ガールズちゃんねる

【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

85コメント2023/11/16(木) 19:32

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 11:15:22 

    小学生の時、クラスのクリスマス会などで
    プレゼント交換をする風習がありましたよね?
    昨日ダイソーで小学生らしき女の子が話しているのを聞いて、ふと思い出しました。

    当時のプレゼント交換の謎ルールや思い出を教えてください♩

    ※主は一番仲のよかったみほちゃん(仮)が
    あけみちゃん(仮)作の「画用紙を丸く切ってキラキラのりを塗ったものが数枚入った紙箱」を引き当てて
    悲しそうな顔をしていたのがなんとなく忘れられません。
    当時は「みほちゃん一生懸命、花柄の給食袋(手縫い)作ってたのにかわいそうだなぁ」と思いましたが
    大人になると、精一杯悩んでそれしか用意できなかったであろう
    あけみちゃんの気持ちを考えてまた悲しい気持ちになります…
    (市販でも手作りでもいいけど、購入代金か材料費は500円以内と言う縛りでした。だいたいみんな
    可愛い文房具か手作りのアクセサリーなどでした)

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 11:16:26 

    同じく500円以内だった
    可愛いノートとかペンとかにした記憶

    +38

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 11:16:49 

    お歌歌って歌い終わったらプレゼント決定

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 11:16:51 

    文房具が主だった

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 11:16:53 

    ドラキュラバンク

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:23 

    あけみちゃんは親が用意してくれなかったんだろうな

    切ない

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:26 

    今思い出したらクラスのクリスマス会でプレゼント交換なんてなかったな
    子供のスポーツの習い事での交換はあった
    500円以内でだから毎年考えるの大変だった

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:45 

    五百円以内じゃなくて、五百円相当にすれば良かったね。
    でもまぁ、その五百円相当ってみんな価値観違うから同じことかもしれんけど笑。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:49 

    自分の親がケチすぎて私のプレゼント貰った子に主催の親御さんが追加でお菓子あげて補填してるの見て悲しかった。

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:55 

    だからたくさん鉛筆あったのはそのせいか

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:10 

    ムシキングだった
    いらんわ

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:11 

    円になって座って歌いながら体の後ろでプレゼントを隣の子にパスしていた

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:12 

    >>6
    誰ノガレ?

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:16 

    サンリオでよく買ってた!
    だいたい文具だけど・・・

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:37 

    電車好きの男の子の手書きの電車の絵

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:47 

    平成初期
    ダイソーとかなかった。近所の文房具店で可愛いノートやメモ帳、シールとか買ってた。
    プレゼント用って伝えると、綺麗にラッピングしてくれて、その手際にいつも感動してた。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:50 

    妖怪ウォッチを引いた時は嬉しかった思い出

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 11:19:27 

    でかいぬいぐるみが回ってきた時回さないでいたら怒られた

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:07 

    このトピ見て小学生の時にクラスのお楽しみ会でプレゼント交換があった事思い出した!一人一つプレゼント持ち寄って全員で円になって歌いながらプレゼントを回して歌い終わった時手元に来た物を貰うってルールだったよ。私手芸が得意だったら巾着だかポーチだかを作ったんだけど、興味なさそうな男子に行き渡ってちょっと落ち込んだ思い出w

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:11 

    いつもサンリオだった
    近くにサンリオショップがあったから近所の子と交換すると大体みんなサンリオ笑

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:34 

    怖い話の漫画が好きな子がいて、その子がお気に入りの漫画をくれたんだけど、怖いと言うよりすごいグロい感じの身体から虫が出てくるとか血とか足取れるとか気持ち悪くて読めなかった

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:47 

    うちの学校は買った物はだめだった
    だから自然と手紙とか双六とかびっくり箱とか自作の物だったよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:47 

    パイナップルの匂いがついたリップ型の消しゴムを友達にもらってめっちゃ大事にしてた。そんなんでええんよ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 11:21:35 

    ファンシーショップの文房具セット

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 11:22:34 

    友達の母作のティッシュBOXケースを貰った
    周りもよく貰ってたからきっと作るのにハマってたんだろうなー

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:02 

    プレゼント交換したなぁ〜
    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:06 

    ヤマハ音楽教室のクリスマス会
    ファンシーグッズ屋さんでノートや鉛筆とか可愛いポケットティッシュなどをラッピングしてもらって用意してたけど
    自分に回ってくるのは何故か「アレだったら嫌だな」って心の中で思ったのばかりだった(笑
    家の机の引き出しの奥に眠ってたような包装が敗れた消しゴムとかを適当に汚い袋に詰めたようなやつとかね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 11:25:10 

    >>1
    幼稚園で
    ただの折り鶴あたった子が泣いちゃって
    折り鶴持ってきてた子が(男子)「ちぇっ…泣かなくてもいーじゃん」みたいになってたの覚えてる
    うちも貧しかったけどお母さんがサンリオショップ連れてってくれて買って貰った
    なんか夢みたいだったの覚えてるな~

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 11:25:47 

    >>5
    いいじゃん、それ!
    ちびまる子ちゃんで誰か出してたよね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 11:25:54 

    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 11:26:37 

    自分のプレゼント当てた子の顔色を伺ってしまう

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:00 

    サンリオの文具セットが定番だったな。
    ああいうセットは今も売ってるのかな?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:17 

    >>12
    娘が子ども会のクリスマス会に行った時に、自分のプレゼントが自分のとこに回ってきた子が大泣きしてたわ。
    やり直そうって言ったけど今度は目当てのプレゼント来た子が泣いてカオスになってた。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:43 

    こういう缶ペンケースを袋に入れて、音楽が終わるまでみんなで回してあげたりもらったりしていたよ。
    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:04 

    >>1

    クリプレと言わず常にプレゼントや手紙等交換してた

    楽しかったな




    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:11 

    教会の日曜学校のプレゼント交換でスノードーム貰った時はテンション上がった♪
    私はキラキラしたプレゼント型プラスチックケースにクッキーが入ったのをお店で買って、スノードームの子がそれ当たってお互い喜んでたなー

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:18 

    タイルシール!
    めっちゃ流行ってた🙌

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:19 

    サンリオのキキララのオーロラポケットティッシュ貰って大切にしてたな。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 11:32:02 

    選んだもの、あげたものは覚えてるけど
    貰ったものが意外と思い出せない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 11:32:49 

    懐かしい。今でもあるのかな。
    クラスでのプレゼント交換だとどうしても無難なやつになってたな。文房具とか。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:45 

    女の子同士だと大体サンリオだった。男の子だとくだらない文具を混ぜたりしてね。

    小学校時代のメンバー(男女)と20過ぎてから同窓会兼ねたクリスマス会をして予算1000円でプレゼント交換したの。私は小学校時代のノリでヴィレヴァンでちょっと下系のおもしろ雑貨(消耗品)とか選んだんだけど、男子はワインとかおしゃれなチョコとか選んできて寧ろ自分が恥ずかしかった笑 男子のほうが後から精神年齢上がってくると言うもんね…思い出しただけでも恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:55 

    用意したのは文房具だったな。貰ったものも覚えてないから無難な文房具だったんだろうな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 11:35:00 

    順番で一番大きめな袋をゲットして、ワクワクして開けたら、真っ赤な軍手だった!
    使い道なくてガッカリ…
    その時頭をよぎったのは、舌切りスズメの話
    大きなつづらを選んだのが間違いだったな

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 11:35:58 

    小学3年の頃にやっとサンリオショップが出来た時代。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:06 

    >>1
    小学生高学年の時にクラスのお楽しみ会でプレゼント交換やったなぁ。
    男子はともかく女子がやっぱりプチ揉めしてたり。今だと格差だのなんだのでうるさい人居そうだしやんないかもよ。うちの子が高学年の頃はコロナ禍でそれどころじゃなかったけど

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:35 

    まぁ文具よね。
    シールや鉛筆をセットにしてた思い出。
    自分が当たるのも大体文具だった気がする。

    大人になって会社の人たちとも500円縛りでクリスマス会やったけど、画像みたいなクリスマス仕様ゴーフルにしたw
    私はパック2枚が当たった。
    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 11:41:20 

    コップ マグカップ
    どんどん増えていった

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 11:41:47 

    >>26
    袋懐かしい。見ただけで泣きそうになるよ。
    最近この柄の文具とかガチャガチャ出てるよね。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 11:44:30 

    >>48
    リボンもまた懐かしい感じや…

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 11:45:18 

    ファンシーショップに売ってるコップがやたら多かった。グラスとかマグカップとか。だからいまだに実家に懐かしいコップがいっぱいある。
    今の時代だと食器は揃えてるから変な柄のコップ一つだけとかやめてって言われそうw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 11:45:33 

    クラスでのクリスマス会。
    予算は覚えてないけど、親と雑貨屋さんで悩んで買った。
    プレゼント交換で私の手元に来たのは、紙テープを折って作る星。
    それがビニール袋にたくさん入ってた。
    他の子はマグカップとか缶のペンケースとかだったのに、私には紙テープの星…いらなすぎて悲しかったのずっと覚えてる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 11:47:21 

    >>3
    ワクワクしたよね
    楽しかった
    大人になってやったても楽しいのだろうか

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 11:48:52 

    プラ板で作ったドラゴンボールのキーホルダーとかいっぱい入ってたな〜。
    男子と女子でだいぶ傾向が違ったよねw
    セイカのきせかえbookとか。
    今思えば男女別々にしてもよかったのかも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 11:50:28 


    母親が市販のプレゼントをケチって買ってくれなくて無理矢理にある物をかき集めてこれ持って行けと言われて
    クラスのクリスマス会で椅子を並べて音楽をかけてプレゼントを回して音楽止まった時に手に持っていた物を貰えるシステムで私のに当たった子が苦笑いしてる見てそりゃそうだよなと子供ながら納得した悲しく思い出がある。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 11:50:35 

    >>51

    懐かしすぎる

    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 11:51:11 

    田舎でかわいい雑貨屋さんなんてなかったから 地元の商店でできる限りかわいい文房具を選んで買った。でもラッピング資材を売ってるお店がなくて 母が自宅にあった謎の包装紙でぐるぐる巻にした状態で持っていった。
    他の女の子は お母さんがオシャレだったんだろうか、かわいい雑貨屋さんまで遠くても買いに行ったような包を持っていた。
    顔から火が出そうに恥ずかしかったのを今も覚えている。

    ちなみに当たったのは 駄菓子…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 11:51:27 

    >>52

    食べ物限定でやったことあるよ!
    カルディーのコーヒーとチョコの詰め合わせが入ってて嬉しかった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 11:53:04 

    自分が何を入れたか思い出せないけど
    それを受け取った子ががっかりしてたのだけは思い出す😭

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 11:56:28 

    もう見るからに、あの包み紙のやつだけはくるな!と思う見た目のやつがあった😂

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 12:04:58 

    お楽しみ会で皆んなくじ引きで盛り上がってて(買ったやつではなくフリマのくじ版みたいな)、先生は嫌な顔。歌を歌ってるグループの後に「これがお楽しみ会というものよ」と言ってたことしか覚えてないや。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 12:11:33 

    >>26

    1番右の袋見覚えある!!
    懐かしくて泣いちゃいそう!

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 12:22:27 

    主の話で私も思い出した
    みんな雑貨屋さんで買ったプレゼントだったけど、一人だけ家にあるものをいくつか自分でラッピングしてきた子がいて当たった子は泣いちゃって
    結局その子は自分のプレゼント持って帰ったんだよなあ
    その子のお母さんが忙しい人だったから買い物連れてってって言い出せなかったのかなと思うと切ない
    (田舎だから車ないと買い物いけなかった)

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 13:12:10 

    小学生のとき友達が誕生日にプレゼントしてくれたマグカップ今も使ってる(33歳)

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 13:15:51 

    プレゼント交換ではないけど引っ越したりする時クラスのみんなに鉛筆1ダース、青色と赤色が1本で半分づつの鉛筆、それにノート1冊を渡すって言うのがうちの地域は何故かあったんですが、ただでさえ引っ越しでお金かかるのに親が自腹で買ってお世話になりましたの意味でプレゼントしてたの懐かしいなぁ〜貰う方も嬉しかったし

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 13:15:52 

    こういうの今もあるのかな?
    正直揉め事の種にしか思えない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 13:22:05 

    サンリオショップ、ファンシー雑貨のコーナーはキラキラして見えたな。
    今でも見るの好き笑

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:56 

    プレゼント用意するのを当日朝まで忘れていてその日にかぎって親は先に出かけてしまい
    プレゼントに使えそうな文具やお菓子もなくてお風呂場にあった個包装の入浴剤を熨斗袋に入れて持っていった。
    熨斗袋はまずかったのか交換会では包装されていたけど入浴剤もらった男子は微妙そうな顔をしていた。
    私は男子が好きそうなキャラクターの文具だったのでその子に声かけて交換してもらい持ち帰った入浴剤はお風呂場に戻した。
    親にバレないと思っていたけど後から熨斗袋が親に返されて結局バレてしまい怒られた思い出。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 13:51:09 

    >>29
    みどりちゃん
    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 14:17:15 

    >>56
    めちゃくちゃわかる。
    買い物環境と親の理解無いと詰むよね!
    長くなるけどごめん、思い出したから書かせて!!

    私も子どもの頃、地元に可愛い雑貨屋さん無くて親に相談するも買い出しに車出してはあげるけどお金は出さないと言われ、大きな駅前の雑貨屋さんに連れていって貰ったけど、普段自分が使うもの比べて遥かに高い。
    ギリギリ出せる金額内でピンクのチェックの文房具買ったような記憶ある。当時は親にキャラもの禁止されてて流行りに疎く、精一杯の可愛いもののチョイスがコレ。
    自分のじゃないのに高額。泣く泣く払った。

    今は100均でラッピング用品揃うけど、私が子どもの頃はラッピング用品の方が激高。プレゼント買ったらそこまで手が回らなかった。
    親に相談したら、自分が以前貰ったプレゼントのラッピング紙を使い回ししろと。
    もちろんきれいに包装できる技術も無く、前回の折り目シワが邪魔してグチャッとした感じに。リボンもシワシワで踏んだみたいだった。

    当日、私のだけ悪目立ち。皆訝しげな顔してたと思う。もういっそ私のものが当たってくれと思ったけど、悪いものでクラス1おしゃれで美少女の準備したサンリオのリップとミラーとミニタオルが手に入った。すごく心が痛かった。
    私のは分からない。悲鳴を上げられるほど悪いものではなかったと思うから当たった人も可もなく不可もないリアクションだったんじゃないかな?


    ちなみに私の当たったプレゼントは丁寧に包み直し、次年度同じ目に合わないよう保存したが、次の年からプレゼント交換文化は無くなり、その代わり妹にプレゼント交換イベントがあり、妹も準備出来ずパニックになっていたので妹にこれを使えとあげたらめちゃくちゃ喜ばれた。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 14:39:04 

    >>1
    風習!?

    先生によっても対応様々じゃない?隣のクラスがやってたから羨ましくて担任に言ったけど断固首を縦に振らず、なんだよケチとか思ったけど、今考えればリスク回避だったのかも。

    学年あがって別担任になった時、念願のプレゼント交換した。
    授業でミシンやったから布モノの手作り品限定。でも個人の資材や技術の差が浮き彫りになり、当日悲鳴の上がる惨状。
    私の当たったのも糸ほつれまくりの巾着。柄もおばあちゃんのヤツみたいで口がへの字になった。

    プレゼント交換なんかやるもんじゃない、前回の担任は正しかったと実感した。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 14:41:43 

    田舎過ぎて自力で行けるファンシーショップが2件しかなくて(しかも小さい)
    人と被らないか心配だった・・・

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 14:48:10 

    >>65

    クラス単位ではあまりやらないかもね。
    いまは昔より家庭の経済格差に敏感だし…

    仲良し数人単位では今もあるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 14:49:54 

    >>69

    妹さん、賢いお姉さんがいてよかったね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 14:51:23 

    クラスじゃなくて仲良しメンバーでプレゼント交換ならやった。
    よりによって手作りのお菓子がテーマ。お菓子作りなんてしたこと無いし、母親も超苦手。
    卵とバター混ぜて出来る系のキットでクッキー作って雑貨屋で買った可愛いラッピングでごまかした。

    もらったカップケーキ、超バターぎとぎとで申し訳ないけど、3個食べられなかった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 15:01:17 

    学区内にファンシー雑貨屋さんがあってプレゼントはみんなそこで買ってた。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 16:57:05 

    むかしむかしの話だけどクリスマス会を学校でやった
    先生がわざわざお金をかけなくてよろしい、おうちにあるもので、そう言ってて
    めちゃくちゃ困った思い出
    女の子は女の子同士円になって回すから女の子が喜ぶようなものが何も我が家にはなくて
    すごく悩んでたら中学生だった姉がなんか買ってきてあげるとか言うけど
    大真面目な私は買ったものはだめだし、もし誰かに見られたら、とかすごく冷や汗をかいて
    姉は決して高価ではないけどかわいらしい小さなぬいぐるみを買ってきてくれて
    私でも持ってないようなかわいいもので
    今思い返せば鉛筆とか消しゴムの詰め合わせでもなんでもいいのにね
    まあそれすら家になかったんだけどもwww
    私のを引き当てた子の様子をビクビクしながら伺ったwww
    かわいいって言ってくれてホッとしたのといいな…っていう気持ちwww

    一方男の子たちは新聞紙で包んであったり斬新でそれはそれでうらやましかったwww

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 17:02:48 

    クラスじゃなくて仲良しメンバーでプレゼント交換ならやった。
    よりによって手作りのお菓子がテーマ。お菓子作りなんてしたこと無いし、母親も超苦手。
    卵とバター混ぜて出来る系のキットでクッキー作って雑貨屋で買った可愛いラッピングでごまかした。

    もらったカップケーキ、超バターぎとぎとで申し訳ないけど、3個食べられなかった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 19:18:07 

    小学校の頃の友達、絶対これ使い回しだろってものプレゼントしてきてた。メモ帳とか明らか枚数少なかったり。私もそれ分かってたから枚数数えたりとかいやらしい事してたけど

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 19:39:54 

    昔、私が小学生ぐらいの頃にこの誕生日ごとのバースデークマみたいのが付いたお菓子が流行って友達の誕生日の探してプレゼントしたことあったの思い出した。

    これ、覚えてる人居るかな?
    【昭和】小学生の時のプレゼント交換の思い出【平成】

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 21:03:44 

    >>79

    ロフトとか本屋さんにあったよね!
    懐かしい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 22:14:58 

    >>68
    みどりちゃんは論外として、花輪くん小学生なのに粋だし、こんな事されたらみぎわさんじゃなくても惚れてしまいそう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:32 

    今43歳だけどクラスでプレゼント皆で回して止まった所で手に持ってるのを貰うやつでその時のスヌーピーのフォーク今も愛用してる。スヌーピーのプリント?もキレイなまま

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/16(木) 03:46:52 

    >>1
    小1から小6までの子達が通ってたそろばん教室のクリスマス会。私が低学年の頃選んだ文房具セット(歯医者さんごっこできる歯医者の器具みたいな文房具とかw)が六年生の女子で止まって中身開けて苦笑いしてて傷ついた思い出w

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/16(木) 10:54:31 

    >>26
    これだよ
    これ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/16(木) 19:32:56 

    >>1
    ずっと仲良かった友だちが100均。
    私はちゃんとしたもの渡してる。
    受験期に減額したの渡したら、減額で返ってくる。
    親がうちは母子家庭ですの。の一点張り。
    海外旅行は行くお宅。
    縁が切れて良かった。
    親も非常識で、チャーハン食べに来てねって誘っておいて、残り物のご飯で作ったもの出されて、しかもそのお宅がマヨラー。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。