ガールズちゃんねる

収納失敗あるある

96コメント2023/09/14(木) 05:06

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 15:53:38 

    統一された収納ケースを綺麗に並べすぎた為に、かえって何が収納してるか分からなくなる。

    +142

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:07 

    とりあえず押し入れに封印

    +87

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:24 

    とりあえず箱に詰め込む

    +69

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:25 

    奇麗に収納するとかえってかさばる

    +57

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:27 

    どこに仕舞ったか忘れる

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:33 

    畳んだ服は結局着ないし分かりづらい

    吊るして掛けるがベスト

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:41 

    カゴだらけ

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 15:54:57 

    そして中身がわかるようにラベル貼ったら
    一気に生活感が増してしまう

    +42

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:24 

    重ねて収納したら下のボックスに何入れたか忘れる

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:28 

    >>5
    散らかってるほうがどこに何があるかわかる

    +35

    -8

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:32 

    Tシャツ丸めて収納するとシワが出来てアイロンがけ

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:41 

    収納失敗あるある

    +10

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:50 

    収納後、別の場所から同じ系統の物が出てくる。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:27 

    どこに収納したか忘れる

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:42 

    クローゼット開けたら雪崩

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:43 

    見た目で選んだら収納力皆無

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:54 

    とりあえず入れたものがどこにあるのか見つからない

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 15:57:09 

    >>10
    そうそう。
    最後に使った時の記憶を呼び起こし見渡せば、そこにちゃんといる。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 15:57:24 

    押入れ閉めると、😺いない。
    にゃ〜って聞こえる

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:18 

    買った記憶のない衣類がおる。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:35 

    なぜかクローゼットの上の棚に大量のマンガ押し込んでしまった

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:37 

    >>19
    おいw

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:38 

    ボックスを増やすと不用品が詰め込まれてなぜかどんどんスペースが足りなくなる。。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:44 

    箱に入れると存在を忘れてしまう

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 15:59:05 

    収納ボックスまみれになる。不要になったプラ製のボックス処分したいけど、微妙にでかくて捨て方がわからない。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 15:59:22 

    物の量に合わせて購入した棚が部屋を圧迫

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 15:59:24 

    突っ張り棒に掛けすぎて ある日耐えきれずに全落ち

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 15:59:55 

    キレイに収納できたはいいけど、いつの間にかグチャグチャになってる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 16:00:02 

    >>19
    かわいい!

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 16:00:47 

    >>1
    テプラ貼らないの?

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 16:00:47 

    >>5
    必死で探してまた散らかる

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 16:01:20 

    この紙袋使えるかも!としまって置いて、使ってない紙袋がどんどん溜まっていく

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:24 

    片付けても片付けても物が出てくるw
    収納ケースにパンパンに入れたり引き出しの中をパズルのようにきっちり詰めちゃうとダメだよね…。わかってるんだけどね〜。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:38 

    要らないものは捨てて大事なものだけ収納ボックスに入れたのに、久しぶりに開けると中身全部要らない物

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:48 

    >>1
    お洒落な暮らしでよくある「見せる収納」
    地震の時全滅しそう。
    大地震じゃなくて震度5強くらいで。
    収納失敗あるある

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:49 

    仕切りすぎて収納量が減る

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 16:03:41 

    何年も開かずの収納ケースがある。
    何年も使ってないから捨てたらいいんだけど開けるのも面倒くさい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 16:04:05 

    靴下とかの仕切り買ったけど、なんか面倒になってきた

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 16:04:43 

    必死に片付けしてる自分に刺さる…

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 16:05:44 

    >>35
    地震もそうだけど、毎日埃溜まってくししょっちゅう掃除しないといけないよね。
    めんどくさくて絶対無理だ

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 16:06:04 

    >>3
    あぁ、まさに今箱に収納してたわ……

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 16:06:09 

    >>10
    そうそう!うちも旦那がすぐ片付けようとするんだけど「無秩序と見せかけて全て把握している!」って力説してる。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 16:06:23 

    >>35
    震度5強ってなかなかな揺れじゃない?
    見せる収納じゃなくても専用の突っ張りしてなきゃ棚ごと倒れるよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 16:07:16 

    >>35
    キッチンの後ろって意外と油とんでベタベタするからこういう棚とか食器とかもベタつきそうで嫌だな。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 16:07:17 

    >>32
    でもさ、「よし、ずっと使わなかったから捨てよう!」って捨てた途端に使いたくなる用事ができたりするよね笑

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 16:07:20 

    >>35
    きっちりし過ぎて怖いわ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 16:08:10 

    >>3
    ガル子「あれ?どこ入れたっけ…」

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 16:13:03 

    >>35
    また高そうな食器…だから見せる収納したいのね。

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 16:13:22 

    >>21
    分かる!漫画って重いし場所取るから使わないようなところに置くけど、いざ読みたい時めっちゃ苦労する。『読みたい!』ってなったら、大変でも取るんだけどなんとなく読みたいなぁの時にものすごく腹立つ笑

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:16 

    >>5
    今まさに紛失中の物を探してるところ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:35 

    今度こそマメに掃除して、おしゃれに見せる収納をする!って思うけど、いつのまにか油と埃が蓄積されてるし、なんなら1番散らかって見えるゾーンになってしまう

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 16:18:03 

    >>35
    ホコリだらけになりそう

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:54 

    目分量で収納ケース買ってサイズが合わないで持て余す

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:50 

    ものが増えたから収納を増やすを繰り返し、部屋がどんどん狭くなる。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 16:22:00 

    綺麗に収納できたから今度からはちゃんと片付けしようは一週間くらいしか保てない

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 16:22:27 

    >>35
    毎日使うお茶菓子用の小皿だけ出してる、100均のだし
    カップはお気に入りだから大事になおす

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 16:24:04 

    帰ったら酒飲む!疲れすぎた!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 16:29:39 

    あっちこっち分散していて家中の収納場所を探しまくる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 16:30:28 

    >>1
    あーあれやる人維持できる人ってそもそも神経質と掃除好きじゃないと無理よ。
    掃除嫌いな人はとことん断捨離が1番よ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 16:31:56 

    見えなくなると無いものとなるので見える収納しかできないし何なら全部出しっぱなしが早い

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 16:32:14 

    >>6
    わかるけど、ニット製品が伸びるのが気になる
    Tシャツでさえ少し伸びている気がする

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 16:32:29 

    >>35
    埃すごそう
    使う前に毎回洗わなきゃ使えないね

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 16:34:12 

    >>35
    作り付けの棚ならあまり落ちないけど食器棚だとばさーっといくね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 16:36:15 

    丁寧な収納より不要品を捨てるのが先決だと気づかず、ほぼ使わない物の奥にたまに使う物を入れてしまう。その結果必要な時に見つからず、また新たに買ってきて部屋が散らかる。

    私は収納や管理(把握?)が苦手という自覚があるので、物を増やさないようにしたら、普通の引き出しに重ねずに物が収まるようになりました。それでも時々「あれ、どこやったっけ?」と探してるけど。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 16:41:27 

    綺麗に収納しすぎて日ごろのバタバタ生活で綺麗を維持できない。ある程度手を抜いた収納が維持できるし時間もかからないことに気づいた。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 16:45:40 

    便利なのは身の回りの取りやすいところに何でもあるパターンなんだけど
    オシャレできれいなのは収納してる方だよね。
    どっちがいいんだろう
    どっちも良し悪しだしどっちもストレスあるんだよな。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 16:46:55 

    >>8
    家の中だからそれでいい気もするんだよな。スタイリッシュな空間に憧れたけど、わかりやすい方が効率よく動けてストレスなかったわ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 16:49:44 

    >>35
    一回地震にやられたことあればあったらこれはやらんね。突っ張り棒つけて扉にストッパーつけたわ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 16:56:02 

    >>19
    1行目、あるある探検隊のネタで再生された笑

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 16:57:07 

    収納ケースまみれになる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:59 

    >>7
    そして、後日断捨離すると要らないカゴだらけになる。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:31 

    書類と本やノートが多い。ぐちゃぐちゃになって押入れや天袋にある。
    子供のシール帳やメモとかマスキングテープとか昔の絵の具とか文具も多い。
    いつか処分しようと数年過ぎてる。

    リビングとか部屋だけ見ると整理整頓されて見えるが実は違う。押し込んで見えなくしてるだけ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:47 

    >>35
    私じゃ掃除不足でほこりだらけになりそうでこわい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:01 

    うちのパントリーと玄関横収納、しっちゃかめっちゃか。とりあえず中にぶち込んでるから何が何処にしまってあるのか…収納上手な人たすけてー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:05 

    >>30
    収納に成功してる人はやってるんだろうね
    テプラ貼ったとしてもいつの間にか違う物が入ってたりする
    これが失敗する人
    収納が自分に合ってないのです

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:50 

    賃貸の押し入れサイズ確認して押し入れケース購入したのに扉の重なる幅だったちょっとのズレで並んで置くと開けられなかったり扉が閉まらなくなったりして無駄になった
    押し入れケースって大体どれも奥行とか同じサイズだったからダメなのは賃貸の構造なのかな

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:48 

    >>61
    ニット類は絶対にダメだね
    必ずや伸びる
    たたむ一択
    正しい安っすい軽めのアクリル素材は大丈夫かも

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 18:12:09 

    >>75
    そうそう
    分類してテプラ貼ってもさ
    スキマさえあれば分類なんて吹っ飛んで何でも入れてしまうよ…ああ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 18:13:39 

    >>5
    それは意識して片付けて無いからだな
    放り込む仕舞い込むは片付けではなーい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 18:27:10 

    服をかけすぎてハンガーラックが3台続けてへし折れた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:01 

    >>38
    セリアとかのプラカップに靴下収納するのちょっと流行ったよね
    あんなの何個も買って一足ずつ詰めるよりも、普通に畳んでしまった方が絶対効率いいのに

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:38 

    >>35
    扉が欲しいです!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 19:01:40 

    >>66
    私は視覚ノイズに弱いらしく、物が出ているとストレスになるので、平面に平置きしたり使ったリモコンを出しっぱなしにしたりがどうしてもできない。逆にいちいちしまうのがストレスな人もいるよね。自分がストレスにならない方法が一番よ。同居人がいる場合は、そちらとの兼ね合いもあるけれど。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 19:03:18 

    >>52
    油にまみれたほこりが棚板につく。扉はあった方がいい。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 19:09:43 

    使わなかった収納用品を収納する場所がない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 19:22:03 

    >>83
    リモコンとかコンタクトの水とか櫛とか、毎日使うものをいちいちしまうと使いたいときにすぐに使えなくてめんどいなーと思う
    出しっぱなしなのも嫌だけどさ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:37 

    >>85
    リサイクルショップで売る。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 20:28:30 

    最近引っ越しして、とりあえず空いている棚に物を突っ込んでいる状態です。

    ①物の置き場所を大体決めてからそれに合う収納を買う
    ②収納のサイズに合う引き出しを購入し、それに合わせて物を収納する

    どちらで進めるか迷い、なかなか整理整頓が進まずにいます。アドバイスいただけたら嬉しいです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 20:48:54 

    >>88
    ①がいいと思う。たとえば下着を脱衣所に置いたほうが便利な人と、寝室のほうがいい人がいるし、なんならパンツは脱衣所、ブラは寝室が合う人も。自分のライフスタイルや行動パターンと向き合うのが大事かな。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 20:50:21 

    >>25
    うちのとこ有料袋に入らなければ粗大ゴミ、袋に入るなら可燃ゴミだよ製品プラだから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 21:59:01 

    >>19
    かわいい😍
    出してーのにゃーんだね笑笑

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:41 

    >>25
    やっぱり粗大ごみか…
    回収依頼するの面倒で先延ばしにしてたけど、狭い部屋がより狭くなるよりましか。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 06:34:09 

    >>4
    冷蔵庫のクリアケースなんて、本当に容量が無駄。
    あれ見て海外の人はどう思うんだろうw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 14:58:23 

    インスタとかで100日後に汚部屋から卒業~とかやってるけど
    なぜズボラなのにめんどくさそうな収納を選ぶんだろうとモヤモヤする
    大量の服を畳んで仕舞うのが面倒、と言って服の断捨離した後またタンスに戻してる
    ハンガーにかける収納に変えるとかすればいいのに...と思っちゃう

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:29 

    >>89
    ありがとうございます!
    おっしゃる通りですね。使い勝手の良い配置をしっかり向き合って考えようと思います。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 05:06:36 

    他の家の収納動画を見てやった気になる
    真似しようとして逆に散らかる
    動画はスタッフ6人とかでどわーとやってるから1日2日で終わってるんだよなあと後から気づく

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード