ガールズちゃんねる

ダイエットのし過ぎが原因で太りやすい人

129コメント2023/10/09(月) 09:03

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:46 

    若い時体型を気にして無理なダイエットばかりしていました。
    その結果脂肪を溜め込みやすい体質になり少しの量でも太りやすくなってしまいました。みんなと平均くらいの同じ量を食べたいのですが一気に太るので怖くて控えてしまいます。
    同じような人話しませんか?

    +127

    -16

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:25 

    その都度、ダイエットするしかないよ。

    +52

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:31 

    筋肉をつければかなり変わりそうな気がするけどなー

    +103

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:35 

    ダイエットのし過ぎが原因で太りやすい人

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:36 

    空気が高カロリーwww

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:46 

    ダイエットのし過ぎが原因で太りやすい人

    +170

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:49 

    >>1
    体重3桁ありそう

    +7

    -31

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:00 

    教えないよー

    +6

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:04 

    >>1
    1日800キロカロリーで現状維持
    167/69 36歳
    これ以上カロリー減らすの辛い。運動は持病があって出来ない。

    +32

    -45

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:05 

    私です。
    キツいダイエットと急激に太るの繰り返し。
    今は80キロあります。
    もう減らす気力がないかも。
    ちなみに双極性障がいです。
    メンタルの上下とも関係しているような気がしています。

    +88

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:11 

    >>1
    まず筋肉つけてみたらどうだろう。
    維持しなければならないけど、太りにくくなってくるよ。

    +49

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:37 

    分かるよー。
    制限型の拒食症になったから、今は夕飯しかまともに食べてないのに(それもそんな多くない)、痩せてはないよ。

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:42 

    超わかるよ。
    私は諦めて少しずつお金貯めては一部位ずつ脂肪吸引してるよ。

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:56 

    >>9
    それはいくらなんでも代謝が悪すぎるのでは

    +92

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:20 

    同じく。
    元々胃下垂じゃないのに、胃下垂みたいに胃が下がった。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:52 

    >>9
    とんでもなく低いカロリーだな

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:03 

    >>10
    躁の時無茶食いしちゃうよねえ
    本当に不思議

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:23 

    色々言いたいことあるけど教えません!

    +5

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 22:53:27 

    >>18
    大事な時間使ってまでコメントしてる

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 22:53:50 

    >>1
    若い時無理なダイエットなんてしてないけど、年取ったから太りやすく痩せにくくなったよ。体型維持したいなら運動するしかない!

    +33

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 22:54:40 

    >>1
    ダイエットのしすぎじゃなくて、それが加齢の代謝落ちなのよ
    残念なことに

    +18

    -15

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:32 

    >>9
    浮腫んでるのかな

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:33 

    >>9
    わかるよ。
    ガルだと、知らないうちに食べてるんだとか色々書かれるけど、本当に食べてないんだよね。
    私もあすけんでカロリー計算細かくしてて800キロカロリーにしてるけど全然痩せない、現状維持。
    筋肉なくて代謝がめちゃくちゃ悪いんだと思うんだけど、運動できないしどうしたらいいのか解らなくて辛い。

    +38

    -33

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:42 

    >>1
    デブの甘え

    +10

    -15

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 22:57:17 

    栄養不足だよ

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 22:58:42 

    >>1
    ('A`)人('A`)

    160㎝48㎏だったのに「もう少し」痩せたい!とダイエット繰り返して
    全然痩せない身体に
    親きょうだい親戚一同私みたいに太ってる人は皆無

    こないだから初めて糖質カットしてみたが最終兵器のつもりでやってみたのに全く効果なし

    朝 プロテイン入り豆乳1杯
    昼 ツナサラダ(ドレッシング無し)とサラダチキンバー 低脂肪乳1杯
    夜 目玉焼き1個 大根サラダ めかぶ 豆腐150g ちくわ2本 トマト1個 バナナ1本

    これを数日続けても全く体重変わらない
    体脂肪率40%超えのまま
    ちなみに通常は昼はサラダチキンじゃなくおにぎり1個
    夜にちくわ無しでパスタとか炭水化物摂ってる

    もう死にたい

    +1

    -21

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:18 

    >>1
    私はねぇ、ダイエットが続かないのよ
    根気だとか続けるという才能がないの

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:48 

    >>21
    それなら同年代の人みんな太ってなきゃおかしくない?

    うちの妹なんか在宅ワークで全然動かなくてお菓子も食事もがつがつ食ってるし
    私は絶対やらない夜中にもの食べたりする人だけど私より全然細いよ

    +16

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:00 

    165センチ。一番絞って45キロ、ほどほどに頑張ってて53キロくらい、ピークは61。こう考えると15キロは今までの人生変動したって事か。食事量気を付けないと体がすぐ太ろうとする。今は50キロ目指してる。あと3キロがスルッて減らない…

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:01 

    >>4
    ひげまんじゅうの黒豆だー!
    持ってます!

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:23 

    >>26
    アドバイスしたいけどあなたが何キロかによる。
    十分痩せてると思う160.48キロって
    拒食症になるよ

    +15

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:39 

    >>23
    あのさ、一個言いたいのはね、身体も燃料(エネルギー)がないと脂肪を燃やせないんだよね。
    つまりさ、接種するカロリーが低すぎるのが問題なんだよってこと。

    +71

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 23:04:11 

    主の運動量と摂取量が気になる 

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 23:04:44 

    >>28
    お笑い芸人のカラテカの人は勉強するからガリガリらしいよ
    妹も頭すっごい使ってるんじゃないの

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 23:04:58 

    >>27
    かわいそう

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 23:05:29 

    >>9
    同じく。実際に前に1日の燃焼カロリー測ったら930キロカロリーだったよ。それも20代の時。今30代だから更に減ってそう。
    今は一日一食しか食べてない

    +6

    -13

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 23:07:18 

    運動嫌いだから今までしてこなかったけど、嫌でもやらなきゃいけないときがくるんだよね。
    ストレスにならない程度にやるしかないかな。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 23:08:33 

    >>31
    160センチ48キロだった、って書いてるから今はそれより増えてるってことじゃない?

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 23:08:45 

    >>31
    48㎏だったのは若い頃ね
    太ったり痩せたりを繰り返して今は63~4㎏

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 23:08:46 

    >>19
    数秒だからねえ
    長文で意味不明なこと書いてるのとは違い

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 23:09:18 

    >>28
    >それなら同年代の人みんな太ってなきゃおかしくない?

    横 おかしくない。
    摂取カロリーは人それぞれ。
    消費カロリーも体格や生活習慣で人それぞれ。
    だからみんな太ってるわけじゃない。
    でも加齢により代謝が落ちるのは確か。
    だから主の場合、一番考えられる原因はこれ。
    妹さんのことはわからないけど、その一つの例だけで上記のことは否定されない。

    +18

    -6

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 23:09:59 

    筋トレしよ☆

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 23:10:55 

    >>40
    またきてまでコメントしてる

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:08 

    >>9
    接種カロリーが少なすぎると身体が飢餓状態にあると思って溜め込むらしいよ減らしすぎかも

    +59

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:19 

    >>20
    それもまた違うんだけどねえ。

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:56 

    165cm46kg前後で基本安定してるけど体脂肪率が18→22%に増えてるから実質リバウンドだと思ってる

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:16 

    >>1
    食べないダイエットしてたら筋肉と代謝落ちて、1日1100~1200kcal取ると太るようになった
    一生我慢かと思うとキツイ

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:34 

    >>1
    わかる!
    今40代だけど20代の時はトレンドがもっとボディラインが出るファッションだったからずーっとダイエットしてきた。
    167cm49から52キロキープしてきた。
    45歳過ぎてずっと我慢するの疲れてきて普通に食べたら今57キロ。
    でも9号、Mサイズ、1サイズが普通に入るしbmi20くらいだからよしとしてる。
    意外に胸とおしりが大きくなって今が一番スタイルいいかも。

    +11

    -13

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:40 

    >>41
    厳密にいうと加齢で代謝が落ちるもまた違うんだけどね。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:53 

    >>45
    横だけど、、
    代謝は年々悪くなるしあるとは思うよ。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:57 

    >>41
    だから人それぞれだけど何で私は他の人より代謝の落ちが激しいんだろう
    消費カロリー低いんだろうって話

    +3

    -10

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 23:14:45 

    >>10
    旦那は双極性障害だけどスレンダーだよ。
    薬が合わないと副作用で太るらしいよ。
    旦那はリチウムとデパケンのみ飲んでます。
    お大事に。

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:16 

    カロリーの少なさに驚く
    2000くらい食べてる
    これでも減量中

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:17 

    >>48
    自慢して楽しい?

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:37 

    >>3
    ただのプロレスラー体型になるよ。

    +5

    -19

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 23:16:02 

    夜抜いて1日2食でかなり痩せたけど、晩御飯食べただけで太る体質になった。でも何年もかけて元に戻ったよ

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 23:16:05 

    >>39
    経験者で挫折者だけど、糖質オフははじめは一ヶ月様子見た方がいいよ。毎日体重はかってはじめは水分が抜けて一ヶ月後から体重も落ちてくる。
    でも毎日落ちるんじゃなくて急にガクッと落ちる。
    それをずっと続ける…
    確実に痩せるけど、ご飯が恋しくなって変になるよ

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:15 

    >>1
    遺伝子検査(体質検査)おすすめ

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:58 

    >>9
    運動って筋トレもダメ?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:08 

    >>54
    痩せたらいいって事ではないと言いたかっただけ。
    昔は痩せすぎだった。

    +6

    -9

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:26 

    >>57
    レスありがとう
    1か月かあ~長いな
    完全に糖質抜きましたか?
    それとも1日にご飯をお茶碗1杯くらいは食べました?
    あと毎日欠かさず続けました?週末も?
    炭水化物ラブなのでツラいっす

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:55 

    >>32
    すまん、摂取な。
    寝たきりの老人50kgで1000kcal
    60kgで1200kcalは消費するらしい。つまり、それより下回ったカロリーしか摂取しないのは生命維持すらままらないってこと。悪いけど、その低カロリー生活続けるなら、突然死しても不思議じゃない。

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 23:29:48 

    >>26
    ビタミン・ミネラルと発酵食品や酵素が足りないと思う。
    私(BMI17維持)の普段の食事パターンだとこんな感じ。

    朝 プロテイン→黒胡麻+きなこ、オートミールをプラス
    昼 ツナサラダ→鯖缶(水煮)+山盛りの生野菜(市販の生野菜サラダとかの量じゃ足りない)+えごま油かオリーブオイル、豆腐→納豆
    夜 目玉焼き→ゆで卵、大根サラダ→複数の野菜のミックスサラダ、緑黄色野菜(蒸すかレンチン)をプラス、バナナ半分をにんじんor西洋かぼちゃ(βカロテン摂取したい)

    間食にナッツやフルーツを少々(極度の空腹時間は作らない)

    脂肪を燃やすのにビタミン・ミネラルや糖質も必要。
    痩せやすい身体づくりに発酵食品や酵素もとりたいところ。
    プロテインやサプリは食事でとれない栄養素を補完するだけ。
    朝に脂肪を燃やす為の燃料を入れて、その日一日脂肪が燃えやすく代謝を上げないと、落ちる脂肪も落ちないと思うよ。

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 23:30:38 

    >>44
    というか、シンプルにガソリンがないのにどうやって車体動かすの?って話しじゃん
    まず車体動かすだけのガソリンは入れないとダイエット以前だよ、全く話しになりません、そういうレベルだよ。

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:09 

    >>61
    完全に糖質抜きました。毎日です。
    わたしもご飯好きなので気持ちわかります。

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:20 

    >>29
    ピークと目指してる体重、身長も一緒!
    逆にどうやって53キロまで減らしたの?
    私は今57キロで中間目標が53キロなんだ。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:54 

    >>64
    そんなこと言ったって普通に食べたら太るから減らしてるんだよ
    本当に何でこんなにひもじい思いをしてるのに全然体重(体脂肪率)落ちないのか不思議
    ガソリン無いならストックしてある脂肪ガソリンを使ってほしいよ

    いまのところ会社の健康診断では特に問題ない

    +7

    -19

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:15 

    >>10
    ダイエットより、まずメンタルの回復に努めた方が良いと思います。
    あなたの心が穏やかで健康でいられるような食生活をしましょう、体型なんかは二の次三の次です。

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:42 

    >>65
    すごいですね
    私は週末に単身赴任の夫が帰ってきて土曜日に外食、日曜日に私の手料理、
    で一緒に食事するのが楽しみなので無理かなあ…

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:38 

    >>66
    61キロの時は元彼と週1で焼肉行って爆食してた(笑)
    別れてからその週1の爆食の機会がなくなってスルスル減った。結局食事量だと思った。あ、でも別れる前もランニングとYouTubeのエクササイズして56キロぐらいまで減らせてたな。食事量減らして動く事が基本なんだろうな。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:22 

    >>13
    へぇ〜 計画的ですね!
    トータルだと いくらぐらいで
    落ち着きそうですか…?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:25 

    >>70
    週一でも焼き肉だと増えちゃうんだね…
    チートデイとか言ってられないわ

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 23:50:19 

    >>9
    歩くのもダメ?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 23:52:25 

    >>9
    橋本病とかの甲状腺の異常じゃないの?

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 23:53:59 

    >>72
    ごめん焼肉だけじゃなくて、ランチから爆食してた。(笑)元彼が彼女が美味しそうに食べてる姿が大好き系で(笑)昼にバイキング食べた後、夜は肉、15時はカフェでケーキも食べてたから…。今思うとよく61でおさまってたなと思う。20代前半で食べる元気が半端なかった。今はアラサーで食欲も落ち着いてきたんだよね。

    +8

    -6

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 23:54:35 

    >>1
    同じく、食べないダイエットで痩せてちょうどその後妊婦になり+18キロ、産後体重は落ちたけど体脂肪率は軽度肥満に突入してしまった
    何をしても痩せなかったので、筋肉つけて増量した
    その後やっと痩せ始めたよ
    年単位で失われた筋肉と代謝を取り戻しつつある
    本当に失うものが大きすぎた
    無理なダイエットダメ絶対

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 23:55:13 

    >>55
    プロレスラーがどんだけトレーニングしてると思ってんだ
    よっぽどの生まれ持ったメスゴリラ遺伝子がないと無理だわ

    +28

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 23:58:49 

    若い頃の極端な食事制限が起因で脂質異常症になったよ。
    あの頃の自分に踵落とししたい。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:23 

    >>64
    それでも普通の量食べたら太るんだよなぁ
    まぁ若い頃に無茶なダイエットした代償なのさ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 00:05:52 

    >>51
    そこまで知りたいなら医者にでもかかったら?

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 00:51:21 

    >>10
    キツイダイエットするからリバウンドするんだよ
    無理ない範囲で総カロリー落としながら栄養バランスいい食事でゆっくり落とさないと
    私は80kgから52kgになったよ
    運動も併用したけど、かなり緩めの宅トレを30分くらい毎日やったくらい
    宅トレは健康維持のためにも今も続けてる

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 01:14:45 

    >>80
    バカにして言ってるんだろうけどあまりにも摂取カロリーに対して太るから病院行ったこともあるよ
    だいぶ前のことで、あまりにもって言っても今よりは食べてた頃だけど
    色々検査したけど別に病気じゃなかったので浮腫みとるような漢方出されただけ
    それも全然効かなかった

    +4

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 02:02:32 

    >>82

    1日何食べてるか教えて

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 03:05:58 

    >>71
    多分100万は軽く超えます。。
    でも他にお金かかる趣味もないので。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 05:26:59 

    50歳、ダイエット中。体重がおちてきて停滞期、
    からのなぜか1週間で2キロ増量。
    カロリーはふやしてない。
    あすけんに毎日記録してる。
    なんでだろう。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 06:14:02 

    結局、高負荷筋トレで筋肉増やした後、筋トレ継続しながら食事制限して脂肪を落とす…を繰り返して代謝を上げるしかないのか…と分かっていながら好きな物ぱくぱく食べてる。パーソナル高すぎる…。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 06:18:47 

    >>81

    私もスタート地点80kgぐらいで今64kgなんですけど、どれぐらいかけて52kgまで痩せました?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 06:50:33 

    >>23
    摂取カロリー低すぎると痩せないよ

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 06:59:48 

    >>3
    今ついてる脂肪を落とすほうが先だと思う。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 07:10:48 

    >>2
    違う
    リバウンド繰り返す人はダイエットしないことが最大にして最高のダイエット

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 07:10:50 

    >>1
    無理なダイエットを続けると肝臓が低栄養性脂肪肝になってしまい
    太りやすくなってしまうんだよ。
    私もそうなってしまった。
    肝臓マッサージと
    オルチニンというサプリメントが肝臓の働きに良いみたいで
    それと(難消化性)デキストリンを食事前に飲んで血糖値の上昇を抑えると食欲も抑えられる。
    もしデキストリンが嫌ならキャベツの千切りを酢漬けにしたのを食事の最初に食べるといい。
    あとはデトックスヨガやリンパマッサージで血流をよくして
    運動は食後30分以内は軽く動く、筋トレは痩せてからでいいと思う。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 08:01:53 

    >>1
    私は3回ダイエットして痩せてはリバウンドしてを繰り返しましたが、今はもう諦めて肥満です。
    遺伝なのか、まだなってはいませんが、もう糖尿病は避けられなさそうです。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 08:06:38 

    >>9
    そりゃ下手したら40歳超えたら更に余計に太るよ。
    ウォーキングも無理なの?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 08:07:11 

    >>63横です
    お米とか、麺、パンはあまり食べませんか?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 08:22:40 

    そんなことがあるのかーー

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:31 

    >>51
    代謝悪い
    中年太り
    この二つは密接に関係してるから、お二人が何の言い合いをしてるかさっぱりわからん

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 08:29:44 

    >>89
    筋肉つけたら代謝がアップして、脂肪を落としやすくなるから筋肉が先。もしくはウォーキングなどの有酸素運動で同時に脂肪も燃焼が1番だけど、筋力も削られるから何にしても並行で意識するのが大事。
    そんなハードな事しなくても、軽い筋トレと軽いウォーキングを続けてたら燃えやすい身体になるよ。

    よこ

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 08:31:23 

    >>9
    ラジオ体操とストレッチだけでも違うよ?
    それも無理そうなの?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 09:59:46 

    自分も糖質制限を長年やってたら途中から痩せなくなり
    普段より少し糖質を摂っただけで体重が増えるようになって
    ますます糖質を摂らなくなって、少し前髪が薄くなった辺りで慌てて糖質制限を止めた
    それまで一日にトータルでご飯一膳くらいだったのを
    三食軽くご飯一膳に変えたら、最初一キロ体重が増えたけどそれ以上には増えなかった
    しばらくしたら少しずつ痩せて来たので
    糖質を摂らなさ過ぎたら軽い運動をしてても痩せなくなるというのは本当らしい
    糖質は脂肪を燃やすための材料だから摂らないと痩せない
    もちろん摂りすぎると太るんだけど、摂らなさ過ぎると逆に痩せなくなる

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 10:06:35 

    知り合いが糖質制限で5キロ痩せて
    止めたら10キロ太ったと言ってた
    糖質制限って意外に危険なのかも
    たくさん肉が食べたいけど太りたくない人は糖質制限もいいかも知れないけど
    別にそこまで肉が大量に食べたいわけじゃないなら
    脂質制限とかカロリー制限の方が結果出しやすそう

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 10:14:15 

    >>5
    nao w

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 11:06:54 

    >>4
    ひげまんじゅうの黒豆めっちゃかわいいよね

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:02 

    >>26
    朝と夜のご飯こうかんするといいかも
    夜はたべないほうがいいよ

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 12:09:55 

    >>67
    一緒にランチを食べる人からは「人目のある外では小食を装ってるけど、家で食べてなきゃ太るわけないよね」と自宅の私を見てないのに想像されるし、踏んだり蹴ったりだよね。

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 12:17:02 

    >>76
    横です
    筋トレ始めてからどれくらいで痩せ始めましたか?
    私も落ちた筋肉と代謝を戻したくてジムで筋トレしてるんですけどなかなか代謝が戻ってる感じしなくて💦

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 13:07:01 

    >>81
    身長どのくらいですか?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 13:48:19 

    >>77
    元々筋肉つきやすいのか本当にプロレスラー体型。
    運動より筋トレより毎日毎日胸肉とブロッコリー食べてりゃ痩せるんだろうけどストレスやばい

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 14:38:08 

    >>26
    数日しかやってないからでは?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 15:08:59 

    知り合いが糖質制限で5キロ痩せて
    止めたら10キロ太ったと言ってた
    糖質制限って意外に危険なのかも
    たくさん肉が食べたいけど太りたくない人は糖質制限もいいかも知れないけど
    別にそこまで肉が大量に食べたいわけじゃないなら
    脂質制限とかカロリー制限の方が結果出しやすそう

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 17:14:10 

    ずーっと必死にマイナスしてる人はバカなん?w

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 18:07:09 

    昔から言われてたことだよ
    食べないダイエットをすると太りやすくなるって
    少なくとも20年くらい前には聞いたことある
    いまだに過激な食事制限を書き込むガル民には読んで欲しいわ

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 18:31:20 

    >>26
    PFCバランスがおかしくなってるのに、さらに糖質制限なんかしたからよけい痩せにくくなってるんだと思う
    PFCバランスについて調べてみて、まずは書かれてる通りにやってみたら?

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 18:32:58 

    >>17
    私は逆で鬱のとき過食しちゃう。躁のときはドリンクだけでバリバリ動けたりするから痩せる。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 18:33:46 

    >>10
    ちなみにお年はいくつですか?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 20:13:41 

    >>10
    太りやすい薬飲んでるんじゃなくて?
    私も双極性障害だけど、1つ薬やめたら他何もしてないけど1週間で5kg減ってびっくりした

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 20:43:38 

    >>9
    基礎代謝だけで普通は1200カロリーくらいは消費するよね?それは食べなさすぎて体の飢餓スイッチ入っちゃって省エネモードになってるから止めたほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 14:44:53 

    >>60
    全然 自慢とはおもわなかったよ。
    私も167/49だったけれど55まで太ってしまって
    今 戻しているところ。このままでいいかなとか
    思った時もあったけれど スーパーに買い物行った時
    「あんた、大きいねぇ」って知らないおじさんに言われた。
    骨格がナチュラルだと言うことも最近知った。
    太ったら、デカくなるってことをすっかり忘れていたから。
    せめて52までは戻したいと思っている。
    自分自身が納得していれば いいよね。人それぞれだもの。
    今は54キロ。もうちょっと がんばる。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 15:49:58 

    >>94
    一日に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維を摂取した上で
    「総消費カロリー≧総摂取カロリー」
    になる範囲で米も麺もパンも食べます。
    お菓子も食べますよ。
    ただ、脂質や糖質からも他の栄養素を摂取しないと食事で栄養を満たすのが難しいので、自然とオートミールや根菜、芋類などが糖質の摂取源になりがちです。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 16:00:15 

    >>28
    統計を調べてみたら?「BMI 世代別」ででてくるよ
    今の若者と今の中高年BMIと、
    昔の若者とその人が中高年になった時のBMIとか
    いろんな比べ方があるけど、
    若いときより中高年になった時の方が太ってる人が多いって結果はわかるよ

    木を見て森を見ず
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
    人は信じたいものを信じる


    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 20:38:39 

    初めてのダイエットを始めた標準体型。
    ダイエットって言っても1〜2キロ痩せられればいいと思って、運動したことない万年文化部だった自分が有酸素運動にハマってやってたらまさかの2キロ太って筋力も落ちた(インボディで測った)
    原因調べたら、少食だったのがいけないらしい。
    あすけんでも毎日食事量が少ない。食べないダイエットは良くないと注意されるけど、私は毎食お腹いっぱい食べてる‼︎
    これ以上食べろなんて無理。運動始めて太るなんて思ってもなくて凹む(泣)

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 23:02:18 

    >>32
    エネルギーを作ることを燃焼と考えると、糖質は焚き付け、脂質は木炭と考えればいいよね
    すぐ火がついてぱっと燃え上がるけど持続力がないのが焚き付け
    なかなか火が付かないし瞬発的な火力は出ないけど長く燃えるのが木炭
    焚き付けがないと木炭に火をつけるのは難しい

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 23:12:32 

    >>67
    なんでって、ここダイエットのしすぎで太りやすくなった人トピなんだけど、間違ったダイエットで体質おかしくなったのではないの?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 23:17:07  ID:HpghRJKEGV 

    >>1
    体型は生活習慣の現れ。
    なんでもよく食べてよく動くという普通のことをまずせい!
    あれが嫌いこれが嫌い運動できないとか言ってわけのわからんダイエットしてきてませんか?
    何事も基本を疎かにして小手先のことやったって長い目で見れば何一つ身にならんのよ。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/09/30(土) 08:13:08 

    食べないと基礎代謝下がるし体が飢餓状態だと判断してしまうから
    結局低燃費で動けるような体質になってしまう。
    本来ダイエット目的なのに結局もっと太りやすい体質に変化するんだよ
    体重は摂取カロリー減らして一時的に減るだろうけどさ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/30(土) 09:48:50 

    体脂肪は定期預金みたいなものだよね。いざというときための貯蓄だから。赤字だからっていきなり定期解約しない。まずは支出を見直すよね。
    身体がそれをするとどうなるかというと、収入が極端に足りないから固定費削減しなきゃ!ってエネルギーを食う筋肉をギリギリまで削ろうとするのよ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/30(土) 23:07:00 

    ダイエットしてるって意識すると我慢してるような気がしてきて逆に食べ過ぎてしまう。
    食べたいものは1秒も我慢しないって決めたら常に満腹になって今はまだ食べたくないって思えるようになった。
    昔は48kgぐらいがアベレージだったのに、我慢しなくなってから43kgぐらいで安定するようになった。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 18:41:04 

    >>9
    同じです。600キロカロリーにすれば痩せだすけど貧血や頭痛が酷くなる、仕事で体痛めてるから筋トレ等出来ずストレッチしか出来ない
    今は炭水化物、糖質、塩分をできるだけ減らしてたんぱく質を体重×1·4位摂取したら痩せ出しました。−28キロ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 09:01:37 

    >>13
    死んだ人のこと考えて怖くてできないわ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 09:03:04 

    >>123
    動くの嫌いなの

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。