ガールズちゃんねる

皆さんの会社、賞与額は評価で変動しますか?

98コメント2023/10/04(水) 08:04

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 09:51:54 

    主の会社はしません。新人でもベテランでも全社員、一律で基本給の○ヶ月分という考え方です。どれだけ業績に貢献してもプラスアルファはナシです。
    基本給が違えば金額は違いますが、そう大幅に昇給することもないため微々たる違いです…。

    皆さんの会社はどうですか?
    頑張れば賞与が上がる会社だと、モチベーションも違うでしょうか。

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 09:52:44 

    うちは個人の評価と部の評価もあるから変動します

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:09 

    最低賃金が更新されたら上がる

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:09 

    するけど、そんなに大きな加算ではない
    せいぜいついても5~10万

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:51 

    個人の評価(相対評価)と業績によって変動します

    +73

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 09:53:56 

    評価はしてるけどそれはそれってシビア

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 09:54:54 

    賞与?それすらねーわ

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:33 

    管理者しててボーナスの時期は査定するけど、社長から「今回は査定による変動はない」を繰り返して3年ほど。つーか査定が影響しないならやる意味ある?
    謎です

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:53 

    決算賞与が出る時は一律。毎年は出ないけど。
    普段の賞与は業績と評価で変動。

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:56 

    給与、賞与に不満があれば
    転職するか起業するしかないよ。

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:04 

    >>6
    シビアの意味わかってる?

    +4

    -8

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:07 

    ボーナスなくなりました。
    もともとは、評価で多少の増減はありました。
    評価って言っても上司の裁量だけどね。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 09:56:15 

    するよ。
    ちょっと前の私のボーナス評価0(ゼロ)
    コピー用紙に現金二万円包まれて渡された(明細無し)
    ちなみにパートさんのボーナスは3万円。

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:11 

    >>1
    部署によって違わない?
    管理部門だと評価難しいし、営業や数字出るとこならインセンティブつくし

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:23 

    する
    1.5〜1.8倍くらいは変わってくる

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:34 

    評価で基本給が変動するから、それに伴って賞与も変わるよ!

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:46 

    される
    成績順に1位〜5位までの人は基本のボーナスに+でつく
    私は今まで入った事ないからボーナスしか貰えてないけど、話で聞くと去年の1位の人は300万貰ったらしい。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 09:57:46 

    介護施設で働いてますが評価されます。
    持ってる資格や役職やはいってるシフトにもよる。
    私は社会福祉士と介護福祉士持ってて、夜勤と早番と13時半から22時半の勤務帯に入ってますが賞与は合計4.5ヶ月分貰ってる。
    資格持ってなくて日勤だけしか入らない人は合計1ヶ月分とかしかもらえないですが…。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 09:58:22 

    >>1
    信賞必罰!

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:18 

    業績で月数、5段階評価でかける0.9〜1.1とかかな

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:37 

    >>1
    ゴマスリで決まる会社は辞める

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:41 

    うちは賞与額が100万単位で上下することがある。
    社内の評価による賞与と、社外の人材(マーケット)と比較してどれくらい獲得しづらい人材かという基準で付与される賞与の2種類ある。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 09:59:43 

    会計事務所で働いていたけど、小さな会社しか見てないけど、
    低評価で賞与を下げられている人なら見た事ある。
    高評価で賞与が多い人って見た事無いね。
    大きい会社ならあるのかな?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:12 

    評価で変わる
    上司と似た仕事スタイルの人は評価高くてモヤっとすることもあったりなかったり

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:47 

    同族中小企業なんで、お気に入りの社員だけが不自然に高いです

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 10:00:57 

    変動します
    S〜Dまでの評価があって、一律のボーナスに評価額が上乗せされます
    評価次第で100万円くらい変わります

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:04 

    昔勤めていたか会社は完全歩合制。
    成績が良い程月給も賞与もあがる。
    でも評価されて優秀な人間はどんどん本社異動の辞令が出されて、その途端給与が下がってしまうので優秀な人間が会社を辞めていってしまうという悪循環。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:11 

    >>1
    ほとんどの会社はそんな感じだよ。
    私も大企業勤めだけど、基本給の何ヶ月分って感じだよ。3年目ぐらいの子にボーナス聞いたらそんなにもらってるのって少しびっくりした笑
    あんまり増えてない。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:12 

    >>1
    変動するよ
    だからミスしたりすると上司が黙って机の上に「賞与に関する仕事の評価点・減点リスト」を置いていく
    嫌味ったらしいねってみんな言ってる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:20 

    評価によって基本の額にオンされる額が異なる

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:44 

    ほとんどB?
    Aの人とかいます?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:54 

    個人評価と支店評価で変わる
    優秀な支店に移籍したら、支店評価が高いから10万以上上がったよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 10:01:55 

    するから、自分でつける評価に迷う

    高くけすぎても上司との面接でつけた根拠を説明させられるから謙虚にならざるを得ない

    みんなどうしてるんだろう

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:24 

    >>1
    変わるよ
    半期ごとに目標立ててその達成率で変わる

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:34 

    ss
    s
    a
    b
    c


    とな段階評価でそれぞれ5万くらい違う。
    でもssとcは滅多につかないので、実質は3段階評価

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 10:03:32 

    >>6
    仕事なんだもん評価に対しての給与や賞与なんだもの。シビアなのは当たり前。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:19 

    >>1
    評価、会社の業績、管理職なので部署の業績で変動します(一応最低年4.5ヶ月ではある)
    それでもコロナ禍で30万下がって翌年70万上がるくらい幅があります

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 10:04:29 

    上司の評価が高いと1万プラスになるよ。それだけよ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:06 

    >>1
    多少は変動すっぞ。
    多少だと思うけどな、今後変わるらしいけどよ。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:21 

    人生で1度もボーナスをもらったことない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 10:05:31 

    >>1
    個人の働きに対する評価によってボーナス変わりますよ。
    ざっくりですが、ボーナスの半分はどの社員も基本給×○か月分、あとの半分は成績に応じて連動、みたいな感じです。(とはいえ日系企業なので、ここが0とかにはなりませんし、飛びぬけて良い人も無い感じ)

    この部分がモチベになっているかといえばまぁそうではあります。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:06 

    個人事業だけど頑張ってくれてる人には50万
    サボる、勝手に帰る、連絡無視、ミスなどの問題のある人は出したくないけど20万にした
    大手並みにはボーナスは出せないわ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 10:06:55 

    逆に、評価で変動しない会社があることに驚いた。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 10:07:25 

    >>8
    される側だけど、関係ないと言われても調べられてると思うと気にはなる
    それにより襟を正す気持ちになるし、話しをすることはある

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 10:11:31 

    業績のみで○ヶ月分って発表される。
    私は事務だから大した評価もないわ。そつなくこなしてくれればそれでヨシの会社。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 10:12:25 

    評価で査定が変化するけど、部署とかの業績も関連するから
    個人の頑張りだけではない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 10:14:11 

    >>1
    変わってないと思う。前に夏と冬比べたら同じだった。社内で給料の話はしないのが暗黙のルールになってるので、同じ職階の人がいくらもらってるのかわからない。まぁきっと若手のほうがもらってると思うけど。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:35 

    ありますよー
    真ん中に0があって、−3から+3まで7段階の評価で適用倍率が変わる
    大体0だけど

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 10:16:13  ID:KyFPgJEkro 

    >>36
    仕事だからということはわかってのコメントだと思う
    評価は得ているのに、それが給与や賞与に反映されていないということでしょ
    世の中にはそういう会社あるよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 10:17:36 

    すごいあるよ。
    正社員でもパートでも全部差がついてる。
    やっぱり業績上げた人はボーナスたくさん貰ってるし、あんまり良くなかった人はそれより低い。
    パートさんは勤続年数とかでかわる。あとは労働時間以外でプラスアルファを付けたい人に少し色つけてるなって感じ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 10:18:15 

    >>1
    非正規ですがボーナスがあり、私の部署は全員非正規フルタイムなため、みんな立場は同じです。
    大変な業務を上長命令でやらされるとボーナス増えます😅
    一つの業務しかやってない人もいれば、私は4つ、5つくらい兼務していたりと、能力によってなのか年齢によってなのか分かりませんが、みんな同じ立場なのに負担度も差があります。

    私が一番業歴浅いのに…って不満沢山ありますが、上長はその分ボーナスたくさんくれるので今は耐えてます。 
    ただ上長が異動で変わったら、勤続年数に応じて評価される可能性が高く、上長変わって業務も変わらないのにボーナスが下がったら辞めるつもりです😂バカらしいから。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:10 

    >>1
    私はパートなので金額がめちゃびびたるものですが、
    評価で変動します
    半年に1回最低5万支給で、年10万
    評価が良ければ次の時は12万
    MAX20万です。
    社員も評価です

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 10:21:43 

    するけど多分相当評価が下がらないとほぼ一律
    評価するっていっても厳しめの上司だったら下げられる可能性が高いってのもおかしい気がする

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 10:24:10 

    皆さんの会社、賞与額は評価で変動しますか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 10:25:13 

    評価給だけど、実際部内同期と昇給いくらだった?って下衆い話できないから闇の中だわ
    実態は毎年人事が◯円って決めるだけっぽいし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 10:26:11 

    個人評価で変動するけど、微々たるもの

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 10:27:45 

    変動するけどA〜D評価で大抵CでBになるとかなり貰えるけどBの壁高すぎて目指す気になれない
    CDはあんま変わんないからやる気なくした

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 10:29:05 

    よく休む方は少なかったよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 10:29:09 

    勤続年数×◯◯指数×◯◯指数×評価指数、みたいな感じで最後に掛ける指数になってるけどそこまでは変わらない。普通評価なら×1で良い評価なら×1.15みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 10:31:11 

    公務員なので特になし

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 10:32:54 

    病院ですが、患者の未払いを理由に減額された事があります。ただえさえ激安なボーナスなのに。
    しかし、悪徳ブラック医療法人だから、そのセリフ、信用はしていません。
    ただカネやりたくないだけだろ?患者のせいにすな、とみんな思ってるんじゃないでしょうか。
    支給したくない言い訳の材料なんていくらでも転がっているから。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 10:33:28 

    評価で変動するけど、うちの会社1.5-6ヶ月分と幅が広い
    上の点数は上の人しか取れないようになってる
    一般職と総合職と管理職いっしょくたで平均3.5だから
    一般職の私は2.5しか貰ってない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 10:37:33 

    評価云々、勤続年数も関係なく、毎年3万~5万の範囲。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 10:38:41 

    >>42
    勝手に帰る、連絡無視、の社員がいる会社やだなぁ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 10:43:14 

    賞与は何ヶ月分で人によって変化しないけど
    ベースアップすることになってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 10:49:38 

    >>31
    うちはBは現状維持、Aは昨年を上回る実績、Sは昨年を大きく上回る実績という感じだからBだと成長がないと見做される
    Aが標準でSもいる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 10:51:16 

    変動する
    評価が反映されない会社からの転職だったけど、やっぱりモチベーションは上がるね
    でも去年から上司が変わって評価が3段階くらい下がったので、今はモチベーションも下がって辞めたいと思ってる笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 10:53:33 

    査定はある。けど殆ど上司の贔屓。
    最悪な弱小会社!今年いっぱいで辞める予定

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 10:54:14 

    変動しなきゃ賞与の意味がない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 10:55:30 

    >>60
    私が公務員になりたくない理由の一つだ
    準公務員だったけど、仕事で尻拭いさせられてた中途のポンコツより貰える金額が少なくて本当に嫌だった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 11:01:34 

    >>1
    評価で決まる部分が大きいから、先輩より後輩の方が高いこともあるよ。
    声が大きい人は実力以上に評価されてたり、その逆もしかりで、不満もあるよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 11:02:01 

    >>25
    私の会社もそうです
    頑張って働く気がなくなりました
    でも会長が亡くなったのであのアホな息子が
    何処まで会社を維持出来るか見ものです

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 11:02:44 

    個人売上で結構変わる
    多分基本給✕1ヶ月分〜7ヶ月分くらいの差がある
    内容や経緯度外しで売上第一だから、割の良い仕事を受けたがる傾向があったけど、今度来た上長が私情入りまくりで仕事を振り分けるので、ギスギスしてる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 11:04:19 

    昔勤めてた会社は350,000円とか400,000円とか、謎に10,000円単位だった。評価基準なんてなくて勤続年数だけ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 11:07:41 

    >>1
    評価されてるから変動してるとは思うけど、金額まではわからない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 11:08:30 

    非正規ですが、変動するというテイですが実際は変動しません。正規も変動してないみたい。みんな真ん中です。
    正直、変動しないのに評価シート書かされるのめちゃくちゃ面倒。非正規に目標設定とか何求めてんだろと思います。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 11:11:31 

    >>1
    変動はするよ。早退や遅刻多かったら引かれるし
    評価悪かったら金額も違うよ
    ハラスメントして評価良い人なんているの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 11:12:02 

    >>66
    前年比だとSFとったら翌年大変そう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 11:14:14 

    私のところも!!
    変動しないからボーナストピに参加してもワクワクドキドキ感が皆無なんです

    毎年微増するだけだから、みんなの会社のように乱高下がない
    基本給の何ヶ月分、みたいなシンプルな計算

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 11:16:24 

    評価もコントロールされるしあんまり意味ないかな。
    やりがい搾取、クズに優しい会社だよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 11:16:32 

    >>1
    倍率は組合と会社決めた最低ラインで、評価でプラスアルファあるよ
    部署、個人と
    営業は個人もあるけど、事務は部署しかつかない
    倍率も毎回違うし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 11:18:52 

    >>31
    大体いつもA
    何回かSだった
    Bだと落ち込む

    旦那です

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 11:19:27 

    調整給って何?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 11:29:42 

    するよ
    でも個人評価じゃなくチーム評価だから、損する人と得する人がいる
    個人評価がいちばんいいよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 11:41:00 

    >>10
    労働組合を結成してみようか!!

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 11:43:54 

    >>1
    評価で変わるけど、上司次第だから上司と合わなければ評価上げてもらえず飼い殺しみたいになる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 11:50:51 

    >>18
    羨ましい
    うちはそれで揉めたことがあって廃止になったし、評価とか意味分かんないという職員もいます

    乗り気ではない仕事もフォローも日々の雑務もぬかりなくこなしていて、苦手とか嫌だという理由で仕事を断る職員に腹がたちます

    せめて査定があってボーナスに変動があれば良いのにといつも思っています

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 12:10:01 

    ほんとに多少だけ数万とか
    頑張ってる人も普通に仕事してる人もたいして仕事してない人もほとんど同じ
    だから無難に仕事してる
    ボーナス自体が割といいからその数万の為に評価の為に必死に頑張ろってならない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 12:11:00 

    変動するよ
    ABCランクでつけられる
    大体の人がBかBC、業績悪いとC
    よほど成果あげたらA

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:13 

    >>1
    主さんの会社、頑張るだけ損だよね、その会社の上層部は社員のやる気にも影響するから、頑張って成績だしたらその対価を与えないと社員が逃げ出すの理解してないね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:20 

    最高S最低D。200円ずつ変わる。評価より勤務年数と言いたいとこだけど昇給もオヤツ代位だよ。離職率高いです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 13:50:54 

    >>87
    そういう感じだと資格持ってる人や能力ある人がばかばかしくなりますね…。
    うちの社長は、文句あるなら資格を取れ。それか夜勤や朝夜のシフトに入るなり仕事をバリバリこなすなりすれば昇給率も手当もボーナスも上げられるよ。と言ってる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 14:34:25 

    うちもするんだけど、どんなに評価してもらえてプラスもらえても結局5千~1万くらいしか上がらない。
    頑張る気がうせる。結局何もしなくても、自分から積極的案出したり、会社にとって良い改善をできてもほぼボーナス変わらないもの。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 15:26:47 

    >>85
    マイナスに手が当たっちゃった。
    プラスしたい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 18:40:22 

    前職は個人評価ありだった。今の会社はなし。その代わり年に1度の昇給で反映される。
    正直賞与額に反映されるの病むから今の方がメンタル的にもいいな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 23:45:27 

    評価で変動するらしいがどのぐらい変わるのかは不明

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 06:30:28 

    >>1
    評価で違うけどその評価が不平等だから仕事のモチベーション低いです
    仕事できなくても上司のお気に入りになれば高い評価貰えるから仕事できる人はどんどん辞めていく

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 08:04:26 

    あまりにも上位と下位の差が激しかったため、上位の人の点数を下位の人の点数に合わせるという謎の人事評価でした。
    本当は80点なのに下位に合わせるから60点にさせられる。みたいな。
    何のための人事評価?と思って一気にやる気無くした
    こんな会社、ほかにないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード