ガールズちゃんねる

"紅葉の京都"に殺到 宿泊料金"倍に値上げ"も…訪日客「それでも安い」

331コメント2023/11/22(水) 18:51

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 11:28:09 

    “紅葉の京都”に殺到 宿泊料金“倍に値上げ”も…訪日客「それでも安い」【詳細版】
    “紅葉の京都”に殺到 宿泊料金“倍に値上げ”も…訪日客「それでも安い」【詳細版】news.tv-asahi.co.jp

    先月、日本を訪れた外国人は251万人を超え、コロナ禍前の2019年の同じ月を上回りました。紅葉シーズンの京都は大混雑していて、ホテルの宿泊料金はコロナ禍前の2倍近くまで高騰しています。


    ■京都の宿高騰 コロナ禍前と比べて1.9倍

    観光客でごった返す京都ですが、今、SNS上にはこんな言葉が並んでいます。

    京都の宿泊料金が、いまだかつてない金額に高騰しているというのです。



    京都を訪れる日本人の観光客には高いと感じられる京都の宿の宿泊料金。しかし、外国人にとっては…。

    オーストラリアから来た観光客:「日本では主に三つ星ホテルに泊まっているので。とても快適で、清潔で、必要なものはすべてそろっていて、お手頃な価格です」

    スペインから来た観光客:「僕らにとってはお手頃な価格でした」

    +29

    -85

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 11:28:51 

    >>1
    そりゃ、貴方達は安いでしょうよw

    +529

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 11:28:55 

    京都は食べ物がまずい
    で高いし待たされるし愛想悪い

    +47

    -72

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 11:29:03 

    モラルなき中国人は来なくていい

    +405

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 11:29:09 

    宿泊費値上げできついのは日本人だけか…

    +495

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 11:29:12 

    あら、先日「大阪のホテル値上げ」トピ見たけど
    どこも値上げってことね

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 11:29:48 

    社員に還元されるなら物価上昇に伴う適正値段は大事
    でも給与の上がらない日本に住む庶民には厳しいな

    +286

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 11:30:08 

    >>1
    もう高くて良くない?
    観光地はどこも高いよ

    +24

    -14

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 11:30:20 

    日本に行きたいから日本へ行くではなく安いからとりあえず日本でいいかで選ばれているからね
    そりゃ安いと言われるよ

    +377

    -7

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 11:30:30 

    出張の旅費って経費じゃないの?
    前乗りしたいとか?
    そんなギリギリなんてそりゃ高いところしか空いてないでしょ

    +3

    -32

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 11:31:08 

    私もたまには贅沢したい

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 11:31:19 

    払える人に来てもらえるならそれでいいじゃん。

    +138

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 11:31:25 

    ディズニーとかホテルとかって不思議なシステムだよね
    中身変わってないのに需要で価格が変動するの

    冬でお鍋の需要が上がるからってポン酢が値上げされることはないのに

    +5

    -33

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 11:31:27 

    >>3
    そうかなぁ?
    美味しかったけど
    ただ量は5度見するくらいお上品だった

    +39

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 11:31:50 

    紅葉見にいこうよう

    +0

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:12 

    毎年のように京都に一人旅していた頃が懐かしい
    そこまで外国人も多くなかったし、早朝は特にのんびり境内を散策できた

    +310

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:31 

    日本ってほんと貧しい国になってきたね

    +288

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:45 

    京都行きたいけど観光客多すぎて、
    人混みが苦手なわたしは一生行けないかも。

    +221

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:45 

    まぁ海外旅行するような人達は、どこの国の人でもそこそこ裕福だろうしね

    +8

    -12

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 11:32:57 

    >>1
    右のやつの顔が腹立つw

    +51

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 11:33:05 

    >>3
    食べ物は北海道のほうが美味しいもんね、京都は歴史建造物

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 11:33:38 

    >>5
    観光業界さ、コロナの時は旅行支援でたっぷり税金注ぎ込んで助けてもらったくせにコロナが終わった途端に日本人には見向きもしなくなるって酷くない?
    これだから観光立国なんて胡散臭いとしか思えないんだよ

    +407

    -15

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 11:33:44 

    >>1
    外国人だけ倍とかできんの?
    観光料取ろうよ

    +264

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 11:33:56 

    京都が不味いはもう昔の話でしょうに

    +5

    -14

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:08 

    >>1
    宿泊料金を倍にしてるのってホテルや旅館の従業員不足で客を受け入れられないからとも言ってた。
    宿泊税も1000円だっけ?
    ヨーロッパの観光地とかは部屋代の20%取る所もあるよ。

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:09 

    >>1
    京都住まい、地元だけど、ほんっっとに観光客が最近ウザい…多すぎる。
    以前はマナー守る白人、英語圏の中流階級以上の白人が多かったけど、最近はよく分からない国からごちゃまぜに来るから、ほんっとにウザい。

    それでうるおうんだろ、と言われても
    別に観光業全く関係ないし、一般市民からしたらただただウザいだけ。(私の意見)

    +338

    -7

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:11 

    >>3
    大阪きてや~安いし量も多いし愛想もええで!

    +3

    -15

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:16 

    今や家族でちょっといところに泊まろうと思うと子供込みでも5万は吹っ飛ぶ

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:23 

    出張の人には辛いね。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:27 

    外国人観光客は値段上げていいと思う
    オーバーツーリズムとか言われてるけど実際何か対策取ってんのかな
    バス一日乗り放題は無くしたらしいけど

    +175

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:28 

    >>1
    あちこち外国人ばかりで不愉快なんだよ、こっちは
    安い安い言われるのも不愉快だ

    +189

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 11:34:57 

    >>22
    ちょっと意味がわからない

    日本人は見向きもしないんじゃなくて
    高くて泊まれないって話だけど

    +9

    -48

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:07 

    京都行きたいけどもう日本人が行く場所ではないと思ってるw
    どこ行っても外国人だらけで風情もへったくりもない
    平日の鎌倉がちょうどいい

    +162

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:09 

    京都は外国人向けの観光税取ればいいんじゃない?ホテル代に上乗せで

    +155

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:19 

    紅葉自体が日本では何にも珍しくないし、京都のは写真や映像で十分だわ
    けど外国人にとってはそうじゃないんだろうから安いって言うんならどんどん来て貰えば良いんじゃない?
    地元住民は大変そうだけどそこは行政の尻をしばきまくって動いてもらうしかないだろう

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:20 

    安い安いってムカつくわー

    +71

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:25 

    >>27
    輩多くてびっくりした

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:44 

    >>2
    一人当たりのGDPも韓国台湾に抜かされたもん
    日本はもうただ老人が多い滅び行く国

    +156

    -15

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:59 

    日本は素晴らしいね!の一貫で実害出されたらたまらんわ
    五年前くらいがちょうどよかった(それでも人は多かったけどさ)

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 11:36:27 

    >>22
    ちなみに観光立国って日本人向けじゃなくてインバウンド需要ね

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 11:36:53 

    >>36
    日本人もかつては安い安い言う側だったのにねー。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 11:36:59 

    紅葉を見に京都にいこうよう

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 11:37:17 

    >>16
    京都駅構内を移動しているだけであまりの混雑にぐったりするようになった
    東京駅構内もだけど
    もう静かに観光できる時なんて二度と戻らないんだよね

    +151

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 11:37:40 

    京都にも中国人増えてきて本当に不快
    観光客だけじゃなくビジネスで土着してる
    京都の高級マンションは中国人が買ってます
    日本人は高い住民税キツくて現役世代、子育て世代とかは他県に出てる

    +96

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 11:37:54 

    >>43
    それな!最近やばいよね

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 11:38:00 

    >>3
    すんごいマイペースだよね。そして観光地なだけで都会ではないんだなと思い出す。大阪の方がストレス少ない。

    +13

    -6

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 11:39:56 

    >>10
    ギリギリに出張入ることだってあるでしょ
    取引先の都合に合わせてとかさ

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:07 

    >>34
    なぜ頑なにやらないんだろうと思う
    結局金が入ってくればそれでいいんだよね

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:09 

    外国人と日本人で料金設定分けるべき

    +96

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:20 

    そうだ 奈良に行こう

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:29 

    外人だけ正規料金の10倍とかにしたらいいのに

    +54

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:29 

    >>26
    でもさ京都市の財政の為にも観光客に来てもらった方がいいんと違うか?

    +17

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 11:40:47 

    >>38
    台湾行ってそう思ったよ。向こうは安いし量も多いのに日本は高くて少ない...飲み物屋さんのカップのデカさと料金も違う(´・ω・`)日本に帰ってきて値段の高さと小ささに悲しくなったw

    +83

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 11:41:05 

    そりゃ馬鹿みたいに円安誘導してるんだから
    外国人にとっては安いわな

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 11:41:40 

    >>22
    円安なのと日本人の給料も上がってないから高くて泊まれないんだよ。
    海外から見ると物価が安い国だから人気があって宿泊料金も値上げになる。日本人は高くて泊まれなくなる。

    +107

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 11:41:45 

    >>13
    本気で?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 11:41:51 

    京都はもう、日本人にとって行きたいところではなくなった。

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 11:41:57 

    >>46
    大阪は街が汚いし外国人比率で中国人、韓国人の率が京都より高いから嫌だわ
    観光地もたいしてないし
    京都は古都だからやっぱり観光地としては一流

    +8

    -14

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 11:42:02 

    京都も鎌倉も、もう行きたいとは
    思わない。
    別に良いところは、沢山あるし。

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 11:42:29 

    >>19
    コロナ前よりも客層落ちてない?
    バックパッカーみたいな、一昔前の東南アジアを巡ってたような身なりの人達すら簡単に来日するようになった
    そんな人達すら日本が安いと感じるほど日本が安くなっただけだけど

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 11:42:41 

    もう国内旅行も気軽に行けないよね

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 11:42:43 

    >>13
    伊東園ホテルでも行ってな

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 11:42:51 

    来週行く予定だったけど、辞めようかなぁ。
    普通に移動できないと思って観光タクシー頼んであるけど、それでも普通に観光できる見込み少ないのかなぁ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 11:43:01 

    >>52
    それそうよ。冷静に頭ではわかってるんだけど、
    普通に通勤するだけなのに、毎朝毎夕、バカでかいスーツケースを持ちながら前を横切る旅行客にはばまれるのは地味にちりつもストレスなのよ。すんごいのよ人混み。マナー悪いし。

    +93

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 11:43:32 

    海外からの旅行客がお手頃価格ならばもっと上質な客に来てもらうように値段をあげたらいいさ
    日本だってバブルの頃海外行ってぼったくりは当たり前だったんだからさ
    欧米人でも民度の低い人たちが来て無謀な富士山登山やったり迷惑だとかけてるじゃん
    海外の金持ちが喜ぶようなパンピーと一線かくしたお値段のレジャーやホテルを別に作ったらいいだけ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 11:44:49 

    激込みで身動きとれなくなると分かってもみんな京都に行くんだよなー

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 11:45:21 

    >>19
    未だにこんなこと言ってる人がいるんだね

    激安なんだよ日本は何もかも
    あと中国からのクルーズ船も込み込みで3万くらいで日本来てるから

    貧乏人が大量に来日

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 11:46:07 

    京都市内で通勤通学してる人達って毎日観光客と一緒に電車やバスに乗るんでしょ・・・
    私だったら耐えられないな
    自分は働きに行くのに周りは遊びに行く人達・・・外国人とかすごい荷物持ってるし

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:03 

    >>26
    わかる!
    京都、大阪、めちゃくちゃ外国人がもう
    、めっちゃ多い!
    自宅が京都で、大阪に通勤しているが
    電子バスに、乗れないほどに外国人。

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:13 

    >>13
    人件費があがるとかかなぁ?
    予約が集中しちゃうとか?私も理由はちょっとわかってないや

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:14 

    >>43
    そうだねー…
    奈良も好きだから奈良なら大丈夫かなと思ったけど、先日ガルで奈良ももう人が凄いと聞いて心のよりどころが一つなくなってしまったようでさみしかったよ

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:29 

    >>59
    あとはもう地方の良い所が外国人に見つからないことを祈るのみだよ

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 11:47:45 

    大阪は中国人と韓国人多すぎ
    京都は全人種多い

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 11:48:18 

    東京、京都、大阪以外ならそこまで馬鹿高くはないけどな

    早割使って地方に旅行すればいい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 11:48:18 

    外国人は 大阪と京都にとにかく多い。
    奈良にもいいとこあるのに、
    みんな大阪、京都!

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 11:48:32 

    錦市場とか30年くらい前は地元のおばちゃんしかいなかったのに
    今じゃ外国人観光客ばかりだもんね
    お金落としてくれるから地元の人はありがたいのかな

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 11:49:20 

    京都は観光するところたくさんあるもんね
    人多いから無理だけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 11:50:10 

    大阪、心斎橋に勤務しているけど
    円谷やから、
    欧米人がめっちゃ多い!
    白人の家族とかカップル、めっちゃ増えた…!

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 11:50:25 

    >>26
    それでも京都はまだ白人の割合が日本の他の観光地と比べたら多いからね

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 11:50:44 

    >>5
    マナー悪い外国人がのさばり日本人は観光地でリフレッシュすら出来ないよね。

    +79

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 11:51:37 

    冬の京都はどうなんだろう
    すごく寒いからそこまで外国人来ないのかな
    冬も風情あるだろうから行ってみたい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 11:51:59 

    >>12
    当たり前だけど、お金十分落としてくれて、それなりの人にたくさん来てほしい
    安けりゃそれなりの人しか来ないから、それはお断り

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 11:52:57 

    >>1
    こんな状態になって初めて、
    ニューヨークとかロンドンとか、観光地付近に住む人たちの気持ちが分かったわ。ウザかっただろうなー

    +43

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:05 

    >>1
    それでも安いなら、入国税ひとり10万円くらいお願いします。

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:15 

    紅葉に一切興味ないけど時間出来たから京都行こうと思ったのに、やたらホテルが高いのはこのせいか…
    私は紅葉に一切興味ないのに

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 11:53:37 

    >>75
    奈良は穴場だね
    飛鳥古墳時代からの歴史がある
    京都並みに寺があるのに交通の便が悪いのかあまり選択されないよな

    奈良はさっと観光して大阪京都に泊まる人が多いんだろうか
    良いホテルがそんなにないもんな

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 11:54:02 

    >>1
    日本だけど、日本人お断り(というか泊まれない)状態だよね。
    観光で潤う事はいいんだけど、住んでる人達に還元されなきゃ、ただ嫌な気持ちになるだけだし。株価だって上がってるのにね。
    資本主義だから、で済ましてると本当終焉が近くなりそうだけど。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 11:54:14 

    >>5
    まあ、そもそも日本旅行するような人はほぼ裕福な人たちだろうしね

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 11:54:29 

    なんでみんな渡月橋行くんだろう。普通にコンクリ製の橋なのに。京都人の夫も不思議に思ってる。

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 11:54:33 

    >>75
    奈良も行きたいんだよね
    そんなに空いてるなら行こうかな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 11:55:16 

    >>18
    今思うと、コロナ禍かちょい明けくらいが1番行きどきだったなー

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 11:55:29 

    北海道も日本人が泊まれる価格ではなく海外旅行者にむけて設定されてる
    もう日本人が旅行楽しめる時代ではなくなった

    昔日本人がバブリーで海外旅行してるとき現地の人をホテルで見かけないように
    日本もそうなってきてる

    と中田動画で解説されてるのを見た

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 11:55:50 

    京都は外国人も多いけど若い子のカップルや女子旅?みたいな子も多いね
    白いレースのレンタル着物とか着て写真撮ってる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 11:56:43 

    コロナでインバウンド頼りの不安定さを学んだはずでは

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:10 

    京都よく行くけどコロナ前は白人と中韓多かったけど今はアラブ系とかも来ている。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:11 

    >>26
    本当に外国人多すぎるよね 
    日本の観光客も多いけど数倍外国人
    市民に有利なものを何も作らないのもむかつくよね
    観光が潤ったところで市民に何か還元されるわけでもないし、市民優遇的なものものなにもない
    全部観光客と同じ値段だし

    +102

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:22 

    ますます日本人に優しくなくなったね
    春まではまだよかったけど秋は行かなくてよかったわ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:29 

    >>72
    残念なのは地方が見つけてもらいたがってること

    例えば島根とか外国人少なくて最高なのに
    観光施設も外国人は半額とか
    バスも500円とかにして呼び込もうとしてるんよ!
    日本人は4000円なのに!

    馬鹿なんかな

    +64

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:35 

    >>75
    逆に大阪に見どころある? USJはまあ分かるけど。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:51 

    今年の4月に平日の京都に行ったけど外国人+修学旅行生でカオスだったな

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:02 

    >>36
    日本人だって今でも東南アジアを見て物価安い安い言ってるでしょ
    欧米から見れば言われる側になったという事
    1人当たりのGDPも27位になってもう先進国という枠組みからも落ちそうな状態

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:13 

    >>26
    よく分からん国から色んな階層の人達がごちゃっと来るようになったからだよね、京都があんなんなったの

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 12:01:22 

    >>102
    そう!!それなんだよ
    よくわからん国から民度低いのがきた

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:30 

    東京も外国人だらけ
    でも以前より慣れてる人が増えたのか、マナーきちんとしてる人やカタコトでも日本語話せる人が増えてる気がするけどな
    ビジネス街繁華街に来るお客さんと観光地ではまた違うのかな

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:03 

    >>91
    コロナ禍は唯一地元民が観光できる時期だったなー

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:24 

    >>15
    今年はないよ
    全然、色付いてないから

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:01 

    日本人価格設定してくれたらいいのに。海外の人は現価格でも安いって思ってるんだしさ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:08 

    ゴミみたいなユーチューバーが一般人にモザイクもかけずにYouTubeに京都の観光地の動画をあげまくってるからマスクは必須ですよ

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:53 

    中国人ばかり言われてるけど欧米人のマナーもひどいよ?

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 12:05:03 

    >>26
    わかるよー本当にそう。バスに観光客が座って市民のお年寄りや住民が立っているのが腹立ってくる時がある…

    +99

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 12:05:24 

    >>1
    そりゃ、あんだけの物価高なんだもん
    LCCで来たら安いだろ 

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 12:06:00 

    >>2
    数年前まで日本もアジア行って安い安い言ってたのにな

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:00 

    >>102
    この間仕事でバス乗ってたら、聞いたこともない国の歌を大人数で合唱されたよ。これ観光バスちゃうでな。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:43 

    >>98
    日本人なんて金持ってないしそもそも来ないんだから地域に金落としてもらえる外国人観光客を誘致したいのは当たり前でしょ
    地元企業は弱く給料も安いです、観光客も来ずお金が入って来ません、税収も少ないので行政サービスも弱いですなんて町が理想だっていうならまず自分が移住しなよ

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:59 

    >>98
    なんでそこまで外国人に有利にするんだろう
    そんな事しなくても円安で十分安いのに…

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:59 

    >>1
    外国人旅行客はは価格3倍でいいんじゃない?

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 12:08:55 

    京都行くぐらいなら台湾行くよ
    ちなみに今週から台湾w
    ふくなんちゃらのこと聞いてきてやんよ

    +0

    -10

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 12:09:39 

    京都は観光客でホテルに泊まってくれたりで潤うからまだいいけど、うちのとこはもう暮らしてるんだろうって人が多くて、これからどうなるんだろうね。ちなみに大阪。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 12:10:48 

    タクシーの予約拒否されるし、直前に呼んでくれって言われたからそうしたら電話繋がらない、繋がっても断られるしで深刻に仕事に影響出て困ってる

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 12:11:02 

    >>3
    味は行く店のお値段次第という事はある。

    でも 確かに他の都市よりは高い。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 12:11:53 

    >>118
    意外だけど、大阪ってホテル少ないんだよね
    観光客は基本的に京都拠点で大阪や奈良は日帰りが多数派だね

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 12:13:15 

    >>98
    それはおかしいよね
    外国人の方が日本人よりお金持ちなのに
    いつの時代だよって思っちゃう

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 12:14:09 

    >>4
    個人的に韓国人も
    日本嫌いなくせに都合のいい時だけ擦り寄ってくる

    +76

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 12:16:17 

    >>81
    それがな、真冬も外国人はめっちゃ多いよ。
    欧米は普段から寒いから 京都の冬は平気らしい。
    日本の真夏の方がキツイらしい。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 12:17:42 

    >>26
    潤わないよね。タダで紅葉見てタダの公園でくつろぎ、食事はコンビニのおにぎりとかで済ます外人が圧倒的に多い。爆買いや高級旅館に行くのは一部の人だけ。

    +96

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:57 

    タクシーアプリのGoなどが普及してるから、
    いまは、予約車がほとんど。
    道端で手を上げても、止まってくれない。
    Goも、100円の呼び寄せ料金が上がったよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 12:20:46 

    >>26
    私はそこまで観察してないからわからないけど、ひと昔前で言うバックパッカーが来るような国になったんだろうなとは思う
    観光客の素行を嘆くより、そういう国になったことを嘆いた方がいい

    +55

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 12:21:23 

    >>109
    それ!京都で、アパレルで働いていますが、
    欧米人は、必ずドリンク🥤を持ちながら 入店してくる!

    アジア人より 白人のほうが
    ドリンク🥤所持率が高い。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 12:22:22 

    日本って食べ物も豪華で朝ごはんも充実してるし安いなって感じるありがたい
    温泉の後のアイスとかありがたい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 12:22:54 

    >>114
    バスで500円だから行こうっていう外国人がお金をつかうとでも??
    入場料も半額
    宿泊施設も割引なのにどこでお金を使うの?

    それなら日本人も同じ料金にすればいいのでは?

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 12:24:24 

    今週京都行きます、修学旅行ぶりだから楽しみ

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 12:24:43 

    >>109
    そもそも国によってマナーやルールが違うよね
    他所でドーナツとか買ってカフェに入れる国もあるらしい

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 12:24:53 

    >>75
    来月頭に新幹線を京都まで予約してあるから、そこから奈良に行ってみようかなぁ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 12:25:40 

    大阪市で飲食を経営しています。白人のお客様は、
    一杯だけ頼んだあと、お水を要求されます…。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:21 

    >>75
    ワンチャン神戸の方が観光客多い説

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:31 

    >>50
    私も来月奈良に旅行に行くよ!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 12:28:37 

    こっちは高くてひーひー言ってるのに外国人は安い安い言ってるのなんか虚しいしむかつくわ
    日本の賃金を世界基準に近づけてくださいな

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 12:30:54 

    京都は欧米系の旅行客多いよね。大阪はアジア圏ばっかりだよ。何が嫌かというとはそこらへんに座りこむのがなぁ…コンビニ周りに至ってはご飯食べてるし。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 12:31:12 

    >>125
    そう。
    欧米人は
    ふしみの千本鳥居⛩に行くから
    めちゃくちゃ混んでる。
    潤わない。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 12:31:18 

    >>1
    観光客向けの料金導入してほしいわ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 12:31:40 

    >>26
    湯布院が地元だけど、中韓タイとかアジア人ばっかり。別府行くとデパートで日本語より韓国語を聞き、もはや地元帰ってきたのか旅行行ったのか分からなくなる

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 12:31:57 

    >>43
    海外旅行できる人が凄い増えたからな
    日本だけじゃなく海外の有名観光地も人で溢れて大変みたいだねベネチアの人も嘆いてたし
    どこも昔みたいに戻ることはなさそう

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 12:35:08 

    インバウンド値上げって今後いつまで続くんだろ…
    高すぎて旅行行く気になれない

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 12:35:45 

    親戚がいる、九州のわりとローカルな場所に行ってきたけどそこですら外国人わんさかきてたよ。ほんとコロナ禍の外国人少なかった頃が平和で懐かしい。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 12:37:13 

    >>142
    横だけど今は一番コロナ明けで旅行したいって人がまだまだ多そう。各国、PCR検査なしで行き来できるようになってからまだ一年もたってないし。ここ二、三年くらい過ぎたら落ち着かないなぁ…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 12:38:12 

    >>49
    昔あるホテルに勤めていたけどそこはやってた
    外国人と日本人とでサイトを分けてる
    でも日本に留学していたことがある人だと日本語ができるから
    海外から日本人向けのサイトで予約取ってきてた
    見つけたらもちろん強制キャンセルで外国人のサイトに誘導してた
    日本語出来る外国人からは高い料金で問答無用に予約させられるから理不尽って言われてたけど
    ホテルの経営の問題だから文句あるなら泊まらなきゃいいだけ

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 12:39:22 

    >>1
    去年二回ほど泊まった定宿はそこまで値上げしてなかった。去年も今も一泊一室5、6万くらい。もともと高いホテルはそんなに変わらなそうだけど、ビジネスホテルとかが軒並み値上げしてると聞いた。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 12:40:34 

    確かに去年の夏に京都行った時は、ホテルめちゃくちゃ安かったし、人が全然いなかったな。もうそんな時は来なそうだ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 12:42:36 

    >>3
    安いものしか食べてないのでは?

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 12:42:55 

    今月の初めに京都行ったけど周りから聞こえる音声が全部外国語だったw日本人いないの?って思ったくらい

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 12:43:07 

    嘆かわしい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 12:44:22 

    初秋に行ったけど、京都はホテルが高すぎたから日帰りにしたわ
    また行こうと思ってたけど、こんな状況ならまた日帰りかな😭

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 12:45:55 

    >>26
    土日に兵庫のアウトレット行ったけど日本語以外の言語が行き交ってた
    ブランドコートとか大量に買うのはやっぱり中国人だった
    店員さんへの態度は悪かった
    日本人が値段見比べて悩んで悩んで結局購入諦める光景を何度か見たし、
    大声で入店してきた中国人が店員に商品持ってこさせて即決で目玉商品複数買う光景も何度か見た
    日本、貧しくなったんだなって切なかった

    +59

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 12:46:01 

    >>50
    先日奈良の大仏さん観たが人混みでした

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 12:47:26 

    >>1
    近隣の都市や大阪や奈良に泊まるべき。もう今時期は宿がないし高い

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 12:47:30 

    欧米人ってニコニコして雰囲気良い人多いけどセコイよね
    それ考えるとちゃんと爆買いしてくれる中国人のがマシなのかも
    変な人もいるけど同じ極東圏だからそれなりに常識通じる人もいるし

    +29

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:05 

    JR東海ツアーズ安くてよかったんだけど値上げしてたからもう使わないかなぁ

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:09 

    昨年の冬に嵐山に行った時も、先日大阪の鶴橋に行った時も若い子の食べ歩きのマナーが悪すぎて正直うんざりした
    嵐山は外国人が多かったけど鶴橋はほとんど日本人
    お店も食べ歩き用の商品を売ってるから悪いと思うけど
    道の真ん中で立ったまま食べててすれ違うのが大変だったし
    民家の前にはここで食べたりごみを捨てるなって貼り紙してあったし
    外国人に限らずマナー悪いと思う
    自分はアラフィフのおばちゃんだから食べ歩きははしたないと育てられたのでなんかすごく抵抗あってできない

    +32

    -4

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:44 

    >>23
    京都って財政大変なんじゃなかったっけ
    やってくる外国人からどんどん税金とればいいのにね

    +90

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:25 

    紅葉は今年、外れ年と聞くから紅葉狩りは来年に期待。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:21 

    京都市内がだめなら新快速で一駅の高槻とかじゃだめかね?
    14分でつくよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 12:55:19 

    いくら京都人多い言っても九条、十条や七条駅は嫌って少なそう。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 12:56:53 

    >>126
    予約料金が高いよう・・・

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 12:57:41 

    >>133 >>136
    京都から奈良へ行くなら近鉄電車が便利ですよ。
    JRでも行けますが、電車の本数が少ないです。
    奈良駅は近鉄の方が大きく、有名な観光地に近いのでおすすめです。

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:55 

    >>3
    味はお値段しだいですね。観光地から少し離れた店の方がいいです。和食だけでなくフレンチやイタリアンのレベルも高いです。ラーメン激戦区でもあります。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 13:02:31 

    >>138
    大阪、欧米人、めっちゃ多いで。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 13:06:31 

    >>3
    京都に住んでたことがあるけど
    京料理を食べるよりラーメン食べた方が美味いし安いよ
    京都は美味いラーメン店が多いんだよね

    +29

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 13:10:25 

    >>98
    島根とかは
    マイカーがないと
    動きにくいんよな。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:33 

    >>17
    今の所まだ高度成長期のインフラが使えてるからいいけどね…

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:12 

    >>156
    買い物だけが消費じゃないからなー
    国によってどこに金かけるか違うみたいよ

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 13:23:03 

    >>1
    岸田まじふざけんな!
    創価を弔ってんじゃねーよ、暇かよ。

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:15 

    来年の大河『光る君へ』の舞台として
    京都への観光客が増えるかもね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:36 

    >>153
    あのさ、こういう感覚すごい不思議なんだけど、中国の都会で働いてるエリートサラリーマンの平均年収って、日本人の貧乏人含めた平均年収の半分もないんだよ?
    あなたの見た中国人が高いコートを爆買いしてたからって中国人はお金持ちで日本人は貧乏だって話にはまったくならない
    あなたの知らないところで日本人の富裕層もシャネルで数千万の買い物してるんだよ

    +13

    -6

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 13:31:49 

    >>132
    だとしてもその国にあわせることがマナーなのでは?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 13:34:50 

    >>17
    いや、こっから挽回すっから
    低迷期はある
    だから頑張るんだ

    +56

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 13:36:22 

    そうか、なら存分お金落としてくれ。
    京都は行きにくくなっちゃったな。
    若い頃たくさん行けてよかったわ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 13:41:12 

    もうやだ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 13:41:38 

    じゃあ10倍で

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 13:45:26 

    >>26
    浅草住みなので激しく同意!
    円安だから今までより客層が悪くなってマナーが悪すぎるね

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:18 

    >>18
    いつ行っても外国人と修学旅行生がわんさかで、情緒も趣もない。
    外国人と修学旅行生がいない日を年に数日でも制定してくれたら行きたい。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 13:47:38 

    >>12
    そういう問題でもなさそう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 13:53:02 

    ビザの条件で中流階級より下の人を入国できないようにして欲しい
    本当に質の低い迷惑外人が増えすぎてる

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 13:55:47 

    だからあれほど六地蔵駅のホテルを潰すなと言ったのに・・・。
    今からでも京阪宇治線や奈良線にホテル作ればいいのに。その路線の住民が反対してるのかな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 13:56:49 

    >>50
    吉野の方は外国人少なくて良かったよ!
    奈良市内は外国人だらけで辟易としたわ

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 13:59:37 

    >>50
    奈良県民です。
    奈良も外国人でうじゃうじゃしてるよ

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 14:00:50 

    今年は残暑が長く続いたせいか、紅葉の色付きはちょっと遅れ気味。これから本格的な見頃を迎えたら更に混雑しそう。
    【京都 紅葉 2023】オススメのスポット・名所10選!見頃の時期も紹介|阪急交通社
    【京都 紅葉 2023】オススメのスポット・名所10選!見頃の時期も紹介|阪急交通社www.hankyu-travel.com

    紅葉時期に人気の京都の観光地10選!見頃の時期やライトアップの情報、アクセスをご紹介します!京都の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉旅行・ツアーなら阪急交通社におまかせ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 14:03:26 

    >>5
    外国人だけ高くしたらいいのにね

    +63

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 14:06:22 

    >>3
    京都行く度に嫌な思いするんよなぁ。
    京都は湯豆腐が日本一高い。

    +14

    -3

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 14:12:25 

    >>153
    アウトレット=安いもの探しにきてるわけで、その時点で金持ち層ではないのでは?
    外国人はそれ目当てで来てる人だろうから(アウトレットのあるところって大抵周辺はそれ以外何もないし)買うだけで

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 14:14:17 

    >>26
    >>26
    わかる
    マナーが悪すぎる

    紅葉の隠れスポットで、カメラマン同行させた中国人カップルがずっと撮影してたよ
    ポーズ何回も変えて、落葉を拾い集めてバーって散らしたりジャンプしたり…
    カップルの貸し切り状態でまったく近寄れなかった
    タダの場所で好き放題やってんじゃねぇ!

    ビル陰で子供に立ち小便させたりするのも
    服屋で子供にソフトクリーム食べさせてるのも中国人
    貧乏くさい層の観光客がどんどん押し寄せてくるから、マナーのやばさにうんざりしてる

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 14:15:52 

    旅行行こうと思ったら高くなってて悲しいけど、コロナで旅行業界が死んでたことを考えると喜ばしいことなのかも

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 14:17:12 

    >>23
    コロナ前、日本の観光業の多くが、外国人観光客へのオモテナシとして、日本人向け価格より安い値段でサービス提供してた
    あと、外国人観光客に、馬鹿みたいに試食配りまくり、無料でお腹いっぱいにさせてた
    馬鹿じゃないかと腹が立った

    +76

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:13 

    >>3
    甘い蕎麦が名物だと喜んでる民族だもんね
    首都東京の人間としては信じ難い
    あと八ツ橋と漬物w

    +1

    -10

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 14:26:28 

    >>153
    金持ちはアウトレット行かないよw

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:12 

    出張の人のホテルの予約する仕事してるけど、大阪と京都は本当に予約とれない。
    会社の手当ての上限も5年前のままで、1泊1万以下でも高いと言われる。
    7千円程度で泊まれるのって大阪で1部屋3畳のホステルや西成付近の宿になっちゃう。
    アパとかダイワロイネットホテルなどのビジホに泊まりたなら倍出さなきゃだけど、それでも中々空きはない。
    観光客誘致するのも良いけど地元に住む人は日常生活たまならなくて大変だよね。


    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:12 

    >>22
    観光業潰れたら日本も大変だから別に観光業のためだけじゃないよ
    それに安さをお互い押し付けてきたのは日本人なんだから
    高く売れるなら高く売るのが商売の基本

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:11 

    外人を隔離してほしい
    いや、隔離って言い方はいけないね?
    外国籍富裕層特別枠に認定して日本人とは離して欲しい

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:26 

    >>49
    イタリア、フランスのカフェは外国人だと一桁高い値段にするの有名だよね
    日本もそれでいいじゃんね

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:36 

    京都の宿そんなに高いかな?探しようだと思うが
    以前はボロホテルでもほんと高かったんだけれど、オリンピック狙いで新しいホテルがごまんと出来てかなり相場下がった気がするんだけどな

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 14:49:28 

    >>198
    え?そんな経験なのけど
    イタリアは7回行ってるけど、フランスは2回しかないからたまたま運が良かったのか?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:17 

    >>3
    美味しいお店を知ってるけど教えない
    京都の人はオキニの店は絶対に教えないよね、自分が行けなくなるから

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:52 

    >>195
    ダイワ今そんなに値上がりしてるの?
    アパは部屋がダントツ狭いのに最近高いなぁとは思ってる、だから絶対に選ばない

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 14:51:49 

    >>175
    そう。そのとおり。これから日本が盛り返す。
    ただし今の政策である観光立国では駄目!
    産業の空洞化を招く。物作りに力を入れなきゃ駄目。

    +54

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:58 

    >>182
    でも、そんな中流以下の人に「日本なんでも安くていいね」と軽く見られてるんでしょ今の日本

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 14:52:58 

    >>1
    他の国みたいに現地民は安く、
    海外観光客からは倍以上観光料金とか取った方がいい。
    新幹線乗り放題も廃止した方がいい、グリーン席も乗れるとかバカなの?日本人は高い金払ってるのにさ

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:31 

    >>26
    でもコロナで観光客こなくて市が財政危機って言ってなかったっけ
    観光業じゃなくても無関係ではないでしょ

    +2

    -10

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 14:55:07 

    >>48
    「外人だから税を取ります」とか「外人だから高い料金出して」っていうの、もし差別だなんだって言われたら怖いからじゃない?
    実際に外人の相手すんの面倒だし…

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 14:56:59 

    >>173
    中国の都会で働いてるエリートサラリーマンは給料の額面は高くないんだけれど、あの人たち投資が大好きで株の利益と不動産投資利益が凄いんだよね今日現在も

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 14:59:56 

    >>157
    最近はJTBのほうが宿安い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:23 

    京都は外人がキモノコスプレして歩くところになってるし、毎日がヤンキーの卒業式か七五三みたいになってるよ
    さらにそれをプロ並み機材で撮影しまくると言う地獄絵図
    世界中からSNSの舞台として京都が「イケてるアタシ」を撮る人のスタジオ化してる
    荘厳な寺社でも撮影会並みに自撮り
    だからそのへん歩いてる日本人は遊園地のキャスト扱いだし、民家も車も町の景色として勝手に撮られて上げられてるよ

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:38 

    >>86
    明日香村が大好きなんだけれどあんまり宿がないんだよね
    夕飯の事も考えて結局毎回橿原駅前に泊ってしまう

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 15:11:21 

    >>43
    田舎者が昨日恩師のお葬式に京都に出向きましたが、京都駅の人の多さに目が回り、何とか帰宅しましたが、今日になってもまだ寝込んでいます。外国人観光客の多さたるや。
    駅の中は日本人より多いんじゃないかってくらいいた。

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 15:18:53 

    >>23
    10倍でもよさそう。他のトピにも書いたけど、日本て1994年にGATSって協定に署名してるんだけど、これのせいで外国人だけ料金変えるってできないんだっけ?この協定のせいで外国人でも日本の土地自由に買えちゃうんだよね…

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 15:29:19 

    >>188
    湯豆腐って4000円程度出したらいいだけやん?
    それでも高いっていうなら京豆腐を買って家でやればいいよ
    雰囲気料金だよ

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 15:31:20 

    >>190
    私もまったく同じ・・・フォトスポットで撮影したのに中国人が全然どかない
    ずーっと写真撮影

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 15:35:24 

    観光目当ての入国者に一人3万円とっていいんじゃない
    治安維持のためとかオーバーツーリズム抑制のためとか言って

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 15:41:03 

    >>49
    外国の観光地では入場料違うところ多いよね
    地元の人と外国人

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:48 

    子供の頃、寝屋川市に居た時は地理的に京都近かったんだよね(宇治市とか)
    親に連れられて平等院とか見たはずなんだけど遠い過去で思い出せない
    懐かしいなぁ京都
    でも観光客(特に反日外国人)でごった返す京都は嫌だ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:29 

    >>125
    ほんで神社仏閣は税金払わない
    観光業以外の一般市民は潤わない

    +37

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:50 

    >>2
    欧米って祝日少ないから、年1のバケーションに金注ぐからね
    日本は祝日多い分、連休ごとに旅行で金使うけど

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:45 

    市バス本当どうにかして欲しい。

    超巨大スーツケース運んで乗ってくる外国人多すぎ。
    カップルや家族連れだと2台乗せてきたりする。

    旅行客は別料金取るとか、高めの観光税取るとか
    何か対策して欲しい。

    旅行客が観光地に巨大スーツケース持って乗るのを考えたら、バス代安すぎる(目的地まで一律230円)

    バスは市民の足だって言うのをまず優先的に考えて対策して欲しい!

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:25 

    >>173
    精密に出した平均値とか、トップレベルの金持ちはどうとかでなく、
    単純に感覚的にこれまで来た時よりも中国人等外国人の数が増えてたし店で会計してるのは中国人が多かった、買ってる量も多かったって話
    そりゃ日本人にもすごい金持ちがいることぐらい知ってるよw
    でもその人達がいるから日本人は金持ちだってことにはならないでしょ
    現実にコロナや物価高騰で日本は苦しんでるんだし
    中国人礼賛したわけでもないのに説教されるとは思わなかった

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:53 

    >>189
    金持ち層ではないんだろうね
    でもその一般庶民層でも日本に旅行来てモンクレールやらプラダやグッチ買いまくれるっていうのがね
    今の日本の一般庶民が海外行ってたとえアウトレット品でもブランド買い漁れるかっていうと難しいと思うので

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:16 

    今月頭に旅行したけど外国人と修学旅行生ばっかりだったし私が観光したお寺は日本人私しかいないんじゃないか?ってくらい外国人しか見なかった
    マナー守って楽しんでくれてるならいいけどね。あと外国人は香水?の匂いが凄くて前通るだけで気持ち悪くなりそうだったな…

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/20(月) 16:17:58 

    高額な宿泊税(ハワイのリゾートフィーみたいな)取って、免税をやめてほしい…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 16:25:00 

    >>207
    では入国審査の時に空港使用料を外国人は2万円にするとか

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 16:29:43 

    >>206
    >>64

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:35 

    今週末、法事で京都に行くから憂鬱だわ…
    タクシー捕まらないだろうな。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 16:38:36 

    >>201

    錦市場の中にあるフードコートみたいな場所で食べた
    色々なお店のお惣菜をちょっとずつ食べられるお弁当がすごくおいしかった。
    まだあるかなー。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 16:40:16 

    >>142
    モンサンミッシェルも人が増えすぎて制限してるんだっけ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:10 

    >>25
    コロナの時に従業員解雇して人手不足なんだよね
    解雇された業界にまた戻りたい人なんていないよね

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:49 

    >>203
    京都には京セラや任天堂、村田製作所など力のある企業が結構あります。

    観光よりもこっちに力を注いで欲しい!

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:55 

    >>26

    通勤で使ってるバスが乗れないって苦情が殺到してるらしいね、、、。
    大変だ。。

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:14 

    >>110
    でかいスーツケース持ってるから、2人分のスペース埋まるしね、、。
    あれたまにスネに当たって痛いんだわ(T . T)

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:48 

    >>16
    空いてる頃に何度も旅行しておいてよかった
    今も時々行きたくなるけど人が多すぎて無理だわ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:19 

    >>234
    海外の人のスーツケースって大きいよね
    しかも一人で2個持ってたりする

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:45 

    >>4
    今日京都へ行ったんだけど、カフェで食事してたら隣の空席に中国人のデブなおばさんが座ってきて、私の座ってる椅子にコート掛けてきた。振り返るとそのおばさんの連れらしき人がすぐそばに立ってて、私に早く席どけよ的な態度だった。デブのおばさんは鼻息荒くしてて気持ち悪かったから早く食べて席を離れたけどめちゃくちゃ不快だった。京都の街並みや文化遺産は好きだけど観光客が嫌すぎてもう行きたくなくなりました。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:15 

    >>236
    そう!
    謎の2つ持ち!笑

    真夜中にゴロゴロとうるさい時もあるのよ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/20(月) 17:22:32 

    >>237
    紅葉シーズンはお店探すの大変だよね
    やっと座れてもゆっくり出来ない…
    多すぎて景色より人の顔ばかり見てた感じ

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:48 

    >>221
    観光客用と路線バス分けたらいいのにね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:49 

    いつ円安が解消されるの
    こちらはおもてなしばっかりで海外に行けないよ!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:30 

    >>110
    夕方の帰宅ラッシュ時に優先席に普通に座ってた中国人観光客…💢

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/20(月) 17:59:56 

    >>188
    じゃあもう行くなよw
    学習能力

    +1

    -7

  • 244. 匿名 2023/11/20(月) 18:05:05 

    5年前に10年ぶりに京都旅行した時人が本当に凄くて、京都は死んだと思った。雰囲気もなにもない、人混みに行っただけ

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:19 

    >>141
    九州大好きな京都民だけど、九州は中韓から近いからほんっっとすごい観光客数だよね。てか大きいホテルになると中韓のスタッフも雇ってるよね?
    別府のホテルのフロントで対応してくれた人、劉さんだったわ。日本語の発音はたどたどしいながらテキパキと有能な人だったから全然文句はないけれども。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:45 

    ここ15年間春、夏、秋と年三回ずつ京都旅行しているけれど
    まぁ人は多いなぁとは思うもののルートの組み次第、ちょっとしたコツで効率よく観光で来てるし行きたい店で食事できてるしで騒ぎすぎじゃない?と思うんだけれど

    もちろんバスは大昔懲りたので極力電車地下鉄利用、バスは中心地抜けた通りで乗るようにしてる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/20(月) 18:31:22 

    >>26
    分かるよー
    京都住みだけど、観光客の中年女性が混んだ電車で若い女の子が座ってるところを「シッシッ!」て野良猫でも追い払うみたいに席を立たせて2人分の座席幅にふんぞり返って座ってるの見てイラついたわ。
    差別もありそうだし、何しに来たんやコイツ、てなったわ

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/20(月) 18:41:07 

    >>240
    どうやって?台数を倍増させるの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:32 

    >>80
    日本人はネガキャンばかりするからお呼びじゃないんだよ。
    諦めよう。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:39 

    >>240
    そうして欲しいなぁと思うのですが
    実際、路線バスで市民と観光と完全に分けて、外国人にも周知徹底するのって難しいんだろうなぁと思います…

    明日もバス乗りたいけど、、、乗るのが嫌になります😭

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/20(月) 18:48:20 

    >>202
    実際の土地勘がないのでアレだけど、多分中心街の辺りの週末は1万数千円する。
    平日で場所を選べばもう少し安いと思います。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/20(月) 18:49:11 

    >>87
    金落とさないくせに文句は一人前の日本人なんて邪魔でしかない

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:42 

    >>3
    値段はどれくらい出した?
    京都は安くて美味しいものは無いよ。
    高級料亭や高級ホテルで修行された京料理やフレンチなんかは京都っていうプライドもあるのかやっぱり美味しいよ。ランチで7000円〜くらい、夜は15000円〜くらいのお店。もしくは、昔ながらのお店。
    けど、ガイドに載ってたりするのは、観光客向けのお店なんだよね。そういうところは美味しく無いし、地元のグルメな人は行かないよ。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:07 

    >>50
    先日行ってきたけど、橿原とかは空いてたよ
    春日とか東大寺とかは混んでるけど

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/20(月) 19:04:42 

    なんか京都に住んでる方が気の毒になってきた。昔から人気の観光地ではあるけれど、府民の皆さまの日常に影響出まくってて大変そう・・。すごくいいところなんだけれども。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/20(月) 19:13:44 

    >>248
    バス停別にして観光専用の方には一日券1000円とか

    一日券買ったら意地でもそっちの車両選ぶと思うんだけれど

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/20(月) 19:41:00 

    >>1
    そっか、お手頃な価格でしたか
    じゃんじゃんお金使ってってください

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:37 

    発展途上国だと裕福な外国人観光客向けに観光施設もホテル特別料金を設定していて自国民は格安で泊まれるよね?
    なんで日本はそうしないんだろう。もう先進国じゃないの認めればいいのに

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/20(月) 20:04:17 

    >>1
    これは、ホモだと思う。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/20(月) 20:05:23 

    試しに明日一人で一泊で調べたら京都駅近でビジネスホテル8000円台からあった。コロナ前とたいして変わってない

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:15 

    >>116
    いや5倍でいい

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/20(月) 20:12:38 

    >>184
    吉野には団体の外国人いないから
    安心して観光できる 
    これからもずっと来ませんように。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:30 

    >>52
    京都市が潤ったところで一般市民に還元されるのなんて微々たるものだからね
    暮らしづらさの方が余裕で上回る

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:14 

    >>110
    修学旅行生が乗ったらすぐに席埋まるのどうにかしてほしい

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:44 

    >>159
    ホテルも外資系がたくさん進出しているし、拝観料を値上げした寺も法人税優遇だし、京都市民のほとんどが観光産業に携わっている訳じゃないからインバウンドも百害あって一利無しだよ。
    せめてバスとタクシーを何とかして欲しい

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:58 

    >>1
    私も今週末に京都に行くけど、安いビジネスホテルでもこの時期は1泊3万円くらい。
    海外の人には日本人の1万円くらいの感覚なんだろうな。

    京都は日本人には高くて行けず、外国人が安く楽しむための場所になってしまった。
    日本人の心の拠り所みたいな場所ではなくなった。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:47 

    1月になってからいけばすくよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:30 

    >>203
    根拠は?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:28 

    >>232
    いやいや、まず公務員に注ぐでしょ

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:46 

    >>60
    トコジラミが増えるわけだ…

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:59 

    >>22
    日本人の方も泊まれるよう、コロナ前とそれほど変わらない値段で国内代理店や会員様向けの早割枠にも出してます。多くの施設がフル稼働できてないため、ご出発日に近い日程のご予約だと海外の方ともろに競合しますので、宿を取るのが厳しくなると思います。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:41 

    >>26
    ニュースで、嵐山の竹林のやってたけど
    ほぼ外国人がわんさかいてびっくりした
    風情もなにもない

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:18 

    今年の紅葉は外れだよ❗暑すぎて葉っぱが枯れて縮れちゃって色がくすんじゃってる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:40 

    去年、京都の美山に行ってきた(茅葺屋根の集落)
    団体ツアーもいなくて紅葉シーズンでもゆっくり見られたけど、今年は外国人が増えて、和式しかない公共トイレがめちゃくちゃになってるとニュースで見たよ
    急に増えたから整備も追いつかないし大変だと思う

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:02 

    京都市民で京都市内で働いてる私と京都市民のお客様との会話がほぼ、『自分が外国に来たんちゃうんかと思いますよね〜』。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:51 

    >>261
    いや、ゼロ1個増やすくらいでいい

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/20(月) 22:29:01 

    >>26
    ベトナムとかそっち系はルール守れないし、しつけなってないしカオスだよね。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:10 

    わー、本当に貧乏な国になったな
    アベノミクスは凄いなー

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/20(月) 23:18:13 

    >>68
    私は京都駅から清水寺を通るバスに乗って通勤してんだけど、観光客でいっぱいで何本もパスされて乗れない。
    普通に仕事に行くのにも支障があるんだよ。
    どいつが京都をこんなふうにした?

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:02 

    >>68
    スーツケースデカすぎ!
    人が入るくらいの大きいのドカドカと乗せて
    くるから、勘弁してくれよと思う。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/20(月) 23:20:28 

    >>2
    日本国籍と外国の国籍で宿泊税に差をつけてもいいと思うわ

    +45

    -3

  • 282. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:40 

    >>213
    もしかして日本だけ馬鹿真面目に守ってるとか?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:21 

    >>23
    吉野家見習って外国人には高いメニューすすめようぜ

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:45 

    >>22
    そして円安終わったら日本人が戻ってこなくなるやつ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:12 

    >>279
    安倍と菅

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/20(月) 23:57:16 

    >>3

    学生さん?
    なら仕方ないよね、ある程度お金ないと楽しめないよ、京都は。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/21(火) 00:01:28 

    >>281
    市営プールすら市内外で料金違うよね

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/21(火) 00:10:31 

    >>1
    政治家のせいで日本が東南アジアになっちまったで

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/21(火) 00:33:32 

    >>5
    外国人向けの値段設定にして日本人がキツイばかりだわ。はよ値下げしろや〜

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/21(火) 01:09:07 

    新幹線ひかり
    外国人だらけ!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/21(火) 01:28:57 

    バブル期に海外行ってブランド買い漁ってたから今ほんと信じられないほどびんぼっちゃまな日本。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/21(火) 01:31:07 

    >>282
    どこの馬鹿がそんなもんに加入したの?責任者は誰なの?国民になんてことしてくれたんだろう。公務員は日本人の生活に他人事だなマジで。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/21(火) 01:38:53 

    >>26
    ほんとそう
    先日嵐山の温泉行ったけど、外国人だらけで掛け湯もせずに湯船に入って行くし、ドライヤーとかタオルとか使ったらそのまま放置
    まじで外国人だけ拝観料とか観光税ぶんだくってほしい
    暮らしにくくなっただけで、住民にはなんのメリットもない

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/21(火) 01:43:15 

    >>49
    ロシアの芸術が好きでコロナ前はよく旅行してました。
    オペラやバレエの劇場チケットは国民割引があって割安、
    外国人は正規の料金払いなさいよ、ってシステムが
    そりゃそうですね、と思っていました。

    オンラインでチケット予約できるけれど
    ソビエト時代から勤めていますが何か?
    みたいな眼光するどいおば様に見つかった日には・・・。

    旅行者に媚びる必要はないと思う。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/21(火) 02:21:00 

    >>17
    他所の国から見たら圧倒的にインフラに金かけて清潔安全
    人に給料払わないだけで

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/21(火) 02:48:20 

    >>26
    そのコメントやその返信見てたら京都には心底行きたくなくなったわ
    大人は行きたくなければ行かなければいいだけだけど、修学旅行とかはどうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/21(火) 04:39:31 

    >>5
    この業界は客が減れば値下げして客が増えれば勝手に値上げというシステムを導入してるのでそこに物価高も加わって日本人からしたらバカみたいな料金になってるのだと思うよ。
    外国勢と国内勢で分けたらおそらく料金は半額ほどで済むと思うけど儲からないのでやらない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/21(火) 04:41:24 

    >>26
    昔はそこそこの金持ちしか日本に入れなかったので自然とマナーもある人に限られた

    今は安倍が観光ビザを緩和したせいで貧乏人の外国人が入ってくるからマナーすらない糞連中が多い。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/21(火) 04:43:42 

    >>13
    学びのチャンス!!
    経済学を勉強しよう。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/21(火) 04:44:51 

    >>22
    京都は中国人が経営してるところが多いと聞いたことがあるよ

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/21(火) 05:47:07 

    >>173
    日本の平均以下の層でもハイブランドのものを買えていた時と比べたら、そりゃ貧しくなった印象しかないよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/21(火) 05:55:24 

    >>167
    一番おいしいのは🥖パン屋だと思う。志津屋がおすすめ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/21(火) 06:05:46 

    指原

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/21(火) 06:24:36 

    >>190
    中国人、ポーズつけて写真撮るからくっそ邪魔だよね
    私も奈良の本当ならすごく静かなはずのお寺の一角で、中国人女が寺の植物にベタベタ触ってかわいい私ポーズにしたところを彼氏が写真を撮る→その繰り返しにあって、久しぶりにそのお寺に行ったのに中国人ムカつくって気持ちの方が勝って帰ってきたことがある

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/21(火) 07:30:33 

    >>213
    さっき外国人と日本人でサイト分けてるホテルで働いてたって書いた者だけど、外国人はほぼブッキングとかエクスペディアとかでホテル取ってると思うから、そこには高い部屋しか載せなきゃいいんだよね
    そして公式サイトには日本人が泊まれる価格の部屋を最安値で載せればいい
    値段なんかサイトごとに違っていいんだから工夫すればいいのに

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/21(火) 08:11:02 

    >>251
    週末、中心街で1万円ちょっとなら全然高くないと思う今も昔も
    19000円なら高いけれど13000円なら安いと思うが

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/21(火) 08:15:18 

    >>33
    京都市内で販売の仕事してるけど ホントにここは日本か?と思うくらい外国人ばっかり
    「thank you so much」が癖になってしまってるからたまにお客さんに「私、日本人ですよ」って言われたりする

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/21(火) 08:23:59 

    >>128
    お菓子の販売してます
    うちの店では試食を置いてるんだけど、さんざん試食を食べた上に飲み終えたペットボトルやカップをその場に放置して行く。最悪だよ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/21(火) 08:38:38 

    >>175
    低迷期長くない?
    不景気になって30年よ?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:40 

    >>293
    温泉ってルール守れない人と一緒に入らされるのって、ものすごいストレスだし拭えない嫌悪感あるよね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/21(火) 09:55:35 

    >>190
    嵐山の竹林のあの道で、アジア系か南米系かの女性5人が写真撮ってもらってた
    それを待ってたけどいい加減長すぎたし、待たせて悪いという態度でもなかったから私横切ったよ
    そしたら他の人も歩き出したわ

    京都の知人、観光地で働いてるけど、若い中国人女性が庭で大をしたんだって
    あり得ない

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:56 

    >>205
    春にグリーン車乗ったら、ほとんど外国人
    うるさいし、臭いし最悪

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:36 

    チョコレートを知らない南米みたく

    日本の良いところは
    日本人か利用できなくなってきている

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/21(火) 10:02:21 

    ちょっと前まで観光地に住む人たちが収入が減ったり破産したりしてお願いだから来てください状態だったのにね。
    人間っていつも都合のいい生き物だな 

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/21(火) 10:14:42 

    go toのとき行っておいてよかった
    そのときも人結構いたけど外国人は全然いなかったからな…

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/21(火) 10:15:36 

    >>279
    バスの中に、採算が取れてる路線と取れてない路線の紙が掲示してあるけれど、観光客向けには、料金安すぎるでしょ!って思う。

    あんな巨大スーツケース乗せてくるなら2人分取っても良いと思うわ。それでも安いと思う。

    それでこっちがぎゅうぎゅうだったり、見送ったりするって何なん!って思う。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/21(火) 10:34:49 

    >>188
    本場だからね。コロナ前の大原でもそれ位の値段だったから今はもっと高いと思う。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/21(火) 10:50:58 

    >>308
    うわ。最悪ですね…

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/21(火) 10:51:47 

    >>1
    円安が凄すぎる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:43 

    >>316
    タクシーも足りないんでしょ
    人手不足で
    京都には当分いけない
    東京も同じだし

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/21(火) 11:04:07 

    >>2
    円安だからね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:43 

    京都だけじゃなく、日本全国マイナーだった場所にも外国人が押し寄せてきててほんとにげんなりするよね。
    厳かな雰囲気でひっそりとした静けさを感じたい場所にまで騒がしい外国人が居た時には〇意がわくわ。来るならせめてマナーは守れや

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:42 

    >>311
    嵐山じゃないけど、敷地内で咲いてる花や草木の枝折ってそれ持って写真撮ってるバカも居たよ
    さすがに腹立って注意したけど
    本当はマナー守れないなら2度と来るなって言ってやりたかったー

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/21(火) 11:29:36 

    安いとはいえ、そもそも高い飛行機代払って日本に来る人らは母国でも金持ちの部類でしょうよ。そりゃ安いって思うのでは?
    日本が貧しくなってるのはそうだけど。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/21(火) 12:11:21 

    >>33
    鎌倉は平日だと平気?行きたいなって思ってて。休みとっていこうかな。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/21(火) 12:30:54 

    >>188
    京都人だけど、湯豆腐食べに行こうとはならないよ笑
    観光客が南禅寺見た後に食べるお料理のイメージ。
    年に一度くらいなら紅葉見に行ったついでに食べても良いけど、確かに美味しいけど湯豆腐だしね笑 湯豆腐なのにそれなりの値段するもんね。
    それなら、祇園あたりで料亭のランチを食べて、夜はリーズナブルにラーメン激戦区のラーメンとかの方が満足できるかも!

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/21(火) 12:59:54 

    >>300
    韓国人だよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:14 

    >>33
    京都を観光地化したというより京都を破壊した政策と言った方が正しいよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/21(火) 13:06:30 

    私が高校生のとき、弁論大会の全国大会みたいなやつで、京都の話で入賞した女の子がいた。

    日本には世界から人がやって来るような観光地がない、京都は歴史があって素敵な場所、京都を観光地として世界にアピールしよう、みたいな内容。

    今思えばこの子すごいバカ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/21(火) 17:53:28 

    >>312
    乗る10分前に座席指定してグリーン席取ったのに外国人が勝手に乗ってる事多々だしうんざりです。
    マナー悪いしゴミそのままだし最悪、最近はグランクラスがあればそちらにするようにしてる。
    それでも時々、外国人が知らずに入ってきて座ろうとしてくる

    乗り放題なら他の国みたいに自由席オンリーにしてほしい
    指定席、グリーン席もなんて高いお金払ってる日本国民をバカにしてるよ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 18:51:21 

    ものすごい人だらけ
    当然お店でご飯食べないのも多い
    食べ歩きや缶チューハイ飲みながらそこらへん座ってゴミをポイ (゚Д゚)ノ⌒・

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。