ガールズちゃんねる

母乳育児に疲れた方

204コメント2023/10/15(日) 16:00

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 08:06:32 

    主は新生児を育てていますが、主が面倒を見ている時は1時間に一回泣いてしまうのですが、夫や母の時は3-4時間に一回しか泣きません。
    考えられる違いは母乳かミルクかです。

    母乳は栄養があるというけれども、痛いし時間もかかるし、それなのに子どもが泣く回数が増えるので心が折れて深夜に号泣してしまいました。
    夫や母から〇〇ちゃんは良く寝てくれるから育児が楽、と共感を得られないのも辛いです。

    母乳育児に疲れた方いたら一緒に吐き出しませんか?

    +104

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 08:07:38 

    母乳育児に疲れた方

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 08:07:42 

    母乳育児に疲れた方

    +49

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:09 

    疲れたならミルクでいいじゃない

    +282

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:18 

    マジで大変だよね。常に一緒に居ないとだし。2人目は完ミにしたよ。

    +150

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:26 

    疲れたから段々回数減らしたら枯れた。
    ちょっとずつ混合に移行しては?

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:50 

    ツラい時期よね。3か月くらいになるとリズムがつかめてくるよ。

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 08:08:56 

    >>1
    産後は落ち込んだりすることが多いから、無理しないで。たまにはミルクにしてしっかり寝てもいいと思う!

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 08:09:29 

    主さんがいるときもミルクにする(もしくは混合にする)っていう方法をとらないのには、何か理由があるんですか?

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 08:09:41 

    母乳にこだわらなくていいよ、私は全く母乳が出なくて精神的にしんどかったけど
    子供2人全く普通だよ

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 08:10:38 

    無理せんでええんやで。半年がんばったものの、最終的に子どもから母乳拒否されて完全ミルクになって号泣した過去の私にも言いたい

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 08:10:44 

    周りに完母を押し付けられて辛いって話はよく聞くけど、自ら執着する意味は理解できない。

    +15

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 08:10:56 

    母乳はすぐ消化しちゃうね。うちも1時間半とかであげて、1日12回とか余裕であげてた。母乳は欲しがるだけあげていいみたいよ。夜間はミルクも上手く使おう。

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 08:11:18 

    産後4日目だけどもうすでに心折れそう
    母乳出ないし飲まないしミルクの方が全然楽...

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 08:11:34 

    >>1
    母乳は消化にいいからミルクより早くお腹空くらしいね。
    母乳を体内で作りつづけるのって結構しんどいよね。ほぼ血液と同じようなもんだもんな。フラフラなる。

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 08:11:47 

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 08:12:14 

    新生児育児中です
    母乳の出がまだまだで、母乳→ミルクをあげています
    乳首に吸い付いてくれるまで時間がかかったり、乳首だとギャン泣きするのに哺乳瓶をもっていくとすんなり泣き止んでゴクゴク飲むの繰り返しで、心が折れそうです

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 08:12:36 

    >>14
    ミルクでよくない?
    まだ入院中なら病院の意向もあるかもしれないけど、退院すればこっちのもんよ。

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 08:12:45 

    ミルクのほうが消化に時間がかかるので長く寝ると聞きました。
    お母さんの体調によって母乳とミルクを使い分けすると良いと思います。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 08:13:12 

    ミルクでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 08:13:13 

    わたしは1人目は完ミ
    2人目は混合
    3人目は完母でしたよ。
    心の余裕かも。
    でも健康面には問題なくすくすく大きくなりました。
    子どもにとったら同じ栄養。
    ママがラクになれる方法で全然いいと思います。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 08:13:20 

    混合でもいいし、完ミだって良いんだよ
    辛いのに完母で頑張る必要なんてないよ

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 08:13:47 

    一人目母乳育児、ひたすら痛かったわ。
    出産が痛いのは覚悟してたけど、母乳育児が痛いなんて聞いてないよ~!と驚いた記憶。
    今は二人目が寝る前だけ母乳で、卒乳間近で寂しくなってるところ。
    お母さんの体調が一番だから、辛いときはミルクにして、無理しないでね。

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 08:14:02 

    産後1週間目
    母乳だったら10回以上吸わせてって指導されたけど、何故か眠りこけてて起きないし、何をしても起きてくれないので吸わせられない
    なにかコツとかはありますか?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 08:14:40 

    >>12
    発達障害とかの研究結果がちらほら出てきてるからじゃない?

    +8

    -10

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 08:15:04 

    ミルク使いなよ…

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 08:15:25 

    >>1
    旦那さんとお母さんはどれくらいお世話してくれるんですか?
    夜間も頼めるなら、ミルクで対応してもらつては?混合ですよね?
    主さんは夜はしっかり寝て昼間に備えるということで。
    私は完ミでしたが夜中20回くらい泣いて起きました。一緒に何度も泣きました。あれは辛かった。
    実母が対応しても同じでしたが、夜間私と同じくらい起きてくれて助けてくれたのですごくすごく支えてもらいました。
    旦那さんも仕事あって大変かもしれないけど、2人の子どもなんだから助け合って乗り切りましょう。

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 08:15:32 

    かれぴっぴ〜かれぴっぴ〜みんなで歌おうかれぴっぴ〜😮

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 08:15:47 

    母乳にこだわらなくていい、っていう話はわかってるんだけど…せっかく出るから母乳で、とか、赤ちゃんのうちだけだから、とか結局固執して無理しちゃう自分がいるんだよね。でもやっぱり育児が辛くなるくらいがんばるのはあんまりよくないかもなって思う。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 08:16:14 

    >>12
    やめたくてもジャージャー出るから困ってるタイプかも

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 08:16:31 

    ミルクにしちゃいなよ
    3年前完全母乳で育てたけど胸の張りが痛くて大変だったし、卒乳後デコルテ抉れてめちゃくちゃ後悔してる
    メリットはお金かからないぐらいまじで

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 08:16:58 

    >>30
    薬で止めちゃえばいい

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:07 

    号泣するほど辛いのにミルクにしない理由が分かんないや。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:30 

    メーカーが日々研究して売ってるミルクなんだし、疲弊するくらいならミルクにしなよ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:36 

    >>24
    黄疸とかではないですか?
    うちは黄疸で数日長時間寝てて、病院行ったら3日だけ入院になり、退院後は普通になった。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:38 

    >>1
    でもいちいちミルク作るの面倒くさいよ?
    母乳なら夜中そのままあげれるやん。
    だから楽って事はないけど。

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:38 

    >>1
    主さん1人目かな??
    私も1人目の時そうだった。ただでさえ母乳って腹持ち悪いんだけど、おっぱいの出が最初は良くなかったから余計そうやってよく泣いてたな。多分3ヶ月くらいになると母乳育児も軌道に乗ると思う。
    完母にこだわりないならミルクの頻度増やしてもいいかも?とも思う。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 08:17:47 

    >>15
    混合で育ててます。
    ご飯いっぱい食べて、水分多めに摂るようにすればフラフラにならなくない?
    最近はおっぱいたくさん飲むようになってミルクの飲みが悪くなった。
    まあ、個人差もあるとは思うけど。

    +2

    -16

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 08:18:00 

    1ヶ月だとまだ母乳もあんまり出てなかったりするよね。自分がみるときも母乳+ミルクにしてたな〜
    最後まで混合だったけど、しっかり出るようになったのは生後3ヶ月過ぎてからかも。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 08:18:06 

    >>24
    うちも最初はそうだった!
    助産師さんには、そのうち起きてる体力ついてきたら起きて飲むようになるよと言われたよ。
    実際に1ヶ月かからないうちに飲んでくれるようになった記憶。
    体重さえ大事なら、そのまま体力つくの待ちでも大丈夫だと思う。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 08:18:22 

    乳首不快感あるから心配してる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 08:18:25 

    >>14
    4日じゃまだまだかも。わたしは退院してから出るようになったよ

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 08:19:14 

    母乳育児に疲れた方

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 08:20:52 

    非常に体力使うのに
    つかれるのに知られてないよね
    かといってミルクにすれば良いじゃんと簡単に言えない
    母乳育児は赤ちゃんにも良いが
    母親の権利でもある

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 08:21:25 

    >>35
    黄疸はなかったです

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 08:21:29 

    >>18
    それそれ
    入院中助産師がうるさいなら母乳もがんばってまーすって感じにしといて、退院したら好きなようにすればいいよ

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 08:22:04 

    >>1
    もう母乳はいっぱい出てるのかな?
    一晩夫に任せて母乳放置したら、乳腺炎にならない?
    新生児のうちはたくさん飲ませてやっと母乳たくさん出るようになった記憶だけど…
    まだ母乳があまり出てないからすぐお腹すいちゃうんじゃないかな。
    助産師さんに相談してみては?

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 08:22:16 

    母乳信仰者はアレルギーを根拠にするけど、ウチの息子達二人とも完全母乳で育てたけどがっつりアレルギー体質だよー(;_;)

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 08:22:20 

    赤ちゃん泣くと家族がすぐ「おっぱい足りてないんじゃないの?」って悪気なく言うしね…辛かったわ

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 08:22:28 

    >>40
    3500超えの子なので体力はありそうなんですけど、、寝てくれるのはありがたいけど、授乳が全然進まなくて時間がかかるのが悩みです

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 08:23:27 

    夫や母から〇〇ちゃんは良く寝てくれるから育児が楽、と共感を得られないのも辛いです。

    これが心身的にも疲れ果てて辛い主を更に追い詰めてると思う
    今時、寝るから楽とか化石頭の方々はスルーでいいと思う
    主が本当の意味で楽になるなら完ミに移行したら?
    文句言うなら
    「実際に与えてるのは私であって、あなた方(ご主人とお姑さん)ではない」
    とはっきりと言ってやれ

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 08:23:46 

    乳首慣れてくるまで痛いし拷問だよね..
    私は特別こだわり無かったんだけど
    夜中泣いたらミルク作るの面倒くさいし、乳首ぽろんと出して吸ったら大人しくなるのと、ミルク代高くて節約なるので結局母乳も続けてしまったなあ
    どっちもメリットデメリット沢山あるから、どっちかなんて考えずその時に合わせて適当にすれば良いと思う!

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 08:25:04 

    >>29
    出なくて母乳は切り替えやすいけど「出るのにやめる?」って悩むよね。私は出るけど乳腺炎や寝不足、痛みでしんどかったので上の子1ヶ月半で完ミにした。下の子はすぐに完ミにした。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 08:25:05 

    >>50
    そっかぁ、それは体力ありそうだね。
    うちは2600で産まれたから当てはまらなさそう。
    産院に相談はできないのかな?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 08:26:04 

    >>1
    うちは母乳含ませたあと追加でミルクのませてたよ
    疲れてるならミルクだけにする回あってもいいと思うし
    母乳のあとミルク足してお腹いっぱいにしてもいいと思う

    母乳それだけ含ませてるなら母乳の栄養成分は十分届いてると思うよー
    お腹、沢山すくようになってきたんだね
    一気に大きくなる時期だもんね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 08:26:06 

    私は母乳、友人はずっとミルクで育っております。
    どちらでもちゃんと育ちます。
    完母神話に惑わされなくていい時代なんです。


    お母さんが楽な方で良いと思います。
    お母さん自身も大事。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 08:28:35 

    >>1
    今育児中です!
    まさにそれで、疲れて笑顔や声がけをしながら育児できてないことに気づきました

    色々意見はあると思うけど、無理して疲れた感じで育児するより、笑顔で赤ちゃんに接することの方が大事だと私は思ったので、母乳が枯れるまでは搾乳であげて欲しがればおっぱいも咥えさせるようにしたら、とても楽になったよ

    主さんも育児の方針があるだろうから、そうしなよ!とは言えないけど、無理せずに
    時には休んでくださいね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 08:29:49 

    >>1
    わかるよ。上の子は夜中も1時間おきに起きて全く寝ませんでした。あの時は世界で私だけが起きている、一生終わらないって絶望感しかなかったよ。上は一歳半、下は2歳前まであげてました。
    今は新生児だからあなたも赤ちゃんも飲むのも飲ませるのも上手くないのかもしれない。添い乳してますか?起き上がって抱っこしてあげるより夜中はずっとラクよ。今はホントに辛いけど一生懸命飲む我が子は本当に可愛いよ。休める時にしっかり眠って気力体力を養ってね。辛い気持ち本当わかります。でも必ず終わるから母乳とはそんなもんだと開き直ってリラックスしてね。辛い時は、またここで吐き出してね!

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 08:29:53 

    >>44
    母乳が良く出る人にとってはお湯沸かしたりミルク計量したりするより楽なのよね

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 08:31:01 

    ミルクでも丈夫に育つから母乳に固着しなくても大丈夫だよ。
    私もディーマで辛かったけど、母乳めちゃくちゃ出てたしミルク代節約とダイエットのためにとりあえず9ヶ月くらいは頑張ったけど、辛かった。首も痛いし胸が張るのも、母乳パッドも射乳感覚も不快だった。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 08:32:04 

    断乳失敗してまだ飲んでる、4歳になっちゃた。
    搾れば出てくるがほんのちょっと。
    クリニックの初診の時
    授乳中かそうでないか丸つけ迷う。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 08:32:44 

    >>51
    実母じゃないの?
    夫や母はミルクあげてるんだから母乳どうこう言ってこないと思うけど
    妄想で姑悪く言われて可哀想

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 08:33:29 

    1人目産んだときはなぜか母乳頑張ろうとしてて、躍起になってた。まわりの友だちもみんな母乳だったから。
    でも、母乳が出なくてすぐに泣くし、母乳も拒否されて私もイライラ‥寝不足だったし。2ヶ月くらい混合で頑張ったけどある日吹っ切れて粉ミルクにしました。もちろん2人目も粉ミルク。
    お金はかかったけど、私が疲れてる時は夜に旦那がミルクあげてくれて私も熟睡できたし助かった。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 08:38:13 

    >>38
    元々の体型とかもあるしね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 08:38:54 

    >>1
    胸から母乳の匂いがするからじゃない?
    私は完ミだったけどミルクは絶対3時間空けないといけないからずっと泣かれてもミルクあげられなくてキツかったからどっちでも苦労はあると思う。泣いたらとりあえず授乳してみるって事が出来ないから…
    栄養面で言えば大差ないと聞いた事があるし主が辛かったらミルクにすればいいと思うよ

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 08:39:19 

    >>1
    きついですね心も体も疲れてる時期・・
    母乳の方が消化が良かったんだっけ?腹持ちするのはミルクなのでそこは仕方がない
    泣きたいときは泣いていいよ~ここでも愚痴ってね
    お子さんはもうママが分かっているとか?ママだから泣いて甘えていい~って本能的に感じてるって事はない?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 08:39:23 

    >>11
    いま4ヶ月だけど、3ヶ月の頃母乳拒否になっちゃった。
    ギャン泣きして暴れる赤ちゃん抱いて、あやすために立って動きながらおっぱいあげて、噛まれて叩かれて痛いし突然の拒否で訳もわからず私何やってんだろって自分も泣きながら母乳吸わせて。
    それを見かねた夫に説得されてミルクにしたんだけど、もう精神的にすっっごく気が楽になった。
    哺乳瓶洗う手間とかコスパ考えたら母乳がいいけど、こうやって自分と赤ちゃんのメンタル守っていく事も大事なんだなって学ばされた気分。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 08:42:43 

    母乳のメリットって出かける時の荷物(ミルクと哺乳瓶)が減ることくらいよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 08:45:46 

    もう完母じゃないなら
    ミルクで良いじゃん

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 08:45:51 

    >>1
    新生児の1時間おきは珍しくないと思う。けど辛いよね🥲
    生後3ヶ月、半年とか経ってくると、普通はペース変わってくるから、それまで様子みてもいいと思うけど。
    ご主人やお母さん、楽だというならもっと見てくれればいいのにね。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 08:47:52 

    >>1
    赤ちゃんって、ママの匂いがわかるんだって。
    ママの匂い嗅ぐと反射的?に「おっぱい飲まなきゃ!」ってなって泣くらしいよ。
    よく、自分以外の人が抱っこすると泣き止むって、悩むママさんいるけど、逆なんだってね。
    凄いよね、生まれたときからママだけはわかるって。
    ママは大変だけど。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 08:48:14 

    >>14
    楽な方選んで楽しんだ方が良いよ!
    私は性格上どのくらい飲んだか目で見て分かりたかったから完ミで育てたけど、お互いよく眠れたから体は楽だったよ。哺乳瓶洗うのはめんどくさかったけどね。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 08:49:17 

    >>25
    乳糖不耐性って発達と相関関係あるの?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 08:52:00 

    >>14
    私は完母で、まあ大変だったけど、ミルクの方が楽ってのも疑問だな。適温にする手間、作っても赤ちゃんが飲まなかったら再利用しないで捨てないといけなくて勿体ないし、色々洗浄したり大変だと思うよ。
    主さんのお子さんが泣く事に関しては、新生児ならまだまだ一時間で泣くのは仕方ないと思う。パパやバーバと違ってお母さんは特別な存在だもの。
    知り合いは母乳が出過ぎる体質で、痩せて貧血でフラフラになって2ヶ月で完全ミルクにしてた。
    母乳のほうが赤ちゃんに良いってのを気にする人もいるけど、生まれてから何日か飲ませたのでいいと思うし割り切って体調大事にしてほしい。

    +19

    -9

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 08:52:25 

    >>1
    子供2人とも完ミでした!
    理由は自分も大事だから。笑
    寝不足だとイライラしちゃってメンタル崩壊して赤ちゃん可愛く思えなかった。
    旦那が見かねてミルクにしようと言ってくれてミルクにしたら、まあ体が楽。赤ちゃんの泣き声が怖かったのに大丈夫になったし、どのくらい飲んだか分かるし、管理はしやすかったかな!

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 08:52:43 

    おむつだって楽して紙おむつにすると不快感が無くなるから布おむつより紙おむつのほうがおむつ離れが遅くなるとか言われてたのよ
    今そんなことを言う人いる?うちなんて結局布おむつ8割で育てたけど紙おむつ派よりおむつ離れが遅かったわ

    みんなマスコミや自己流で決めつけた思想の押し売り、
    楽できるなら楽しましょ、成長に別にそんな差は無いし、完全母乳だって風邪をひく子は引く
    楽してお母さんがニコニコしてるほうが子供だってうれしいでしょ、ねっ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 08:54:35 

    二歳だけどまだおっぱい!ばかり
    座ると欲しがるから家にいてもゆっくり座れない
    寝てても乗っかってくるから折れそう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 08:56:01 

    >>1
    心も体も辛い時期だよね
    申し訳ないけど旦那さんとお母さんは主さんを追い詰めてどうしたいんだろう?
    しばらく夜間は2人にまかせてみたら?
    主さんはゆっくり体を休めてほしい

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 08:59:35 

    >>7
    そのリズムがわからないんです。
    母乳の分泌が良すぎてブシャーって感じで母乳が出ます。赤ちゃんも咽てギャン泣き。3分しか飲みません。しっかり飲むようになるんでしょうか

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 09:05:18 

    母乳で育てた方が病気に強くなると思い込んで頑張ったけど、混合で育てた子と平等に風邪ひきまくってる。
    どっちかっていうと混合で育てた子の方が身体つきががっちりしてる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 09:05:39 

    もうすぐ2歳になる子の母親なんだけど
    先週やっと、断乳した…
    1歳くらいで断乳するべきだと思ったわ…
    一歳すぎると依存度がやばいし、機嫌損ねたり
    嫌なことがあったりするとどこでもおっぱい求めて
    ギャン泣き
    夜も2.3回くらい起きておっぱい求める…
    断乳するのも大泣きしてかなり大変だったけど
    お互い3日くらい我慢してなんとか辞められた…
    次の子は絶対一歳までに断乳すると決めた。
    母乳メリットも多いけど
    ダラダラ続けるのもよくないな…

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 09:06:16 

    母乳でるんだから母乳で頑張らなきゃいけないみたいな謎な思い込みで一人育てたんだけど、本当に寝ないよく泣く子で病んだ笑
    二人目は母乳育児できても夜だけはミルクにしてみようかな?と思ってる。なんなら一人目もそうしてみればよかった。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 09:07:47 

    皆ミルク飲んでくれるんだね
    私は預けること考えて混合にしたかったのに、産院から「早いうちから哺乳瓶に慣れちゃうとそっちの方が吸うの楽だから母乳飲まなくなる」って言われて鵜呑みにしちゃって…
    生後2〜3ヶ月でミルクあげてみてももう飲んでくれなかったよ
    哺乳瓶も上手く使えないし
    ちょこちょこ飲みで9ヶ月半の今も夜1時間おきの頻回授乳😭
    まとまって寝るかどうかは子によるんだろうけど、せめて寝る前だけでもミルク飲んで欲しかったな~ないものねだりなのかなぁ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 09:08:27 

    みなさん授乳はどんな姿勢でやっていますか?
    横抱きやフットボールはなんだか苦手で、YouTubeの見よう見まねで、新生児でグラグラだけど縦抱きでやってみています

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 09:09:15 

    2人目なのに全然母乳出なくて、毎回1時間かけて母乳あげて足りなくてミルク。またすぐに母乳の繰り返しが本当に辛くて、3ヶ月経てば軌道に乗るよとか色々言われたけど
    3ヶ月もこの辛さに耐えられる自信なくて2ヶ月で完ミにしたよ。
    そして絶対ミルクにしたせいじゃないのに、それからコロナやらRSやら熱出してばっかりで義母に普通はこの時期は熱出さないんだけどねーってミルクはお金もかかるしとか言われてモヤモヤイライラ。うるせーよって。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 09:10:55 

    3ヶ月まで粘ったけど、母乳安定しないし、体は痛いし、潔く諦めた!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 09:11:04 

    >>1
    私も、もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんいるので主さんの気持ちが分かります😭つらいですよね
    私は乳腺炎になってしまったので、とにかく母乳をあげるよう先生や助産師さんから言われてミルクをあげることも出来ず、熱も出るし一時間起きの授乳がつらくて毎日泣いてました
    最近やっと授乳間隔が空いてきて、以前に比べてちょっと楽になってきました
    乳首がよく切れて出血してたんですが、乳首も強くなって出血もなくなりました
    主さん今すごくつらいと思いますが、赤ちゃんが大きくなると飲み方が上手になって授乳間隔も空くし、乳首の痛みも良くなると思います
    でも、寝たいときや疲れたときはミルク使いましょう
    私はミルクで育ってますが、健康ですよ
    一緒に頑張りましょ~☺️

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 09:18:50 

    完母は特に3.4ヶ月までの軌道に乗るまでが凄く大変だよね
    完母でいきたいならもう頑張るしかないと思う
    長くて4ヶ月ぐらいしたらリズムも掴めるし胸がカチコチになっちゃうみたいな事もなくなると思う
    でもそれまで凄い大変だし、うちの上は完母なのに母乳拒否の時期があって(全く飲まない訳じゃないけどちょこっと飲んでギャン泣きとか)母親って、母乳の事になるとメンタルに直結する人が多いらしく物凄い病んだ時期があった
    正直しんどかったけど卒乳の時には完母で良かったなぁって思った

    2人目はしんどすぎて完ミにしたけど笑
    完ミは完ミでミルク代もかかるし、母乳出るのになんであげるのやめちゃったんだろ…とか時々考えては落ち込んでた🤣

    ママから母乳のいい匂いがするから飲みたくなっちゃうんだろうね
    周りがどう言おうと貴方が辛いのは事実なんだから辛い!しんどい!って言っていいんだよ
    まだ産後すぐだし、体調万全の旦那や母親とはそもそもスタートが違う訳よ
    楽ならどんどん見ててもらおう

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 09:22:32 

    新生児の時期は大変だけど母乳の後にミルクだった。

    そのうち回数重ねると母乳の分泌が安定してきて、3ヶ月くらいから完母になったよ。

    3ヶ月まではミルク寄りの混合だったから、しんどかった。
    寝不足だししんどいよね

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 09:29:04 

    >>14
    食事にも気を遣わないといけないし、毎日献血してるも同然だから身体の回復も遅い。
    身体の調子が万全じゃないとメンタルにも良くない。
    ただでさえボロボロの時に更に自分に鞭打つことないよ。ミルクにしよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 09:32:17 

    双子新生児育児中です。
    産院が母乳推奨だったので、洗脳のように退院してからしばらく頑張ってましたが、頻回授乳に身体が持たなくて1ヶ月経たないうちに完ミにしました。今のところスクスク大きくなっているし、私的には母乳よりミルクの方が楽だと感じたので後悔はないです。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 09:34:48 

    >>15
    二人とも母乳だけだったけど信じられないくらい痩せた
    キレイな痩せかたではなく顔はやつれて長くなるし手足はゴツゴツしていて本当に吸いとられてるなって感じがしたよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 09:35:59 

    もう一歳過ぎたから卒乳したいのに
    まだまだ欲しがって服をめくって飲んでくる
    歯も生えて痛い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 09:40:23 

    >>1
    1時間で泣くのは母乳がたりてないんじゃない?
    うちの子そうだった

    新生児期からよく飲む子だったんだけど、私の母乳の出が悪いし時間かかるし足りないしでめっちゃ泣かれてた

    母乳にこだわるあまり軽い産後うつになった

    結局思い切って完ミにかえたんだけど、よく寝てくれるようになって心身ともに楽になったよ

    今はほぼ母乳と成分変わらないミルクも売ってるし、主さんが楽な方法を選べばいいと思うよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 09:40:41 

    母乳育児による寝不足が辛すぎて夜中2時まで旦那に
    任せて私は20時〜6時までぐっすり寝てた。

    寝不足からくる鬱っぽさも治ったし、
    そこから完全ミルクにしても5歳で風邪ひとつひかないよ。
    母乳でも体弱い子は弱い

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 09:42:22 

    >>1

    母乳痛いですよね⚡️
    無理しないで下さいね。
    私も1人目母乳出なくて6ヶ月頃まで混合でやってたよー
    母乳にこだわりすぎてた。
    母乳が全てじゃないのはわかるけど、ミリクに切り替えるタイミングも分からないしもう少し頑張ってみようって思っちゃうよね!
    期限決めてしんどかったらミルク切り替え、
    軌道に乗ったら母乳続けても良いかも

    私も2人目考えてて、
    母乳で頑張ろうか最初からミルクにしようか迷ってます〜
    母乳しんどかったから😭

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 09:43:07 

    赤ちゃんは本能的に母乳の香りのする人がそばにいると頻回に泣いて、頻繁に吸い付いて、乳腺に刺激を与えて自分の成長に見合う母乳を母体に作らせようとするという話を聞いた。
    あと、成長期と言われる時期はマジでいつ終わるの?ってレベルでずっと母乳飲んでる。
    アメリカの授乳コンサルタントの資格持ってる助産師さんも同じこと言ってたと、転勤に帯同した親友も言ってた。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 09:44:13 

    >>17
    わかるよ。母乳だと赤ちゃんが乳首付近に顔やっても嫌がるように暴れるのに、哺乳瓶だと大人しく飲むから心が何度も折れかけてる

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 09:44:33 

    1人目完母だったけど長時間子供預けて外出ができないのが辛かった(吸われるとどんどん出るのに搾乳だと出なかった)

    うちも母乳だと夜中すぐ起きるからミルク試したときもあったけど大して変わらなかった

    2人目は混合か完ミにしたいな〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 09:49:27 

    母乳の匂いが〜って言うけど、赤ちゃんってそんなに嗅覚敏感?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/24(日) 09:49:56 

    >>1
    主さんお疲れ様。
    分かるよ、、私も一人目の時は出産した病院から母乳がいいと言われ泣きながら何とか完母で頑張った。
    胸にしこりが出来て外科を受診したら悪性のものかもしれないと言われ大学病院へ紹介された。
    細胞診からMRIから大変だったよ。
    結局、癌では無かったけど母乳に拘りすぎてトラブル多発。
    睡眠不足でストレスも溜まるし辛かった。
    下の子は双子だけど最初から完ミ。
    ミルク代はかかるし哺乳瓶の消毒の手間はあるけど
    おっぱいトラブルは無い分、私の場合はイライラすること無く余裕を持って育児が出来た。
    辛かったらミルクにしたらいいよ。
    多少お金がかかっても頼れるものは頼るべきだと思う。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/24(日) 09:51:00 

    >>14
    出産お疲れ様でした!!!
    無理する必要ないよ。今時色んなミルクもあるんだし使っていこ〜
    少し時間がある時に新生児の胃の大きさ調べてみてもいいかも。すっごくちっちゃいから、そりゃ産まれたては母乳なんてちょっとしかでなくてもしゃあないわなってなるよ!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/24(日) 09:53:22 

    >>1
    母乳育児って実はかなり体力使うよね
    なのに知られてないもんね
    しかしミルクに切り替えるって簡単でもないもんね
    主様おつかれさま

    もし数時間でも預けられるなら預けてみては?
    主様がどうかは分からないけど
    数時間預けたらパンパンになったし我が子も泣いたけど
    2回目以降は生産リズムが整ったようで5時間なら痛くはなくなったし我が子も慣れたらしい

    我が子は新しい世界が広がったのか心が少し成長した感じで戻ってくるし
    自分はリフレッシュできたよ

    たぶん産後いきなりぶっ続けで疲れてるんだよ

    少しでも主様が目をつむってリラックスできて休める時間が取れますように
    主様の体力が戻れば 必ず余裕持って楽しめる日がくるよ 主様が楽しめますように

    できたら動画や写真をたっぷり撮るといいよ!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/24(日) 09:55:14 

    私ミルクに変更したよー!夜も寝てくれるしもういいや!ってなった!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/24(日) 09:55:29 

    私は双子でミルクで育ったが健康優良児
    夫は母乳育児だったが若干かよわいメタボ

    寝る前だけでもミルクに頼るのも手だよ
    主様の体調もお大事にしてね!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/24(日) 09:56:39 

    いったん母や夫に一緒に寝てもらっては
    母乳状態を知ってもらう

    主様にまず必要なのは身近な方の理解と共感な気がする

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/24(日) 09:57:18 

    >>1
    生後3ヶ月の子いるけど、新生児の時期は産院で言われた通りきっちり、夜中でも母乳飲ませて足りないぶんをミルクあげてたけど、本当に疲弊した😂
    もちろん子供はすごく可愛いし大好きなんだけどね。
    途中でわけ分からなくなって涙流れるようになったから、一度夜中はミルクにしたら腹持ちよいからかそこそこ眠ってくれたよ。なんで、臨機応変に対応しなかったのかって悔やんだくらい…笑
    今は日中は母乳+ミルクだけど、夜は完全にミルクにして6時間くらいは授乳間隔あくから私も楽だし、子供も睡眠時間確保できて朝も機嫌良い。
    主も母乳にこだわらずに、ミルクをうまく併用してみてください😊

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/24(日) 09:57:22 

    母乳とミルクを併用しても良いと思いますよ。
    昔の人は母乳で育てろって言うけど、ミルクもなかなか良い成分入ってます。
    そんな私の娘も、母乳拒否されて今ミルクで育ってますが身長も体重も曲線一番上です。大丈夫、お母さんのやりたいようにやりましょう。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/24(日) 10:03:45 

    >>84
    膝の上にクッション乗せて横抱きが楽だからそうしてる。飲めていればどんな姿勢でもいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/24(日) 10:04:08 

    >>79
    横だけど
    ブシャーって出てるなら3分でかなり飲めてるんじゃない?私もブシャーって出てたから両乳飲んでくれることなんてなかったよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/24(日) 10:04:49 

    >>98
    哺乳瓶の方が少しの力でいっぱい出てきて飲みやすいみたいだから赤ちゃんも気づいてるのかも。98さんの赤ちゃんは違いのわかるベビーちゃんだね。

    もうすでに試されていたら申し訳ないけど、授乳前に赤ちゃんが口に含む部分を少し絞って溜まってる分を柔らかくしてあげるといいって助産師さんが言ってたよ。
    自分ではいまいちわからなくても意外と張ってたりするし、体力の無い月齢の低い赤ちゃんにとってはかなり硬く飲みにくく感じるとのこと。

    母乳育児は無理せずできる範囲でで大丈夫ですよ💪私自身は完ミ育ちですが風邪ひくこともなく今日も元気です。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/24(日) 10:06:51 

    幸いにして母乳の出がよいから今のとこ4ヶ月で完母。でも一歳になる頃には保育園入れて働くから哺乳瓶にも慣れさせないといけないのかなあ。
    完母だと子供となかなか離れられないし、すぐ張っちゃうからミルク置き換えもなあ〜。搾乳するとなるとまた保存パックとか買わないとだし。

    私は凄くズボラだから哺乳瓶消毒して計量してミルク作ってのほうがストレスだし、田舎者で病院まで1時間くらいかかるから荷物の量とかを考えると完母で良かったのか、と思うようにしてます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/24(日) 10:07:59 

    上2人は完母で末っ子だけ完ミだけど1番チビだよ
    3人とも健康だからなんでも良いと思うよ
    ただ母乳は栄養取られるからミルクの時の方が心が元気だった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/24(日) 10:11:19 

    母乳だけじゃなくて、混合にしたらどうかな?
    お金はかかっちゃうけどミルクの方が楽だし飲む量分かるからいいなって思ってる

    私も母乳あげるのストレスになって健診で相談したら、お母さんが嫌じゃなければミルクだけでもいいと思うって言われたから母乳辞めたよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/24(日) 10:13:27 

    母乳かミルクかとの議論もあるけど、
    まだ赤ちゃんはママかそれ以外かの認識しかないから、ママが抱っこしたら「ままぁぁぁぁ、きたぁぁぁ、ママァァァァ」って泣く時期だと思うよ!

    他の人だと、「ん?あれ?ママじゃない?んー寝るか」って感じだよー
    伝え方が泣くしかないから、ママは追い詰められるよね…

    それを逆手にとって、他の人にどんどんお世話変わってもらって、その間に寝ようー!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/24(日) 10:16:58 

    >>1

    一ヶ月半の娘を育ててる者です。
    母乳育児すごく頑張っていますね!!!
    目の前にいたら心から褒めてあげたい。

    私の娘は乳首を咥えるのが苦手で
    おっぱいを近づけたらギャン泣き大暴れ。
    結局追加でミルクに。
    そんな自分が情けなく母親として失格と
    言われてるような気がして号泣してます。
    根気よくトライするも咥えるのに40分
    汗だくになってしまい
    あっと言うまに次の授乳時間。
    寝る時間なんてないから寝不足で
    頭おかしくなりそうです。笑
    イライラしてクッションを殴ってしまうことも。

    最近になってようやく乳首を
    上手に飲めるようになったけど
    母乳量が足りてないので
    追加のミルクはやめられてません。
    1時間ごとにあげてる主さんは偉いですね。

    今はつらいですが
    この特別な時間もいつか終わってしまうので
    頑張って乗り越えます。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/24(日) 10:22:52 

    >>84

    新生児の頃から縦抱きでした!
    同じく横抱きやフットボールは
    苦手でうまくできなかったけど
    一ヶ月半くらいから
    どんな抱き方でも飲めるようになったよ!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/24(日) 10:24:15 

    >>100
    新生児を使った実験すると、母乳の香りがするタオルに顔を向けるし、生まれたばかりの赤ちゃんに産んだ人の母乳と、産んでない人の母乳のタオルを示すと、産んだ人の母乳に向かって行こうとするらしいよ。
    子宮の中で羊水の味の変化にも反応してるらしいし、味覚や嗅覚はかなり早い段階で発達してる。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/24(日) 10:27:02 

    生後一ヶ月半なんだけど
    上手く咥えられないから
    最初のうちは搾乳、ミルクにしてて
    ほぼミルクだったんだけど
    ようやく咥えられるようになって
    半月前に産院で測ったら30しか飲めてなかった。

    根気よく吸わせたら本当に母乳量増えるでしょうか。。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/24(日) 10:27:12 

    >>112
    うちの上の子も最初から完母で、たまに哺乳瓶あげようとするとギャン泣きだった。
    でも、1歳で保育園に通う頃には、朝送る前と、帰宅直後、寝る前の3回だけで十分そうだったよ。
    帰宅直後は甘えたい気持ちもあってかなりの長時間吸ってた。
    それでも2歳過ぎまで授乳をしたがってたし、コミュニケーションだと思って続けてた。いつの間にか朝いらなくなったから、1日2回だけになった。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/24(日) 10:27:31 

    >>3
    懐かしい〜。
    最初は母乳+ミルクの混合だったなぁ。母乳沢山はでなかったからミルクもあげてた。
    夜中とか眠すぎて3ヶ月くらいのときにミルクだけしかあげないのをたまにやってたら、ミルク楽すぎて母乳やめたw
    母乳にしかない栄養とかあるんだろうけど、色んなしんどさとか睡眠不足とかメンタルとか、自分が元気でいられるほうが私には大事だったな。
    なんにせよしんどいよね。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/24(日) 10:31:15 

    >>119
    お母さんが水をがぶ飲みしつつ(1日2Lは必ず)
    頻繁に咥えさせてれば出ると思うよ。
    母乳ってどうしても授乳にコツがあるし、哺乳瓶に慣れた赤ちゃんだとハムハムする力が弱いから、
    毎回母乳→ミルクだと「今飲めなくてもいずれミルクくるし」と本人のやる気と飲む力が育たないので、
    日中1時間以内に次の授乳を求められる頻回授乳柄嫌じゃなければ例えば昼間から17時までは頻回で直母、朝起きたタイミングと寝る前はミルク
    みたいに工夫してもいいかもしれない(母乳外来に相談してね)

    赤ちゃん自身のやる気が出ないし、お母さんも頻回授乳は辛い…とかなら母乳→ミルクの混合でもいいと思うけど。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/24(日) 10:34:46 

    >>9
    思った。 
    私なら即完ミに切り替えるけど。。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/24(日) 10:39:14 

    完母で頑張ったけど母乳きついよね
    白斑としこりが何十回とできて痛くて痛くてミルクにしたいと何度泣いたことか…
    母乳やめたいけど貧乳なのによく出るタイプで、1日10回授乳してる状態から急に断乳する事が怖くて結局1歳すぎまでかけて徐々に回数を減らしてから断乳した

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/24(日) 10:45:17 

    >>9
    完ミにするならいいですが、母乳育児するとなると、1日8回くらい吸わせないと母乳少なくなったり、止まりますよね。
    しかも安定するまで2.3ヶ月かかるので、病院によっては最初の1ヶ月は10回以上吸わせてと言われることもありますし…。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/24(日) 10:49:06 

    >>14
    ほとんどの人は最初は母乳出ないみたいですね。
    私も出るまで1ヶ月かかりました。
    入院中は赤ちゃん母乳だけでは1gも増えませんでした。
    1日12回授乳して、ようやく刺激されて出るようになりました。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/24(日) 10:50:56 

    >>23
    私は清浄綿で拭きすぎたみたい
    拭かなくしてからキレることなくなった

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/24(日) 10:52:54 

    >>17
    おっぱいと哺乳瓶の乳首の形が微妙に違うため、乳頭混乱を起こす赤ちゃんが多いみたいですね。
    特に新生児育児中は、まだまだ乳首が伸びてなくて赤ちゃんも吸いにくく、母乳はミルクと比べて吸ってから出るまで少しだけ待ち時間があるので、赤ちゃんが吸っても出ないで泣くことも。
    私は、最初に赤ちゃんが慣れてる哺乳瓶の乳首だけを吸わせてチューチューしたら、すかさず自分のおっぱいを咥えさせてと何度も繰り返して、ようやく吸ってくれるようになりました。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/24(日) 10:54:08 

    >>5
    私もまだ産まれてないけど、2人目完全ミルクにしようか悩んでる。
    初乳だけあげて、あとは薬で母乳を止めるのかな?
    1人目のとき外出先で授乳してたら覗かれたり、鬱になったり良い思い出がないので、スパッと完ミにするのも手かなと思っています。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/24(日) 10:58:31 

    >>36
    わかります。
    早々にミルクにした人はミルク楽っていいますし、頑張って完母にした人は、完母楽っていいますよね。
    私も母乳の方が楽でした。
    母乳出なくて最初ミルクでしたが、夜間のギャン泣き中のミルクを使って冷まして、飲ませ終わったら消毒して…としてたら睡眠時間がどんどんなくなり、辛かったです。
    ギャン泣き中に完全に起きてしまって、寝つかせまでプラスになってしまって寝不足が続きました。
    母乳出てからは、ダメですが添い寝しながら上げてそのまま寝かしつけてたので、夜間対応で身体を起こす必要がなくて楽でした。
    外出中もたくさんの準備物がないのも楽でした。
    でもどっちが楽でどっちが自分に合うのかは、人によりますね。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/24(日) 10:59:13 

    母乳はミルクみたいに準備ないからすぐ授乳できるっていうけど、私は大変だったな。胸と乳首マッサージして咥えさせるときも赤ちゃんとおっぱい両方を支えてないとならないし。
    あと私の場合2.3ヶ月乳頭保護器使ってて、それをキッチンに取りに行ったり消毒したりもあって楽ではなかった。
    なんなら完ミにしたとき楽すぎて感動した。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/24(日) 11:00:27 

    5ヶ月の娘がいます

    今年の夏は暑すぎて体力奪われて更に生理が始まり、上の子のお世話しつつ寝不足で毎日ワンオペしてたら気が狂いそうになったから完ミに変えました

    上の子の時にディーマー気味だったから上の子も途中から完ミに


    母乳あげてたら体力奪われるし自分が疲弊してストレスで笑えない育児するより、ミルクの力かりて少しでも穏やかに過ごせれる育児する方が絶対に良い

    今は液体ミルクがあるからお出掛けの時はそれ持って行ってる
    お金はかかるけど、どうせ1歳そこそこでミルクさえも飲まなくなるしって思ったら悩んでる時間無駄やなって開き直っちゃったわ

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/24(日) 11:01:13 

    二人目妊娠中です。
    一人目、母乳があまり出なくてもう少し頑張れば良かったのかもしれないけど、さっさと諦めて3ヶ月ぐらいから完ミにしました。
    母乳出なくてすごく悩んだりもしたのですが、悩んでいるのに出ないことをダメなように言われるのがすごく辛かったです。
    「〇〇ちゃんは母乳だけで順調なのに」「〇〇ちゃんは母乳だけで立派」とかあとは人見知りひどい娘のことを「おっぱいもらってるんじゃないのにお母さんがいいのね」とか「旦那くんにミルクあげてもらえるからあなたは楽ね」とか。
    特に祖母や実母、義母とかの昔の年代の人から言われました。
    私としては楽してる感覚は一切なくてあげれるんならあげたいけど出ない物は仕方ないし、なんでそんなこと言われなきゃいけないんだろうって。
    てか育児放棄してる訳でもあるまいし、ミルクあげることが楽なんだとしても楽して何が悪いの?って思う。
    母親ってそんなに苦労しなくちゃいけないの?
    苦労してこそ母親なの?
    二人目のバースプランに母乳育児に対してどう思うか、と書く欄があるのですがトラウマすぎて何書いたらいいのか分からない。
    「そこまで母乳にこだわりはないです」とは書いたけど、何か言われるんだろうか。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/24(日) 11:01:44 

    完母の場合お出かけ大変そうだなと思う。私は4ヶ月頃から完ミにしたけど外出先ではどこでもミルクあげられるから楽だった。母乳だったら胸出せる服必須だし、ケープあっても場所も選ぶよね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/24(日) 11:02:23 

    母親のメンタルが1番だよ。病んで子ども道連れに…なんて事もある。そのくらい産後は健康だった人だって急に泣きたくなったり何も無いのに辛く感じることもある大変で大事な時期。赤ちゃんのためにも母乳にこだわらない方が良い。他にも愛情のかけ方は沢山あるからできることで愛してあげて。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/24(日) 11:03:52 

    >>1
    お母さんのメンタル、体調が一番だから。ミルクにしたらいいさ‼️

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/24(日) 11:04:39 

    母乳が1番なんてさ、いつの時代の話しをしてんだよってんだ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/24(日) 11:09:00 

    新生児はもっとも睡眠不足になると思うのでとにかく寝た方が良いと思います。母乳を出さないと胸がパンパンになって痛くて寝れないし、搾乳して冷蔵保存しておいてはどうですか。胸の張り具合でミルクでもいいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/24(日) 11:09:35 

    >>100
    確か1番発達してるのが聴覚と嗅覚なんですよね。
    視覚はほぼないです。
    赤ちゃんは、母乳の匂いも、他の人と自分のママと違いがわかるみたいですよ。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/24(日) 11:16:21 

    誰にも頼れないから夫と代わりばんこで授乳できるように、災害時や日々自分が無事ならいいけどそんな保証もないからミルクにした。哺乳瓶に慣れ、誰の手からも飲めるように。母乳出なくなった時当たり前だけど少し泣いたけどね。結局母乳に執着してるのは母親かもしれません。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/24(日) 11:17:29 

    >>9
    母乳も吸わせたいと思うんじゃないかな。ダメなの?そこまでつっこむ必要ある?

    +11

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/24(日) 11:18:05 

    WHOに振り回されすぎ
    好きな方で育てたらいい
    イライラしてしんどい思いしてまで母乳にこだわることない

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/24(日) 11:18:35 

    >>49
    これ、本当に辛いですよね。1人の時に泣きながら赤ちゃんに『ごめんね、ごめんね』って何度も謝りながらおっぱいあげてました。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/24(日) 11:20:24 

    吐いたのにまだ母乳を欲しがる
    2時間ぐらいこの繰り返し

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/24(日) 11:23:18 

    >>1

    4歳の誕生日まで授乳してたけど
    ずっと体調不良だったよ…
    自閉症で色々こだわりの強い子だから
    なかなか卒乳できなかった。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/24(日) 11:30:19 

    1人目は母乳出すぎて辛いのに乳首の形が悪くて飲んでくれなくて2ヶ月で完ミにした。
    そしたらぶくぶく太ってしまって2人目妊娠中の今、妊娠糖尿病。
    2人目はなんとか頑張って完母でいきたい…
    でも母乳育児辛いのよね。
    乳首のケアとかパッド変えたりお風呂で母乳だらだらだし…

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/24(日) 11:46:17 

    授乳経験ない人には母乳育児の大変さは分からないよ
    旦那!
    完母のおかげで1番楽しているのはお前だよ!

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/24(日) 11:50:32 

    >>5
    私も二人目生後2ヶ月から混合にして3ヶ月から完ミにした!めっちゃ寝るしすくすく育ってる!睡眠不足から解放されて幸せすぎる。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/24(日) 12:42:50 

    >>5
    母乳も悪くはないと思うけど、完ミだと親御さんや配偶者にも担当してもらいやすいよね。
    私もまだ1人目だけど、完ミにしている。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/24(日) 12:55:44 

    >>1
    経済的なこと抜きにすれば、ミルクメインの混合がおすすめ。母乳って最強の寝かしつけアイテムだから、完ミのみにするよりはおっぱいを寝かしつけのために最後の砦として残しておくととても便利よ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/24(日) 12:59:11 

    痛いのは辛いよね。ママが辛いならミルクにしていいと思うよ。ママがストレスなのが一番よくないよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/24(日) 13:21:45 

    >>110
    そうなんですね!生後1ヶ月のころ(まだ母乳が出にくい)は両方10分ずつ吸って+ミルクだったので、3分じゃ少ないよなー💦と思ってたんです。ありがとうございます。安心しました☺️

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/24(日) 13:23:01 

    お疲れさまです
    今とても大変な時期ですよね
    だんだん赤ちゃんもたくさん飲めるようになるし、母乳もたくさん生産されるようになるから時間が解決してくれると思う
    私は旦那に夜代わってもらえるから混合めざしてたけど、結局哺乳瓶拒否や乳腺炎の問題が出て完母に落ち着いた 母乳の方が楽なことも多かった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/24(日) 13:25:34 

    >>36
    そうなんですけど、母乳だと夜間でもすぐ起きてしまうので夜間はミルクの方が楽です。月齢が上がっていくうちにどんどん授乳感覚空いていくのかな…?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/24(日) 13:41:35 

    完母は辛い。
    しんどいならミルクに早めに切り替えた方が楽かも。哺乳瓶受付けにくくなるし。
    我が家は一人目完母、二人目混合、三人目完ミになりました。
    結果、三人目が一番楽でした。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/24(日) 14:10:01 

    今は液体ミルクがある。缶の上に乳首つけたらそのまま飲ませられるから外出時本当楽になった。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/24(日) 14:55:12 

    >>74
    体が楽になるってことかな!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/24(日) 15:15:50 

    >>1
    旦那さん、毎回起こしたらダメかな?だってよく寝ると思ってるんでしょ?夜中に「また泣いてるけど、よく寝るんだよね?」って毎時間聞いてみたらどうだろ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/24(日) 15:36:15 

    飲んで寝れたら(母も子もお互い)どっちでもいいやって感じで上2人は完ミ、3人目は混合だ。1人目なんか全然乳首吸えなくて咥えさせるだけでも15分とかかかって早々に完ミにしたよ。
    母乳、最初は痛いし「これ耐えなあかんのかな…楽になるって本当か⁈」って思いながらやってみてたけど慣れたらお乳出すだけで飲むから楽にはなったなぁ今2ヶ月で。1時間が3セット続いた時点ですぐミルクあげてるよ〜私も寝たいけど赤ちゃんも寝たいよねーきっと。
    旦那にも母にも「え⁉︎楽なの⁈私1時間ごとだよ!」ってしつこくアピールする。記録も見せる。夜中に号泣した時は旦那さん寝てたのかな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/24(日) 16:11:30 

    >>14
    母乳って、ほとんどの人はまともに出るまで1ヶ月以上かかるよー。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/24(日) 16:32:57 

    完母は大変だよね
    私は1人目完母で乳首もボロボロ、頻回授乳でクタクタだった

    今2人目が新生児だけど、自分があんまり無理しないように母乳は左右10分ずつしかあげないと決めてミルク足してる
    とりあえず混合だけど完ミになってもいいやって思ってある程度気抜いてやってるよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:52 

    1人目の時、貧乳なのに母乳の出が良いし、子供もグビグビ飲んでくれるので1年間母乳で育てました。
    めんどくさがりなので、生まれる前は完ミでいいやと思ってたけど、意外とミルクも高いし消毒が面倒、義母には「母乳?」とか言われて、1年間きっちり母乳で育てましたっていったら「それは立派ね〜」って言われたけど、母乳じゃなかったら立派じゃないんかいってそれはそれでムカつくわって思った。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/24(日) 17:30:05 

    無理せずミルクを。
    私は産後鬱になりかけたよ。
    三人いてみんな完ミです。私自身も完ミで育った。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/24(日) 18:07:23 

    完ミにしたい!!だけど太る💦💦
    かなり太ったので、完母にしなさいと指導受けたので完母です。辛い

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/24(日) 18:37:39 

    >>1
    母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ラ...


    こういう考えも最近あるから少しだけでもいいから肩の力を抜いて・・ゆっくりのんびり・・出来るだけ気を楽に手抜きでやっていこう・・。
    今日も頑張ったね!おつかれさま、よくがんばった!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/24(日) 18:58:30 

    >>164
    全く同じです。
    規定通りのミルクを上げてたから太ってしまい、健診の際に指導受けて母乳育児に…
    かつ私の場合は妊娠糖尿病にもなったので、おっぱい吸ってもらった方が治りが早いという指導を受け、ミルクの選択肢はなくなりました…
    子宮の戻りが遅い人や私みたいに妊娠糖尿病になった人など、母体が原因で完ミが難しい人もいるからなー…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/24(日) 20:03:57 

    一人目完母で育てたんですが、自分が母乳がすごい出る体質で出さないと辛くてミルクに変えたくてもできませんでした。子供はミルクも飲んでくれたのですが、自分の胸が痛すぎて早く吸ってくれって感じで最後まで母乳で育てました。今度二人目が生まれるんですがミルクも併用したいと思ってます。こんな体質の人はどうやって対処したか教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/24(日) 21:35:10 

    >>24
    出産お疲れ様でした。
    毎日大変ですね。
    足の裏くすぐったり、オムツ替えしても起きないかな??

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/24(日) 21:48:35 

    母乳って出ない人は大昔からいるから心配しないでね。
    粉ミルクの無い頃は近所の乳児がいる方に頼んでお乳をもらっていたんだって
    乳きょうだいと言って一生感謝されるらしい。
    別の方は米のとぎ汁?重湯のようなもので凌いだって話も大変だったみたいです。

    今は選択肢がたくさんあるんだし疲れたら無理しないでね。
    日本の粉ミルクは日本の子供用に調整してあって品質も良いから安心してね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/24(日) 22:15:26 

    10ヶ月、哺乳瓶拒否でほぼ母乳だけどほんと疲れたわ。最初の頃は飲んでくれてたのになんでだよ〜ってなりながら未だに頻回授乳。そもそも母乳足りてるのかすらわからない。体重は平均のラインギリだし、マグに入れたりしてなんとかミルクを飲ませてる。1歳になったら断乳するからそれまでは頑張る。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/24(日) 22:19:40 

    うちの祖母なんて母乳出ないし戦後すぐでミルク買うお金も無くて息子(私の父)に新生児期から米のとぎ汁煮て与えてたってよ。叔父(父の弟)にも。
    でも父も叔父もなにもアレルギーもなくめっちゃ健康よ。完母神話なんて嘘だからやめていいよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/24(日) 22:22:58 

    >>5
    たいして母乳出ないのに混合でやってたら1人目がミルク拒否になったから6ヶ月位まで2、3時間おきに授乳してた(夜も1、2時間で起きる)
    2人目は母乳そこそこ出たけどまたミルク拒否になるのが怖くて完ミにした
    3ヶ月位から朝まで寝てくれたし白斑の痛みや乳腺炎に怯える事なく凄く楽だった
    でも母乳飲んでる姿ってめちゃくちゃ可愛いんだよねぇ

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/24(日) 22:23:10 

    1人目は実母にも義母にも母乳母乳言われて、
    それがめっちゃストレスで完母で頑張ったけど
    次産まれる2人目はガンガンミルク使う予定だよ〜
    2人目はもういかに楽するかしか考えてないや…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/24(日) 22:33:02 

    >>122

    なんでマイナス?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/24(日) 22:41:14 

    無理しないのが一番だよ

    1人目の時は、
    母乳が一番!!と思って頑張って頑張って頑張ったけど、
    どうも母乳が出なくて辛かった。3ヶ月なんとか混合にしてたけど、もう無理で完ミ。

    2人目は退院してすぐに完ミ。

    "母乳が出ない"っていうストレスが無くなって、楽になったよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/24(日) 23:23:55 

    >>17
    焦らなくて大丈夫よ。
    ミルクは飲めているんだから、心配ない。
    母乳育児したいのなら、気楽に続けてみてね。
    赤ちゃんも力付いてくると、すんなり飲めるようになること多いし。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/24(日) 23:30:54 

    >>44
    食べても食べても痩せてしまうくらい、奪われるのが母乳育児。とにかく喉も渇くしね。
    その代わり、外で急に泣いた時に、ケープあれば取りあえず乳あげると泣き止むのは便利。荷物は少なくて済む。まぁこんなもんだけど、ラクな面もなくはないよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/24(日) 23:36:43 

    >>139
    声と匂いで識別するんだね
    産後コロナになって療養後久しぶりに会えた時、私の声にビクビクビクって反応して目向けてくれて嬉しかったなー。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/24(日) 23:41:08 

    私は1人目がミルク拒否で苦労したから、2人目は完ミで行く!と張り切ってたけど、ミルク作ってる間に泣く→上の子うるさいって起きて泣く→カオス。て事が続いて気が狂いそうになったから、夜だけ母乳にしてたら見事にミルク拒否になったw誰にも預けられないし、外出時の授乳も大変だし卒乳も大変だし、ミルク飲んでくれる子が羨ましい。ミルクでも母乳でも元気に育つと思うし、母乳しんどいなら全然ミルクでいいと思う。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/24(日) 23:46:15 

    >>3
    ミルクだとラクって人が多いけど本当?
    私は、洗ったり冷やしたり、消毒したりが面倒だったなぁ。 両方いけるなら、母乳の方がラクじゃない?起きる頻度を取るかどうか、かな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/24(日) 23:50:54 

    >>9
    母乳飲めるなら普通母乳選ばない?
    ただ、吸わせる習慣をつけさせるまで、がしんどいから、くじけそうになるのも わかるし。
    「じゃあさっさとミルクで」と、切り替えるのもアリかもだけどさ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/24(日) 23:55:50 

    >>14
    四日なら当たり前だよ。大丈夫よ。
    2ヶ月くらいすると赤ちゃんも体力つくし、ぐんぐん吸ってくれるから。焦らなくて良いんだよ?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/25(月) 02:28:03 

    >>1
    色んな人に母乳母乳言われて
    長女は最初母乳育児だったけど
    途中乳首が切れてしまい
    ミルクに変えるとぐっすりでした(涙)
    今思うと空腹が原因だった気がします。 
    ママが疲れた時はミルクに切り替えて
    良いと思います。睡眠本当に大事。
    夜はミルクあげるとよく寝ましたよ(^^)
    ちなみに次女は5ヶ月から完ミです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/25(月) 02:41:08 

    >>53
    乳腺炎めちゃキツイですよね!!9/1に2人目出産して、すでに3回乳腺炎なり40℃超えの熱出るわ、母乳マッサージやら病院通いでお金もかかるし行くのも上の子(1歳8ヶ月)もいて大変なので、完ミにしたいんですが、
    1ヶ月半で断乳ってすんなりいきましたか?

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/25(月) 02:48:30 

    >>180
    お互いに問題がなかったらオッパイ方が楽だと思う

    うちは長子が巨大児だったから需要と供給が合ってなくてミルク必須だった。その長子が大きく育てた乳首を下の子が拒否したり、乳腺炎が多発でよく発熱して中断とかしてたからミルクの方が悩みが無くなって楽だった
    拒否はノイローゼになりそうだった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/25(月) 03:26:27 

    半年前に一人目出産しました。
    生後1ヶ月までは混合で、それ以降は完全母乳で育ててます。

    新生児ごろは、母乳をあげた後にギャン泣きする子供を抱っこして寒い中ミルクを作るのがほんとにしんどくて、完全母乳にするか完全ミルクにするか悩んでました。1ヶ月過ぎたあたりから子供の睡眠時間が少しずつ長くなり楽になり始めたのを覚えてます!

    ちなみに、生後1ヶ月ごろはげっぷが出なくて泣いてることが多かったです。げっぷを出すのが苦手だったみたいで数分の背中トントンではダメでした。10〜20分くらい縦抱きするとげっぷが出て泣き止むことが多かったです。私の子供の場合は、追加でミルクをあげてたのがダメだったみたいです。こう言う場合もあるので参考になれば!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/25(月) 05:49:33 

    免疫を与えるのに少量でもやっぱり母乳はあげた方がいい、母乳は代替不可
    でも脳や体の発達に関わる栄養面はミルクの方が確実(母乳の質は個人差が大きいから)

    色々調べた結果混合が最強という結論に至った
    ちなみに母乳はほんの少しでもあげる事が大事だから量はあまり気にする必要なし
    でも顎の発達を気にするなら直母は大事、出てなくても暇つぶしに吸わせる

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/25(月) 06:01:04 

    母乳がいかに赤ちゃんに大事かだけじゃなくてさぁ
    ・人によって全然出なかったり出過ぎたりする
    ・母乳を出すには頻回授乳が必要
    ・ストレスで母乳が止まる
    ・母乳過多で病気になる人がいる
    ・そもそも赤ちゃんも吸ってくれるか運

    この辺の知識は保健で習いたかったよ…産むまで全然知らんかったわ…産んだら必要な分だけ出るイメージだったのに幻想だったし、生活が授乳中心になるなんてあまりに衝撃だった
    もちろん旦那はまっっったく理解してないし

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/25(月) 06:03:01 

    母乳でもミルクでもおっぱいでも哺乳瓶でも大丈夫ってだけで神赤ちゃんなんだなってよく分かるトピ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/25(月) 06:07:11 

    >>44
    我が子が頑張って自分のおっぱい吸ってホルモン出るあの多幸感は母親だけの特権だわ

    あと赤ちゃんを授乳クッションに置けば両手空いてスマホやPC普通に出来るのも良い
    ミルクの時は最低でも哺乳瓶で片手が塞がるので結構面倒くさい

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/25(月) 06:09:45 

    大谷翔平のお母さん、育児本みたいなのは全然出す気なさそうだけどせめて母乳かミルクかだけでも教えて欲しい
    完ミだったりした日にはみんな母乳やめそう笑

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/25(月) 06:12:47 

    液体ミルクがなかった時代があるのが信じられない
    母親への虐待すぎないか?
    授乳室がどこにでもあるわけでもない上でミルクの粉とお湯と湯冷しを常に持ち歩かせるとかやばすぎる

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/25(月) 06:14:30 

    吸わせても吸わせても全然満足な量おっぱい出なくて、乳母が職業として存在してた理由が分かった

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/25(月) 06:18:38 

    自分は最初は母乳にこだわりたかったんだけど、母乳育児だと全部自分がやらないといけない反面、ミルクだと夫や親がどんどん積極的に関われるのは本当に良いなと思って気にしなくなった
    自分以外の人に面倒見られてる我が子めちゃくちゃ可愛い笑

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/25(月) 07:23:46 

    >>167
    母乳の出が良くて完ミにしたい方は注射を打つみたいです。薬を打たず完母をやめることは不可能みたいです。産院に相談してみるといいですよ☺️

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/25(月) 12:00:16 

    >>12
    母乳に関することは産まなきゃ理解できないし、経産婦でも母乳にこだわりたい気持ちがあった人にしかどう伝えても理解できないと思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/25(月) 12:42:58 

    >>184
    母乳外来できっちり絞ってもらってそのあとは飲ませずできるだけ絞らないようにして耐えました。飲みすぎて吐くような赤ちゃんだったので量多くて最初の1週間は熱と痛みできつかったです。私は持病でカバサール使えなかったけど大抵の人は処方されるみたいです。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/25(月) 18:50:28 

    >>195
    注射打つんですね!?初めて聞いたのでびっくりしました。ありがとうございます。産んだあと相談してみます!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/25(月) 20:19:52 

    >>11
    母乳拒否辛いよね。
    私も、子供をギャンギャン泣かせながら何とか母乳吸わせたくて頑張ってたら、実母にかわいそうと言われて心が折れた。
    同じく半年頑張ったけど完ミになりました。

    親子で泣きながら母乳あげるよりも、笑顔でゆったりした気持ちでミルクあげてる方が幸せ。
    無理は良くないよね!十分頑張ったよ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/25(月) 20:41:32 

    2ヶ月で混合です。
    手絞りするとピューっとなるので多少母乳出てはいると思うんだけど、なぜか授乳中赤ちゃんがジタバタしがち。特に夜中の授乳で何度も乳首から口外したり咥えたりするからスムーズに飲んでくれるミルクの方が断然ラクに感じてしまう。
    足しまくってるから変わらないかもだけど、どれだけお金かかるんだろうと思うと怖くて完ミにする勇気がまだない。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/25(月) 22:23:58 

    >>200
    ninaru babyっていうアプリで授乳中にジタバタする理由が書かれてる記事があったの思い出したので貼ります。見られるかな?なぜかURLしか表示されない…


    https://192abc.com/29866?rel=ninarubaby-android&rel=ninarubaby-android

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/25(月) 22:38:36 

    >>201
    読んできました!ありがとうございます。
    たしかに授乳の時よくおならをするから、母乳飲むと腸が動いて気になるとかなのかなぁ…
    もうすぐ助産師訪問があるのでその時にも相談してみようと思っています。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/25(月) 22:42:11 

    >>202
    読めてよかった!
    うちの子は便秘なのか、うんちが数日出てない時は機嫌悪くて、出たあとは機嫌いいです…わたしもそろそろ助産師訪問です!色々聞いてみます!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/15(日) 16:00:10 

    混合→完ミに変えた方に質問です。どのようにして変えていきましたか?

    今、生後3週で毎日3時間毎、母乳を片方5分くらいずつ吸ってもらい、ミルクを足しています。母乳は少しずつ出やすくなってきているようですが、5分を超えては乳首が痛く吸わせることができてません。また赤ちゃんが起きずに4時間空いてしまったことが続いた時には、胸の張りと痛みが強く、元に戻るのに2日程かかりました。

    まだ3週ですが今のままではミルクを足すことが必須で、寝不足でメンタルにも影響あり、完ミに変えたいと気持ちがあります。しかし乳腺炎のリスクや、母乳が全く出てないわけではないのでなんとなく踏み切れません。個人差が大きそうなので助産師さんに聞くのが1番かと思いますが、その前に皆さんの経験談を参考にさせて頂けると幸いです。(ちらっとネットで調べると薬で母乳を止めた、乳腺炎になりかけながら止めたなど書いてあり、不安です)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード