウトするまで泣きながら飲んでた。
    ほんとに辛かった。
    今は10年以上飲んでないけど、まともな人間になったと思う。普通の主婦

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/24(金) 15:18:03 

    >>123
    お酒が飲めなくても甘いものが好きでよく食べてる人は良くないって聞いた。

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:50 

    >>242
    私だ…
    気をつけよ、トホホ

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:00 

    >>188
    肝臓がアルコールを処理すると副産物として中性脂肪ができるのよ
    ビールっぱらはそれのタンク

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/24(金) 15:48:40 

    >>11
    毎日は飲まないけど、飲むなら500缶1つじゃ足りないな〜。でもさ、9パーセントのチューハイって酔うとかの前に美味しくなくない!?ハイボールや焼酎のがまだ健康的?だし好き。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:27 

    >>171
    焼酎とかウイスキーのロックじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/24(金) 16:02:42 

    >>228
    えーまじか。シラフで楽しんでる自分って
    happy野郎だったんだ。酒飲んだらもっと
    楽しくなるんだ。いいなー

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/24(金) 16:02:52 

    >>24
    私は頭痛がする

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/24(金) 16:03:21 

    >>83
    ご飯や徘徊なんて性格なんて出ないじゃない

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:28 

    >>209
    焼酎の炭酸割りを好きな濃度で飲むのいいかも
    甘くなくて飲みやすいですよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:57 

    >>248
    度数高いから酔うのは当然だけど変な酔い方するよねぇ。

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:18 

    >>37
    ほろよいでさえ半分飲んだら顔真っ赤になっちゃうわ

    +9

    -4

  • 253. 匿名 2023/11/24(金) 17:52:23 

    >>5
    若い頃は「お酒呑めない人生なんて損してる」とか言われまくったけど、今となっては得したのかもと思ってます

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/24(金) 17:55:15 

    >>19
    安く酔いたい人には最高

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/24(金) 17:57:01 

    私はアルコール強い方なんだけど、ご飯作りながらワインを毎日飲んでる
    14%のをグラス1、2杯。
    これは依存症になるのかな?

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2023/11/24(金) 18:20:49 

    >>31
    怖いね、怖い話ばっかり聞くから焼酎ロックでいいわ、これからも

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/24(金) 18:29:41 

    >>90
    5%7%9%ってよくあるけど全部飲みやすいよね、目隠ししたらわからないかも
    最近見ないけどサンガリアのストロング12%とかはさすがにわかるけど

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/24(金) 18:31:56 

    >>170
    氷結無糖7%うまいけど

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/24(金) 18:43:50 

    >>226
    ありがとうございます。早速買ってみよう。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/24(金) 18:45:15 

    >>255
    大丈夫じゃないかな?夕食に毎日ワインあわせる人いるし。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/11/24(金) 18:51:19 

    毎日ストロングゼロ3本飲んでたら下痢が止まらなくなって大腸ポリープできてたよ
    良性だったけど、お酒はきっぱり辞めた。というか怖くて飲めなくなった

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:49 

    昔はストロング500缶を
    3本〜4本飲んでた。
    意識無くなって寝てた
    大学生のころだけど。
    今よりも全然少食だったのに太ってた、お腹がヤバかった

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/24(金) 19:09:47 

    >>247
    私はそれが羨ましいです。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:53 

    >>18
    結論が早くてらっしゃるw

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/24(金) 19:12:17 

    家でお酒を飲む人は何のために飲むの?飲み会とかは酔っ払って楽しいからって理由が思い浮かぶんだけど、家で酔っ払って楽しいの?お酒の味が好きなの?
    自分はお酒は飲める体質だけど、家で飲むなら別にジュースでもいいって思ってしまうタイプなので、シンプルに疑問です。家飲みが好きな人、おしえて!

    +3

    -5

  • 266. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:19 

    >>4
    9%はマズいから飲まないけど
    5%を2〜3本飲んでる
    やっぱよろしくないのかしら…

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:22 

    >>5
    私も、ほろよい1本だけでも酔ってしまう。
    この体質で良かった。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/24(金) 19:16:52 

    >>31
    それは合う合わないの問題では?
    自分はストゼロ平気だったなぁ
    スパークリング含む白やロゼのワイン何本も開けたり、日本酒も山ほど飲むし、ウォッカ系やジン系は平気
    でも焼酎に赤ワインは絶対ダメ

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2023/11/24(金) 19:17:40 

    >>48
    ウォッカ系でしょ?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/24(金) 19:29:23 

    >>83
    痴呆は子供かえりや思い出の思い込みとかだから性格ではないよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:40 

    >>5
    絶対に二日酔いやアルコール依存症にならないね。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/24(金) 20:29:14 

    毎日7パーセントロング缶酎ハイや、シャンパンも飲んでいた結果逆流同性胃腸炎になった。イメージ的に胃がわるい、胃液が上がってくるみたいな、、、。
    咳がでる。
    のどがつまる。
    胸がいたい。心臓かと思ったが位置がちがう。
    胸がつまる。
    えへん虫がなおらない。
    風でたんがからんだような状態になる。
    人によっては胃液があがる、ゲップ。
    最初は喉の検査ばかり。耳鼻咽喉科で逆流動性胃腸炎じゃない?っていわれ大きな病院で検査。とりあえずその治療はじめる。治らないし、いつかわからないうちになおることを願っているだけ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/24(金) 20:31:41 

    >>235
    私も。
    ウイスキーロックでいくけど、チューハイは飲めない。

    あれはアルコール度数の問題じゃないよね!

    質の悪い甘味料×アルコールが危険だと思う。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/24(金) 20:32:56 

    >>265
    大人になったら分かるよ💖

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/24(金) 20:34:41 

    >>234
    美味しい・楽しいお酒ならいいやん!

    酔うために飲むようになったら、ちょっと休もうぜ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 21:04:31 

    >>272さん
    ストロングゼロ(梅味)を週1~週2で飲みます。とても飲みやすいのですが、ロング缶が売っていないので350ml缶を2本空けることも多いです。

    ここまで全コメント読んできましたが、272さんの現状が自分の体調とすごく似ており、驚いたので思わずレスしました。喉がつまる感じと、謎の咳が特に共感します。呼吸器科にも行きましたが、これと言って疾患もなく。でも、不調なんですよね。

    私は家に買い置きがあるのですが、更に買い足しこそしていないものの、置いてあるそれを捨てずに「お守り」と言う謎の理由をこじつけて取っておいている時点でアル中に足踏み入れてるなとは思っています。ここにも貼られてる、イラストやの画像まんま。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/24(金) 21:16:07 

    コンビニクーポンでスト缶350ml当たって初めて飲んだけどけっこうアルコールの味がキツくて次の日頭痛が酷かった
    これより高アルコールの日本酒とかは平気なんだけどな
    だからこの手の9%のは飲まないようにしてる

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/24(金) 21:18:26 

    >>211
    添加物

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/24(金) 21:19:51 

    >>11
    足りないし、香料入ってるやつ頭痛くなるから焼酎買ってウーロン割りにしてる
    それも飲み過ぎだけどな!笑
    ペットボトル4本はやりすぎだよね…
    けど酔うの楽しいんだよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/24(金) 21:42:59 

    お酒の質も大事

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/24(金) 21:45:33 

    >>201
    脳が萎縮するの⁈
    なにそれすごく怖い
    辞められて良かったね
    飲みやすい酒は依存性あるんだね
    気をつけよう

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/24(金) 21:49:43 

    >>274
    悲しいかなアラフォーのれっきとしたBBAなんです

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/24(金) 22:14:22 

    吉澤ひとみが飲んでたやつ?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/24(金) 22:30:53 

    >>156
    本当に美味しくないよねぇ
    甘くて飲みやすいって言われる意味が分からん。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/24(金) 22:36:12 

    >>14
    そんな、あなたと、飲みに行きたい。
    安上がりの酎ハイで、夜な夜な1人で晩酌してるので

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/24(金) 22:49:27 

    >>1
    町医者やってる父はストロング系のお酒を「あんなの美味しめのエタノールだよ」と言ってる

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/24(金) 22:51:51 

    >>134
    何故かお外で飲む人いるね!?
    お花見シーズンでもない暗い公園でもいて(缶があったりする)、不思議に思ってる

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/24(金) 22:57:17 

    >>201
    私も酒好きでしたが、別理由で飲めなくなりました。たまに手が震えるぐらいのみたくなるけど…我慢しています。ストロング系は飲んだことないけど、アルコール度数は11のワインとか、ハイボール、ビール、が好きでした。ノンアルも誘発するから飲めません。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/24(金) 23:05:18 

    >>203
    酒は筋肉大事だぞ。脂肪はあかん。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/24(金) 23:07:13 

    >>255
    キッチンドランカーって名前があるじゃんw

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/24(金) 23:22:38 

    電車でまで酒飲んでるやつ、まじでやばいと思うわ
    そもそもくせえし迷惑だし異常だから病院行けよ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/24(金) 23:23:35 

    >>134
    迷惑
    家帰って飲め

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/24(金) 23:26:20 

    >>24
    すぐ頭が沸騰するくらい回ってくる
    二日酔いがひどいから飲みたくない

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/24(金) 23:31:26 

    >>279
    わかる、私も香料入ってるやつ飲むとすごく気持ち悪くなる。酔うとはまた違う感覚。
    やっすい缶チューハイのでかいヤツ、大抵まずい。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/24(金) 23:33:08 

    >>134
    うちの近所の公園、酒飲み勢とスケボー野郎どもが夜まで騒いでてめちゃくちゃうるさい笑
    警察は注意だけしかしてくんないんだよね。これから雪降ったり寒くなったりで減ることを期待。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/24(金) 23:33:54 

    >>42
    つまり女性にはメタボはいない。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/24(金) 23:34:50 

    不味い

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/24(金) 23:39:06 

    すいかちゃんて言うYouTuberがストロングのロング缶を6本とかストローで飲んでて、ヤバいな大丈夫かな?と思ってたら2年後に手がめっちゃ震えるようになってた…
    心配してコメント書いてもウザがられるから最近観てないけど、この方の行く末はどうなるんだろう💦
    「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/24(金) 23:45:51 

    >>117
    身内がほぼ毎日スト缶ロングを2本〜飲んでますが、手っ取り早く酔えるから、らしいです
    度数の低いものも飲むけどそれは味が気になるから
    酔えないしジュース試し飲みしてるのと同じような感覚みたい

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/24(金) 23:55:19 

    >>6
    違うよ
    肝臓の大きさだよ
    体の大きさは関係ないよw

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/24(金) 23:55:38 

    >>4
    友達、毎日ビール500mlを2本飲んでるんだけどヤバいかな。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/24(金) 23:57:15 

    >>42
    男性は皮下脂肪がつきにくくて内臓脂肪がつきやすいからだよ
    女性は本来皮下脂肪がつきやすくて内臓脂肪がつきにくい
    それは女性ホルモンの影響
    閉経したら女性も内臓脂肪がつきやすくなるよ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/25(土) 00:13:11 

    >>5
    最近、お酒の害が知られるようになってきているしね。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/25(土) 00:14:58 

    >>1
    アル中まっしぐら

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/25(土) 00:21:20 

    鼻風邪ひいた
    つらい~

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/25(土) 00:22:10 

    避け飲まなくなったら、イライラする回数が減ったよ。不眠はいまだにあるけど、前よりはかいぜんされた。いいところはそれだよ。

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/25(土) 00:23:01 

    >>152
    ストロングもやばいけど、
    彼氏も相当ヤバいよ。気を失った彼女を心配するんじゃなくて、同意もないのにヤルってさ…
    付き合い考えた方がいいよ。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/25(土) 00:23:43 

    >>55
    みりんはまだ良い方な気がする
    経口剤のリステリンを飲む人がいるって知って本当にびっくりしたよ…
    病気だ…

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/25(土) 00:36:50 

    ストゼロは人工甘味料あるから無理。サッポロの99.99(フォーナイン)はガバガバ飲める。個人的には人工甘味料の差だと思ってる

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/25(土) 00:40:43 

    >>7
    他のは酔えないですこれだけ酔う

    うまいねん

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/25(土) 00:56:01 

    これ系半分で頭の中の間隔書き変わるから飲まない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/25(土) 01:06:51 

    >>253
    私も飲めない人間。

    若い頃は「練習すれば飲めるようになるから」と言われて、無理やりグラスにお酒をつがれてた。(イヤだった)

    結局、練習を少ししても飲めるようにはならなかったし、今は飲めなくて良かった!正解!と思える。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/25(土) 01:26:07 

    焼酎のパックを買って、水割りやお湯割りにした方が安上がりだと思う。
    糖質もプリン体もないし。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/25(土) 03:18:50 

    >>55
    私がアルコール依存で入院してた時、消毒液を飲み出す人もいてその後、消毒液が入院病棟から消えたよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/25(土) 03:24:44 

    >>301
    アルコール依存症は慢性的な病気で分りづらいのが特長なので気づいた時にはなっていると言うパターンが多いです。毎日少ない量を欠かさず飲むより、1週間で大酒を1度飲む方が身体にも依存症にもなりにくいです。肝臓を安めるのが1番大切だから

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/25(土) 03:26:13 

    >>22
    アルコールに体制がついてない人がなりがちですね。だから若い人がなる割合が多い

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/25(土) 05:31:52 

    >>265
    お酒と一緒に食事をすると、めちゃくちゃおいしく感じるから
    私は食べ物(つまみ)と合わせないと飲みたくないから食事終了したら飲むのも終わり
    350缶が余ることも多い

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/25(土) 06:29:53 

    >>37
    わかる
    あんなん飲むくらいならふつうにジュースでいい
    ジュースとなんも変わらん

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/25(土) 08:31:11 

    氷結無糖の9%も同じなのかな??

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/25(土) 08:56:30 

    >>46
    ガソリンの味知ってるの草

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/25(土) 09:53:03 

    >>247
    happy野郎➕酒🟰どうなるんだろう、見たい。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/25(土) 11:01:30 

    >>265
    仕事や人間関係の憂さ晴らしです…
    悲しいね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/25(土) 11:54:21 

    >>162
    自分ハイボール好きなんだけど、サントリーの角ってウイスキーあるじゃん?
    あれを自分でハイボールにして飲むと普通に酔って終わるんだけど、缶の角ハイボールは飲んでる途中で頭がズキズキしてとんでもなく悪酔いする
    体調かな?って思ったんだけど缶の角ハイボール飲んでる時だけだから、おそらくウイスキー以外にも何か入っているんだと思う
    もう缶のハイボールは怖くて飲めない

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/25(土) 12:28:09 

    >>281
    飲むと海馬が麻痺して記憶できなくなるんだよね。
    だから覚えてないというより記憶できない。
    脳梗塞のリスクもあがる。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/25(土) 12:30:14 

    >>303
    若い世代も飲まない人増えたし、近い将来、今のタバコのように毛嫌いされる存在になると思う。
    でもそれが正しい。アルコールは麻薬

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:04 

    >>265
    人によると思うけど、私は家で飲んで何が良いかと言えば、酔ってホワホワするとボーっとして悩みとかストレスとかどうでも良いかって気分になる
    ただ、一人で飲むと人目気にしなくて良いし酔ってもすぐ寝れると思うとつい深酒してしまい、翌日二日酔いというリスクがある
    アル中のリスクも高いので、たまになら良いけど毎晩浴びるほど飲むのはダメだよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:32 

    >>319
    無糖と書いてあるだけで無糖ではありません。法で定められた糖質分類にならない使用に作らているだけです。化学調味で甘さを出したいたり糖質にあてはまる物より更に身体に悪い成分を使用しています

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/25(土) 13:09:54 

    >>325
    受動喫煙がないからか、平成後期の頃もお酒はあまり悪く言われなかったよね。
    でも実際はWHOもアルコールは要注意ものだと認めている。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/25(土) 15:58:08 

    >>307
    なんかね、記憶はないけど彼氏が言うには私自身起きてたみたいなんだよね。夢遊病状態になってたのかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/25(土) 16:28:44 

    >>317
    どっちがめちゃくちゃおいしく感じるの?
    お酒が?食べ物が?
    (私は飲めないので、そういう感覚がまるでわからないので)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/30(木) 00:39:08 

    >>276
    酎ハイとストレスが原因かな。タケキャップという胃薬を一日1錠、ストレスからくる喉の詰まりをとるツムラの漢方薬1日3包を処方されました。ずっと服用していますがお酒を毎日のむ習慣をやめまあ、たまにいただく、くらいにすれば止まらない咳が時々咳くらいにはなります。コロナのときはマスクをしていても咳がひどくてよくにらまれましたよ。年に1度胃がんとピロリ菌の検査をします。あと耳鼻咽喉科でも年に1度喉診てもらってといわれます。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:23 

    >>324
    あら?私が仕事で記憶ないのは酒のせいなのかな

    普通の焼酎なんだけど
    ウーロン茶とかで割ってる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/17(日) 23:28:43 

    >>253
    若い時に飲むから楽しいし、年齢重ねて飲んでも違う楽しさがあるんですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。