ガールズちゃんねる

服を買う時のこだわりやあるある

128コメント2015/09/26(土) 16:43

  • 1. 匿名 2015/09/14(月) 08:36:13 

    ありますか?
    例えば迷った物は買わないとか、
    見た目より値段、自分の好みより動きやすさとか。
    私は基本的にセール品や安さ重視ですが
    たまに、これじゃないとだめだー!と一目惚れする物があって、
    そういう時は高くても買います。

    あるあるは、
    服を買う事を目的に服屋に行ってもいいのがなくて、
    ふらっと立ち寄った時に可愛いのがあるけどお金に余裕がなくて、
    数日たって買いに行くと売り切れてる事がよくあります(`ーωー´)イラッ

    +240

    -2

  • 2. 匿名 2015/09/14(月) 08:38:05 

    +6

    -8

  • 3. 匿名 2015/09/14(月) 08:38:11 

    細く見えるもの選ぶ
    下半身太いからパンツは絶対試着してる

    +215

    -2

  • 4. 匿名 2015/09/14(月) 08:38:25 

    目的と違うアイテムを買ってる

    +184

    -2

  • 5. 匿名 2015/09/14(月) 08:39:04 

    襟ぐり。

    間違うとおばちゃんぽくなる

    +65

    -6

  • 6. 匿名 2015/09/14(月) 08:39:18 

    デザイン重視

    +53

    -3

  • 7. 匿名 2015/09/14(月) 08:39:35 

    お店に立ち寄ったら、たまたまタイムセールで今の価格から更に何%引き!!

    +62

    -3

  • 8. 匿名 2015/09/14(月) 08:40:13 

    買いにいくのに、悩んだ末手ぶらで帰る。

    +285

    -3

  • 9. 匿名 2015/09/14(月) 08:41:01 

    絶対試着する!

    +178

    -5

  • 10. 匿名 2015/09/14(月) 08:41:30 

    店内で見たら良い色だと思って買ったのに、家に帰ってもう一度見たら微妙に色が違う…?

    照明って大事

    +235

    -3

  • 11. 匿名 2015/09/14(月) 08:41:39 

    面倒でも必ず試着する。

    最近は気に入らなかったら試着してもあっさり断るようになった。

    タンスの肥やしをこれ以上増やしたくないんで。

    +216

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/14(月) 08:42:03 

    買うお店(ブランド)を決めています。

    そうすると、コーデも楽だし、店員さんと仲良くなるから
    融通かききます。プレセールどころか、プレプレセールに行けるし、
    ファミリーセールの招待がくる時もあります

    他のブランドを極力買わないと決めてるので、
    衝動買いもなくなります。

    そのブランドが大好きにならないとできない事なんですけどね

    +144

    -16

  • 13. 匿名 2015/09/14(月) 08:42:14 

    せっかく電車賃かけて買いに来たのに、これっていうのがない時が多いい。

    +227

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/14(月) 08:42:35 

    具体的に欲しいアイテムのデザインやカラーを想像して探してしまうため、理想の服が見つから無い事がある。

    +155

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/14(月) 08:42:41 

    ちょっと触っただけで店員が話しかけてくる

    +163

    -3

  • 16. 匿名 2015/09/14(月) 08:43:23 

    服を買うぞ!!と意気込んで行くと出会いが無くて、何気にふらっと立ち寄った時こそ可愛い服や掘り出し物に出会える

    +321

    -2

  • 17. 匿名 2015/09/14(月) 08:43:51 

    お尻がかくれるかどうか。

    +79

    -12

  • 18. 匿名 2015/09/14(月) 08:44:09 

    店員が近寄ってきたらさりげなく逃げる

    +144

    -3

  • 19. 匿名 2015/09/14(月) 08:44:39 

    ゆっくりじっくり見て探したい時によって付いて回る店員…

    +97

    -2

  • 20. 匿名 2015/09/14(月) 08:45:26 

    誰かが引っ掛けたのかほつれがあったり、
    シミのようなものが付いてることもあるから、
    買う前に必ず隅々までチェックする。

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/14(月) 08:45:34 

    トップスは袖のデザイン重視。

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2015/09/14(月) 08:45:55 

    がるちゃん本当に人が減ったね

    +29

    -9

  • 23. 匿名 2015/09/14(月) 08:45:56 

    5
    襟ぐりって言ってるとこが既におばちゃん

    +100

    -31

  • 24. 匿名 2015/09/14(月) 08:46:02 

    新しく買ったら、その分、出番が少なかった服を捨てる。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/14(月) 08:46:16 

    気に入って買ったものの…なんかどこかが肌にチクチクあたって放置。

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/14(月) 08:46:50 

    サイズ
    おしゃれな服でも体に合ってないと微妙になる気がする
    服のサイズなんて表記じゃ分からない、着てみないと分からないのが難点

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/14(月) 08:47:03 

    子供が生まれてからは綿100%にこだわるようになりました。
    冬は最悪でもアクリル。

    理由は公園に行くと静電気が凄いから。
    最近の公園は鉄製じゃない遊具が多くて、冬は静電気が凄いです。

    +47

    -8

  • 28. 匿名 2015/09/14(月) 08:47:30 

    友達感覚や、謎の上から目線の店員が多い。

    「私もそれ、色違い持ってます!」

    とか、買う気なくすだけだからやめてくれ…(´Д` )

    +157

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/14(月) 08:47:33 

    小心者で試着したら断れない。でも試着しなけりゃ買えないから、何枚か試着室に持って行って必ず一枚は買う。

    +10

    -8

  • 30. 匿名 2015/09/14(月) 08:48:49 

    子供が産まれてから変わりました。
    動きやすく、しゃがんだ時に、胸が見えない、後ろは背中が見えないような服を選ぶようになりました。
    支援センターとか行った時、他のお母さんが結構無防備な時、目のやり場に困ったので気をつけてます。

    +106

    -6

  • 31. 匿名 2015/09/14(月) 08:48:49 

    店員が話しかけて来たら逃げるように去る。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/14(月) 08:49:58 

    値段かな?
    安くていいものをって思ってしまう。小さな子供がいるからすぐ汚されるしひっぱられて伸びちゃうから高い服は着る勇気がいります。

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2015/09/14(月) 08:50:17 

    2000円以上は買いません…
    1580円とか1980円とかばっか(笑)

    +100

    -34

  • 34. 匿名 2015/09/14(月) 08:51:35 

    好きか嫌いかより似合うか似合わないかで選ぶ

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/14(月) 08:51:44 

    必ず新しい物を出してもらう。

    +13

    -7

  • 36. 匿名 2015/09/14(月) 08:52:59 

    1、見た目
    2、触り心地(着心地)
    3、素材(洗濯に耐えられるか)
    4、手持ちの洋服と合うかどうか
    5、何度も着て元が取れそうか


    1~5をクリアしてやっと買います。
    なのでクリアしていない時は買わない日も。
    洋服の失敗率を劇的に減らせた私の工夫案。

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2015/09/14(月) 08:53:06 

    1980円が高く感じてしまう。
    洋服はもっぱらシーズンオフで激安になった流行り物じゃないものを買っちゃう。

    +47

    -23

  • 38. 匿名 2015/09/14(月) 08:53:56 

    ちんちくりん体型の自分のこだわりは首が短いから首が詰まったトップスやピタっとしたタートルネックは買わない。ジャケットやコートも襟付きよりノーカラーを選ぶと失敗しない。

    長袖はバランス悪いから7分袖でスッキリさせる。(もしくは長袖を腕まくりして着る)




    +11

    -1

  • 39. 匿名 2015/09/14(月) 08:54:22 

    襟ぐりをほかに何と言えば??

    +93

    -16

  • 40. 匿名 2015/09/14(月) 08:56:34 

    スカートやワンピース、カーディガンなどの自分に似合う丈をすべてメモしてます。
    お店では試着できるのでわざわざ測ることはあまりありませんが、メジャーはカバンの中に常備してますw
    通販では必ず確認してから買います。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/14(月) 08:57:45 

    デザインがいくら好みでも、洗濯しやすいか、そうでないかで購入を躊躇う(´д`)

    +61

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/14(月) 08:57:54 

    40歳を過ぎてからは、身につけるものは、必ず試着するようになった。
    若い頃は、見た目で即買いしてたな〜。

    ユニクロのボトムスなんて、合うものが滅多にない。
    BMI19で、太ってはないのだけど…。

    +33

    -6

  • 43. 匿名 2015/09/14(月) 08:58:02 

    靴は絶対に店頭で試着!

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2015/09/14(月) 08:58:34 

    店員さんが話しかけてきたときは、むしろ「この服ってどう合わせたらいいですか?」など質問攻め

    +102

    -5

  • 45. 匿名 2015/09/14(月) 08:59:17 

    襟ぐりってなんですか??
    えりまわりって事ですか?

    +22

    -21

  • 46. 匿名 2015/09/14(月) 09:00:44 

    肩幅広いので、絶対に襟元が詰まった服は買わない。

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/14(月) 09:01:56 

    全体的にぽっちゃり(笑)で特にお尻と太ももが太い、かつ身長が154cmと中途半端なので
    ハイウエスト気味で膝丈のフレアスカートしか穿かない。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2015/09/14(月) 09:04:51 

    襟ぐりって言葉、服飾の専門では今でも普通に習うけどな…。

    +115

    -7

  • 49. 匿名 2015/09/14(月) 09:05:27 

    スタイルが良く見えるのが絶対条件!
    いくらデザインが可愛くても太って見えるなら買わない。
    なのでどんなに安くても絶対試着したいからネットで服は買わない。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2015/09/14(月) 09:07:55 

    襟ぐりはデコルテラインか? ちゃうか? あかんか?

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2015/09/14(月) 09:09:53 

    1980円が高く感じるって衝撃
    どこで買ってるの?

    +49

    -8

  • 52. 匿名 2015/09/14(月) 09:12:57 

    お金あって買うぞー!ってときいいのがない。
    お金ないけど、見るだけ!ってときに好みのがたくさん見つかる。

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2015/09/14(月) 09:16:40 

    子供服は
    綿100%重視

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/14(月) 09:19:56 

    出産して体型崩れて自信がなくなってから、服を買いに行く目的が変わりました…。

    昔→自分の好きなもの

    今→周りを不快にさせないもの

    ママでもオシャレしてるのを見ると、たとえ周りから浮いてても、あぁ、オシャレを楽しんでるのね〜って羨ましく、感心してしまう。

    とりあえず、ダイエット頑張ってます。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2015/09/14(月) 09:20:28 

    毛羽立ちそうな生地は毛玉がすぐできるので避けてます。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/14(月) 09:20:46 

    シンプルだけど少しデザインが凝ってるものを買います
    結構長く使えるのと、人と被らないから

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2015/09/14(月) 09:21:02 

    デコルテの出具合
    着丈

    デコルテがつまりすぎてたらダサいし太もも太いから丁度いいラインで隠れる着丈のものがいい

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2015/09/14(月) 09:25:20 

    キレイに畳まれている服を広げて見てみる→思ったのと違って棚に戻す→なんか悪くて申し訳程度に畳んでおく→しばらくしてその場所に戻るとキレイにたたみ直されている→( ´・ω・`)

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/14(月) 09:27:45 

    スタイルがちょっとでもよく見えるものを買う!だから、試着必須です!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/14(月) 09:29:35 

    いちいち、洗うたびにアイロンかけなきゃいけないのは、買わない。二の腕が目立つノースリーブは買わない。
    逆に、背が高いのでロングカーデとか、マキシワンピは合ってると思う。合わせる靴を想像して買う。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/14(月) 09:35:44 

    新しいのがない、現品限りはどんなに気に入っても買わない。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/14(月) 09:37:23 

    混んでると他の接客をしながら後ずさりしてくる店員さんとぶつかる

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2015/09/14(月) 09:37:32 

    あるある
    マネキンが着てるのを見て、これ可愛い!と思って、自分が試着すると「なんだこりゃ…」てなる

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/14(月) 09:40:10 

    確かにマネキンはスタイル良過ぎだ!w
    あんな体型になりたいわ

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2015/09/14(月) 09:41:42 

    試着室の前で待ち構えていて、プレッシャーをかけてくる店員

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/14(月) 09:44:34 

    試着室が狭すぎて、全身がどう見えるか、よく分からない

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/14(月) 09:44:49 

    素材は気にする

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/14(月) 09:47:56 

    即決派の私は迷ったら買わない。迷ったけど購入した服は着ない物が多い。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/14(月) 09:51:38 

    肌弱いから綿80%以上、素材重視。ポリエステルはすぐ毛玉できるし、デザイン良いものあるけど長く着れないから買わない。
    流行もあまり気にしない。五年ぐらいは着ていけそうなデザインを選びます。
    シンプルなものが好き。最近多分無印良品みたいなのが好きかもと思うようになった。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/14(月) 09:55:11 

    流行り物には手を出さない二年目から着られないともったいない
    あくまでスタンダードナンバー
    ポイントは自分のスタイル維持 つまり着こなしと姿勢

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/14(月) 10:02:20 

    タンスの肥やしが多いから、このトピ参考になる!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2015/09/14(月) 10:08:00 

    着丈が大事

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/14(月) 10:15:06 

    手足は細いけどお腹まわりがボヨボヨの私は、胸下切り替えのAラインワンピースが一番細く見えるのでよくチェックしてる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/14(月) 10:18:20 

    襟ぐりを知らない日本語初心者さんへ。

    おしゃれ(笑)に言うとデコルテまわりのデザインてかんじかな。

    +9

    -11

  • 75. 匿名 2015/09/14(月) 10:22:20 

    日本のおばはんだけど襟ぐり分からなかったw
    何となく襟のあたりなんだろうなとは思ったけど

    +4

    -10

  • 76. 匿名 2015/09/14(月) 10:23:16 

    シーズンにはVOGUE、シュプール等の雑誌で隈なくチェックする、
    インポートブランドしかサイズが合わないので(ハーフなので)
    コーデをざっと決めて、SHOPに連絡して押さえる
    どちらでもいいものはバーゲンまで待つ

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2015/09/14(月) 10:25:01 

    膝丈スカート買ったけど
    合う服がない…
    持ってるトップスはゆったりしたものが多くて

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/14(月) 10:28:16 

    骨格診断で自分に似合うジャンルの服、
    なおかつその服にときめくかどうか、
    そして、サイズ感と手持ちの服にあうかどうか。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/14(月) 10:29:56 

    流行りもの
    一着でも買う人+
    一着も買わない人-

    ちなみに自分は欲しいけど結局買わない
    欲しいんだけどね

    +50

    -20

  • 80. 匿名 2015/09/14(月) 10:31:56 

    私は服買いに行くと必ず欲しいものがあるから困る。
    欲しいの全部買ってたら金無くなった(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/14(月) 10:32:59 

    色んなタイプのマネキンがあってもいいよね!
    肩幅が広いマネキン、なで肩のマネキン
    膝から下が短いマネキンなどなど。
    置く場所ないなら写真でもさw

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/14(月) 11:10:53 

    襟ぐりの形とスカート丈

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2015/09/14(月) 11:13:35 

    ポリウレタンが入っているのは買わない
    ポリウレタンは着てなくても湿気で加水分解して経年劣化するから嫌

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2015/09/14(月) 11:13:47 

    なんか恥ずかしくてそのお店で買った服を着て行けない。

    +81

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/14(月) 11:18:30 

    リネンって安っぽくて好きでは無い。

    +3

    -19

  • 86. 匿名 2015/09/14(月) 11:22:53 

    広げて見た服はお客さまは畳み直さなくていい。ってあまり一般に浸透してないね。 ひっかけたりするとダメだから触らなくていいらしい。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/14(月) 11:33:14 

    Made in JAPAN

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/14(月) 11:35:28 

    デザインと素材

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2015/09/14(月) 11:45:07 

    わたしは、しわが大嫌いなのでしわになりにくい素材選びます。
    綿って見た目良いけどしわになるから買わない。毛玉も気になるな〜

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/14(月) 11:50:51 

    試着室で、普段よりスタイル良く見える鏡にしばし見入るけど騙されない

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2015/09/14(月) 11:52:22 

    23区や組曲が、ユニクロみたいに長時間見ていても店員さんが話しかけてこないようになったらもっと行く気になるんだけどなぁ…と思いつつ、今日も遠巻きに見ている。
    今日もお客さんより店員さんの方が多い…

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2015/09/14(月) 12:38:22 

    とりあえずシワや毛玉になりそうなものはデザイン素敵でも買いません。
    年齢たかくなると貧乏臭く見えるからです。
    トップスは少し光沢あるものを顔をきれいに見せるそうです。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/14(月) 12:40:23 

    店員さんも好きで話しかけてくるのではなく、
    それが仕事なのだから仕方ないと思う。
    普通にうなずいたり、笑って聞き流せばいいと思う。
    ゆっくり見たい空気を出せば、わりとほっといてくれる。

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2015/09/14(月) 12:49:08 

    一目ぼれや値段で即決以外で迷ったら、持ってる服や靴と合わせて5パターンのコーディネートを脳内で考えて足りなかったら諦めます

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/14(月) 12:58:31 

    自宅で洗濯出来るもの。
    極力アイロン掛けの必要がないもの。
    かな?

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2015/09/14(月) 13:16:14 

    可愛いのみつけて悩んで後日買いに行くとなくなっててつらい(´・ω・`)
    その場で悩んで買ったけど結局1回も着ないのつらい(´・ω・`)
    なんとなく買った服を着まくる(´・ω・`)

    下半身でかすぎてボトム選び大変(´・ω・`)
    ヒール買ってもあんまり履かない(´・ω・`)

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/14(月) 13:35:50 

    大きいサイズの店員さんがめっちゃ細い!!
    なにか相談しようと思っても相談しずらい・・・。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/14(月) 13:40:59 

    デブってから服をデザインじゃなくてサイズで着れるか着れないかで選ぶようになったこと。とりあえず今やってるヤンヒーのダイエットで痩せてお洒落な服着れるようになりたい…

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2015/09/14(月) 13:42:23 

    ショップで選んでいると、他のお客さんが寄ってきて同じのを先に買われてしまう。
    気にせず買えばいいのだけど、何だか嫌な気持ちになって買わずに帰宅。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/14(月) 14:03:12 

    裏地が綿の服しか買わない。

    というかアトピーで痒くなるので裏地が綿以外着れないので、下着も裏地綿かをチェックしてから買います。

    ヒートテックも着れないので、冬は無印の綿のヒートテックのようなのを着ています。裏地ポリエステルより綿が増えてほしい。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2015/09/14(月) 14:20:16 

    リバティプリントが好きだけど、台襟のついたシャツ型のだけ買う。
    でも、タナローン以外の生地だったら、台襟のついたシャツでも買わない。
    タナローンの台襟がついたシャツだったら、メンズのでも買う。

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2015/09/14(月) 14:42:06 

    脇汗が目立たない
    色の物を買います

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2015/09/14(月) 14:59:33 

    私が参考にしてるネット通販サイトは
    同じ商品を166cmのモデルが着た画像と156cmのモデルが着た画像を両方載せてる
    あとスタッフ女性の身長体重別で同じ商品着た画像とかね
    素敵だなあと思わず飛びつきたいものもこれで目が覚めることが多々あるが自分にあった着丈等とても勉強になるわ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/14(月) 15:33:37 

    見た目気に入っても、洗濯が面倒そうだったりニット系のアウターでやたら重いやつは買わない

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/14(月) 15:40:43 

    流行とか自分に合う、というのはもちろんだけど、
    結局、
    着るのがラクで、
    コーディネートがラクで、
    お手入れがラクなものの着用率が高くなる、

    と最近学んだ35歳。

    +36

    -0

  • 106. 名無しの権兵衛 2015/09/14(月) 16:32:08 

    トップスは、アンダーバストからヒップにかけてが自分の身体より大きすぎると
    あか抜けない印象になるから、適度にフィットしているものを選ぶ。
    パンツは、私の場合は腰のあまり低い位置で履くものは選ばない。
    デザインや色で購入したこともあるけど、何度履いてもどうしても慣れることが
    できなかったから、試着の段階で身体になじまないものは買わないことにした。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/14(月) 16:57:21 

    最近イヤホンしていても話しかけてくる強者の店員さんがいる

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2015/09/14(月) 16:58:30 

    メルカリやフリルを覚えると店頭の値段がバカ高く思えてしまう

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2015/09/14(月) 17:30:58 

    ちょうどSサイズとMサイズの中間の体型です。
    店や品によって似合うサイズが変わってくるので
    お気に入り服は着丈とかメジャーで計って
    スマホにメモしてます。
    これでサイズの失敗がぐんと減りました。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2015/09/14(月) 17:39:44 

    サイズがSMLじゃなくてFとか10とかの店は分かりにくい。
    覚えても普段行ってるとこはSMLの表示だから忘れちゃう。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2015/09/14(月) 17:48:05 

    子供が生まれてからは綿100%にこだわるようになりました。
    冬は最悪でもアクリル。


    アクリルは、ウールの間違いでしょうか?
    アクリルって、一番静電気たちますよね?
    ふと疑問。。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/14(月) 19:17:58 

    スカート丈。
    30を越えたので痛いおばさんにならないように気をつけています。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2015/09/14(月) 19:48:05 

    太って見えないか、
    あと、肩幅が広いので、肩幅強調されてないかは
    必ずチェック。
    手持ちの鏡で後姿も必ずチェックする。
    前から見て大丈夫でも後姿おかしい時あるから。
    重くないか、チクチクしないか、、
    あと、年齢を重ねてからは、色もかなり気にします。
    おばさんぽく老けて見える色もあるので。
    色々チェック多くて忙しい。
    スタイル良ければさっと買えるのに。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/14(月) 19:51:33 

    餅は餅屋ならぬ、靴は靴屋。
    洋服屋さんの靴はすごくかわいい、けど、すぐにボロボロになってしまう……。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2015/09/14(月) 20:11:59 

    パーソナルカラーと骨格診断にそって選ぶ!
    自分の中で基準があれば、店員さんにゴリ押しされても、ズバッと一蹴。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/14(月) 20:19:32 

    コート・ニット類はポリかウールかしっかり見る
    せっかく気に入ってもポリ100%だと毛玉すぐ出来て自分的にダメ

    あと体型的に体のラインにそった細身のデザインじゃないとブカブカで洋服に着られてる状態になるから
    細身のブランドかどうか最初に気にする

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/14(月) 20:46:37 

    迷ったら買わない!
    試着は必ずする、サイズ感重視!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/14(月) 21:08:59 

    いかに痩せて見えるか!!

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2015/09/14(月) 23:09:09 

    今年しか着れない流行ものは避ける
    来年も着られるかどうか、手持ちの服で着回せるかじっくり考える
    あと身長が低いのでフリーサイズは買わない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/14(月) 23:29:37 

    なるべく黒は買わない。
    黒が欲しい時は選べるならグレーか紺にしておくと、のちのち便利。
    それでも黒って増えてきちゃう不思議。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2015/09/14(月) 23:58:25 

    話し掛けてきた店員をまく

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2015/09/15(火) 00:01:47 

    試着室の鏡は2割増しくらいで痩せて見えることを考慮して買わないと後々後悔することになる。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/15(火) 00:28:08 

    好きと似合うは違うことをわかっておく。
    自分の体型に似合うもの、顔色に会う色を知って買い物します。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/15(火) 01:30:23 

    長く使えるか
    家で洗えるか(アウター以外)
    安っぽくない生地

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/09/15(火) 02:27:43 

    背が小さいので、サイズ感がとにかく大事!
    サイズが少しでも合ってないだけで本当におしゃれに見えなくなる!
    なので、服買うときは必ず試着する。
    実際着てみてサイズが合わなかったり、着てみた感じが気に入らなかったときは、とりあえず「ちょっと大きかったので…」と言って返せば店員さんもそれ以上ねばってこないので、試着後のこのセリフは小さい方にはおすすめ!笑

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2015/09/15(火) 02:31:32 

    必ず試着をする。さらに、気に入ったときは、店内で一番明るい鏡の前で全身を見る。
    明るいところで見ると色が違って見えたり、自然光の下だと透けるかもなってときがあるから。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/21(月) 02:06:49 

    好きなブランドと会社(例えばベイクルーズやオンワードなどの)をある程度決めています。
    ある程度信頼のある会社から出てるブランドはやはり質や縫製が違うと思います。
    あと、とにかく自分に合う素材、形、生地の物を選ぶ事。
    当たり前のようですが、かなり重要な事だと思います。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2015/09/26(土) 16:43:35 

    怒り肩で首が短いなので、zozoの特定のモデルさん(怒り肩で首が短い人がいる。モデルさんに向かってすみません。)がすごく参考になる。

    その人に似合わなきゃ服は私も似合わないと諦める。その人に似合ってる服はイケると判断してポチる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード