ガールズちゃんねる

こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

493コメント2023/08/11(金) 01:55

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 11:39:38 

    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「税金の無駄遣い!」「いらない政策!」「私たちから搾り取った血税を……」  小倉將信こども政策担当相のツイッターのリプライ欄には、非難の声があふれていた。


    「こども家庭庁の予算約5兆円、あなたならどう使いますか?」─。多くの声が寄せられたが、特に多かった意見をまとめて紹介していく。

    「保育士を増やして、子どもを保育園に預けやすくしてほしい」(神奈川県・38歳)、「子どもを産める環境を整えてください。自分の子どもだったらと考えてほしい」(愛知県・35歳)、「実際に子育てをした人に考えてもらいたい」(福岡県・48歳)

    政策の内容に、「子育てをしたことがない人が考えたとしか思えない」の声多数。

    「収入の格差で学歴に差が出ないよう、誰もがお金を気にせず安心して学ぶことができる未来を望みます」(大阪府・46歳)、「子どもの定義を大学生にまで広げ、奨学金の苦難を取り除いてほしい」(埼玉県・46歳)、「生活に困っている家庭に積極的にお金を届けてほしい」(京都府・28歳)、「虐待される子どもがいなくなるような政策をしてほしい。そのための税金ならいくら使われても構わない」(茨城県・33歳)、「親の交際費や娯楽の予算にならないよう、学用品や習い事にしか使えないような仕組みでの支援を願います」(埼玉県・52歳)、「一時的なものではなく長い目で考えてほしい。保育園には誰でも入れるようになること、母親が安心して働ける環境を整備してほしい」(東京都・30代)

    もはや完膚なきまでに打ちのめすような意見も。「5兆円の予算があるんだったら、消費税を減税できるはず」(千葉県・40歳)、「大学授業料の無償化、学校給食費の無償化、児童手当の高校までの延長と所得制限撤廃。これらは5兆円あればすべて実現できます」(東京都・28歳)

    関連トピック
    こども家庭庁、予算5兆円で「Jリーグとコラボ」「育児経験語り」「子どもの意見聞きます」「優先レーン設置」の迷走ぶりに「解体しろ」の声
    こども家庭庁、予算5兆円で「Jリーグとコラボ」「育児経験語り」「子どもの意見聞きます」「優先レーン設置」の迷走ぶりに「解体しろ」の声girlschannel.net

    こども家庭庁、予算5兆円で「Jリーグとコラボ」「育児経験語り」「子どもの意見聞きます」「優先レーン設置」の迷走ぶりに「解体しろ」の声  7月12日には、こども家庭庁の「こどもまんなか応援サポーター」事業に、サッカーのJリーグが新たに参加。Jリーグの新オフ...

    +345

    -40

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:09 

    この主婦の方々に日本を背負って立って欲しい

    +23

    -80

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:18 

    まさにペラッペラのガル民みたい

    +400

    -28

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:27 

    こども家庭庁いらないね
    解散してほしい
    税金無駄。

    +1433

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:34 

    何が子ども家庭中だよ

    +235

    -13

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:43 

    >>1
    ならテメーが子供食堂でもやりなよ

    +92

    -73

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:43 

    私なら海外視察に使います

    +9

    -45

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:51 

    国民の気持ち(特に弱者)の気持ちがわからない人は政治家になって欲しくない

    +678

    -13

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:56 

    努力しない怠け者の貧乏人の子供ばかり得する仕組みはやめて!!

    +851

    -36

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 11:41:00 

    ほんと現場の声も聞かずによくできるよね。

    +319

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 11:41:34 

    まず、自己負担なしで産めるようにして(日本国籍のみ)、
    オムツは無料配布にする…

    +23

    -85

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 11:41:35 

    子育てした事あるとかないとかもあるけど、そもそも生まれながらにある程度の家庭で育った人は支援の発想の基準が違い過ぎるんだよね。
    最低限の事は皆出来てる上での支援になってると言うか。

    +429

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 11:41:49 

    そもそもこんなのやらなくていいよ。無駄金

    +260

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:07 

    子持ち主婦の皆さんが政治家になった方が少子化解決しそう

    +19

    -41

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:20 

    全て叶えると社会主義国になってしまうね。
    資本主義の崩壊が始まったの?

    +233

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:27 

    はやく減税しろ

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:29 

    Jリーグにもっとお金を使って

    +2

    -27

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:30 

    5億なんてたりないじゃん!
    と思ったら5兆か

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:31 

    子どもを産める環境を整えてください。自分の子どもだったらと考えてほしい。

    産める環境って何なんだろう。子を持つ私から見ても、産めない環境ではないと思うんだけど。

    +315

    -16

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:38 

    5兆円の予算があるんだったら、消費税を減税できるはず

    んだんだ

    +453

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:49 

    統一に課金してんじゃん?

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:55 

    >>11
    ほんと。一時金上がっても病院も上がったから意味ないよ

    +90

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 11:42:56 

    市民からがっつり税金をまだとるつもりか!!!
    いい加減にしろ。

    +110

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:03 

    井川さんに預けて井川さんに賭けてみる

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:07 

    >>7

    これは嫌味で言ってるのよ笑笑

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:17 

    五億なの五兆なの

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:21 

    減税!そもそも5億も集めんな

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:30 

    時短勤務を10歳までに引き上げてほしい。
    3歳までは短すぎる

    +36

    -53

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:31 

    >>11
    それすら払えないような貧乏人が産み増やしてどうすんのよ

    +185

    -12

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:34 

    何もしなくていいから減税しろ


    誰でもこう思うはずなんだけどね

    +221

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:08 

    >>8
    LGBTとか老人の気持ちが分からない人だよね…

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:14 

    5兆と5億どっちなん?

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:28 

    >>30
    子供の数に応じて税率変えて欲しい。うちは累進課税最高税率だけど。

    +14

    -20

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:43 

    >>11
    おむつもまともに買えない人が出産?

    +136

    -11

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:52 

    どいつもこいつも公金吸うことしか考えてない
    何がJリーグ優先席だよ

    +187

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:53 

    >>29
    横だけどなんでそんな厳しくする必要あるの?
    少子化なんだからそのくらいしろよとしか思わないけど

    +9

    -43

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 11:44:57 

    >>11
    あのー外国人も税金納めてますよ。

    +8

    -18

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:03 

    >>19
    学費高すぎるでしょ。
    うちは世帯年収600万で子供6人だけど将来絶対破産するねって色々な人から言われるよ。

    +5

    -54

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:11 

    >生活に困っている家庭に積極的にお金を届けてほしい

    給付金のバラ撒きが凄いのにまだ金欲しがるのか

    +204

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:12 

    >>11
    私、これは理解できない。今ですら国から結構出てるよね。足りない額も結構大きかったけど、自分の子を出産するんだから自分らで支払うのも苦ではなかった。日本のみんなの為に出産する訳じゃないよね。

    +198

    -20

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:16 

    >>1
    全国からネットアンケート取って、提案して賛同得られたらやればいい
    お金の使い方がおかしいのよね

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:29 

    >>28
    15歳まででお願いしたいわ
    そのあと管理職のポストも確保頂きたい

    +3

    -36

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:31 

    国民全員の手取り収入をあげる
    これが一番手っ取り早い

    子育て世帯の金銭的負担になってるのは、住居費と、特に高校大学以降の教育費
    不動産価格は高騰し過ぎなので下がるべき
    大学の学費も高すぎだろう

    +178

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:31 

    「大学授業料の無償化、学校給食費の無償化、児童手当の高校までの延長と所得制限撤廃。これらは5兆円あればすべて実現できます」(東京都・28歳)

    大学無償化と給食の無償化は反対だわ。
    なんか私も子持ちだけどさ、ワガママというか図々しい親多くない?

    +199

    -22

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:57 

    4、5才から義務教育にして、保育士、幼稚園教諭を公務員化して質の良い職員を増やしていきたい。子どもばかり優遇されて老人の年金は減るとか言う人いるけど、子どもが増えて国が豊かになれば年寄りも大切にされそう。

    +50

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:00 

    専業主婦の子供でも保育園に通えるようにするとかいう、誰でも通園制度。
    保育士からは不満噴出らしいね。

    +110

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:07 

    保育士、幼稚園の先生の給料をまず!
    上げるな
    あんな給料で頑張って働いてくれるからね!

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:15 

    やることってシンプルなのになんでわざわざ庁まで作るの?

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:16 

    5億円って書いたり5兆円って書いたり

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:16 

    >>1
    主婦だな~w抽象的すぎて具体案全然無いじゃんw

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:17 

    これほんとに腹立つ。「まんなか」に居られない子どももいるだろうに。
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +29

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:28 

    >>36
    貧乏人のガキ増やしたら日本が三流国家になってしまう

    +55

    -8

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:32 

    >>29
    鳶が鷹を産むことだってあるんですよ。

    +1

    -40

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:33 

    >>19
    抽象的よね

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:40 


    もうどうしたらいいのか正直わからないよね
    何をやっても根本的な解決になってなくて必ず何処かから批判があって
    家庭それぞれ事情も違いすぎてさ
    各家庭にあった支援っていうのがいいんだろうけどそれも難しいよね

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 11:46:51 

    >>34
    買えない訳じゃなく子どもにかかる出費減らしたいとは思う。オムツは消耗品だし皆使うしね

    +17

    -13

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 11:47:17 

    >>3
    自分の要望しか言ってない

    +78

    -5

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 11:47:39 

    >>11
    無料は、どうかと思うわ~。軽減税率対象にして欲しい

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 11:48:06 

    >>51
    労働啓蒙広告として、「家族」を「会社」に置き換えたらヤバさに気づく人も多いはず

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 11:48:09 

    >>40
    昔ならね。今は日本人が産まないとほんと日本なくなるくらいやばいじゃん。外国人ばっか優遇してバンバン入れてるし。日本人が増えないと終わり

    +39

    -18

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 11:48:17 

    韓国カルトは日本に関わるなよ
    うぜーんだよ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 11:48:18 

    >>11
    (日本国籍)のみ

    これすごく大切
    市役所で働いてるけど生活保護の外国人の多さに本っ当にイライラする

    +122

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:03 

    >>52
    もう三流国家であることは否めない…

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:13 

    >>44
    大学費用が高くて子供の人数を抑える、奨学金のせいで結婚できないとか問題になってるの知らないの?

    進学率が50%を超えてしまった以上、半ば義務化しつつあるんだから無償にすべきだよ。

    +10

    -46

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:16 

    >>11
    海外でもやってるこの程度の案にマイナスしかつかないの終わってる

    +5

    -13

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:30 

    >>1
    「Jリーグとコラボ」「育児経験語り」「子どもの意見聞きます」「優先レーン設置」
    これは流石にクソ過ぎ
    広島の炎上したやつもそうだけど、啓発活動とかリーフレット系はマジで無駄でしかない、何の役にも立たないから一切やらないでほしい
    保育士・教師の配置数見直しと待遇の改善、病児保育の拡充、育児用品の消費税減税とかそういうシンプルなので良いんだよ
    5兆あったらそのうちナンボかはできるでしょ?

    +96

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:38 

    >>65
    なんでマイナスなの?これ

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:46 

    >>38
    学費が高いのは分かり切ってた事じゃん?
    「世帯年収600万で子供6人」?これは計画をきちんと立ててから子供6人産んだんでしょ?なら収入をどうにか増やすしかないじゃん。勝手に子供ができる訳じゃないんだから。私は上の子と下の子がかなり離れてるんだけど上の子の大学費用はかなりの額よ。今年、わたしは45歳になったけど、国にどうにかしてもらおうって考えは無い。齷齪働くしかないと思ってるわ。

    +71

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:03 

    >>62
    ちゃんと働いて税金納める外国人には何とも思わないんだけどね。

    +38

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:04 

    だいじょうぶ
    少子化はクローン人間生産で解決するよ
    テクノロジーはもう出来てる
    あとはキミらの気持ち次第だ
    早く決断しないと、中国はもうやってんだぜ?
    日本防衛のために必要なんじゃないのかい?

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:06 

    >>52
    増えてから文句言え

    +6

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:32 

    >>42
    管理職のポストは自力でやっていただきたい

    +30

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:41 

    >>14
    今井絵理子議員や松川るい議員は子持ちなんだけどね
    ワーママって使い物にならんよな

    +61

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 11:50:59 

    >>64
    自分も子持ちだけど反対だわ
    大学生ならバイトもできるでしょ
    賢い子だけ無償ならいいけど

    +61

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:14 

    >>52
    とっくに三流国家だよ呑気だなぁ

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:27 

    >「子どもの定義を大学生にまで広げ、奨学金の苦難を取り除いてほしい」

    18歳から成人の世の中なのに?

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:33 

    収入アップしないと子供は増えないから輸出国にならなきゃならん

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:58 

    「大学授業料の無償化、学校給食費の無償化、児童手当の高校までの延長と所得制限撤廃。これらは5兆円あればすべて実現できます」(東京都・28歳)

    国公立大学の無償化ならいいけど、大卒の学歴が欲しいだけの遊んでいるFラン馬鹿学生の学費まで税金で負担なんかする必要なし。資格取得とか学生時代の成績と努力によって奨学金免除制度にすればいい。

    +84

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 11:52:07 

    >>4
    いらないよね。

    縦割り行政で他にもいろんな予算あるけど、
    そもそも取らなければ良い話。つまり減税だよ。

    その分の官僚の仕事も減らし、中抜きも減る。

    +155

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 11:52:09 

    >>33
    税率というより扶養控除復活してほしいよね。
    ただでさえ児童手当とかいらないのに、児童手当所得制限かけたくせに年少控除戻さない詐欺。
    さらに年少以降の扶養控除すら無くそうとしてる。
    もう余計なことしないでほしい。

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 11:52:11 

    >>53
    まじでめったにない。
    ほとんどが遺伝。
    教育機関にいるけど、頭良くて優踏生タイプの子の親100%しっかりした親。
    鳶が鷹を産むなんて0ではないけどめっったにない!
    今はまともな家庭がヤバい家庭の犠牲になりすぎ。
    その鳶が鷹を産むに該当する1人のために100人くらいの普通の子の機会損失って感じだわ。

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 11:52:11 

    >>72
    日本を少子化にしたいの?
    ワーママを稼がせなきゃ

    +0

    -16

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:07 

    >>52
    あなたみたいな人がいるから3流になってるんだけどわざと?工作員なら分かるけどね

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:23 

    全国の給食費無料はやったらいいんじゃない?
    ごく一部の未払いの家庭からの徴収のために現場は疲弊してるって聞くし、金額以上のメリットはあると思う

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:43 

    >>62
    日本人の子ども育てるのに税金使われるのは勿論良いけど何で外国人の生活費を稼いでやらないといけないのか謎すぎるよね
    寄生虫を追い出してその金で年金でも子育て費用でも出せばいいのに

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:55 

    未満児は手ぶらで登園できるようにしてほしい。
    お口ふきのタオル、エプロン、コップ。ただこれだけでも、記名したものを預かって管理するのは保育士だって手間なんだよ。。記名のないものもある。忘れる子もいる。帰りに汚れたこれらを持ち帰って洗濯して、翌朝また用意する保護者だってどんだけ面倒なことか。
    使い捨てのものを買わせて欲しい。人を増やすだけじゃなく、人の手間を減らすことも考えて欲しい。

    +4

    -21

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 11:54:10 

    >>52
    ちゃんと日本人の子供増やして、貧乏なら貧乏でちゃんと中卒高卒で働くようにした方がいいと思う。
    貧乏でも誰でも大学、誰でも土日休みの仕事、誰でもホワイトカラー目指せるよ✨ってするのが間違いだと思う。
    色んな職業に就く人がいないと世の中回らない。
    移民受け入れるなら貧乏の子を増やした方が良くない?

    +35

    -6

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 11:54:38 

    >>50
    wをつける必要はないけど概ね賛成。
    Jリーグとか政府のお金の使い方もさすがにおかしいと思うけど、一般的な主婦が5兆円の重みなど分かるはずない。
    有識者と現場の声を合わせないと意味がない。もちろん保護者の声はリアルだし有意義だけどわめくのは好きじゃない。

    +17

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 11:54:58 

    我儘だらけで草。
    収入の格差で学歴に差が出ないよう、誰もがお金を気にせず安心して学ぶことができる未来を望みます←こんなのとか不可能だろう。
    留学とか行き放題になるな。

    +38

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:18 

    >>14
    子持ち主婦の人と言っても色々だからね
    近所の図々しいママ友がなった所でって話だし

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:20 

    >>36
    日本が欲しいのは将来納税してくれる人間
    人口増えればいいってもんじゃないんだよ
    ましてや保護が必要な人を増やしても仕方ない

    だから上にも意見出てるけど怠け者の貧乏人だけ得をする政策やめろって出てる

    現在中央値の世帯が子供産むか躊躇するようになっててそれがおかしいってこと

    +51

    -4

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:27 

    男女共同参画関連予算も9兆円ぐらいある。

    わけのわからないNPOに使われているんだよ。
    これだけあれば減税できる。
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:28 

    一方、なぞの男女共同参画費は防衛費よりも多い9兆円。

    これを少子化対策に回せばいいのに。
    15億円て…。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:31 

    >>65
    ここは日本ですよ。
    欧米よりも沖縄や宮崎、鳥取の方が出生率高いんで、国内の施策を参考にしましょうよ😃

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:32 

    >>51
    これ入賞したらフルネーム開示だっけ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:52 

    >>44
    給食は教員の徴収の手間考えたら無償化しちゃった方が良いと思う

    +107

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 11:55:56 

    >>4
    この名前聞くたびに壺を思い出して嫌な気持ちになる

    +99

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:01 

    >>38
    そりゃ6人もいればね
    むしろそんなこともわからないで産んだのかって思う

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:03 

    >>44
    使い道の話でしょ。
    使わないって選択肢はない前提で話してるのに図々しいって趣旨無視してる。

    +11

    -11

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:07 

    >>95
    住所も開示
    賞金は確かナシ

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:08 

    >>9
    ばらまきとかね。非課税世帯とか一部にしか恩恵ないし。

    +141

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:47 

    >>40
    でも結局子供が大きくなったら税金とか納めるようになって
    それにお世話になるんじゃん
    支え合うしかなくない?

    +18

    -22

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:52 

    ガルちゃんですら荒れるんだし難しいよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:53 

    これで日本国民は増税て納得いかない。

    ・男女共同参画関係:9兆円
    ・Colabo等NPO補助金:2000億円
    ・外国人生活保護:1200億円
    ・外国人留学生援助:250億円
    ・外国人医療費未払い:9300万円

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:56 

    やるなら中途半端な支援ではなくて、もうとことん手厚いものにしたらどうなんだろう?
    子どもいた方が全然いいじゃん、子どもいないのは損じゃんって若い世代が思うような、超手厚い政策に。

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 11:57:12 

    >>91
    あのさー納税納税って
    今現在消費活動して経済回す人間や労働力だって欲しいでしょ
    バカなのまじで

    +1

    -20

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 11:57:18 

    >>19
    女に大学行って働いてキャリアを築いてでも若いうちに子どもを2、3人産んで保育園が満員でもめげずに子育てしながらフルタイムで控除なしで働いて家事して子どもに不足無いように塾や習い事させて。って事じゃない?
    産んだ先に希望があるようにって感じ?

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 11:57:41 

    保育園と学童の壁を早くどうにかして欲しい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 11:57:56 

    >>44
    予算があって使い道を考えたら有効だと思うけど
    Jリーグとコラボとかのがいらないし

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:01 

    保育園と幼稚園をコドモ庁管轄にしたらいいじゃん。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:06 

    >>1
    毎回使われてるこの写真
    嘘くさくて

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:08 

    >>19
    未来に希望を持てるかどうかだと思います。
    環境というよりマインドではないでしょうか。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:21 

    保育士の給料上げるとかできなかったのかなー

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:29 

    お金渡しちゃうとお金目当てで子供産む人が増えるので、給食費の無償化やランドセル支給とかの方がいいよ。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:43 

    生活に困ってる家にお金を届けて欲しい
    だと!?????

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:50 

    >>70
    クローン人間って移民より厄介なのでは?
    金出したら日本製でも中国側に簡単に寝返りそう

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:54 

    >>46
    そもそも待機児童多いのに落ちた方からしたら頭くる

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:03 

    どうして、リモートワークが定着しないんだ?
    それを当然の事として認めてくれるなら楽になるのに。
    女の人は家事も育児もそれに仕事もって、どんだけ重荷を背負わすんだよ。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:06 

    >>101
    貧乏人ほどなんでも無料だったり手当や控除あるのおかしいわ。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:28 

    >>1
    小倉大臣は、予算獲得したから
    次の選挙も安心だね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:37 

    女って本当他人が得するの嫌いな人多いよね。

    あいつが得するくらいならみんなで損しようみたいな。

    +9

    -6

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:48 

    保育士増やしたって意味ないじゃん。出生率下がり続けてるんだし。
    子供手当も税金だし、これ以上税金取ろうとしないで。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:49 

    >>36
    貧乏人にいくら支援しても無駄
    オムツや粉ミルクを無料にしたとして、浮いたお金をパチンコにつぎ込まれて終わり

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 12:00:29 

    >>1
    こども家庭庁ほど怪しい組織はない

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 12:00:30 

    >>121
    女ってか日本人じゃん?
    足の引っ張り合いばっか

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 12:00:42 

    >>113
    給料ではなく人数を増やさなきゃ
    保育士の給料あげたら、幼稚園の先生、小学校の先生、中高の先生、学習塾の先生、大学職員も給料あげろってゴネ出すよ

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 12:01:06 

    >>100
    こわいこわい

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 12:01:11 

    >>9
    わかります。そんなとこの数ばっか増やして、ちゃんと日本を支えてくれそうな子には金使わない。
    貧困対策の子ども食堂とかもさ、わかるけど。
    こっちはお金ないならないなりに私も頑張って働いて、子どもに工夫してご飯作って食べさせてるんやわ!てなる。
    しまいには生活保護家庭が塾に行けなくて不公平だ、て。だから勉強できないんだ、て。
    そもそも学校行って、ちゃんと授業きいて、宿題して、わからないなら先生に聞いたらなんとかなるだろ!高いんだから、塾は。そのためにこちらは働いて教育費作ってるんだから.甘えたこと言うやつらの子が将来日本に何してくれりんだ?
    生活保護家庭から生活保護家庭が鼠算式に増えるだけじゃない。そんなもん全部打ち切って、もっと頭良くて向上心あれ若い子に使ったらいいのに。

    +212

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 12:01:38 

    〇〇をしようと思います。
    その場合は〇〇庁と根回しして…こんなのばかりだから、物事が迷走しだすんだよ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 12:01:58 

    >>118
    リモワ定着したらJRやメトロが…
    あと保育士もリモワで良いですかね?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 12:02:01 

    >>4
    一番いらないのは財務省だけどね!

    政治権力が強すぎて潰せられないけど、、、
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 12:02:09 

    >>56
    オムツ代なんかでヒィヒィ言ってたら教育費どうするんだ?

    +22

    -5

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 12:02:17 

    >>1
    コナシ政治は安倍さんだけで精一杯!

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:00 

    >>132
    そんなだから子供増えないんだよ
    オムツ代で、っていうくらいならそれくらい支援してもいいと思う

    +8

    -22

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:03 

    >>7
    おフランスへw🇫🇷

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:07 

    >>38
    釣りなの?0一個足りないよ...

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:15 

    >>8
    そこで、れいわ新選組ですよ!奥さん
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +2

    -20

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:15 

    >>113
    保育士だけど、政令地方都市だからかまあまあもらってる。うちは公務員に準じてる。
    保育士増えないの、モンスター保護者のせいだと思うよ。4月から入った新人2名もモンスター保護者に病んで辞めていった。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:36 

    >>125
    男はなんかお互い庇いあってちゃっかり都合の良い結果を通す感じするわ。

    同じ枠内で競い合う場合は足を引っ張るけど、全く見ず知らずの他人まで引きずり下ろしたいってのは女!って感じ

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:39 

    よし5億でサッカー観戦だ!ってちょっと笑ったけどねw

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:48 

    >>134
    オムツクレクレするような人は産まない方が子供のためじゃないの。

    +39

    -6

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 12:04:26 

    統一教会丸出し過ぎ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 12:04:48 

    >>141
    くれくれと言うより、ほぼみんなが使うものだから
    いいのでは?って感じ。
    そりゃ全然買えるけどさ。支援あったら嬉しいじゃん。ちょっとだけど、楽になるじゃん。
    学費に貯金できるじゃん.

    +16

    -11

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 12:04:49 

    >>126
    数が少ないから給料に見合わない労働量がのしかかってるんだからそう思うよね

    でも数を揃えるためには給料が良くないとってなっちゃうしね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 12:04:58 

    >>73
    政治家になると使えなく変わっちゃうのかな
    それだと一生日本は良くならない

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 12:05:02 

    その予算を、所得制限で一部の子どもにだけ使うのはやめてほしい
    全ての子供に平等に補助が出るような使い方をして欲しい

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 12:05:24 

    >>20
    戦後最大の税収らしいじゃん
    ガソリンの消費税取るな

    +89

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 12:05:50 

    >>12
    実家太くてガッツリ手伝ってもらった人とか、教育資金に困らないとか、ホワイト企業で「子どもの熱?有給休暇取れば良いじゃない?」とか言われるともう、ハイ!自業自得で産みません!ごめんなさい!てしかならない。

    +52

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 12:05:57 

    >>91
    中間層の減少とか年収中央値の世帯が産み控えしてる状況ってヤバイよね
    金持ちと貧乏人の差を埋めるための手厚い支援は正直必要無いと思ってるけど、ここは何とかしないと…

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:04 

    >>118
    リモートワークできる仕事に転職すれば

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:06 

    >>82
    管理職のポストにつきたいなら相応の努力をしろってことだよ
    まぁこんなこともわからない人は一般職でいいと思う

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:15 

    >>134
    せめて無税

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:25 

    >>53
    ないよ。貧乏人の子は99.999%貧乏人だよ。
    ナマポの子はナマポになるじゃん。
    遺伝子レベルで怠け者なんだよ。
    働きたくなーい楽したーい贅沢したーいの。

    +29

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:28 

    自分が努力して来なかったから
    底辺なくせして政府には何でもかんでも
    子供たちのために!って言う親うざすぎ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 12:06:33 

    >>11
    おむつ買えない…って家庭。
    お手元にあるiPhone売り飛ばして、車も売ったらいいんじゃない?
    それかめちゃ頑張ってトイトレして、一歳半くらいには完璧に外す、とか、布おむつにするとか。
    まともにトイトレする気なくて、ダラダラと5歳くらいでもオムツ履かせて、オムツ代が高い、て文句ばっか言ってる人知ってる。

    +28

    -10

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 12:07:20 

    >>100
    ええー!?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 12:07:33 

    >>144
    給料据え置きで所定労働時間を減らせば良いのでは?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 12:08:11 

    虐待されてる子供を救うために使ってほしい
    児相職員の数と質を改善して、児童養護施設をもっと増やして保護された子供を簡単に親に返さないで
    キチ親が怒鳴りこんできたときのために強面の警備員を児相に常駐させて
    虐待の連鎖を断ち切るため、保護された子供へのケアを充実させて

    もう悲しいニュースを見たくない!
    お願いします!

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 12:08:20 

    >>145
    元々うまい汁吸いたいような人しか政治家なんてやりたがらないだろうし、数少ない志のある議員も朱に交わって赤くなったり潰されたりするんじゃないかな

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 12:08:33 

    >>19
    非正規が多い、給料上がらない…なら結婚出産は躊躇すると思う。
    産んだら育てていかなきゃいけないから。

    +45

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 12:08:33 

    >>62
    その中に、もともとちゃんとした勤め先があって、真面目に一定期間働いて、税金面なり技術面なりで日本に貢献してきた外国人ってどれくらいいるんだろう?
    そういう人が不慮の事故や病気になったなら生活保護出していいと思うんだけど、きっとそういう人は日本人の配偶者がいない限り本国に帰るよね?
    そして日本人の配偶者がいたら直ちに生活保護ってことにはならないよね。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 12:08:49 

    >>139
    女のふりした男だと思われる
    あいつら女を緩衝材にして団結するから

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 12:09:50 

    >>15
    いや、社会主義も資本主義のひとつだよ?

    社会主義の反対は自由主義で、経営者や株主に資本を集中しようというもの
    要は、大きい政府か小さい政府かの違いね。
    どちらがいいのかは、その時の国の経済状況による
    日本はむしろ、今は大きい政府を目指すべきだと思う!

    +2

    -12

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 12:09:54 

    >>11
    何のために結婚したの?おままごと婚じゃん。

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/05(土) 12:09:58 

    >>155
    生保ほど最新のiPhone持って派手なネイルして髪の毛ブリーチしてるとかよく言われてるよね

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:01 

    >>138
    クレーム受ける保育士=家事育児しない夫 みたいなもんでは?

    共働き社会になって、専業主婦ママの割合が減ってバリバリ総合職ママが増えてるけど、修羅場くぐってる社会人ママの目線でプロ意識に欠ける行動を取ってる保育士には文句言いたくなるもん。ママだって家事育児に加え仕事もこなしてるんだから、保育士にもそれ相応の能力を求めるよ

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:21 

    >>84
    結局未払いの家庭にも食べさせざるを得ないわけだしね、先生も対応大変だもんね。
    完全に無償化にして、そこにお金を注ぎ込んで、全部国産の材料に限定して日本の農産畜産を育てるっていうのは無理なんだろうか。
    日本人誰も損しないと思うんだけど。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:22 

    >>139
    男は自分自身にフォーカスしてて、女は自分のポジションを気にしてると思う。

    下のやつが上がってきたら気に入らないし
    上のやつには落ちて来て欲しい。
    自分が全体のどの位置にいるかが大事で、全体を上げる事にはあんまり興味ない。

    政治家には向いてない。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:29 

    >>104
    これやばいよね。
    男女共同参画事業も韓国語講座やフラワーアレンジとかもあるんだよ。趣味の習い事やん。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/05(土) 12:11:46 

    こども家庭庁の家族の写真コンクール、入賞者は本名居住地の都道府県を発表で、匿名やペンネームやアカウント名的なものは不可でイカレてると思った。
    この時代に、本名と居住地晒す必要ある?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/05(土) 12:11:55 

    >>164
    結婚関係ある?

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2023/08/05(土) 12:12:00 

    >>1
    勉強頑張ったら学費タダが1番いいんだけど勉強頑張るのにも塾いったりで経済格差ができるからね。
    難しいよね

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/05(土) 12:12:00 

    >>50
    かなり具体的に出てるけどねw
    費用の明細までつけてほしいの?ww

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2023/08/05(土) 12:12:27 

    >>126
    学習塾はともかくとして、学校の先生は給料もっともっと増やしていいと思うよ
    その分試験は難しくして優秀な人にどんどん来てもらって
    人手が増えれば1人が負担する仕事量も減る、お給料増えれば私生活も充実する、優秀な先生が増えれば子供達の学力も上がる
    足並み揃えて全てを増やして、上げていく方向でいかないとうまくいかないと思う

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/05(土) 12:12:57 

    >>149
    しかも中間層が中間層にしかなれない人生歩んできたかと言えばそうじゃなくて、子供の時から努力してそれなりの大学出て、昔だったら良い暮らし出来てた頑張ってる人達だというのがヤバい。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/05(土) 12:13:26 

    >>46
    今だって仕事休みなら来るなって園が多いのにね

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/05(土) 12:14:09 

    >>19
    我が家はいろいろ手厚い自治体だからすごく子育てしやすく感じてる。昨今のなんでも無償化の流れは、むしろ子どもの将来が不安になる。
    『足る』を知らない人が文句ばっかり言ってるなぁという印象。身の丈に合った生活すればそこそこ幸せなのに。

    +54

    -5

  • 178. 匿名 2023/08/05(土) 12:14:10 

    >>20
    できるかできないかじゃない、やるかやらないかだ!

    そして、減税はやらない‼︎

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/05(土) 12:14:11 

    >>19
    こんなん言ってたら何しても産めないよね。
    子どもほしい人はなんとか捻出したり、子どものためにと色々考えてる。
    おんぶに抱っこみたいな精神のざっくりした意見は取り上げなくて良い。
    この意見出した方は保育園はすぐに入れて、学費は大学まで免除、給食医療費免除とかまで産まなそうだわ。

    +37

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/05(土) 12:14:24 

    >>168例えどっかの海から資源の山が見つかって日本が豊かになったとしても、学費無料を必死に反対するのは女だと思う

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/05(土) 12:15:04 

    >>38
    そらそうやろ笑笑

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/05(土) 12:15:07 

    >>62
    市役所仲間
    本当に扶養してるか分からない母国の親族を扶養にして非課税世帯にしてたりね
    笑顔で接してるけど帰れよって喉元まで出かけてる

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/05(土) 12:15:15 

    所得制限無しで18歳までの教育費と医療費を完全に無償化するだけでいいんだけどな
    子供手当も無くせばいい

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 12:15:28 

    >>40
    理解できないとか言ってるのはまだ悠長なんだよ
    年寄り世代は逃げ切りできるだろうけどさ
    もう子供少なすぎて本当に国が滅ぶんじゃないかってところにきてるのに

    +32

    -5

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 12:16:01 

    >>163
    資本主義=私有財産
    社会主義=国有財産
    とみれば、相反するものだよ。
    社会主義自体、資本主義に対する反論で生まれたものなんだし。

    個人のもつ財産(財を得る能力)を否定して、画一的な恩恵を国民全員に与えよというんだから
    >>1は資本主義の否定なんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 12:16:35 

    >>183
    余った予算は何に使うの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/05(土) 12:17:55 

    >>143
    オムツ代なんて月5000円くらいだよね。しかも長くて三年くらい。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/05(土) 12:19:50 

    >>143
    横だけど
    オムツ代として支給されたものを学費に貯金、って本末転倒では?
    オムツを支給して欲しいって言ったのに、現金支給?
    オムツは子どもに必要不可欠。
    小学生にあがったら下着も配布してもらうの?
    親が準備して然るべき。
    だから子持ちはクレクレだって言われる。

    +11

    -5

  • 189. 匿名 2023/08/05(土) 12:19:54 

    >>12
    でも最低限のことくらいは皆できてほしいわ
    そこまで税金で賄おうとしてるんなら、もうおんぶに抱っこしきれない

    +15

    -4

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 12:20:21 

    >>143
    子供手当あるのにまだいるの?とは思う

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/05(土) 12:21:25 

    保育園とか託児所をもっと充実させてほしい
    働く母親の為の保育園なのに保育士ですら働く親に理解がないのって何なのって思う…
    もっと子供と一緒にいてあげてくださいとか罪悪感植え付けてくるけど
    それができないから保育園利用してるんでしょうよ

    +3

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/05(土) 12:21:30 

    >>141
    こういう人は、3食学校で用意してくれないんですか?
    家で食事の準備しなくちゃいけないの?と言ってそう

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/05(土) 12:21:55 

    >>188

    自分も子持ちだけど学費とか教育費のためといえばクレクレして良い風潮モヤる
    ガルにも多いけど

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/05(土) 12:22:20 

    女性を働かせないといけないし
    5兆あっても子供が増える事は無さそう

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/05(土) 12:22:32 

    >>193
    クレクレしてないで働けよってなるよね。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/05(土) 12:23:00 

    あれこれ支援して欲しいって言うけど全部税金からって分かって言ってんのかな。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/05(土) 12:23:02 

    >>191
    あと学童!保育園は足りて来てるよ。学童が足りてないらしいわよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/05(土) 12:23:10 

    >>11
    オムツ無料配布はしなくていいけど、オムツやミルクを日本人が確実に買えるようにしてほしい。
    未だに買い占めがあるみたいで、メーカーによってはいつも完売。
    ドラストやスーパー、西松屋を何軒か回らないと買えないの、まじでしんどい。

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 12:23:37 

    >>183
    もう子供全員集めて寮生活させればいいのよ、それが一番平等
    旧共産圏はみんなそうでしょ
    そういうのを求めてるんじゃないの?
    こども手当ももう配る必要ないし

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/05(土) 12:23:52 

    >>147
    補助金なんてやらずに揮発油税の二重課税をやめればいいのにね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/05(土) 12:24:39 

    >>91

    その意見けして反対ではないんだけど1つ疑問がでるのよ
    現在ニートと言われてる人達ってあなたのいう怠慢な貧乏人の子供じゃないんだよね
    あなたのいう中央値の家庭で育った人が現在ニートやってる
    貧乏は働かない成人なんか養えないでしょ?

    そうなると中央値の家庭の子供が将来有望な納税者になるかはどうしても疑問なのよね
    どう思う?

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/05(土) 12:24:40 

    >>46
    マイナスかもだけど、やんごとなき理由以外(仕事、病気になったとかでどうしても自宅保育不可)以外は月何回利用可、くらいにしとかないとね。
    専業で子ども毎日預けるとしたら、なんで産んだん?って思うわ。

    +48

    -4

  • 203. 匿名 2023/08/05(土) 12:25:04 

    こども家庭庁って結局「家族」目線でこどもを中心に考えてない
    ちなみにこの企画は入賞してしまうと居住都道府県と実名を掲載されるし、投稿写真の被験者の肖像権やプライバシー侵害や著作権侵害については応募者に一任しこども家庭庁は責任を負わないとのことです
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/05(土) 12:25:13 

    >>193
    学費教育費くれくれはまだいいよ、経験体験格差とか言って娯楽に税金使えって言ってる人もいる。
    もう乞食。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/05(土) 12:25:37 

    >>188
    オムツ代として使うはずだったお金をってことでしょ

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2023/08/05(土) 12:26:13 

    >>1
    「こども」「家庭」庁って
    知能低そうじゃない?
    何1つ問題解決できなさそう

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/05(土) 12:27:02 

    >>205
    いやそれをふまえての意見。
    よく読んでね。
    本末転倒って話。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/05(土) 12:28:16 

    >>202
    税金納めてない専業が子供預けるなら一日一万とかにして欲しいわ。

    +29

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/05(土) 12:28:26 

    >>11
    子育て費用全額国持ちがいいと思う
    子どもにかかるお金を親が払ってる現状はおかしい

    +2

    -13

  • 210. 匿名 2023/08/05(土) 12:29:40 

    >>209
    煽りのセンス無さすぎ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/05(土) 12:30:34 

    保育士が増えないのは、保護者のせいだからなぁ。
    賃金の問題もあるけど、1番の問題は保護者だから。
    税金使う前に出る事を個々にやろう

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/05(土) 12:32:07 

    >>137
    れいわは外国人参政権に賛成でしょ?
    それだけでないわ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/05(土) 12:33:02 

    どこにどう支援とかじゃなくて全国民の労働時間(定時)を1時間短縮して7時間をフルタイムにしてくれるだけで全然違う
    他国は夕方に父親と公園で遊ぶ子供の姿たくさんあるのに
    金もだけど時間や気持ちの余裕がない

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/05(土) 12:33:25 

    >>11
    何か最近Twitterで、ミルク缶を捨てずにとっておいて全部並べて写真撮って「1年でミルク育児で10万以上かかった、もっと支援してほしい〜」みたいなの見かけたなー。赤ちゃんのミルクなんかでそんなヒーヒー言ってて、これからもっと食費かかるけど大丈夫?って思った(笑)
    ミルクやおむつなんて児童手当で賄えるよなー。まぁ児童手当は貯金してこそ正義みたいな風潮あるし、何だかよく分からないや。

    +27

    -7

  • 215. 匿名 2023/08/05(土) 12:35:03 

    >>192
    なんでも税金頼りの人ってなんなんだろうね。みんな夫婦で必死に働いてるよ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/05(土) 12:35:35 

    子育てに限定しなくていいーー
    減税して。そしたらみんなの所得もマシになる

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/05(土) 12:35:42 

    >>214
    手当貯金してヒーヒーは本当に意味わからんしクレクレ言うなとしか思わない

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/05(土) 12:35:52 

    >>209
    国が費用持ったんだから、将来は親孝行じゃなくて国孝行してね。
    国家に都合のいい人間になってねってのが社会主義。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/05(土) 12:35:59 

    >>212
    となるとやはり今まで通り、
    消去法で自民一択に…

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2023/08/05(土) 12:37:00 

    >>138
    それは園側にも問題はないの?新人をモンスター保護者の矢面に立たせないようにするとか…

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/05(土) 12:37:41 

    子供たちのため、子供がいる家庭のためっていうよりも日本の未来を支えてくれる子を育てることが必要だと思っている。だから平均的な教養を上げるためには中学までの教育費にはお金かけてもいいけど正直高校以上の支援は一定数の学力レベル以上の人や専門分野で秀でている人だけに絞ってほしい。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/05(土) 12:38:21 

    >>203
    怖すぎるよね
    入賞したらネットでも写真残ってしまうかもしれんし、第三者から面白おかしく言われそうだし。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/05(土) 12:38:54 

    学費無料反対!
    って人が「あ、じゃあ義務教育なしで小中も学費払ってね」って言われたら賛成すんのかしら
    もう終わってるから賛成するかもな

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/05(土) 12:39:12 

    >>214
    それ見た〜

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/05(土) 12:39:31 

    >>28
    リモートワークさせてもらえばいいでしょ

    +4

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/05(土) 12:39:48 

    >>220
    その5億円でベテランも新人も矢面に立たなくていいようにしてほしい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/05(土) 12:40:28 

    具体的にどうすればいいかが書かれてないよね。

    「保育士を増やして、子どもを保育園に預けやすくしてほしい」

    これは保育士の給料を上げたりモンぺをどうにかしないとならないよね。

    「子どもを産める環境を整えてください。自分の子どもだったらと考えてほしい」

    例えば?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/05(土) 12:40:31 

    >>214
    自分の子ども、自分で養わなきゃ何してるんだろうね?
    親として恥ずかしくないのかな?
    何が楽しくて子育てしてんだろ。
    大きくなって、それを子どもが見たらどう思うかもわからないなんて。
    10万分もミルク飲んじゃってスミマセンwうちの親ケチすぎwwって私ならなるわ。
    愛情持って育ててたら飲食、日用品、困らないように、ってのが先に来て総額なんて気にならないよ。

    +6

    -7

  • 229. 匿名 2023/08/05(土) 12:40:47 

    >>202
    横だけど、園の空きがなければ利用できないんじゃなかった?


    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/05(土) 12:43:01 

    >>4
    天下り先作っただけじゃんって思っちゃう

    +47

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/05(土) 12:45:10 

    >>214
    見た。ドン引きした。暇すぎて呆れた。他にやることあるよね?って。今の若いママ達すごい恵まれてない?子供産んでも産休育休取って復帰して子育てしながら働ける環境整って来てる。世帯年収低ければ児童手当ももらえる。ミルク代が気になるとかクレクレって意味わからないよ。

    +9

    -9

  • 232. 匿名 2023/08/05(土) 12:46:51 

    >>228
    子供なんて死ぬほどお金がかかるもの、だしね。それ覚悟して産んでる人からしたら、お金かかる〜税金でなんとかして〜!の乞食ママとか理解できないよね。

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/05(土) 12:49:33 

    >>57
    シンプルだけどモヤモヤしていた理由が分かった気がする。
    5兆円あったらたぶん一般人が想像する以上のことができるんだよね。自分の要望しか言わないからなんか薄く聞こえるんだな。

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/05(土) 12:49:39 

    >>44
    中には意地悪なクソ親もいるじゃん。
    お金がないわけじゃないけど、子供に使わず
    自分に使っちゃうみたいな。

    子供に罪はないし、
    学費と給食費の無償化は賛成なんだよな。

    +52

    -4

  • 235. 匿名 2023/08/05(土) 12:50:36 

    >>184
    そっか、ガル民って年齢的に逃げ切れるのか

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/05(土) 12:51:35 

    >>235
    最近年齢出すガル民めっちゃ見かけるけど60代70代すごく多いと感じる

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/05(土) 12:52:03 

    >>235
    40代以上は専業かパートで逃げ切り。
    30代以下は共働き。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/05(土) 12:52:32 

    >>236
    だからズレてるんだよ。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/05(土) 12:53:29 

    >>236
    そりゃ自分達は逃げ切れる年齢だと、子持ち世代だけ優遇されると腹立つよね。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/05(土) 12:53:49 

    >>187
    長くて3年じゃ2歳でみんなオムツ外れることになるよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/05(土) 12:53:53 

    >>196
    クレクレさん自体は無職で税金納めてないからでしょ。わからないのよw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 12:55:03 

    >>237
    だね。年齢上の方達は、私達もそれで育ててきた!
    私達の頃はそんなに優遇されてない!って言うけど、
    税金も物価も全然違うのにね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/05(土) 12:55:55 

    >>214
    空のミルク缶置いておく場所とかあるなら
    ビンボーでもないじゃんね。

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/05(土) 12:56:26 

    >>242
    不動産なんて値段倍じゃない?東京。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/05(土) 12:57:27 

    >>232
    死ぬほどお金がかかるから、少子化なんだよ。
    お金かかるからいらないってなってんだよ。
    産んでもらいたいがための政策じゃないの?

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/05(土) 12:57:28 

    >>239
    若いママ恵まれてるとか言うけどさ逃げ切れるほうが羨ましいよ

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 12:57:40 

    いらない役に立つようなことできない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 12:57:45 

    >>203
    応募しなきゃいいじゃん
    強制じゃないんだよね??

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 12:58:02 

    税金

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/05(土) 12:58:22 

    >>246
    専業主婦が絶滅危惧種みたいになってきた、都心。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/05(土) 12:58:30 

    >>233
    庶民は手っ取り早く自分の利益が感じられるバラ撒き系が好きで、
    世論を気にして政治も行政も迎合するからね
    プーチンみたいな強権国家じゃないし、選挙にすぐ影響されるし
    本当に国民のためになる政策って、アンケートよりオードリー・タンみたいな天才が1人で進めた方がいい気もする

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/05(土) 12:58:43 

    >>246
    やっぱりわたしも子供産まないどこうかなって思ったわ。
    ここのコメ欄みて、そんなに子持ち嫌われてんだってなったw

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/05(土) 12:59:42 

    今現在の税金、物価、給料、年金制度色々考えて将来どうなるか不安だから子ども産むの躊躇うって人多いと思うのにもう子育て終えた婆ちゃんたちが恵まれてるくせに、産休育休取れるじゃんとか言ってるのズレすぎてる

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/05(土) 12:59:55 

    >>244
    どんどん値段上がってるよねー、全て

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/05(土) 13:01:25 

    >>253
    ここのコメたちまじで地獄。
    時代が違うのに頭ついてきてなさすぎる

    +6

    -5

  • 256. 匿名 2023/08/05(土) 13:01:52 

    >>212
    しかも外国人にもっと生活保護受けさせようとしてる

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/05(土) 13:02:22 

    >>187
    18万か

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/05(土) 13:02:25 

    >>236
    多いよ〜
    めちゃくちゃ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/05(土) 13:03:05 

    >>253
    老人多いからね。
    羽生結弦のトピ見ても
    本当ガル民て老人多いんだな〜と。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/05(土) 13:04:52 

    >>259
    興味ないから見てないけど1万超えてるの草

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/05(土) 13:05:38 

    >>253
    一番厄介な婆ちゃんは、旦那一馬力でもやりくりしたら生活できるでしょう!保育園に預けるなんて!子供が小さいうちはそばにいてあげないと!って喚くようなずっと専業主婦の貧乏お婆ちゃんだよw

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/05(土) 13:07:59 

    >>252
    私は産まないのが正解だと思ってる
    例えその場限りの政策乗り切って産んでもさ、その子供が子供生む年齢の時どうなってるのか想像するだけ恐ろしい
    多分想像以上に生きにくい
    じゃぁ日本滅びるじゃんってなると思うけどそんなきつい生き方しかできないなら滅びればいいじゃんって思ってる。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/05(土) 13:08:02 

    >>253
    多分、専業主婦は勝ち組とか言ってる人
    と同じ層だろうね。
    離婚とか、旦那がうつ、過労などに
    なる発想が全くない

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/05(土) 13:08:18 

    >>253
    違うトピでも高齢者へのばらまきやめてほしいみたいなコメに
    結構マイナスついてたけど、絶対ガル婆たちじゃん

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/05(土) 13:08:24 

    >>19
    給料低いんじゃね?
    あと労働環境が悪い

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/05(土) 13:09:19 

    >>62
    なのに彼らは日本の昭和期のように、何歳になったら結婚して子供を持たなきゃいけない、って思想があるらしく結婚難にもならずバンバン産むのよ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/05(土) 13:09:28 

    >>1
    > 「収入の格差で学歴に差が出ないよう、誰もがお金を気にせず安心して学ぶことができる未来を望みます」(大阪府・46歳)、「子どもの定義を大学生にまで広げ、奨学金の苦難を取り除いてほしい」(埼玉県・46歳)、「生活に困っている家庭に積極的にお金を届けてほしい」(京都府・28歳)

    クレクレばっかりやん。

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2023/08/05(土) 13:10:40 

    >>262
    純日本人がいないなら、国必要ないよね

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/05(土) 13:10:55 

    >>261
    専業主婦は少ないし、短時間パートで扶養内税金払わずに家計の足しに!ももう出来ない時代なのにね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/05(土) 13:11:16 

    >>14
    自分の子供優先になっちゃうけどいいの?

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/05(土) 13:12:53 

    >>40
    じゃあ、高齢者だって生活保護だって高額医療費だって、自分の病気を治すんであって日本のみんなのために治療する訳じゃないんだから、医療費はちゃんとまともに払って欲しい。
    別に出産の費用払えない訳じゃないし、もちろん払うんだけど、出産に多額の自己負担が必要で、高齢者やら高額な医療費が必要な人にはちゃんと制度があって少しの自己負担で医療受けられるのは納得いかない。

    +5

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/05(土) 13:13:12 

    >「虐待される子どもがいなくなるような政策をしてほしい。そのための税金ならいくら使われても構わない」

    私もてっきりこういう方向で使ってくれるのかと思ってたよ
    ふたを開けてみれば…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/05(土) 13:13:57 

    これから生まれる子が、5月から10月まで半年間は確実に猛暑日で過ごすのかと思うとかわいそうで産めない

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 13:15:08 

    >>271
    妊娠は病気じゃないのと同じで、加齢だって病気じゃないよね。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 13:15:18 

    >>269
    東京の不動産は億超えて来てるし、中学受験させるとなると1人育てるのに4000万かかるみたいな試算出てるし、老後費用も2000万なんかじゃ話にならないしね、もう。なのに日本だけ給料上がってないからね〜

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/05(土) 13:16:56 

    >>262
    でも三人とか生んでる人欲しい人
    多いよね〜ガル民にも。
    なにも考えなきゃ産めるのかねぇ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/05(土) 13:20:18 

    >>4
    天下り先の確保で必死だよね。
    余計なことしないでさっさと消えればいいのに。

    +66

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/05(土) 13:21:02 

    消費税って福祉を充実させるためだったはずだけど
    福祉で働く人の収入安定でもないし、障害児のショートステイなど預け先も地域によってないらしいし親が病気の時に本当に困るらしい。
    支援が必要な所に手をさしのべないで何が子ども家庭庁なんだと思う。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/05(土) 13:24:00 

    予算をだしてPTA役員がしてる仕事を外注にしてくれ。
    役員になると活動に参加するために有給とらなきゃダメになるの、嫌なんだよ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/05(土) 13:24:34 

    >>271
    今の団塊ジュニアや氷河期世代が高齢になる頃は保険外になりそう

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/05(土) 13:31:52 

    >>11
    オムツは買うけど軽減税率の対象品にして欲しい
    生理用品、介護用オムツ、赤ちゃんのオムツは8%か5%にして欲しい

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/05(土) 13:32:40 

    >>276
    真剣にリスク考えたら子供なんて産めないから、多少…のほうが産むって何かで読んだことがある。たしかに親が医者とか高収入の子で兄弟多い子って自分はあまり見たことがない。多忙だからっていうのはあるかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/05(土) 13:33:31 

    >>62
    外国人なんて祖国に強制送還すればいいのに

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/05(土) 13:33:46 

    >>1
    生活保護は受けず貧乏母子家庭育ちでしたが
    些細な事かもしれません、当たり前の事を経験してみたかったです。

    授業で使うお裁縫セットや教材、修学旅行など
    今思えば親が少し知的障害でお金にだらしない部分のせいもあります。

    親にお願いしても学校に必要な物も買って貰えず給食費なども滞納、毎回職員室に呼ばれ先生に頭を下げて謝罪ばかりしてました。
    学校の外でも初めて習い事を許可された時嬉しくて頑張っていたけどそれも滞納、踏み倒し。

    授業では嘘をついて道具や教材を忘れました、勉強したくてもできなくてその教科の度 辛くて悔しかったです。
    中学みたいに小学校も制服だと良いなと思いました。
    服は無料で貰ったサイズ、性別の合わない物しか着たことなかったです。
    お金じゃなくていい、子供には平等に勉強、経験できる社会になってほしい。

    +3

    -7

  • 285. 匿名 2023/08/05(土) 13:34:39 

    >>9
    年収500万超えている親にお金配ってほしい(夫婦それぞれ超えてるなら、それぞれに給付)
    それなりに努力して、子育ても頑張ってるんだから、稼いでる人にこそご褒美的な

    +16

    -16

  • 286. 匿名 2023/08/05(土) 13:35:24 

    >>282
    ガチのパワーカップルは子一人かも。無理なんだと思う。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/05(土) 13:37:54 

    >>9
    リアルでは言いづらいけど、ほんとこれ。

    さすがに何でもかんでも「国が補償して!お金ちょうだい!」は違うと思うよ。その財源は何だと思ってるのさ。
    子供が受けられるサービスが増える分、私達の給料から引かれる税金と社会保険料もじわじわ上がってんだよ。子供が成人して、何の恩恵もなくただ払う一方の立場になったら、最終的にはプラマイゼロかマイナスなんじゃない?って思う。非課税世帯には永久にわからないだろうけど。
    真面目に働いて、所得制限にギリギリ引っ掛かっちゃう世帯が1番損をするよね。

    +111

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/05(土) 13:39:04 

    >>282
    田舎だと金持ち子だくさん結構いるよ

    でも共働きで子だくさんはそんなにないかな。
    旦那さんが医者や社長で奥さん専業主婦って形ならいる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/05(土) 13:39:07 

    >>280
    多分そうなるね
    若い頃は「年寄りを優先しろ!」と言われ、歳をとったら「子供を優先しろ」と言われる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/05(土) 13:41:13 

    >>9
    収入で決めるじゃなくて全世帯の子供に年齢別の学力テスト実施して、8割以上の点取れた子供にだけ授業料&塾代無償とか現金支給すればいいのにって思う。
    そしたら勉強に励む子供が増えて将来有望な人材が増えるよ!
    お金のあるなしに関わらず、学校の授業についていけない子は塾に行っても無駄。

    +127

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/05(土) 13:44:22 

    >>9
    あれだけアピールしてた児童手当の所得制限撤廃も2025年2月支給分からとかね。遅すぎるし、それまでの間にやっぱやーめたとかなりそう。どうやって国民を騙すか、搾取するかしか考えてないよね。

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/05(土) 13:45:22 

    >>192
    小中高大の教育費完全無償化しろ!
    も追加。

    収入格差で教育格差が生じるなんて当たり前なんだわ。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/05(土) 13:49:15 

    >>143
    >>205
    オムツ代として使う筈だったお金を学費に回すとして、そしたらその分学費が浮くけどその浮いたお金は何に回すの?親のお小遣い?

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/05(土) 13:49:43 

    >>260
    怖くて開けないけどそんなにコメントあるの?笑

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/05(土) 13:55:05 

    >>284
    親ガチャ外れたのは可哀想だけど、子供にじゅうぶんな教育費や教材費を支払えるのもその親が努力してきたんだけどな。

    何でもかんでも「平等」って名の下に無料だのバラマキなどやめて欲しいわ。

    +13

    -3

  • 296. 匿名 2023/08/05(土) 13:56:24 

    >>277
    将来の納税者を増やしても
    どうせ税金の無駄遣いするだけと印象付けた
    こども家庭庁


    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/05(土) 13:56:44 

    >>1
    具体的にどんなと言われるとすぐには思いつかないけど、5兆円あったら育児ノイローゼで親に殺されたり親ガチャ外れて虐待で親に殺されたりする子供を減らす事に使って欲しい。

    子供って鉄砲玉じゃないんだよ。
    せっかく産まれたのに大人になれない子供を放置して人参ぶら下げて子供を産ませようとするって、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないんだから。

    あと、明石のおじいちゃんが育児ノイローゼ防止の訪問もあってオムツを支給としてたそうだけど、一理あるけどそこでオムツ貰ったから癖になってミルクも欲しいあれもこれもになるクレクレが多い時代なんだよね。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/05(土) 13:59:44 

    >>284
    それはモノやお金を配るより子供が相談できるスクールカウンセラーが定期的に来て福祉に繋げるようにした方が良いと思う。
    色々あるから日本の小学校と中学校にはスクールカウンセラーを配置するべきだよ。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/05(土) 14:00:47 

    >>57
    子供越しに自分の財布を満たそうとしてるよね。

    +20

    -4

  • 300. 匿名 2023/08/05(土) 14:02:34 

    >>102
    収めて貰う以上の支援を求める親が少なくない。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/05(土) 14:03:04 

    子供家庭庁を作らずに公務員増やして教育、保育士の不足や待遇の改善じゃない?

    現場の子供を見てくれる人がいなくて&疲れてまともな環境に子供をおけないのが問題。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:52 

    >>9
    Jリーグだの美術館だのとコラボして
    無駄にきらきらしやがって
    むしろ文化資本家庭優遇だと思うけど

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/05(土) 14:16:05 

    >>20
    たぶんおとなしい日本国民が怒って大規模デモするまで増税すると思う。
    1回キレられたら次からはそれを限度として生かさず殺さず調整するんじゃない?
    今はまだいけるwまだいけそうwの段階。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:27 

    >>1
    収入のある人は子供の頃から努力しての結果だということもわかって欲しい。中高遊びまくってた人たちはそれなりで仕方ないじゃん。お金ない人達ばかりだけじゃなくて、平等に支援して欲しい。

    +23

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:31 

    >>165
    お父さんはタトゥーばっちり入れてる率!
    お母さんもか。
    夫婦でアイコス吸って、車は改造。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:16 

    >>44
    給食は無償化でもよくない?

    +39

    -5

  • 307. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:36 

    >>4
    少子化庁がやれば良くない?少子化と子育ては、一体でしょ。

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2023/08/05(土) 14:37:33 

    >>297
    あんまり知られてないけど、明石市は子育てへの税金バラマキの皺寄せが違うところできてるらしい。
    子育てに関係ない市の施設のリニューアルが進まなかったり、老朽化した水道管の更新が止まってたり。ソースは明石に住んでる私の親戚。
    それに、ここ数年で明石に大量流入してるのは無料サービス目当ての乳幼児〜小学生の子持ち世帯なので、子供が義務教育を終えて、神戸や大阪の学校に進学する年齢になったら一家でさっさと出ていくかもしれない。
    いずれにしても泉さん一派のアレはそんなに長く続けられないと思う。まぁ泉さん本人はその前に逃げ切ったけど。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/05(土) 14:38:23 

    >>64
    勉強もできない、金もない。
    なら残りの50%に属しなさいよ。

    何で進学する50%になれると思う?

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:20 

    >>293
    なんで学費は浮くって発想になるの
    浮かせて他に使うんじゃなくて少しでもいいからプラスで学費として貯金したいって考えでしょ

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:40 

    >>189
    多分そう言う意味でなく、優先レーンの設置みたいなのは、最低限の娯楽クリアしてるの最低基準が違うって意味だと思う。
    普通に最低限クリア出来るなら支援いらんと言うか。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/05(土) 14:43:05 

    >>44
    虐待されてたり、子供の命に危険が及んでる所にだけ使えば良いよね。
    一時保護してもすぐに返されて、残念な結果になる事件も多いし。

    基本的には自分の子は自分(自分のお金)で育てる。
    自分の子を育てる事もできず虐待する様な親からはすぐに離して普通の生活ができる保護施設や職員をどんどん増やすべき。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/05(土) 14:43:11 

    受験料とか入学金とか高すぎだよね

    +0

    -5

  • 314. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:53 

    >>1
    裁判員制度のように、議員も民間から議員制度として数人が定期的に採用されて可決するかどうか決めてほしいわ
    もちろん最終決定でなくてもよいからさ

    議員制度での話し合いの結果を政策の候補として政治家にピックアップしましたと国民に示して世論の反応を見て政治家が最終決定するとか

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/05(土) 14:45:18 

    >>313
    公立に行きなさい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/05(土) 14:54:35 

    >>235
    >>238
    >>239
    なんと言うか。国が負担してくれないと産めないとか、オムツを無料配布だとか。子供が産めないのを国のせいにするのが理解できないって事なんだよね。ガルちゃんは、確かに年齢層が高いなと思う事は多々あるけど、都合が悪いコメントは全部歳の人って訳じゃないと思うんだけど…

    +12

    -11

  • 317. 匿名 2023/08/05(土) 15:06:22 

    >>4
    出来た当初から天下りとかあぶれた議員の受け入れ先にしか見えなかった
    人員だぶついてるなら切ればいいのに癒着やら忖度やらで無理なのかな

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/05(土) 15:08:37 

    >>40
    オムツは高齢者も使うから賛成だけどなー
    新聞の税率下げるより余程理解できるわ
    あと今は補助のために税金吸い取ります、なのが本末転倒になってる

    +11

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/05(土) 15:09:04 

    >>298
    現実は親にもう一度お願いしてみて
    とりあえず頑張ってだけしか言われない

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/05(土) 15:14:01 

    >>308
    四国の県だっけ
    子供の偏差値高いのに皆都市部行って地元に残らないから過疎化が止まらないって話
    子供たちも地元に残るような街にならないと結局は吸い取られて終わりなんだよなあ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/05(土) 15:14:19 

    支援の要求多いなあ

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/05(土) 15:18:15 

    >>105
    それをやって効果出たのがロシアだったかな
    マテリンスキー・カピタルとかいうの
    子供二人産んだら家買えるくらいお金もらえる、ただし用途は限られているっていう制度
    ここ見てたら日本じゃまず無理だろうな

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/05(土) 15:18:49 

    >>273
    順応できないなら産まない方がいいね。
    今すぐどうすることもできないような、言っても仕方ないことが理由なら無理だと思う。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/05(土) 15:19:28 

    >>3
    46歳の人は、奨学金を〜ってまさに大学生がいるような年齢のおばさん
    30歳の人は保育園に〜ってまさに園児がいるおばさん。
    28歳のお金のない人に〜って言うのは、まだ何歳くらいでどのくらいお金がかかるのかわかってないから漠然とお金のない人にと、言う。
    妊婦に席譲れ!年寄りをいたわれ!とか言う自分中心でしか物事を考えられない人ばかり。

    +53

    -4

  • 325. 匿名 2023/08/05(土) 15:22:29 

    虐待や親の娯楽に使われないようにって意見には納得

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/05(土) 15:26:06 

    >>309
    ざっくり言えば人口の半分はIQ100以下なわけで、そこの層を大学進学させるのは正解なのか?とは思ってしまう
    他に技能訓練とかもっと違うルートが…とか考えると結局ドイツやオランダみたいなシステムになっちゃうけど

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/05(土) 15:26:44 

    >>92
    うわ
    いらないのばっかり

    税金を投入する意味ある?
    ふつうに民間でやればいい

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:57 

    >>104
    まとめてくれてありがとう
    今もサービス残業(自宅でテレワーク)なんだけど
    働いているのが馬鹿らしくなってくる
    こんなことに税金が使われるのか

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/05(土) 15:31:23 

    >>262
    正解不正解はないんじゃない。
    あちは産まない方が良いと思うだけであって。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:55 

    >>320
    子供世代は地元に残らず都心に出ていき、定年退職した親達だけが残る多摩ニュータウンパターンね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/05(土) 15:40:05 

    >>297
    クレクレ住民に対応してばかりだとその自治体の民度が下がるんだよね
    明石も育児無料化目当ての低所得層が増えてるという噂

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/05(土) 15:40:07 

    >>28
    それは国というか企業が頑張るところでは?公務員や大手企業はすでに9歳まで時短勤務可能

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/05(土) 15:43:45 

    >>19
    稼げない人の子供を増やしてもなって思う
    しかも誰か頼みな人
    優れた人や意欲がある子供には返さなくていい奨学金とかあっても良いと思う

    +19

    -2

  • 334. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:15 

    >>191
    わかるよ。
    応募条件が「やむを得ず自宅で保育できないこと」だもんね。私は大学院まで行って専門職について、微力ながら社会に貢献してることにも誇りに思ってたけど、出産育児で、ここに来て挫かれた感じ。
    本来は母親が見るべき、っていう圧力を感じるよ。結局「子供は社会で育てましょう」ではなく、女に押し付けられてる。

    教育を受けている間はほぼ男女平等・実力主義と感じていたけど子どもを生むと女であることの壁が凄い。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:24 

    >>191
    多分だけど、あくまでも仕事の間保育してもらう(子育ての軸は家庭)が抜けてる人が多いからなんじゃないかな、保育士が問題にしているのは。
    うちの子は、ガッツリ私が頑張ってトイトレして2歳半でおむつ外したけど、保育園任せにした人がなぜかずるい、て保育園に言った、て。
    がる子さんは外してもらって、うちはなんで?
    て。
    いや、私たち夫婦で頑張ったからですよ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:38 

    >>284
    私はばらまけば、あなたの家のお母さんみたいな人がどんどん子供を産んであなたのような不幸な子供が増えると思う
    そして無料で得た教育費で浮いたお金は、子供以外のことに使われるんだと思う

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/05(土) 16:15:14 

    >>44
    給食の無償化はよくない?
    みんなが食べるものだし
    払わない奴らが多すぎる

    +39

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/05(土) 16:20:50 

    >>304
    むしろ努力してる人たちに…と思ってしまう
    色々支援はないのに税金は高いし
    高校無償化の恩恵も何もなく、塾代もかかるし

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2023/08/05(土) 16:27:33 

    国立大ならお金なきゃ学費免除あるよ。
    義務は中学までなのに。子供を思うならまず自分が仕事して稼ぐべきだよね。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2023/08/05(土) 16:35:23 

    >>191
    気持ちはわかるんだけど、保育所は児童福祉施設だよね…。
    だから、そうなってしまうのは仕方ないかも。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/05(土) 16:36:53 

    >>304
    だよね。
    怠けたもん勝ちなのか?この国は。

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2023/08/05(土) 16:51:36 

    >>316
    いやいやいや、お金の心配なければ私何人でも子供産むけど。
    どう考えても国のせいじゃん。税金だけたくさん取って、
    なんの還元もなく子供産みなさいとか無理あるでしょ。
    今の20代の所得とか知ってんの?上がらない給料と増える税金、不安な将来でどうやって子供産むの?
    産んでほしいならもっと政策考えてよってだけだよ。

    +7

    -6

  • 343. 匿名 2023/08/05(土) 16:59:11 

    >>293
    学費が浮けばラッキーだね。
    浮くと思ってるの?

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/05(土) 17:00:35 

    >>192
    今そんな話してないし、言ってそうとか架空の話はもういいって…

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/05(土) 17:01:07 

    >>215
    そもそももうそれがおかしくない?日本の。

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/05(土) 17:14:30 

    >>345
    アメリカとか見てごらんよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:16 

    >>42
    実力のない人が管理職になると周囲が迷惑。
    そもそも、今でも実力のある人は時短勤務後にフルタイムになって成果出して管理職に昇格してるし。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:35 

    ランドセル各家庭に支給とか学用品は支給される制度だと親に遣い込まれない

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:42 

    >>44
    大学にいく意味のない人もいるよね。
    Fラン大学まで無償化する必要はないと思う。
    A~Bランクなら無償でもいいかな。

    +34

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:01 

    >>64
    義務じゃないよ。
    勉強に向かない人もいる。
    ありていに言うと、知能が平均以下の人。
    技能訓練校とか増やして、そちらに進学させる仕組みができたらいいのに。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/05(土) 17:45:58 

    >>342
    その中でも何人も産んで生活してる人だって、たくさんいるのも現実なんだよね

    +4

    -7

  • 352. 匿名 2023/08/05(土) 17:48:35 

    マイナ保険証のトピで政府側が攻勢かけてるよ
    反省なく腹たつ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/05(土) 17:57:16 

    >>128
    無職の親に育てられた子供が「よし!頑張って働いて税金治めるぞ!」ってならないと思うんだよね

    +39

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/05(土) 18:02:56 

    >>81
    また鳶の声がでかいんだ。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/05(土) 18:09:03 

    >>351
    そういう人が十分な数いないからヤバいことになってるって何故わからないのか
    五毛かよ

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2023/08/05(土) 18:15:10 

    こども家庭丁の実績はJリーグ優先入場と博物館優先レーンと子供まんなか写真コンクールだっけ?解体して

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/05(土) 18:23:34 

    >>5
    関係ねーだろバーカ!

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/05(土) 18:24:21 

    >>6
    関係ねーだろバーカ!

    +13

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/05(土) 18:28:43 

    いつもは増税反対とか税金払いたくないって言ってるよね
    こーゆーときだけ有意義な使い方探るなよ
    これも税金だからね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/05(土) 18:32:40 

    >>29
    日本人増やすためなら仕方なくない?
    どうせ外国人を受け入れるのも嫌なんでしょう?

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2023/08/05(土) 18:57:35 

    >>1
    国立大学の授業料無償化

    これ一択。

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2023/08/05(土) 19:12:58 

    >>1
    子供に罪はないのはわかるけど、バカな親に育てられた子が将来日本を発展させてくれるようには思えないんだよね…。ただ子供を増やす施策じゃなくて、賢い子を育てる施策にしてほしい。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/05(土) 19:15:09 

    >>355
    何で、いい職につけなかったんだろうね。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/05(土) 19:16:44 

    >>51
    家族の負担が重すぎる、家族の繋がりが強すぎる日本らしい、やっぱり家族っていいねという無神経なキャッチフレーズ。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/05(土) 19:40:42 

    >>36 それくらいして当たり前みたいな考えの人間が溢れたらおしまいだな。あんたらみたいな人増えたら今の政策よりさらにひどくなるかもよ。自分はしてもらって当たり前で、他人に与えるということを知らないから

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/05(土) 19:46:31 

    >>19
    馬鹿みたいに税金上げたりして、子育て世帯から取った金を貧困子育て世帯に配るとかそういうのやめろってことかと思ったわ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/05(土) 19:47:52 

    >>44
    Jリーグに使うくらいなら給食費無償化の方がいいわ…

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2023/08/05(土) 20:25:51 

    >>1
    まったくもう
    お金の使い方に能天気すぎる
    ほんとにもう
    ここは競馬の一点買いだろ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/05(土) 20:30:43 

    >>4
    これだよね

    予算とか当てないでいいから扶養控除戻してほしい

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/05(土) 20:34:06 

    >>4
    子育てした事がないジジイの天下り先なんじゃない?

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/05(土) 20:35:34 

    用途不明金になるに一票!!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/05(土) 20:37:40 

    >>29
    優秀な人たちばかりだと、社会的地位の低い仕事に就く人がいなくなるよ

    優秀な人は海外に逃げたりね

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/05(土) 20:41:33 

    もうこの出生率で世の中を回してけるように
    制度全て一新して欲しいわ

    今いる子たちも大切にして欲しい

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/05(土) 20:49:53 

    >>43
    子育て世帯、むしろ買わなくても良いかも。子どもが巣立つまでの十分な広さの家を貸して欲しい。
    その後は夫婦2人住めるサイズの狭いマンションでいいので。
    (東京の話です)

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2023/08/05(土) 20:57:06 

    >>57
    税金減らせは割とみんなの要望じゃない??

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/05(土) 20:58:33 

    >>9
    でも子供に罪はないよ。
    現金ばら撒きで親が得するんじゃなくて確実に子供に支援が行き渡る仕組みなら、貧困層や母子父子家庭を支援するのは良いと思うよ。
    虐待される子供やトー横ウロウロするような子供はいなくなってほしい。

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/05(土) 21:00:06 

    >>310
    オムツ代が無料と有料で学費が変わる訳じゃないのに何で?
    オムツ代が有料だとその分学費が上がるの?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/05(土) 21:02:14 

    >>4
    今フォトコンテストとかやってるけど、本当に税金の無駄。
    こんなことやったって、子育て家庭にはなんのプラスにもならない。シンプルに減税しろ。
    こども家庭庁の5億円予算めぐり主婦が激怒「私ならこう使う!」子持ち1000人に聞いた納得の使い道

    +39

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/05(土) 21:02:54 

    >>376
    それには同感だけど、虐待されたりトー横をウロウロする子供の親にばらまいてもその子供は虐待されたりトー横をウロウロするようになるからばらまきは反対。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/05(土) 21:04:08 

    >>307
    全部いらない。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/05(土) 21:08:27 

    >>20
    これを記事の最初に持ってきて欲しかった。減税なら誰も文句言わないでしょ、財務省と政治家以外は。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/05(土) 21:10:32 

    >>51
    こういうフォトコンとかの運営、広告代理店でやってるって聞いた。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/05(土) 21:25:25 

    またクレクレか
    一度味を占めると調子に乗る
    主婦は浅ましい

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/05(土) 21:27:54 

    >>39
    強欲だよね

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/05(土) 21:36:39 

    >>190
    子ども手当はそのための手当なの?扶養控除外された代わりじゃない?扶養控除復活して児童手当継続ってなるならそんなんはいらんでしょってなるけどね。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/05(土) 21:37:21 

    >>124
    五兆円の一部をいかに手に入れようか
    いろんな企業が画策してると思う

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/05(土) 21:43:25 

    >>64
    無償なのは優秀な子だけでいいよ
    誰でもかれでも税金で大学行かなくていい

    奨学金を無利子にするくらいなら納税者の皆さんも納得できるかも?

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:53 

    >>29
    高所得層も低所得層もみんな産み増やすことが大事だよね。
    今は非課税世帯が優遇されたり低所得層が割と産みやすい感じ…
    高所得層は保育料も一番高いし(月8万とか)、税の優遇も受けられないから産み控えてる人も多い。
    高所得の人たちこそ複数人産めるポテンシャルがあるのに、それを潰してる。

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/05(土) 21:59:26 

    >>9
    ほんとそれ
    しょうもないことばっかやってないで、子供に関する全ての所得制限撤廃と年少扶養控除復活を望む
    もうこれ以外はやんなくていいからさ、本当に早くしてよ

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/05(土) 22:01:42 

    >>385
    変わった制度のことをいつまでも言ってるの?なになにの代わりとか知らないよ

    +0

    -3

  • 391. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:24 

    >>37
    ブルーオーシャン日本へようこそ!ガンガン稼いでいってくださいね!
    日本以外行き場のない日本人と違い
    あなたがた外国人はいつでもあなたをサポートしてくれる自国に帰れる自由があるんですよ!素晴らしいですね!

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:28 

    >>190
    「手当」って言葉に誤魔化されてるけど子供の権利である扶養控除の代わりだから
    年間38万の控除→年間12万の子供手当
    物価もバカみたいに上がってるのに酷いよねー

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:22 

    >>16
    おむつの消費税だけでも軽減したらいいのにと思う。

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/05(土) 22:18:15 

    保育士の待遇を公務員並みにしてあげて。保育園を増やす。親の適正資格を取得して親になる。大学の費用は減額するが大学の入試を厳しくして卒業資格もしっかり勉強させる。児童手当は子供の教育費用に回すそれしか使わせない(親の好き勝手に使わせない)
    賢い日本人を育てる様な仕組みにしてほしいわ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/05(土) 22:23:46 

    早急に全国の通園バスに置き去り防止ブザーの設置を義務付け、こども庁から助成金を出してほしい
    置き去りで子供が亡くなるのニュースを二度と見たくない
    呑気なイベントに金使ってないで、今いる子供たちの安全を最優先してよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/05(土) 22:35:42 

    >>44
    ホント最近図々しすぎると思う。
    お金は自分の好きなことに使いたいから、子供へのお金は国で払ってね。国のために子供産んであげたんだから。みたいな感じ。

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/05(土) 22:36:14 

    >>378
    しょうもないことやってるね。
    少子化にどんな効果があるんだろう・・・
    これで一体いくら税金使うのか興味がある。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/05(土) 22:38:50 

    >>392
    扶養控除って扶養者の税額が減る話なのに子供の権利って言い訳がましい。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/05(土) 22:47:07 

    >>280
    今年寄りに文句言ってる人って将来自分に跳ね返って来るって分からないのかな。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:54 

    >>128
    子ども食堂の前よく通るからわかる。
    本当に苦労してそうな人もたまにいるけど、大半が親がお金の使い方おかしい感じの人ばっかなんだよ。
    ブランド物のバック、綺麗なインナーカラーの髪の毛、最新型のスマホ…
    そこにかける金あるなら子供のごはんくらい用意できるだろといつも思う。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/05(土) 22:54:01 

    日本国籍で新成人になったら200万円を国からもらえるようにする。
    予算は2.5兆円。
    夢物語ではない。

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:58 

    >>44
    給食費の無償化は賛成。
    払わない親が多すぎるから。
    ってか児童手当を廃止して、その分を子どものオムツや学用品やらなんやらの現物支給に変えればいいと思う。
    自分の金にしてしまうバカが多いから。

    +23

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:08 

    >>15
    社会主義も貧富の差があるよ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:36 

    減税だけでも良いけど

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/05(土) 23:12:13 

    実際誰からの提案を受けてこれをやろうと思ったんだろうか

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:42 

    >>351
    こういう考えの人が政治やってんじゃない?

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/05(土) 23:15:47 

    >>351
    これからもっと減るよ

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/05(土) 23:30:54 

    >>3
    じゃああなたも意見すれば?

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2023/08/05(土) 23:51:20 

    >>9
    努力できる性格も環境や遺伝に左右されるから、今の自分があるのも、自分の努力だけではないのよ。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/05(土) 23:55:45 

    「生活に困っている家庭に積極的にお金を届けてほしい」(京都府・28歳)

    わかるけど、、なんか違う。
    バラマキとか配るとかじゃなく負担が少なくて済むようにして欲しい。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/06(日) 00:00:09 

    >>128
    本当に補助が子供だけにしか行かず、親は一ミリも得しない仕組みにしてくれたらまた違うのかなあと思う
    現金では一切渡さず学用品現物支給か子供用品にしか使えないクーポン・子ども食堂は親が食べるの禁止・給食費無料とか
    親の旨みなけりゃ次々産む非課税世帯減る気がする
    ただお金配るのが一番楽で低予算で済むのは分かるけど、長い目で見て現物支給とかの方がお金掛からなくなるのでは

    運悪く貧困家庭に生まれた子供への支援自体は、個人的にはしっかりやって欲しい
    不幸な子供を作りたくない
    子供を持つことで親が金銭的に得しないシステムを作って欲しい

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/06(日) 00:04:55 

    >>141
    買えないんじゃない
    支援してくれるならオムツやおしりふき
    絶対必要な者がありがたいよね。

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/06(日) 00:08:47 

    >>78
    学校の先生足りてないんでしょ?国立の教育大学は無償にするとかしたらどうだろう?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/06(日) 00:13:00 

    >>40
    昔と違って今は物価高過ぎ税金取られ過ぎってのもあると思う
    50〜60代の人「えー今って出産補助金40万以上も出るんだ?いいわねー。私の時は補助金とかなくて20万くらい手出しだったかな」「保育園も3歳から無料なんていいわね、私の時は〜」とか色々言うけど、補助なしで出産代金20万で済んだの!?とかもうギャップがすごい
    今だって手出し10万くらいは都内じゃなくても当たり前だし
    物価は最近だけの話じゃなく昔からじわじわ上がり続けて30年で倍以上になってる物も多いのに、給料は上がってないんだよ
    そして税金も30年でかなり上がってる
    その辺考慮して欲しい

    子持ちの人ら日本のみんなの為に出産する訳ではないだろうけど、子供産むこと自体は日本の将来の為になってるわけで
    ここまでの少子化、手出し多いと産めないよって言う人が多いなら、補助出さない訳にもいかない段階なんだよ

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/06(日) 00:33:26 

    >>1
    なんか日本人てあれしてこれして、頂戴頂戴ばっかりなのね
    日本より住みやすい国ってそうそうないと思うけど

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/06(日) 01:01:06 

    お金貰うより給食の無償化とか学校用品とかの現物支給の方が嬉しい。迷ったり買いにいく手間省けるし。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/06(日) 01:03:50 

    Jリーグに5兆円は完全にミスリードでしょ
    本当に政府が予算をjリーグに使うと思ってる人は今からでも学校に通うか精神科に行った方がいい
    なんでこんなに読解力のない大人が増えたんだろ?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/06(日) 01:06:10 

    >>57
    虐待が減るためなら何に使ってもいい、親に渡った金を交際費に消えることなく子どもにいきわたるような管理を、このあたりは同意しかないな

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/06(日) 01:20:12 

    オムツミルクは役所で無料で配布
    保育園、学童のスタッフの給料を上げて人数も増やす
    学用品はカバンからノート鉛筆まで全てを学校側で用意
    給食費は無料
    義務教育を高校までにして高校まで学費無料、私立は差額分だけ自腹
    全てにおいて、所得制限はなし

    最低限これはやってほしいな…

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2023/08/06(日) 01:31:29 

    >>8
    貧民の気持ちは分からないよ。
    政治家、官僚の経歴見ればわかるじゃん。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/06(日) 01:37:47 

    >>1
    これが主婦感覚での政治www

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/06(日) 02:06:48 

    >>419
    わかりました!それ全部やりましょう!
    あ、財源は消費税率20%にしますんで

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/06(日) 02:35:25 

    >>143
    わかるよ。10年前からオムツもかなり値段あがった!オムツとかおしりふきとか赤ちゃんみんな必要なやつは消費税くらい下げろよとは思うけどね。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/06(日) 03:25:46 

    >>376
    トー横をウロウロしてるのは裕福な家庭の子どもだってば

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/06(日) 03:31:34 

    >>91
    税収過去最高なんだから納税ではないだろ
    今国が欲しいのは移民の代わりに現業やってくれる労働者だよ。

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2023/08/06(日) 03:34:33 

    >>388
    高所得の人の仕事は結局下に低所得の人が沢山いないと成り立たない構造だからこれ以上高所得層に無駄に増えられても困る。ピラミッド崩れるし。
    高所得層が簡単に子供増やせないのはある意味当然でしょ。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/06(日) 04:33:45 

    >>9
    こんなのにプラス付けてる馬鹿がいるから少子化が進むんだよな

    現実には個人の学力の差なんて国家レベルでは誤差の範囲でしかない
    少子化が進めば税収が減る
    税収が減ればさらに状況が悪くなる
    これを延々と繰り返すようになるだけ

    そもそも治安も悪くなるからその学力を鍛えたお坊ちゃんやお嬢さんがいきなり闇バイト強盗に殺されたりレイプされたりするようになるだけ

    金は持ってる人間から奪うのが当たり前だからね
    半グレは今はまだ一般人はあまり襲わないけど
    治安が悪くなれば高学歴から襲うようになるのは当たり前
    金持ってる確率が高いからね

    +6

    -5

  • 428. 匿名 2023/08/06(日) 05:15:33 

    >>412
    買えないんじゃないなら買えば良いのに。

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/06(日) 05:20:54 

    >>11
    そういうのは赤い国が得意だからそっちに移住したらどう?オムツも配給してくれるだろうよ

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/06(日) 05:21:34 

    >>414
    何で自分の子供を産むお金を払うのを手出しなんて下品な言い方するかな?
    出産は病気じゃないから自費なのを怒る人が多いけど、逆に病気なら3割負担だから手出しとやらがあるんだよ?

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/06(日) 05:25:26 

    >>412
    オムツだけじゃなくておしりふきもクレクレなんだ(笑)

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/06(日) 05:29:55 

    >>1
    いらねえ
    って思うほど税金の無駄使い
    フランスなら火炎瓶投げられる暴動起きるレベル🇫🇷

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/06(日) 05:43:59 

    >>8
    弱者の側ばっかり見てもダメなんだよ
    もちろん大多数の弱者も大切だけど、多くを生み出すのは弱者側じゃない
    いずれは弱者側の人間も育って…って言うけど、いずれを見たければ今ある側を維持しないといずれなんて現れない
    よく言う税の国民負担が50%どうのこうのってのも、大多数の平均収入の国民の話じゃなくて多く得ている側の話だし…

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/06(日) 06:36:20 

    >>19
    確かに。これに関しては己の努力だよね。私は家で働くことが最高だと思ってるから勉強して完全在宅勤務でSEやってる。ちなみに中卒だし片親だし実家はアパートだよ。恵まれた環境ではない。妊娠中も出産後もいつも通りノートパソコンで仕事できてる。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/06(日) 06:39:01 

    こういうの考える人達って小学校や中学校から私立行って上澄みの世界で生きてきたから
    支援が必要な層の実態を理解しきれていないのかな
    霞が関だけじゃなくリアルな現場に行っているのだろうか

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/06(日) 06:54:16 

    子ども家庭庁の女性局長のwiki見たら、子どもさんが小さいとき、転勤先には子どもを連れて行かずに実家に預けて育ててもらってたらしい
    あんまり一般的な子育て経験者じゃないかも

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/06(日) 07:18:17 

    >>351
    そんなこと言ってたらキリない

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/06(日) 07:50:09 

    >>52
    ここ30年日本ではイノベーションか起こってない。
    世界的な企業はだいたいアメリカ。人口が右肩上がりのインドは国も成長してる。馬鹿だろうがなんだろうが人口が増えないことがまず国の衰退だよ
    実際馬鹿を増やしてるのかは分からないけど産んでる女の方が国には貢献してるから

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/06(日) 07:58:46 

    >>295
    うん、で、その親が努力出来たのも環境があったから。
    環境は全て運だと思うよ。
    だから子どもに対しての支援が必要

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/06(日) 08:03:31 

    >>304
    努力するのに、塾にいく、教えてくれる、学べる環境だったり、情報がある、
    そういった部分がまったくない人がいる。

    それは運で決まってしまうから、その環境の差を埋めないと…って支援がいるんじゃないかな。努力するしないはまたそのあとの話。連鎖しちゃうから。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/06(日) 08:11:38 

    こども家庭庁なんて、電通に金回す為の公金ちゅーちゅースキームなんだよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/06(日) 08:14:39 

    >>419
    理想的だけど

    オムツミルクメーカーはどこ
    親ではなく国や役所のおじさんが決めるの?
    鉛筆の硬さは選べるの?
    安倍のマスクのようなことが起こりそう。
    無料化を求めすぎると増税の理由を与え
    個人の選ぶ権利も失う。

    こども家庭庁なんかいらないし
    何もしないでほしい。
    無駄遣いする税金が5兆円があるのだから
    減税してくれればいい。

    ワーママ議員はパリ旅行のご褒美で黙らされ
    何の役にも立たない。
    簡単におじさんの支配下。













    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/06(日) 08:22:22 

    >>40

    お金がかかるからって若いカップルが子供産まないんだから、そこに投資しなきゃ子供は誰が産むの?
    移民?移民が産んだらどうなるかフランス見てわかったでしょう

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/06(日) 08:22:47 

    >>1
    役人って馬鹿なんで意見はどんどん言うべし。
    フランス行ってないで実際の意見を聞け!
    トンチンカンな事しかしないんだから。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/06(日) 08:23:57 

    >>117

    待機児童先にどうにかしろよwって思った

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/06(日) 08:26:12 

    >>51
    これのどこが少子化対策なの?
    電通に金回す為でしょ

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/06(日) 08:27:07 

    最初の目的からどんどん逸脱していってるんだろね
    お金儲けに使えると思った団体が群がり、偉い人同士の繋がりがあって下は従うしかなく、おかしくなっていく感じかな

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/06(日) 08:29:07 

    余計なことするぐらいなら国の借金減らせば?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/06(日) 08:33:22 

    こども家庭庁のTwitter見てたら専業主婦希望者の群れが凸凄くてドン引きした
    金のことよりまずは児相の権限上げる、保護施設の職員含むクオリティ上げるなどの生存が脅かされてる子どもを救うのが第一でしょ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/06(日) 08:35:24 

    国立の授業料を下げるべき。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/06(日) 08:38:02 

    >>440
    義務教育の間学校で学ぶじゃん。その間別に塾にいけなくても学校をマジメにしてるだけで道はまずは開けるんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2023/08/06(日) 08:42:59 

    こども家庭庁は、子育てや少子化、児童虐待、いじめなど子どもを取り巻く社会問題に対して本質的な対策を進めてるんでしょうか

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/06(日) 08:54:18 

    >>413
    知り合いの教師の話だと放課後の児童クラブとか部活動とかどんなに時間かかっても残業代でなかったり、無償で土日も休日出勤させられたりとザラらしい。
    だから少子化してるんだから教師の人数を増やすより教師の給料を増やして、部活道の選択肢を地域のスポーツクラブとかに移行していくのが教師も働きやすくなると思う。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/06(日) 09:00:01 

    >>451
    義務教育、勉学メインになんでしないんだろうって思う

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/06(日) 09:00:46 

    >>1
    消費税減税がいいや

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/06(日) 09:02:11 

    >>324
    えー、こうやって国民同士足引っ張り合うから行政の思う壺なのでは。
    外国人留学生は厚遇するくせに日本人には学費借金させるのは確かにおかしいし、待機児童問題もいつになっても改善されない。子供育てるための費用は年々鰻登りなのに、国民の所得はアベノミクスを経ても増えていかないじゃん。
    国民は主権者なんだから、自分やその家族が生きやすい社会を求めるのって、むしろ当然のことだと思うけど?

    +2

    -5

  • 457. 匿名 2023/08/06(日) 09:02:48 

    >>454

    何がメインなの?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/06(日) 09:23:53 

    >>439
    子供は本当に無力ですね、環境や親は選べない
    未来ある子供達を悪循環から守ってほしいです。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/06(日) 09:26:03 

    >>457
    ネット見てると
    学校は社会性を学ぶ場、勉強は塾でやれとかいう人結構いるから
    今の学校ってそんな程度の認識されてんだなと

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/06(日) 09:27:03 

    >>336
    ではどうすれば良いのですか?
    運が悪かったね、そういう可能性もあるから勉強は諦めてねって事?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/06(日) 09:32:50 

    >>416
    子供の頃からそう思いました。
    お金だと親が使ってしまう悪いパターンもあります

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/06(日) 09:33:22 

    >>1
    Jリーグとコラボって何?
    それってスポーツ庁から予算出せば?
    こども家庭庁って名ばかりのやってます感だけで税金の無駄遣いじゃん
    これで増税、子供を産み育てろってふざけてるでしょ

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/06(日) 09:36:44 

    >>416
    給食の無償化、学校用品の現物支給でいいのに、現金支給だと何でも使えるからと言うんだよね
    給食費や学校用品を買わなくてよくなり浮いたお金で何にでも使えばいいのにだよ
    親が他に使ってしまったら本末転倒なのに

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/06(日) 09:37:49 

    >>451
    学校で何時間も勉強してるのにね

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/06(日) 09:41:36 

    >>353
    ごめんすごい稼いでても
    よし頑張って税金を納めるぞって思わないよw
    こんな無能な政治家に搾取されてばかりでってすごい思ってる。頑張って稼いでも給料明細見るたびにため息出るよ。
    しかもうちの会社四月に定期代半年分一括で支払われるけど、456月で一年の社会保険料決まるのに、
    それを給与とみなして保険料も高くなる。
    システムがマジでおかしいよ。
    半年の定期11万なんだけど。

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2023/08/06(日) 09:58:18 

    >>134
    オムツ使ってみればわかるけど、合う合わないがあるから自分で好きな銘柄選んで買うのが良いよ
    無償化なんてすると質は悪くなってねだんだけ上がる
    大人なら今までそういうの散々見てきたはずでは?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/06(日) 10:08:58 

    >>463
    児童手当を給食費に充てない親が実際に存在するから未納問題が起きてんじゃんね
    クオリティ下がったりお弁当の日が増えたりしてちゃんと納めてる家庭に皺寄せがいかないためにも給食費無償化は良いと思う

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/06(日) 10:22:39 

    >>463
    うちの町は大きな大手の工場があるおかげで昔から給食費や幼稚園等無料で小学校入学時にはノートなどの文房具等貰えます。
    でも、貧乏子沢山が隣の市から定期的に引っ越して来るのですがたくさ町から支給される文房具(クレパスやノート)などメルカリとかに出品してます。子供達は上の子のお下がりのクレパスなどを使ってるので明らかにチビてて汚い。
    クラスにそんな子が数人いる。
    子供への現物支給でも貧乏人は抜け道を探して自分の小銭にしちゃう。本当に子供にちゃんとお金が行く様にする方法って難しいなっていつも思う。
    現金配るなんて本当に無駄!

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/06(日) 10:24:03 

    政治家へらせ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/06(日) 10:24:11 

    >>1
    保育園には誰でも入れるようになること、母親が安心して働ける環境を整備してほしい

    保育園預けてはいるけど、安心して働いてるわけではない。自分の目の届かないところにいたら不安は不安だよ。
    園ではいつも複数のウイルスが流行ってるし、今年の初夏はインフルエンザとコロナが園では大流行してた。
    子ども自身も私も体調不良ばかりで、救急車呼んだこともあったし、子ども預けられて働くことは安心ではない。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/06(日) 10:33:44 

    >>451
    周りが塾に行ってないなら同じ土俵かもしれないね
    けど、中学受験、塾とか金の力を見せつけられる場面多いよ。
    経済不安定で明日の心配しないといけない精神的な安全性がない子はまずまず授業を受ける気持ちになれないよね。

    それは子どものせいじゃないし。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/06(日) 10:37:20 

    >>424
    それでも何らかの支援が必要な子達でしょ。
    お金や物資だけの話じゃないよ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/06(日) 10:55:52 

    児童虐待対策で児童相談所の人員不足は解消されてるのかな
    あと児童養護施設の環境改善とか
    いじめ問題なら加害者に更生プログラム受けさせるとか被害者の救済措置どうするかとか
    本来の目的についてはどうしてんだろ
    着々と進めてるのかなあ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/06(日) 11:03:26 

    >>177
    どこに住んでるのか気になる。明石?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/06(日) 11:04:41 

    >>434
    子供何人ですか?うちも在宅仕事でいま自宅保育だけど1人でいっぱいいっぱい・・・

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/06(日) 11:30:25 

    >>3
    素敵

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/06(日) 11:44:43 

    >>4
    こういうの作れば作るほど税金の無駄遣いだと思うし、問題の核心から逸れていくような…。
    誰かが書いてたけど、本当に国民の為を思うなら減税するのが平等だし、人件費や新たな利権や癒着も生み出さず横流しや架空申請なんかも防げるし、極力無駄が抑えられると思う。なぜそこをあえてスルーするのかと考えると、やっぱり税金で金儲けする人達がいっぱいいて、それを無視出来ない構造が出来上がっているんだろうなぁと推測してしまう。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/06(日) 11:55:36 

    >>412
    おむつなんて長くて3年くらいの間のもんでしょ?子供産むくらいなら若くて元気な人なんだろうしそれくらい払えるだろ…

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/06(日) 11:56:48 

    >>414
    そこまで貧乏な層に産んでほしくない

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/06(日) 11:58:39 

    >>457
    要らねえ部活とか

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/06(日) 12:19:42 

    >>468
    そこまでしなくても文房具が浮いたお金を子供の為に貯める親も自分で使っちゃう親もいるよね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/06(日) 12:40:17 

    >>438
    アメリカは移民の国。
    インドは貧困に苦しむ人が多く
    女性も生きづらい。
    インドの優秀な人もアメリカに流れていて
    戻ってこない。

    国のために馬鹿でもいいから人口を
    増やすという考えが
    優秀な女性が子供を産みたくない理由にも
    なるような気がする。

    今の時代に大阪万博開催とか
    札幌オリンピック誘致とか
    日本のずれっぷりが
    国のために産んでと言われてもねえ。
    自分と自分の子供の幸福のために
    産み育てて欲しいよ。














    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/06(日) 13:06:49 

    >>52
    じゃあその分日本人が減るから増税されても文句言わないでね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/06(日) 13:17:30 

    >>84
    未だに給食ない学校って結構あるからね
    不公平だって文句出るよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/06(日) 14:00:30 

    >>377
    うん、学費が上がるとかではなく、少しでも多く将来の学費の足しにできたら気持ち的に嬉しいよね助かるよねって話じゃないの?
    オムツ代っていうカテゴリーは置いておいてさ
    例えば月に5000円何らかの生活必需品に対する補助があるとするじゃん?そしたらそこに使うはずだった5000円を本来決めてる学費の貯金に「上乗せできる」よねってこと
    微々たるお金でもないよりはマシだよねってただそれだけの話だよ?別にクレクレとかではなく。理解できるかな…?

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/06(日) 14:02:35 

    >>485
    だから補助を貰った途端に補助の分学費が値上げされるの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/06(日) 14:05:23 

    >>485
    それなら補助があれば貯金が増えて気持ち的に嬉しいなんて子持ちだけじゃないから全員に配ればいいと思う。
    でも、バラマキは反対なので全員配らなくていい。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/06(日) 14:09:48 

    >>487
    そうだね、今は学費の話をしているから限定した書き方になったけど、みんな同じ気持ちだね

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/06(日) 14:17:48 

    >>485
    使っちまう親がいるから学費自体を無料とか免除にする方が話が早い

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/06(日) 14:29:33 

    >>52
    こういう人って自分はどれだけ裕福なご家庭なのかな?今の時代って奨学金は毒親だの習い事させないのは毒親だのって、それぞれの家庭事情に首突っ込む人が多すぎるよね。
    産んだら産んだで、見栄っ張りでプライド高い親たちが子供の環境で競い合うしさ。
    若い子は子供を産み育てることに楽しさや希望を感じづらいんじゃないかな。
    衣食住きちんと整えて、犯罪しないくらいの躾ができていれば親として満点!くらいの意識にしてあげないと、皆息苦しくなっちゃうよ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:28 

    給料をあげて、税金を安くしろ!
    一馬力でも生活できるようにしろ!
    外国人には免税じゃなくて、課税しろ!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/06(日) 22:55:07 

    >>416
    現金ばら撒きやめて欲しい。
    子供にも生活保護者にも。
    現物支給で十分。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/11(金) 01:55:41 

    >>1
    子育て邪魔しま庁でしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード