ガールズちゃんねる

子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実

360コメント2023/10/19(木) 02:57

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 15:10:23 

    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実(大西 広) | +αオンライン | 講談社(1/2)
    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実(大西 広) | +αオンライン | 講談社(1/2)gendai.media

     育児休業制度や出産手当、児童手当が日本より充実している北欧諸国でも、じつは出生率が低下しています。


    ■子育て世代への所得再分配は結婚できない人を貧困に導く

    もともと児童手当の額が少額なうえに、現行の税控除や児童手当の制度などが格差解消を目的としたものでないことが原因しているとされています。つまり、ごくごく簡単に言えば、本来なされるべき所得の平等化政策が不十分である時、「少子化対策」それ自身は所得の逆再分配策となってしまうということです。

    子育て世帯への大幅な「所得再分配」は当然、貧困ゆえに非婚となり、子供をもうけられない人々から、「豊か」なために結婚もでき、子供ももうけられている世帯への「逆再分配」とならざるを得ません。

    本当は彼ら彼女らこそが結婚にたどり着き、子供を持てるようにならなければ「少子化」からの脱却ができないにもかかわらず、彼ら彼女らをより貧困に導き、結果として更なる少子化を進めてしまっているのです。図を見る限り、日本はそうした負のループに陥っている可能性があります。

    +355

    -18

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 15:10:53 

    貯金しな

    +12

    -49

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 15:11:08 

    実質的な独身税ってわけですか

    +471

    -9

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:09 

    貧困化は再分配じゃなく、増税が理由でしょ。

    +380

    -36

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:11 

    産んだら色々貰えるけど、産まない人へは何もない
    仕方ないと思う

    +35

    -105

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:13 

    政治家がバカだからしょうがないな
    その政治家を当選させてる国民もバカで本当日本はどうしようもない

    +381

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:13 

    独身だと罰金ってわけね

    +245

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:23 

    子育て世帯だけど、そんなに再分配されてる感じしないけどな。

    私立無償化は反対。
    私立行きたい人はお金貯めて自費で行ってください。

    +601

    -63

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:23 

    独身は子持ち家庭の養分

    +153

    -13

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:28 

    貧乏でもなんでも、とりあえず子どもを産めば助かる国ということ?
    やべー。

    +47

    -18

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:53 

    だからさー、エラソーな男が金なくて共働きしろとか言ってきたら嫌でしょ。
    秋元康とそれを操ってるジジイが悪い

    +36

    -10

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 15:12:55 

    政府介入後に貧困率上がってんの笑ってしまった

    +220

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:05 

    >>3
    そゆこと
    「独身税」なんてしたら問題になるからね
    でも結果同じ

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:13 

    子供いるけどお得感ないなぁ。

    +13

    -32

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:14 

    貧乏暇なし子だくさん

    +15

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:19 

    こう言う記事を流して、手当て等を無くそう作戦ね!

    +9

    -13

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:20 

    未婚者は社会のお荷物だから、配分する必要なし。

    +12

    -54

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:33 

    子持ちのせいにすんな

    海外に媚びすぎなんよ

    +21

    -43

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:35 

    いやそれ言うなら、寝たきり老人への支援止めろよ

    +188

    -22

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 15:13:36 

    生んだらまずい様な人の元に子供が生まれて、しんどい思いするのは子供なのに

    +168

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 15:14:02 

    子育て世帯のせいにするなら
    政府の資料見たらどう考えても高齢者世帯の医療費と年金に現役が削られてるじゃん。

    +146

    -12

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 15:14:04 

    >>5
    産むための金も無くなるって話

    +106

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 15:14:22 

    >>1
    貧乏人が子ども産むから益々負の連鎖が続く。
    今でさえ7人に1人が貧困の子ども。
    お金ないから子供止めとこうってセーブできる人はそこまで貧困じゃないよ。
    生保世帯でボコボコ産む人が一番迷惑。

    +170

    -14

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 15:14:47 

    >>5
    この記事の言いたいことは
    そういうことじゃないんだよな
    独身で将来家庭持ちたくて頑張って働いてるのに、既に子供がいる家庭ばかりが優遇されてるから結婚できない、子供作れないって話

    本当の敵は老人への過度な社会保障なんだけどね

    +245

    -11

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 15:14:57 

    >>8
    これなんだよね
    子育て世帯でまた分離してて、この旦那の年収そこそこあるのに恩恵受けてない人の声が最近はずっとデカい
    そしてそれに低収入で恩恵受けてる子育て世帯が便乗クレクレしてる

    +162

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:07 

    >>8
    どうせ入学金高く設定されて終わりだよ
    学校側もある程度以上のレベルの家庭で揃えたいだろうし

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:09 

    >>1

    武見厚労相:アルツハイマー病新薬「レカネマブ」保険適用検討の考え。医療費は1人あたり年間390万円。

    年収500万で手取り390万です。年収500万の現役世代が必死で働いたお金が後期高齢者のために消滅します。日本の平均年収を考えればとんでもない額です。

    しかもレカネマブは半年~1年ほど認知症の進行を10~30%遅らせるだけの薬です。これを保険適用し出産は保険適用しません。

    高齢世代の手厚すぎる社会保障。
    現役世代の賃金の停滞。
    子供世代の貧困化。
    は一体の問題です。

    +102

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:15 

    >>1
    わざとでしょ
    実質的な独身税
    さすが官僚
    そうとは言わずにそれ相応のことをする

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:16 

    >>5
    ちゃんと読もうね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:43 

    子育てで時短勤務してる人のぶんまで独身が働いてるんですけど…

    +116

    -27

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:46 

    >>1
    日本に関して言えば、高齢者への潤沢な支援をやめる方が先

    +38

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:46 

    >>1
    国民が政治に無関心だから仕方ない

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:48 

    独身者の人だって将来のことを考えてるからわざわざ悲観させる記事を出さなくてもいいよ

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:53 

    >>21
    現役世代同士で対立煽らないでほしいよね
    人口のボリュームゾーン考えろや
    今子供産んでるのゆとりだよ

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 15:15:58 

    >>1
    でも産まれた子どもへの支援も必要だし、再分配しなければ子持ちが増えるわけでもないんでしょ?

    それより高齢者への年金や医療費補助、介護保険の方が現役世代をよっっぽど圧迫してると思うんだけど?
    あと海外ばらまきや、議員報酬と年金。

    完全なる無駄をやめて、時代にそぐわない高齢者福祉を縮小してからの話じゃない?
    子育て支援を省くって。

    +14

    -15

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:10 

    コロナ禍で給付金いっぱいあげたじゃん

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:24 

    >>15
    だよね。
    凄いお金持ちは3人子持ち率高いけど貧乏も子沢山だよねw
    〇〇クダディとか美◯子とか。
    貧乏なシングルマザーとか、、、。

    貧乏人が沢山産んだら子供が迷惑だよ。

    +65

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:38 

    姥捨山復活しろなんて言わないけど、いまの高齢者への莫大な医療費どうにかしろよ

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:42 

    >>1
    日本人は声を上げられないから仕方ない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:42 

    仮にお金があっても結婚出来なさそうな人ばっかりじゃね?
    今現在結婚したいのに出来ない人って

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:48 

    >>24
    でも老人への社会保障って大事だよ。
    自分たちも行く道だもん。
    そこが本当の敵ではない気がする。

    +33

    -30

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 15:16:48 

    子ども手当入っても他の税金で消える

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:04 

    >>1
    >所得の平等化政策

    これが間違いでしょ。平等化する必要ないしどんどん格差広げるべき。
    その代わり生きられないほど貧乏な人にはセーフティーネットとしての生活保護をもっと受けやすくすればいいだけ。
    格差は広げないと全体がゆっくり沈むだけ

    +13

    -12

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:06 

    >>24
    子育て世帯に批判の矛先向けるのは間違ってると思う

    +25

    -34

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:08 

    >>27
    この薬の費用と介護費用がトータルで安くなるならアリかな

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:10 

    >>11
    お前、秋元康嫌いなだけだろw
    女が政治や経済わからない馬鹿だと思われるからそういうコメントやめてw

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:17 

    >>15
    外国人も子沢山だよね
    なんで外国人養わなきゃならんの

    +62

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:18 

    >>26
    食費とか設備費、入学金など高くしてほしい。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:38 

    >>1
    日本人は飢えても声を上げることが出来ない

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:43 

    うちらは悪くないもん!老人が悪い!老人叩け!!ってのも進歩がないよね

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:52 

    >>41
    老衰でもいい年齢に延命措置とか無駄だよ

    +62

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:52 

    >>8
    大阪のあれは、公立の廃校とワンセットでしょ
    誰でも私立に行けるよう補助するから、公立は減らしてもいいですよねっていう
    維持するだけで莫大な税金がかかってる公立を減らしたいのが本音だよ

    +72

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 15:17:52 

    >>3
    >>5
    >>8
    子育て世代だって、嬉しくない人いるよね

    子育て世代=給付金貰える人
    みたいに対立させるの嫌だわ

    +27

    -19

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 15:18:10 

    >>1
    だって生産性がないと思われると切り捨てられる世の中だし。政府にとってはそれが本音でしょ
    そのうち、生産指数みたいなのが個人に割り当てられそうだよね。

    生産性…子供の数、出産見込み、生涯賃金、納税の多寡や病気の有無などで一人一人数値化され、
    生産指数が高い人ほど補助金たくさん貰えて
    良い暮らしができる…みたいな。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 15:18:26 

    >>27
    新薬って年々価格が下がるから、アルツハイマー病新薬「レカネマブ」保険適用は問題ないです。

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 15:18:26 

    >>37
    その例に挙げてる人は富裕層だしあなたよりよほど金持ちだと思うよ笑
    あほなのかな

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 15:18:26 

    >>4
    再分配する為に増税してるんだよ。
    こっちからもぎ取りあっちへ流す。

    +53

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:21 

    >>1
    40歳以上の小梨男女の所得税をガッツリ上げればいいだけじゃん。どうせ子供産めないんだし。

    +1

    -43

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:34 

    >>1
    なぜ、こんなことになるの。政府の介入が意味なかったってことだよね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:37 

    10代や未就学児は暑さとか治安の悪さで勉強する環境を保持するのも大変だから可哀想だなと思うけど、20代30代って恵まれててむかつく笑

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:40 

    >>1
    実質そんなに子育て世代には分配されてないんだけどね。
    どちらかというと高齢者への分配の方が何倍も負担になってる。
    社保も払わず年金もらってる世代にさらに補助金とかさ。
    子育て世代は社保でガッポリ取られてるしさ補助金も非課税世帯だけのものだったりするし、そもそも人数も少ないし。

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:40 

    >>24
    後進国時代は貧乏でも無責任に産みまくったから今の少子化高齢化なんだが。
    先進国になると少子化になるのは自然の摂理であり、後進国時代の高齢者と団塊ジュニア世代が多すぎるのが問題なんだよなぁ。

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:08 

    >>5
    高所得層にはほとんどないけどね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:12 

    もう、この際自分もみんな貧困層と思って生きて行くしかない
    隣の芝生なんかどうでもいい

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:14 

    子育てしてる人への援助は未来への投資みたいなもんだからなあ
    本当は貧乏な人ほど結婚して二馬力で生活すべきなんだけど恋愛結婚が主流だとどうしてもあぶれる人が出てくるのは仕方ない

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:25 

    >>19
    本当にそう
    親が後期高齢者になってるから、あまり言いたくないんだけど
    寝たきり+認知症なのに、胃ろうとかで栄養流し込んで生かすみたいなのって、必要と思えない
    極端な高度医療とか高価すぎる薬も、健康保険使ってまで、老人にする必要あるのかな…って思ってる

    +108

    -4

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:25 

    >>58
    頭悪い発〇が結婚したらこういうぎゃんぎゃんうるさいおばはんとなるから甘やかしたらだめと思う。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:39 

    >>51
    ホントそう
    日本は生かしすぎたよね
    誰かしらの介護や口から食べられなくなって胃瘻とかさ
    そんな状態でも生かし続けるってある意味拷問
    ある程度まで生きたら老衰として受け入れることも必要よね

    +37

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:46 

    医療費じゃぶじゃぶ使ってる高齢者を家族負担内とかにしないとダメだ。

    子供は増えれば増えただけ先の消費者や労働力として役に立つけど、家族残さなかった高齢者までみんなで面倒見ましょうシステムは利益らしいものを産まない。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:53 

    >>3
    そういう事です

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 15:20:57 

    >>54
    まぁ、それは交通事故とかで死なせてしまった場合、賠償金は数値化されるよね。
    わかり易い例えだと、
    東大生と貧困老人では賠償額が異なる。
    将来稼ぎ得るであろう年収見込み加算がある。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 15:21:07 

    子育て世帯にはお金が分配されて当たり前。
    日本は高齢者に金が分配されすぎなんだってば。
    比べるべきは子育て世帯ではない
    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 15:21:12 

    >>22
    結婚に至るまでの体力奪われるよね
    平均以下の男性の結婚諦めがかなりヤバい

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 15:21:31 

    >>6
    芸能人が立候補したらホイホイ当選させてるの見ると何も考えてないヤツしか選挙に行かないのかと呆れてしまう

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 15:21:49 

    >>41
    いや敵だろう
    世代間格差考えてみなよ

    今の若者は確約されていない(むしろ絶対に維持できない)と分かってる社会保障や年金の仕組みを支えるためだけにヤバいほど重税を課されてる。

    今の若者に良い老後なんてあるわけがない。
    アメリカみたいに民間保険が台頭して貧乏人は病院行けない時代が20年後、早くて10年後にはくるだろうね。

    今の政治家及び高齢者はそれが分かってるから、自分たちが恩恵を受けるためだけに制度が破綻するその寸前まで維持してしゃぶり尽くすだけ。

    若者なんてどうなろうと知ったこっちゃないんだよ。

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:04 

    結婚して配偶者いるのに何故貧乏なんですかww

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:15 

    >>41
    自分のことは自分でが基本でしょ
    行く道だと分かってるから準備できるよね。
    なのに準備してなかった人を助けて、子供産みたいけど産めない人が苦しむ構造おかしいよ。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:33 

    >>58
    だからそんな事言うなら子供が障害者、疾患持ち、犯罪者、生保になった親は資産没収してもらわないと。
    納税しないで食いつぶすばかりの人なら意味ないじゃん。
    さらに日本人の3割が発達。
    問題だらけ。
    つくらない方がいい人ほど無責任に産む。
    増えたらいいってもんじゃないんだよ、馬鹿だなぁ。


    +33

    -6

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:42 

    >>60
    20.30代のどこが恵まれてんの?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 15:23:03 

    >>44
    本当の敵は老人って書いてるやん

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 15:23:23 

    >>61
    児童手当に幼保無償化に高校無償化って
    全部税金。
    親は大学費用しか要らないじゃん。
    随分投入されてるよ。
    所得制限されてる側としては納得いかない。

    +21

    -6

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 15:23:45 

    >>38
    貯蓄のある高齢者からは所得ある人と同じぐらいの保険料を払ってもらうといい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 15:24:05 

    >>7
    子無し家庭も罰金

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 15:24:12 

    >>3
    貧しくて結婚できない不幸せな人達がさらに不幸せになって、余裕があって結婚出来る幸せな人達がさらに幸せになっていく。幸福の格差が広がっていく。

    +79

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 15:24:27 

    >>72
    うちの姑80なんだけどやたら健康に気をつかって長生きしようとしてるのよ。ゾッとする

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 15:24:52 

    >>62
    > 先進国になると少子化になるのは自然の摂理であり

    そんなことわかってるけど日本はぶっちぎりの高齢化率を誇る国なんだよなぁ
    国の行末含めて実験場と化してるよ
    Japanificationなんて造語もあるくらい

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 15:25:31 

    >>82
    いや貯蓄ない人に税金から医療費あてるのもやめるべき。
    自分が貯蓄しなかったせいだって諦めるべき。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 15:25:45 

    >>4
    >>1
    また、子育て世帯と、独身の対立煽ってるのがるは?

    子育て世帯のせいじゃないです。

    老人を支えるために、社会保険や税金が上がりまくってるからです
    老人に比べたら子供へ支払う額など微々たるものです。

    世代間格差の方が大きいんですよ?

    子供のせいにするなw
    老人の医療費や延命治療に何兆円も現役世代に払わせておいてよく言うわ

    +66

    -13

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 15:25:55 

    >>74
    中条きよしみたいなほぼ引退状態の芸能人が受かってるの見るとアホらしくなる
    後期高齢者の新人議員とかおかしい

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 15:25:57 

    >>46
    いやあんたが読解力と知識がないだけ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:05 

    東京、そして日本の子持ち世帯は
    世帯年収1000万以上が普通
    逆を言えば1000万以下では東京では子供は満足に育てられない

    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:15 

    >>87
    賛成です。
    低所得者が優遇され過ぎてる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:18 

    >>24
    小児医療費無料と老人の1割負担はホント癌だと思う
    せめて3割にして高額療養費は上限年齢が必要
    もしくは健康保険組合ごとで独立採算税負担なしにするか

    +43

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:23 

    子育て世帯へのばらまきじゃなくて
    国民全員の税の負担を軽くすれば、生活に余裕ができて結婚しようかなって思える人もいると思うんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:30 

    金銭面で結婚出来ないくらいの人はそんなに取られていないんじゃない?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 15:26:42 

    >>72
    高齢者というか、年金とか減っているみたいだし年金だけでは大変ていう人も多いと思うよ
    高齢者に分配されているというか、医療費が安くはなっているのだろうけど、それも何割か上がったりしているみたいだし、そんなに生活に余裕あるとも思わないけどな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:03 

    >>1
    貧乏なのに無理して結婚して子供つくられたら子供が迷惑だよ。
    これから益々結婚しない人が増えて子供欲しくない人も増える。
    みんな独身で自分の分は自分で蓄えていたらいい。
    後、楽に自分の意志で死ねるシステムは導入すべき。自分で食べられない、歩けない人は無理に長生きさせたら可哀想。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:13 

    75歳以上は医療費全額負担
    これで解決する

    周囲や子や孫に慕われてるならいくらでもカンパで医療費賄えるだろ
    そうでもなく厳しいならその老人の責任
    おとなしく死を受け入れれば良い

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:26 

    >>41
    老人が少なかったらそういえるけど、もう老人みんなを助けてると、若い世代がつぶれるほどの負担になっているからどっちかを選ばないといけない状況

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:42 

    >>8
    私立無償化しろ大学無償化しろって言ってる人の神経が分からない
    私学は商売でやってるんだからきちんとお金払える家庭の子に来てもらいたいでしょう
    学費だけではなく部活や修学旅行などいろんな場面でお金がかかるのにまさかそれも税金でなんとかしろとか言ってるのかなあ
    貧乏だから高級レストランでただで食わせろドレスコードに見合った服も支給しろと言ってるようなもの
    なんのために公立校があるのか

    +126

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:51 

    >>80
    私の敵は20代と30代です。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 15:27:56 

    >>84
    中途半端な世帯年収のせいで授業料無償化から外れ青息吐息ですけど

    +7

    -9

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:04 

    >>1
    そもそも日本は女性が長生きしすぎ

    介護施設や老人ホームもおばあちゃんが多いし、筋力が弱い分男より寝たきりや車椅子生活になりやすいしそうなるとお金も人手もいるし莫大な税金がかかる

    特に独身女性は非正規多いし納税額少ないし独身男性より15年も平均寿命長いし、どうにかしないといけない

    +8

    -11

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:12 

    >>58
    そんなことしたら無敵化する男爆増するよ
    社会からいらない人認定するようなものだから

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:21 

    >>30
    時短だと時短のお給料しかもらってないですよ。
    確かに子供の病欠やらで皺寄せはくることあるけど、自分も病欠したりでお互い様かと。
    それでも文句あるなら会社に言うべきでは。
    ちなみに私は既婚だけど子なしです。

    +32

    -21

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:23 

    別に今は少子化でも良くない?世界的に経済不安で食糧難だし。自然な摂理で子供減ってるんだと思うよ。

    日本だと高度成長期始まる数年前にベビーブーム起きて人口が爆発的に増えた。
    また何か良い変化の前に増えるでしょうよ。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:24 

    >>91
    だから生保世帯多いんだよw
    ちなみにシングルマザーの12人に1人は生保ね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:28 

    >>1
    もう日本人は絶滅へと向かっているんだよ。誰も止めようとしない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:50 

    高齢者が貰いすぎなのよ
    私の世代と高齢者では1人につき5000万円以上も生涯で違うんだよ
    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 15:28:54 

    >>72
    医療もどこかで線引きが必要なんじゃないかって思う
    幸せと長生きのバランスが取れていない
    こういう状態になったら治療はやめてほしいとか、本人の意思を尊重できるようにしてほしい

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 15:29:08 

    だから以前からガルトピでは政府の少子化対策はただの子育て世帯支援であって逆に少子化(未婚化)を進めるだけと言われてたやん

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 15:29:44 

    >>106
    地球人口は40年で倍に増えた。
    80億人だよ。
    本能的に理性が効くようになった先進国が少子化になって当たり前だと思う。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 15:30:38 

    中学生以上くらいの子供がいる高所得者は取られまくった上に所得制限で恩恵なかったじゃん。
    子持ちがみんな再分配されまくってるわけじゃないよ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 15:31:23 

    >>1
    私なら日本には産まれたくないので少子化賛成。
    可哀想な奴隷は減らさないと。
    産まれたら一生働かされて納税、搾取されるだけ。
    子供欲しいってバカかなと思うわ。


    +13

    -6

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 15:31:38 

    >>1
    ぶっちゃけ子供産まない女性が70歳でいなくなってくれたら、少子化でも問題ないんだよね。

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 15:31:40 

    >>98
    団塊ジュニアが老人になる頃には、それに近い状態に確実になると思う
    常に、しわ寄せの世代だから

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:04 

    >>91
    日本中から若者を吸い上げて大量の未婚男女生み出してるなら東京は罪深いと言えるね

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:13 

    >>106
    若者が減ればその食糧を生産する人も運ぶ人もいなくなるんだよ
    食べる人が減るーやったーなんて単純な話じゃない
    地方のスーパーの棚がガラガラになるとか各地で食糧をめぐる強盗事件が多発するとかそういうレベルだぞ

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:28 

    >>106
    世界的に食糧不足だから、世界全体が少子化で人口が減っていったらいいけどそうじゃないんだよね
    日本人がどんどん減っていったら食料の奪いになった時負けてしまうよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 15:32:50 

    >>24
    だって自公は選挙で入れて欲しいから、年寄りに手厚くするんだよ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 15:33:02 

    >>100
    貧乏だから教育費に金がかけられず塾なんか以ての外、親が貧乏ってことは低学歴な事が多くその遺伝子を持って産まれてきた子供はやはり頭が良くない。因って偏差値の低い私立にしか行けないんだよ!
    我が家の事だよ!

    +1

    -20

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 15:33:03 

    >>30
    独身はひたすら働いて納税よ
    ほんとつらい

    +40

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 15:33:59 

    >>7
    独身だって、生きるために頑張って働いてるのにね。

    +43

    -5

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 15:34:31 

    >>116
    実際、75歳まで生きられれば良くない?
    私はそれまで健康保険使わせてもらえるなら御の字だわ。
    それ以上生きる必要あるのかなって今の年寄り見てて不思議に思う

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 15:36:46 

    >>3
    そして一部の子持ちは独身から搾り取った金を受け取りながら独身に子供産まない足手まといみたいな言うんだよな
    せめて嫌味は言わんといてくれ

    +103

    -10

  • 126. 匿名 2023/10/02(月) 15:37:17 

    負のループと分かっていても変えないわけでしょ
    望んで独身の方もいるだろうけど

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/02(月) 15:37:28 

    >>88
    結局は年寄りにお金がいってるよね
    子育て世代なんて何パーって話よ。あきらかに老人のほうがお金かかってる

    +34

    -5

  • 128. 匿名 2023/10/02(月) 15:37:30 

    >>124
    レス先の者だけど、私もそれで良いと思う
    健康寿命イコール寿命で良いわ
    介護受けながら長生きする方が辛い

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/02(月) 15:38:01 

    >>3
    独身は老人と子持ちにチューチューされる運命にある
    嫌なら行動を起こすしかない

    +7

    -12

  • 130. 匿名 2023/10/02(月) 15:38:50 

    >>8

    新たな公金チューチューの利権が産まれるだけだよね
    私立に補助金を出すために増税ってか
    そして国民はより貧困になり少子化へと進む

    誰も行かない私立へ補助金が今日も注入され
    理事者たちは今日も酒池肉林の宴を繰り広げるみたいな

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/02(月) 15:39:02 

    >>7
    こうして文字でも言われてもいないけど、文字で表しすと嫌な感じするよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/02(月) 15:39:45 

    >>72
    そもそも分配ってことを辞めればいいんだよ
    そしたらむしり取られて貧困になって結婚できない人も減る
    子育て世帯への風当たりもキツくなくなる

    年寄りになって自分たちで貯めたお金で治療費出す、出せないなら死ぬ
    それでいいじゃん

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/02(月) 15:39:49 

    >>125
    今の国の現状を見たら分かる通り、子供産まない女性って全ての国民を不幸にするから言われても仕方ないよ

    +8

    -35

  • 134. 匿名 2023/10/02(月) 15:39:58 

    >>129
    子持ちにチューチューされのは別に良いわ
    子供は大切だもの

    +1

    -14

  • 135. 匿名 2023/10/02(月) 15:40:39 

    >>52
    うちは今年度私立高校卒業だから、無償化の恩恵は受けれなかったな。

    減らしたい、誰でも入れそうな公立高校を必要としてる子も居そうなのにね。
    そう言う公立高校減らしたら、授業料以外のお金を払えない世帯の子供で偏差値低い子は中卒になるの?

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2023/10/02(月) 15:42:17 

    >>68
    胃瘻だけはいやだ。
    義祖母が病院で寝たきりで本人の意思疎通が取れなくなって義父が寂しいからって胃瘻にしたけど、面会にもほとんど行かずただただ長い間生かされた末に亡くなった。
    理由は寂しさより年金だと思う。
    ばあちゃんが家に帰りたいって言ってたから!って亡くなってから連れて帰ってきてドヤってたけど、意識のあるうちに命あるうちにじいちゃんのいた家に帰りたかったんだよね。
    胃瘻なんて意味ない。
    義父は親孝行したとか言ってるけどマジでクソだと思ってる。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/02(月) 15:42:20 

    >>27
    しかも海外の薬だし、これ保険適用は反対
    保険制度が崩壊する危険性もある。
    それより日本産の薬への投資を国がして将来的に
    海外へ売って稼ぐ方向にしないと。
    政治家や官僚が私利私欲過ぎて日本詰むわ

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/02(月) 15:42:24 

    あーあ、これでもうみんな産み控えるね。
    日本終了

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/02(月) 15:42:29 

    >>30
    時短勤務は別問題じゃない?
    時短勤務だけど通常勤務と同じ額貰えるところとかもあるの?

    +35

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/02(月) 15:43:00 

    子育て世帯だって年少扶養控除廃止されたりして分配減ってるけどね??

    過去一番の税収とか言ってるけど、子育て世帯も同じだけ吸い取られてるよ。
    まるで子育て世帯を敵にしようとしてるけど、
    どう考えても子育て世帯は敵じゃないでしょ。

    むしろ子供はどんどん増やさなきゃいけない。
    外国人とかナマポとか、考えなきゃいけないのはそっちでしょ。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/02(月) 15:43:51 

    >>30
    こういう人がいるけど、矛先が違うんだよね
    不満を持つのは会社にであって
    子どもがいても雇われて、時短勤務も認められて働いてる人に不満を持つのはおかしいと思う
    独身で本当に嫌なら、資格とってステップアップするなり転職するなりしたらいい
    やり方次第で収入をどこまでも得ることができるし、やりたいことにもどんどん挑戦できるよね
    そういう自由があるのが独身の最大のメリットだと思うんだけどな

    +52

    -15

  • 142. 匿名 2023/10/02(月) 15:44:00 

    >>130
    公金使う方向がここまで狂ってる国は…いったい何が起きてるんだろうか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/02(月) 15:44:02 

    政府が余計なことするから、個人産婦人科病院つぶれたよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/02(月) 15:44:31 

    異次元の少子化対策じゃなくて、異次元の移民受け入れ政策をすればいいのに・・

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2023/10/02(月) 15:45:33 

    国が子供産め産めってもう共産国家やん

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/02(月) 15:45:33 

    >>121
    だったらどこに行くにしても子どもは死ぬ気で勉強して親は死ぬ気で働くべき
    それも無理なら定時制行ってもらうか中卒で働きながら死ぬ気で勉強して大学受験目指してもらいたい
    何が何でも大卒の資格欲しいなら頑張れ

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/02(月) 15:45:43 

    そして貧困の老齢独身の生活保護を数少ない子ども達が払うんですね
    金は回りますね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/02(月) 15:46:56 

    >>144
    あははは
    マッハで国が崩壊するけどここまできたらもうさっさと崩壊した方がいいかもね!

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/02(月) 15:48:31 

    >>121
    頑張って勉強すりゃいいじゃん
    やってもないのに国に頼るとかこんなんばかりか

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/02(月) 15:49:47 

    >>24
    給料上がらないのは働いてる会社の給料が低いんだよ。医者とか弁護士とか看護師でも何か資格とったり「努力」すればそんな会社で働かなくていい。そこらへんを考える「努力」をしてないんだから淘汰されてもしょうがないと思う。貧乏人の幸せを補うほど今日本にはお金ないし。

    +1

    -11

  • 151. 匿名 2023/10/02(月) 15:50:16 

    >>85
    健康なら良くない?
    反対に60歳で寝たきりとかの方が辛い

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/02(月) 15:50:30 

    >>144
    移民受け入れたら日本どうなるか。
    フランスとか可哀想に

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/02(月) 15:50:47 

    >>6
    たぶんガルちゃん民よりはマシ

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/02(月) 15:51:02 

    >>8
    私も。子供3人いるけど児童手当はないし、配偶者控除もないし無償化なんて全部対象外だからあまり感じない。

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/02(月) 15:51:07 

    >>30
    その時短勤務者も独身時代はフォローする側だったんだけどなあ

    +10

    -21

  • 156. 匿名 2023/10/02(月) 15:51:37 

    >>8
    子供私立小に通わせてますが大賛成。
    無償化にしないでほしい。

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/02(月) 15:52:50 

    >>8
    私立の意味よ

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/02(月) 15:53:02 

    >>114
    本当にそう思ってるなら明日から奴隷達が働いて作った食材や電気インターネットその他諸々を使わないで山奥で自給自足の生活をしなよ。言ってることとやってることが筋が通ってないし、少しでも奴隷から搾取しないで済むよ

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/02(月) 15:53:04 

    >>1
    けど非婚派・子なし派のガル民いわく
    「結婚できないんじゃなくてしたくない」
    「こどもなんて欲しいと思ったことない」
    「自分のためにお金も時間も使えて最高」
    「子持ちの友達らみすぼらしくて可哀想」
    なんだよね?

    +6

    -8

  • 160. 匿名 2023/10/02(月) 15:54:06 

    >>134
    人による

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/02(月) 15:54:10 

    >>121
    どこかで負のスパイラルを抜け出さないよね
    偏差値の低い私立だから学べない?
    そんなことはないと思うけど
    高い学費払ってる分、学費以上の使い方しないともったいないよ
    先生や購入した教材を使って使って勉強しまくるように子どもの尻を叩く!それしかないよ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/02(月) 15:55:21 

    >>155
    それが今フォローしてる人に何の関係があるの?

    +4

    -7

  • 163. 匿名 2023/10/02(月) 15:55:26 

    >>30
    気持ちはわかるけど残業した分給料出ないなら転職したほうがいい

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/02(月) 15:56:12 

    >>152
    フランスは先に侵略して搾取してるから自業自得だよ。祖先を恨まなきゃね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/02(月) 15:57:26 

    >>114
    私自身も搾取される側の奴隷階級だから生まれた子供も奴隷にしかなれないと思ったら必然的に出産は控えようってなる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/02(月) 15:57:56 

    >>121
    それならそれで無理して高等教育受けさせずに身の丈に合った職業に就けばいいじゃん
    底辺高校やFラン大出てブラック職に就より早くから働き始めとくほうが効率いいよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/02(月) 15:57:59 

    それでも子育て世代は優遇しないと国家の存亡に関わるでしょうね

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/02(月) 15:59:48 

    >>159
    実際問題としてお金がないから結婚しないって割合ってそんなに高いのかね?
    結婚しない&できない理由ってお金以外の側面の方がでかそうだけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/02(月) 16:00:39 

    >>162
    時短勤務者に矛先を向けるってことは自分は今後何があっても時短勤務など周りのフォローが必要なことはしませんってことよね?
    つわりで迷惑かけることもあるだろうから、妊娠したらすぐ退職するのかな
    自分で自分の首締めてるなあと思う

    +10

    -9

  • 170. 匿名 2023/10/02(月) 16:00:54 

    >>147
    間違ってる人多いけど、生活保護受給の7割は女性で大半が独身なんだよ
    しかも少子化が始まった70年代以降の40代~60代が多い
    これは独身女性が1人では生きられない日本社会の汚点、子供でなく労働とジェンダーの問題だよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/02(月) 16:01:20 

    >>103
    女だけどほんとどうにかしてほしいと思うよ
    子や孫に迷惑かけながらいつまでも生き続けたくない

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/02(月) 16:01:54 

    >>108
    そういうのは止められないよ。今をひたすら生きるしかない。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/02(月) 16:02:57 

    >>169
    そういう人も珍しくない世の中だってまだ分からないの?

    +5

    -6

  • 174. 匿名 2023/10/02(月) 16:04:14 

    >>3
    かと言って低所得同士が結婚して子ども生んでも裕福になれるわけでもないしな…

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/02(月) 16:04:26 

    承諾してない実質独身税で苦しめられたら、将来は生活保護で取り返してやりたいと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/02(月) 16:04:41 

    まずは増税をどうにかして欲しいよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/02(月) 16:08:57 

    >>1
    子育て世帯に分配も必要なし
    するなら全員にしろ
    その中で要らないという人には渡さなきゃいいって

    子供産んだ人より産む前の人だろ
    産んだら必死で育てるんだから問題なし

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/02(月) 16:08:59 

    今だと、お金がないから結婚しない人もいるんだろうけど、結婚を望まない人も増えてはいるんだと思うけどな

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/02(月) 16:10:21 

    >>91
    すごいね。
    これはもはや異国レベルで違うね。
    話が噛み合わないわけだわ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/02(月) 16:11:24 

    他人の子育てで金巻き上げられて自分は結婚したり子ども産むお金無くなるっておかしな話だよね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/02(月) 16:11:43 

    >>102
    青色吐息でなんとなく世代がわかってしまう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/02(月) 16:11:58 

    フランスの政府介入後の子供の貧困率凄く下がってるね
    どんな事をしたのだろう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/02(月) 16:14:35 

    バランスとろうとしても、どうしても何処かに負担が大きくなったりと今の状況ではどんな人でもみたいな平均的なバランスにはなり得なさそうだな
    取り敢えず、全体に関わっている増税の方を変えて欲しい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/02(月) 16:17:20 

    我が子が大人になった時の世の中が良くなっていることを願うなら子持ちこそ声をあげて謎分配に反対すべきなのにだんまりなのが闇。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/02(月) 16:18:03 

    今でさえこんな世代間不平等極まりない世の中なのに、今の子どもたちが成人する頃にはどんな世界になってるんだろうね
    今からじたばたしたところで、年金システムは間違いなく一旦破綻してるだろうし
    しかも氷河期世代がちょうど年金受給者になるくらいと考えたら地獄絵図でしかない

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/02(月) 16:20:36 

    >>8
    私立無償化は私も判断。
    安価な公立があるわけだし、そこにも行けないくらいの貧困ならまだしも、私立に行きたいのに行けない子の為に無償化って。どうしても私立しか嫌なら奨学金借りてちゃんと返せよって思う。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/02(月) 16:23:29 

    >>169
    横だけど言ってることわかるよ。私もそう思って独身時代は産休育休の人フォローしてた。自分もいつか世話になるかもしれないからそれが循環してくれたらって思うんだよね。
    ただ妊娠も結婚も予定にない人には到底理解されないと思うから仕方ない。考え方がそもそも違う。

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2023/10/02(月) 16:25:02 

    >>173
    だからってなぜ矛先を時短勤務者に向けるの?
    今後は育児だけじゃなく病気や介護などで勤務に制限出て来る人も増えるだろうに(特に介護離職は社会問題になってるわけで)
    あらかじめそうなるとわかってる時短勤務者のフォロー体制も作れない会社って、つまりあなたがこの先他の事情で今の働き方出来なくなってもフォロー体制作れませんってことだよ
    そういう会社で一生働きたいの?

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/02(月) 16:25:43 

    >>165
    そもそも相手いるの?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/02(月) 16:26:07 

    >>30
    それは会社に、上司に文句を言うべきであって子育てしてる時短に言うことではないんだよ〜。会社が許可してるんだから飲み込むしかないわ。気持ちはわからないでもないけど将来貴重な財源になるかもしれないんだから迷惑扱いするべきではないと思う。

    +9

    -10

  • 191. 匿名 2023/10/02(月) 16:26:59 

    >>103
    なんでマイナスなんだろ?全部事実でしょ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/02(月) 16:27:16 

    >>180
    同じ子育て層からも巻き上げる。
    我が子ではなく他所の子育て支援に巻き込まれ、
    我が家は所得制限ばかりで恩恵皆無。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/02(月) 16:28:10 

    >>121
    これ、以前女子中学生が橋下に私立高校を無償化に…って要望した時は勉強すれば良いって一蹴されて泣いてたね。
    橋下ごもっともな事言ってたし、大阪には偏差値低くて定員割れの公立もあるのに何言ってんだ?と思った。

    それを吉村がサラッと覆しちゃうのかよ…

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/02(月) 16:29:56 

    そりゃ、国家運営をするに当たって
    子供を産まない連中は冷遇して当然のお話

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/02(月) 16:30:24 

    >>114
    また出た。自分が働けるうちはそう言うこと言えるけど働けなくなったらさっさと雲隠れしなきゃね。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/02(月) 16:30:37 

    >>187
    結局、子持ちを目の敵にしてるだけだよなあと思う
    自分が病気したり、家族の看病や介護に必要になったりとかは想像してないんだろうな

    +7

    -6

  • 197. 匿名 2023/10/02(月) 16:30:51 

    >>125
    そして産んでも独身の搾り取った税金でって言われるんだよ。
    うちは子供手当がほぼ無く自宅保育で幼稚園だけど専業主婦だから3号の保険。(働ける年齢になれば働くつもりはある)
    恩恵を受けている部分、受けていない部分あるけど自分と違う立場には厳しいよね。

    +9

    -15

  • 198. 匿名 2023/10/02(月) 16:30:52 

    >>169
    皆んなが結婚や妊娠出産する訳じゃないからなー

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/02(月) 16:35:49 

    >>188
    いつ誰が自担勤務者に矛先を向けたの?勝手に矛先向けたことにしてずっと揉めてる世の中がお望みなの?

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2023/10/02(月) 16:35:58 

    >>196
    わかるよー。自分は大丈夫だと思うのかな。納税してるうちは良いけど不慮の事故やら何やらで働けなくなった時に自分の首を絞めることになるのにと思う。自分がいつ誰の手を借りることになるかわからないんだからあまり他者に対して厳しくするもんじゃないんだよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/02(月) 16:36:31 

    結婚した人の出生数は実はそんなに落ちてない。
    結婚しない人がとても増えたから出生率が落ちてるだって。

    だから結婚する人を増やさなきゃ解決にならない。
    昔のお見合いが復活しない限り無理な無きがする。今考えるとお見合いって婚活より安全だよね。釣書に学歴・勤務先・健康状態が載ってる。お互いに。初めての顔合わせは親と仲人同伴。一ヶ月ぐらいデートして結婚を前提にお付き合いするか?断るか決める?本人に言わなくて良い。仲人に伝えればOK。

    とても安全だし結婚相談所と違ってお金もかからない。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/02(月) 16:39:02 

    >>187
    自分が病気したりとか親の介護とかは考えないの?
    会社に40代独身女性いるけど親が病気しててちょくちょく休んでたりして大変そうだよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/02(月) 16:39:03 

    >>129
    それって具体的にどんな行動よ?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/02(月) 16:40:42 

    そもそも子育て支援=少子化対策では無いんだよなあ
    少子化の原因は未婚化だから
    既婚者の出生率は1.9%で50年間ほぼ、大きな増減は無い
    つまり、今も昔もずっと結婚した人達は平均2人は産んでるってこと
    ここに支援したとしても少子化改善には繋がらない
    一方で未婚率の変化について見てみると
    1990年 男性5% 女性4%
    ↓ ↓
    2020年 男性28% 女性18%

    30年間で未婚率が大幅増加したのが少子化の原因
    さらに2020年時点で女性の総人口の過半数が50代以上に突入する少母化になっている
    つまり、出産適齢期の女性がかなり少ないのでベビーブームが起きない限りは少子化は改善しない
    少子化の改善には未婚化の改善が必要
    未婚化の改善には若者の経済力上昇、非正規雇用対策、減税の三本の矢が必須
    現在の若者は低賃金、物価上昇、増税で結婚する余裕など無い
    特に若者の生活を圧迫してるのが高額な社会保険料
    日本は少子高齢化の為、社会保険料は今後も増加していく

    未婚化→少子化→少母化→高齢化→労働人口減少→社会保障費膨大→増税→若者貧困化→未婚化→少子化…
    このデフレスパイラルに陥っている

    さらにヤバいのが日本の経済を支えてるのは国内消費ってこと
    高齢者が増えれば増えるほど国内消費は減少して経済は停滞する

    日本の現状を整理するともう手遅れだと思う…
    子育て世帯への再分配が、貧困ゆえに非婚になった人をさらに貧しくするという事実

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/02(月) 16:41:11 

    >>1
    再分配要らないから取らないで欲しい
    一律減税で良いよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/02(月) 16:41:35 

    >>37
    小学生と中学生の子供がいるけど、テレビ以外で貧乏子沢山って見たことないんだよなぁ。確かにシングルの人は多くはなったけど子供は2人や1人って人がほとんどだし、元から市営に住んでて子供が3人4人いてって昭和のイメージじゃない?

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/02(月) 16:41:50 

    >>93
    子供なんてそんなたいして数いないよ

    死にゆく老人の延命治療に何兆円も使ってる

    +27

    -3

  • 208. 匿名 2023/10/02(月) 16:43:02 

    >>202
    187だけど私はそういう可能性も考えてるよ。子育ては例であって、女の人はただでさえ家のこと任されたりするし時短勤務になることはどんな理由でも起こり得るよね。
    助け合いって助けてもらう側が言うのはどうなのかと思うけど、巡り巡って循環する環境があればどんなに良いかと思うから時短の人のフォローしよって思うわけだけど、中には【私はどれも当てはまらない!!割を食ってるだけ!!】って考えの人もいて最近その声が大きいなと思う。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/02(月) 16:43:38 

    >>106
    大丈夫?
    このままいくと日本人いなくなるよ
    5000万人で止まるとか本気で考えてる?

    もう産める女性の数自体が少ないからさ

    日本人女性の半分が50代以上なんだよ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/02(月) 16:44:21 

    >>104
    不妊治療の層も大騒ぎすると思う。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/02(月) 16:45:03 

    >>133
    女性だけのせいじゃないのにね

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/02(月) 16:46:31 

    >>1
    だからこれが少子化の一番の原因でしょ。
    既婚者の出産率はほぼ横ばい、既婚率は低下、原因分かりきってる

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/02(月) 16:46:48 

    >>168
    どうだろうね?
    知り合いで、男性で非正規の40代の人は結婚してないよ。
    何で結婚してないかは誰もきかないけど、なんとなく経済的なことかなと思ってる。
    男性の低収入は、結婚に前向きにはなれない気がする。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/02(月) 16:46:55 

    >>8
    それなんだよね
    自治体に寄って差があるからかな
    東京のか大阪はお金もらえたり米貰えたり、医療費も無料だったり恵まれてるとこもあるけど、そんな自治体ばっかりじゃないからな

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/02(月) 16:49:56 

    >>106
    単に人数少なくなるだけじゃないよ。
    公的サービスとかインフラとか、メンテナンスするお金なくなるからボロボロになるよ。
    普通の生活の質が保てなくなるけど、いいの?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/02(月) 16:50:20 

    >>8
    正解だよ
    そんなに得してないから
    やった風装ってるだけ
    現に高校生に子供手当てあげるとか言ってるけど扶養と引き換え
    年収900万以上だとむしろ増税

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/02(月) 16:50:21 

    >>8
    世帯年収1,200万こえると、再分配どころか取られる一方ですよ…
    私立無償化するくらいなら公立をもっと充実させるべき

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 16:53:36 

    >>198
    怪我、病気、介護の可能性は誰にでもある
    時短勤務のフォロー体制すらない会社は、それ以外の事情での働き方もフォローはないと思う
    フルタイムでバリバリ働けなくなったらもう在籍出来ない、みたいな会社より、社員の事情を考慮してくれる社風のとこで働く方が安心するけどね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/02(月) 16:56:24 

    >>3
    独身だけじゃないよ。
    夫婦ともに稼いでる場合は、扶養控除されず累進課税されとるがな。

    +4

    -6

  • 220. 匿名 2023/10/02(月) 17:09:31 

    >>30
    時短勤務ならそういう契約で働いているんだよ。
    自分の事情に合わせて、フルタイムの人もいれば時短の人もいて、お給料も違う。
    今、フルタイムで働いている人もいずれは時短勤務しか無理な時期が来るかもしれないし、そういう雇用形態は必要。
    フルタイムで同じ条件で働いているのに欠勤ばかりなら良くないけどね。

    +10

    -6

  • 221. 匿名 2023/10/02(月) 17:10:15 

    >>88
    この前保険承認された認知症治療薬のレカネマブとか酷かったよね
    認知症の進行をほんのわずか(日常的にはほぼ感じられないレベル)に遅らせる効果しか無いのに1年間で約400万円の費用がかかる
    高額医療費助成があるから本人の払う費用はせいぜい10万

    年収500万円くらいの人の手取り並みの金額の金がご老人のボケをほんの僅かに遅らせるためだけに現役世代の財布から抜かれて浪費される

    こんな話はこの薬に限った話じゃないし、子育て世帯叩く前にまず世代間格差を叩かないと本当に日本終わるよ

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/02(月) 17:13:23 

    >>19
    現行制度上殆ど自己負担がないから麻痺してるけど、ほんの少し延命させるだけで莫大な金がかかるからね

    寝たきりの人を1ヶ月延命させるために現役世代が1年間タダ働きしなきゃならないとかそりゃ衰退する
    80歳超えたらもう延命は自費にすべきだよ

    +56

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/02(月) 17:20:38 

    >>1
    <生活保護受給額(非課税≒手取り)>

    ①19歳独身    →152,050円/月
    ②30代夫婦+子2人→400,730円/月
    ③鬱病母親+子3人 →502,740円/月

    手取り50万って年収800万相当。

    xで話題になってた
    私死ぬ気で働いてるのにナマポ世帯よりもらえなくて笑える
    ナマポもらって楽したいわ

    在日の7世帯に1世帯くらいはナマポ
    100歩譲って、未来のための子供世帯に配るのは許せる
    外人にはばら撒くなよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/02(月) 17:27:53 

    こういう分断工作はもういいよ
    もう年寄りを甘やかすのをやめなよ
    景気の良い時代に生きた人達なんだから
    生活保護者を含めて子ども以外は皆んな医療費3割負担
    これでいい
    税金を下げてくれ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/02(月) 17:35:47 

    >>25
    本当に低収入の人がクレクレなんだよ!
    今、すでに生まれてる子どもにもお金を配ろうとするから子育て支援になるだけ!
    8人や9人の親に毎月20万?あげなくていいよ……
    解決したいのは少子化対策なら、これから生まれてきてくれる子どもだけに渡していこうよ!

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/02(月) 17:36:01 

    >>30
    フルで働けないから時短で契約してるんだよ。
    出来る時間内で。それに文句いいだしたら、学生のアルバイトにも腹をたてなきゃいけないでしょ。
    時短で帰られるから仕事回らないなら、それは会社に相談して、人を増やしてもらうなどしないと。

    +16

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/02(月) 17:40:02 

    >>37
    極端な例あげて、具体的な身近な誰かの悪口を遠回しに言ってるだけなんだよな。こういうコメントって。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/02(月) 17:47:36 

    >>222
    一日当たり80万円!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/02(月) 17:48:11 

    いや、これ本当にそう。政治家や官僚は目先のことしか考えられない残念な人達。今後は更に子供どころか既婚者が減っていくよ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/02(月) 17:56:58 

    >>154
    同じく子ども手当廃止にして、消費税下げた方がみんなに平等でいいよ。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/02(月) 17:57:18 

    >>24
    老人の保障低くしたら
    介護する世代に金銭的負担が来るよ
    その子供らも大学進学出来ないとか色々ツケが来る

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/02(月) 17:58:35 

    子供がいるからできません!で
    独身者が毎日残業して結婚できなくなるのと一緒だ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/02(月) 18:07:42 

    >>66
    超田舎に住んでますが、それでもってる病院があるんだと思う。
    国立とか県立クラスの病院があるんだけど、それなくなると子供産むとこなくなるレベルで困るのよね。
    でも患者はほとんどいないから胃ろう高齢者で食いつないで、元気な高齢者にたくさん薬出して赤字だけど存続させてるんだと思う。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/02(月) 18:11:32 

    >>230
    消費税1%でもさげると、多分児童手当だけでなく
    医療費、年金も下げざる負えないだろうけどね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/02(月) 18:20:28 

    >>115
    なんで女性限定なの?
    役に立たないから要らないって言うなら高齢男性も同様。
    そんな理屈なら犯罪者は男性が多いんだから、むしろそっちを減らすべき。
    がる男さんは男=特権階級って誤った意識が染みついてるからおかしな発想になる。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/02(月) 18:24:33 

    >>133
    だからって金がないのに産んだらそれはそれでゴチャゴチャ言うのよ。女の敵は女とはよく言ったものだわw

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/02(月) 18:33:48 

    >>201
    本人同士はもちろんだけど両家の釣り合いも結婚にはすごく大切だもんね。そういう意味でお見合いは無駄討ちが少なくて合理的だと思う。
    今時は事前のプロフィール&連絡先交換だけ紹介者が介して、初デートから本人同士でというカジュアルな形もアリみたいだし。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/02(月) 18:36:09 

    >>1
    税金吸い上げて再分配とかしなくていいから。
    まず減税して。それが一番平等だから。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/02(月) 18:39:22 

    再分配でもらったお金で親が遊びに行ってしまい、子供はご飯も食べれずって状況が結構あるんだよね……。子供の貧困は親をなんとかしないと終わらない上に、重税による若者の貧困を生み出す。
    資本家や闇仕事の方々にとっては嬉しい限りだけどね。
    何しても罰されない鉄砲玉と金になる子供が手に入るから。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/02(月) 18:40:47 

    >>1
    50歳以下600万以下は税金徴収なしとかにしないと子ども持つのは無理

    いくらでも金持ちがいるんだから
    固定資産にがっつり税金かけたらいいのに

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2023/10/02(月) 18:41:52 

    >>27
    イかれてるよね..
    日本の薬ならまだしも

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/02(月) 18:51:26 

    >>27
    使わなきゃ良い
    老化なんだもん仕方ない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/02(月) 18:52:24 

    >>240
    それより法人でしょ、宗教法人なんて一切払ってない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/02(月) 19:01:00 

    貧乏だなんだ言ったって相手がいれば結婚するでしょ
    子供は金かかるけど、一人で暮らすより二人で暮らす方がお金かからないし
    二人で暮らしてる男女が子育て支援、特に貧困層への支援が充実してたら一人くらい産めないかなって考えるでしょ
    相手がいないのが問題なんだよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/02(月) 19:13:07 

    >>8
    私立高校無償化を受けて一貫校が高校募集を減らすかもしれないから中学受験が加熱してるって記事読んだよ。環境をお金で買ってる部分もあるだろうしね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/02(月) 19:20:56 

    貧しいなら2馬力の方がいいんじゃないの?
    一人暮らししてない層で実家出たくないとか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/02(月) 19:26:19 

    >>5
    将来生活保護貰う計画立ててるからそこで回収するわ
    散々支援してあげたんだから許してね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/02(月) 19:33:23 

    >>19
    支援を止めるというか安楽死を認めてくれればいいのよね。

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2023/10/02(月) 19:33:33 

    子育て世帯にヘイト向けてどうするんだよ。子どもは将来の納税者なのに。
    国の財政を圧迫してるのはダントツで医療費でしょうが!!主に高齢者の

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/02(月) 19:44:53 

    >>170
    生活保護受給者の性別のことなんて一切言ってないけど..そりゃ影にはジェンダー問題が隠れてるのかもしれないけど将来の生活保護需給者の費用を負担するのは今産まれてる子どもたちじゃないの

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/02(月) 19:45:48 

    >>8
    子育て世帯は稼いでる(稼がなきゃいけない)から、そこそこ税金払ってるよね。払ってるもの以上に貰ってるなんて感覚なんて全くない。税金と社会保険料が高すぎる。

    +17

    -5

  • 252. 匿名 2023/10/02(月) 20:00:44 

    子育て世帯にヘイト向けてどうするんだよ。子どもは将来の納税者なのに。
    国の財政を圧迫してるのはダントツで医療費でしょうが!!主に高齢者の

    +6

    -9

  • 253. 匿名 2023/10/02(月) 20:00:53 

    >>130
    保育園や介護の経営者も、税金でウハウハよな 現場の労働者は疲弊

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/02(月) 20:03:50 

    >>23
    生保の子供は生保率高いらしいね。生保は連鎖が続く。

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/02(月) 20:13:03 

    >>74
    あと国政じゃないけど千葉のあそこ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/02(月) 20:37:12 

    >>106
    世界規模じゃなくて日本単体で考えるべきでしょ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/02(月) 20:39:31 

    >>246
    単に自分と同スペックと結婚したくないんでしょ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/02(月) 20:49:21 

    >>252
    高齢者にヘイト向けるのも違う

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/02(月) 20:49:27 

    >>93
    あと自治体の検診とかも高齢者は無料にしないで逆に自費でもいいと思う。正直80代90代以上の人が必死に検診受けたところでって感じだし、逆に若い人の検診を無料にして積極的に受けられるようにして欲しいわ。

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/02(月) 20:55:14 

    タイトルしか見てないけど
    タイトルの時点で激しく同意だわ
    結婚した連中なんて勝ち組であって
    非婚の方がカネ持ってない恋人居ないで救済すべき対象なのに
    過疎地でもないのに子供を無理やり増やすなんてネズミ講の発想
    利権でしかない

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/02(月) 21:04:27 

    >>260
    結婚しない、子供もたない未婚者が一番いらないんだよ国は。

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2023/10/02(月) 21:11:09 

    >>1
    これ知ってた。
    本当は結婚できない低所得の独身者を支援しないといけないのに、
    結婚できた高所得者ばかりを支援するから婚姻率が全く上がらないんだよね。

    +5

    -4

  • 263. 匿名 2023/10/02(月) 21:17:27 

    >>8
    子供一人に年間12万円(3歳以下年間18万円)も貰ってて
    再分配を感じないなんて、完全に金銭感覚が狂ってるよ。

    +9

    -12

  • 264. 匿名 2023/10/02(月) 21:19:58 

    >>262
    教育費無償化が進めば、貧困でも子供もてるじゃない。
    それが狙いでしょ。
    教育費かからなかったら、子供産んでも産まなくても生活レベル変わらないじゃない。

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2023/10/02(月) 21:20:00 

    >>23
    子持ちの貧乏人に、貧乏な国民が支援しすぎている点で
    >>1の言っていることに間違いはない

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/02(月) 21:23:59 

    SEALDsのことみんな馬鹿にしたけど、彼らの言い分が正しかったよね
    安倍や岸田を見てるとね

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2023/10/02(月) 21:34:38 

    >>1
    そりゃそうだ。働いた方がお金貰えなくなるんだからわざと働かなくなるよね。働いて収入が減るなら、自然と心の病になるに決まってる。
    非課税世帯は非課税の暮らしして、もっと上の生活を目指すために働かせるようにしなきゃだめ。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/02(月) 21:45:13 

    食べれなくなったらすぐ胃ろう、不摂生で糖尿病になって透析導入したら医療費無料。なのに出産はお金かかる、不妊治療もお金かかる、癌の若者はお金がなくて治療できないとか、ほんとおかしな国だよ。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2023/10/02(月) 21:49:13 

    >>124
    健康寿命の平均みたら、それくらいの年齢だしね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/02(月) 21:58:32 

    >>217
    私立無償化ではなくて所得制限なしで公立全員無償化の方がまだ良いです。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:28 

    >>8
    子育て世帯が優遇されてるって思うのは間違えてる気もする。
    ローンや保険、食費など独身の何倍もかかるし
    光熱費や教育費もひいたら手元に残るお金なんて全然だよ。

    児童手当も所得制限あるし
    もらえるのはありがたいけど、、生活費下げて欲しい。。

    +8

    -9

  • 272. 匿名 2023/10/02(月) 22:04:59 

    >>263

    光熱費も、食費も万万位で値上がりしていて
    税金もすごい払ってるし固定資産税やら教育費も値上がりしてるから
    ぜんっぜん プラスの感覚がないのはわかる。
    生活水準下げないとホントにやばいなって思う。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/02(月) 22:23:16 

    >>1
    本当だと思う
    収入が上位層〜中より上の層が既婚率と子どもを持つ率が高い。所得制限なしに子ども予算を増やすのは、実質的に高所得者層に税金還付をしているだけになる

    学校給食の完全無償化は韓国とスウェーデンだけ
    アメリカもイギリスもフランスも低所得者層への給食費無償化は行っているけど、所得制限はあるよ
    (ドイツには給食という概念はない。昼前に義務教育の子たちは家に帰る)

    なぜアメリカやイギリス、ヨーロッパでもやっていないかというと、高所得者〜中所得者層の家庭では子どもに掛かる費用をちゃんと負担しなさいということ。その分ハンデを持った子、貧困層〜低所得者層に集中して予算を回しますと考えられている

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/02(月) 22:29:59 

    >>1
    知ってた

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/02(月) 22:32:52 

    >>88
    まず子供への支援無くしてから言えや

    +6

    -5

  • 276. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:07 

    >>58
    政治家にでもなれば?
    あと男は40過ぎても子供作れるから税を上げる必要は無いな

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2023/10/02(月) 22:36:55 

    >>8
    再分配とは分配されているか否かではなく、高所得者層〜中の上の層から税金を集めて貧困層〜低所得者層に分配されているかどうか
    子どもを持つ層でも貧困層〜低所得者層には分配されるし、子どもを持っていても高所得者〜中の上の層は税金を負担する側に回る考え方だよ

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2023/10/02(月) 22:39:09 

    >>8
    >>277
    「公立に行っているから恵まれていない」という見分け方ではなく、世帯の年収自体を見て所得制限を付けるかどうかだよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:13 

    子どもがいて、ただてさえ子宝という財産もって幸せなんだからそこまで優遇する必要ない。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/02(月) 22:45:45 

    >>125
    一人産んだらもう自分は子持ち様!みたいな態度になる人って世の中に結構いて不快
    あなたが一人産んだところで人口増えないし現状維持もできないで子ども減りますけど?って感じ
    分かってないのかな

    +14

    -12

  • 281. 匿名 2023/10/02(月) 22:47:50 

    >>139
    今後時短にしたことで減った給料を補償しようみたいな馬鹿な話なかった?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/02(月) 22:48:56 

    だめじゃんもう
    どうやったって少子化ってことを言いたいのかしら?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/02(月) 22:51:48 

    >>27
    半年遅らせる事ができる『かもしれない』薬に年間400万はさすがにやばい。介護の時期を半年遅らせるだけで治るわけでもないんだよね?
    400万て現役世代の年収だよ??

    でも最近幸齢世代とか綺麗事言い出してるし、認知症対策に力入れまくってるから保険適応されそうだね…
    現役世代の保険料爆上がりするわ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/02(月) 23:11:07 

    >>271
    じゃあ独身の人は家族の温もりが得られないのでその分給付してもらって良いですか?

    +4

    -5

  • 285. 匿名 2023/10/02(月) 23:19:43 

    >>23
    ナマポは子供育てる権利なくなればいいのに

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/02(月) 23:20:33 

    >>263
    年少扶養控除のほうが圧倒的に良かったわ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/02(月) 23:35:00 

    >>8
    そうなの?
    保育園だけでもかなりの税金が投入されてると聞いたことあるけどな

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/03(火) 00:17:51 

    氷河期非正規独身だけど知ってた

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/03(火) 00:43:27 

    >>203
    結婚して子供を産む!

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2023/10/03(火) 02:58:45 

    >>135
    勉強頑張れとしか

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/03(火) 02:59:43 

    >>252
    高齢者への福祉が充実しているからこそ親は親、子は子で生活ができ自分の子育てに専念できる
    それがなくなれば本当に出産も子育てもできなくなる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/03(火) 03:08:13 

    >>280
    1人も産んでないより全然いいよ
    だってゼロはゼロでしかないから
    でも1人でも産めばその子が将来2人や3人産む可能性はゼロではない

    +11

    -4

  • 293. 匿名 2023/10/03(火) 03:10:32 

    >>3
    数年前の掲示板は独身から金取れば結婚率が増えるよけって言われてたけど、実際にやったら子供の数も結婚率も下がったね

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/03(火) 04:37:25 

    >>4
    消費税アップする党に入れる人多いから当たり前な気も

    そもそも消費税は重税だよ。生きるうえで必要な消費に税かけるなんて

    そりゃ生きられなくなるわ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/03(火) 06:36:37 

    児童手当に関しては所得制限をなくして欲しい。それか世帯主の年収を見るんじゃなく、世帯収入で。全然平等じゃないじゃん。もらえないよりマシだけど、産まれたときから医療費かかるし、周りは15,000円貰ってるのにうちは5,000円。何度もばら撒いていた給付金すらもらえてない。なんなの。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/03(火) 06:44:23 

    >>197
    >無く自宅保育で幼稚園だけど専業主婦だから3号の保険

    つまり未納3号ってことですね。
    将来本当に働くなんてその時になってみないとわからない。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2023/10/03(火) 06:46:06 

    >>280
    よこ

    その「1人」がバカでろくでもないヤツに育って、同じようなクズと結婚しさらにクズを増やしまくったら逆に悪害でしかないんだけど。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2023/10/03(火) 06:49:39 

    >>296
    子供産むまで働いていましたよ〜!
    今後3号だって無くなるんでしょ。
    夫は激務だから働いたら誰が子供をみるのか。
    独身がどうこうなんて事ではなく働いたら働いたで休むな、働かなければ3号のくせに、産んでも産まなくてもこの様に立場が違う人から何か言われるって事を言いたかったのです。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/03(火) 06:52:23 

    >>295
    それなのに収入あるんだから、一人っ子なんだからなどで済ませられちゃうの腹が立ちますよね。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/03(火) 07:53:13 

    子育て世帯への分配じゃないでしょ!
    アレだけ世界にばら撒いて外国人に生活保護出しておいて日本の子育て世帯のせいにするつもりなんだメディアって。
    このクソメディアの子育て批判を間に受けてる子なしも本当アホだと思ってる

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/03(火) 08:04:35 

    >>295
    子供に対する福祉は、そもそも所得制限撤廃しないと。
    子供に対して不平等。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/03(火) 08:08:13 

    >>270
    大学も国立無償化または年間10万程度で。
    大学を適正数に減らせば可能。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/03(火) 08:26:28 

    結婚しない人たちの理由が100%お金ならそのとおりだけど、モテないから結婚できないって理由なら当てはまらないよね。
    お金あったってモテないんだから。
    それならさらにもう1人産んでくれそうな所に撒いたほうが確実

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/03(火) 08:42:01 

    >>24
    老人の保証が無くなると、子世代の金銭負担が増えたり、家族介護が増えたり、現役世代がより苦しくなるよ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/03(火) 08:45:16 

    >>17
    配分しなくていいけど、取らないでね
    税金で取れるだけ搾り取って何もしないの最低すぎる

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/03(火) 09:11:53 

    >>8
    独身の頃に比べてたら
    公立の学校に子供が通ったり、児童館や子育て支援センター、医療費無料とかやっぱり福祉の恩恵はすごく受けてると感じる
    独身は税金だけただ抜かれるから

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/03(火) 09:41:06 

    そして無敵の人ができて子持ちの家庭に害を与えるわけか、世の中きれいに回ってる

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/03(火) 09:44:12 

    >>22
    それも全部税金で賄えるようにすればいいじゃん

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/03(火) 09:47:02 

    結局、非モテが未婚化・少子化喜んでるんだよ。
    無償化で子育てにお金かからなくなっても、自分は結婚も出産もできないから。
    居心地悪くなるもんね。

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2023/10/03(火) 09:51:21 

    >>3
    これ言う人ネットにいっぱいいるけど結婚出来ない程度の稼ぎの独身が払う税なんてたかが知れてるし
    子ども育てられるくらい稼いでる人たちが引かれてる税金や子どもにかける衣食住や学費や遊興費だったり独身よりも出費が多く税金たくさん払ってるよ
    子育て世帯が税金払ってないくらいの言い草ですごいや

    子どもはお金かかる贅沢品!!だから子どもなんて無理!!って言って独身なのに
    独身税辛い!!子ども産んでる人は金銭的に優遇されててずるい!!
    って意味わからん
    大丈夫か?
    だから独身なんや

    +13

    -11

  • 311. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:16 

    ほんとそれ
    氷河期世代可哀想

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/03(火) 10:09:08 

    私立の無償化は、みんながみんなそうじゃないし、偏差値の高いところへ行けば私立も公立も大丈夫だけど、下の方の私立は質が下がって退学者を増やすだけだし、私立は贅沢品なんだから無償化はしなくていいと思う。

    むしろ、国立完全無償化&大学は私立にもいくらか補助出すとかでいいのかなと。(国立に行ける人はすごく限られているから)

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:10 

    >>312
    アンカーつけ忘れました。
    >>8
    に対してです。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:45 

    >>41
    自分が老人になる頃にはこんなに保障されてないよなと悲しくなる
    年金もらえるか分からないし、健康保険の負担料も増えるよね
    まあ自分の親と義両親がお世話になってるからあんまり言えないんだけどさ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/03(火) 10:15:57 

    >>263
    貰ってません(T . T)

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/03(火) 10:17:19 

    >>284
    少子化ってみんなが困るけど、独身の温もり不足は個人の問題だから、税金をみんな(子供)のために使うことは当たり前じゃないかな。

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/03(火) 10:24:01 

    >>280
    3人以上生んだ人には頭が上がらないが、1人でも頑張ってると思うよ。
    増税MAXで最大限給与が上がらない今、1人でも仕方ないと思う。

    ま、でも3人以上だと自活できている家庭は半分ぐらいしかいなさそうだけど。。

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/10/03(火) 10:49:05 

    人が子供を沢山持つ理由はそれだけ子供が死ぬから
    子供が死ぬ不安がなければ沢山産む意味はほとんどない
    それより一人の子供に沢山投資した方が子育ての環境としては良くなる
    豊かな先進国で二人ぐらいまでしか産まない理由はここにある

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/03(火) 10:50:31 

    >>51
    高齢者の問題もだけど、若い世代も人によるけど、もう少し健康管理すればいいのにと思うことある。私の母は大腸癌やって何とか寛解したんだけど、退院して間もないのにどデカイアイスとか、1日中何かしら甘いものとか食べてんのよ。

    甘い物摂り過ぎも癌によくないよって諭すと、アンタは食べないねぇ〜笑。みたいな反応で、相変わらず食いまくってブクブク太ってる。便も臭いし。

    健康管理してたって癌になることは多いにあるけどさ、再発しないようもう少し自己管理してくれと思う。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/03(火) 10:50:37 

    子育て世帯も貰ってないわ!現役世代全体が苦しいのよ。現役世代同士で分断しちゃだめだよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/03(火) 10:53:21 

    >>263
    わかってないな。取られてる税金考えたら児童手当の年間12万なんて一部返ってきてるだけだよ。微々たるもの。20年前に子育て出来てたらどんだけ豊かだったかと思う

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/03(火) 11:05:25 

    給与が増えても税金が減っても一組のカップルが持つ子供の数は増えない。一人の子供に対する投資額が増えるだけ
    人間は子供が死ぬ前提の時にだけ多産する
    子供が死なない前提になると一人の子供に対する投資競争が起こる。これが教育費の高騰に繋がり先進国は少子化から抜け出せなくなる
    その社会でどれぐらいの数の子供が産まれてきて、どのような育て方をするのかは子供の死亡率によって決まる

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/03(火) 11:07:06 

    >>4
    子育て世帯への再分配よりも外国へのバラマキや在日外国人へのバラマキを無くせば貧困独身への手厚いサポートも出来るんじゃないのか?
    日本人が苦しんでいる元凶は外国へのバラマキと使えない議員が多すぎる事と議員報酬の高さ自国民以外への生活保護等の無駄使い
    矛先を子育て世帯へ誘導している姿は中韓がよく使う内政が上手くいかない時の日本叩きと一緒
    政府の愚策のツケが国民を苦しめている

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/03(火) 11:33:46 

    >>21
    本当その通りだね。子育て世帯はバリバリ働いて納税してるし、子供がいる分よく買い物して経済回してるよ。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/03(火) 11:35:57 

    >>11
    秋元康ぜんぜん関係なくて笑う

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/03(火) 11:37:22 

    >>1
    再分配は災害とかが絡む生活保護以外する必要ないよ
    生活保護も生活補助てきな2段階目を作って
    保護無しに復帰しやすくする必要があるけど
    頑張った人が転落した場合のセフティは必要だけど
    後ろ盾もなく妊娠してゆりかごみたいな
    施設にも預けないで
    独りよがりさせる人に再分配ってなんだかな
    じゃあ真面目に生きてる人がバカみたいじゃん

    大事なのは取らないこと
    結局一度搾取して配ると手数料や人件費が予算の3倍以上かかるからね
    頑張った人が手元にたくさんお金を残せるように
    制度を変えなきゃ行けない

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/03(火) 11:38:45 

    実質、独身者がよその子にお小遣いあげてる状態だもんね

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/03(火) 11:40:02 

    >>23
    「生保世帯でボコボコ産む人が一番迷惑」って聞いて子供作るのをやめるのは
    生活保護を受けるほどじゃない、全部公立で頑張れば子供を大学まで出せる、
    くらいの経済力の層なんだよね残念ながら……
    ボコボコ産むような層はそもそも他人の意見など聞かないし。

    そのおかげでどんどん子供世代の貧富の格差が開いていく。
    金持ちは金持ちのくせに「子持ちは苦しい! 私立も大学も無償化しろ!」
    って騒いでその分浮いた金を塾に突っ込んで知らん顔だし
    真ん中の人間は先述のようにこんな課金レース無理だわって子作り諦めるし
    下の人間は誰に何言われようが勝手に生んで生まれてしているし。

    まあこうやって子供がどんどん減って働き手がなくなっていくんでしょうね。
    それはそれで年取っても雇ってもらいやすくなるし、
    氷河期みたいに「代わりはいくらでもいる」と使い捨てられづらくなるから
    ある意味有り難くもあるけど。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/03(火) 11:44:25 

    >>125
    卑しいやつらが金受け取るなら嫌味言うなと思うよね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/03(火) 11:45:22 

    >>310
    別に独身の理由が低所得とは限らないのでは

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/03(火) 11:53:46 

    >>297
    それでも産まないよりマシ。奇跡的に天才が産まれる可能性だってあるし。ゼロは全ての可能性がゼロなわけだから。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/03(火) 12:01:48 

    >>135
    そんなに収入低い家庭は普通に学費の補助あったはずだよ
    それに高卒資格欲しいだけなら通信制もある

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/03(火) 12:21:43 

    >>3
    子育て税も取られてるよ😭
    児童手当あげる代わりに年少控除なくされたのに、児童手当なしにされた。
    ただ控除なくなって払う税金増えただけ。
    政府は老人と低所得の子育て世代以外支援する気ない。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/03(火) 12:53:40 

    >>146
    塾にも行かずに大学の合格を目指すならFランまでだよね。確かに、余程の頭の良い天才であれば過去問で合格するだろうけど。貧乏なのに親が優秀なんてことは希なわけだし、貧乏で親の学力もそこそこなのに子供だけ天才的に優秀である確率もかなり低いし、身の丈にあった生活しか人間難しいよ多くの人はね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/03(火) 12:59:25 

    >>1
    お花も土壌に栄養がないと芽すら出しませんよ

    今から結婚して子供産んでって人たちをあまりにないがしろにしすぎです

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/03(火) 13:00:27 

    >>150
    それ言うなら努力して外国で働いた方が良いよ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/03(火) 13:07:20 

    >>335
    むしろ人間って栄養失調で餓死する危険がある環境の方が沢山産むんですけどね
    絶対的貧困と出生率には密接な関係がある

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/03(火) 13:28:27 

    お金は社会のお世話になればいいと何も考えずに子供ポンポン作るような非課税世帯とか低所得世帯に配っても子供もバカの連鎖でまた社会負担にしかならないんですが。

    しっかり納税できる中流家庭が子供産んで育てられるように税金使わないと。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/03(火) 13:40:49 

    >>52
    そういう目的か。

    維新かなんか知らんけど、シンママ優遇辞めるのかな?大阪。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/03(火) 14:31:07 

    >>109
    戦争を経験したような高齢者世代は多少優遇されてもいいかと思うけど、個人的にその下のバブルとかはもう優遇しなくていいと思う。てかしてほしくない。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/03(火) 14:39:18 

    >>327
    子育て費かけてないのに、老後は子持ちと同じように年金税金でお世話になれるんだよ。
    おかしな話。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/03(火) 14:40:46 

    >>338
    高学歴ばっかりいらないよ。
    だれが介護や運送業やゴミ収集してくれるんだよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/03(火) 14:49:40 

    >>4
    子育てが矢面に立たされてるけど、これは見せかけ。
    実際は海外支援やら老人医療やら「核なき世界へ推進30億」等のムダな事に使われている。

    ばら撒くより取らないで欲しい。
    岸田が海外に行く度に際限なく金をばら撒いてくるが、そのODA回収できんの?

    優秀な官僚は新しい事業(ウポポイ・こども庁)等を立ち上げて、天下り先と予算を確保するのが評価されてる。この仕組みを変えないと、際限なく予算が膨らむだけ。予算の再配分で効果と国民の満足度を上げらない官僚も国会議員も減給で。

    日本は貧しくなったんだから、まず政府は使う総量を絞っていけよ。
    とりあえず、外国人の生活保護は強制帰国で。
    このまま対立を子育てのせいにしてると、日本人がいなくなって、インド・中国・東南アジアに乗っ取られるぞ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/03(火) 15:00:05 

    >>2
    離婚の次はこれかw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/03(火) 15:01:01 

    >>1
    実質、独身税みたいなもんだよね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/03(火) 15:08:25 

    >>3
    子育て罰
    既婚罰
    独身罰

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/03(火) 15:10:22 

    >>39
    とはいえ声を上げても無視しますけどね政治家は

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/03(火) 15:15:13 

    >>312
    そもそもさ、社会人でも学びたい人いるんだし、大学や大学院の通信教育をもう少し充実させたらって思うよ。 もう少し学びたい人が受け入れ可能な人数が増えないものなのかなって思う。
    同じランクの大学なら私学と国立の編入学をもう少しやりやすくなるとか、なんとかならんもんかね。  

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/03(火) 15:16:42 

    >>341
    そのうち、子供がいる方はお子さんにお世話になってくださいね。ってなったりして。 

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/03(火) 15:17:30 

    >>6
    でも誰に入れたらこの流れが変わるかわからない。

    誰がやってもさほど変わらない気がする。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/03(火) 15:19:28 

    >>31
    胃瘻は禁止するべき。
    後期高齢者に沢山の管を繋いで生かして置くことで儲けてる病院は閉鎖に追い込まれたって良いんじゃない?医療費の無駄遣いでしか成り立たないなら、それは必要の無い医療だと思う。
    もし、家族がどうしてもというなら、10割負担の自由診療にするべきだよ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/03(火) 15:20:26 

    >>221
    え、あれそんな程度の効果なんだ!良い薬できたんだなって思ってたのにガッカリ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/03(火) 15:27:20 

    >>88
    独身VS子育て世代VS高齢者の方向に持って行かれてどこかしらを削って行く流れになってる。
    なんでみんなが幸せになるようにって考えるんじゃなくて、自分が所属しない所を引きずり落とそうとするんだろ。
    国民側がこんな考えだから思う壺でどんどん全体が貧困化していってるね
    高齢者へ使うお金減らしたからってその他に流れてはこない。他所の国の人間の懐が潤うだけ。
    日本人VSにしないと、いつかは自分達も高齢者だよ。
    その頃にまた文句言って若い世代の足引っ張るの?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/03(火) 15:43:10 

    >>6
    それだけ恵まれた国にいるからね貧困で餓死者が大量に出ているわけでもなくなんとか食っていけるからね
    米国みたいに集団略奪ぐらいの事件が起きれば目を覚ますかな

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/03(火) 18:30:33 

    >>53
    高齢出産になると夫婦ともに年収も上がってたりするから様々なお金が貰えなかったりする世帯も多いんじゃないの?
    計算してみると結構馬鹿にならない金額だったりする

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/03(火) 18:32:49 

    >>352
    結局利権がらみってことなんだろうね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/04(水) 04:31:01 

    子供に罪はない。
    独身ですが子育てが大変なことは理解してるので仕方ないと思う。
    ただ、こちらのことはほっといて

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/05(木) 08:19:52 

    >>6
    いい政治家が一人もいない現実

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:04 

    区議、韓国起源のNGOの【寄付を募る広告】を批判
    『子供2人の母子家庭、お金が無くお母さんの夕食は水だけ、支援団体に寄付を』→「生活保護による母子家庭支援、そのモデルだと月収30万円以上です」

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/19(木) 02:57:12 

    対立を煽るな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。