ガールズちゃんねる

男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

4157コメント2023/10/07(土) 23:02

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 14:09:42 

    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由” | 文春オンライン
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由” | 文春オンラインbunshun.jp

    内閣府の調査で「恋人が欲しくない」と回答する男女(20~30代未婚)は全体の4割を超えている。俗に言う「若者の恋愛離れ」である。一方で、国の第三者機関が実施した調査では、18~34歳の男女の8割以上が、「いずれ結婚するつもり」だと考えているのだという。恋愛はしたくないけど結婚はしたい。こうしたギャップはなぜ生まれているのか。


    ■女性の変わらない「上昇婚志向」
    …一方で、坂本氏は「女性の保守的な思想こそが、未婚率を上昇させている」とも言います。なぜなら、彼の研究や同研究所の統計分析においても、女性は年収200万円台であろうが、500万円以上であろうが、自身の収入未満の男性とは、まったくと言っていいほど結婚していないからです。

    山田教授は、生活レベルや社会的地位の上昇を目的に、経済力が高い異性を結婚相手に選ぶことを「上昇婚志向」と定義しましたが、「均等法改正以降、これほど長きにわたって女性の『上昇婚志向』が変わらない(減少しない)とは思ってもみなかった」そうです。

    背後にあるのは、「『仕事の劣化』ではないか」とのこと。仕事に楽しさや憧れを抱きにくい社会だからこそ、上昇婚に期待をかけてしまうのではないか、といいます。あるいは、一部のキャリア女性においては「(将来の)妻が夫より稼いでいると、夫も肩身が狭く感じるのではないか」など、過度に気を遣ってしまっているのかもしれません。

    +66

    -267

  • 3. やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女 2023/09/13(水) 14:10:39 

    いやいや…

    結婚・子育てが金持ちの贅沢になっているからでしょ

    +282

    -238

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:41 

    仕方ないやんけ

    +925

    -68

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:41 

    え、うち旦那より稼いでるけど

    +418

    -196

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:46 

    モノや情報が溢れる今の世の中、1人で自由に暮らした方が楽しいもんね

    +506

    -99

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:07 

    これからは男女関係無く無能は淘汰足切りされる時代だよ

    +923

    -52

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:32 

    好きになった人がエリートだっただけ

    +239

    -100

  • 9. 「やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女」のファン  2023/09/13(水) 14:11:42 

    当たり前じゃんw
    自分より社会的地位低い男に魅力なんか感じないよw

    +1387

    -118

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:50 

    「男性への要求は増えるばかり」ですか。そうですか。
    男性も数十年前に比べたら家事育児やりながら共働きして欲しいって人増えたけどこれは要求ではないわけ?

    +1382

    -70

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:07 

    でも、普通の人と恋愛して何が楽しいんだろ

    +33

    -53

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:15 

    まだまだ男に精神的にも金銭的にもおんぶに抱っこの女が多いかなぁ。

    +275

    -205

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:20 

    >>2
    どう考えても男のせい

    +30

    -65

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:38 

    そりゃどうしても出産育児で働けない期間がある訳だし、
    自分より稼いでる人じゃないと不安だよ

    +1136

    -30

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:38 

    >>2
    なんでもな

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:41 

    >>9
    のファンに草

    +267

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:49 

    そりゃ年収低いより高いほうがいいに決まってるじゃんw

    +491

    -18

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:52 

    上昇婚なんて言わなくて玉の輿と言えばいいのに

    +56

    -32

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:00 

    男性のほうも自分より収入がいい女性を敬遠する人いるよね。プライド高い人とか。

    +424

    -39

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:09 

    えー、そうかなぁ?
    私別に同じくらいで良いから、家事をちゃんと分担できるとか、実家が面倒くさくないとかのほうが優先順位高かったけど。

    当時は自分が550万だから、上狙うとなると結婚なんてできないなと思ってたよ。顔のレベルや実家の太さとか、考えたら。

    +210

    -38

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:24 

    旦那さんより稼いでる友人いるけど夫婦で高収入なんだよね。単に男性より稼げる女性はまだ少ないのでは。

    +278

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:25 

    >>9
    自宅警備員してるならほとんどの男性はあなたより社会的地位高いやん
    選びたい放題で良かったね!

    +279

    -32

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:31 

    女性は収入低かったら一生懸命着飾って気に入ってもらえるように媚を売るけど、男はそういうのする方が珍しい
    だからじゃない?
    全部を女性側の問題にしないでほしい
    収入が低ければ男性も収入以外のアピールをしていかなきゃならないと思う

    +393

    -37

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:40 

    >>6
    歳を取っていくと、そうもいかなくなるのよ…

    +145

    -40

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:42 

    生物の種としての生存本能じゃないの?
    より強いオスに惹かれるという原則みたいな
    ある意味単純な法則だと思う

    +357

    -11

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:57 

    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +7

    -39

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:59 

    妊娠出産があるから年収低いと不安にならから。

    +174

    -10

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:05 

    家事育児やらない収入も低い男と結婚したくないからでしょ。
    男だって働かない家事育児しない女を嫁にする人は稀だよ。

    +314

    -7

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:05 

    産後仕事両立するのが無理ってわかったからじゃないかなあ上昇婚が減らないの
    DINKSが当たり前になるかかなり子育ての両立しやすい環境が整わないと無理と思うよ

    +207

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:09 

    >>1
    専業主婦はリスクがデカいからなりたくないと思う女性も結構いるけど、そういう人も自分と同等またはそれ以上の収入の男性がいいよね。
    女性が稼いでて男性も稼いでたらパワーカップルじゃん。
    さっき子持ち家庭の貯金額トピ見たけど、2馬力パワーカップルが圧倒的強さだったよ。

    +196

    -12

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:15 

    >>22自己レス
    あ、「〜のファン」か笑
    ごめんごめん

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:38 

    ぶすな低スペおばさんが20代後半のイケメン狙っても無理なのにな。

    +44

    -16

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:01 

    >>10
    上昇婚求めてる女の希望と、共働き希望の男の希望は、別々だから両者に関係ないのではないかな?

    +26

    -80

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:13 

    妊娠出産があって昇給が遅れる可能性があるから上昇婚だよ。

    +15

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:19 

    もう本能だから仕方ないよ
    男が若い女を求めるのと同じで、女はお金を求めるってこと

    +223

    -16

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:27 

    >>19
    収入や学歴が上なだけで「プライドが高い」「気が強い」「生意気」って変なバイアスかける人、思った以上に多いと思った
    それに高身長が加わると結構ビックリするぐらい嫉妬される

    +199

    -14

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:30 

    >>1
    育児、家事をメインでやってくれるなら、私より収入少なくてもいいけど
    育児も家事も収入もは無理だな

    +155

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:45 

    最近の若い男の子は、妻にも同じくらい稼いでほしい共働き希望の人がほとんどだけどね
    初めからたかり目的の女は嫌だ

    +134

    -21

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:13 

    >>2
    間違いない

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:14 

    >>1
    そりゃあ、「専業主婦は勝ち組」に大量プラスが付くガルちゃんで聞いてもねぇ

    +76

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:25 

    >>33
    共働き希望の男性は地雷だと思ってる。
    自分自身は平均以上稼いでたし、今どきは女性もキャリア形成当たり前だと思ってたけど共働き希望は対象外にしてた。

    +62

    -62

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:38 

    上昇婚は女の本能
    無能なのは淘汰されるだけ

    +81

    -12

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:42 

    >>1
    本能でしょ。
    出産なんてリスクもあるんだから、できるだけいい遺伝子を残したいと思うのは人間の本能。

    +177

    -10

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:52 

    >>23
    子煩悩とか、家事能力とかね。
    何があっても妻の味方でいる姿勢とか、別に妻のキャリアを支える男がいてもいいよね。

    +184

    -5

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:53 

    単純にガメツイだけ。 

    +18

    -9

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:18 

    むしろ男性の保守的思考も未婚の原因だと思う
    自分より稼いでる女は可愛くない、稼ぎがどうだろうと家事や育児は女がするものだという思考
    自分の稼ぎが少ないからまだ結婚できないと思い込んで歳を取って初老に差し掛かってから焦り出す、など

    若くて家事も育児もしっかり分担して稼ぐ妻の事を尊敬して劣等感を持たず愛せるなら結婚できるよ
    私も結婚当時は夫より稼いでたし夫の稼ぎは気にしてなかった

    +39

    -21

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:34 

    だってあいつら家事分担っても理由つけてほとんどやらないじゃん。料理して家事して子供がいれば世話して仕事もしてその上、夜のほうのお世話までしてあげなきゃレスは浮気されて当然だの離婚の理由になるだの言われ、最悪の場義理の親の世話まで押し付けられ、こんなに女性ばかり負担が多いならせめて自分より稼いでほしいとくらい思うわ。

    +302

    -34

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:43 

    >>14
    育休産休でお給料出るのになに言ってんの?

    +22

    -102

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:46 

    「(将来の)妻が夫より稼いでいると、夫も肩身が狭く感じるのではないか」など、過度に気を遣ってしまっているのかもしれません。

    いい様に捉えすぎかな。
    本音は結婚して仕事を辞めて働きたくないだけ。

    +56

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:55 

    妊娠出産もしないのに男の方が稼ぎ悪かったらどうするんだろ。
    あと、欧米の調査で妻の年収が夫より多かったら家庭内DVが30%アップしてるみたいだよ。

    +159

    -12

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:52 

    >>41
    あなたには希望を伝えなくても勝手に働くから賢い男は余計なこと言わなかっただけでは?笑

    +30

    -9

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:00 

    まったく分かってないね。働きながら子育ても限界がある。子供産んだ保育所入れれたさーすぐ働きましょうって出来たらいいけど産後の回復状況や子供も無事に産まれるか分からないのに自分の収入以下の男と結婚は普通に考えて無理でしょ。

    +159

    -10

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:23 

    だって友達の夫より質の高い夫もってるのって気分いいじゃん

    マイナスはいくらでもつけてほしい 嫉妬だと受け取るので

    +31

    -39

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:24 

    >>10
    だから、男性は結婚願望がなくなってんじゃない?意味不明なのが、男性が結婚願望がなくなってるのを喜んでる女性がいないこと。そんなに嫌なら男性の結婚願望なくなったら嬉しくないのかね?

    +128

    -65

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:27 

    >>41
    ずーっと正社員で!って姿勢はしんどいよね。
    逆に、男性も片意地張らずに、妻に養われる期間があってもいいと思う。
    とりあえず、私達の年代は70前まで何らか働く人も多いだろうし、無理せず柔軟に対応できる関係性が良いわ。

    +75

    -14

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:39 

    >>5
    うちも
    でも20代のときに自分より明らかに稼げなさそうな男は確かに眼中に入ってなかったかも
    ある程度大人になって自分が稼げるようになったらそれ以外の価値も絡んでくるけど20代のときは自分の将来が心配だから

    +221

    -17

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:48 

    >>48
    出るけど半分以下になるよ。
    ボーナスは考慮されないから。そして産休育休期間によっては昇進も遅れるし、その後、時短使うならさらに収入アップが望めない。大手勤務してたけどこんな感じなので相手が自分のより年収少ないと厳しいなって考える人がいても仕方ないかも。

    +123

    -10

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:49 

    オレがモテないのは見る目のない女が悪い、と似た臭いする

    +52

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:56 

    >>19
    してないのに女性に都合悪いからそういう事にされてるだけだよね

    +25

    -22

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:58 

    >>42
    それだよ
    遺伝的な役割が違うもん
    男・・・女よりも遺伝子の突然変異が多く優秀なのと劣等なのが生じてその時代において優秀な個体のみが生き残っていく
    女・・・男よりも遺伝的に安定して標準形が多い。優秀な男のその特徴を自身の目立つ特徴でかき消すことなく後世へ残す

    +63

    -12

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:09 

    >>54
    年収低い人は結婚できてないってだけで年収ある人は結婚できてるんだよね。
    ここは少子化の最大の原因にもなってるからまた別の問題にもなるけど。

    +91

    -12

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:21 

    稼いでる男と結婚して不倫されまくるんだよね
    自分で稼ぐのが一番だよ

    +34

    -9

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:34 

    >>19
    男性は優位性を脅かす存在を嫌い、女性は劣等感を意識させる存在を嫌悪する

    +48

    -15

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:37 

    >>1
    20~30代未婚の人達だけの4割ならそうなるよな
    要するに全体の2割だけが独身希望
    2割の人はそうなると思うけどな

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:38 

    女は結局金かなんて言われそうだけど、結婚を望む女性は子供を望んでるパターンも多くて、妊活・妊娠・出産の選択肢が安心してとれる相手でなければ困るわけで。

    「好きになった相手がたまたま同じくらいの年収」もしくは「婚活なら最初からある程度の年収以上の人の中からお見合いを組む」になるのは自然だと思う。子供なしでパートナー欲しい人ならもう少し男性側の年収は低めでもいいかもだけど。

    女性にとって結婚は「自分のお世話もできない大きな大人を一人抱える」んであって、
    それを引き受けられたのは経済的上昇が約束されていたから。

    男女平等になったら「じゃあ一人の方が楽だ。子供いらないし」って女性が増えるのは自然だよ。


    +128

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:58 

    >>49
    でもそれが原因で不仲になる事も実際あるみたいだよ
    夫が劣等感で妻に憎しみを持ったり愛してくれなくなるなら稼ぎのいい夫を探す方がいいってなる

    +33

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:32 

    >>12
    出産で死ぬ女性はゼロじゃないからねえ
    生きてても脳出血のせいで長く入院とか退院しても体調戻らず仕事できなくなる産婦もいるし
    現実を考えると低収入男性に子どもは託せないよ

    +191

    -43

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:33 

    上昇婚って言ったってせいぜい、

    日東駒専女がMARCH男と結婚
    MARCH女が早慶男と結婚
    年収500万女が年収600男と結婚

    とかそんなレベルでしょ

    (偏差値の低い)高校卒の女性が、MARCH以上の男性と結婚なんて聞いたこともないし、フリーターの女性が平均以上稼ぐ男性と結婚、というのも聞いたことがない。(昔はあったのかもしれないけど、そういう場合は妻が夫より何歳も若いパターンが殆ど)

    低学歴でも、有名人で稼いでいたりする人が、高学歴の相手と結婚することは勿論あるだろうけど、容姿も年収も学歴も家庭環境も何もかも劣ってる人が、何もかも優れてる人と結婚なんてまず有り得ないよ
    結婚は等価交換だから、夫婦のスペックは同等

    +87

    -12

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:35 

    女性側が年収が上でも男のプライドを傷つけないようにしましょう、みたいなのが平気で通用する国だもんな
    男性が家事できなくても優しく育てていきましょうと同様

    +89

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:40 

    >>7
    そうなれば無敵の人増えそう。自分も発達障害軽度知的障害で無能だから生活保護受給できなかったら無敵の人になりそう。今は障害基礎年金で実家暮らしだけど親が死んだら障害基礎年金だけで生きていくのは無理だから生活保護受給できないといけない

    +95

    -69

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:52 

    稼がない男に魅力があるわけない

    +41

    -10

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:57 

    男女ともに、「男は・女はこうあるべき」が多い人ほど面倒くさい!
    結婚なんて、歩み寄りがないと成り立たない。
    だからこそ、絶対働きたくない女も絶対共働き男も無理。
    私は共働き希望だけど、強制されるのは嫌だわ。

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:08 

    >>23
    イケメン、家事万能、癒やし系とかね。
    女だって収入低くて見た目もアレなら結婚は難しいからね。
    若ければ何とでもなるけど、女の「若さ」と同等の価値があるのが男の「収入」だからな~。

    +146

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:14 

    >>30
    ガル民なんて、高卒か中卒で、年収2、300万だから、それと同等かそれ以上だと、まあそんな感じなのに、相手には一千万!とか普通に言うもんね。

    +37

    -16

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:21 

    中には家事育児ちゃんとやってくれるなら自分より収入少なくても気にしない人もいるんじゃないの

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:29 

    >>1

    男性って風俗に行ってまで女性を求めるけど女性はお金払ってまで男性を求める人ってかなりレアだよね?
    だから女性が収入なくても若かったり美人なら結婚したがる男性は沢山いるが、逆はないからだと思う。
    女性が60才資産家で男性無職21才との結婚ってたまに世界ニュースで見るけど(男女逆ならいくらでもある)滅多にない。

    +110

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:32 

    >>14
    出産育児休暇取って職場復帰しようとしたけど体力続かない。子供が何度も何度も熱出して仕事にならないって場合も想定される

    +189

    -7

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:39 

    ていうか仕事できない人のどこを好きになるの?
    仕事できなくても顔と性格良いかもよ!って言われるかもだけど
    顔と性格良かったらなんだかんだで稼げるじゃん 営業とかで
    営業ができないタイプの性格の良さなんだよ!って言われたら
    なんかお飾りですねー、ホスト的ですねーって感じで萎える
    病人や子供や妻に優しいのって当たり前だから長所じゃないと思うし

    +53

    -7

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:39 

    >>1
    いやいや、そういうことじゃなくさ。
    この記事、女性は出産で仕事が出来ない期間があることを頭からまるっと抜けてないか?
    育児も子供が小さい頃なら仕事もままならないし、よほど自身が高給取りでない限り、自分より高い稼ぎのある夫を求めるのは当然じゃないか。
    それともまさか、出産前日まで働いて退院したらすぐ復職しろとでも…?恐ろしい😱

    +130

    -9

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:51 

    >>51
    結局、どっちでもいい人と結婚したよ。
    仕事の状況、子供の状況などによって臨機応変に動いてくれるので結婚相手はこういう人がいいと思う。
    結婚するなら共働き!みたいなこれから先何があるかわからないのに最初から選択肢捨ててる人はやめた方がいいよ。

    +17

    -15

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:19 

    稼いでる男で不倫しない奴なんていない

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:51 

    >>67
    じゃあ産まないでいいんじゃない?そんな命かけてまで。

    +72

    -35

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:52 

    >>14
    従姉妹が育休取りたがってるけど、旦那さんからはすぐに職場復帰して欲しいって言われてる
    育休すら取らせてあげないんかいって気の毒に思った

    +220

    -7

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:52 

    >>14
    でも子ども望めない年齢のおばさんも婚活で同じこと言ってるじゃん?

    +81

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:15 

    >>23

    収入低い美女と年収高い野獣カップルは割といるもんね。
    逆は滅多にない。
    普通は同スペック、見た目も同ランクがくっつきやすい。

    +116

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:16 

    今は高収入かどうか関係なく共働き希望の男性が多いけど、夫の収入に余裕がある場合、夫の収入だけで暮らせるのにどうして働かないとならないの?という女性が結構いるから共働きの約束で結婚しても勝手に専業主婦になられる事があるから男性は気をつけた方がいいと思う。
    例えぎりぎりだとしても節約してまで専業主婦になる人も結構いるからね。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:26 

    >>68
    中卒でMarchフツメンと結婚した並女だよ
    アーマードコアやるといいよw

    +11

    -11

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:56 

    >>76
    風俗嬢はイケメンに貢ぎまくってるよ

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:13 

    >>7
    無能ってどこまでを指すかわからないけど、一つの会社にいると3割くらいそんな感じじゃない?
    国家資格持ってても。
    どうなっていくんだろう。
    そして自分はどうしたら生き残れるのだろうと考えてしまう。

    +229

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:14 

    >>14
    自分より稼いでる、ってのがね
    年収500万の男性見て年収400万の女性は自分より稼いでるからアリかなってなるのに対し年収600万の女性は自分より稼いでないから却下ってなるんだとしたら年収高い女性のほうが結婚できる確率低くなるよね

    +30

    -5

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:17 

    >>48
    育休産休取ったことないの?給料フルでもらえないからね

    +74

    -8

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:30 

    ここ見てると、男女共に独身は何かあると言いたいみたいだな

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:34 

    子供を産まない結婚なら年収は関係なく出来ると思うけど
    男の方が結婚=子供ではない?
    子供は女性にしか産めないし、出産の色々で仕事辞める可能性もある上に
    一度辞めたら再就職が難しい上に、家事や育児は女性の比率が高い
    色々望まれ過ぎてるのは女性側の方が多くないですか?

    更に、こういう家庭で子供を持つなら「周りに振り回されない」メンタルが必要になりますね。
    周りと比べない精神が夫婦両方にないと可哀相なのは子供です

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:37 

    >>58
    それ職場にいる彼女いない歴=年齢45歳の男がいってる(笑)

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:38 

    身も蓋もないけど、男性で仕事ができる人は
    「仕事しかできない人」「仕事ができる上に家事育児もできる人」の2種類いるけど
    男性で仕事ができない人って「仕事ができない上に家事育児もできない人」
    がほとんどで、「仕事はできないけど家事育児はできる人」って
    「仕事ができる上に家事育児もできる人」よりも少ない印象がある。

    仕事はできない(から無職かパート)けど、家事育児を安心してお任せできる
    昔の良妻賢母みたいな男性って、ある意味上昇婚よりハードル高いんじゃないかなあ。

    +70

    -5

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:55 

    女性の上昇婚志向より男性の下方婚志向の方が強固な気がする。
    自分より無能な女を支配したいのかね。

    +6

    -17

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 14:27:00 

    >>78
    営業で精神病んで将来働けなくなったらどうするの?
    私自身、結婚願望ないタイプだけど、上昇婚は否定しないけど
    肉体労働や営業、夜勤のある仕事で、◯◯だから給料がいい!みたいな人は安定はしてないと思うんだけどな
    それこそ、若いうちに億単位で稼いでるホストと結婚すれば?としか

    +3

    -6

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 14:27:02 

    >>86
    その前に子供望むならどんな子供が生まれるかわからないから、どちらかが子育てに専念するしかない状況も踏まえて結婚はした方がいいよ。

    +8

    -7

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 14:27:21 

    >>14
    身内が産後、身体壊して働けなくなったから、これは一理ある

    +116

    -5

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 14:27:49 

    >>48
    育休手当はほぼ満額出るようになるっけ?
    半年だけかな?

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 14:27:55 

    >>36
    身長171cmの慶應卒だけど、そんな色眼鏡で見られたこと無いな(少なくともそのような扱いをされたことはない)
    見るからにプライドが高く、気の強い女性だったのでは?

    優秀な女性の周りには自ずと優秀な男性が集まるだろうし(学校でも職場でも)

    +24

    -21

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:02 

    >>90
    実際、高年収の女性ほど未婚率は上がってる。
    自分より稼げない男性に魅力を感じないんでしょう。そこは仕方ないよね。男性も妊娠出産できたら自分より年収低くても結婚したいと思ってもらえるのかも?

    +34

    -13

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:02 

    >>53
    人の褌で相撲を取るオバサンはダサいとしか思わないよ。残念ながら

    +51

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:05 

    イケメンじゃないとダメだよね
    ブサイクのおっさんの金持ちと結婚した美人は笑われているからね

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:08 

    なら、給料面で男性を優遇するように社会全体で後押ししていかないとダメなのでは?
    実際は全く逆のことをやっているけど。異次元の少子化対策とやらがとても楽しみです

    +11

    -8

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:15 

    >>78
    ほんそれ。
    仕事ができるって魅力のうちだよね。
    仕事ができる人って頭の回転も早く機転がきいたり話も面白かったりするよね。

    +43

    -6

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:37 

    >>98
    よこ
    妻がつきっきりで面倒見てないといけないような子供なら国からまあまあな金額もらえるから大丈夫だよ

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:43 

    >>9
    それは勝手だけど男性にも選ぶ権利があるからね。
    社会的地位が高い男性は女としての価値が高い女を選ぶ。
    魅力のない男性にしか好かれないなら、それは自分が女としてその程度ってだけだし。

    +178

    -13

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:49 

    >>87
    中卒でも、芸能関係の仕事や、学歴とは完全に無関係の職に就いていたら有り得るでしょう

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:51 

    >>1

    生物学的にオスは沢山のメスに遺伝子ばらまきたい、メスは優秀な一匹のオスを捕まえて子孫残したいってプログラミングされているからでは?
    やっぱり旦那、彼氏にはすべて自分より優っている人じゃないと嫌だもん。
    全部自分より劣っている男性は男性として見れない。
    男性からしても同じかなと。
    (全て自分より優れた女性はひける)

    +44

    -10

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:58 

    子供の容姿がいいのが一番羨ましがられる

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 14:29:15 

    >>30
    そうそう。結局、上昇婚なんてものも良く見れば、人間的な総合点は同等婚が多いのよ。

    自分より年収高いけど、家事できない位激務の男とか。

    +64

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 14:29:26 

    >>83
    保育園は早くても0歳4月入園が基本なのに育休取らせないなんて事できるの?
    認可外に即入れるにしても生後3ヶ月目からじゃないと預かってもらえないよね?
    いとこの旦那さんが代わりに仕事休んで家で面倒見るつもりなのかしら

    +80

    -3

  • 114. 「やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女」のファン  2023/09/13(水) 14:30:05 

    >>108
    その通り
    だから結局ハイスペの男に選ばれない女が悪いって話

    +62

    -4

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:15 

    >>103
    さっそく来てて草

    +5

    -8

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:24 

    >>67
    誰にも妊娠出産て、強制されてないと思うんだけど。

    同意無しの話を持ち出すのは止めてね。

    +61

    -20

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:30 

    >>104
    本当に美人で家柄よい人は同年代のハイスペイケメン捕まえるからね。
    金目当てのおっさんで妥協せざる得ない人は家が貧しかったか整形美人か負け組。

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:40 

    >>22
    の、ファンよ?ただのファン。

    +22

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:57 

    >>102
    >>年収の女性ほど未婚率は上がってる。

    それは嘘。
    男性ほど顕著ではないけど、女性でも年収と既婚率に相関関係はあるよ(高所得の女性は既婚の割合が高い)
    【未婚化】高学歴&働く女性は結婚しないは思い込みに?少子化の原因はどこに?ひろゆきと考える|アベプラ - YouTube
    【未婚化】高学歴&働く女性は結婚しないは思い込みに?少子化の原因はどこに?ひろゆきと考える|アベプラ - YouTubeyoutu.be

    .◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3VCw2U6 ◆過去の放送回はこちら【無人機攻撃】クレムリン奇襲は自作自演?ロシア・ウクライナ戦争は激しくなる?ひろゆきと議論|アベプラ▷https://youtu.be/7MaIbQvm3sU 【壮絶経験】母が父を殺して無理心中した男性/子...

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:59 

    >>109
    アーマードコアは誰でも買えるゲームなのに何故か効力が強いw

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:09 

    >>102
    それちょっと前の統計ね。最近は高年収女性の婚姻率は改善してる。
    男性が下方婚より同格婚してるからね。
    今は男も女も低年収が非婚化。

    +35

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:24 

    >>6
    1人で楽しく、自由に暮らす為にはお金が必要。
    一人暮らしして生活して毎月貯金して、それなりに交際費や趣味など楽しむためのお金も稼ぐとなると自由どころか仕事バリバリしないと無理じゃ無い?

    +98

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:32 

    >>96
    難しいよね
    逆に男で上昇婚狙いも一歩間違えたらヒモなんよね

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:41 

    >>9
    だから少子化対策のためには女の社会的地位と所得を下げて男に配分するべきなんだよね
    今の政策は全部少子化対策と逆行してる。

    +32

    -36

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:43 

    >>108

    夫婦って大抵同スペック婚だからね。
    似た者同士結婚してる。

    身の程知らずの高望みの男女は余ってるわ。

    +77

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:53 

    女が優遇されるのも
    元々は遺伝的な役割と子孫繁栄のため
    民族が絶滅の危機に直面したときに
    男は1人でも健康で優秀なのがいれば一度に何人もの女性との間に子供を作れるけど
    女は一年で多くても2人の子供しか産めない
    女はある程度数を確保しておかなければならなかったから優遇されてたの
    今はさすがに民族が絶滅の危機なんてことは非現実的な状況だからあまり意味無いけど
    本能としては残ってると思う

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:56 

    子供もそうだし、更年期や鬱リスクも女性の方が高いからなあ
    自分の稼ぎだけは確保できるけど他人の分まで背負えるような体じゃない女性が多いと思う
    こういうのは鍛えても意味ない

    +9

    -10

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:57 

    >>48
    そんなのまだ序の口だよ
    あなたは自分は残業を押し付けられるのに、育休明けの同僚が時短だからと帰って言っても文句いわない?
    自分より仕事量少ない同僚が昇進しても何とも思わない?子供が風邪を立て続けに引いたと、会社に二週間こなかったら?

    周りの理解や協力がないと、独身時代みたいにバリバリ働くとかできないんだよ

    +69

    -13

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:17 

    >>96
    これはデータ的には完全に嘘だぞ

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:25 

    もし子供を産むとなったら
    どうして自分より稼げない男のこどもを命懸けで産まないといけないんだろう?って思う、みたいな話を聞いたことがあるんだけど
    女性は本能的に自分より劣った遺伝子と関わりたくない、みたいな調査結果

    +40

    -6

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:28 

    >>102
    女性は自分より稼げない男性に魅力を感じないのに対し男性側は稼ぎはそこまで気にしない(年齢や容姿を圧倒的に重視)からねぇ…

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:28 

    いやこれはね、自分の年収より低い男と付き合うとうまくいかないのよ。
    プライドかなんか知らんが。
    男の方の意識もかえないと。
    女の方が年収多くても、対等で卑屈にならずに家事分担できる?

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:35 

    >>53
    なんで夫でマウント取ろうとするんだろ?
    自分のスペックを上げた方が気持ち良くない?

    +47

    -5

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:36 

    上昇婚って年収差や学歴差があっても、それを埋め合わせられる魅力を持ってる女に限ってできるものだからね。
    一番わかりやすいのは若くて顔やスタイルが人並以上に良いとか。

    埋め合わせられる魅力がない女がハイスペック男性求めてたら高望みするなで一蹴されるよ。

    +33

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:41 

    >>62
    稼いでる=不倫ではない
    人による

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:43 

    高収入男が婚活で収入をあえて平均以下に申告する気持ちが分かるトピ

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:44 

    >>96
    友達東京で600万くらいだけど婚活やると養ってって男ばかりらしいよ
    もう婚活諦めようかなと言ってた

    +13

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:45 

    >>36
    男がどれだけ能力をのある女性を脅威に感じるか、普段どれだけ女性という物を下に見てるかがわかるよね。
    人間としてカウントしてなかった存在が急に自分を追い越して社会的に評価される位置にいるんだから。

    収入や学歴が上の同性でも嫉妬や萎縮をするのに、男並みにステータスがある女なんかもっと許せないだろうね。
    女性を認めたら、自分が下であることを認める事になるから。どこまでも小さい。

    +97

    -13

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:46 

    >>97
    そんなのぜったいヤダー!
    だから顔も稼ぎも性格もいい人と結婚したわけでーす
    上昇婚サイコーとすら思ってるわたしに何を言ってんだかw

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:57 

    >>121
    あ、そうなんだ。
    改善しつつも未婚率自体は他の年収より高めだったと記憶。
    高年収と言っても20後半だと大手でも所詮サラリーマンだからあんまもらえないので高年収と言っていいのかどうか悩むけど。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:05 

    >>122
    でも独りで生活するだけならそれこそ400万ぐらいで割と楽しめるけど
    家族増えて行く結婚となると厳しい
    300万なんて正直無理
    皆控えめに400万って言ってるんだと思うw

    +11

    -22

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:16 

    自分で稼ぐのが一番だよね
    相手も選び放題になるし捨てるのも自由よ

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:41 

    >>1
    相手の収入が高くないなら、本当に気が合うとか異性としてすごくタイプとかじゃないと結婚のメリット感じづらいもんね
    男性は結婚すれば行為ができて子供も産んでもらえてなんなら家事も多くやってもらえるけどさ。

    +30

    -7

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:44 

    >>69
    女性の上昇婚志向より男性の下方婚志向が強いのでは?
    男のプライドが傷付くのかしら
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +4

    -11

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:53 

    でも昔より同等婚は増えたと思うけどね
    男500万で、女450万とか、その逆とか
    エリートでも奥さんには正社員以上を求めるとか、ほどほどの人も自分がほどほどなのわかってるから奥さんにも程々に稼いでいてほしいって人増えたと思う

    男も女も配偶者を養いたいなんて考える人は減ってきてるんだよ

    +30

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:04 

    >>110
    その優ってるってのが、必要以上に優ってないとだめなのが問題なんじゃない?例えば自分が中卒なら高卒の人でもいいわけでしょ。なのに、大卒じゃないと!とか、自分高卒なのに、相手は、旧帝じゃないと!とかさ。自分年収三百万なのに、相手には一千万以上!とか。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:04 

    女は相手に年収を求める
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:12 

    >>130
    自然界と同じではあるよね。(自然界はさらにシビアだろうけど)
    そのパラメーターの一つが人間の場合は収入なんだろうね。

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:31 

    >>1
    実は女性の方が結婚において保守的な考えの人が多い
    これは真理

    いまだに結婚式は盛大に開きたい、白馬の王子様に迎えに来てもらいたい
    そんな女の子ばっか

    +37

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:47 

    男女平等でも女が上昇婚を望むのは当たり前。

    なら、男性がオッサンでも低スペックでも、若い子や可愛い子を望むのも当たり前だね。

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:07 

    妊娠出産で何があるかわからないから、自分が働けなくなっても最低限生活できる年収はほしいよ
    贅沢はしないし、その場合子供1人だし、400あればいい。

    +4

    -9

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:18 

    >>144
    出してるデータ真逆のこと言ってるやんw
    女は男がより低い年収を求めるような勘違いをしているが実際は男も年収は高い方がいい

    +18

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:33 

    収入は気にしないけど、思いやりがあって優しかったらいいと思う
    でもそうならないのはそういう事でしょ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:36 

    >>137
    魅力ない男を養うくらいなら、推し活か売れないバンドマンを養ったほうが楽しかろうw

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:51 

    >>53
    モテる夫ほど浮気のリスクが高まるからね
    妻も美貌を保つ努力をしないと捨てられるしね

    +24

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:55 

    >>52
    そうそう!物理的に無理なのに、愛や気合で何とかなるって思ってるっぽいから萎える。
    家庭や子供をもつってことをまるで魔法のように考えてる男いるよね。
    母子ともに健康で元気で可愛くて、自分は仕事しながらちょっと家事育児手伝えば事足りて、あとは女性がうまいことやってくれるって。

    +52

    -8

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:59 

    >>38
    子ども作らないならわかるんだけど、
    私なら自分の子を産んでくれる愛する女性に「俺と同じだけ稼げ」なんて言わないけどなあ。せめて無理のない範囲で、って言うかな。
    好きじゃない人と結婚するの?男性の思考ってわからないわ。

    +76

    -29

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:07 

    >>144
    まあ、そうだったとしても、そうやって男性を馬鹿にしても、結婚したいのは女性だからね。男性は結婚願望なくなってるもんね。まあ、馬鹿にしてるんだったら、結婚願望男性がなくなったら、当然嬉しいはずだよね?(笑)

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:16 

    男女問わず、結婚のメリットが昔程なくなったからだろうね。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:21 

    >>10
    子供を産んで育てろ、旦那の世話もしながら働け。だからな。

    +343

    -16

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:33 

    >>145
    子供を持つことのコストがバカ上がりしてるからと思う
    あなたの例だと女性がそれだけ稼げてるから東京だろうけど、そうなると不動産も高い

    辞めて家事育児全部やってくれるならそっちの方が楽と考えてる男性、結構多いよ

    +16

    -3

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:44 

    >>14
    20代で婚活してる様な賢い子ほど堅実的らしいよ。
    相手に必要以上に高望みしないらしいし働く意思もあるし働いてるらしい。

    アラフォーとか歳重ねて婚活してる人に限って本人が非正規雇用で相手同世代希望で高年収とかアホみたいな高望みするらしい。
    まぁ稼いでる人はアラフォーで必死に婚活しないし馬鹿じゃないから妥当な相手と結婚するから残る人ほどやばくなるのは当たり前だけど

    +71

    -12

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:49 

    >>134
    世の中で言う上昇婚が、学歴や収入のことだけいうからしっくりこない。
    総合得点は同等なことも多いよね。
    外見、若さ、実家の太さ、家事能力、コミュ力とか。

    収入良くても、転勤あり・激務ってなると、家庭人としては低評価だろうし。そうなると、低収入の専業主婦希望の人が、ぴったりあう。

    +23

    -5

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:53 

    >>23
    理想論を言うだけで
    現実を分かってないね

    婚活市場なんて
    男は一定以上の収入が無いと
    参加すらできないのに

    +38

    -10

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:53 

    >>102
    収入収入言うけど、一番分かりやすいだけじゃない?私別に求めてないよ
    でもそれしか魅力ないからだと思う。それだけの魅力で選んでもらえるってむしろ女性の方が優しい

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:55 

    >>124
    ばかだねえ今はもう男も女もどっちもお金稼げないと結婚できないよ。
    親ガチャで子供の人生の9割が決まっちゃう時代に足突っ込んでるんだから。
    そのおかげで若者が全然結婚したがらないしできないけど仕方ない。

    どんな家に生まれても、勉強に適性がなくて高学歴を得られなくても、
    真面目に働いてさえいればまともな給料や休みがもらえる世の中なら
    上昇婚だの下方婚だのくだらんことを考えず、
    子供欲しい人皆が作って育てられる社会になってたろうに。
    重課金しなきゃ子供がまともに就職できるかも怪しい社会なんて狂ってるよ。

    +33

    -11

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:06 

    >>150
    男が顔や年齢で女を差別するのなら女は男を収入で差別する
    それだけの事

    本能です

    +21

    -4

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:21 

    >>5
    うちもー
    でも去年追いつかれた。
    そして多分あと1年程で追い越されると思う
    家計的にはとてもありがたいような、高校無償化から外れちゃうのでなんだか勿体なかったような…

    +57

    -29

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:28 

    >>141
    共働きしたらいいじゃん?

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:36 

    >>144
    このデータと言ってること違くない?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:45 

    >>165
    まぁ単にきちんと生活を考えてないだけでしょ165が

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:18 

    >>167
    もうちょっと仲良くできねえのか

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:28 

    今はイケメンや高収入男性は
    高収入女性を狙って結婚してるよ
    男が下方婚志向ってのは違うと思う
    同格婚が主流だね

    +13

    -4

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:43 

    これは男女関係ないけど、そりゃ条件が良い人と結婚したいと思うのは当然でしょ。
    ただ、相手にも選ぶ権利があることは忘れてはいけない。

    良い異性を望んでも自分がそれに釣り合ってなきゃ相手にされないから、異性を獲得できない人の遺伝子は淘汰されるだけ。
    競争に負け、経営に失敗した会社は潰れるべきなのと同じ。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:46 

    海外だと年下のイケメンが人気だったりするのにね

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:57 

    >>163
    つまりハイスペと結婚した自分はハイスペと同レベル、と

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:45 

    当たり前
    優秀な遺伝子が欲しいもの

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:47 

    今は“4低”男子が結婚相手として人気
    でも、低収入と低身長は人気ない
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:51 

    >>170
    うん、なんでこのデータ持ってきたのかよくわからない

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:01 

    >>157
    「俺と同じだけ稼げ」って高圧的に言ってるわけじゃないでしょ(笑)できれば働いてほしい、とかじゃないの?働けない時は仕方ないけど、働けるなら働いてほしい、ぐらいのことでしょ。「俺と同じだけ稼げ」じゃモラハラ確定だし、女性もそもそも結婚しないでしょwww

    +11

    -23

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:06 

    女に誰かを養おうとする気概は無いからね

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:15 

    >>172
    出来ないから揉めてるし相逸れないから
    金のない男とばばあ同士で結婚しないんじゃないんかい

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:15 

    >>173
    同格婚というけど、男性の方が稼いでる人は圧倒的に多いよね
    厳密に同格を求めてたら男余りになるけどどうしてるん?

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:34 

    >>101
    >優秀な女性の周りには自ずと優秀な男性が集まるだろうし(学校でも職場でも)
    だから優秀な女性は優秀な男性とちゃんとマッチ出来るってこと?
    これは案外幻想な気がするんだよなー
    すごく優秀で稼ぐ男って選び放題だからさ、わざわざ自分以上に優秀で稼ぐ女は選んでない方が圧倒的に多い
    もちろん無能は選ばないけど「そこそこ」で十分、あとはとにかく若くて好みの顔で可愛くて一緒にいて楽しいことが重要って言ってる人が周りでは多い

    +48

    -5

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:40 

    単に楽をしたいからじゃない?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:49 

    >>19
    家柄とかも彼女の方が上なら嫌がるひとも多いね
    お嬢様は嫌っていう男性はまあまあいる

    +7

    -15

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:52 

    >>1
    自分より出来ない者を従えて、良い気分に浸る文化が女性にはないから。
    私は働くの好きだし稼げるから、楽しさ重視で男性を選んでたけど。結局、男性が卑屈になったり、自分が上に立てる女性の方が「可愛い」「頼られて嬉しい」ってなるのよ。
    男性は自分の損得の計算はたつから「女の上方婚」を責めるけど、男性本人の良い気分が楽に保てるのは結局「女の上方婚」なんだけどね。

    +9

    -10

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:56 

    >>157
    とりあえず自分のDNAが残せたらそれで良いタイプの男じゃない?
    日本人男は養育費を払わない奴が9割超えだから、嫁への愛情どころか自分の子供にも興味無い奴が大多数なんだけどね、勝手に育ってDNAが後世に残せたら満足。

    +28

    -7

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:07 

    >>181
    それで子供産むのは女性しか出来ないんだから
    金稼ぐだけでも男がすれば

    +11

    -12

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:21 

    で、40歳になったら低収入男どころか誰にも相手にされず婚期逃してお一人様で孤独死するんだよね

    +11

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:32 

    >>1
    私は年収600万円だけど、年収倍の旦那と結婚したよ。仕事家事育児しながら貧乏生活するなんて嫌だよ。

    +32

    -7

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:33 

    >>163
    前半はわかるけど、後半は謎。専業主婦は勝ち組って考えの人?(笑)

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:37 

    >>173
    イケメンはともかく高収入男性が自分より高収入な女性を探すとは思わないけどな
    女性の中で高収入な人を選ぶ、ならわかるけどそれは上昇婚とは言わないよね

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:02 

    >>1
    男性が子供産めるようになったら一時的に仕事出来なくなるから女性が仕事メインでも問題無いと思うよ

    もしくは、産後は身体を回復させる期間があった上で、育児は男性がメインでやるんなら収入そこまで求めないんじゃなかろか。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:04 

    >>182
    男女とも「こんな相手と結婚するくらいなら1人でいい」という考えになるらしいな
    低スペは低スペ同士で結婚した方が生活費も浮くし色々楽になると思うんだが

    +14

    -4

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:41 

    >>176
    パワーカップルなんてそうだと思うよ。
    同じコミュニティにいた優秀な人たち。

    たまにいる自分は違うけど、旦那は高収入ってのも、旦那の仕事がちょっとグレーだったり、出自は…みたいな人だったりする。
    そうなると、総合得点は同じなんだとおもう。

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:51 

    >>184
    最近は嫁側の実家の太さで選んでる人多いかなぁと思う
    嫁時代の年収はフルで働いてたら問わないみたいなタイプはまだ多いと思う

    +30

    -5

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:13 

    >>162
    諦めて独身貫くか、年収気にしないかしろよ

    ま、てか、結婚相談所が客の文句言い過ぎでは?
    そもそも上昇婚できないならわざわざ登録しないでしょうよ

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:51 

    そもそも、給料のいい仕事をしててもキャリアを積んでても結婚して出産したら一段も二段も低い場所へ落ちる確率が高いうえ、早々に復帰しようにもやれ保活だ子供が風邪を引いただ小一の壁だなんだで苦労することが目に見えているのに積極的に結婚したいだなんて思える環境じゃないのよ
    それに自分が長期間働けない状況になる可能性もゼロじゃないんだからそりゃ保険はかけられるだけかけたいだろうさ

    +7

    -5

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:53 

    >>189
    その女との子供を作る価値があるのかってのを男性もシビアに見てるからね…

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:00 

    >>1

    「結婚」は時代遅れで、意味が無い。

    +11

    -9

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:03 

    >>189
    でもお金稼ぐことだけやってたら、「父親として失格」「仕事だけしてればいいわけじゃない」「これだから男は」とか言うよね(笑)

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:09 

    >>14
    (女しかできない)妊娠・出産の心身への負担やダメージを考えたら、その分の額だけでも男の方が上じゃないとやってられないと思う。
    代理母だって、結構な金額するよね。数百万~数千万円だって聞く。
    あれを世の妻たちはタダでやってあげてるんだから本当、偉いわ。今までの女性が優しすぎたんだよ。
    無料売春婦と無料シッターと無料代理母、無料介護士をやってあげてたようなもの。
    専業主夫で、夫にご飯食べさせてもらうだけでは割に合わないわ、

    +97

    -31

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:14 

    ×女は高年収だと結婚できない
    ⚪︎女は年収が上がっても自分より高年収の相手を求めるから年収が上がるほど対象が狭くなる

    +20

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:23 

    >>14
    失礼だけど旦那と妻の稼ぎがほぼ同じ家庭って奥さんになんのメリットがあるの…?と思ってしまう
    夫婦って旦那の年収が奥さんの年収の3倍あってやっと平等だと思う。

    +49

    -36

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:40 

    “納得の理由”

    (笑)

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:41 

    >>181
    男は生理に耐えようとしたり出産しようとしたりしないしな

    +6

    -13

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:54 

    >>128
    別の問題だよね…それは…
    私の勤めてる会社は、楽な部署に異動させるようになってるからなぁ

    +2

    -16

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:09 

    >>3
    この時間メンテ多いから分かるわ

    +58

    -8

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:10 

    >>48
    母子ともに健康だったら育休産休とったりできるけどそもそも妊娠した時点でつわりが酷すぎて仕事辞めたりする人もいるから子供を産むのって命懸けだし思い通りにいかなかったりするよ

    +78

    -4

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:12 

    競争心でやってる人もいるし、オタ活したくて東京で働いてたら勝ち負け気にしてる奴だと勝手に思われてることもあるよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:31 

    自分より年収低い人と出会わないんだけど、わざわざ出会う?どんな暮らししてたら出会う?

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:38 

    >>101
    早慶上智の男でも同大学の女は賢しく口答えしやがるので、見るからにバカそうなFラン大女を選ぶパターン多いよ。
    産まれた子供にパパの不細工顔とママの低脳が遺伝する地獄。殺人事件起こしたあの医師の息子とかまさにこれ。

    +7

    -18

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:40 

    >>192
    収入だけで、上昇婚って言えなくない?って話。
    専業主婦が、とかはない。

    だって、転勤ありきの高収入ならそもそも妻は働けない。そうなると転勤なしの共働き正社員のほうが豊かな暮らしが出来る。一見、上昇婚に見えてトータル暮らしの豊かさや経済状況は悪くないか?ってこと。

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:50 

    >>211
    ごめんトピ間違えた

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:14 

    >>183
    結婚して子供ができてから子育てに専念するために、パートや派遣、専業主婦になる女はいる。
    ただ、結婚前とかの年収はそこまで変わらなかったりする。
    私が男でもはなっから派遣やパートの女なんて嫌だし。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:23 

    >>195
    低スペは自分が低スペって認めることが出来ないからね。平均より下でも、平均ぐらいはあるはずだ、なんなら平均よりやや上だ、ぐらいは思ってるからね。ダーニングクルーガー効果

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:54 

    >>164
    だから若いうちから動きゃ良かっただけ
    20代の頃に30代前半~後半までを視野にいれて婚活すりゃ良かったじゃん
    女はそうしてるし、そのなかでデブやハゲでも妥協している人も多い

    例えば自分が年収300万しかないのに、脱毛なんかもしっかり終えてて身ぎれいにしてる20代女を探そうとしているのも無謀だしそれこそ「上昇婚」だよ
    女性をどうしても「上昇婚」思考でワガママ扱いにしたいんだろうけど、身の程知らずの男性側の「上昇婚」も同時に問題にしないと

    +40

    -14

  • 219. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:05 

    キャリアウーマンの人生って理不尽で可哀想だよね
    男に負けないように必死に仕事頑張ってたら、いつの間にか30代、40代
    高い金払って結婚相談所に行って、若い頃は考えられなかった低スペ男性と結婚
    子供は作れないか、バカ高い金払って不妊治療

    地元の高卒ヤンキー娘以下だよ

    +5

    -10

  • 220. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:08 

    >>1
    この前の生活保護のトピもそうだけど、

    出産
    子持ち

    こういうのをわざと無視して女性が悪いみたいに記事書くの、最近流行ってるの??

    +20

    -4

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:10 

    >>14
    補助もあるし二馬力なら貯金もしやすいのに未だにこれ言ってるのは計画性無いだけじゃねって気がする
    そりゃ収入なしとかフリーターレベルなら不安になるのはわかるけど

    +10

    -4

  • 222. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:14 

    >>205
    それじゃあ男性側にメリットなくなるよ。
    実際、婚活市場からは男性が撤退し始めてるからね。

    +46

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:32 

    >>213
    私立大学に恨み持ってる氷河期世代の高卒の人?毒親育ちとか。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:54 

    >>208

    それがずっと持てばいいんだけどね
    今女性の新卒割合増やして子育て支援してるところ、どこも割と悲惨になってて女性の新卒採用割合減らしたりママ社員に当たりが厳しくなってるところ本当に多いんだよね

    だから、入社時は育児しやすい会社でも制度利用するときにはママに厳しい会社になってるって本当にあるある

    +11

    -3

  • 225. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:34 

    >>195
    どんなに貧乏でも結婚するなら子供を作るって価値観の人がアジア圏には多いからね。
    それこそ結婚だけがしたいなら二人とも貧しいなりに共働きで生きていけるけど、
    どんなに貧乏でも結婚するならやっぱり子供が欲しいんじゃないみんな。

    女性には「結婚はしたくないけど子供はいらない」って人が実は結構いるから、
    貧乏だけど結婚したいって男性はそういう人を相手に選んだら?って
    何度かネットで聞いてみたことあるけど反響あったためしないわ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:05 

    >>164
    でも、参加しないほうがいいでしょ。女性のためにも。

    +8

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:39 

    >>212
    美容師さんとか低くない?

    >美容師の男性のみの平均年収は約336万円で、女性のみでは約302万円ほどとなっています。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:43 

    >>204
    高年収女性がモテるためには自分からリードして相手楽しませてもちろん食事代を支払ってっていうモテる高年収男性と同じことすればいいだけなんだけど、まあ誰もそんなことしたくないよね

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:51 

    >>195
    浮かないと思う
    これがね男女が一緒に生活すると子供が出来たりするんだよ
    たちまち生活が苦しくなる
    だからこんなに金くれくれのばら撒き政治になるんじゃん

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:56 

    >>216
    なるほど。派遣やパートの女が収入収入言ってるんだね。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:59 

    >>9
    とか言うけど、男性の方が社会的地位の低いカップルや夫婦なんて今時割と普通にいてない? 
    全部この記事の通りでもないと思うんだよね

    +67

    -25

  • 232. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:10 

    >>1
    妊娠、出産時の自分が仕事できない時に自分の分も稼いでもらわないと困るからでしょう。

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:23 

    そもそも20代男の年収1000万なんて人口の0.1%しかいないんだよ。全体で見ても0.4%しかいないのにガル民の旦那は年収1000万がゴロゴロいる不思議🤔
    時給1000円の間違いじゃないの🤭

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:36 

    >>213
    早慶上智の女のレベル本当にわかってる?
    聡明な女ほど振る舞いが謙虚で控えめなものなのですけどね
    賢しく口答えするのは中途半端な知性の女だよ

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:39 

    >>180
    >最近の若い男の子は、妻にも同じくらい稼いでほしい共働き希望の人がほとんど
    ↑できれば働いて欲しい、なんてやんわり書いてるように読めないけど

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:40 

    >>205
    うん。男性にもメリットないね。結婚するのは、やめましょう。

    +47

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:40 

    >>230
    婚活で売れ残ってる女見ればわかる。
    見た目だけでなく、社会的なスペックも低い。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:50 

    >>224
    労務やってるけど、会社の規則にある程度の基準があるから明らかに復職が不可能だと判断するとそりゃクビだよ
    そうなる前にいろいろと案は出すんだけど、あれもこれも無理なので、行けるときに行きます!シフトは出しません!みたいなのは、扱いきれないのよ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:54 

    主に旧植民地各国などの言語圏を持つ欧米諸国と足並み揃えちゃダメなのでは?
    そういう国なら最悪、国柄が壊れようとも移民でかさ増し出来るんだけど
    単一言語の島国で、男女平等!同待遇!なんて推し進めても滅びるだけだと思う

    日本より深刻なのが韓国で、男が徴兵制に取られてる内に
    どんどん差が開き、難関試験の合格者はほとんど女性なんだってね
    また儒教だから上昇婚傾向も強く、出生率が0.7という衝撃的な数字を叩き出すことに

    日本の20年後の姿だよ

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/13(水) 14:51:12 

    >>225
    でも本当に男で結婚したがる人って子供だよ
    で、年収低い人ってバカだから生活にはお金がかかる事を知らないの

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/13(水) 14:51:29 

    >>41
    まあでもこの給料あがらないのにインフレ、円安な世界で、結婚相手に働き続ける意欲を持つ人を望むのは合理的な考えだと思うよ
    ろくな稼ぎもないのにふわっとなんとかなるよで、奥さんに専業主婦ならせるほうが考えなしだなと思っちゃう
    一馬力だとその人に何かあったときに家族崩壊するもん
    私だって働いてて家族養えるくらいの稼ぎあるけど、結婚相手に一生働けるか分からない、アーリーリタイアしたいとか言われたら不安になるもん
     
    ベースとして働き続ける意思はありつつ、子供が小さい間は時短になるのでその減給した分は男がカバーするとか、病気や体調不良、子供の特性如何で働くのが難しくなりそうだったら話し合う、くらいにするのが落としどころじゃない?

    +25

    -4

  • 242. 匿名 2023/09/13(水) 14:51:47 

    >>54
    女性の方が結婚願望で言うと下降率高いから、落ち着いて

    +8

    -36

  • 243. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:07 

    >>205
    それだと男に何のメリットがあるの?

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:07 

    >>236
    だから結婚が減ってるんだよ

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:10 

    >>35
    本能というより計算な気が

    +10

    -13

  • 246. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:24 

    >>242
    なら尚更良かったじゃん。

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:26 

    >>238
    そんなまともなレベルではなく、復帰後わざときつい部署とかに回したりする嫌がらせだよ…

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:29 

    >>9
    やっぱ同じ仕事でも女の方が給料低くて寿退社前提だった時代のが正しいわ
    子作りという点に関しては。

    +88

    -29

  • 249. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:36 

    >>198
    そもそも上昇婚できないならわざわざ登録しないでしょうよって、、、
    婚活したことない私でさえ結婚相談所なんて条件重視で1番シビアな場所なんだから、結婚相談所に入れば高望みした相手と結婚できるなんてはずないじゃん🤣って理解してるのにな。
    結婚相談所のアドバイザーは話が通じない婚活女子相手にしてるからそりゃ愚痴もでるよ。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:59 

    >>244
    別にそれのなにが問題なの?

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:04 

    >>68
    うちのいとこ、東大医学部なのに高卒の看護師と結婚した。ありえねー

    +9

    -7

  • 252. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:05 

    >>233
    1億人の0.1%は100万人だよ
    ガルで書き込みが10や20あったって不思議はないでしょ

    +1

    -8

  • 253. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:19 

    >>233
    人口にしたら0.4%でも人数にしたらなかなかいる

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:22 

    >>48
    育休時短がガッツリ取れるような恵まれた職場ばかりじゃないし、制度があったとしても続けられるかは妊婦の体調や産まれた子の体の強さ、職場の雰囲気にも左右される。
    結果的に残れた人しか職場に見かけないから当たり前に両立できると思いがちだけど、妊娠前(不妊治療要)〜妊娠〜産後でそれぞれ脱落する人はそれなりの割合でいるのよ。その時にならないとわからない。

    +67

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:23 

    >>240
    生活にお金がかかることを知ってる低年収の人が子供を作ら(/れ)ないから
    特に日中韓で少子化がどんどん進行してしまってるんですがそれは……

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:23 

    国がしっかり少子化対策してくれたら、年収低い同士のカップルでも子供を育てられる環境になるのに…

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:26 

    >>96
    あーちょっと分かる
    支配欲強い男いるよね

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:59 

    >>250
    貧困独身女性が増えてるのが問題じゃない?

    +2

    -6

  • 259. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:24 

    >>219
    「女性は子供を産んで育てるだけの人生じゃない、学んだり働いたりする自由がある」という本来のフェミニストが大半の女性からバカな負け組扱いされる世の中
    悲しいなあ

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:30 

    >>225
    そうかな
    5ちゃんとかで子なし選べって言ったら東京近郊住みの若い子(30代前半から下)なら割と反応いいけどね
    東京近郊だともう限られたひとしか子供持てないことをよくわかってるなと思う

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/13(水) 14:55:26 

    >>226
    釣り合う女性がいると思うけど

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/13(水) 14:55:30 

    >>247
    うちはきつい部署は人数多いから、仕事内容キツいけどいきなり休まれても辞められても困らないんだよね
    楽なとこはやっぱ1人2人でやってるから、そこには居させられない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/13(水) 14:55:33 

    >>35
    だから少子化対策と男女雇用機会均等とか女性活躍推進って方向としては真逆になるんだよね
    矛盾した対策を同時にやって少子化どうしようとかやってるのが今の状態だけどじゃあそれをやめようとは誰も言わないしできない
    どうすんねんって感じ
    もう分業体制で強制的に子供産ませるみたいな道しかない

    +21

    -8

  • 264. 匿名 2023/09/13(水) 14:55:53 

    >>258
    それは男性もだし

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:13 

    >>259
    クロワッサン症候群だね

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:26 

    >>35
    金金言い過ぎだよ

    限度がある

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:28 

    そりゃお金はないよりあったほうがいいからなあ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:39 

    >>256
    いやいや年収低い人は産まないでよ。生まれた子供のこと考えてよ。

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:49 

    >>262
    そういうところならいいけど、私が前いたところは病んだ人の後任とかで激務よろしくーって感じの場合が多かった…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:28 

    >>9
    自分で言うのもなんだけど、彼氏より私の方が社会的な地位は高いと思う。けど好き

    +12

    -7

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:32 

    >>29
    子供を産まない女性って、旦那の親に申し訳ないと思わないのかね?

    子孫繁栄の義務も果たさない癖に、家に来ないで欲しい

    +3

    -30

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:36 

    >>163
    転勤の連続とか不夜城的な職場で働いてる男性だったら共働き女性かなり苦労するのわかるし避けるよね
    それならお世話してもらえる専業とかパート希望の人とくっつくかも

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:36 

    2022年〜
    >「女性のほうも自ら働く人が増えてきて、自分で自分の収入を稼げるようになり、経済環境の変化みたいなものが非常に大きく影響していると思います。経済力を諦めて容姿に変わったわけではなくて。経済力はそもそもあるんだけれども、それに容姿が加わったということ。色んな形で条件が増えてきたということは、非常に男性にとってはつらい状況になっていると思います」
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:37 

    >>269
    そこで誰かは働かなきゃいけないわけだから…あなたが適任だったんでしょう

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:56 

    >>205
    うち旦那と給料ほぼ同じ、なんなら私のほうが50万くらい多いけど、特に不満はないよ
    家計への貢献率は半々だから、家事も完全折半だし、旦那と対等な気持ちでいられるし

    この辺は個人の考え方だろうけど、人の金で遊んだりするのに気持ち悪さを感じちゃうので、夫婦それぞれが経済的に自立してる今の状態はすごく楽

    +35

    -3

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:12 

    >>195
    生活だけの問題なら男同士女同士で同棲してた方が合理的

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:22 

    婚姻制度って、伝統的な価値観でも古き悪習でもなく
    ヒトという種が社会生活を営む上での極めて合理的なシステムなんだよ

    そこを見誤って抗おうとする人間は苦労するだろうね

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:40 

    >>274
    私じゃないよw
    会社の異動が掲示されるとわざとだなーと悪意感じる移動が多かった

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:47 

    >>201
    普通に好きな人できて付き合って結婚してってスムーズにいってる人たちはそんなこと考えもしないんだけどね

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:49 

    >>256
    でも国としても難しいんだろうね。
    子育て世帯のためにお金配りますとか、教育費を無償化しますってすると、
    もう一人生みたい世帯が増えるかと思うじゃん?
    でも実際は貰ったり浮いたお金を今いる子の教育費に突っ込むから子供増えないのよ。
    逆にそのせいで益々教育格差が生まれて、富裕層と貧困層の格差が開いて、
    貧困〜中の下くらいの層は子供作る気をなくしてしまう。

    とびきり裕福で優秀な人が10人いたって最大10人しか消費者になれない。
    無能でもそれなりに生きてる人100人が生きてなきゃ社会は回らないのにね。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:03 

    >>256
    家族で子供育てるっていう仕組みに無理がある気がする
    公共施設みたいなところで大量の保育士が分業で育てて親なし状態で社会に解き放とう

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:10 

    >>96
    だけどそういう男が存在しなきゃマジで結婚できる女性も減っちゃうからまあアリっちゃアリだと思うけど、そういう男がいるのは

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:28 

    結局、同格婚が基本で、ガルちゃんで大量プラスの「中卒だけど医者と結婚しました!」みたいな、一発逆転婚はないってことだよね。残念でした。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:50 

    >>252
    日本の男性労働人口は3800万人程度。
    そのうち年収1000万以上は5%程度。
    となると、190万人が1000万以上稼いでることになる。
    そこから適当に配偶者がガルちゃんやってる可能性を1%にしても1.9万人いるので特定の小さい場所ならけっこういるように感じてしまうかもね。

    割合で見ると少数派だから当たり前ではないっていう理解は必要だけど。

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:52 

    >>218
    だから男は年齢に関係なく
    まず収入で足切りされて
    婚活市場に参加できないから
    他でアピールのしようが無いんだって

    ちゃんと読んでくれない?

    +24

    -5

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 15:00:06 

    >>216
    >はなっから派遣やパートの女
    でも若くて美人なら、普通に声かけられて高スペックな男性と結婚してる人はたくさんいるよー
    うちの夫商社だけど、派遣さんと結婚してる人沢山いるもん
    男性は、自分が十分稼げるなら、女性の収入そこまでこだわってない人も多い気がするよ

    +6

    -9

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 15:00:17 

    >>10
    女性への要求もめっちゃ増えてるじゃん。

    フルタイム正社員で働け、子ども産め…

    +319

    -18

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:01 

    >>286
    商社なら転勤あるからパート以外の共働き希望してたら地雷すぎるなーと思うw

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:30 

    >>282
    2組、知ってる。専業主夫してたけど家事はともかく育児してなくて離婚されてた。
    女性の方が育児に関しては求めるレベルが高いので男性は稼げない上に育児できないと捨てられる可能性は大きいと思う。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:46 

    >>7
    どうか安楽市認めてくれ…
    多くは望まない、安楽市をどうかさせれくれ

    +150

    -10

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:04 

    >>273
    「生まれつきの容姿も親ガチャのうち」って考えると合理的な選択ではあるよね。
    自分が子供を望んでる男/女の立場でいると異性の高望みが腹立たしくも見えるけど
    これから生まれてくる子供の立場に立って、もし自分の親を選べるとしたら
    少しでも裕福で優秀で容姿がよくて健康な人がいいってみんな思うじゃんね。

    でもって「自分なんかから生まれてくる子じゃ幸せにできないから」って
    最初から子供を諦めちゃう人の気持ちもよくわかるんだよね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:33 

    >>10
    昔と比べて便利な家電が増えて、家事にかかる時間が減ったことと無関係ではないと思うぞ

    昔の専業主婦と今の専業主婦を比べたら、今の方はほぼニートに近い

    +27

    -72

  • 293. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:36 

    >>290
    生きるのを諦めたらアカン

    +1

    -25

  • 294. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:45 

    >>292
    だから、子育てにどこまで力を入れたいかで今は変わる。
    保育園は共働き、小学校からは家庭優先のだな専業ってのもそこそこある。

    +7

    -11

  • 295. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:06 

    >>251
    高校の看護科卒?それは今どき確かに珍しいかもね
    大都市では今や看護師も大卒以上が主流だからか、医師と看護師の職場結婚は普通によくあることだけど

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:08 

    >>1
    いやいや。女性以上に家事育児、介護、近所付き合いできる男性がほぼいないからじゃない?

    自分より稼ぎだけ少ないだけならまだしも、家事も育児も介護もできないとなると、一人のが楽じゃん。

    少なくても旦那の世話や介護しなくていいし、義理家族とも付き合わなくていいし、ご飯作りたくないときは適当に買って帰って片付けもサボれるし。

    +20

    -5

  • 297. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:21 

    上昇婚というより、専業になる選択肢もある、これぐらいの生活が出来る相手がいい、自分の生まれ育った生活は維持したいと考えている子は多い。

    自分もそれをさせてくれる男性と同等レベルに稼いでいるなら別だけど、そうじゃない場合は自然と上昇婚になる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:42 

    >>273
    昭和なら、金持ちならブサイクでもいい、オジサン(おじいさん)でもいいなんてこともあったかもしれないけど、今は金持ちってだけじゃだめでイケメンとか同年代だったりするもんね。どんどんハードルが高くなっている。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:45 

    >>280
    既婚の出産率は晩婚化なのに、たいして落ちてないから、違うと思うよ。

    未婚が増えすぎた。
    35歳男性の未婚率が4割越えてるのに、35歳以上の結婚率2%とかだよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:11 

    >>255
    だから仕方ない流れだと思うんだよね
    いくら話し合っても世界中同じようなのにしない人にしろって言ってするわけない

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:20 

    >>286
    若いかつ美人とか、年収差を埋め合わせられる魅力がある人なら話は別。
    結局結婚なんて等価交換だから、年収差や学歴差があっても他で埋め合わせてる、総合スペックが釣り合った人達が結婚するのよ。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:44 

    男性に養って貰いたい女性が多いからね。
    働いてる女性が増えたけど、男性より稼いでる女性はまだまだ少ないし。

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:49 

    そもそも女性の平均年収と男性の平均年収に結構な差があるからそりゃ女性は上昇婚になるに決まってるんだが…

    +4

    -9

  • 304. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:49 

    >>9
    うるせー
    ファンを名乗って他のトピでも変なコメントするのやめなw

    +12

    -4

  • 305. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:53 

    >>10
    男への要求→全部自分より上がいい
    女の要求→年収や家事育児の負担は同じくらいがいい、でも身長体重年齢経験人数プライドは自分より低くあってほしい、容姿やコミュ力や品の良さは自分より上がいい

    どっちもどっちなんだよな
    女は高望みしすぎだし、男はあれは上だのこれは下だの要求が複雑すぎる

    +101

    -24

  • 306. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:06 

    >>292
    本当だよね~昔は洗濯もかなり重労働だったしね。今じゃボタン押す、で乾燥まで出来たりするし。それで家事やってるんだ!ってドヤってもね…

    +18

    -44

  • 307. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:26 

    男の「自分より格下と結婚したい」っていう願望は
    怠け者の弱者女性にとっては凄くありがたいことだよね

    +7

    -6

  • 308. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:36 

    >>249
    私も利用したことないけど
    アドバイザーのノルマのために妥協しなきゃいけないなんて誰でも嫌だろ
    だったら結婚しなくていいでーすって感じなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:00 

    お金の有無で割り切れることはある。
    年収300万の友達が年収800万の大手サラリーマンと結婚したけど、共働きしながらの家事は大変だけどとりあえずお金の心配は今のところはないから割り切れると言っていたな。専業になる選択肢あるのも大きいとも。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:00 

    >>7
    その為のベーシックインカムだよ。最低限の生活は保障して稼げる人はどんどん稼ぐ。

    +24

    -30

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:17 

    養うことによろこびを感じてる男と結婚したいよ

    +3

    -6

  • 312. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:29 

    >>63
    上手いこと言ってるけど、結局似たような意味で紙一重じゃん

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:34 

    >>286
    えーそうなんだ。うちのところは同級生が多いけどね。高校、大学の同級生。派遣と結婚なんて聞いたことないや。

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:47 

    >>287
    介護も
    中には自分の親のを妻にさせる気だし
    自分は妻の親のはするつもりはないし
    最終的に自分もしてもらう気でいる人がいる

    +79

    -12

  • 315. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:51 

    単純に男も女も妥協してまで結婚したいって人が激減してると思うなー

    自分が望む条件じゃないならいいですって人が多い

    政府は困るだろうけど私は個人としてはそれがいいと思う

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:57 

    でも、今の若い子20代でどんどん婚活して結婚してるよね。
    しかも、あまり男のスペックにこだわらないで。

    私はアラフォーだけど世代より、明らかに男のスペックに寛容だわ。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 15:09:15 

    >>303
    なんで差があるか考えてみては?女性だから稼げないわけじゃなくて男性と比べたら還暦まで正社員で働くって覚悟や考えなく仕事コロコロ変える女性が独身でも多いからだよ。

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/13(水) 15:09:53 

    男は自分よりハイスペック嫌うじゃん
    同スペだったらだったでライバルになるし

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:32 

    >>9
    自分も同い歳で自宅警備員笑。ちなみに発達障害軽度知的障害で障害基礎年金受給して実家暮らし

    +3

    -18

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:54 

    >>7
    男は力仕事の需要があるからまだいいけど、
    女はどうしたらいい?
    介護職だって力仕事だよね
    (介護職を無能といってるわけではありません)

    +88

    -11

  • 321. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:58 

    >>317
    ケアワークとか女性が従事する仕事は大変でもだいたい賃金安いし、男性と同じ仕事に雇われたとしても、妊娠出産リスクある女性は早く辞めてほしいって考えてる会社も多いから、女性が怠け者ってだけじゃないよ

    後は月経更年期とかの健康リスクもかなり大きい

    +4

    -6

  • 322. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:16 

    >>320
    臓器売買

    +4

    -18

  • 323. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:27 

    >>1

    だってただでさえ給料低いのだったら
    それより高い給料の人選ぶの
    普通じゃない?
    めちゃくちゃ稼いでるなら、
    自分より低い人も視野にはいるかもね。

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:35 

    >>316
    結婚相談所に入る女性もどんどん若年化してるらしいね
    晩婚化の煽りをモロ食らったアラフォー世代の女性はまさに氷河期って感じで大変そう

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:15 

    >>317
    大手と零細、正社員とパートで差がつくことはあるけど同じ会社の同じ職種なら男女で差なんてつかないよね

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:24 

    >>35
    >>42
    違う
    わがままでがめついだけ

    +22

    -19

  • 327. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:33 

    >>305
    家事育児の負担は、できる限り協力したいと思う …くらいの意識の人多いんじゃないの?実際。

    +26

    -6

  • 328. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:36 

    >>320
    まあ、批判されるだろうけど、水商売じゃない?

    +40

    -6

  • 329. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:45 

    >>82
    あなたは命かけて産んだ自分の母にそれ言える?
    母子健康に産まれたから想像も出来ないのかな?

    +9

    -26

  • 330. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:03 

    >>53
    マウント気質でワロタ

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:08 

    女には出産という大事な仕事があるんだよ。
    しかも、ノーギャラで命を賭ける。
    コレをやらなくなると困るんだろ!?、日本!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:17 

    なんなら今は男も上昇婚志向みたいなもんだよ
    例えばイケメンや高収入男性だとモテて相手を選べるけど1人としか結婚出来ないからその中でなるべく高収入の女性を選ぶ
    本能的には上昇婚志向じゃないんだけど相手を1人に絞る必要があるから実質上昇婚みたいになる

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:27 

    >>146

    そんな身の程知らずの高望みは一生結婚できてないからいいのでは?
    身の丈にあった男性としか結婚できないんだから(身の丈に合わない男性と万一付き合えてもセフレにされるだけ)

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:40 

    >>316
    女側がどうしても結婚したいって考えるなら相手のスペックに難癖つけるの無理な時代にはなったと思う
    結婚願望ある男性が貴重になった

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:54 

    >>53
    実際のところあなたは既婚者で旦那の質はいいの?

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:20 

    昨今の女性は高望みすぎ!
    稼ぎが良くて家事育児に協力的で顔が良い男性なんていない(いても売約済み)
    高望み辞めて妥協して結婚しろって意見なんだろうけど、、、じゃ別に結婚しなくて良くない?っていうね

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:27 

    >>133

    バカだからそうは思わないんだよ(^^;)

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:08 

    >>324
    私の周りは未だに未婚が多くこれから結婚したいとか言ってる人結構いるのに、これだけ20代が結婚に積極的だと厳しいよね。

    ここでも強気な発言してるのは年配だと思う。
    若い子で、彼氏いる子は、もっと現実的だしね。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:24 

    日本ではなくアメリカの調査でも妻の方が給与が高くなるのを男が嫌がるんじゃなかった?
    女が自分より給与が高い男を望むと同様に男は自分より下の女を望んでいるんでしょう。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:36 

    >>332
    そりゃわざわざ貧乏無職は選ばないけどその高年収だって若くて美人だから選ばれるんだろうに

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:36 

    >>7
    女性の自殺者数も増えていってるからねえ。
    今までは女性は主婦というセーフティネットがあって無能でも生きていける可能性があったけど、
    上昇婚しようにも上が減り続けているから、上昇婚を諦めてフルタイム兼業主婦か独身でフルタイム労働を70歳までやって生きていくしかなくなる。
    すると弱者男性のように生きていくのが難しい女性も増えていく。

    +152

    -5

  • 342. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:37 

    >>329
    そこまで思ってたんなら産まなくていいよ、と思う。そんな立派な子供(人間)になれないし。

    +22

    -5

  • 343. 匿名 2023/09/13(水) 15:16:02 

    >>233
    どこのどんなデータ見てるの?
    まず赤ちゃんや退職してる人をひっくるめても何の参考にもならないので「給与所得を得ている人」で考えようね
    給与所得を得ている5200万人のうち年収1000万超えは4.9%
    約20人に1人いるよ

    +2

    -4

  • 344. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:03 

    >>258

    だから何?自分でどうにかすればいいじゃん♪

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:24 

    >>133
    ハイスペックと結婚したら自分のスペックも上がったと思う人いるよね。子供もたまに出来のいい子が生まれると、なぜか母親の自分もスペックが上がった気になる人とか。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:27 

    >>14
    私も女性側が出産しないなら旦那の年収気にしないけど、
    出産するなら悪阻で会社続けられない場合もあるし、子供に手がかかる場合もあるから
    女性が仕事を続けられない時に備えて男性側はある程度安定してて欲しいのはある
    子なしならお互い身軽だから旦那が低収入でもなんとでもなりそうだけどね

    +95

    -4

  • 347. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:34 

    >>53

    まあぶっちゃけ周りの旦那さんとの比較は無意識にしちゃうよね。
    うちの旦那は背は182cmあるモデル体型で超絶イケメンで高学歴、年収も軽く1000万超えてるし優しくて旦那以上の男性が誰もいない。
    だから結婚してから色んな男性から誘われたけど旦那以上の見た目すらいなかったので浮気したことがない。

    +8

    -17

  • 348. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:36 

    >>339
    アメリカ男性って日本よりもよっぽどマッチョイズムが強そうだし、男権社会だろうね

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:42 

    >>290
    安楽シは”多く”を望んでるよ。
    男も女も65歳まで延々働き続けてからあの世に行ってね、と政治家は思ってそう。

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:06 

    >>317
    ホントにわかる。
    義務教育中の子供がいる、親の介護があるならわかるけど、そういうの無しで最初から非正規短時間とか選んでる子見ると……もったいないなーと思う。
    自分が氷河期で、募集なさすぎて工場作業員の正社員にしがみついたから余計にそう思うのかもね。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:10 

    >>316
    世代に関わらず
    将来設計をしっかり立ててる男性ほど20代で結婚するからじゃないかな

    30代でまだ間に合うと思ってたけど間に合わなかったような
    上の世代を見て学んでるならいいことだよ

    +0

    -3

  • 352. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:13 

    >>341
    むしろ女性の方が厳しいと言われてるね
    氷河期独身女性の貧困率すごく高くて社会問題になると言われてるもんなあ

    +77

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:22 

    >>110
    すべて優っている人じゃないと嫌は、女から見てもなかなか理想高いと思う。
    全部劣っている人がnoなのはわかるけど

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:34 

    >>343
    50,60の人も結婚の対象とはたまげたなぁ…

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:16 

    >>350
    非正規短時間選んでるのって精神疾患持ちじゃないの?
    ほんと多いよ…

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:23 

    >>343

    そうなんですね。
    都内在住で40代のためか年収1000万なんてザラにいるのはそういうことか。
    全体でも4%、それに地域や年代を加味すれば都内40代だとかなりいそう。

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:27 

    いくら男女平等が進んでも子供産めるのは女ということだけは変わらないもん

    +5

    -7

  • 358. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:42 

    女の人っていうほど上昇婚かね?

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:42 

    >>133

    夫婦ってトータルで同スペックしか成立しないからでは??
    旦那さんが凄いのに奥さんは低スペックって見たことがない。
    見た目や若さ、家柄やスタイルなどでトータルで釣り合ってるから結婚して長く暮らしていけるんだよ。
    万一不釣り合いな夫婦は結婚できても早めに離婚してる。

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/13(水) 15:22:22 

    >>10
    結局パート程度が1番多いしやってない人沢山いるじゃん
    それでも許されてるし

    +78

    -4

  • 361. 匿名 2023/09/13(水) 15:22:28 

    >>357
    だけど、男女平等にしろ!て言ってるの女性だよね〜

    +10

    -5

  • 362. 匿名 2023/09/13(水) 15:22:42 

    同級生にマウント取りたいからハイスペと結婚したいだなんて…
    旦那さんは貴方のアクセサリーですか?

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:30 

    >>359
    みたことないよね(笑)でもガルちゃんではよく見るよね(笑)中卒だけど、医者と結婚しました〜とか。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:37 

    >>361
    求めてるのは平等じゃなくて美味しいとこ取りだからね

    +8

    -4

  • 365. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:47 

    >>350
    非正規短時間選んでる人にも色々理由があるんだよ
    前職ブラックでメンタルやられたとかさ

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:12 

    >>364
    ああ〜そーゆーことか。ならわかった(笑)

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:36 

    >>334
    今の若い子は男女平等意識が思ったより強いし、割り勘なんて当たり前だったりするからなぁ。
    そのまま自分に合った男性と結婚する女性が増えたら日本の未来も少しは明るい。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:38 

    >>157
    子供欲しいからこそ、妻にもしっかりと働いてほしいって考えもあるのでは?
    今なんて教育費めちゃくちゃかかるし、子供二人中学から私立、大学は奨学金なし、とか、これ一馬力でできるひとなかなかいないよ

    +41

    -6

  • 369. 匿名 2023/09/13(水) 15:25:42 

    >>362
    まあある意味凄いと思うよ、それで結婚できてるなら
    それに世の中にはいくらでもハイスペ男性いるだろうに今の夫が自慢の夫なら愛はあるんだろうし

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:03 

    女性の非正規、低賃金が多い理由って
    本当に社会構造の問題なのかな?

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:08 

    >>361
    近年のは女性じゃなくウーマンリブ運動しかけた連中だよ
    女性も働かせて女性からも税金とりたいらしい
    あと子供と親を引き離して学校が子供を洗脳しやすくするための口実

    +1

    -5

  • 372. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:32 

    >>125
    そこで大人しくくっつけばいいのにね

    +11

    -7

  • 373. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:07 

    >>1
    べつに相手が私より収入少なくても構わないけど
    毎月 決めた額をそれぞれ出しあって貯蓄に回せるならね

    私がその人の生活費も負担しなきゃ維持できないとか、月ごとに不安定とかいうのはちょっと困るね


    +7

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:21 

    >>68

    実際、高給取り&難しい仕事をしてる女性が、完全にバイトだったり無職の低学歴男性と結婚してる事例をめったに見たことない。

    あるていど学歴や社会経験が似た程度の男女じゃないと、そもそも会話すら成り立たなかったりするんだよね。夫婦はおろか、友達としてすら付き合えなかったりする。

    +28

    -3

  • 375. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:27 

    >>368
    引っかかるのは「同じくらい稼いでほしい」よ

    +13

    -8

  • 376. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:41 

    >>316
    うち娘新卒22だけど25までには絶対結婚決めたいって、せっせと婚活に励んでる
    でもそれは男のスペックにこだわりたいから、若いうちにって感じだよ
    25過ぎたらこだわれなくなるから若い時に決めようって周りの友達とも言ってるらしい
    まるで「女はクリスマスケーキ」の再来だと思って可笑しい

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:50 

    >>368
    でも中受は共働きだと辛い。
    共働きは今は小学校受験に向かってるらしいよ。

    +13

    -5

  • 378. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:53 

    >>363

    うん。
    医者は女医、資産家のお嬢様、たまに看護師くらい。
    中卒の女性と結婚する医者が万一いたら70代のおじいちゃんと20才の女性みたいなパターンじゃない?w

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:54 

    >>308
    妥協じゃなくて妥当な相手選べば良いだけ。簡単じゃない?それに結婚できなくても良いやーなんて人はアラフォーで婚活必死にしないよねって話だし結婚できないと貧困まっしぐらの婚活アラフォー女子が残ってるからって話だよ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:54 

    >>367
    ただ現状のままだと子供が生まれると一気に女性が弱者に転落するんだよなあ

    まだ男性が育児で休むことに理解がない会社もあるし、子供が体弱かったり本人の産後の肥立が悪くても働け!だからなあ…

    男女平等タイプだと子供を望む人が激減しそうな雰囲気はあるよ

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:04 

    >>67
    そうだよねえ
    大変だよね
    嫌なら産まなきゃいいし、私も周りも出産してるけど、そんな人はまだ1人もいないや
    産婦人科も助産師さんも可能性はゼロではないけど滅多にないって言ってたよ

    +30

    -12

  • 382. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:06 

    今の20代女性は、デートで男性に奢られる時に、自分から払ったり割り勘を望むらしい
    30代、40代の女性ほど、男性に奢ってもらって当たり前のような態度を取るらしい

    ジェンダー平等ってこういう事だよね

    +8

    -6

  • 383. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:34 

    >>12
    友達看護師で稼いでいたけど
    子供が障害児だったから
    専業になった
    こういう場合は仕方ないよ

    +83

    -7

  • 384. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:18 

    >>359
    違うと思う
    上昇婚した人がそう思いたいだけ
    釣り合わない夫婦なんかいくらでもいる
    自己愛にターゲットにされる人とか

    +11

    -6

  • 385. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:33 

    >>370
    構造も大いに関係してる
    ケアワークの賃金が安いのと結局共働きしながら育児できる社会にはなってないことが大きいと思う

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:51 

    >>352
    親が「女性は戦争に行かなくてもいいからね。男性に守ってもらえばいい」と言われて育ってきたのに、気づいたら弾がビュンビュン飛ぶ戦場に飛ばされて男性も自分を守ってくれず戦死する女性多数みたいな。

    +56

    -8

  • 387. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:38 

    >>380
    これはあるよね。
    妊娠、出産がなければ男女平等で問題がないが、妊娠、出産があるのなら、その時期は養われたいから男性の給与がそこそこないと不安。

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:52 

    男女平等が進んでるからこそじゃない?
    一人でも生きていける収入があるからこそ、結婚相手にもそれなりの収入を求めるよ。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:36 

    >>376

    女性もだけどいい男性も25才までには売り切れるからね。
    (見た目よしスペックよし性格良しの真面目な男性)
    女性は28才あたりになると男性の見た目は特に妥協していかないといけなくなる。
    30代で独身男性って何かしら難ありだから余ってるんだからお互い若いうちに見つけた方が選べる。
    実際真面目で見た目もスペックも並以上の大学生の甥達みんな彼女いるし付き合って長い。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:40 

    >>376
    昔は「女はクリスマスケーキ」って言われて女性が激怒してたのに時代は巡るもんだ

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:53 

    >>386
    なんなら女性に戦争いかせてるよ今の男性は...

    +39

    -5

  • 392. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:57 

    でも大学の同級生同士の夫婦って、奥さん子供2人産んでも尚稼ぐし最近転職して更にキャリアアップしてる
    今時普通なんだよね
    普通にこなす女性が増えた今ハイスペ男性の目も肥えていくよね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/13(水) 15:32:26 

    >>382
    10代の子供がいるけど、学校でも名簿も男女混同だし、かなり多様性が染み付いている。
    女だから〇〇、男だから〇〇と言っているのは中年以降の人が多いかもね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:15 

    あのさぁ
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:26 

    >>308
    アドバイザーのノルマのために妥協しなきゃいけないじゃなくて、自分と同レベルしか紹介できないって事だよ。当然だけど、30前半で年収500万、600万以上フツメン、高身長大卒、コミュ力ありみたいな人は人気あるからね、20代からも。
    人気ある人をアラフォーと合わせてクレーム来て辞められたら結婚相談所からしてもメリット0だし絶対に釣り合わない相手と会わせないよ。婚活に限らずお金絡まないただの紹介でもそうじゃない?

    明らかに釣り合わない相手を紹介できないでしょ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:37 

    >>382

    私は40代だけど既に自分が20代の時から割り勘派が当たり前だったよ?
    奢られて当たり前な子は凄い美人な子だけだった。
    奢られて当たり前世代は53才以上のバブル世代。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:39 

    >>285
    マチアプなりなんなりいくらでもあるんじゃないのかな?
    趣味の場でもいいだろうし
    収入上がるの待ってたら精子も老化するだろうし、早めに動かないと…

    +6

    -15

  • 398. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:55 

    >>47
    男「だってあいつら

    +14

    -7

  • 399. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:58 

    >>387
    普通の会社なら産休育休あるし、取らずに辞めちゃう人もちゃんとそれまでは働いてたから大抵数年暮らせる貯金してるか実家が太くて親からの支援受けられるとか普通だよ
    今時そんな行き当たりばったりで子供産む人いないよ

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:07 

    >>25

    そうそう。
    上昇婚なんて、
    まるで
    玉の輿狙いみたいな嫌な書き方してるけど、

    単なる女の生物的な本能だと思う。

    強いオス=(現代では)収入、健康、若さ。

    ※大昔なら、狩で獲物を取るだけの身体能力、体力、知力。


    比較したけど、
    現代も大昔も、
    女性が求めるものは同じですね。

    +66

    -9

  • 401. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:08 

    >>1
    綺麗な人だなぁ🥺

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:15 

    家庭的な女性より稼いでる女性の方が今は男性から好かれるしね

    +11

    -3

  • 403. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:20 

    >>352
    氷河期世代はまだ男尊女卑の観念が強いし、女性もそれこそ「女は非正規でオッケー、専業主婦出来ないなんて甲斐性無しは男じゃない」が当たり前の世代だからな。
    その下の世代は氷河期世代の苦労と現実見て正社員共働きで、さっさと子育てしてる。下の世代の価値観があって同格の男女で家庭を作っておけば、夫が先に亡くなって遺産と自分の財産でまだ老後マシなのに。

    +17

    -11

  • 404. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:28 

    収入もそれなりにあって家事もこなせるなら女性が結婚する理由子供以外ないもん。
    わざわざ同じくらいの年収もしくはそれ以下の相手と結婚して何になるのか。
    子供ができた時、養ってくれる男贅沢させてくれる男以外はいらんよ。

    +7

    -6

  • 405. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:30 

    >>10
    男性への要求>女性への要求

    だからだよ

    +38

    -16

  • 406. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:45 

    >>394
    これで「女性に経済力求める男性も男性に家事を求める女性も増えている」って言うんだからね、間違いじゃないけど

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:47 

    >>402
    よりかかりたいが故にね

    +3

    -12

  • 408. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:02 

    >>399
    今結婚ママ社員に当たりきつい会社増えてると思うから結構難しいと思う
    男女平等だから!俺!っていう人は実家太い女性狙ってるイメージはある

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:04 

    >>79
    男女平等じゃなくて「男女公平」を謳って欲しいよね。
    どうしても性差はあるし、男にはできないことや女が心身共に負担を負う作業が発生するんだから、それを考慮した上での平等(=公平)を推してくべき。

    男で男女平等を強く謳う人って大概「見えてない」ことが多すぎるから、基本的情報として「どうしても発生してしまう女性の役割」ってものは男はみんなまず知って理解した上で結婚について考えて欲しいな。 

    +21

    -12

  • 410. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:13 

    >>376
    横、娘さん賢いし自分を客観視出来ていて立派じゃん。まぁ結婚って条件いい大好きな人と結婚しようが別れることもあるけど、若いうちから色々きちんと考えて人生設計するって大事

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:32 

    >>47
    という妄想の男をでっち上げて働けない、稼げない言い訳に使う
    情け無い

    +23

    -28

  • 412. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:33 

    >>365
    非正規短時間のほうが環境も給与もブラックが多いと思うけどなぁ

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:03 

    >>402
    男が弱くなってる証拠

    +2

    -14

  • 414. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:09 

    >>382
    20代だけど全然奢ってもらいたいよ。
    でも奢ってもらうことを当たり前だとは思わない。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:30 

    >>350
    田舎のこどおばはまだ親の家があるし、その分浮いた家賃分を資産形成に回せるけど。
    一人暮らしで非正規はまずいよね。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:40 

    >>378
    なんか医師に夢見過ぎじゃない?笑
    勤務医の給料なんか、そこらのちょっといいサラリーマン並みだよ?そんで死ぬほど激務
    大学病院だけどドクター割と普通の人と結婚してる
    医師の結婚相手で一番多いのは、医師以外の医療従事者だよ
    みんなとてつもなく忙しいから知り合う機会もないのか、職場結婚はとっても多いです

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:53 

    >>403
    氷河期の下は実家の太さを基に子なし一人っ子が多いと思う
    フルタイム共働きは条件に恵まれないと無理っていうことがわかってきた世代だから
    ローン破産してる人たちもとても多いけど

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:54 

    >>404
    男性もそうだよね。
    収入もあって家事もこなせるのなら結婚のメリットは子供。
    あとは男女共に助け合いだよね。
    助け合いでなく助けられたいばかり重視して、コスパで考えるから結婚のメリットが感じられなくなったのかと。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:17 

    >>370
    女性が就く仕事に低賃金が多いのが問題なんだと思う。
    例えば低学歴の男性でも製造業や物流のような現場職に就職すれば月収30万程度は稼げるところも多いけど、女性はアパレルなんかのサービス業や収入の低い一般職に流れることが多い。
    この差なんじゃないかな?
    女性低学歴層が電気工事士とかNC旋盤を習う人が多くなったり、高学歴でも総合職でバリバリ仕事する女性が多くなったら改善されると思う。

    +7

    -5

  • 420. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:23 

    >>4
    女性の上昇婚は仕方ないけど、男性が若さを求めると怒りだす
    そんな人の多いこと多いこと

    +139

    -19

  • 421. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:24 

    そもそも結婚しても稼いで経済的に自立するのは女性自身のためなんだよね
    賢い人は分かってるよね
    やらされてるって思う人は何やってもダメ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:32 

    >>320
    男は闇バイト
    女はパパ活
    これがアベノミクスの果実であり「新時代」

    +17

    -18

  • 423. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:33 

    >>35

    お金もあるけど、それだけのお金を稼げる優秀な能力を持った人の遺伝子もかなあ?
    友達がかなり年上のオッさんと不倫してたんだけど、そんなオッさんのどこがいいのって聞いたら知性と教養とお金だって。。資産家の経営者で、本人も一族も超高学歴のエリートらしくて。

    +30

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:55 

    >>27
    それいうと、旦那さんも生身の人間だからケガや病気で働けなくなることも
    ありえるから・・・自分の年収が低いと不安は解消できないんじゃない?
    実際高収入のフリーランスの旦那さんと結婚して専業をやってた友人がいたけど
    旦那さんが脳出血で寝たきりになって育児と介護と仕事を一気に背負ったのを
    見てるので、自分の稼ぎも大事だと思うようになった

    +17

    -5

  • 425. 匿名 2023/09/13(水) 15:39:32 

    >>402
    妻が無職と正社員では生涯賃金数億の違いがあるからね

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:26 

    >>9
    多分それは女性側の収入が低いから。

    周りだと高学歴高収入女性は、自分より収入や学歴低い人と結婚してる人もいるよ。といってもヒモみたいな話じゃなく、普通に同級生や同僚とかね。同等の学歴やキャリアでスタートすると、転職も含めて、女性側が出世することだってある。その場合に、気づくと女性が年収倍以上になったり、差がつくこともあるっていうだけ。

    同級生や同僚の優秀な女性を選ぶ男性って、そもそも上に立ちたい願望強くないから、年収に差が着いたら自分の方が仕事セーブして家のこと多めにやる人も多いよ。

    高収入女性だと、自分と同等以上に多忙の男性にサポート的なこと求められるの断固拒否って人も多い。男女問わず激務で責任重いと、やっぱりサポートして欲しいよね。

    +45

    -15

  • 427. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:33 

    >>402
    だね
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:34 

    >>409
    でも男からしたら男女公平ってなんやねん。なんで俺たちより女のほうが楽な作業が多いんだよってならない?

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:39 

    よく女は仕事と家庭の両立するのはムリゲー
    子供うんで体調不良で働けなくなることある、とかよく聞んだけどさ
    実際そんなケースもあるにはあるんだろうけど、そんなによくあること?って思っちゃう 

    私、それなりの大学でてそれなりの企業で働いてるんだけど、まわりの総合職で一般的な男性並みに稼いでる女性で、子供産んで仕事辞める人って殆ど見ない
    一時的に時短になる人はいるけど、お子さんが安定したらすぐフルタイムに戻るって人も多い
    一方で結婚を機に専業主婦になったり、正社員の仕事やめてパートになった人って、もともと派遣とか、正社員でも就活失敗しての薄給だったり、職場に対しての愚痴がもともとすごい人だったり、仕事嫌いだったんだろうし、認められてもいなかったんだろうなぁ…って人が多い

    正直、仕事したくないのが第一義にあるのを、出産や子育ての大変さで誤魔化して言ってる人多いんじゃないかと思う

    +32

    -21

  • 430. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:51 

    金を求めるのが女の本能というなら男の本能も認めないとね
    でも認めない、じゃあこっちも認めない、となって久しいから恋愛も無くなるわけで

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:00 

    >>420
    上昇婚を望もうが若さを望もうが、本人たちのスペックによっては無理なんだから放置で良いのにね。
    勝手に望んでいれば良いんだよ。

    +67

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:20 

    >>424
    共働きできるならした方がいいって考えてる人は多いと思う
    でも妊娠出産で働けなくなるリスクはかなり高いから、そこを背負ってくれる人じゃないと厳しいっていうのは普通のことと思うよ

    +18

    -3

  • 433. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:39 

    >>320
    女でも水商売で働けないような容姿の人がいるのと同じで、男でも力仕事できないようなひ弱な人もいるよ

    +93

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:42 

    わかりやすく所謂、スペック重視でたぶん上昇婚して失敗したよ。
    確かに、超大手企業で都心にマンションがあり実家は資産家だった。
    でも、蓋を開けてみれば、不細工なのに女クセが悪い、ヤバイ義両親、無職の義妹。まともに話し合いとか出来る相手じゃなかった。
    子供出来る前にさっさと離婚できて良かった。

    再婚して、普通に安心できる相手と、共働き正社員でバタバタだけど楽しく暮らしてる。明らかに今のほうが幸せだわ。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:57 

    >>9
    これの大量+で男女平等は永遠に無理だなと思った

    +55

    -6

  • 436. 匿名 2023/09/13(水) 15:42:19 

    >>352
    正社員のブルーカラーの仕事やるくらいなら、派遣の事務がいい。
    低所得の男性と結婚するくらいなら、独身のまま(本人は非正規)で……みたいな人も結構いた。
    もちろん、父親がDV気味だったから結婚に夢を持てないとか言う子もいたけど、人生甘く見ていた人も割といると思う。
    実家に頼れない、資格ない人だと、生理止まっても深夜残業のブラックでも必死で正社員やってたし。

    +20

    -12

  • 437. 匿名 2023/09/13(水) 15:42:37 

    >>429
    > まわりの総合職で一般的な男性並みに稼いでる女性で、子供産んで仕事辞める人って殆ど見ない
    多分地方出身者がいないんだと思う
    地方出身者はジジババに子育て投げられないから過労からの病気で辞める羽目になる人多いよ

    +6

    -7

  • 438. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:01 

    ガルちゃんって名誉男性多くない??

    *名誉男性:男尊女卑的な価値観に染まってしまった女性

    +2

    -12

  • 439. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:12 

    >>47
    でも稼いだら稼いだらで「金さえ稼げばいいと思って!」とかいうしね。本当結婚しないのがお互いの、ためだと思えてきた。

    +51

    -2

  • 440. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:35 

    >>325
    よくガルちゃんでそんなことない!って反論する人いるけど同じだよね。
    製鉄所で働いてたけど男女同じで給料高かったよ。
    たぶん働いたことがないんだと思う。

    +13

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:37 

    >>178
    コメントじわじわくる

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2023/09/13(水) 15:44:08 

    >>36

    バブル前後の勤労意欲のない専業主婦のママが
    うちの子、可愛いー可愛いーと言って製造した男たちです。


    +43

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/13(水) 15:44:26 

    >>429
    私も同じような学歴でそれなりにいい会社で働いていて女性の離職率もめちゃめちゃ
    低いんだけど、それは恵まれてるからなんだと思う
    無能な人、育休明けにすぐ妊娠してまた休むような人も絶対にやめないで
    居座ってるし別に冷遇されてない
    それはうちの会社が甘いからだと思う
    会社や夫や親類からの理解や助けが無ければ仕事を犠牲にするしかないんじゃない?
    介護とかもそうだよね
    (出産育児より制度の整備が遅れてるし親って誰にでもいるから理解を得るのは
    とても難しいし)

    なので、仕事はしたいけど続けるのが難しくてあきらめた人もいると思うよ

    +15

    -4

  • 444. 匿名 2023/09/13(水) 15:44:28 

    >>438
    普通にガル男が多いと思う
    確か今5ちゃんスクリプトでボロボロになってるらしいし

    +2

    -8

  • 445. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:29 

    >>325
    稼げる男性しか視界に入ってないからじゃない
    実際はコロコロ変えたり仕事に打ち込みきれない男性もいて、同じように稼げてないけどそういう人は視界に入らない

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/13(水) 15:46:41 

    >>428
    育児ケアワークが楽と感じるならそうかもね

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:01 

    >>418
    よこ。既婚だけど、メリットデメリットで考えるのってなんだか寂しいね。
    ただその人が好きで、一緒にいたい、その人との子供が欲しいっていう理由だったから、そんな風に考えたこともなかったわ。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:40 

    >>82
    よこ
    こどもは欲しいけどどうしてもリスクがある
    万が一の時に生まれた子供が不自由しないようにより高収入の男性を望むのは合理的じゃないの

    +24

    -16

  • 449. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:42 

    この前なんかどこかで叩かれてたけど、産休や育休中に資格を取ってステップアップ
    なんて・・・みたいな話題があったけど
    実際に私の周囲は産休中に国家試験とか受かって開業した人とか優秀な人もいるので
    賢くて環境に恵まれている人の場合ハンデどころか通勤する生活から離れて
    年収をあげている人もいる
    そうやって自分を上方に押し上げるのって誰にでもできることじゃないけど
    相手に対して多くを求めるよりはいいんじゃないかと思った

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:50 

    >>205
    うちはほぼ同じ収入夫婦で私が妊娠中だけど、家帰ってトドみたいに寝てごはん待ってても許される感あるのでメリットはある

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:25 

    >>54
    結婚願望なくなってるって言っても、結局大多数は結婚してるしね…
    そして、高収入の人の結婚率は高い

    +58

    -6

  • 452. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:29 

    >>396
    つまりガルちゃんのメイン層は53歳以上ってコト!?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:31 

    >>25
    これだわ。
    結局男としての能力を表すとこ見ちゃうのは仕方ないと思う。

    +30

    -6

  • 454. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:52 

    >>3
    アカウント名ばかりに目がいくわ…笑

    +153

    -4

  • 455. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:05 

    >>317
    独身多いはずの20代女性でも3〜4割が非正規だし根本的に甘さがあるんだろうね
    結婚したら何とかなると思ってる

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:11 

    >>429
    転勤ある仕事だと無理ゲーです。

    +10

    -5

  • 457. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:18 

    >>402
    稼げる女性はたいてい家事もよくできるからね
    基礎スペック高いし、平等意識もまともな傾向があると思う

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:19 

    >>309
    それはある
    共働きで私年収300万、旦那1000万だけど、家事の負担とか散らかすとか多少のことなら年収で許せるw
    旦那が年収300万だったら同じ給料なら同じように家事やれよと思うw

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:28 

    >>434
    無職の妹は関係ある?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:59 

    >>402
    今の男が好んでるのはある程度稼いで家事もやってくれるワンオペ女性。

    +2

    -10

  • 461. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:30 

    >>460
    奴隷募集ってことじゃないですかそれ

    +2

    -7

  • 462. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:50 

    >>79
    でもそれなら男性だって、病気とかで働けなくなるとかはあるよね。怪我とかさ。友達の家は旦那鬱病になったよ。

    +15

    -5

  • 463. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:05 

    >>417
    がるでは一人っ子ばかりな書き込み多いけど、最新の統計では子ども1人は18%、2人は50%超だよ。子ども3人は17%で一人っ子の家庭とそんなに変わらないよ。
    私の周りはフルタイム共働きでも子どもは2,3人が当たり前だな。住宅関係の仕事してるけど、実家太い人は多いなと思うけど、一人っ子のほうが多いというイメージはないです。実家太い人は、教育費心配ないから子ども絞る必要はない。

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:14 

    マンションマニアのブログで相談者のほとんどが
    30代前半の世帯年収1500万〜2000万台だわ
    都内はそうじゃないとマンション買えないもんね 

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:35 

    >>429
    私も割とこの意見だな。
    そもそも総合職一般職って分かれてないんだけど、続けられるホワイトな環境を勝ち取った本人の能力や努力の結果だと思ってる。
    だって、普通に教育受けてきたら、体力勝負の仕事より、頭で稼ぐ方が長く働けるなってわかるじゃん。だから、「女だから」って言う人は、本人の能力差って事実を認めたくないんだと思う。体力差って言っても、大抵の男性だって年齢とともに働き方を変えてる。ガムシャラに昼夜問わずって働き方を50過ぎてやる人いないのよ。

    もちろんうちの会社も子持ちで辞める人いるけど、大抵は夫が海外転勤とか。
    体調不良とかでも辞めずに休職したり、病児ベビーシッターのチケットを福利厚生で使ってたりする。

    +13

    -18

  • 466. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:38 

    >>461
    そういう事になりますね。

    +1

    -5

  • 467. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:50 

    >>447
    大半はそうだと思うよ
    私は好きな人とともに一生過ごすのが結婚の一番のメリットだと思うし
    無職や借金あったら別だけど、自分より稼いでくれるとか楽させてくれるとかは考えたことなかった

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:05 

    >>396
    え、わたし38歳だけど彼氏から割り勘されたことないよ。ほとんど彼氏、年上もあったけど同級生付き合ってた。ちなみに旦那も3つ年下だけど全額奢り。別に凄い美人ってほどではない、モテる方ではあったけど、、、同級生男子も奢りたい人が多い印象だよ

    +3

    -5

  • 469. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:20 

    >>461
    まあ、女性も、自分専業主婦で、高収入で家事育児やってくれる男性求めてるから同じようなもんだよ。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:28 

    >>455
    20代って就職楽だから殆ど正規なんじゃないの?
    非正規そんなにいるの?

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:52 

    >>429
    正論だけど、これが刺さるガル民に総攻撃されそう

    +18

    -9

  • 472. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:05 

    >>320
    キャバクラ
    風俗
    立ちんぼ

    +12

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:13 

    >>459
    これがめちゃくちゃ厄介だった。年上の義妹だけど、働きもせず義母とセットでいろんな粗探しばかりしてた。
    で、体が弱くて働けなくてってさ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:23 

    >>463
    その統計、出生動向基本調査だよね?
    それ確か49歳までの家庭も含まれてるから最近のトレンドを反映したものではないと思ってる
    40歳以下で出してほしいなー

    後は地域差は本当に大きいと思う
    東京近郊だと住宅の問題から一人っ子がかなり増えると思う
    地方だと二人以上がいてもおかしくはない

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:58 

    >>402
    家庭的ってなんだ?料理が美味しいとか掃除が得意とか?
    無職と正社員では生涯賃金3億は違うらしいし、まあ3億の価値はないよね
    その美味しいご飯や綺麗な部屋とやらに

    +10

    -2

  • 476. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:07 

    >>402
    そういう男性は高収入なのよね  
    お互い高収入
    旦那1000万以上なら妻も600万以上稼ぐとか

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:11 

    女性が上方婚を希望するのは、なんとなく世の中的に
    夫が高学歴で妻が高卒、より、高卒夫と大卒妻のほうが珍しがられて
    周りから色々言われたり、身長とか年収とかなんでも男性の方が
    ちょっと上の方がいいという思い込みを刷り込む雰囲気があるからじゃないかなー
    ちょっと前までは年齢すら、女性が年上だと、ちょっとえーって言われる雰囲気
    あったよね?

    でも今は女性も進学する人が増えたし稼げる人も増えたし背が高い人も増えたし
    年下と恋愛する人も増えたし、現実的には「女性の方が何かが上なカップル」は
    だんだん増えて来てると思うので、あと数十年でそのあたりもだいぶ
    変わってくる気がする

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:14 

    >>471
    総攻撃はしないけど、みんながそんな働きやすい職場にいるわけじゃないよ?
    とは思う

    +5

    -9

  • 479. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:15 

    >>470
    20代で非正規は理由ありよね 

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:50 

    >>465
    私は反対かな
    なぜかというと地方女子をちゃんとした福利厚生で雇う会社が本当に少ないから
    そういうホワイト企業はだいたい都内で都内近郊の出身の人を取る(育児中も仕事続けてほしいと思うなら当然と思う)し、地方でもそういう会社はあるけど、女性は取引先のコネありしか絶対にとらない

    +6

    -7

  • 481. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:26 

    少子化の原因たち

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:31 

    >>463
    実家金持ち最強!とか言っていざその時になったらほかの兄弟ともめるとか(金持ちなら遺産もたくさんあるんだしね)実際は色々支払ったらなくなったとか、
    わかんないけどね。絶対もらえる保証あるなら、もしくはもうもらってるとかならいいけど。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:55 

    >>76
    女ってだけでセックスだったり子供産んだり需要がある
    男性性には需要が無いから仕事でお金を稼ぐとか付加価値が無いと結婚したくないよね

    +11

    -10

  • 484. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:56 

    >>429
    氷河期抜けた今の30代から下はこんな感じだと思う。
    高学歴で就活成功した人とそれ以外の人の明暗が結構くっきりで格差がすごい。

    +20

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:56 

    >>437
    地元の優良企業や公務員に就職した同級生と比べて疲弊するのあるあるだよね。
    進学で都市部出るのは良いけど、なんでワークライフバランス無視して就職するのか不思議で仕方ない。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:03 

    >>416

    私の知り合いの医者の話だから。
    お隣の医師(実家金持ち)は女医さんと結婚したし、凄いお嬢様で美人の友達も旦那さん学生時代から付き合ってた同い年の医師(今開業医)
    一般家庭から頑張ってなった勤務医なら普通の人と結婚してるみたいね。看護師とか。
    医師でもピンキリ。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:16 

    >>310
    今の政府が関与するベーシックインカムは今より悲惨な状況になるよ。何故なら、年金や社会保険料込み込みで全員に7万とかふざけたこと言ってる。生活保護は無くなる。ひと月たった七万で何がベーシックインカムだよ。

    ネサラゲサラ以外のベーシックインカムは恐ろしい。

    +19

    -3

  • 488. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:35 

    人生なんて上昇してナンボじゃないの?仕事も出世したいし人脈も大切 そんな価値観もあるし合うパートナーと恋愛になることもあるよね

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:43 

    >>395
    該当者がいませんでしたー!って言えばいいだけの話では?

    +1

    -4

  • 490. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:47 

    >>480
    そうそう、めっちゃ古い最初の氷河期世代だけど、まともな会社に入れる女性の
    大学生は、じげこ(地元・現役入学・コネあり)ちゃんじゃないと無理
    みたいな報道もあったりね
    田舎で仕事を続けて安定収入って言うと公務員くらいしかないんだよね

    +2

    -4

  • 491. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:48 

    >>429
    地方でそんな会社いっぱいあんの?

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:59 

    上昇婚より本当は女性がひとりで気軽に生きられる社会になるのが一番健全なんだけど、それを許さない許せない層がいるから厄介。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:00 

    >>478
    だからそういうホワイト企業に入れるか入れないか、から能力なのよ
    まずそこらの何も考えていない女とは計画性が違うよね
    それなりに高学歴高収入の男性が女性にも能力を求めるのは当然の話

    +9

    -7

  • 494. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:01 

    >>480
    よこ。たしかにね。
    出身ガチャはあるね。

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:07 

    >>23
    確かに
    若さや性格の良さ、見た目の良さがあって、10歳くらいまで年上でもOKというストライクゾーンの広さがあれば、専業希望の男も受け入れられそう

    +33

    -2

  • 496. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:15 

    >>437
    病気ってだいたいメンタルだよね、ガンとかほんとの病気になる人ってそんなにいないし結局仕事合わないんだろうなーって感じのやめ方

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:31 

    >>332

    あるある。

    イケメンの男友達、
    実家が太いおっとりした一人娘と結婚して、すぐ浮気してた。

    (私も誘われた、もちろん断ったけど)

    男も女もそれぞれ
    金銭面での上昇婚狙いだと、

    家庭内での知性やモテの格差が起きるから、
    (会話合わない、セックス合わない)


    そりゃ浮気も不倫もなくならないよね。。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:33 

    >>480
    そこまでして地元に残らなきゃいけない理由って何があるの?

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:47 

    >>485
    地元優良はコネないと女子は採用されない
    流石にミスコン優勝とかなら別だけど…
    公務員は労働環境あんまり良くない

    この二つの受け皿を逃すと東京行きになるんだよ女子の場合は
    よその地方はそんなに女性を受け入れる余裕がないもん

    +1

    -5

  • 500. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:49 

    総合職は大半コネです。
    育ちのよいお嬢様が戸籍抜いて、名前変えて他人の敷地で子供をうみますか?
    既婚女性がどういう育ちの女性かわかるでしょう

    +3

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード