ガールズちゃんねる

【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part3

729コメント2023/08/26(土) 19:19

  • 1. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:15 

    体力的にも精神的にもすごくいいです

    短時間パートくらいがちょうどいい方いますか?
    お話しましょう!
     【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part3

    +681

    -11

  • 2. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:49 

    嫌です


    わたしゃぁぁぁあー寝る‼️

    +38

    -82

  • 3. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:58 

    軽く3時間やって帰りたいけどそんなパートないよね。

    +795

    -28

  • 4. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:01 

    勝ち組じゃん、マジで羨ましい
    わしは7時間や

    +429

    -12

  • 5. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:30 

    ちょうど良いというか、これが限界。
    情けないっす。

    +577

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:35 

    短時間って何時間?

    +19

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:40 

    5時間働いてるけど、これも短時間ってことだよね?

    +504

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:41 

    来年子供の小学校入学を機にパートでお仕事復帰したいけど、踏ん切りつかず。
    10年働いてないの。不安

    +459

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:45 

    短時間で暮らしていけるなら短時間がいいに決まってる

    +520

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:46 

    ちょうどいいのに、
    勤務年数が長くなってくると〝ガル子さんも店のこと第一に考えて”〝長いんだから色々分かってるでしょ”みたいな圧をかけられるのがしんどい。

    +372

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:53 

    短時間のパートで生活できるならそうしたい

    +330

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:55 

    旦那が5000万稼いでくるから
    パートで十分だ。

    +21

    -50

  • 13. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:04 

    クラブで4時間がちょうど良いです。

    +31

    -8

  • 14. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:05 

    5時間で限界です

    +349

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:31 

    朝の品出し
    開店前だから接客はないし昼前の時間帯に買い物もできるからいいよ

    +319

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:31 

    >>8
    私も7年ぶりにパートに出たから大丈夫!

    +304

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:32 

    週2の4時間
    楽すぎてもうちょい入ってもいいぐらい

    +250

    -7

  • 18. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:49 

    更年期なのですぐ疲れる
    帰ったら家事する前に一旦横になりたい

    +515

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:54 

    >>1
    無理しないのが一番
    100年生きるかもしれない

    +141

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:57 

    4時間・週4回より8時間・週2回が私には合ってる
    メイクして暑い中通勤して…って考えると

    +361

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:00 

    >>12
    パートすら要らんやん

    +133

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:09 

    壁がなければもっと働きたい

    +111

    -21

  • 23. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:10 

    週3で5時間くらい
    ちょうどいい

    +231

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:15 

    子供が学校行ってる間だけパートしてる。生活にあまり変わりもなくちょうど良いです。

    +159

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:17 

    >>8
    私なんて15年ぶりさ。
    なんか体調も良い気がするよ。

    +314

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:31 

    >>8
    10年ブランクあるおばちゃんいたけど、働き方の思考とかやり方が10年前で止まってて皆から煙たがれてた。
    その癖、歳はいってるから無駄にプライド高い。結局、クビになってた。

    +24

    -66

  • 27. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:38 

    月10回、1日8時間働いてるけど一日が長い

    短い時間で日数多めに出るのとどっちがいいんだろう

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:46 

    短時間パートに嫌味ばかりい言うフルパートのおばちゃんがいる

    +212

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:26 

    正社員やめてパートになりたい
    惣菜ばっかりで家も汚いしなんか限界

    +317

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:33 

    >>3
    清掃ならある

    +192

    -5

  • 31. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:35 

    私は8時間勤務が3日、5時間勤務が2日…キツイ…8時間勤務の時は朝バタバタで家の事、全然出来ないよ

    +95

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:40 

    昔から一度でいいから、カフェやファストフード店で働いてみたいと思っていましたが、主人はみっともないからやめろと言います。
    50代でカフェ等でのパートはみっともないですか?

    +11

    -56

  • 33. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:42 

    >>1
    週4、9-14で働いてるけどほんとちょうどいい
    家も綺麗な状態保てるし、子の勉強見たり、遊んだりも苦痛じゃないんだよね

    +305

    -7

  • 34. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:44 

    >>20
    わかるわ〜
    8時間でも週に2回しかないなら頑張れる

    +183

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:47 

    >>23
    いいな〜理想。
    週4で3時間。日数減らして時間増やしたい。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:13 

    >>21
    よこ
    世間感覚を保つためにパートするのが安全

    +63

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:37 


    独身の時はフルタイムで掛け持ちまでしてたけど
    今は結婚して運良く短時間パートに昇格出来た

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:06 

    >>3 探せばある

    +189

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:28 

    専業主婦になりたい

    +33

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:35 

    >>1
    旦那が稼ぐならあり

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:53 

    6-9時のパート週4時間してます
    早朝手当つくし、1日を有効に使えてる気がしてとても満足してます

    +109

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:00 

    週3か4で4時間です
    正社員で働いてたときよりも、専業主婦してたときよりも最高にメンタルの調子が良い!

    +172

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:06 

    羨ましいです
    やっぱり旦那が稼いでるのでしょうか?
    お互い共働きでパートにしたいけど貯金の心配があって中々フルタイムから抜け出せん

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:15 

    4時間の日もあれば、8時間働く時もあります。休日は週3日。
    楽ですよー。
    子供いないからあんまりお金かからないし、旦那がパートでいいって言ってくれてるからそれに甘えてます。

    +51

    -6

  • 45. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:16 

    >>3
    ある 私は弁当屋
    仕込みだけして帰る
     

    +217

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:37 

    休憩なし5時間を探してるとこ
    昼休憩1時間いらねー

    +192

    -7

  • 47. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:39 

    >>3
    近所のスーパー銭湯か募集してたよ
    朝6時から9時だけど。
    時給も良かったよ。

    +184

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:20 

    体力も精神力も底辺なので、長時間働くの無理です
    なので在宅バイトで1回2時間くらいやってます
    自由シフトなので週何日とか決めてません
    大体月5万稼ぎます

    +74

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:39 

    シャトレーゼのパート応募しました
    週2-3の4時間じゃ受からないだろうなぁと思いつつ!

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:40 

    週3で1日5時間働いてる。ずっと家にいるより気分転換になるし運動にもなるしお給料も貰えるしいいことだらけ。

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:04 

    >>3
    タイミーとかそんなんばっかよ

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:10 

    お腹弱いので週3 3時間半です。最低賃金ですが、社会復帰できて嬉しいです。

    +88

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:13 

    >>1
    短時間パートが一番気楽だったけどフルタイムじゃないと稼げない。正社員に戻った。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:46 

    介護施設の清掃の仕事4時間週3日
    託児所あるから預けて働いてます

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:59 

    >>3
    ある
    焼き鳥屋の串うち
    3時間のパートだよ
    5年やってるけど時給上がんない😭

    +155

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:06 

    >>3
    スーパーで働いてる

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:08 

    常に家の中が整って家事料理をこなすなら短時間がいいよね

    +76

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:26 

    >>3

    物流倉庫

    +49

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:04 

    >>3
    私、飲食店ですが3.5時間勤務ですよ(10時〜13時半)

    +155

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:36 

    もっと働きたいなとは思うけど気力体力が追いつかない

    +89

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:56 

    >>28
    いたいた!
    スーパーのレジやってた頃
    そういう婆が多くて嫌になって半年で辞めた
    何なんだ、あんたの損になる?関係ある?って疑問だった

    +102

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:29 

    >>20
    子供産まれる前はまさにそれだった
    子供が小さい今は午後家にいないとだから
    午前中4時間✖️週4です
    土日以外の残りの週1も子供の行事とかで働けない感じ

    子供が大きくなったらまた長時間勤務の2.3日に戻して休みを楽しみたいです!

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:32 

    >>3
    探せばあるよー
    受付と1人事務
    おばさんだけど

    +86

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:37 

    >>3
    某インフラ系の会社、9-12時までの事務のパートあったよ。わたしは9-17時でパートしてたけど。大手だしパートだからゆるっと働けた。インフラ系はおすすめ。

    +115

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:39 

    はーそうですかぁー
    じゃ休憩無しで肉体労働して、ちゃんと職場に貢献して帰ってくださいねー

    +0

    -17

  • 66. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:52 

    >>3

    飲食のランチタイムだけとかありそう

    +73

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:00 

    月の半分出勤
    10時から16時
    子どもの見送りと帰宅時に家に居たいから私にはちょうど良いです。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:11 

    >>3
    接客業ですが会社に4時間のパートさんいます。
    一生懸命で真面目な明るい人だから無理だろうけどもっといて欲しいなーといつも思う。

    +140

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:13 

    >>3
    事務で午後の3時間パートしてるよん

    +88

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:17 

    >>22
    本当そうー!
    空いてる時間に出勤して150〜170万くらいをのらりくらりと稼げるのが一番ちゃうどいいんだよな〜

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:32 

    >>1
    週3日、午前だけです。
    結婚して10年、同じ職場。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:35 

    >>17
    私、週3回の4時間。
    週2に減らしたい!w

    +78

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:48 

    >>47
    6時から9時だと子持ちには厳しいよね〜

    +86

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:22 

    10時〜14時、週5でいってるよー
    しんどかったら午前中だけ行って帰ってる。

    1人仕事て誰にもなんも言われないから天国w
    嫌な奴いるけど、こんな条件のパートないからしがみつく!

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:47 

    >>12

    旦那さん何の仕事してるの?
    そんな稼げる仕事あるんだね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:47 

    >>55
    トリキ?

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:52 

    短時間で生活成り立つなら短時間がいい
    実際は7時間×週6

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:35 

    8:30に出勤して昼前には帰ります
    保育園に16時頃お迎えに行くのでそれまでの時間は家事したり自分の時間が取れるので最高です

    +15

    -8

  • 79. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:41 

    >>8
    私は12年働いてなくて、全く初めての職種でパートしてる。週3で4時間半。アラフィフだし働くの怖かったけど、案ずるより産むが易しだったよ。

    +253

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:54 

    >>26
    もしよかったらその方のどういたところがダメだったか教えてもらえるとありがたいです🙇
    私も10年ぶりな働くので、なるべく働いてる方の気分を悪くするのだけは避けたいなと思っておりまして
    宜しくお願いします

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:11 

    >>3
    コールセンターとか

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:09 

    週4の4時間半です

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:17 

    >>32
    みっともないというより、うちのモラハラ夫が
    若くて可愛い女の子に提供してもらいたいといってな
    おばちゃんだと損した気持ちになるらしい…。

    +6

    -16

  • 84. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:53 

    ほぼワンオペ育児で保育園のお迎えもあるし1日5時間、週3のパートで精神的にも肉体的にも助かってる。

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:15 

    午前中、8時から12時までのパートだよ、フルで働けば家計の足しになるんだろけどムリムリ。

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:46 

    >>3
    余りないよね。
    私の勤めている会社は育児中とか子育てで暫くブランクある方を積極的に採用するようになったのですが、私の事務職アシスタントで午前中の方1人、午後13時から17の方1人で働いて貰うようにしました。たまたま募集かけた時に午前中だけ希望の方と午後だけ希望の方が来てくれたのでそう言う働き方も有りではないかと部長と相談してモデルケースでやってみようと決めました。結果凄く良いです。最初教えるのは大変だったけど短時間なのでお二人とも凄く集中して仕事をしてくれるし、その2人が仲良くなってくれたので午前から午前への引き継ぎメモも作ってくれているし、どちらかがお子さんの発熱とかでお休みでも私のダメージもかなり軽減されます。今後全課でこの雇用方法取り入れる事になりました。

    +259

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:47 

    >>28
    その割に早上がりになったらブーブー言うよね

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/26(水) 20:49:38 

    >>5
    それって立ち仕事だったりしますか?
    私も限界です。

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:27 

    週5の5時間だけど忙しかったら残業するから6時間になる。体力使う仕事だし暑いから結構辛い。けどフルタイムは無理だから頑張るしかない

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:55 

    >>43
    20代後半で、夫は550くらいよ
    田舎で子供が一人だからパートしてる感じ
    子供が中学か高校になったらフルタイムに変更しようかと悩んでるけど

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:56 

    >>10
    年数長くなると、仕事増えてくるし、あれもこれも求められるよね。
    時給は新人と一緒なんだけど…

    +126

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:04 

    >>30
    清掃で3時間働いてます。短い時間って楽でいいかなと思ったけど、短時間のために出かける用意して働くって面倒かも…それならガッツリ働いたほうがいいかなって最近考えてます

    +101

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:10 

    最近4時間から1時間増やしたんだけど、帰宅後に尋常じゃないくらい体が辛い
    1時間でこんなに違うのか
    45です。

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:20 

    >>33
    その条件だと住んでる市は学童入れられないから
    夏休みに詰むんだよなぁ。

    本当にそれくらいの時間数は
    家事もやってちょうどいい。

    +47

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:23 

    >>14
    なんのお仕事ですか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:24 

    >>82
    週3の6時間勤務だけど週4の4時間半に変えたいんだよね
    休憩とらなくていいし

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:34 

    けど子どもが中学生

    必要な
    お金はこれからピークへ向かってる…

    辛いけどフルタイムになるしかない

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:50 

    休憩の時間が苦手なんですけど短時間バイトならそんなに休憩無いですか?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:58 

    >>22
    大丈夫だよ、2025年から扶養なくなるから

    +7

    -11

  • 100. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:58 

    週4日4時間パートでちょうど良い。
    水曜日が休みだから平日やりたいことも出来るし、2日働いて一日休みがあると体力回復も出来るから体力ない私には助かってる。

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:02 

    >>32
    客としてはどうでもいい
    働く側としては、大学生たちと一緒はお互いに気疲れしそう

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:13 

    >>1
    そんなん旦那もできるならそれくらいがちょうどええやろ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:38 

    >>80さん素直!✨
    >>26さん私も知りたいです!

    「宜しく」は古い感じする

    +8

    -27

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:42 

    小学生の子持ちだけど22-2の夜勤4時間やってます。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:08 

    >>29
    パートは立ち仕事多いよ。

    +9

    -8

  • 106. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:56 

    >>3
    ホテルの朝食担当スタッフとか
    朝早いけどね、6時半〜9時半くらいの勤務

    +48

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:11 

    >>31
    今応募してる仕事が6時間だけど、移動と休憩で合計9時間家を開けることになるけど、やっぱしんどいかな?
    家ぐちゃぐちゃになりそう😥

    今は歩いて5分の所で5時間休憩なしで働いてるから5時間しか家を開けてない。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:16 

    2年後には全員社会保険加入になるよね?みんなどうする?短時間パートだと保険料で手取りなくなっちゃう。
    やだよー、長時間働きたくない!

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:23 

    出しゃばるパートはかなり鬱陶しいから、言われた事をただやって短時間で帰っていくパートが素晴らしい。

    +90

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:29 

    週2、昼に四時間。
    丁度良い。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 20:57:43 

    >>91
    新人さんより50円高いけど、
    それは自分の努力(いろんな業務を自分でできるようになったから)の結果なのに、
    時給が高い方が負担多くされたり、やって当たり前みたいにされるのが納得いかない。
    50円低い方はぽやーっと突っ立てても何も言われないのに、ただでさえ忙しいこっちには「後で業者の人入るので内容聞いて電話してください」とか「佐川来たら集荷出してください」とか細々した雑務から重めな案件も任せてくる。
    業者にサインしたり集荷渡すのなんて誰でもできるんだから他の人にも任せろよってもやもやする。
    愚痴ってごめんなさい

    +69

    -4

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:42 

    >>3
    11時から14時で飲食店で働いています。

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:44 

    >>41
    お子さん何歳ですか?
    1日が有意義に過ごせそうですね!

    朝、子供が出かける時間は家にいたいから大きくなったら、そういう時間に働きたいな。

    今は10時からのパートだけど朝家族が出掛けたらダラダラしちゃう。
    パートから帰ったら家事や送迎や子育てでバタバタで1日が終わる💦

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:13 

    >>48
    どんなお仕事ですか?

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:22 

    >>73
    家庭の状況にもよるけど、旦那に朝食と送り出しだけなんとか頑張ってもらったら、9時終わりだったら帰って洗濯や片付けもできるし、子どもの行事も仕事休む必要なくて良いなと思う。

    +94

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:45 

    >>49
    ドキドキですね!
    土日入れるって言いました?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:09 

    6時間で週4日

    ぶっちゃけあと1時間早くあがりたい

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:36 

    2時間、週3回〜4回ほど。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:52 

    >>3
    早朝か深夜ならたくさんあるよ。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/26(水) 21:03:55 

    >>31
    それほぼフルタイム

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:03 

    >>3
    ありますよ!
    うちの会社フルタイムパートの人より3時間と4時間パートさんの方が多い
    なので急に休んでも問題ないしすごく気楽

    +105

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:15 

    >>20
    確かに。出かける準備するだけで疲れるのよね…。

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:44 

    >>4
    わしも7時間や。なのに時給安くてげんなり。

    +53

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:44 

    週3で2時間の清掃やってます。
    時給良し、車通勤だけどバス代支給してくれる、ひとりで黙々とできる。
    今の自分にはピッタリで良い仕事見つけられたと思っています!

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:14 

    >>94
    夏休みは学生が入ってくれるからほぼ休みです
    お盆とか人多めに入れるときは積極的に入るようにしてるけど

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:14 

    テレアポで1日4時間。
    月初でアポ取れてたらもう後半2時間とか3時間とか自分の気分で帰ってる。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:42 

    >>8
    18年専業主婦だったよ!
    前は昼寝したりだるかったりしたけど今のほうが元気いっぱいだよ!

    +145

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:12 

    >>3
    私、二時間が限界…

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:33 

    お菓子の倉庫で働き始めたんだけど、短時間なのもあって人とあまり関わらないからコミュ障の私にはすごく合ってる

    フルタイムのおばちゃん達はけっこうグループとか仲良くしてる人で別れておしゃべりしてるから大変だろうなと思う

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:35 

    >>76
    違います
    近所の焼き鳥屋です
    テイクアウトもやってる
    ような居酒屋さんです

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:43 

    >>3
    私は90分だけ、清掃です

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:44 

    私も短時間がいいけど主婦じゃないからそういうわけにいかない
    本当は週4、1日5時間くらいで休憩なしが理想
    仕事だけさっさと済ませて帰りたいよ
    休憩時間苦痛だわ

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:59 

    >>99
    なくならないかもしれないよ。あくまでも予定だよ。

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:07 

    >>92
    なるほど。その考えはなかったよ

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:17 

    >>8
    私は14年ぶりだったよ!なんとかなるから大丈夫!

    +61

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:51 

    週5で3時間の清掃パートしてる。
    3時間のために片道25分もかけて行くのが無駄な気もしてしまうんだけど、休みとなると何もせずにだらけるから…あと仕事終わって少し休んだら午後からの忙しさに余裕を持って対応できるから、自分にはこのやり方が合ってると思ってる。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:52 

    >>123

    時給いくらですか?

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:56 

    >>9
    職業選択の自由もほしいよ
    正社員主義は疲れる
    絶対安定してるってわけでもないし

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:28 

    >>28
    嫌味や悪口しか言わない人って一緒にいるだけでゲンナリしてくるよね…笑って過ごしたい

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:33 

    >>8
    私もつい先日12年ぶりにパートし始めたよ。
    かなり短時間だけど一丁前に達成感でビール飲みたくなる…ノンアルコールビールにしてるけど

    +128

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:44 

    物流倉庫で3時間のパートしてる。今の時期暑くて超きついけど、ずーっと動いてるから時間はあっという間だし、運動不足解消にもなるからちょうどいいかなー。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:27 

    >>32
    働くのにみっともないとかないと思うよ
    旦那さんの考え方のほうがヘン

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:34 

    >>132
    休憩時間が苦痛、めちゃくちゃわかる

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:42 

    >>32
    マクドナルドでお年寄りのパートさんがいるよね!ウチの近くのケンタも時間帯によっては若いバイトよりオバサン多いよ。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:45 

    >>1
    女性はホルモンバランスの関係で正社員で働くようにはできていない
    まったりパートや専業が一番だよ

    +126

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:28 

    >>32
    最近知ったけどマックとかセブンイレブンとか全国展開してるところは経験者優遇されて引っ越したときとか採用されやすいんだってね。LAWSONの求人にも経験者募集って出てる。コンビニの話してごめん!

    +29

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:31 

    >>107
    6時間だと休憩なしでも大丈夫じゃなかった?

    休憩って体力的にあったら助かるけど、職場によっちゃ他の人と過ごさなくちゃいけなくて地獄の1時間になるよね笑。だったらこの時間働きたい…て思っちゃう!

    私は5時間✕週3だけど休憩いらないから6時間に増やそうかな、と検討中。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:53 

    >>86
    マジでそんな会社で働きたい‼︎
    元々事務職でしたが結婚、旦那の転勤で仕事を辞めて、出産と怒涛の日々でいざ働きたいと思っても子供は病気がちで更にコロナ禍になり…。事務職の短時間勤務があったら絶対に応募してました。

    +128

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:17 

    >>1
    でも大抵のパートって結局正社員と同じことやらされるよね
    むしろ正社員よりパートの方が大変かも

    +24

    -10

  • 150. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:24 

    >>53
    まぁ別にそこまで稼ぐ必要が無い主婦達の選択肢だからね

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:42 

    >>3
    全然あるよ!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:10 

    >>149
    事務も小売もやったけど正社員と同じ仕事量はやらされないよ

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:16 

    >>104
    何のお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/26(水) 21:17:21 

    >>86
    素敵な会社ですね

    そしてあなたもきっと優秀できちんとされている方なのではないでしょうか
    だからアシスタントさんも頑張れるのだと思う

    +193

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/26(水) 21:17:58 

    >>147
    6時間は休憩なしでも大丈夫ですよね!
    応募してる企業の都合とかあるのかな。
    受かりたいから「休憩いらないです」は言えない😅

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/26(水) 21:18:08 

    今度面接で履歴書不要て書いてあったから気楽に応募したんだけどエントリーシートに記入って言われた
    何書かされるんだろう?
    結局履歴書みたいなの書くの?

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:01 

    >>45
    私と同じだ!

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:26 

    3時間だと短いし、かといってフルタイムは長過ぎる

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:42 

    >>59
    私もそんな感じ
    夏休みは忙しくてかえれないから
    2時間くらい伸びたりするけど
    今は、クタクタ

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:17 

    >>20
    私は週3回5時間パートがベスト!

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:39 

    >>33
    事務パートやってる私も似た感じ。
    その時間だと休憩時間も取らなくていいから、誰かと昼ご飯食べたりしなくて済む。コミュ障の私には本当助かる。

    家事もできるし、医者にも行けるし、子供たちの用事もこなせるし、銀行郵便局も行ける。
    短時間パート最高!!

    +128

    -4

  • 162. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:45 

    >>8

    私は16年振りで週休2日の4時間パート。
    私も不安だったけど今は楽しくて充実してるよ。

    +63

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/26(水) 21:21:19 

    >>103
    宜しくはダメ、お願いします(明るく)ぐらいのほうがいいんですね
    ありがとうございます

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2023/07/26(水) 21:21:22 

    >>200
    私も!水曜日挟むと精神的にも楽よね
    休み明けだ頑張ろう→今日行けば明日は休み

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:07 

    >>86
    午前中希望の人が圧倒的に多そう
    パート希望する人って子持ちや主婦が多いから、午後はどうしても子供の送迎とか夕飯準備でバタバタするんだよね

    +134

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:23 

    >>17
    私も。
    こんな短時間しかも週二でいいの?って思うよ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:44 

    >>12
    役員になればいいのでは?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:59 

    >>79
    私もそろそろと思いながら専業歴18年位になりました。復帰の仕事はどうやって選びましたか?

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/26(水) 21:24:24 

    1時間週5の清掃の求人あったんだけど、応募くるのかな?
    徒歩圏内でもないとしんどいよね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/26(水) 21:24:26 

    子供高校生でお金かかるからフルで働きたいけど体力的にも精神的にも不安で踏ん切りつかないし、今の短時間パートが快適過ぎて辞めるのが怖い

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 21:24:48 

    >>3

    あるよー。
    わたしはシフトによって違うけど
    最大4時間。最短3時間。

    4時間でもゆるゆるだから楽ちんだけどね

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:07 

    いま正社員だけど我が家の大学生たちが無事卒業したら週2〜3日/4時間とかのパートになりたい
    もう疲れちゃった…

    +33

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:10 

    >>3
    9時から12時の物流倉庫で働いてる
    子持ちママさん多いから急な休みも大丈夫だし、時間も幼稚園お迎えにベストだから長く続けたい。

    難点は空調無しのとこ笑

    +80

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:59 

    >>10
    気楽にやりたいから週数回の短時間パートなのに、会社に関しての想いはないの?!みたいな雰囲気だからなんか違うんだけど…ってなる

    +88

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 21:26:59 

    週4で9~13まで。後は家帰って夕飯作るまでゴロゴロ〜♪

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 21:27:32 

    >>3
    塾講師してる

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:12 

    >>8
    私も働き始めたの、8年ぶりだったよ。
    もう面接受ける前は吐きそうなくらい緊張した。
    しかも未経験の飲食店でパート始めたもんだから。
    初出勤日も、働きだしてからもずっと緊張してた。

    でも週3日のパートで、4年目突入!
    しんどいこともあるけど、働くのは自分の為になるなぁと思ってます。
    がんばろ〜!

    +151

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:22 

    >>3
    田舎の法務局。
    市役所内に設置されてる。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:22 

    私は日数少なく、1日の勤労時間は長く、というスタイル。
    でも勤務の日はヘトヘト。
    帰ってごはんを作るのがやっと。子どもはもう大きいし、自分の年齢的なのもあるかもだけど。
    フルタイムで毎日働いているお母さんはすごいなって思うよ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:37 

    >>17
    いいですねぇ!職種はなんですか?

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:16 

    短時間の方はやっぱり年間100万超えないようにしてますか?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:46 

    >>10
    まさにそれで悩んでる。パート始めて1年経ったけど最初に比べて任されることが増えてしんどいです。大して時給は上がらないのに責任や負担だけが重くのしかかってくる。正社員なら分かるけど、パートにそこまで求めないでほしい。

    +143

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:56 

    土日祝休みで
    午前中から始まって午後2時3時くらいに終わるパート、主婦から需要あるのに求人少なすぎ。

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:02 

    新しい物流倉庫ってどうだろう?
    設備はいいのだけど、倉庫で働いたことないから、人間関係とか仕事内容とか未知で

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:53 

    >>3
    私は喫茶店のモーニングの時間帯だけ(8時から10時)働いてるよ!それからジムに行って買い物して夕飯作ってダラダラしてる。毎日幸せ。

    +145

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:42 

    実際そんな感じの体力と精神力だけど稼がなきゃいけないかららふらになったり体調不良になったりしながら無理して正社員してるよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:43 

    >>29

    わたしは3月で正社員辞めてパートにしたよ

    超楽ちん!

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:49 

    >>3
    うちの会社そんな感じ。お昼までの3時間か午後3時までの5時間か選べる。急に休んでもいいし、今日は2時間で帰りますもオッケー。製造業でだいたい皆やることは同じだし代わりはいくらでもいるから出来るんだと思う。

    +52

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:51 

    >>63
    お休みがとりにくそう
    実際はどうなのかな?

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:09 

    9時〜14時半までだけど、家事したり子どもと遊ぶ余裕も残っててこれがちょうどいい。小学校給食のパートだから、今は年少の子どもと夏休みを満喫してる。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:18 

    4時間勤務ずつで掛け持ちしてる
    計8時間…
    疲れない?とか言われるけど
    人間関係で上手くいかないから
    短時間だから、気持ち的に楽

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:31 

    >>137
    横、最低賃金の986円です。
    ただ一日が長い代わりに、平日の週2出勤なのが唯一の救いって感じです。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:38 

    >>20
    分かる。仕事量的に午後からは何もなければゆったりしてるからほぼ同じ業務量を4時間でやるか休暇挟んで6時間でやるかなんだけど、子育て中ってのもあってひとりの休暇時間がありがたいし、同じ業務量なら自分のペースで余裕持って抜けのないようにやりたいから、週4の4時間から週3の7時間にした。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:39 

    >>45
    それが良かったかもしれないな・・・

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:22 

    社保負担したくないからフルタイムより短時間のパート欲しがる職場が圧倒的に多いよね

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:23 

    >>8
    私も18年ぶりに飲食店で働いたよ!大丈夫!想像よりみんな優しいから。嫌なら辞めたらいいんだし。

    +63

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:35 

    朝は主人に任せて
    7時半から12時で週4の給食のおばさん
    パートから帰って、軽く食べて昼寝してたら小学生の子供が帰宅する。
    こどもが小学生の間はこのままかな。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:42 

    >>165
    子供の弁当作らなくちゃいけない中高生の親なら12:30~16の3.5時間やると思う。
    午前が9時~12:30ならふたりとも休憩なしですぐ仕事をしてもらえるし、急遽休まれても半日フォロー頑張れば済むし、社会保険料も会社負担少ないしこれはマジでいい。
    仕事教えるの最初は大変かもだけど、バイトさんたちでうまく連携できれば仕事の相談もお互いに出来る。

    +63

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:48 

    >>8
    13年専業やって春から週4日5時間で
    働き始めました!ブランクあるから
    これでも帰ったらクタクタですが
    充実感凄くて毎日楽しいです。

    +69

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 21:36:49 

    >>45
    朝めちゃ早くない?
    私、朝4時スタートのホテルレストランの配膳準備バイト悩んでる。せめて5時だったら。
    徒歩5分以内で、立地条件良いんだけどな。

    +48

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:09 

    9時〜13時、週4で働いてます。
    旦那が激務のため、家事育児は基本1人なので、これくらいのパートが丁度良い。

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:26 

    >>7
    週5で5時間??時間的に扶養抜けなくちゃならなくない?

    +13

    -11

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:26 

    33歳子なし主婦。
    17時から20時半のパートから帰ってきました。
    明日は9時半から15時です。

    +15

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:37 

    本当にはフルで働きたいけど体力がまじで無い
    子供の頃から疲れやすくて就職してた頃なんて土曜は本当にほぼ1日中寝てた
    あの頃より歳とってるから今フルなんてしたらもっと酷いことになると思う
    でも離婚したいからどうにかしたい
    疲れにくくするための体力作りって何したらいいんだろう

    +45

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 21:38:36 

    >>56
    スーパーで3時間て、あるんですね。
    私が見つける所は、だいたい4~5時間の所ばかりだわ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 21:39:10 

    平日5日9-12時のパート事務だけど、できるなら週3の5時間勤務にしたい!
    3時間は短すぎて仕事が終わらない事多くて焦るし(けど定時で帰る)、月曜日にミスすると金曜日まで長すぎて絶望感に苛まれる。
    あと平日開店直後のスーパーや商業施設で買い物したい!

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 21:39:14 

    >>7
    1日5時間ってビミョーかも

    短時間ではあるけど、疲れはフルタイムとそこまで変わらなそう

    +194

    -9

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 21:39:55 

    >>1
    週3でフルタイムか、週5で5時間か迷っている

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 21:40:41 

    >>182
    パートなら時間通りに来ていつもこなすルーティンをやって時間通りに帰るだけでいいはずなのにね。。
    逆にこっちが鼻息荒くしてたら「パートのくせに勘違いすんな」って思うんだろうし、
    どうすれば?って感じ。

    +62

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 21:40:49 

    一人でできる仕事ないかなぁ

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 21:43:53 

    >>5
    私も限界。
    今の職場は週2の3時間くらいでちょうど良いんだけど、それ以上シフト入れないからもうちょっと稼ぎたくて転職する事にした。次の職場は週3の4時間で立ち仕事だから体力的に心配。
    やるしかないけど、慣れるまで頑張る。

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 21:44:13 

    >>210
    マンションの管理員とか最近募集多く出てますよ、主に清掃で一人でやられています。うちのマンションの人10年続いてる。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 21:45:41 

    >>33
    ベストだね。羨ましいな。

    +31

    -2

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 21:45:56 

    >>99
    会社の配偶者手当の壁があるんだよねぇ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 21:46:20 

    昔介護職やってた。フルタイム&夜勤は体力的にもう無理。仮に短時間扶養内で復帰したとしても介護は人手不足だから「ガル子さんがもっとたくさん働いてくれたらこっちもラクになるのに、なんでこんな短時間なの!」と文句を言われるのでしょうか。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/26(水) 21:46:23 

    >>81
    コールセンター、三時間から働けるよ
    9:00~12:00とか、14:00~17:00とか
    小さいお子さんいる人とか、午前中だけ仕事してる人も多い

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:45 

    >>15
    スーパー?ドラスト?
    うちドラストだけどさ、開店後12時までだから接客もたまにあるし、何よりへとへと。
    いいなあ。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:58 

    >>33
    私、それくらい働いてるけど帰ったら疲れちゃって昼寝しないと何も出来ないわ…

    +169

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 21:48:44 

    >>173
    私も空調なしだった。
    熱中症になり、病院代がかかり何の為に働いているのかわからなくなり辞めました。

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 21:49:27 

    中華人民共和国 国家破綻❗❗

    失業率70%  越えた~~~~~❗❗❗❗❗❗
    キタ━(゚∀゚)━!

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 21:49:32 

    >>59
    私も飲食店で3時間だったり3時間半だったり

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 21:50:46 

    >>3
    田舎ですか?うちの近くは求人はたくさん見る(都会を目指してる田舎って感じ)
    実際はどうなんだろー

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/26(水) 21:51:50 

    >>8
    私も今月18日から17年ぶりに9時~12時で週3で3時間パート行ってるよー。
    工場の軽作業。辞める前にも工場勤務やったから体がなんとなく覚えてた。

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/26(水) 21:53:36 

    >>33
    朝8時~13時
    朝7時30分~12時30分

    週4回パートでドラッグストアで働いています。
    このくらいがお昼休憩も取らず帰れるし自分的にベスト。

    +65

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/26(水) 21:57:59 

    >>204
    筋トレ、栄養、睡眠しっかり
    少し時間はかかるけど、筋肉はマジで裏切らないと実感してる
    がんばってー

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/26(水) 21:59:09 

    >>78
    なにそれ楽すぎる
    最近の人ってそうなの?

    実家遠くて未就園児2人いた時、育てにくい子だったし地獄だったよ。

    +7

    -9

  • 227. 匿名 2023/07/26(水) 22:00:14 

    月に残業合わせて50時間くらい😄

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/26(水) 22:00:56 

    嫌がる人も多いかもしれないけど、訪問介護も2、3時間で時給もなかなかいいよ。
    介護という介護はなくて、買い物だけ行ってほしい高齢者って結構多い。暑いとき寒いときは特に。買い物に出てしまえば利用者さんと接する時間もわずかだし。小回りのきくクルマがあるといいとは思うけど。あとは軽く掃除してほしいとか。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:28 

    1日4時間の大手専門学校の講師パートを週3日。
    時給1万だから効率的に稼げるよ。
    最初は5千円から始まって今の時給になるまで7年かかったけど。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:38 

    >>198
    お弁当作る親は早起きで、子供も早く出かけることが多いからパートの出勤12時頃まで暇じゃない?
    私なら早く用事済ませて家でゆっくりしたい。

    高校生の親が夕方家にいなくてもいいってのは同意だけど。

    +26

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:14 

    >>3
    スーパーのパン製造とか4時間で募集してたりするよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:45 

    レジンアクセサリーよ製作バイトが募集されてて、週2,3日、4時間だから応募してみようかなと思ってるんですが製作系のパートってどんな感じですかね。

    暇すぎて何かしたいなぁと思いつつもお金もらって製作できるなら趣味の練習になるから応募悩んでます。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/26(水) 22:05:04 

    土日祝日休みを希望してパートを採用して頂いたのですが、祝日にシフトが入っていたのでそれを祝日なのでお休みさせて欲しいとお話をさせて頂いたら上司はごめんごめん!って感じで休みにしてくれたのですがその後あたりが強いです。

    辞めさせたいのかな?と思えてきます。

    家族には間違って入ってたにしろそのシフト通りにしなかったお前が悪いんじゃないか?と言われてしまいました。

    ですが、採用時に子どもがいるから土日祝日の勤務はできない事を伝えているのにそのような態度を出されてしまうとあまりいい気はしません。

    どうやって会社でうまくやっていけばいいのでしょうか?

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/26(水) 22:06:58 

    >>86
    それいいなぁ。
    いざとなったら、片方が休んだ時、私なら普段4時間のところ、6時間働いても大丈夫ですよ。
    たまにですし、喜ばれるなら嬉しいし。

    企業ももっと考えたらいいのに。

    以前15時に帰れる週3の事務パートを募集してる企業があって、普通の求人の100倍「いいね」されてた。
    (いいねの数はだれでも見ることができる)

    たくさん応募来たら大変だけど、それだけ選べるんだから、おそらくすごい優秀な人を選べただろうな。

    +89

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/26(水) 22:08:10 

    >>3
    事務でそんな感じ
    今日の仕事が終わり次第帰ってる

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/26(水) 22:09:59 

    >>28
    今まさにそうです。新しくできたスーパーで追加で短時間パート(1日4時間)を募集してたので入ったら、同じ部門のフルパートのおばさんに若いからもっと働けばいいのにって何度も言われる。元々そう募集してたし、何より自分が働きやすい時間だったから応募したんだけどな。

    +105

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 22:10:01 

    >>3
    私スポーツジムでそんな感じで働いてるよ
    社員とか休憩がある人たちの休憩時間を埋める感じで。
    週3くらいで、3、4時間目


    前も、カフェでランチの時間だけとかやってたし
    結構そういう需要もあると思う!

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/26(水) 22:10:33 

    人がいないから無理矢理5時間やってる
    15分しか休憩ないし5時間レジでヘトヘト、本当は4時間で帰りたい

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/26(水) 22:10:44 

    短時間パートってすぐ思い付くのはパチンコ屋の開店前又は閉店後の清掃くらいしか

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/26(水) 22:13:51 

    >>3
    あるよー。
    児童発達支援や放課後等デイサービス
    14時〜17時とか
    15時〜18時とか
    子どもが学校から帰る時
    放課後等デイサービスから帰宅するまで
    の間が忙しいからその時間募集のデイ多し。
    運転できて保育士なり資格あるなら尚良し。

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/26(水) 22:17:10 

    マックでだいたい休憩なしの4〰️5時間。

    自閉症最重度持ちの子どもがいるからこれが限界。笑
    息抜きにもなるし。

    収入的にはもっと働いた方がいいけど、学校➕放デイの時限定だからこんなもんです。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/26(水) 22:17:45 

    >>192
    やめない理由あるのかな?
    最低賃金きつい💦

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/26(水) 22:17:50 

    >>8
    私もそうだったよ!
    大丈夫だよ。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/26(水) 22:20:16 

    >>146
    そうだろうけどコンビニは覚えること多くてやれる自信ない

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:55 

    >>233
    パートならさっさと辞めて次探そう。
    正社員じゃないんだし嫌な人間と無理して働く事ないよ。
    祝日なんてまだまだあるのにその度に嫌な思いすることないよ。

    +35

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/26(水) 22:22:44 

    いいなぁ。短時間。

    短時間事務だから面接受けたのに、

    独身なの?
    よかったら、朝から夕方まで!と言われた。

    時給900円とかで、
    安いから、なんのメリットもないんだけど。

    その上、残業多かった。。

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 22:23:40 

    >>168
    知人から介護職だと日数と時間も融通が効くし、人手不足だから働いてほしいと頼まれました。大変なこともあるけど、たくさんの人から感謝される仕事なので楽しいです。怖がらずにあと数年早く働いてもよかったな。とも思いました。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/26(水) 22:25:16 

    >>3
    私はスーパーのレジや品出しで4時間勤務です!

    +39

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/26(水) 22:25:19 

    長時間パートから、土日と水曜休みの短時間パートに変わったけど最高過ぎて。
    扶養内になったけど、結局手取りはたいして変わらず、ほんと働き損だった。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/26(水) 22:26:27 

    >>116
    入れないから絶望的だと思うー
    面接はこれからです!

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:25 

    >>113
    高校生の子供が一人います
    朝ごはんだけ作って勝手に起きて学校行ってもらってます😂

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:28 

    >>198
    中高生とか大学生の母親なら、部活とか遊んでて帰りが遅くなるし、午後からでも出来そうだよね。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/26(水) 22:29:41 

    >>98
    うちの飲食店は4時間越えたら30分の休憩を取らなくてはいけません
    なので私は3時間半のシフトにしています

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/26(水) 22:29:44 

    >>205
    イオン系列だと三時間から募集してるところ多い気がします。早朝7時からや夕方等は人手不足なのか募集見かけます。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 22:30:12 

    13時や14時までのパートの方、保育園の迎えは何時頃に行きますか?終わってすぐに行きますか?
    今まで15時過ぎに終わり16時前に迎えに行っていたのですが、次のパートが14時までになり
    14時半くらいまでは昼寝してる子もいるのと
    15時からおやつを食べてるみたいであまり早いのもどうなんだろうと悩んでいます

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 22:31:53 

    >>204
    元々備わってる体力って人それぞれなので無理しないほうがいいらしいです

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 22:32:04 

    >>153
    104です。
    倉庫作業です!夜勤だから結構みなさん甘くてゆっくりやれてます😀

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 22:32:25 

    >>232
    めちゃ楽しそうじゃん。
    工場みたいなとこなのか、個人事業主(作家さん)の補助なのか。後者なら相性大事だろうね。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/26(水) 22:33:35 

    月3回程度の4時間勤務。これ以上は働けないな。
    昔無理してうつ病患ったから、できる範囲でしかしないようにしてる。
    収入は自分の小遣いだから、この生活できる夫に感謝。
    仕事で働くお母さん達と話するけど、ほんとみんな尊敬してる。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/26(水) 22:35:22 

    >>257
    教えて下さりありがとうございます!
    あえて体を動かす仕事の方が眠気を飛ばせて良さそうですね!

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/26(水) 22:35:28 

    >>244
    うん、確かに。
    うちの近所は余裕で70超えてるおばあちゃんがやってたり外国の人が立派に仕事こなしてるのみるとすごいな頭良いんだろうなと感心しちゃう。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/26(水) 22:41:50 

    >>8
    私はアラフィフで20年ぶりだよ。意外に大丈夫だった!
    あなたは若いから問題なくやって行けるよ♪

    +61

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/26(水) 22:43:32 

    >>3
    ある。接客業で働いています。土日祝日休み。
    夏休みも融通がきくし、子どもが小さいうちはありがたいです。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/26(水) 22:43:42 

    >>226
    アンカ間違ったの?

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/26(水) 22:43:47 

    ホテルの客室じゃなくて共用部分の清掃てやってる人いる?
    ホテルはキツイて聞くけど同じかな
    共用部の廊下、トイレ、宴会室とか大浴場とか書いてあった

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/26(水) 22:44:59 

    >>250
    土日無理なら、難しいかもですね💦
    シャトレーゼ私も働きたいけど土日がなぁ…

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:46 

    >>28
    わたしもです!
    15時に帰って家で何してんの?とか
    なんで17時まで働けないの?って
    フルパートのおばさん達からほぼ毎日言われます。
    面倒なので苦笑いしてスルーしてます。

    +84

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:27 

    >>104
    深夜2時までとかあるんだ
    夜勤だと朝までってところが多いからいいなぁ
    がるちゃんやってると2時くらいになってるし

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:29 

    >>264
    5時間も自由時間あって楽すぎるじゃん。
    小学生の専業主婦でも、そんなに自由時間ないよ。

    +3

    -9

  • 270. 匿名 2023/07/26(水) 22:47:16 

    >>92
    週何回ですか?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 22:48:21 

    >>233
    転職。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/26(水) 22:50:53 

    >>242
    土日祝は絶対に仕事がないのと、平日も自由に休みを選べるところですかね。
    長期の休みも確実に休める、あとは通勤手段が自分に合ってた(場所も遠すぎず近すぎず)
    休みやすさを重視してる自分にはピッタリでした。
    まあ入ってみたら人間関係もいいので総合的には良かったかなという感じです。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/26(水) 22:51:58 

    前に見た求人、
    すごく簡単な仕事で、単純作業だし楽そう!と思ったら週5の8時間とか…
    求人出す方も、もう少し考えようよ…

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 22:54:45 

    >>242
    横だけど、週2ってすごくいい。
    たとえ7時間でも優良物件じゃない!?

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 22:55:52 

    >>141
    倉庫って8時間の募集しか見たことないけど👀
    直接聞いてみたら時短OKとか言われるのかな?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 22:56:35 

    >>146
    マックとかセブンイレブン、一度やっておけばいつでもどこでも働けそう✨
    タイミーもコンビニ多いよね。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 23:00:46 

    >>169
    それは私なら絶対やりたくないお仕事💦
    70代の規則正しい体力がない人を想定してるのかな?

    求人出す方も、もうちょっと働く人の立場に立って考えたらいいのになって思います😅
    どこもかしこも週5で。
    もう少しいい条件にしたら、いい人選び放題なのに。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 23:01:30 

    >>180
    品出しやってます!

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:03 

    >>170
    私も今の仕事を辞めて後悔するのが怖い。
    次が辛くてすぐ辞めちゃうとか。
    今の仕事は飽きたし成長もないけど、嫌なことに少し目をつぶれば、続けようと思ったらずっと続けられる。

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:08 

    >>269
    なんで「最近の人」というくくりで話してるのか謎だし、「未就園児2人いた時」という別の大変な状況持ち出して比較してるのかも謎だし

    専業主婦に自由時間がどれくらいあるのかも家庭によるでしょうよ

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:54 

    私はぶっ続けは体力不安だけど午前3時間、夕方3時間みたいな働き方をしたい。でも同じ所でそんな働き方の所中々ないよね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 23:04:43 

    >>269
    5時間もないよ
    実質3時間半~4時間くらいかな
    その間子供に邪魔されず買い物や家事したり夕食を作れるのがすごくいい

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:34 

    >>170
    今のところをやめないでかけもちで増やしてみるのは?
    週1からOKみたいなとこ

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:59 

    >>255
    パートは12時には終わるけどお迎えは15時半~16時に行くよ
    おやつまで食べてきてもらってる

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 23:13:06 

    >>233
    答えになってないけど、
    ↓このセリフ腹が立つ。
    「家族には間違って入ってたにしろそのシフト通りにしなかったお前が悪いんじゃないか?」

    うちも家族にそういうことよく言われる。
    自分がおかしい人間なのかな?って思ったりする。
    トピずれごめんね。

    233おかしくないと思う。
    先に祝日入れないって言ってたんだから、事前に一言言うのは当然だと思う。
    返信コメントで辞めるとか転職とか書いてあったけど、せっかく決まったんだから辞めるのも自分だったら嫌だな。

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 23:13:33 

    >>272
    めちゃめちゃいいと思う。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 23:14:59 

    >>27
    わたしは、1日4時間の週3〜4日(月に13日)で、お昼休憩なしで働いて午後ゆっくりできるのがいいんですけど、勤務時間が長くても、外出回数を減らしたいって人もいる。
    人それぞれですよね。

    +35

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 23:15:30 

    >>281
    それは9時〜16時勤務休憩1hじゃだめなの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 23:15:49 

    デブで働いてる人どこで働いてますか?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:48 

    >>288
    長めの休憩が欲しい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:51 

    >>270
    5日です

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 23:17:01 

    >>8
    同じ状況で働き出したけど、やっぱり怖かったけど始めたら楽しい。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 23:22:00 

    >>96
    いいね!
    わたし9時から14時なんだけど
    30分休憩あるんだよね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 23:22:43 

    二人目産まれてから扶養の範囲内で働いてるから週5の4時間
    私は要領悪いから子供のお迎えまでに全部の家事終わらせられなくていつもバタバタしてる
    子供いてフルタイムで働いてるママたちみてると本当尊敬するし帰宅後どんなスケジュールで子供たちと動いてるのか気になる

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 23:32:01 

    >>137
    920円です(泣)
    田舎なもんで最低賃金は800円台です。
    でも前職に比べたら楽ちんすぎるからこの給与で仕方ねぇかと思っております。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 23:35:25 

    >>3
    朝のスーパーの品出しさんとかは?あとはホテルの朝ごはんとか。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 23:35:53 

    週3、6時間でヘトヘトです。
    座って作業してるだけなのに休みの日はソファーから動けないくらい疲れてしまいます。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/26(水) 23:38:53 

    >>20
    せっかく早起きして行くなら週2の方が
    コスパいいよね

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 23:39:17 

    子なしで週4日5時間勤務してるけど扶養制度がなくなったらフルタイムにしようか悩む...

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 23:42:22 

    >>33
    私も!
    さらに長期休みも休ませてもらってる。
    この条件で採用してもらえてラッキーだし感謝してる。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 23:50:19 

    >>20
    まさに私それ。
    ガッツリ働いて、休みの日はフルで休む。理想の生活。

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 23:51:27 

    子なし主婦、週3〜4、4時間半の扶養内で働いてます。
    周りはフルタイムや正社員が多いので帰りづらいです。
    帰ったら何してるの?とか聞かれますが、大体昼寝してます…
    たまに早く帰ることができていいなー、って若干嫌味みたいなこと言われますが、人には人の事情があるので気にしない(笑)

    +36

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 23:51:53 

    >>289
    丸亀製麺、太ってる人多くないですか?

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 23:55:56 

    旦那のツテで週2日の1日2時間のパートしてるけど、
    楽だし時給高いし辞められない!(笑)

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 23:57:01 

    もうすぐ週3、1日6時間(7時間拘束)の事務パートはじめます
    短時間というほどでもないかな??

    ちょっとブランクあるからドキドキしてる

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/27(木) 00:01:03 

    週5の3時間パートで清掃やってる
    いつも1番早く退社してるよw
    仕事復帰までブランク長かったし体力もないから午後は大体疲れて布団で横になってる
    うちの会社だと午前だけ、午後だけの事務パートさんも何人かいるしフルタイムの人からの圧はないなー

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/27(木) 00:03:28 

    >>8
    私も13年専業で今は短時間パートで働いてるよ!
    なんやかんやで、もう4年目。

    最初は緊張するし、疲れるけど慣れる。
    大丈夫!
    週末にはビール飲む!って決めて頑張ってるよ。

    +51

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/27(木) 00:06:35 

    週2の週と週3の週交互で5時間
    そろそろ4時間になるかも

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/27(木) 00:07:13 

    今5時間週3。体力気力が少しあまるくらいが丁度いい。ストレス溜まりだすと家庭が荒れるから…。もっと体力あればフルで働きたいんだけど、今は贅沢しないで細々短時間で。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/27(木) 00:07:58 

    うちの工場、エアコン効かなくて夏場は汗ダクダクになるのでフルでは入れない。体力がもたない、週3時短で限界。フルで入ってるパートさん尊敬します!

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/27(木) 00:09:11 

    >>302
    私も子なしでそのくらい。家で何してるの?とか求日何してるの?って聞かれたら何て返せばいいかわからない。家事と昼寝くらいだよね。趣味があればいいんだけど。

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/27(木) 00:09:25 

    >>32
    やってみたいことがあるって素敵!
    やってみたら?

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/27(木) 00:11:19 

    >>14
    それ。
    面接行ったら
    一時間休憩の九時間と言われて
    無理ー!と思ったよ。。
    四時間からって書かれてたから来たのに。。

    休憩なんかしないでさっさと帰りたいわ

    +42

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/27(木) 00:13:46 

    月〜金(土日祝お休み)3時間勤務です!
    めっちゃちょうど良い*\(^o^)/*

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/27(木) 00:16:59 

    >>266
    無理強いはされませんよ。
    だから土日はいつも人が足りない。
    でも客は押し寄せる。。

    土日は時給高くして学生使えばいーよね。

    +30

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:02 

    >>3
    10時〜13時で整体受付してた、開店から昼休みまで

    でもいい環境じゃなかったから3時間が長く感じた
    今は5時間パートしてるけど体感的には今の方が短い

    +37

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/27(木) 00:33:34 

    >>59
    私も子供が小さいからそんな感じだけど、飲食店だとそこから時間伸ばすの難しいから(アイドルタイムはそんなに人手がいらない)、子供が大きくなったら他探さなきゃーって感じ。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/27(木) 00:36:05 

    >>144
    マックいるよね。
    でも時給って他の人達と一緒なのかな?

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/27(木) 00:42:40 

    >>20
    わかるー!私も週に2〜3日だけど、家にいるときメイクしないから化粧品の減りも少ないし。スーパーの買い物も、仕事帰りだけ寄るようにしたら出費も減ったよ。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/27(木) 00:46:27 

    平日のみの週1~2
    4~5.5時間
    ファミレスランチパート
    希望シフト制

    少ないシフトで自分が「出れます」と言ったシフトだから絶対休めないから体調万全にして、休憩無しのランチは毎回大戦争で立ちっぱなしで終わると足が痛いけど
    家庭の事情でこのワガママシフトで働かせてもらって感謝してます!
    これ以上シフト増やせない体になってしまったかも…汗

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/27(木) 00:51:07 

    >>225
    やっぱり筋肉って鍛えると疲労軽減に繋がるんですね
    なんとなくヨガと腹筋してましたがもっとしっかりやってみます!
    >>226
    それは大きいですよね
    睡眠時間も少なくて平気な人は平気だし…

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/27(木) 01:03:29 

    >>205
    あとは交渉次第

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/27(木) 01:03:37 

    >>207
    全然違うでしょ。
    朝も帰宅も2時間はでかいよ

    +79

    -3

  • 324. 匿名 2023/07/27(木) 01:04:00 

    >>17
    わたしもそれ〜
    で時給一万だからめっちゃラク〜
    若いとき頑張って、一生稼げる資格とっといて良かった〜
    アリとキリギリスの気分よー

    +1

    -11

  • 325. 匿名 2023/07/27(木) 01:13:47 

    >>130
    同じパートしてます。
    時給いくらでやってますか?

    3時間だと八万まで稼ぐの難しいですよね💦

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/27(木) 01:17:46 

    >>169
    私ほぼそれだ、一時間半で週5、近所。
    でもめちゃくちゃ応募殺到してたよ、面接のときたまたま見えちゃったんだけど履歴書の束えげつなかった。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/27(木) 01:30:22 

    >>17
    週2からでいいと広告に書いてあったのに面接では最低週4×8時間で働くように言われて。ブラック会社でもちろん逃げた。

    +28

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/27(木) 01:44:14 

    >>324
    時給1万てどんな仕事?

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/27(木) 01:48:47 

    >>1
    6時間週3です
    フルタイムにはもう戻れない‥

    +11

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/27(木) 01:53:55 

    >>3
    サイゼリヤ
    平日週3ランチタイムのみOKでやってたよ〜
    長期休みは学生が入るから休めました

    今は小学校で給食の配膳やってる
    11時から2時まで
    出来上がった給食を各クラスに配りにいくだけ
    お昼は給食食べて実質2.5時間くらいです

    +31

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/27(木) 01:57:56 

    短時間パートなのにメール選考があり簡単な職務経歴書や持ってる資格メールした
    4時間にどれだけ求めるつもりなの

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/27(木) 02:03:22 

    >>61
    ただの嫉妬まがいの鬱憤晴らし行動だよね

    +23

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/27(木) 02:17:41 

    >>48
    私も在宅で一日2-3時間で5万くらい。
    これだけだがヘトヘト。
    これ以上やると家のことができなくなるほど体力がない。
    ほんとは扶養ギリギリまでは稼ぎたい

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/27(木) 02:23:17 

    >>22
    時給高くなっても壁があるから結局同じなんだよね。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/27(木) 02:26:53 

    個人経営のレストラン。

    子育てで9年ぶりに働き始めて1ヶ月(11時〜15時)
    初日から、仕事できないって判断したら無視するからってホールのリーダーに言われ周りの仕事を見て覚えろって言われて、ミスをしてかなりしつこく叱られる。
    一度失敗した事はミスしないようにしても、覚えながらだと遅い、聞くと舌打ち、ホールとキッチンで言うことが違い両方から怒られる。

    萎縮して出来ることも間違えるようになってきたし、2ヶ月目にして辞めようかと悩んでる。

    +58

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/27(木) 02:30:26 

    >>45
    私、老人ホームの仕込みしてる
    9時00分〜13時00分
    すること終わったら、定時前に帰っても良い

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/27(木) 02:34:01 

    私も六年ぶりに働いてますよ!
    温泉街に住んでるので、ホテルのお土産屋のレジにいます。

    温泉も入り放題だし気楽ですよ。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/27(木) 02:36:46 

    >>335
    それは辞めてもよいレベルだと思います。
    というか、他の方は続いてますか??

    他にもっと良い仕事あると思うので次行きましょ!

    初日から無視しますとか普通に考えてあり得ない。あたしならその日で辞めるわ

    +95

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/27(木) 02:40:47 

    >>28
    いるいる!
    そんなに短時間パートが憎らしいのなら、自分もなればいいのにね。

    +63

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/27(木) 02:53:47 

    >>3
    早朝の納品とか。
    体力勝負だけど。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/27(木) 02:59:17 

    >>335
    無視するから発言がありえない。
    私ならその場でやめる〜

    +74

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/27(木) 03:00:11 

    >>338
    コメントありがとうございます。

    かなり出入りが激しいとは聞きます。
    残るのは他で飲食店を経験された男性が多いな…とシフト表をみて思います。

    余計にブランクありの飲食店初めてのおばさんにイラつく感じだと思います。
    辞めようかどうか悩んでいたので、返信をもらいありがたかったです。
    退職願いも書いて( 無いと常識がないとか無いものをぐちぐち言い出しかねない) 辞めようと思います。


    +29

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/27(木) 03:08:41 

    >>341
    返信ありがとうございます。

    週2〜3、明日1週間ぶりの仕事が憂鬱で目が覚めて、体に悪い生活になってます。

    私が努力したら、とか頑張ろうとか思っていたのが、毎度ぐちぐち叱られたりで( 時間があると叱責が長い)
    怖かったりしてホール本来の料理提供に震えて落としそうになったのが前回です。

    もうダメな感じです。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/27(木) 03:08:42 

    週3で5時間程度
    地方なので5万程度の収入ですが
    あれだけしか働いてないのにこんなに貰えて
    ありがたいという気分になる

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/27(木) 03:21:49 

    >>343
    若い頃に数店舗飲食店でバイトしたけど、一店は忙しかったけど面倒見のよい先輩がいて社員さんも気づかいもある働きやすい店だった。
    一店はオーナーと店長がパワハラが激しく一人の大人しい人をいじめていたりしていてお店あちこちいかされるのも疲れて飛んだ。給料はもらってない。
    当たり外れがありすぎる

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/27(木) 03:35:58 

    私は4時間半くらいかな〜
    医療事務で午前中のみとかなら短時間勤務になるよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/27(木) 03:38:38 

    >>289
    私はスーパーで膝痛い痛いと言いながら品出ししてます(笑)

    他の部門でも必ずおデブなパートさんいますよ💦

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/27(木) 03:46:23 

    >>247
    75歳の父の訪問ヘルパーさん、アラ還です。
    スケジュールいつもいっぱいで忙しそうです。
    40の私ができなかったお風呂の介助(足が悪くて浴槽から上がれなくなり、私がいくら引っ張っても押しても無理だった)を難なく毎回やってくれて、会話も上手で父は週2の訪問日をいつも楽しみにしてる。
    失礼だけど、アラ還でこんなにパワフルに働けることに驚きました。
    私も子供が大きくなったら働きたいと思ってるので、そういう元気に働いてる方を見ると希望が湧きます。

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/27(木) 03:59:44 

    >>20
    分かるけどなかなかそんないい条件のところが見つからない。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/27(木) 04:09:07 

    ちょうどいいというかこれが限界
    週5で4時間のパートだけど家事育児してたら時間足りない
    仕事自体は4時間じゃ足りない、8時間していたい
    ってくらい仕事への体力はあるんだけど
    最近寝落ちする事が多くて夜中の3時頃目が覚めて洗い物してなくて
    今さっき洗い物してちょっと休憩でガルチャン見てまた寝ようと思ってるとこ

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/27(木) 04:14:17 

    >>335
    2ヶ月も働けたことがすごい
    飲食店ってハードだしのろのろしてたら殺されそうな勢いだから
    私は向いてなかった
    数日で辞めた
    職場の雰囲気も悪かったし

    +46

    -1

  • 352. 匿名 2023/07/27(木) 04:16:47 

    週2、5時間。
    大体月に9万くらい。
    保育園落ちたのでこのペースになってしまったけどちょうど良いかも。
    しかし認可外に預けてるのでかなりの出費…

    +0

    -10

  • 353. 匿名 2023/07/27(木) 04:34:01 

    >>204
    鉄欠乏性貧血にはなっていませんか?私も年々疲れやすくて、フェリチン調べたら低く、病院で鉄剤処方してもらえて飲んでますが、あと肉・魚のたんぱく質をよく食べるようにしたら前より疲れにくくなった感じがします。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/27(木) 04:43:50 

    週3の8:00〜12:00の4時間。
    午後はのんびり出来ます。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/27(木) 04:56:52 

    >>10
    わかる。
    社員が使えないからって社員がやる仕事任されたりとか。
    私より勤続年数長い人もいるのに、何で私がやらないといけないんだよ!

    +36

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/27(木) 05:10:50 

    >>317
    今、アイドルタイムが忙しくて大変
    3時ごろまでウェイティングかかって
    5時まで片付けに追われてる

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/27(木) 06:15:41 

    午前のパートの人って子供が夏休みの時はどうするの?
    低学年は置いて置けないし
    その期間だけ学童なの?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/27(木) 06:21:59 

    コンビニの早朝勤務してる。6時〜9時を今は週1。抗がん剤終わったらまたシフト増やしてくれる事になってるけど、週4くらいが限界かも。戻れる場所があってありがたい。

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/27(木) 06:23:57 

    >>138
    生活費がパートで稼げるなら自由だけどね。

    選ぶ自由ないよ、生活できないから。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/27(木) 06:59:33 

    >>247
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    一歩を踏み出す勇気ですね。
    私もエイッと気合いを入れてパート始めてみたいと思います。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/27(木) 07:12:30 

    >>3
    郵便局の仕分け

    朝8時からなので、人が集まらないみたい
    家から徒歩5分で子供が高校生で朝早く出るようになったから始めた

    昼前には家に帰れて自分の時間も持てるから満足してる

    +63

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/27(木) 07:50:00 

    >>8
    私もそうだった!まさに5年前の私

    でもそういう人たーくさんいるから大丈夫だよ。
    いい職場に恵まれるといいね

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/27(木) 07:52:13 

    >>107
    私は7時間勤務(移動・休憩等で家は8時間空ける)で朝も夜もバッタバタになりました。やれない事はないけど、必要最低限の家事しかできない。子供達にかまってあげる時間とか自分の時間は無くなる。
    こんな人生嫌だ!と思って今は時短パート。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/27(木) 07:52:18 

    >>52
    分かります!
    私も食べたらお腹の調子悪くなるので昼休憩なし4時間勤務です

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/27(木) 07:58:27 

    >>24
    夏休み中はどうしてますか?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/27(木) 08:00:39 

    短時間パート、シフトのお仕事で子供が小学生、幼稚園の人

    夏休みは仕事入れてる?
    私は子供と過ごしたくて夏休みガッツリお休みもらってるんだけど…
    他の人に皺寄せいってるんではないかと不安で次入る時こわいな

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/27(木) 08:06:34 

    >>1
    ほんとそれ。短時間パートにしたいよ。お昼を皆で食べる必要もないし。4時間程度我慢したらサササッと帰ればいいもん。。

    +32

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/27(木) 08:10:29 

    5時間パートですが
    今月で辞めます。

    ホテルの清掃暑くてキツい

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/27(木) 08:11:11 

    >>22
    今から保険取れば良いだけでは。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/27(木) 08:11:30 

    >>38
    ありますか?
    希望をありがとうございます!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/27(木) 08:14:24 

    >>357
    学校の放課後教室行ってる。
    無料の。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/27(木) 08:17:19 

    >>3
    うーん、4時間ならあるよ。

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2023/07/27(木) 08:17:47 

    今までフルタイムで働いてたけど、転職して週4の5時間勤務になった。
    最初は体楽〜とか思ったけど、2ヶ月経った今、4時間勤務にすれば良かったと後悔。
    体が変に慣れて来て、疲れるようになった。全ての時間入ってるけど、食事の時間が中途半端になって、仕事の日は1日2食になってる。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/27(木) 08:18:48 

    午前中だけ3時間事務やってる。間違いの許されない事務だから短時間だけど緊張感がとてつもない。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/27(木) 08:19:20 

    >>207
    5時間実働ってことは、休憩入れて6時間拘束だよね。
    通勤片道30分としたら、全部で7時間。

    +22

    -6

  • 376. 匿名 2023/07/27(木) 08:21:22 

    >>108
    全員ですか??
    いまは88000円だけど60000とか50000円になるということじゃなくて?

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/27(木) 08:23:21 

    >>42
    わかる!それ!
    専業主婦より短時間パートの方がメンタル的にいいよね。なんでだろ?

    +36

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/27(木) 08:24:54 

    ずっと扶養範囲ではたらいてたけど、子どもの塾代や大学の学費も必要だし、自分の自由になるお金が欲しいと思って、来年から1日6時間半週4日で働く予定。体力持つか心配。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/27(木) 08:31:19 

    >>368
    ホテルやっぱりキツイですか?
    清掃の仕事探してるけど、3〜4時間のところが多くて
    給料的に5時間くらい働きたいのですが、働いてるひとたちの意見だと3〜4時間が活動限界と聞くしで悩み中

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/27(木) 08:35:56 

    9時2時で短期パート入力打ち。
    パソコン入力できるひとなら誰でもオッケー。
    だから、主婦層や定年退職された方やご年配の方も混ざってパートしてた。

    2年連続でしてたけど引越しするから似たようなの探そうかな。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/27(木) 08:42:33 

    >>169
    1時間の為に出勤するのかぁ
    私なら嫌だな。
    たまに今の5時間パートで「午後2時間だけ来て」と言われる。力になってあげたいから渋々出るけど、稼げないし本当は嫌

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/27(木) 08:45:10 

    5時間で月に15日前後働いてる
    ボーナスも夏冬少し出て、有休もあるし、健康診断もやってくれるからありがたい

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/27(木) 08:46:35 

    >>86
    新しいやり方を柔軟に取り入れる86さんと上司も、自分たちでうまく引き継ぎするパートさんも、みんないい人そうだし良い環境なんだろうな。
    そんな会社なら私も働きたいわ。

    +39

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/27(木) 08:48:31 

    4時間を週5だけど、イベントの時は12時間くらい帰れない

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/27(木) 08:58:00 

    >>375
    5時間は休憩ないでしょ。休憩発生するのは6時間からじゃない?

    +18

    -7

  • 386. 匿名 2023/07/27(木) 09:12:12 

    >>275
    物流倉庫 短時間パートとかで検索すると結構出てきたりしますよー!

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/27(木) 09:22:09 

    >>335
    仕事出来ないなら無視するとか馬鹿すぎる
    そんなん聞いた時点で辞める
    今どきパワハラある前提の職場はやばい
    辞めたあと口コミにそれ書いていいレベル

    +38

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/27(木) 09:23:31 

    応募してから同じ内容の仕事で時給200円高くて時間も融通きくところがあった
    まだ面接前だけど、辞退するべき?

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/27(木) 09:28:53 

    >>385
    休憩あるよ
    10時出勤、12時休憩、16時退勤

    +11

    -7

  • 390. 匿名 2023/07/27(木) 09:37:20 

    >>366
    私は常時週4ペースの契約だから違うけど、子持ち短時間パートの半分はお子さんの長期休みは週一orお休みだよ
    最初にそういう契約で入った人だからそれが当たり前で誰も何にも言わない
    1度直前でやっぱり入れないと言い出した人がいて、契約内容違反だから?休み明けてからシフト減らされていた
    人手不足期間も社員さんが調整してくれたからパートの人は文句言ったりとかなかったよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/27(木) 09:38:25 

    >>389
    そうなんだ。そういう職場もあるんだね。私は休憩無しの5時間で、今の職場も前の職場も休憩発生は6時間~って言われてたから法律でそう決まってるんだと思ってた。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/27(木) 09:42:40 

    >>391
    法律で決まっているのは、6時間実働をするときは休憩を入れなければいけない。ということで、5時間実働で休憩入れてもいいし、4時間実働で休憩入れても良い。

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/27(木) 09:42:53 

    >>366
    普段週4の4時間、長期休み週3の4時間で長期休みは預かりに預けてる。契約の時に平日のみ、長期休みの働き方を書い申請出したよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/27(木) 09:56:35 

    >>172
    どちらかと言うと、今パートの方が楽そう。
    収入的に難しいかな?
    お疲れ様です!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/27(木) 09:57:11 

    >>366
    夏休みだけ短時間パートでも学童OKの地域もあるよね
    うちはないし民間も時間が合わないので夏休みだけ週3にしてもらう契約にして、仕事の時間の融通効く夫が出勤時間ずらしてみてる

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/27(木) 10:03:44 

    >>391
    昼食をとるために1時間休憩、その時間は就業時間にカウントしないって職場はたくさんあるよ。

    東京だとドアツードアで片道30~40分かかるところもあるから、5時間勤務でも給与が発生しない昼食休憩1時間+通勤往復1時間で家を空けるのは7時間。
    10:00~16:00勤務、昼休憩ありの5時間、就業前10分には着替えて準備完了なら9:00過ぎに家を出て17:00前に子供の帰宅を迎えるパターンはよくある。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/27(木) 10:12:39 

    >>392
    >>396
    自分でも調べてみた。5時間以内なら休憩の有無は会社が決めることができるんだね。ありがとう、勉強になったよ!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/27(木) 10:13:04 

    >>7
    週3なら丁度いい

    +19

    -2

  • 399. 匿名 2023/07/27(木) 10:14:19 

    >>15
    開店前の品出しは時間との勝負で、時間に追われて焦ってパニックになる夢をみるようになって、時間が!時間が!って常に時間を気にしながらってのに疲れちゃって、なんとか4年続いたけど辞めちゃったわ。
    テキパキできる人にはおすすめするわ。

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/27(木) 10:19:44 

    >>7
    私それの週3
    祝日も休みだからほとんど家にいる

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/27(木) 10:26:32 

    >>316
    楽そうでいーけどね。
    環境悪いのはストレスよね。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/27(木) 10:30:22 

    週4で1日5時間実働です。
    休憩有り無し選べるので、私は休憩なし選んでます。
    10時から15時。お昼休憩なし。みんなにお腹空かない?って聞かれるけど、朝食しっかり食べるので結構平気です。

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/27(木) 10:30:35 

    カフェの面接に行ったら
    働いてる子に「え?なにこのおばさん」て
    あからさまな困った顔でみられたよ😭

    40代も働いてるやーん

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/27(木) 10:35:43 

    >>335
    よく2ヶ月続きましたね!
    てか、ハラスメントじゃない?

    +38

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/27(木) 10:36:14 

    >>348
    60、70でも元気な人は元気よねー。
    中高年の人口多いから、働くシルバー増えるだろうね

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/27(木) 10:39:39 

    接客以外の仕事してる人、どんな職種ですか?

    サービス業はレジが並ぶとトイレに行けないのが辛くて…

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/27(木) 10:44:03 

    >>3
    飲食店あるよー。
    普段は10-14で働いてるけど夏休みとか10-13にしてもらってる週3〜4で土日祝休み。
    人手不足だからシフト出したら長くても短くても入れてもらえる笑

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/27(木) 10:49:32 

    >>353
    それが健康診断でヘモグロビンでしたっけ?貧血関係の数値はいつも男性の基準並なんです
    妊娠時も妊婦なのにこの数値は間違いじゃないかってくらい高かったらしくて再検査されたほどでした

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/27(木) 10:52:21 

    >>407
    飲食店だと、勤務時間短くても繁忙期のお昼12時くらいにいてくれれば助かるってことなのかな。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/27(木) 11:02:38 

    >>335
    これは無理しないで、新しく仕事探した方が良さそう。
    聞いたら舌打ちなんてひどい環境すぎる!

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2023/07/27(木) 11:05:44 

    >>22
    つくづく壁もったいないよな〜と思う
    働きたいし働けるのに働かないなんて

    +18

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/27(木) 11:07:13 

    >>34
    けど、現実は実労働8時間の週5なんだよね

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2023/07/27(木) 11:10:04 

    >>26
    その人はブランク関係なくどこ行っても煙たがられる気がする
    パートの下っ端で入ってくるのに無駄にプライド高い人は扱いにくいよね

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/27(木) 11:14:25 

    >>356
    すごい!人気店とかですか?うちは14時位になればだいぶ落ち着くのでキッチンホールそれぞれ1人~2人いればまわる感じです。
    そんなに忙しいなら時間伸ばすの歓迎されますね!長く働けていいなぁ。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/27(木) 11:41:54 

    >>34
    でもそれじゃ日数が少ない分交通費の支給が少なくなって定期買えない。って考える自分はセコいなぁ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/27(木) 11:44:11 

    >>22
    ここだけの話、今働いてる会社は申告してないから年末調整もなんにもなしで働きたい放題。でも体力的な問題でそこまで働けない現状。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:30 

    4時間半✕週3回。
    希望休も出せる。
    ありがたや。

    でも時給は最低レベル。気晴らししたい方にはオススメかな。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:57 

    >>335
    それ、ひどいパワハラだよ。
    やめたほうがいい。

    +30

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/27(木) 11:54:58 

    >>59
    うちも飲食店。逆に時間減らされた側だから辛い。子供が幼稚園入ったら他探そうかな。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/27(木) 12:09:19 

    >>397
    厳密にいうと会社が選べるんじゃなくて、自分で選べるんだけどね。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/27(木) 12:09:57 

    >>7
    先日急病になって手術決まったから急に辞めたけど
    自分とこは昼休憩時間挟んでの5時間勤務の部署だったから拘束時間長かった

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/27(木) 12:11:40 

    >>1
    データ入力の仕事してます
    9-13時勤務と13-17時勤務に分けてシフト制週3~4勤務
    みんな扶養内の主婦で仕事中はひたすら入力で余計な世間話する暇もないから気楽

    +30

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:20 

    >>335
    世の中にはそこよりましな職場がいっぱいあるよ

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/27(木) 12:22:57 

    >>80
    そもそも、80さんみたいに、職場の人の気分悪くすることを避けたいなんて気遣いのある人は、煙たがられることなんてまずないと思うけど。。😂
    頑張って下さい!!

    +44

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/27(木) 12:24:21 

    精神と体力にはちょうど良いが金銭的にはちょうどよくない。
    全然足りない。

    でも2対1で時短です。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/27(木) 12:25:21 

    >>20
    お昼休みの時給の発生しない拘束時間がもったいないから、休憩なしの短時間労働してる

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:20 

    >>3
    早朝のコンビニ。めっちゃありがたがられる。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:01 

    >>403
    どこのカフェ?
    客としても行きたくない。

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/27(木) 12:53:47 

    >>26
    よこ、素直に聞けない、謝れないとかかな?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/27(木) 12:59:15 

    >>357
    旦那がテレワークかばあちゃんちじゃない?
    うちは誰も見る人いないからたくさん働いて学童一択

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/27(木) 13:03:31 

    休憩1時間、実働5時間のパート。
    10年間専業主婦してドキドキで面接受けたのが9年前。世間知らずの主婦が今ではベテラン枠よ。あと20年頑張るつもり💪

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/27(木) 13:08:34 

    >>92
    最初は短時間で働きたいと思って清掃の仕事してたけど、まさに同じような考えに変わっていって転職した。私的に家を出るまでが一番憂鬱だから、どうせ出たならガッツリ稼ごうかなって。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:51 

    >>3
    うちのホームセンターあるよ
    8時45〜12時45分の4時間だけど11時に帰る人もいる

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2023/07/27(木) 13:10:20 

    >>343
    次はあなたに合う職場が見つかることを祈ってます。
    今のところがおかしいだけだから、自信をなくさずいてほしいです。

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/27(木) 13:12:10 

    フルタイムから時短パートになりました。
    不妊治療もあったから、途中から週2.3に減らしてもらったら精神的に楽になった。

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/27(木) 13:12:23 

    >>4
    私、おバカさんなので分かんないけど
    扶養内パートさんと、お一人様パートだと
    還付金とやらが扶養内パートさんは楽しみらしいけど
    私、逆に差っ引かれてばっかりなんだよ
    これどうなってんだろ
    主婦の扶養内パートさんが優遇されてんのかな…
    単純な疑問で、叩いているわけではないのよ
    教えてくれる人いるとありがたい

    +4

    -10

  • 437. 匿名 2023/07/27(木) 13:21:47 

    >>335
    個人経営の飲食店のやばいとこはこんなイメージ
    近くの焼き鳥屋美味しいんだけど、大将が従業員の方に対してお客の前でも当たりが強いから見たくなくて行かなくなった
    Googleのクチコミにも同じこと書かれて大将が自分の悪癖直しますってコメント返信してて、噂によるとマイルドになったらしいw

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/27(木) 13:27:01 

    パート保育士してる人いますか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/27(木) 13:35:45 

    週4の4時間事務でめちゃくちゃよかったのにもう一人の事務員がひどくて辞めた
    自分は何もやらず全部やらせてきて上から目線で文句ばっかり

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/27(木) 13:37:46 

    週3日の5.5h休憩なし
    基本ぐうたらだよ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/27(木) 13:42:10 

    週4で5時間が理想

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/27(木) 13:46:59 

    >>17
    私は週3~4。3勤だと楽で4勤だとゲーっと思うけど、4時間だと終わるの早いから、4勤でも大した事はないのよね。気分の問題なだけで。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/27(木) 13:49:06 

    >>21
    ボケ防止にはちょっと働いてる方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/27(木) 13:53:43 

    9~15時(途中30分休憩)で週3~4日働いてるけど、これがちょうどいい。子供が帰ってくるくらいの時間には帰れるし、行事あっても休みやすく、適度に休みがあって体調も整えられる

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/27(木) 14:04:05 

    子なしだけど短時間ばかり。でも子なしと言うと、何でもっと働かないの?暇じゃない?と質問攻め。人それぞれなんだから、うるせーほっとけよ。

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/27(木) 14:11:53 

    44歳、中学と高校の子供あり。週4日9時〜13時のパートしてます。

    まわり扶養抜けて働き始めた人が多いですが、今でも帰るとどっと疲れるし、これ以上働くと両立無理そうなので(旦那は何もやらない)、このままで行くつもりです。扶養範囲内パート少なくて肩身狭いけどね…。

    無理して心身ともに辛くなったり家のことがおざなりなのは本末転倒かなと思っています。家のこと、子供のこと等と両立しながら働くのって本当に大変…。

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/27(木) 14:25:32 

    >>24
    私も同じ。家にいてもグータラしちゃうし、稼げて楽しくて、一石二鳥!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/27(木) 14:37:13 

    >>20
    お昼休みの時給の発生しない拘束時間がもったいないから、休憩なしの短時間労働してる

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/27(木) 14:46:18 

    >>342
    絶対もっと働きやすい所はあると思いますよ(^^)
    今の仕事2ヶ月も我慢してたんだから。

    人の出入りが激しい所は辞めても後悔はしないと思いますよ!

    そんな変な所早く辞めて次行きましょ(^o^)

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/27(木) 14:51:44 

    週5で8時半から16時
    4月から時短切れてフルタイムになります
    やっていける気がしないので、無理だったら早々に諦めて転職しようか…

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/27(木) 15:02:50 

    >>403

    働く前にわかって良かったね

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/27(木) 15:02:59 

    >>48
    仕事内容気になる〜
    在宅バイトってどうやって探すの…

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:17 

    >>446
    中学の部活、一部恐ろしく協力的なありがたい保護者がいるんだけど皆フルタイムアピールしてた人なんだよね
    扶養内の私すらそこまで時間の融通効かないのにどうやりくりしてるのかを聞いてみたい…
    個人差あるけど、中高生だからといって言うほど楽チンではない気がする

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:26 

    みんな何の仕事でパートしてるの??
    スーパーが多いのかな。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/27(木) 15:04:57 

    何度生まれ変わっても、短時間パートしかしたくないくらい、自分には合ってる働き方だなと思う
    大金持ちと結婚して、有閑な専業主婦になるのはアリだけど笑

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/27(木) 15:13:34 

    >>8
    これからの人生の中で今が一番若いよ!なんとかなるから大丈夫だよ!

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/27(木) 15:14:42 

    >>424
    そう言ってもらえると緊張が解けます😊
    とは言うものの、10年も家庭の狭い世界で生きていたので世間からズレてるのを自覚して頑張ろうと思います‼️

    コメント頂けて嬉しかったです、ありがとうございます♪

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/27(木) 15:20:13 

    >>8
    私は逆に子どもが年少の終わり頃働き始めたから、今となってはもっとゆっくりで良かったかなとも思う
    不安よりも働きたい気持ちが勝るまで待ってもいいと思うよ

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/27(木) 15:20:37 

    >>42
    私も同じです!専業主婦のときは意味もなく突然焦燥感に襲われたり自分は何が取り柄なのか、、等不毛なことばかり考えていたのが、パートを始めた瞬間(週2.4時間)余計なことを考えるヒマがないのか心身ともにハツラツとしております!

    +27

    -2

  • 460. 匿名 2023/07/27(木) 15:22:44 

    >>4
    私も、7時間です。
    本当にげんなりします。
    時間が遅いし、

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/27(木) 15:23:22 

    >>454
    スーパーのレジしてます。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/27(木) 15:23:42 

    >>207
    アホか!

    フルタイムとは全然違うわ!!!

    +10

    -11

  • 463. 匿名 2023/07/27(木) 15:24:57 

    >>457

    そんなに謙遜しなくてもいいと思うよ
    ずっと世間や社会に出ててもズレてる人いっぱいいるいる
    て言うか、みんなどこかしらズレてて、たまたま合う主流が世間の大波なだけだと思う

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/27(木) 15:25:18 

    >>7
    あたりまえじゃん

    フル勤務です!って言える?(笑)

    +0

    -17

  • 465. 匿名 2023/07/27(木) 15:29:35 

    >>3
    タイミーの3時間ランチタイム皿洗いしてるよ。
    ちゃんとやれば、またリクエストくれるから定期的に入れたりするよ。
    夏休みは行ってないし,

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/27(木) 15:29:36 

    >>463
    そうですね💦、こういう固く考えてしまうところもw
    463さんのコメントのおかげで、こうせねば!とか横においておいてあまり力まず柔軟にいこうと思いました😊
    ありがとうございます♪

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/27(木) 15:29:43 

    >>7

    個人的には中時間の位置づけ
    午前中とか午後の4時間くらいまでが短時間なイメージ

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/27(木) 15:30:44 

    >>4
    勝ち組ではないと思う
    私は社員時代に残業100時間超えの土方やってたけど20代から身体壊しまくりで40までにまともに働けなくなった
    今は短時間パートで働いてるけど日常生活でも身体が悲鳴あげることあって慢性的にストレス抱えてるような状態だしもうずっと医者通いだよ(パート代は治療費にほぼ消える)
    七時間も働ける健康体がいちばんの資産だと思うし勝ち組だと思うわ
    当時は残業規制がない時代だったから辛酸舐めた

    +36

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/27(木) 15:31:23 

    >>19
    男性ならそんなこと許されないよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/27(木) 15:31:54 

    >>454
    掃除のパートしています。週3平日午前中のみです。一人作業なのでフルタイムで事務していたときより精神的に楽です。

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/27(木) 15:33:26 

    >>39
    甘えるな

    +1

    -8

  • 472. 匿名 2023/07/27(木) 15:41:10 

    小売の荷受け・検品・品出し・雑用。
    9時〜13時半。

    上の子が中学生になったから、もう少し時間長く働こうとした矢先、夫の単身赴任…このままでいいや!と思いましたw
    土日祝休みだし、運送会社休みのお盆や年末年始も長く休みでありがたいです。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/27(木) 15:42:13 

    週3日で9時から12時まで。マンション清掃なんだけどほんとラク。トイレ清掃ないし一人でするからマイペースでやれる。これなら続けられる。

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/27(木) 15:42:20 

    >>1
    皆さま、月8.8万位内でおさまってますか?

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/27(木) 15:52:37 

    >>474
    微妙におさまってないわ
    少しの残業がつくのと寸志のいただけるお陰で

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/27(木) 15:56:52 

    >>94
    長期休みのときは実家頼りまくり。
    もちろん預かり代払ってる。
    学童は子供たち嫌がるし心配だから。
    アラフォーだけど本当に5時間パートちょうどいい✨

    +10

    -3

  • 477. 匿名 2023/07/27(木) 15:59:27 

    スーパーレジと品出しだけど4時間で割と疲れてる
    掃除手抜きすぎて夫がやってることがあるw
    まだ私にはこの辺の負担でギリギリだと思う

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:13 

    >>403
    飲食店はおばさんが働いている店の方が掃除が行き届いてて好き

    +18

    -2

  • 479. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:07 

    >>55
    それって焼き鳥屋の厨房でやるんですよね?
    もくもくできる感じですか?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:26 

    医療職。
    週3回、午前中のみ4時間。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:25 

    >>454
    雑貨屋でほぼレジと接客してる
    楽しんでるよ

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:28 

    >>55
    串打ち苦手で、お肉ぶにゃんてなるしうまくできない😭
    すごいなー!

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:51 

    >>1
    マクドナルド2時間から働けるよ!
    子供に合わせて長期休みももらえるし、子持ち主婦多いです。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:04 

    >>335
    働いてほしいのか辞めさせたいのかどっちだよって感じだね
    私なら折れちゃう

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:24 

    >>8
    私も10年ブランクあったけどなんとかパートで働けてるよ!
    みんなそうだから大丈夫!!

    ただ、一年生は始めの頃は給食食べてすぐ帰ってくるし5時間目始まったと思ったら夏休みだから仕事始めるなら二学期からがオススメ。

    よい条件の職場が見つかりますように。

    +31

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:25 

    平日のみの短時間勤務の方は、どんなお仕事されてるのでしょう?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:26 

    皆さん何歳くらいですか?私30代後半。体力気力がなくなってきて、短時間パートがありがたいです。お金的にはもっと働きたいんだけど…。扶養の仕組みも変わりそうだし、何歳まで短時間パートでいけるかな。仕組みが変わったらもう少し働く時間を増やすつもりですが体力が心配。

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:20 

    >>272
    途中まででも最高じゃんって思って、人間関係もいいってとこで花丸ついた!

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:07 

    >>8
    夏休みや長期休暇はどうされますか?
    実家が遠方だけれどフルで働くつもりがないから学童も微妙かと二の足を踏んでいます。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:17 

    今4.5Hで週4パートしてるけど化粧してご飯の支度して移動時間含めたら7.5Hほど家を空けてることになる…
    なんか損してる気がするんですよね…

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:02 

    >>3
    子供2人、週3日4時間勤務条件でお試しで働き始め、何となく調子を掴めつつありましたが、今日不採用と言われました。
    やっぱり週5日入れる人がいいと言われましたが、私使えなかったってことよね…とかなり落ち込みました。
    また職探しです😭

    +23

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:43 

    >>13
    いいなあ
    また夜働きたいなと思っちゃう‥
    旦那の扶養にはいらず自分で確定申告してたら、水商売してるのってバレないですかね??(無知でごめんなさい)

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:17 

    >>339
    家計的に短時間パートになりたくてもなれないからやっかんでいるのでは?

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/27(木) 16:39:31 

    週5で、9時から16時まで働いてます。
    出勤片道だけで約40分、朝から暑いと職場に着く頃には疲れきって帰りたくなる

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:30 

    >>64
    採用基準はやはり厳しいでしょうか?
    インフラ系、有能な方が多そうなイメージです。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:12 

    9から16時で休憩45分
    通勤往復2時間
    週3で印刷関係の仕事してます。
    帰宅してぐったりですが、甘えですかね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/27(木) 16:57:30 

    >>335
    逆に労基に通告してもいいくらいじゃない?

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/27(木) 17:06:13 

    私は日曜の週1の7時間勤務です。 今の仕事をする前に平日も5時間など働いていた時もありますが、転勤族ですし、幼稚園の送迎や一年生の子どものケアや勉強などサポートで帰宅後が大変で辞めてしまい、今のスタイルになりました。 稼ぎは少ないですが、ゆとり費という感じの額ですが、今の生活だとこれが精一杯そうです。 もう少し子どもの手が離れたら平日復帰したいな。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/27(木) 17:06:36 

    >>202
    企業規模とか、時給にもよる
    私は扶養ぬけて働いてるよ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:46 

    >>3
    私これ。
    近所のスーパー。
    早寝早起きの習慣がつくし
    昼間なんでもこなせるので気に入ってます。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード