ガールズちゃんねる

車にお金がかかって辛い

318コメント2023/11/27(月) 18:20

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 12:43:38 

    田舎住みなので、車は大人一人に一台必須です。夏にタイヤを買い換えましたが、冬タイヤも買い換えが必要になりました。しょうがないとは思いつつも、車検や保険、ガソリン等車ってお金かかりますよね。
    皆さんの愚痴も聞いて、自分だけじゃないと思いたいです...

    +410

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:10 

    便利すぎて手放せない

    +303

    -11

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:18 

    2らいーーー!!!

    +4

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:37 

    車検はどこで出してますか?
    いつもディーラーだけど高いので

    オートバックスとかで見積もりだけできるのかな?

    +171

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:41 

    >>1
    考えると辛いので無の境地で払って残高だけ受け入れて働いてる。
    払えるだけいいかと…。

    +155

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:44 

    田舎住みですが、お金ないので手放しました。
    マウンテンバイクで移動がんばってます。
    車は維持費がかかる…

    +260

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:45 

    >>3
    さっきからずっとハズしてるやん。やる気あんのか。

    +88

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:03 

    必要経費

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:06 

    うちは東京だから維持費きつくて売った。肩の荷が降りた

    +136

    -9

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:27 

    冬タイヤも良いのを買おうとすると1セット6万くらいはかかるよね
    予定外の修理費とかもあるし

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:35 

    >>7
    ww

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:54 

    >>1
    車不要の都会に引っ越しましょう
    都会は都会で家賃、土地代地獄だけど

    +22

    -22

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:57 

    子供の送り迎えとかスーパーとか仕事とか無くては無らないから仕方なく乗ってるよ
    高いけど仕方ない

    +198

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:12 

    車を手放して駅、バス停まで電動チャリ原付の検討は?

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:13 

    自動運転タクシーとか量産されないかな
    個室の電車みたいな扱いになってほしい

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:17 

    軽く傷が付いただけでも修理費用8万円しました。

    +108

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:24 

    ボーナスの使い道は車検

    +144

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:55 

    車検やら点検やら高すぎる。
    税金抜いてももっと安く出来そうだけど。

    +170

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:00 

    >>1
    こないだスタッドレス新しいのに買い替えました。
    来月車検なので、また大出費です。
    車買い替える余裕もなく、かれこれ自動車税が上がりそうな年数乗ってます。
    大事に乗ってて、なんでやねん!

    +220

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:10 

    >>1
    うち2台で車税68,000円位かかる

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:30 

    >>1
    うちも超ど田舎で一人一代必須
    父母私妹祖母祖父で6人家族で
    一時期庭に6台あった
    父よありがとう感謝してます
    今、夫婦で2台しかないのにカツカツよ

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:50 

    ガソリンスタンドはお気に入りの安いところがある
    旦那の実家は隣県なのにガソリンバカ高い
    帰省時は絶対満タンにしとかないと…

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 12:48:07 

    >>1
    田舎ならその分野菜とか土地とか安いからまぁ…

    +4

    -24

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 12:48:22 

    >>1
    田舎だけど、金ないから手放した

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:11 

    坂道だらけの郊外に住んでて電動自転車でどこでも行くけど
    雨の日だけがキツイ
    屋根つき自転車誰か開発して

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:25 

    車検22万かかった…

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:49 

    軽自動車にしたら?

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:05 

    >>14
    これから冬だし雪降る地域では現実的じゃない
    それに駅やバス停まで自転車や原付で行っても駐輪場もろくにないよ

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:08 

    車なんてコスパ悪すぎでしょw
    税金、場所代、検査代、燃料代払って、時々事故に合い、煽り煽られイライラするために200万円出すとか

    +12

    -30

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:49 

    >>1
    辛いなんてもんじゃない。
    うちの県は運転免許必須と求人に書いてある。
    交通手段は車が基本。
    家族4人分車買ってタイヤ代、ガソリン代、車検代、税金代、修繕費。
    これが田舎のお金がかかる悪いところ。

    +147

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:53 

    お金かかるよね
    電気自動車は元が高いし電気もタダじゃないし、節約になるか?と疑問
    13年以上の車は税金3割増しなの酷い
    ガソリンの二重課税どうにかしてほしい
    車検の2年がすぐ来るの辛い

    +190

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 12:50:59 

    田舎でも一人なら自転車で何とかなったりする。
    子供がいると都会でも車持つ家庭がほとんど。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 12:51:04 

    自分だけの移動なら原付きでも我慢するけど、子どもの送迎や買い物ある田舎の主婦は、お金かかるけど必要だよね。
    マジで田舎は不便だしお金貯まんないわ(涙)

    +84

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/23(木) 12:51:20 

    >>10
    めちゃくちゃ安くないか?

    +81

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 12:51:21 

    >>1
    その時は高いなぁって思うけどそれ以上はもう考えないようにしてる
    車がないと生活できないし払わなきゃ車乗れないから仕方ない
    電車やバスも定期代かかるし満員電車で通勤するの辛いし重い荷物やたくさんの荷物とか気にしなくて買い物できるしお金分の価値はあると信じてる

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 12:51:49 

    >>1
    ガソリン代駐車場代保険
    維持費かかりますよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 12:51:55 

    ガルで不評の軽自動車に乗ってる。税金、車検代、タイヤなどまあ許容範囲。

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:19 

    車一台+自転車も多い地域だけど旦那が通勤で車使うし子供が小学生になったら自転車乗れなくなるから買い足したわ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:21 

    >>34
    冬しか使わないのに6万は高いと思った

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:52 

    ガチ田舎は工業団地みたいなところしか仕事先なかったりするからね
    そういうところは車でないと行けないところばかりだし

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 12:53:44 

    >>1
    雪国はホント辛いよね
    車必須スタッドレス必須で暖房費もばかにならないのに給料は安い
    これから除雪排雪地獄だしゾッとする

    +98

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 12:53:54 

    >>7
    のーなしだからな。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:02 

    レンタとかシェアとかあるけどその場所まで行ったり帰ったりが難関なんだわ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:09 

    >>13
    子ども持てるだけお金はあるのでしょう

    +2

    -16

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:44 

    >>10
    私こないだYOKOHAMAのを買ったけど、6万ちょいした。
    良いのって言うか、サイズにもよるけど相場じゃない?
    ましてスタッドレスだから尚更そこそこ安心出来ないと困るし。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:12 

    大阪郊外の駅チカ住まいで4歳一人っ子予定の子と夫婦の3人家族だけど、こういう環境でも子供が小学生以降になるとやっぱり車の必要度は高まる?
    今までは自転車に子供乗せることができたけど小学生になったら無理になるし、電車賃やバス代も今までは無料だったけど小学生からはお金かかるんだよね
    旦那が子供にサッカーやらせたいとか言ってるけど車なかったらキツイよね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:12 

    >>9
    うちも維持費きついから売りたいけど夫が手放したくないみたいでゴネる

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:16 

    車必須の地域に住んでる友達が毎回10万〜20万とかの中古車買ってしょっちゅう修理や買い替えでお金かかってるみたいなんだけど
    最初からもう少し高いの買ったほうがトータル安く済んだりしないのかな?

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:44 

    >>14
    田舎なめんな~(笑)

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:53 

    >>39冬といっても北海道ならだいたい10月の中旬、下旬頃から5月の上旬くらいまで履くよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 12:56:11 

    ビッグモーターに相談や!

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 12:56:36 

    >>4
    オートバックスで2ヶ月前に見積もり出してもらったよ

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:16 

    >>1
    田舎は車が多すぎ
    道が混雑し過ぎ
    税金あげて車減らしたほうがいいと思う

    +6

    -15

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:17 

    >>46
    無かったら無かったで何とかなると思うし、カーシェアリングする方が経済的だと思うよ。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:34 

    特に車自体に興味がない人だと辛いよな〜と思う、ただ生活のために持ってる人は。
    私は車が趣味で大好きだから、何も苦にならないんだけどね。
    興味なければ、とっくに東京に引っ越してるわ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:45 

    愛車、来年で13年目になる
    税金上がる
    7200円から1万3,000円近くなる
    長く乗っただけでなぜ罰金を払わないといけないのか
    新車を買うお金もない、維持費だけで大変
    地方だし、贅沢品じゃなくて必需品なのにね

    +109

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:09 

    >>6
    私も車手放す事、考え中
    維持費が本当にしんどい
    電車が通ってない田舎住みなんだけど、近くにイオンがあってバス停もあるから電動自転車で頑張るつもり!

    +94

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:24 

    田舎は車ないと困るよねガソリンも高くなったし
    東京から田舎に移住したけど
    車必需品なのでお金なんとか算出してます

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:42 

    >>1
    車が必要ない地域に住む家賃とトントンだと思って納得するしかない

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:47 

    車持ちと持たない人では年間で数十万支出の違いがある

    とは分かっていても、通勤のプライベートな時間、好きな時に好きな場所に行ける気軽さ、雨風気にせず出かけられるとこ、家族のお出かけや送迎に使える事など、自分にとってはもう無くてはならない物になってしまった。。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 12:59:02 

    車は第二の家だと思えば少し救われるところもあるかも

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 12:59:14 

    >>36
    ごめん、田舎で駐車場代かかるのって、なかなかじゃない?

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 12:59:47 

    >>53
    税金上げても車は減らないと思う
    車がないと生活が大変だからね
    それが理由でお年寄りも車を運転しなくちゃならない

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 13:00:38 

    保険
    税金
    車検
    メンテナンス(タイヤとかオイル交換とか)
    これで年間2〜30万はかかるよね。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 13:00:49 

    ど田舎だと駅まで遠くて、自転車で来る人も盗まれると帰る時に詰むしショックが大きい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:16 

    >>1
    車ないと生活できないから仕方ない。
    本当生活できないから!!!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:20 

    ガソリン代キツイからなるべく自転車移動を心がけてるけど…そろそろ寒すぎて無理。
    高校生のときはミニスカートて真冬でも平気だったのに(´;ω;`)

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:29 

    >>2
    分かる分かる。
    満員電車に乗った事があるけど地獄だった。
    しかも満員電車に乗って1時間かけて通勤、それを週5とかどんな罰ゲームだよって思った。

    +56

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:50 

    >>62

    賃貸、一軒家でも車が2台しか停められないなら残りの車は月極になるじゃん

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 13:01:56 

    >>4
    オートバックスでとりあえずこれだけはやるってのだけやってもらった。ディーラーより全然安いよ

    +86

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 13:02:25 

    >>4
    ガソリンスタンドでお願いしたよ
    9年目、大きめの車で11万だった
    洗車チケットもくれたので結構お得だったかなと思ってる

    +84

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 13:02:48 

    9年間中古車で頑張ってたけど故障が目立ち始めて寿命となり今年新車を購入しました。
    仕事をしてるけど会社付近に駅もバス停も無いのでマイカー通勤必須。田舎は家賃や物価は安いけど車の購入や維持費でお金がかかっちゃうね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 13:03:11 

    >>4
    近所の整備工場です
    親の友達が経営してるのもあって、かかりつけみたいに何かあるとそこ持って行けるから便利だし時々工賃なしでやってくれる

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 13:03:46 

    >>48
    私は長く大事に乗るから新車買う。
    免許取り立てなら中古で十分だけど、中古はある意味ギャンブルだよね。
    やはり後から修理代で飛ぶ可能性高いし、私は怖くて無理。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 13:04:30 

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:03 

    >>1
    育休中で長く家にいるし旦那は徒歩通勤だったから車1台でなんとかなってた。
    けど旦那が転職して車通勤になるし、私も復帰予定だから車2台にしたらびっくりするくらいお金かかる!早く給料がほしい笑

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:20 

    普通車2台から、片方を軽に変える予定。普通車2台分の維持費はガソリン代もあって田舎だとキツい。距離もそこそこ走ってるし高くは売れそうにないから次の車検ギリギリまで乗り潰して軽をば…(少し寂しさと悲しさ)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:52 

    >>56
    国はSDGs推進してるのにそこ矛盾してるよね

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:57 

    >>39
    まあそういう意味では高いんだけど相場を考えたら安いと思うよ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 13:06:11 

    >>36
    賃貸だと有料の所多いですよ
    敷地内は1台までなので、少し離れた月極も借りてる
    ちなみに敷地内1台3千円、敷地外1台5千円です

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 13:06:16 

    うちも…お金ないから軽しか乗れないし。それでも2台で家計圧迫。最近は冬タイヤ、車検で15万くらい飛びました‥夏は夏タイヤ購入した。2台あれば交互に出費が来たり出費が尽きることない。ガソリン代は2台で3万くらい…みんなファミリーカーや高級車どう支払いできてんの?て不思議。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:06 

    >>1
    趣味で外車に乗ってたけど国産の軽に変えるよ。
    ガソリンから車検代、維持費何もかも高い

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:35 

    お金かかるよね。
    祖父母、両親、子供人数分、プラス軽トラ、という家はうちの地域では多い。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 13:08:58 

    関係ない話しでごめんだけど
    今洗車し終わった!疲れたよーくたくた
    洗車しに行けば楽なんだろうけど自分で洗った方が安いよなって

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/23(木) 13:09:01 

    車に金がかかって大変だ…と憂鬱になる人は生活のためだけに車乗ってて、車の運転と車自体があまり好きじゃない人なんじゃないかな
    私は高所得では無いけど、まあ仕方ない出費だわ…と思えるくらい活用してるし車が好きだからあまり気にならない

    通勤に必要な範囲で乗れればなんでもいいなら原付か、中型くらいのバイクとかどうかな?全然維持費違うと思うよ。

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2023/11/23(木) 13:09:01 

    >>19
    国の進めるSDGSに反してませんか?
    大事に使って増税!新しく買えば沢山の税金!
    岸田はん!どないなってまんねん?
    減税言うてはったんとちゃいますのん?
    言うてる事としてる事が矛盾してるから
    支持率下がってはんねんよ!

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/23(木) 13:09:19 

    >>24
    同じく。
    今は自転車か徒歩。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/23(木) 13:09:47 

    >>10
    サイズによるし、良くなくてもそのくらい。
    エクストレイル、純正サイズ、ブリジストン。
    ヤフーで見つけた去年製造のもの、4本67000円。
    整備工場で見積もりしたら10万超え。
    製造新しいもの程柔らかい。昨今みたいにドカッと降ってすぐ消える、を繰り返す冬には
    前年製造くらいのがちょうどよい。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:05 

    会社のお昼みんな車で休憩してるんだけど夏と冬はエンジン切れないからガソリンかかっちゃう
    1人でゆっくり出来るのはいいんだけどね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:16 

    軽自動車ならソコソコ抑えられる
    超小型(ミニカー枠)EVなら更に安い

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:30 

    貯金ゼロのうちの母と兄妹はリースだよ
    別にバスも電車もある地域なのに一度乗ったら手放せないんだろうね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:41 

    >>18
    自分でやれば?
    昔と違って、点検も車検もオーナー自らやっていいって法改正したのに
    人にやってもらって高いという人はどういう神経してんだろう

    +3

    -13

  • 93. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:51 

    >>12
    両方住んだけど、田舎に住みたい!とか田舎に得(土地があるとか家があるとか農家で何か作ってる)ある人以外は、圧倒的に都会の方がいいよ。

    どこ行くのにも交通費安いし、スーパーも競争があるから安い。ガソリンも都会の方が選択肢多くて安いガソスタ探そうと思えば探せる。

    +27

    -5

  • 94. 匿名 2023/11/23(木) 13:11:00 

    >>73
    近所の整備工場、正にかかりつけ医だよね!
    ちょっと気になる所も気軽に相談出来るし、有り難い。
    車が故障して動かなくなった時、レッカーお願いしたんだけど、日頃のお付き合いでってレッカー代サービスしてくれたよ。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/23(木) 13:11:19 

    >>6
    私も手放した。ママチャリで頑張ってます。最初は辛かったわ。

    +61

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/23(木) 13:12:45 

    >>24
    私もそろそろ手放す予定。今無職だし仕事に就けたとしてもまた低賃金だろうから車売って自転車買うつもり。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/23(木) 13:13:17 

    >>26
    なんの部品も交換してない場合それは高いので要確認です。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/23(木) 13:13:42 

    >>81
    よほどのお金持ち以外、大きな車や高級車はローンで買ってる人多いよ。
    不動産業で新築販売してる旦那がよく住宅ローンの審査の時にマイカーローン2台分組んでたりして通らない人がいるって嘆いてるわ

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/23(木) 13:14:08 

    >>1
    きょう、スタンドさタイヤ交換たのみました。とオイル交換もするし、お金は飛びます、飛びます。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/23(木) 13:14:13 

    >>4
    オートバックスも高いよ

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/23(木) 13:14:23 

    そのへんふらっと買い物行くためだから、自分用の軽自動車が欲しいけど、維持費が( ; ; )
    中途半端に自転車で事足りるけど、なんだかなぁ。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/23(木) 13:15:32 

    まあ車検は通すだけならそこまで高く無いけど、後々高くついたりするし重要な所はヤッパリ変えといた方が良いと思う

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/23(木) 13:15:55 

    >>73
    ほんと1つあっといた方がいいよね
    ツテがあれば1番いいけどなければちょっとしたことで何かお願いしてかかりつけにする
    ディーラーなんか出すの馬鹿らしくなる

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/23(木) 13:16:39 

    >>14
    バスなんて1日数本しかないんだけど?

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/23(木) 13:17:11 

    田舎なんてそれ以外のコストがタダみたいなもんだろ

    車の維持費すらケチる底辺が「車が必須の地域で~」とか言い訳に過ぎんわ

    +1

    -17

  • 106. 匿名 2023/11/23(木) 13:18:20 

    >>32
    首都圏も郊外行ったら車やっぱり必要じゃない?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/23(木) 13:19:05 

    大人2人で車は2台あるけど、そろそろ2台とも軽自動車にするつもり
    私が使う車はスライドドアの軽自動車だけど、子どもが自分で運転するようになったら、ヒンジドアの低価格の軽自動車に乗り換えたい。その時には子どもの車の購入費用も必要になるだろうけど………

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/23(木) 13:19:38 

    車一台で年平均どのくらい費用掛かるんだろ?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/23(木) 13:19:51 

    >>68 罰ゲームってよりも奴隷運搬列車だよ。底辺庶民しか電車には乗ってないしさ。

    +14

    -6

  • 110. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:52 

    車の維持費が高くて大変ってずっとデメリットばかり考えていたけど今朝、飼い猫がぐったりしていて速攻で車に乗せて隣町にある動物病院まで連れて行って久しぶりにマイカーを持っていて良かったとメリットを実感した。

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/23(木) 13:22:38 

    >>39
    冬タイヤはケチったらダメ

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/23(木) 13:23:40 

    田舎だから車必須

    10年乗ったから、買い替えしようとディーラー行ったら総額350万の見積もり。
    しかも1年以上待ち。
    もちろん、買えなかったけど、周りは新車ばっかりで、よくお金あるなと思う。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:34 

    >>4
    一番安いのは自分で出しに行くユーザー車検だよ。

    手間はかかるけど覚えれば簡単だし、普通車か軽にもよるけど値段も5~6万は違うと思う。
    車検が高いのはこの手間代も入ってるから。

    ディーラーや普通の車屋で高いのは本当はまだまだ使える部品でも、早く壊れたり駄目になるのを想定して早目に交換させるから。

    私はいつもユーザー車検だけどかなり安く済ませてるよ。
    車の事をある程度知っておかないと、車屋はいくらでもぼったくるよ。

    +60

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:50 

    >>63
    コミュニティバスでどうたら国は考えてるみたいだけど…コミバスが農道に入って来れるのか考えた事あるのかな?
    山の下草狩りに早朝5時集合とか、毎日、畑を見に行かなくちゃいけないのに、病院配車のバスも人によっては検査などで時間かかる人もいるのに!
    国が全て見てくれるのなら良いけど…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:19 

    >>105
    流石に小川の水飲んでないよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:36 

    ワイパーのゴム交換・各種オイル交換・タイヤ交換(5年くらいで寿命らしい)
    ・車検・保険・税金・ガソリン代

    タクシー使った方が安いかもしれないってたまに思う

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:47 

    >>46
    サッカー以外に車がいるときないなら、運賃費より維持費の方が高いよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:11 

    >>105
    賃金も全然違うけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:13 

    >>63
    がちで80歳の田舎高齢者とか車がないと病院行けないからね
    バスはもちろん、タクシーすらない地域があるよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:38 

    >>18
    指定整備工場で働いているけれど、どこも安いと思うよ。ぎりぎりだよ。もっと下げろって言ったら人件費削るしかないよ。

    給料下がって整備士減る→今までのサービス(土日対応、自宅まで引き取り、夜も多少なら残ってくれる等)ができなくなるよ。

    そもそもブラックで成り手がどんどん減ってるから、今若手の日本人整備士が全然いないから、将来的には外国人整備士に任せることになるかもしれないんだよ。

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:41 

    14年目の車の調子が悪くなってきたので新車を購入したけど今は軽自動車でも下手すりゃ200万超えちゃうね

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:53 

    うちはミニバン1台を夫婦で共用しているんだけど、旦那の休日に私がパートだと送迎をしてもらって、私の仕事中に旦那が車を使う生活。
    私はいいけど旦那は送迎の時間(1時間)が無駄になるし2台あれば生活の質も上がるし軽が欲しい。 
    でも軽を買ったら、維持費のためにパート行くようなもの、というところで悩んでる。
    毎日の塾の送迎などあって1日トータル3時間くらい走るからガソリン代も高すぎて。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/23(木) 13:31:41 

    >>48
    10〜20万円は流石に超年式走行車か事故車だよね
    安くあげたいなら不人気車不人気色の3〜5年落ち走行5万km以下を50万くらいで買って5年サイクルくらいで買い替えるのがコスパいいと思う
    日本車で10年10万km以下なら普通に乗ってたら大きな故障が出る事はまずない

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:28 

    >>1
    命に関わるものだから、信頼できる整備士さんに任せるぶんは、皆さん「高い」って言わないで。泣

    税金を憎もう!なんで大事に長く乗ると税金上がるの!

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/23(木) 13:32:44 

    >>1
    誰か原付にするのは不可能?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:20 

    >>6
    いいな〜
    自転車じゃどうにもならいから諦めてる

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:25 

    >>1
    今年は軽、普通車のタイヤ全替え、バッテリー交換、車検、何十万も飛んだ。バス、電車が全然無いから子供と、祖父母宅行くように居るけどこんなメンテかかるなら、祖父母宅行く時タクシーの方が安上がり過ぎる。使えばどっか壊れるしもう手放したい

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:45 

    >>61
    確かに、地震で家の中ガス管倒れた時、すぐ車に避難できたのは助かった!
    暖房、冷房も効くし、ケータイ充電もできるしね。

    +12

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:21 

    >>4
    こくみん共済のはどうなのかな?

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:41 

    余程の理由がなければ都会ではなくても車が必要ないところに転居すればいいんじゃないかな。
    自分は就職する時にそういうところ選んだよ。
    特に結婚や子供となると尚更重要だよね。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/23(木) 13:36:43 

    田舎って「わたし運転出来ない。無理。」じゃあ済まないもんね。
    出来なさそうなおばあちゃんでも絶対運転してるもんね。
    しかも田舎故に道が細い。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:42 

    >>86
    車を買い替えるとこんなにオトク!
    エアコンや冷蔵庫も最近のもとだとナンタラカンタラ

    ってやってるけど、車や家電を作ったり買い替えたりするのに、一体どれだけ金がかかるのかと小一時間問いただしたいね

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/23(木) 13:37:49 

    >>14
    1,2時間に一本、下手したら1日に数本、夕方はありませんみたいなバス、駅まで歩いて30分〜1時間以上、電車も本数すくないし。冬は雪でバス来ないとか電車とまったり~。それでも学校や会社はやってますからね。交通手段車だから成り立つんですよ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/23(木) 13:38:53 

    >>30
    わかる!
    免許もってないと(高校生レベルのバイトならともかく)バイトすら雇ってもらえない

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 13:40:49 

    >>103
    ディーラーって高いし、そもそも近所じゃない上、予約が良いタイミングに取れないから嫌い。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:08 

    ど田舎の山の中に住んでるんだけど、近場のコンビニまで車で20分かかるから、絶対車は手放せない…
    つい最近車買い替えたけど、本当に嫌だった
    パート代が全部車関連で消えていく

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:29 

    みんな冬タイヤにするの?
    私しないんだけどおかしい?
    ちなみに関東で、年に2回くらいしか雪は降らない。
    もし降ったときは、ある程度溶けるまで運転はしないんだけど

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:12 

    >>16
    こういう八万もかかる傷って車両保険使えないのかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:34 

    いちねん点検やってる?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 13:43:41 

    >>1
    田舎は物価安いから、って言われるけど違うよね。車の維持費、競合店がないから定価のスーパーばかり‥

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:07 

    >>137
    温暖な地域では交換しないと思うよ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:58 

    法律で作れないんだろうけど、簡易屋根付きの電動カートみたいのが欲しい。軽くて安くてスリムなやつ。あまりスピード出なくていいから、歩道を走れるもの(歩行者に迷惑だから無理だろうけど)。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:07 

    >>120
    近所の整備工場も、二代目社長と、かなり高齢の整備士さんだけでずっと頑張ってる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:32 

    >>47
    横だけどうちも。
    男性って車好きな人多いよね。
    駅まで徒歩五分の週末ドライバーなのに……。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:35 

    >>131
    地方住みだけど働いてる会社の採用条件、要普通自動車免許とマイカー通勤になってる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 13:47:59 

    >>110
    朝から大変でしたね…
    猫ちゃんの具合はその後どうでしょうか
    動物と暮らしているとやっぱり車はあった方が良いですよね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:00 

    >>131
    私、免許持ってなかったけど、田舎に嫁ぐ事になって嫁入り道具として免許取りました。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:00 

    都内だけど駐車場付き戸建てからマンションに引っ越したら月の駐車場が高くてびっくりした。もう売るよ。旦那しか乗らないし。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:16 

    >>4
    今年はお金無さすぎて自分で車検通した。
    ディーラーの人が「悪いところ、別にないですねー」って言ってたから、じゃ自分で持って行っても同じじゃね?と思って。
    4万くらいだったかな?

    +29

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:44 

    >>4
    ディーラーは高い。でも機械に繋いで?車の内部の異常を見る装置はディーラーにしかないとか。

    費用は高いけど整備工場などよりはしっかりみてくれるから、どちらを選ぶかじゃない??

    +70

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:46 

    >>29
    コスパ悪かろうがなんだろうが持ってなきゃどうしようもない地域だから持つしかない

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/23(木) 13:49:50 

    >>139
    やってない。オイル交換の時に無料点検してもらってる程度

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:02 

    >>9
    都会だと駐車場もタダじゃないもんね。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:31 

    >>137
    雪降らなくても、雨上がりとか、朝道路凍結してない?
    私も関東だけど。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:55 

    みなさんが言う冬タイヤとは、スタッドレスのことで良いの?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/23(木) 13:52:07 

    >>137
    雪が短時間うっすら積もる日が年に1、2回あるレベルの温暖な地域に住んでるけど、冬用タイヤにする人はまずいない。

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:07 

    >>155
    スパイクタイヤだよ

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:46 

    >>27
    モノによるけど、軽自動車も車体価格・維持費、安くはない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:52 

    田舎の1人一台県だから車庫証明がいらない

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:52 

    >>132
    小一時間や無い!廊下に水入りのバケツ両手に持たせて、詰問するよ!資料の提出させてね。
    で答えられなかったら、答えられるまで…
    私が小さい頃はそうだったんだ。
    年上である岸田が知らない事はない

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/23(木) 13:53:56 

    軽自動車9年目、車検12万でした😇
    でも田舎だから車必須
    今は夫婦それぞれ1台ずつだけど、旦那が電車通勤どし土日しか車使わないから1台にしようか迷ってる〜

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/23(木) 13:54:54 

    >>1
    うちも通勤で夫婦2台必須なんだけど、車の為に働いているレベルでお金いるよ(T_T)

    最近は運悪く飛び石でフロントガラスにヒビが入って、車検通らないかもと言われてヒヤヒヤしてる。交換となると何万もかかるとかでほんと払えない…。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/23(木) 13:55:35 

    >>154
    よこだけど雨のあとの路面凍結のために、スタッドレスに履きかえてるってことですか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/23(木) 13:57:29 

    >>4
    オートバックスは絶対やめた方がいいって車屋が言ってたけど、詳しくは聞かなかった。
    でも安いなりの理由があるならちょっと怖いな。

    +23

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/23(木) 13:58:05 

    >>111
    冬タイヤは命を預けるようなものだから私もケチらないようにしてる。10万くらい。それでも3年で買い替えてるから長く使ってる方なのかな?知り合いは毎年買い換えてるんだよね。
    高いか安いかはほんと価値観の違いだよね。事故ったら10万より高くつくし、安全を買うようなものかなと思ってる。
    旦那はケチって4万のものを買って事故りまくってる。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:06 

    車がないと生活できないような田舎は安く維持できるようにして欲しい。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:29 

    >>138
    免責10万だから使えないんじゃない?
    使えても等級下がって保険料上がるから8万なら使わずに修理する人も多い

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/23(木) 13:59:35 

    車検、タイヤの購入ややオイル交換などお金がかかるので毎月車貯金で15000円ずつ貯めてる。
    そうすれば別でしてある貯金に手をつけずに済むし(結局出処は同じだけど)、気分がいくらかマシ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/23(木) 14:03:30 

    >>146
    おかげ様で点滴やら注射やらの処置で少し回復しました

    祝日も午前中だけ診察してる動物病院だったので混み合ってたけど車でしたので車内で待ち、順番になると呼びに来てくれて、大きなワンちゃんに怯えて待つような事もなく助かりました。

    飼い始めの頃は都会に住んでたので車を持っていなくてリュック型のケースを背負って地下鉄に乗って連れてくか、タクシーでした。やっぱり動物がいると車を持っていた方がいいですね、実感しました。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/23(木) 14:07:21 

    >>155
    だと思う。
    タイヤ買う時も、冬用イコールスタッドレスじゃない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/23(木) 14:08:50 

    >>1
    車の維持費のために働いてるようなもん

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/23(木) 14:09:38 

    夫の車ですが、明日タイヤ交換に行きます
    おそらく8万円以上

    車無くても生活できますが、やはり手放すのは躊躇しますね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/23(木) 14:11:51 

    >>4
    買ったところ(トヨタのお店)でお願いしてる
    コンパクトカーで12万くらい
    今度初めての車検だからちょっと緊張する

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/23(木) 14:13:00 

    >>139
    やらない
    そこまでやってたら金がいくらあっても足りない、、

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/23(木) 14:14:18 

    >>116
    タイヤは5年も持たないよ
    あまり乗っていなくても劣化するからね

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/23(木) 14:14:24 

    >>157

    スタッドレスのことでしょ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/23(木) 14:14:38 

    >>1
    そこそこお金かかるけど、車はめちゃめちゃ便利だから仕方ない。この便利さは手放せない。
    私は通勤も車だから、歩かなくていいし夏は涼しく冬は暖かい。
    夏に汗かかずに移動できるのはサイコー。
    通勤が楽だから、毎朝会社に行くのが嫌だという負の気持ちもない。
    会社帰りに荷物の重さや量を気にせずあちこち寄って買い物もできるし。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 14:16:52 

    雪があまり降らないところなのにスタッドレス代が高すぎて泣く。
    装着期間短い割に、何年も持たないとか。。。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/23(木) 14:17:19 

    >>18
    つーか税金が高すぎる…

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/23(木) 14:18:19 

    車にお金がかかって辛い←これって本来、車を持てない層まで車が持てる時代になったからなんだよ

    昭和から平成中期までの車検制度や税金制度は今よりも厳しくて、車の維持費はもっと高かったからな
    1995年辺りに車検制度の簡素化が法的に決まってユーザー車検が認められるまでは
    車検費用は国産5ナンバーサイズの普通車で最低16万円~、3ナンバーサイズで20万~が普通だった
    保険も安いネット保険なかったし

    昔に比べれば今のほうが車の維持費はむしろ安いと言える
    ガソリン単価は以前の倍近いけど、車自体の燃費も倍近く伸びてるし

    +6

    -5

  • 181. 匿名 2023/11/23(木) 14:19:02 

    お金かかるけど
    車載Wi-Fiとfire stickを付けて家化した
    楽しくてお金かかる苦しみが気にならない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/23(木) 14:21:44 

    >>135
    そう?
    うちは割と近所で(近いから購入したと言っても過言ではない)、前もって向こうから連絡くれるよ

    20年近い付き合いなので、整備士の方を信頼しているし、安全を買っている面もあるので数万高いけれど、デイーラーさんにお願いしとります。

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2023/11/23(木) 14:23:19 

    >>165
    私も3年くらいで買い替えてるよ
    毎年買い換える人もいるんだね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/23(木) 14:23:23 

    都下だけどみんな車持ちで羨ましい!!
    その分、教育費や投資に費やしてるけど
    ないものねだりかな

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/23(木) 14:24:19 

    >>157
    釣りかもしれんが、今は禁止だぜオッチャン

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/23(木) 14:24:19 

    >>163
    それも含めてって事です。
    車無いと生活出来ないんだから、あらゆるハプニングにも考慮すべきじゃない?
    仕事行かない訳にはいかないんだし。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/23(木) 14:25:15 

    中古とはいえ、ミニバンだからそこそこしたのにこの前もらい事故で全損になった
    でもオプションつけてたから、買った時の支払い額くらいは示談交渉の前に返ってくるの確定
    弁護士特約もつけてるからいろいろ交渉できそうだし、使うことあるのかなと思いながらも保険しっかり付けてて良かったと思った

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/23(木) 14:25:44 

    >>184
    良いと思います
    高いけれど、駅チカに住めば車いらないものね
    タクシーもカーシェアもレンタカーもあるし

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/23(木) 14:25:46 

    ディーラーも今は松竹梅コース提案してくるんでないの?
    ただ車検通すだけ~予防コースまでみたいな?
    自分でボンネット開けたこと無い様な連中が整備費用に文句いってるのはどうかと思う

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/23(木) 14:27:50 

    無知ごめん

    寒い時期に冬タイヤに履きかえたとしても、晴れて温かい気温になる事あるけど、そういうときは冬タイヤのまま走行するんですか?
    わざわざ晴れと雪で履きかえたりしないよね?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/23(木) 14:29:12 

    >>7
    (笑)

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/23(木) 14:29:13 

    >>139
    マツダ車なんだけれど、パックでメンテっていうやつに入ってます
    それでやってもらっていると思う
    オイル交換もついている(当たり前かな)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/23(木) 14:30:28 

    >>4
    ビッグモーターが近くていつもお願いしていたけれど、さすがにもう頼めない。
    土地勘無いから個人の所はわからないし私も参考にしたいです。

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/23(木) 14:30:51 

    >>190
    あなたは季節や気温に合わせて服コーディネートしないの?
    車もファッションと同じで履き替えるよ

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2023/11/23(木) 14:32:16 

    >>190
    春になったらノーマルに替えるんだよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/23(木) 14:34:59 

    >>187
    もらい事故で廃車、うちの夫もなったことあります
    しかも全然謝罪とか来ないの
    事故ったときも相手の女が、速攻旦那よんだんだって
    加害者のくせに、被害者振りやがった
    ほんと腹がたった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/23(木) 14:35:52 

    >>1
    スノータイヤがパンクして今冬新しいものに全部替えたよ
    エアコンが壊れたりオイル交換したりで、他にも結構な額使った……
    田舎だから生活必需品だから無いと困るけど、出費は本当に痛い涙

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/23(木) 14:37:39 

    >>190
    冬場は冬タイヤのまま
    春夏秋は普通のタイヤ(夏タイヤ)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/23(木) 14:42:30 

    車手放してから、その分を貯金に回せてお金が貯まった

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/23(木) 14:52:07 

    >>137
    橋や道路によっては凍結しやすいですよ
    大丈夫だと思うよりも、こうかもしれない、滑るかもしれないとあらゆる予測を想定してスタッドレスは必須です
    雪が降ってないんだから凍結しない、はありえないです
    寒ければ凍結します

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/23(木) 14:55:38 

    4年前に替えたバッテリーが悪くなってるから交換したほうがいいと言われたのですが、ディーラーで言われたのが3万5千円位…

    もう12年乗ってるから、去年から修理するところが多すぎて、あっちもこっちも直して20万飛んでいったからほんときつい。
    かと言って田舎で給料も低く買い替えるお金もない。

    みなさんはバッテリー交換どこでしてますか?
    どこが安いんだろう…

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/23(木) 14:55:52 

    >>6
    原付はどう?

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/23(木) 14:58:02 

    >>193
    家はビッグモーターで新古車買って4000km走行だしまだ故障箇所はないだろうと
    ビッグに見積もり出したら5万というのでお願いした。
    騒動発覚後だから悪さなし故障箇所なし予定通り5万で済んだよ。
    購入時の担当者がいい人だったのでその人を応援するのも兼ねて。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/23(木) 15:01:17 

    ど田舎でもよりのスーパーまで20キロ以上あるのにスクーターバイクで買い出しに行ってた婆ちゃんは今考えると凄いな
    常日頃農作業もしてたし同居して子供3人育てあげたとか真似出来んわ
    もう90代だから定年後地元に父親が母連れて帰ったから買い物等は週1で連れていって貰ってるけど未だに自分が同居が嫌だったからって一人暮らしだし根性が違い過ぎてかなわないわ

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/23(木) 15:09:00 

    >>201
    車やバッテリーサイズによって違い出るけど
    国産車なら軽から2000ccクラスならバッテリーそのものはネットで4000円~1万円程度で買える
    自分で交換すれば工賃もタダ
    バッテリーは”生モノ”なので店舗やディーラーだとそれなりの値段になるね
    ドイツ車乗ってるけどディーラーで交換すると8万だとさ
    私はネットで同じボッシュ製15000円で買って自分で交換したけど

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:05 

    >>46
    うちと似てます
    家賃13万+駐車場1万5千円です
    中学になると出掛けなくなり、あまり乗らないので手放したいです

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:30 

    >>201
    軽だからホームセンターで4000円位で買えるし、交換も夫がやってくれる。
    整備工場で換えると2万円くらいする。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:53 

    >>1
    鬱になりパートを退職しました
    今まで車送迎で子供を幼稚園に預けて、そのまま職場に行ってました

    その必要がなくなったのでバス通園にして、軽を手放そうかと考えてます
    浅はかでしょうか…?

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/23(木) 15:27:34 

    >>6
    同じく田舎。一家に一台スタイルでなんとかやり繰りしてる。私のパートは徒歩圏内か駅前、バス停付近と制限はつくけど維持費を考えるともう欲しいと思わない。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/23(木) 15:28:46 

    >>208
    手離したらもう一生持てない訳じゃない。元気になって活動範囲を広げたくなったらまた買えばいいと思う。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/23(木) 15:29:26 

    >>4
    自分で陸運局行ってる
    車にお金がかかって辛い

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/23(木) 15:30:04 

    >>4
    軽自動車、ユーザー車検で4万円位。
    普段の整備はオートバックスでオイル(エンジンやデフ等)の交換さえしておけば大丈夫。
    今年11年目だけど故障無しで乗れてる。

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/23(木) 15:34:48 

    お金がない時に限って車が調子悪くなったり壊れたりするの何なの…

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:08 

    >>9
    うちは駅は近いし電チャもあるけど出掛ける時いつも電車って無理。子供は電車!と喜ぶけど私が手放す決断できない。

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:33 

    >>202
    危ないよ。転んだら骨折じゃ済まないかも。

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:59 

    >>210
    自動車保険も、たしか解約じゃなくて休止みたいにすることができるよね。
    次に車所有して再開する時に、新規の低い等級からではなく、以前の(休止前の)等級を引き継げる。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/23(木) 15:49:44 

    >>4
    オートバックス
    最近はBMの波に乗って不要なメンテナンスを進めて来ますよ。
    知識を付けて必要かどうかの知識は勉強しといた方がいいです。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/23(木) 15:59:24 

    火曜日お腹痛くて病院に行った帰り意識が朦朧として事故ってしまった。
    12年目だったので自己車両には保険かけておらず修理代30万位かかるって言われた。
    買い換えするなら簡単に直すだけにしたら?それなら7まん位だよって言われて悩んでる。

    田舎だから公共交通機関も少なく、維持費考えたら電動自転車とタクシー利用でも良いかなとも思うんだけどさ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/23(木) 16:00:41 

    >>162
    私 修理出来ない場所で そっくり交換になった…10万超

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/23(木) 16:14:16 

    まさに今日、ブレーキで停車してると変な音がするので、急遽見てもらったら、修理に3万かかると言われた。2週間ほど前に定期点検してもらったばかりなのに…。そろそろ買い替えようかと思ってます。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/23(木) 16:20:09 

    >>18
    命を預ける機械の点検だから、そりゃあ技術料要るよねと思って受け入れてるよ。
    整備士は国家資格だしね。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/23(木) 16:24:27 

    >>2
    分かるわー
    あの、自分だけの空間最高じゃない?
    エアコンつけて音楽ガンガン流して(近所迷惑にならない程度にw)熱唱するのは本当にストレス発散になる\(^o^)/

    +40

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:58 

    >>163
    因みにだけど、雨上がりじゃなくても路面凍結はするよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/23(木) 16:43:35 

    >>204
    ズレるけど、昔の人は本当に凄いよね~。
    母方の実家に嫁いで来てくれたおばさんの勤勉さやら有り難さやら色々尊敬したけど、自分が同居嫁になっても、ああはなれなかったわ。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/23(木) 16:45:12 

    >>213
    家電もそうだよね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/23(木) 16:45:27 

    >>4
    わたし、今年が初めての車検だったんだけど
    新車で3年なら部品交換もないだろうしな!ってディーラーじゃなくガソリンスタンドで出したよ
    ディーラーより五万くらい安かったです

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/23(木) 16:49:34 

    >>10
    軽⁇
    去年冬タイヤsuv用のブリザックホイールも入れて14万
    お金かかる。でも車必須の地域で雪国だから仕方ないのかなー

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/23(木) 16:51:19 

    >>131
    首都圏郊外だけど車がないと生きていけない。
    一人一台の地域。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/23(木) 16:57:43 

    >>30
    高卒で就職した時に免許は取ったけど車買う余裕なかったから新卒時は歩いて通勤してた。免許あるのに車持ってないのが変に思われたようで毎日車買わないのかと社長に聞かれたよ。約10万の給料で車買えるかー!!!と思ったけど言えなかった。お金ないから働くのに働くにもお金がかかる。つらい。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/23(木) 16:58:48 

    やっと冬用タイヤ交換したけどタイヤ買い替えた方が良いと言われてしまった
    お金ないよ〜

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/23(木) 17:01:23 

    >>1
    もう車所持してる人皆がお金持ちだよ
    メンテナンス、車検に税金、日々のガソリン代…
    すごい金額

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/23(木) 17:03:06 

    >>113
    ユーザー車検ってどこでやり方教えてくれるの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/23(木) 17:13:10 

    勤務先からの交通費が安すぎる。
    1キロ20円て馬鹿にしすぎ。
    オイルやタイヤの手当がほしい。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/23(木) 17:16:47 

    >>210
    >>216

    208です
    教えていただきありがとうございます
    お恥ずかしい、知りませんでした
    検討しますね!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/23(木) 17:22:23 

    >>232
    住んでる地域の陸運局で調べたら色々教えてくれるよ。

    地域によるか分からないけど、軽自動車だと出す場所が違うから陸運局で聞いてみるかネットで地域入れて調べれば分かると思う。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/23(木) 17:25:43 

    >>73
    分かる
    うちは父親の知り合いだけどちょっとした不調くらいなら無料で見てくれるし、車検の時も料金の端数切り上げてくれたりする
    人見知りだから普段そういう時質問とかしづらいんだけど慣れてるから気さくに聞けてありがたい

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/23(木) 17:41:30 

    >>201
    コストコのVARTAのバッテリーいいよ!
    ミニバンでも、交換と古いバッテリーの廃棄料も込みで1万円前後ですむよ。

    ただし、アイドリングストップ車のバッテリー交換はしてもらえない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/23(木) 17:45:26 

    >>2
    そうなんだよーーー!!!!
    たまに電車乗るけどやっぱり車の方が楽…ってなる
    ましてや満員電車なんて無理
    車は涼しいしあったかいし人との距離があるし軽いご飯なら食べられるし子供が騒いでも平気だし子供多いと余計に荷物多いけど積めるし
    子供いて電車移動は考えられない

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/23(木) 17:52:53 

    保険代修理代も高い。
    びっくりすりわ
    何十万てする嫌になるわ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/23(木) 17:54:44 

    >>194
    質問と答えが合ってない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/23(木) 18:29:35 

    >>110
    今年ワンコが亡くなってしまったので、車要らないかなと思うようになった。
    会社は家から近いけれど鹿や猪も出る山道だし雨の日とか考えると手放せないんだよね。
    それにしても今年はワンコは亡くなってしまうし、事故るし本当に最悪な年た😭

    >>110さんは猫ちゃんと楽しい日々を過ごしてね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/23(木) 18:29:38 

    手放しなさい。時代遅れ

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/23(木) 18:32:46 

    >>10
    私軽自動車だけどブリジストン10万円だった。まあホイールも込みだから仕方ないけど。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/23(木) 18:38:46 

    >>86別に岸田がこの制度にしたわけじゃないと思うよ 岸田が総理になる前からこうだったじゃん

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/23(木) 19:03:49 

    >>6
    マウンテンバイク?
    ロードバイクではなくて⁉

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/23(木) 19:04:45 

    >>236
    切り上げ?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/23(木) 19:11:00 

    タイヤ交換した時昨年より高くなってたから値上げしたのかと思ったら夏タイヤを包装する袋が有料だった。袋にもお金かかるの!?しかもけっこう良いお値段でビックリした。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/23(木) 19:22:37 

    >>6
    私も手放しました。フルリモート勤務なのと、地方都市在住ですが、生活に必要なお店は徒歩圏内にあるし、バスなどの便も比較的いい場所なので。これまで車検代とか維持費を毎年気にしながらの生活がとてもストレスで、手放してみたらとても楽になりました。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/23(木) 19:33:34 

    >>222
    後ろの車の人がすごく気持ち良さそうに歌ってるのをバックミラーで見たことがある

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/23(木) 19:51:16 

    >>245
    あ、ごめん
    もらい物の自転車だから種類が分からなくて適当にマウンテンバイクって書いたけどロードバイクかも

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/23(木) 20:01:05 

    >>1
    この1か月だけでも、車不要の地域に引っ越す系と、車いす移動がラクで雪が積もらない地域に引っ越す系のトピがいくつも立ってる。
    結局はそうしたほうが正解になるケースが多いからこそ現状こうなってるから、主も具体的に検討したほうがいい。
    うちの親も、私自身も中央回帰組だし。

    余命あとわずかの高齢者なら愚痴ってその場しのぎも仕方ないけど、若いなら、若さの無駄遣いだよね。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/23(木) 20:04:55 

    田舎で周囲は自動車だけどお金ないから手放して何とか自転車通勤してた
    今度そこの仕事辞めることになって、そしたら次探すとしても自転車の距離には仕事がなさそう
    引っ越すか車買うかどっちか選ぶ羽目になってる
    どっちもお金かかるな…

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/23(木) 20:12:09 

    車売却すれば?
    車は金食い虫だよ。

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:22 

    会社の経費だから気にならない

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2023/11/23(木) 20:29:57 

    >>30
    うちはそれプラス冬タイヤ代。北陸住みです。雪ふらない地域が本気でうらやましい。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/23(木) 21:14:49 

    >>182
    前もって向こうから連絡くれるってそれただの営業

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/23(木) 21:16:02 

    >>1
    自分は車無くても生きられる都会住み。車は手放した。やはりお金掛かってたね。相当だよ。お金残る残る。でも調子乗ると駄目だから普通にセコく生きてる。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/23(木) 21:27:02 

    >>252
    大雨の日とか大変だよね?
    車手放して自転車通勤にしたいけれど躊躇する。

    定年までは必要経費として割り切るしか無いかな。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/23(木) 21:40:22 

    車買うか迷ってる。駅は遠いけど近くにバス停あり、駅前は割と便利。歩き、自転車で普段の生活は支障ないけど、今年子どもが生まれて。遠出や旅行は車があった方が断然いいよね…
    維持費的にはレンタカーが一番コスパいいんだけど、ペーパードライバーが、月に数回だけ中距離〜長距離運転するなんて、危ないよね…???

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/23(木) 21:42:47 

    >>56
    え?そんなに上がるの?ほとんど倍じゃないか。うちは普通車なんだけど来年か再来年くらいに13年目かも。怖い。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/23(木) 21:44:02 

    >>12
    水道代も辺鄙なところとそうじゃないところで、下手すると8倍違うらしい。
    むやみと高すぎる土地に引っ越すことはないけど、ある程度の土地代はインフラ代、将来への保険と考えるべきかと。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/23(木) 21:44:30 

    >>6
    私も田舎住みですが次の車検は通さず手放します。
    一人暮らしなので車があるとお金がかかりすぎて生活キツくてもう維持できません。

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/23(木) 22:02:56 

    雪が降るのは年2回くらい
    その2回の為にスタッドレスが必要って不経済すぎて泣ける

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/23(木) 22:36:10 

    >>13
    ガソリン高いから歩きでお迎えっていいだしたよ

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2023/11/23(木) 22:39:30 

    >>30
    単なる事務でも免許ないと話にならない事ある
    運転したり自家用車使ったり

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/23(木) 22:58:01 

    >>73
    旦那の知り合いの中古車販売もしてるとこに頼んでる
    安くしてくれたり、簡単なものは工賃なしとかにしてくれて本当に助かる🙏

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/23(木) 22:59:50 

    4本買い替えて50万かかった…
    娯楽込みの車だから当然なんだけど、最近は週末しか使わないし手放してもいいかなって思ってる

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/23(木) 23:10:08 

    >>1
    最近事故って廃車にした、、
    あとすぐでローン終わる予定だったのに。
    新車5年だし泣きたい、、
    ただでさえ車の維持費金かかるのに、
    さらに事故って無駄金発生した、、

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/23(木) 23:16:17 

    >>1
    車がないと絶対に仕事に行けない地域です、1人一台必須です。バスや電車は走れど行きたい場所には行きません。
    ガソリン代に車検代に車税に保険、定期点検、劣化していく部品やタイヤの購入、ほんとうに大変です。
    雪も積もるのでスタッドレスタイヤも購入、タイヤの付け替え料金、あの岸田にはわからんでしょうね。。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/23(木) 23:21:52 

    扶養内パートなのに車で出勤してる人いるけど維持費すごいよね

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/23(木) 23:32:24 

    本当に高い。
    ローンに保険に税金、メンテナンス。。
    田舎に住んでるから手放せないし(車通勤で会社も遠い)、自転車通勤できる人がうらやましい

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/23(木) 23:33:04 

    住宅ローンのために手放した
    でもやっぱり車あったほうがが便利だったなあと思うよ
    もう購入する気はないけどね
    事故(加害)も怖いし

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2023/11/23(木) 23:35:50 

    >>14
    駅まで片道10キロなんてザラだし、バスも1時間に1本だなんて普通だし山道坂道多いから、田舎を舐めたらいかん(⌒-⌒; )

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/23(木) 23:37:12 

    >>4 ディーラーは一番高い 
    何年か前まで、車検のときはオートバックスとかガソリンスタンドとかいくつかで見積もり(無料)
    とって一番安いところで受けてたけど、近所のガソリンスタンドがいつも一番安いから最近は
    ほかで見積もりはとらずいつも同じガソリンスタンドでやってる
    ユーザー車検、安いから憧れる 調べたらできるのかなぁ
    車検、せめて3年に一度にしてほしい 
    そして5月の自動車税が恐怖 私は中古の古い車に長く乗ってるから税金が高い(泣)

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/23(木) 23:55:58 

    >>26
    うち20
    タイヤ交換したし、部品も変えられてるし…
    しぱらく落ち込む出費だよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 00:03:53 

    >>1
    タイヤは厳しすぎて、オールシーズンタイヤにしちゃったよ。
    でもそれじゃ済まない地域にお住まいなら、冬用は必須だよね。暖房代も大変だし、そういう補助が国であってもいいのにね。
    土地代が高い高いなら賃料や購入補助とかさ、地域にあった国の補助。県とか市の財政で差がつく地域の補助じゃなくてさ。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/24(金) 00:16:36 

    >>1
    昨年手放したよ!ほんとお金かかるよね
    うちは私がペーパーだし夫も土日たまに乗るくらいだし維持費の方がはからしくて
    いまタイムズカーにしてるけど、電車ですむとこしかいかないし、ほとんど使わないしなくてもなんら困らない、、、

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/24(金) 00:30:04 

    >>1
    昨年手放したよ!ほんとお金かかるよね
    うちは私がペーパーだし夫も土日たまに乗るくらいだし維持費の方がはからしくて
    いまタイムズカーにしてるけど、電車ですむとこしかいかないし、ほとんど使わないしなくてもなんら困らない、、、

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/24(金) 00:31:13 

    >>13
    アクセス良い地に住み替えたほうが長い目でも良くない?

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/24(金) 00:34:54 

    >>46
    同じく大阪郊外住みでひとりっ子
    駅も子供の足で行ける距離だし電動チャリでもなんとかなりそうだけど、1台だけ所有してるよ。

    サッカーに限らず練習試合とかのある習い事は車があったほうが便利かなと思う。朝早いし、会場も車で行きやすいところが多いし
    友達に乗せてもらう流れになってお願いしたり断ったりも面倒

    うちは試合はない習い事だけど車で送迎できると何かと便利な場面が多い。
    年齢が上がるにつれて習い事や塾なんかの終了時間も遅くなるから、高校に入るくらいまではそれなりに乗る機会があると思ってるよ


    あと子供関係ないけど最近親が足を悪くしちゃって。車持っててよかった+早いうちにペーパー脱却してて良かったと思った。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/24(金) 00:53:31 

    >>26
    うちも25くらい

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/24(金) 00:54:36 

    転勤で田舎に越してきたけど、車なしで頑張ってる
    地元の人には車を持っていないことに驚かれるけど、私からすればみんな車を購入・維持するお金があることに驚く
    羨ましい!お金があれば私も車買いたい!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/24(金) 01:10:35 

    トピズレですみません。どなたか詳しいかた教えてください!
    車を擦ってしまったんですが、板金塗装はディーラーと整備工場どちらがいいんでしょうか?また、いい整備工場の見分け方などあったら教えていただきたいです。ディーラーの見積額がえげつなくて、びっくりしました。綺麗に仕上げてくれるなら…と思う反面、ディーラーに過信してるだけで、このクオリティなら整備工場でもっと安くできるよ!など知ってることありましたら教えてください。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/24(金) 01:53:38 

    >>1
    お金無さ過ぎて旦那には軽自動車から原付に変えてもらった。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/24(金) 02:08:44 

    >>159
    うちの実家がある地域も車庫証明いらないわ。市町村合併前まで村だった超ど田舎の僻地。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/24(金) 03:05:17 

    雪は基本的にそれ程降らないけど、稀に積もるくらい降る年もある地域。降らない年は一度も降らない。
    タイヤの交換料金節約のため、スタッドレスタイヤじゃなくオールシーズンタイヤを買おうかと検討中。
    この程度の積雪量ならオールシーズンタイヤでも大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/24(金) 04:38:14 

    >>21
    6台置ける駐車場、いいな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/24(金) 04:48:49 

    車手放した おかげで国産肉、国産大豆豆腐、天然魚、買える

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2023/11/24(金) 05:22:15 

    >>270
    扶養内パートなのに勤務先出駐車場借りる羽目に
    しかも月10,000円

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/24(金) 06:50:55 

    引っ越した場所にカーシェアが無数にあったから余裕

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:17 

    15年目で20万キロになるから街中で止まってしまわないか心配です。買い替える余裕なくて。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/24(金) 06:59:30 

    >>286
    結局積もったら意味ないようです。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/24(金) 07:04:50 

    >>43
    首都圏住みだけど最寄りのカーシェアまでバスで20分以上かかる笑

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/24(金) 07:08:30 

    維持費安くするにはどうしたら良いんだろう…
    保険→ネット
    車検→ユーザー車検
    オイル交換やメンテ系→ディーラーよりもオートバックスやガソスタ近所の自動車整備工場
    こんな感じ??

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/24(金) 07:10:47 

    >>250 タイヤが細かったらロードバイクか、クロスバイクかな?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/24(金) 07:13:17 

    >>290うちも。地方の中心部にすんでるから、カーシェアもあるし、駅も近い。雪も降らないし、平坦地だから車なくても大丈夫。
    でも、周りはみんな車持ってる。。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/24(金) 07:14:16 

    まず教習代、車代、保険代、ガソリン税金修理費、車検費
    でも田舎すぎて車の免許ないと仕事にも行けないし仕事の応募条件にAT限定でも車運転できる人ってあるくらい。
    そう思ったらこれらを全て払うことなく誰かに乗せてもらうことで頼りきって生きてる人って羨ましい

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/24(金) 07:21:18 

    >>113 でも陸運局で自分でやるユーザー車検て、実際ダメそうなところとか素人が自分でやって分かるものなの?
    車のこと全然分からないって人は、オートバックスとかガソスタとかでも車の専門の人にやってもらった方が良さそう。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/24(金) 07:52:08 

    >>10
    去年ホイル入れて22万でしたわ…
    suvだから仕方ない…

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/24(金) 07:52:53 

    都内近郊住みだけど、過去に何台か所有したけど
    あまり使わなかった。今は必要な時だけレンタカー

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/24(金) 08:12:44 

    >>258
    車持ってても、それに見合うだけのお給料もらってるなら、持っててもいいと思う。
    が、たいしてお給料ないのに車持ってるなら、カッパきてチャリ通だな

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/24(金) 08:33:59 

    >>260
    軽自動車は上がるね
    普通車は元々高いから、それ程上がらないよ
    車にお金がかかって辛い

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/24(金) 08:49:20 

    >>113
    この場合、ちゃんとディーラーなりに定期点検出してる人ならユーザー車検は良いと思う。
    だけど定期的に検査出してないのにユーザー車検だと、車検通ったとしてもトラブルとか最悪は点検不良の事故とか起こす場合もあるので気をつけて。
    車検というのは、車として違法は無いか、止まる走る照らす排ガス量等の最低限の事が機能してるかチェックするものだから。
    内部のトラブルなんかはノータッチだよ。

    因みに、ユーザー車検だと大体は光軸ズレは発生するので、事前に陸運局近隣にあるテスター屋さんで千円くらいで光軸合わせてもらうと良いよ。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/24(金) 09:04:56 

    >>298
    実際に車を見るのは陸運局の人達だから、自分が見る訳じゃないよ。

    ただ一連の流れに立ち会わないといけないけどね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/24(金) 09:39:10 

    今、EVトゥクトゥクとかAPTtrikes125というミニカー?が出てて車検不要、車庫証明も不要だって。
    3人まで乗れるしちょい乗りには良いのではと思いはじめている。ただ田舎だと周りの視線が痛そう。もっと流行ればいいんだろうけど。。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/24(金) 09:41:09 

    車検で色々勧められて脅されて高くなるけど、基本的に壊れる前触れが出てから直す。心配なら何の前触れもなく走ってる最中に壊れて事故が起きるものか確認するといい。因みに突然エンジン止めるとかは点検でも見つけられないことがたくさんある。裏技的にはディーラーで見積もり取ると大きな不具合はは見積もり段階であげてくる。そこで価格交渉して予算に合わなければその見積もりより安くしてと町の自動車整備屋さんに持っていく。

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/24(金) 09:53:44 

    >>1
    都会住みだけど車便利だから乗ってるよ。
    若い頃は大変だったけど
    今は余裕
    まあまあな車買ってるし
    燃費良いの買ってるから

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/24(金) 10:22:57 

    >>1
    車持ってない人はこれがわからずに「ついでに私も乗せて行ってよ〜どうせ行くなら一緒じゃん」的な図々しい人がたまにいる

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/24(金) 10:51:09 

    >>2
    だよね
    他人と密着しないでいいこの幸せ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/24(金) 10:54:28 

    >>1
    他節約してでも車残すわ

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/24(金) 12:25:49 

    >>308
    そしてガソリン代でも要求しようものならごねられる

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/24(金) 12:27:12 

    >>308
    それは車持ってない人が言うというより、ものを知らない人でしょ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:11 

    実家がガソリンスタンドとディーラーやってるから車のために自分のお金出したこと1円もないわ。ただし自分が希望する車には乗れない。ホンダのディーラーだからホンダしか乗れない。本当はダイハツのキャンパスが可愛くて好き。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 07:38:04 

    >>283
    車は普通車も軽自動車も塗装や板金は高いですよね!自分は、身内が殆ど車関係であくまで家の偏見かもしれませんが、某カーショップさんやスタンドさんに出すのはいい顔しないです。
    高くても買った店のセールスに伝え知恵を貸してもらい、安くしてもらえるならお願いし、難しいなら分割で払います‥
    どの程度か分かりませんが、あまりに修理が高いなら買い換えをするかもしれません。新車は無理でも中古車に。
    私はど田舎住みで、車は必ず要るしないと仕事が見つからない土地ですので、積み立てで買っています!

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/27(月) 10:55:12 

    >>314
    返信ありがとうございます!!
    実は以前にも同じ箇所を擦り、その際はディーラーで驚くほどキレイに直していただいたんですが、何せ高額でして…
    でもおっしゃる通り、営業さんや整備士さんはきちんと責任持って車のために最善を尽くしてくれたので、安心を買う意味でもディーラーの方が最終的にはいいかもしれないですよね!あんまりディーラーで直して失敗したという話は聞かないし…
    私のこんな相談に乗って頂き、ありがとうございました!!☺️

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/27(月) 16:46:52 

    >>315
    暮れになり、痛い出費ですがほっとくと錆てダメになるのでなるべく早く対応してもらってください。
    ほんの僅かならば、タッチペンで誤魔化せますが、やはり大きい傷ならば整備へ。
    分割が利けば分割でお願いするのも手です。私は2回で6万6万払った事があります。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/27(月) 17:14:15 

    >>6
    通勤や買い物は何キロ圏内ですか?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/27(月) 18:20:04 

    >>317
    通勤はバスを使って片道50分
    スーパーは自転車で15分ほどのところにあります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード