ガールズちゃんねる

幸せな老後に必要なもの(お金以外)

299コメント2023/10/10(火) 16:04

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 20:49:59 

    実母、義母、叔母。
    みんな70〜80代でお金には困っていません。裕福な方だと思いますし、大病もしていません。配偶者は亡くなっていたり、同居や別居(施設入り)だったり。みんな子供もいますが、近距離だったり遠距離だったりです。
    でも3人それぞれから、今が幸せではないと愚痴をこぼされます。生きがいがない、孤独だ、心が不安定、などなど。

    アラフィフの私らは年金ももらえるか分からないんだし、お金の心配ないだけ充分幸せじゃない?と思うのですが、お金以外で幸せな老後を迎えるには、何が必要なんでしょうね?

    +215

    -8

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:26 

    健康

    +574

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:28 

    健康一択

    +338

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:29 

    趣味

    +208

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:32 

    趣味

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:32 

    健康

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:53 

    友達じゃないかな
    義母は70過ぎても友達が沢山いて毎日お茶してるだけで幸せそう

    +347

    -17

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:03 

    健康からの日々充実感。

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:06 

    ペット

    +23

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:09 

    やっぱり話し相手
    お茶する友達ほしいなぁ

    +248

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:10 

    話し相手じゃないのかな

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:17 

    茶飲み友達

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:18 

    理解者

    +112

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:19 

    健康

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:23 

    健康な体と鋼のメンタル

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:32 

    質素な暮らしを楽しめる心の余裕とか?

    +80

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:33 

    強い心

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:36 

    最高のパートナー

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:47 

    >>1
    お金がないと、稼がなきゃいけないからそれどころじゃない
    ある意味ハッピー

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:51 

    美貌

    きれいだとやっぱ幸福感が高いと思う
    幸せな老後に必要なもの(お金以外)

    +146

    -24

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:54 

    健康 趣味

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:56 

    日常を楽しめる心の余裕

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:04 

    老化を自然と受け入れ生活を楽しむ精神
    老けた自分を嘆いたり悩んだりしないメンタル

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:09 

    幸せな老後に必要なもの(お金以外)

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:15 

    健康と話し相手
    両親健康で2人で買い物したり旅行してるけど楽しそうだよ
    お金はそんなにないけど

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:32 

    ちゃんと機能してるの脳と五体満足健康な体

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:36 



    ずっと美味しいもの食べたい

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:39 

    >>20
    わかる。でもこんな綺麗に老けられる人ってどれくらいいるんだろうね?遺伝子?

    +73

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 20:52:48 

    茶飲み友達
    程よい距離感で楽しく話せるご近所さん
    年取ると遠くの人とは会えなくなっていくんだよね

    +102

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:00 

    旦那と子供と健康

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:04 

    お金なくてもガルちゃんあるし

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:04 

    肉体や精神や脳の病気にならないこと

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:07 

    なるべく人間関係を切っておくこと

    +23

    -7

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:08 

    健康と友達

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:19 

    余計なプライドを捨てる

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:26 

    強靭な足腰

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:43 

    お金なくても目が見えてスマホ持ててガルちゃんがあればなんとか

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:02 

    健康って言っちゃー健康だけど筋肉量かな。筋肉おちると足腰弱るからね

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:08 

    >>33
    嫌いな人、苦手な人は特に

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:21 

    ポジティブさ。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:26 

    旦那と仲良しであること

    +19

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:37 

    >>1
    パートナー
    友達
    家族

    孤独な老後は金がそこそこあっても辛そう
    若い時みたいに金使っても楽しく無さそうだし。

    +44

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:42 

    >>7
    天気の話、そっから派生したほんとにちょっとした話しくらい出来る人はいたほうがいいよね

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:00 

    先が見えてしまっているからだと思う
    この後、どんどん年取って色々不自由になって出来ること少なくなって

    もう色んな経験も積んでいるけれど、やりがいや生きがいがないという

    私は今50歳だけど、子供が小さい時が1番楽しかった
    子供ってどんどん出来ることが増えて未来に希望があった

    あれ以上の生きがいやりがい見当たらない
    まだ体が動くし、仕事してるけれど
    やりたいことや夢中になれることなくなってきたし、老後どうしようって思ってるよ

    +68

    -9

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:11 

    騒音問題などトラブルを起こさない隣近所

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:46 

    信頼できる人

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 20:56:12 

    時間があると良からぬ事考えて、楽しくないんだろうね。
    趣味、話し相手みたいな、時間潰れる何かがないと生活にハリがなくて楽しくないんだと思う。
    そしてそれが出来るのは健康あってこそだけど。
    あとはプラス思考の性格じゃないと楽しくないよね

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 20:56:35 

    うちの母親や義母も同じような感じだけど、結局は同居して欲しいけど面と向かって頼めないから遠回しに言ってるんだと思う。
    でもこういう事を言う人は同居したらしたでまた別の文句は言うと思う。
    だから本人の考え方次第で、何があるから満たされてるとかは関係ないと思うよ。

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 20:56:45 

    老後は家にいる時間が長いから環境の良い住処

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:01 

    可愛い猫か可愛い犬
    自分の寿命と用相談

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:42 

    >>1
    老後の愚痴って、うまく言えないけどそういうものなんじゃないかな。愚痴してなきゃ生きてられないみたいな。私は幸せだったって言う老後の方が少ないと思う。会いに来てくれてありがとうと言う人なんて少数で、何で会いに来ないんだ?と言う不満。昨日会った事も忘れちゃう人も多いし。我が家も同年代で文句しか言われません。

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:57 

    健康と
    生きがいと
    愛と
    心の安定
    幸せな老後に必要なもの(お金以外)

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 20:58:18 

    >>7
    うちの義母さんも、義父さんが亡くなって一人暮らしだけど、毎日友達と出かけたり趣味やボランティアで忙しそう。

    +53

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 20:58:54 

    >>7
    いいな〜今までモヤっとくる友人関係しかなかった。
    対人運高めたい

    +86

    -9

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 20:58:56 

    >>49
    平屋がいいわぁ…広くなくていいから。掃除楽だし。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:09 

    健康、心も体も

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:24 

    好きなもの・こと

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:37 

    >>33
    無駄な人と付き合ってる時間はないもんね

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:45 

    >>1
    情熱を注げる何か。
    お金稼ぎだったり絵だったりパチンコだったり。
    あとは健康。

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:45 

    >>1
    生きがいと健康

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:49 

    >>1
    適度な他者との距離感、良好な環境
    によって得られる世界とのある程度の調和

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 21:00:05 

    定食屋
    丈夫な足腰

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 21:00:29 

    世の中の役に立ててるという実感(仕事ではなく)

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:01 

    >>20
    71歳!?

    +73

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:03 

    友だち、かな。
    他にも中学や小学時代から続いてる友だちやママ友からの付き合いの人とかもがいたんけど、母が特に好きっぽかった毎週山登りに行ってた親友が急死してからめっちゃ元気なくなった。
    一気に老いた。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:40 

    >>1
    はっきりとした頭脳と健康。そして心の穏やかさ。
    脳と体が健康でも老害にはなりたくない。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:52 

    視力・聴力
    本読めない・音楽聞けないなら生きててもつまらない

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:57 

    >>20
    綺麗だからこそ逆に美容を気にしすぎて、老いとの戦いでストレスになりそう

    +56

    -7

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 21:03:19 

    >>4
    定年退職してパート出来てるおじいちゃんがいるんだけど若々しいし、週末も有給も、いつも楽しかった話ばかりで羨ましいよ
    奥様と海外旅行
    陶芸カラオケ喫茶、そこで出会う仲間たちとの話もかも楽しそう

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 21:04:00 

    >>1
    健康と趣味と友達

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 21:04:11 

    生きる気力

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 21:04:16 

    圧倒的に健康

    酒タバコしなのが大事な気がします

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 21:04:52 

    >>20
    この方なくなってしまったよね。すごく残念

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:18 

    子どもに嫌われてる、疎遠にされてて孤独な人は不幸そう。マザーテレサみたいに自分の子以外にも愛を注いできた生き方をした人は愛で応えられますが。
    老後の扱われ方は人生の成績表。

    +5

    -10

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:20 

    >>23
    これは大きいと思う

    ここでも「女性は若さが全て」みたいなコメント見かけるけど、そんな風に思ってたら、高齢になったときに幸せを感じられるわけない

    若さは幸福のもとではない
    経験値が足りないし、こころが繊細すぎて、辛いことが多い

    老いは不幸ではない
    残り時間が少ないことは辛いけど、そこまで無事に生きてきたことの幸運は間違いないのだから

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:23 

    >>1
    アラフィフです
    趣味の会の老人は皆幸せそうに見える、自分より

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:40 

    >>1
    恵まれてるからそれが当たり前で感謝が出来ないのかも
    欲張りなんだよ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:41 

    >>20
    この方、昨年亡くなられたよね。
    中咽頭がんで。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:41 

    >>2
    あと歯。

    長生きしてイキイキしてる人って歯が丈夫でなんでも食べてる。

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:54 

    >>72
    やばい、酒だけは…(泣)

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:57 

    健康と自己肯定感

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:58 

    勉強とスポーツは?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:19 

    健康な体

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:19 

    >>4
    やっぱこれだよね。うちの母も週3スポーツに励んでて楽しそうだよ。若い頃から(若いっていっても30代とか)やってるといいやと言われるから私もそろそろ何かはじめてみようと思ってる。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 21:07:14 

    >>1
    親しい人と健康体だと思う
    私の母も夫(私の父)を早くに亡くして若い頃は苦労したけど、
    今は友達が多くて姉妹仲も良くて、毎週末誰かと遊んだり女子旅に出掛けてて本当に楽しそう

    遊ぶ体力をキープするために筋トレしたり美味しいプロテインとかサプリを探したり、とにかく忙しそう笑

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 21:07:18 

    >>7
    私のおばあちゃんもなんだけどこういう人ってアレ?って思う事とか全くないのかな?それともアレ?って思ったらすぐ縁切ってしまう私がおかしいのかな

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 21:07:23 

    >>54
    運って言ってる時点で難しそう😩

    +32

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 21:07:41 

    >>80
    量を減らせば良い気がする

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 21:07:54 

    問題を起こさない家族

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:10 

    >>7
    友達だとうちの祖母は言ってた。
    80過ぎたら仲良くお茶してた友達はみんなお呼びがかかったのに、わたしだけ来ない。一人でさみしい、早くみんなのところへいきたいと話してた

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:11 

    >>7
    私は毎日友達と出掛けない派
    お茶してるって自宅や友達の家でも含めて?それでも一人の時間が好きな自分は連絡取り合ってる友達2人居るから最近の話やグチなど言い合う
    人に寄るよね!

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:17 

    >>19
    有り過ぎたらその遺産目当てで身内が争い、周り全てがイヤーに優しくしてきたりして、それに絶望して、醜い争いが嫌になる
    そんな、未来もあるかも

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:29 

    >>7
    おばさま軍団で旅行とか、元気で楽しそうでいいなーと思う。やっぱり友達が多い人って生き生きしているよね

    +26

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:36 

    >>1
    ほんと健康につきる
    健康でお金の心配さえなかったら老後は楽しみ
    自分の好きなことだけして最高やん

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:58 

    >>49
    田舎在住だけどこれは本当そう思う
    旦那が退職したら車なしでも生活できる場所にこじんまりしたマンション買って住みたい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 21:09:31 

    健康と施設とか介護の人以外で話したり遊んだりできる相手かな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 21:10:07 

    連絡をとってくれる身内と、人の役に立っている、誰かに喜んでもらえるという自負。家事ができるとか孫にお小遣いあげられるとかでもいい。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 21:11:09 

    >>7
    田舎だからファミレスに70過ぎのおばさま達がよく溜まってるんだけど、隣の席になると人の噂話ばかり大きい声で話しててウンザリするよ

    +66

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 21:11:23 

    >>1
    うちの義母70代後半だけど楽しそう

    とにかくフットワークが軽くて、孫や嫁が映画とか舞台とかコンサート誘ったら「面白そう!行ってみる!」みたいな感じで興味の幅が広いし、年寄り特有の愚痴っぽさもない
    ずっと趣味の読書もしてるし、もちろんお金もあるんだけど
    見習うべき点が沢山ある

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 21:11:52 

    >>98
    旦那の悪口みんな延々してたりねw

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 21:12:59 

    >>100
    旦那ならまだ良いけどね
    みんな声が大きくて丸聞こえ

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 21:13:45 

    >>1
    お金以外で?そりゃもちろん命と健康だよ!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 21:14:11 

    >>93
    義祖母は「明日はバスに乗って駅前のレストランで〇〇さんとランチ」「今日は公民館の習い事」とか忙しくしてる。友達がいることも良い要素なんだけどそういう活力があってこそだよね

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:02 

    >>1
    貧乏でも趣味や生きがい、社会との繋がりがあるなら健康に生きられるよ。
    例をあげるなら農業をやってる人や朝、交通整理してる人や老人会で活発に動いてる人ですね。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:12 

    >>67
    両親は老眼で読めない、ミシンも億劫って言ってる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:17 

    ある程度都会に住むことだと思う
    田舎だと習い事も出かける先もほとんどないし、対人関係も狭い世界過ぎる
    今でさえ辛いのに老後楽しく過ごせる自信がない

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:19 

    >>68
    酸っぱい葡萄w

    美人はブスより美容も楽しいに決まってんじゃん

    +19

    -5

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:31 

    そのときの等身大の自分を心の底から受け入れられる精神

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:44 

    >>33
    ひとりで楽しめる趣味を充実させておこうと思ってるよ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 21:16:06 

    >>1
    健康第一で、出来れば少しでも働ける事かなと思う。
    パートナーに先立たれると基本的に子供は当てに出来ないから趣味等を楽しめる友だちとか。
    友だちも年齢関係なく孤独にならない程度に居たらいいと思う。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 21:16:12 

    健康と理解者とお金

    それが揃ってたら幸せなんじゃない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 21:17:46 

    健康と伴侶、一生をかけて打ち込める趣味。
    本当は友達と言いたいところだけど、友人関係で嫌な目にばかりあってきたのでそれは諦めた。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 21:17:48 

    子どもが家を出てから旦那と仲良く暮らす未来が見えない

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 21:17:49 

    >>98
    わかるわ
    近所の社交的に見える老人グループって、結局は悪口と自慢ばかりだもんね

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/07(土) 21:17:51 

    >>20
    50代くらいに見える。

    +41

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 21:18:23 

    >>69
    前に何処かで目にした。もう忘れちゃったんだけど
    旦那は月、水、金。
    奥さんは火、木、土のパートに出て
    日曜日に新鮮なデートするのが定年後の希望!
    と書いてるのを目にして、いつも目の前にいると粗探しになるよなーと変に感心してしまった

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 21:18:53 

    ポジティブな気持ち。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:04 

    >>87
    いや私も悪いところもあるし、新しい交友関係でできる度に気をつけてるの。出来ること全部やったと思う。でも出会う人間って運だなって最近思い始めてる。どうすればいい?

    +9

    -9

  • 119. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:08 

    自分自身の気持ちのもちよう

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:11 

    >>4
    そうだね。
    何より、自分が心底楽しめること。
    趣味がないから、なんか面白そうかな。って同年代が集まる趣味のサークル。
    これって、楽しいのかな。
    私には単なる暇潰しにしか思えない。
    やっぱり若いうちから、趣味を持ってたほうがいいと思うよ。
    そういう私は、多趣味だけどお金がないんだよね。泣

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:37 

    >>1
    あたしに愛情を注いでくれる人

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:52 

    >>29
    確かに実家の祖母は、近所のお友達がみんな施設に入ったり亡くなったりしたら認知症になったな

    そういう年代だったのだとは思うけど

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/07(土) 21:21:44 

    老後を語るのはタブーになってる
    65で退職して健康でいられるのはほんのわずかな期間

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/07(土) 21:21:47 

    >>73
    めちゃくちゃびっくり
    調べたらそうなのね
    69歳頃に見かけて驚愕した記憶

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/07(土) 21:22:25 

    >>1
    主と同じくアラフィフです。共感しかない。
    あの世代はまだ年金余裕にもらえてるからね。生活も潤ってるだろうね。
    それに元気だし病気しても復活力に驚かされる。年取って骨折したら寝たきりになるところ自力でリハビリして今歩いて買い物へも行ってる。あのパワーは戦後何もないところから踏ん張ってきた人達でもあり、こっちはもう1日の労働でクタクタだわ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/07(土) 21:23:06 

    うちの母親は今が1番幸せだと言ってるよ。
    お金あり、旦那あり、孫あり、趣味あり、友達たくさんあり。
    孫は数ヶ月に一度帰ってくる程度。

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/07(土) 21:23:48 

    >>1
    老齢期の特徴だよね。
    身体は弱ってくる一方だし好奇心や新しいことへの挑戦は、嫌がる年代だし。
    今50代だけど、老齢期になっても今やってる筋トレやゴルフやり続けて、少しでも上達できるよう向上心持ち続けたいな。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/07(土) 21:25:31 

    叔母は今でいうママ友グループと子どもたちが大人になってからもずっと交流があって、こういう生涯付き合える関係を持てるって良いなと思っていたけど、高齢になりその中の1人が認知症になった時に認知症特有の被害妄想で「〇〇さんにお金を盗まれた」とか事実無根の話をしたり、それを受け入れる側も認知が怪しくなっていて「私も◯△さんに貸したお金が返ってこない」とか事実ではない話がどんどん大きくなって、最後は結局そのメンバーは崩壊したと言ってた。
    若いうちでも難しいんだから、高齢者の友達付き合いって実は難しいのかもしれない。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/07(土) 21:25:33 

    話し相手。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 21:25:45 

    >>7

    今の若者はマッチングアプリを使いこなすから、
    老人になっても、似たようなサービスでお茶友達を探すだろうね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 21:26:00 

    >>1
    うちの母親も義理母も70代だけど、なんやかんや楽しそうに暮らしているよ。
    うちの母は、まぁ金持ちではないけど(笑)

    2人とも、愚痴っぽい事は私の前では言わない。
    母は畑仕事に生き甲斐を感じて、色々作るのを頑張っているよ。草取りダルいわ〜!は言うけどね。
    義理母は、昔は体操頑張っていたそうで、70過ぎてもエアロビやフラやってる。

    人生、自分なりの楽しみがないと、つまんないんじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 21:26:07 

    >>1
    うちの祖父母は、孫が生きがいと言ってる。
    孫たちの成長を見届けたい。
    孫や子供たちが「いつまでも元気でいてほしい」と言ってくれるから、頑張って体も鍛えて、介護にならないよう頑張ってるみたい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/07(土) 21:26:52 

    >>29
    これ本当に思う
    私もアラフォーだけどすでに友達いないから毎日孤独だよ

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/07(土) 21:26:55 

    私の会社の向かい側に、おばあちゃんが一人で暮らしている。街の中心部だから、周りには何でも揃っている。駐車場も持ってるからけっこうお金持ちのはず。
    なのにおばあちゃん、年から年中ずーっと窓際に座って、一日中ぼーっとしている。1日三回、家の前を箒で佩いて水撒いて、週に2回食品販売のトラックが来るから買い物して、それ以外ずーっと。掃除してる姿を見る限り、足腰はまだしっかりしてるはずなのに。何か趣味とかないのかな、勿体無いなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/07(土) 21:27:14 

    >>90
    90になると子供も死ぬ人が出てくる

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/07(土) 21:29:41 

    >>79
    よこ
    硬い柔らかい関係なしに、何も気にせず美味しいものを美味しく食べられるって凄く幸せなことだよね

    と、虫歯になってから思いましたねぇ(・ω・`)

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/07(土) 21:30:54 

    最期が近いから不安定になるんだと思う。
    苦しみたくないとか怖いとかあるから、何をしていても心の底から楽しめない。人間はみんなそうやって終わりを迎えていくんでないのかな??

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/07(土) 21:31:33 

    体力は絶対あった方がいいよねー
    病気がない、だけでも良いんだけど、やっぱ遊ぶのって体力要るからね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/07(土) 21:32:26 

    話し相手

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/07(土) 21:34:23 

    >>20
    ノースリーブでも体の厚みがなくて綺麗。
    髪も薄くなくていいね。

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/07(土) 21:34:26 

    >>118
    引っ越しする

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/07(土) 21:35:35 

    健康、友達、趣味

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/07(土) 21:36:25 

    >>141
    あなたにはねバチが当たるよ

    +0

    -7

  • 144. 匿名 2023/10/07(土) 21:39:59 

    >>143
    文句言う割に行動起こさないあなたは一生そのままだよ。
    あなたがとても良い人間性を持っている自信があるのに出会う人に問題あると思うのなら、まず環境変えないと。
    でもなぜ?などと疑問を持つのではなくバチが当たるとかいう回答見る限り、違う気がするけどね...

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/07(土) 21:42:11 

    >>1
    幸せだった頃の思い出

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/07(土) 21:43:29 

    >>1
    多少の痴呆

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/07(土) 21:44:56 

    >>144
    ごめんね、あなたの言う通りだわ。

    海外に何度か留学したりしても大体同じようなモヤモヤした関係で終わってしまう。これもう私が原因なのかな?私は周りに社交的って言われるタイプなんだけど関係が深くなると逃げ出したくなる関係があまりにも多い

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/07(土) 21:46:19 

    友人

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/07(土) 21:47:29 

    >>1

    お金以外なら、
    健康と長くできる趣味かなあ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/07(土) 21:48:08 

    ボランティアでもしたらいいのに。
    心が安定すると思う。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/07(土) 21:48:37 

    >>1
    タバコ

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:21 

    傾聴力
    老人が嫌われる理由の一つは、相手の興味は一切無視で自分が話したいことを一方的でエンドレスに話すから
    スピード感のある行動は取れなくなるからこそ、ゆっくり人の話に耳を傾けて人を癒せる存在になりたい

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:22 

    >>29
    私、子どもいないから近所にママ友とかいないし、職場は自宅から離れてるし、本当に近所に友達できない。老後孤独かな〜涙

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:25 

    >>2
    まさしくこれ。
    幾らお金があろうが、健康な身体がなきゃ何も始まらない。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/07(土) 21:51:05 

    >>118
    いくら表面取り繕っても根本に問題があったら相手を穿った目で見てしまったり捻くれた捉えかたをしてしまったりするよ(あなたがそうだと言ってるわけではない)自分が完璧でないように完璧な人間はいないし、世の中って案外いい人のほうが多いよ

    相手の性格が悪いと思うならそれは性格が悪いんじゃなくて自分とは合わないってこと。他人を批判するのをまず止めてみたらどうだろう

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/07(土) 21:51:11 

    もちろん健康もだけど
    気の合う長年連れ添った旦那‼️
    結婚してないなら彼氏かな。
    女だといくら仲良くても私は素を出すのが
    苦手な性分でどこか疲れるんだよね。
    微毒親育ちも影響してるかも。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/07(土) 21:51:42 

    >>134

    昼間活動がめんどくさいだけなんじゃない?
    夜にイキイキとゲームやビデオみて
    日中ぼーとしてる人いるもん。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/07(土) 21:54:21 

    今の旦那かな

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/07(土) 21:54:50 

    70代半ばの方に言われたこと。
    老後に大切なことは
    ①お金
    ②健康
    ③趣味
    ‥‥だそうです。
    お金以外とのことなので、そうしたら健康と趣味かな?
    私が老後になる頃は、まずお金に苦労していると思う。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/07(土) 21:58:28 

    >>155
    「世の中って案外良い人が多い」
    すごくスッと入ってきた。私も嫌なことばかりじゃなかった。こんな事を思う私もあの時にはいたなって。
    今の私には多分余裕が無かったんだと思う。ネガティブ思考で自分から不幸に向かっていくタイプだから気をつけよう。嫌なことばかりじゃなかった。

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/07(土) 21:59:00 

    >>1
    歳とるとそんなもんなんじゃない?
    鬱のリスクも上がるって言うし

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/07(土) 21:59:15 

    >>1
    なんと贅沢な…
    お金もあり大病もしてないのに。それだけで随分幸せだと感謝しないといけないのにね。

    うちの実母、父とも楽しそうですよ。趣味が多いのでね。裕福なほうではありますが色々病気はあります…でも前向きに楽しんでます!

    義母は義父を亡くして一人暮らし。しかもお金も貯金もさほどない。(それというのも若い時散財してるのであまり同情できないのですが)
    健康で血圧の薬くらいしか飲んでない80才ですがネガティブで心配症で趣味や人付き合いも苦手で家に閉じこもる日々です。
    愚痴ばかりでああはなりたくないと思える人です。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/07(土) 22:01:06 

    >>20
    女性ホルモン投与し続けてるとこうなれる

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/07(土) 22:02:31 

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/07(土) 22:05:41 

    >>10
    私もよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/07(土) 22:06:36 

    >>88
    ありがとう
    止められないから減らすよ(泣)
    せめて減らす
    多分………
    頑張る………

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/07(土) 22:07:04 

    >>20
    去年咽頭がんで亡くなられたらしいね…
    この先どんな風に歳を重ねて行かれるか見たかった

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/07(土) 22:08:50 

    健康
    仕事
    友達

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/07(土) 22:11:09 

    長生きは食べ物とストレスと思う、実家は80代で両親元気、旦那さんの両親もすこぶる元気な70代

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/07(土) 22:21:39 

    日々のノルマ(達成感)

    やらないといけない事が毎日ないとつまらないし、何もしなくて良いのか、と暇だから色々考えて不安になるのでは。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/07(土) 22:22:40 

    >>107
    他人からしたらそう思うのだろうけど、
    本人は昔の自分と比べて皺・シミ・たるみが増えたことを気にするんだよ。
    年齢だから増えるのは当然だとしてもね。

    同年代と比べて美人や綺麗であることは当然すぎて意識するレベルではないのだと思う。
    昔の自分と比較するから老いとの戦いでストレスを感じる人が一定数いるんだよ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/07(土) 22:23:12 

    >>118
    あなたの言う「運だな」ってのは、自分に合う人が運良く現れるのを待ってるってことだよね
    それではダメなんだよ
    必要なのは運ではなく忍耐力と鈍感力
    あまり積極的に付き合いたくはないと思う相手でも少々のことには目をつぶって、近所に住んでて生活スタイルが似てるなら親しく行き来する
    それが後期高齢者の友だち付き合い

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/07(土) 22:23:27 

    やっぱり健康。
    老人施設で働いてるけど
    認知症なくて、足腰丈夫なら
    普通に楽しい生活送ってるだろうな
    と思う利用者さんが沢山いる。
    いくら友達多くて
    お金持ちで
    趣味が沢山あっても
    健康じゃなきゃね。

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/07(土) 22:25:39 

    恥の概念
    それなり・そこそこでいいから品格と品性

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/07(土) 22:26:05 

    >>1
    健康なのはあたりまえとして、夢中になれる趣味は必要なのかな?って思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/07(土) 22:26:56 

    >>20
    その維持をする体力も必要よ

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/07(土) 22:28:48 

    >>167
    でもご年齢を考えるとこの辺りで人生にピリオドが打てたのは寧ろ幸せだったんじゃないかな
    これ以上年を重ねても苦しいことばかりだしね…

    +16

    -8

  • 178. 匿名 2023/10/07(土) 22:32:45 

    お金が関係ないとなると話し相手なのかなぁー
    老後はお喋りするロボットでもお迎えしようかね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/07(土) 22:33:34 

    >>177
    なんて優しいふりをした大きなお世話で失礼なコメント

    +19

    -5

  • 180. 匿名 2023/10/07(土) 22:35:03 

    >>1
    そこまで恵まれてるなら、
    感謝の心とポジティブさでは。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/07(土) 22:36:32 

    優秀な介護ロボット。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:00 

    >>179
    でもそうじゃない?実際
    健康寿命って大体70代半ばで終わるよ

    +6

    -7

  • 183. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:30 

    友達多くても後期高齢になったら遠くにいる友達より会いやすい距離(地域内や自転車の範囲)にいる友達が大事になるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:27 

    年をとってもパートなりボランティアなりしてると社会貢献が励みにもなるのかなと感じる。
    心がすり減るような嫌な仕事はしたくないけどね笑
    大きな効果は出せなくてもちょっとした潤滑油くらいにはなれるのかもしれない。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:58 

    >>1
    健康と仲の良い配偶者がいれば完璧。
    友達でもいい。やっぱり1人は寂しいと思う。

    うち母親が老後幸せそうなのは、父親と仲良いからかなって思う。どこへ旅行行くわけでもないけど毎日楽しそう。2人で散歩がてら徒歩でコメリに行って今季植える花を探してるw

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/07(土) 22:44:19 

    >>182
    自分自身についてそう思うのは自由
    けど亡くなった方に「それでよかったのかも」なんて言うのはとても失礼

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/07(土) 22:46:38 

    叔母は若い頃
    友達作りに必死だった。
    旅行に行けば沢山の友達にお土産かって
    とにかく友達と繋がっていた。
    叔母が認知症になったとたん
    友達が1人もいなくなった。
    健康だったら老後は
    一人で楽しめる趣味を見つけた方がいいと思う。

    +18

    -4

  • 188. 匿名 2023/10/07(土) 22:51:23 

    情報だと思う

    その年代の人たちネットやらなかったりするから、面白い番組の評判も知らなくて、テレビはゴールデンのつまらないバラエティーしか見てない

    この間実家に帰ったときにネット繋がる環境にしてネット配信のドラマやバラエティーを見せたら大笑いしていたよ

    美味しいお店も、イベントもなかなか知ることができない
    テレビや新聞がダメになっちゃったからネットしない年代は楽しくないだろうなと思うよ

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2023/10/07(土) 22:51:54 

    私今は40歳でとても健康だけど友達いなくて孤独
    孤独が原因で、将来病気になるんじゃないか?って思ってしまう
    健康って、見知らぬ土地で身寄りや友達がいなくても維持できるんでしょうか?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/07(土) 22:56:29 

    >>1
    本当に好きな人と結婚できなかったからかな?旦那さんに猛アタックして結婚して結婚後もずっと旦那大好きな知人は幸せみたい。はたから見るとモラハラ旦那なのに

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/07(土) 23:01:22 

    健康と仲の良い夫

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/07(土) 23:05:57 

    >>1
    人間て、定期的にコミュニケーション取れる人がいるかどうかが幸福度に関わるらしいよ。
    アメリカの研究結果だから、日本人がどこまで当てはまるか分からんけど。

    あとは運動かしら。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/07(土) 23:05:59 

    >>1
    愚痴なんて十代の時からみんなこぼしてるでしょ?
    どの年代でもその時々で不満は必ずあるし、愚痴って共感してもらってスッキリしたいだけだよ。
    何やっても何かしらの不満や愚痴はでるもんだよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/07(土) 23:07:00 

    >>1

    無い物ねだりでしょう。

    経済的にも物的にも恵まれていても、家族の中から孤立していたり、社会の中から孤立している感覚があれば、孤独だと思います?

    生きがいは人それぞれだと思いますが、無趣味だったり興味を持つことが少ない人だと、お金と時間を持て余すのかもしれませんね。

    大病していなくても同級生や身近な人たちの訃報に触れたり、病気の話を聞くと他人事じゃないだけに不安になったりする気持ちはわかります。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/07(土) 23:09:20 

    >>186
    横だけどいつも死にたい死にたいと言ってる人が多いガルでそういう意見が出てくるとは思わなかった

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2023/10/07(土) 23:10:47 

    メンタルの安定

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/07(土) 23:10:52 

    コミュニティだな
    家族でも良いし、恋人でも良いし、友達でも良い
    なにかのコミュニティに属して、その中で存在を肯定されること
    愛し合うとか、頼りにされるとかね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:38 

    >>183
    もちろん

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/07(土) 23:23:53 

    >>7
    老後の茶飲み友達ってどこで出来るんですか?
    カーブスとか?
    ママ友は子供の事絡むと難しくて早く疎遠になりたいです。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/07(土) 23:25:36 

    >>189
    見知らぬ土地で友達作れば良い
    定年で仕事辞めるとみんな近所に住んでる友達が欲しくなる
    例えば町内会の公園清掃とか積極的に協力してイベントにも顔出して、公民館で開催されてるサークル活動(合唱や卓球など)に参加すると友達できます
    ソウルメイトとか求めるのは無理だけどお喋り相手はたくさん作れる

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/07(土) 23:35:08 

    >>187
    逆じゃない?
    一人で楽しめる趣味は認知症になると全く楽しめないよ
    母は長年洋裁やピアノを趣味にしていたけど認知症になってできなくなったわ



    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/07(土) 23:47:41 

    見栄、虚勢など飾り気を削ぎ落とした好きなものは好きと言い嫌いなものは口に出さない気にしない
    不便と手間すら愛おしいと思えるメンタル
    ターシャテューダーが憧れ
    でも私虫苦手だしガーデナーは無理だな...

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/07(土) 23:52:05 

    お金と家以外なら
    旦那と趣味

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:03 

    >>33
    本当に大事だと思う。
    嫌な気持ちにさせる人や無理をさせる人とのストレスて相当、精神的にくる。また消耗するだけじゃなくて自分の為に適切な選択ができなくなる。

    お互い平等の関係で嫌な思いをさせない礼儀を大切にしあえる人だけでいい。何でも「自分自分」の人とは早めに切っていった方がいい。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/08(日) 00:25:08 

    >>135
    それなんだよね。70代くらいまでは割と元気だしね。うちのばあちゃんも78歳過ぎた頃から周りの友達が入院した、施設に入った、娘さんの近くに引っ越すだのと環境がガラリと変わったよ。亡くなる人も出で来るしね。こういうのは順番じゃないから、息子さんが亡くなったとか、妹の方が先に逝ったとかあるからね。。ホントに90歳くらいにならないとなんとも言えないわ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/08(日) 00:30:31 

    適度な役目が必要だと思います。手っ取り早く、アルバイトに行くのが早いです。高齢者でも週に数日、1日数時間程度のバイト先はある。ほんのちょっとでも賃金が発生する仕事は責任が必要で、気持ちに張りを持たせてくれます。何より暇が潰れます。愚痴の多い高齢者は暇人だと思います。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/08(日) 00:39:36 

    知力
    思い出

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/08(日) 01:33:40 

    健康。特に足腰が丈夫。
    金さん銀さんは軽い足の運動して亡くなる直前まで鍛えてたそう。
    どちらかの娘さん?も歩けたのが本当に良かった介護も楽だったと。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/08(日) 01:37:13 

    >>135
    無駄に長生きするとロクなことがない。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/08(日) 01:53:24 

    >>1
    アラフィフなら年金はもらえるでしょ
    専門家が、危ないのは20代だと言ってた

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/08(日) 02:09:31 

    >>7
    うちの母は若い頃からあまり積極的に友人と出かけたりするタイプではなかったけど、70を過ぎた今は1日3人と会話するのを目標にしてるって話してたよ。ご近所の一人暮らしの知り合いとか昔のママ友とかに家庭菜園でできた野菜持って行ったり、お菓子持って行ったり。ボケ防止と生存確認だって(笑)

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/08(日) 02:14:35 

    じょうぶな歯

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/08(日) 02:15:13 

    >>20
    30代の自分より毛量がある。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/08(日) 02:15:14 

    庭と縁側

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/08(日) 02:18:19 

    >>1
    そんなのはないかも、だけど、楽しいと思えて人間関係のよい職場・仕事があれば特に趣味はなくてもいいかな。

    健康は大前提です。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/08(日) 02:24:20 

    >>7
    私は友達でストレス溜めるタイプだから
    友達は極力少なくていいかなぁ。
    やっぱり一人でも楽しめる趣味とかかな。
    あとは、旦那さんと仲良くすること。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/08(日) 02:51:37 

    >>1
    恵まれてる奴らほど、あれがない、これがない、って言うよ

    恵まれてて当たり前だと思ってる ほんとに 

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/08(日) 03:52:16 

    健康な体と趣味とくだらない話を一緒にしてくれる人

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/08(日) 04:22:01 

    健康

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/08(日) 04:59:29 

    もう出ているが友達だよね
    後、何でも話せる夫。
    この2つは大事。姑見てると痛感するよ
    仲のいい友達はいなかったし義父とも仲がいいわけじゃなかったから。
    今は90代で義父も亡くなり自分も呆けてきて耳が遠くなり
    生きていてもつまらないだろうなと思うよ。
    私は親しい友人が数人いて楽し気に会話していると
    数年前に姑に「いいね、○○ちゃんは友達がいて」と言われたよ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/08(日) 05:02:01 

    >>211
    それ言い心がけだと思う。
    本当に社交性がない人は呆けやすいから
    歳とると人と会話するだけで気分が上がるんだよね

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/08(日) 05:05:54 

    >>173
    そうなんだよね~
    老後はお金以外なら認知症にならず足腰が丈夫で
    仲のいい夫と友人がいる人はリア充。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/08(日) 05:15:22 

    >>135
    90代は近所に沢山いるけど流石に子供はみんな生きてるよ
    友達や連れ合いは亡くなっている人がほとんどだけどね。
    幾ら健康な老夫婦でも90代前半でどちらかが亡くなっている
    90歳以上の老人見てて楽しそうな人いないよ
    仕方なしに生きている感じだから90歳にあったらぽっくり逝きたいな
    寿命は操作できないから難しいけど

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2023/10/08(日) 05:20:52 

    >>132
    孫が生きがいではないけど張り合いにはなってるかな。
    お金はかかるけど、それを張り合いにボチボチ仕事もしている。
    人は家族に頼られている内が華だよ。
    誰からも頼られなくなったらつまらないよ
    勘違いしてレスする人がいるから言っておくけど、
    集られているわけじゃないよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/08(日) 07:14:50 

    >>1
    ご主人が亡くなって一人暮らしだったりすると、長年住み慣れた土地を離れて、子供と同居又は近くに住む人たちも多いからね。
    うちの義理の母親は、↑の理由で近所の友達がみんな引っ越しして話し相手がいなくなったよ。
    でも、義理の母親には夫がいるんだけどね。(笑)

    夫婦二人で仲良く過ごすこと、近所に友達など話し相手がいることかもね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/08(日) 07:29:18 

    老後に必要なのは健康とコミュ力

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/08(日) 07:55:24 

    老後の友人て、いつからの友達なんだろう?
    若い頃のママ友ってやはり作っておいた方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/08(日) 08:30:41 

    近くの人で、ポットに入れたお茶とちょっとしたお菓子で半日過ごせるような友達がいたら最高よね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:29 

    まずお金と健康は大前提として
    生活力かな。知識があって色々なことを一人でこなせるって大事。美味しいものを作れたり、お祝いにプレゼントができたり人の為に動ける人は好かれるし助けてくれる人もたくさんいる。知ってる人にそういう人がいる。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/08(日) 08:49:29 

    アラフォーだけど新しい同性の友達、欲しいけどなかなか。まあ元々、気が合う他人なんてそうそう出会えるものでもないよね。ご縁というか。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/08(日) 08:51:42 

    🥧

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/08(日) 09:03:08 

    お金と気力、体力。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/08(日) 09:45:49 

    >>98
    そうだよね。
    よくカフェで仕事してたとき、
    年寄りの会話内容は以下の三種類のどれかだったよ。

    •病気 •年金 •悪口

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/08(日) 10:04:03 

    >>90

    小中学生の時の女子の感じとかわらないよね
    母は80で実家で1人暮らししていて、働くでもないみんな家か近場で済ませるし
    近くの事だけが気になると止まらないだろうし
    子育てしてみて思ったけど女子の感じはかわらないというか露骨で疲れていて、老いるともっと小中学生っぽくなるな…と気付いて、これからも…むしろもっとか…って思うと面倒

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/08(日) 10:06:34 

    >>227

    近所
    わざわざ電車乗って…とかできないから徒歩圏内
    電車乗るような距離の人とは、年賀状で今度会いましょうの社交辞令だけ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/08(日) 10:15:58 

    >>235
    てことは、今はママ友面倒だからいらないやと思ってるけど、長い目で見たら近所で子供も年齢が同じようなママ友の存在は大事にしておいた方がいいんだね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/08(日) 10:23:00 

    >>20
    あっぷっぷ〜の人だ!動画見てました。
    綺麗で前向きで素敵な人だったな。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:55 

    そらもう健康な体よ
    どんだけ金があろうが周りに恵まれてようが体悪くして寝たきりじゃ何にも楽しめやしない

    何億円積んでも健康な体は買い戻せないんだからね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/08(日) 11:56:13 

    >>1
    自分で稼いだお金じゃないから、
    裕福でも不満なんだよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/08(日) 13:04:04 

    友達いても嫌なこと言われたり、良いように使われたりが多い。
    友達付き合い減らした方が心が平和なんですが、老人になったら変わるとは思えない。
    友達多くて楽しい人ってすごい。

    一時いろんな友達いたけど嫌なこと多くて。
    人と関わると嫌なこと増えませんか?
    旦那は平気なんだけど。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/08(日) 13:11:29 

    スポーツジム行ってるんだけど、おばあさんたちがいない人の悪口言ったりしてるのが聞こえてきて、びっくりします。
    あの人海外旅行行ってるらしいわよ、私ならそんな長期で家開けれないわ、非常識だよね!あの人前もこんなことしてたわよーみたいな。

    他にもハブられたとか言ってるおばあさんもいたし。
    人が集まれば揉め事あるだろうし、面倒くさそうって思った。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/08(日) 13:37:01 

    >>240

    歳取ったら嫌いな人とは付き合わない
    人の悪口言う人や妬みが多い人とは付き合わないから気楽だよ
    変にズケズケ探る人は嫌われるからね
    要は、類友だと思うよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:31 

    >>242
    横だけど、こちらは探ってなくても、勝手に向こうから妬んでくる人いるよー。
    家や服や車を見て勝手に妬んできたり。
    なんでも比べる人ってよくいる。
    自分は全く探らないし、普通の話をしたいけど、そういうマウント系の話ばかりの人とか。
    無視しようとしてもそういう人ほどグイグイ関わってきたり。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:18 

    感謝の心
    これが無いと、外から見て恵まれている人でも幸せじゃないと思う
    毎日毎日楽しいことが起きる訳じゃないし
    何も起こらなくてありがたいと思う心が無いと幸福感が得られない

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:21 

    >>1
    心身ともに健康なことじゃない?
    そりゃ歳重ねたら不安にもさみしくもなるよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/08(日) 14:24:27 

    健康かなぁ?
    少なくとも、歩けて身の回りの事は自分で出来るといいな。
    あと、個人的には銭湯。
    広い湯船にゆっくり浸かれるし、顔見知りが増えたらなんやかんやと会話するから脳の刺激にはなるから。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:10 

    分からないこと新しいものを解説してくれる人がいることが生活の質を決めると思う。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/08(日) 14:53:49 

    >>79
    腕のいい歯医者で作ってもらった総入れ歯でもいいよ
    たくあんもお煎餅もバリボリ食べられる
    なおかつ胃腸も丈夫だと油モノでももりもり食べられる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/08(日) 14:54:06 

    >>241
    瀬戸内寂聴と上沼恵美子が、人の悪口を言わない人は信用しないって言ってた
    その場にいない人の悪口が元気の素な人たちっているよね
    まあ、生き生きと悪口を言う人はいても、生き生きと他人をほめる人はいないからしょうがないのかも

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/08(日) 14:56:39 

    >>213
    たぶんウィッグ
    髪型を白髪のお団子ヘアにして割烹着着れば歳相応に見えると思うよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/08(日) 15:00:28 

    孤独に向き合えて
    どんな時でも自分で自分の機嫌をとれる
    柔軟性かつ適応能力がある精神力。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/08(日) 15:49:14 

    >>236

    私は近所のどこ行ってた何言ってたがストレスでノイローゼになっちゃったけど…
    老いた親見てると親しい人はいなくても…偶然会ってランチしたり、旅行行ったお土産もらってちょっとしたモノお返ししてってやってるだけでも違うなと
    公民館で隔週で体操に通ってるのでその流れで食事に行ったり

    電車はもう乗れない、徒歩5分のスーパーに行くくらいだと言ってた(速度落ちてもっとかかるかも)
    元々アクティブではないし、全くといっていい程遊んでこなかった人で挨拶だけは欠かさないのは大事だよね
    お互い夫いないって事でか、じゃあお茶でもって誘われたりするらしい
    誰かと一緒なら駅前で食べたりするそう
    1人の時より食べる量が増えるらしい

    私は一切切ってしまってボケすごいよ
    ママ友と頑張らなくてもトラブらないで当たり障りなくやってる方がいいと思う
    経験上



    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/08(日) 15:51:37 

    >>33

    うーん
    適当にやっておくことかな
    距離がわからないけど
    いつ再会するような距離になるかわからない

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:42 

    >>1
    お金の他に必要なのは、健康な体と精神・そして共に暮らしてくれる家族と実感してる。

    80代義親が独り暮らし。年金も貯蓄もかなりあるんだけど生活が成り立たなくなってきた。趣味も多く友達もいたけど足腰悪くなり、簡単に出かけることもままならない。デイサービスや通院が無い日は家で過ごし、他人との会話は宅配の配達員と話をするくらいで誰とも会わない日も多い。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/08(日) 16:30:00 

    綺麗事抜きで子供産んでおく事
    近所や親戚、友達は付き合いあっても生活まで入っていかない
    1人暮らし快適でも足腰弱ってくると不安になって、子供に連絡する
    イヤだなと思っていたけど(普段の関係性からして、付き合いがないのに…心配されてこなかったのに…ってモヤモヤからの自律神経失調症っぽくなって)、自分が更年期で体力がなくなって…大きくなった子供が本当にちょっとした事でも動いてくれるだけでありがたい(まだまだ弁当作ったり洗濯の量も多いし反抗されるけど)
    子供がいない親戚は甥姪に色々お願いねとアプローチかけてくるけど、今はわかるかも
    子供が遠くに引っ越しするかもしれないし構ってくれないかもしれないけど、いるいないで気持ちが違うんだろうなと親や周りみていて思う(子供が小さいのに盾にする親も多いけど、地域性か…綺麗事言わなくなった私も理解できるようになってきた)

    マイナスくらうだろうけど

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/08(日) 16:44:37 

    しょっちゅう爪先立ちをして、つまづきにくい足を作る。
    転倒からの骨折は怖い。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/08(日) 16:46:03 

    メガネを紛失してから度の合わないメガネをしていると見えなさすぎて注意散漫で仕方ない。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/08(日) 16:56:37 

    >>255
    いや、マイナスじゃないよ
    私もそう思う

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/08(日) 16:58:48 

    >>252
    今はママ友とランチするとその後ドッと疲れちゃうんだけど
    歳とるとまた違うのかなぁ?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/08(日) 17:01:30 

    私クリスチャンで教会通っているけど
    教会の御老人はすーごく幸せそうよ
    何かあっても教会の皆んなに祈られ
    大切にされ、信仰によって心穏やか
    なにより毎週オシャレして教会に来る事で
    心のハリが保てるそうな
    皆さんとても若くてシャキシャキ奉仕もされてる
    信仰持つと幸せでいられるよ

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/08(日) 17:03:43 

    >>20亡くなられた方にあんまり言いたくないけど、ライトや加工なしだとやはり年相応と言うか…

    でも元気な話し方と笑顔が素敵な方でした。
    幸せな老後に必要なもの(お金以外)

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/08(日) 17:13:13 

    >>252
    参考になります
    私はこの地域で老後迄住むと思うので、今頑張ってめちゃくちゃ仲良くならなくとも、きちんと挨拶さえしていれば長い人生いつか何かのきっかけで茶飲み友達になる可能性もありますよね。 
    感じ悪い人にはならないように気をつけようと思います。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/08(日) 17:24:45 

    >>86
    私の母は本当に少ない。長く続いてる人は1人のみ。パート変わったり犬の散歩で知り合ったりなどなど、結構出会いはあるけど、続かないらしい。なんでだろーと思ってたらやはり何か思う所があると切るみたい。ちなみに私は友達多い方だから母の気持ちがよく分からないけど、
    自分の心を守るために切ってるならそっちの方が幸せだからこれでいいんだよね。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/08(日) 17:25:19 

    健康、趣味
    時間はたくさんあっても健康でないと何もできない。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/08(日) 17:29:30 

    >>104
    でもそういう人ってお金持ち多くない?(畑は別としてボランティアとかね)
    やっぱりお金に余裕があるから、人のために動くのが苦じゃないのかなーと地域の人見てたら思う。
    はたまたそういう人だから仕事も立派にできて裕福なのか?卵が先か鶏が先かって話だけどね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/08(日) 17:31:17 

    >>133
    アラフォーならまだこれなら作れるよ!

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:50 

    >>170
    暇ほど心にも体にも悪い影響があるものはないね。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:14 

    >>153
    近所で習い事をすれば、近所の知り合いができるよ!何か趣味とかないかな?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:34 

    >>187
    仕方ないと思う。
    お互い健康だからこそ仲良くいれるんだよ。
    いくらお土産たくさんもらってランチして仲良くしてても、認知症になって会話が楽しめない人にずーーっと会いにくいような人はいないと思う。
    介護じゃないんだしね。
    元気な時に色んな人と仲良くできて良かったね。って話だよ。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/08(日) 17:55:17 

    >>267
    元気な人はそうかもね
    体壊してからはゆっくりできる時間が何よりありがたいと感じる

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/08(日) 18:08:50 

    >>227
    うちの母70歳、ママ友の近所30秒の家の人と楽しく毎日ベッドで寝っ転がって携帯で数時間は話してるよ。立ち話はしていないよ。ボケ防止にもなるし、放置してる。 電話で話す友達の方が長続きしそう。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/08(日) 18:10:04 

    >>268
    サークルも選ばないと何かと揉め事あるらしくて、大変だよ。
    ちょっと離れた場所のサークルの方がいいかも。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/08(日) 18:14:01 

    >>86
    おかしくないよ。
    何が幸せかは人それぞれだし、正解も不正解もない。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/08(日) 18:15:52 

    >>114
    わかるw
    いくつになってもマウント取りたがるんだなーって思う
    そんな人ばかりではないけど

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/08(日) 18:17:42 

    >>153
    私は友人いないわ。知人も特にいない。 習い事もしてるけどどの先生とも用事がある時しか話さないよ。  将来メタバースとかが本格的に普及したらゴーグルつけて皆でガルやりたいなあ。 なんか楽しそうじゃない?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/08(日) 18:23:30 

    >>254
    お金あるなら、施設入った方がいいかも。
    入れても10年以上余裕なら検討したら? 病院併設のところとかあれば一番だけどさ。 うちは10年経ってもまだまだ元気で90代だよ....。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/08(日) 18:57:10 

    >>276
    年金だけでも毎月初任給以上の収入があるし貯蓄もあり金銭的には余裕があります。ただ本人が持ち家で暮らしたい、施設には入りたくないと言うので在宅での介護サービスを受けています。

    定年の頃には高い役職にも就いていたのでプライドが高い。認知症に自分がなるなんてって感じで、認知症の人もいるような施設に入ることは考えられないというか、考えたくないみたいです。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/08(日) 19:15:35 

    >>68
    私今42で美肌で美髪な自分大好きだけどストレスとかは特にないよ。
    鏡見るたびに楽しいしメンテナンスするのも気分上がるし。
    肌にいい物食べてるだけでも幸せになる。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/08(日) 19:38:04 

    >>1
    いつまでも現役感かな。仕事を辞めない。社会参加。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/08(日) 19:59:22 

    >>36
    スクワットだよね!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/08(日) 20:01:13 

    >>1
    でも若くても
    今が幸せー!
    なんて吠えとる若者、周りにいないけどw
    少しくらい不幸でも令和はそれが通常運転だと思う

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/08(日) 20:14:44 

    そもそも自分の場合は旦那と仲良くない
    から楽しい老後とかないと思う。
    長生きしたくないのが本音。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/08(日) 20:16:51 

    >>68
    老いとの戦いが生き甲斐になるパターンもある
    負けへんでがモチベーションになってる

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/08(日) 20:24:04 

    >>54
    わたしもー
    老後のために友達作りがんばろうかと思い始めてる

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/08(日) 20:26:44 

    男女関係になってない、茶の間友達的な異性の友人が欲しい
    ほんのり精神的な支えになれるような
    夫がいる間は難しいのかなとも思うけど

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:30 

    >>255
    やっぱりそれが基本だもんね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:04 

    健康だよ
    健康ならなんだって出来るんだから


    私は病気しちゃって来年生きてるのかわからん

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:42 

    >>7
    別に親友じゃなくても、月一一緒に喫茶店行く友がいたら良いよね。モーニング食べたり、パスタランチ食べたりしながら最近ハマってる健康法やアイドルの話してさ。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/08(日) 21:18:47 

    >>1
    友達が大事ってゆうのはよく聞くけど、社会との繋がりだよね
    家の中だけで1日が完結するんじゃなくて、ジジババ友達とお茶したり、(重病じゃない)通院で知ってる顔と話したり

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/08(日) 21:52:39 

    >>259
    分かる~!
    もう当分いいや!誰とも喋りたくない
    とか思ってしまう。
    ママ友が嫌とかじゃなくて、これは誰と
    過ごしてもそう思う。
    基本、一人が好きだからかなぁ~
    歳いくと変わるのかな?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:46 

    >>259
    >>290

    亡くなったりすると、たまに誰かとご飯やお茶をしたくなるのかも
    子供が家を出ても、旦那が退職して家にずっと居てもそうかもしれないけど、老いるともっと切実っぽい
    【生存確認】を無意識かはわからないけど意識してるっぽい
    1人暮らしだとそれもあってか10日1回くらいは誰かと会いたいのかなと、老いた親から感じる(コチラは子育て中で色々あって不安がられて重くなって距離とっていたけど、3週間に1回電話あった←それでいて孫連れて行くと違うっぽいという…健康状態や家とかの不具合を話したいっぽい)

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/08(日) 22:55:25 

    >>261
    これも50代に見える
    絶対に70代には見えない

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/09(月) 14:14:24 

    >>278
    42歳じゃまだまだよ
    問題は閉経後と60歳と72歳。老いがドッと来る分岐点。
    実際、60歳でドッと来た。
    それまでは悩みなかったのに

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/09(月) 14:17:06 

    >>260
    宗教の話いらないから!

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/10/09(月) 14:21:30 

    >>255
    結局、元気な時は友人は必要だけど
    病気になったり高齢になりおぼつかなくなると
    やはり頼りになるのは子供だよね
    寝込んでいるときに「お母さん何か食べたいものない?」とか
    聞かれると安心するよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/09(月) 14:24:50 

    >>187
    認知症になった友人を友人たちは見たくないのかも。
    自分もそうなるのか?と不安になるし
    家族じゃないからそんなもんだよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/09(月) 14:28:23 

    >>243
    それはまた面倒な人だわね
    きっとあなたのことに興味あるのよ
    羨ましいんだろうね。
    あなたとしてはいい迷惑だけど。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/10(火) 00:52:58 

    >>261
    え、年相応??
    首の辺りはまあそうかもだけど、目元とかお顔のラインとかかなりお若く見えるよ。美容系の仕事してるけど、こんな70歳なかなかいない。かなりキレイよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/10(火) 16:04:10 

    >>298
    髪の毛だけは若い。
    でも黒ずんでシミだらけクマの肌と、この時耳を上に引っ張りあげてるし、手を離したら絶対弛むし、

    自分の母と比べてそこそこ老けてるなとは思う。
    それに元々が美人じゃん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード