ガールズちゃんねる

コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

101コメント2023/07/22(土) 08:55

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 14:07:38 

    コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題 | デイリー新潮
    コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    いまや郵便局では切手や金融商品ばかりでなく、米や醤油、野菜、お菓子なども手に入れることができるという。それどころか「会社の後継者探し」や「終活相談」、果ては「婚活」参入プランまで――。進化を遂げる郵便局の“サービス最前線”を追った。


    全国に郵便局は約2万4000局あるが、うち約3000局では「無人販売」が行われているという。

    書類の廃棄サービスも

    古着回収ボックス

    通販も「代替」

    民営化によって日本郵政が発足したのは2007年。この間、「郵便局は250局程度しか減っていない」(経済紙記者)とされ、日本郵政の増田寛也社長は5月、日本経済新聞のインタビューに応じ、2040年頃をメドに「(郵便局の)整理が必要になる」と語った。

    収益構造の面から見ても、日本郵政グループの純利益4310億円(23年3月期連結決算)のうち、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が8割超を稼ぎ、日本郵便の影は薄い。

    ゆうちょ銀行の社外取締役を務めた経験もある、経済ジャーナリストの町田徹氏が言う。

    「郵政グループ内では以前から“郵便局ネットワークをどう維持していくのか?”が大きな課題として浮上していました。郵便局が新規ビジネスに活路を見いだすのは必然の流れであり、期待もかかる。ただし、これらの取り組みが収益改善など、本質的な生き残り戦略へ繋がるかどうか――。それを見極めるには、さらなる注視が必要です」

    “コンビニ化”する郵便局の未来やいかに。

    +9

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 14:08:43 

    民営化でブラック自爆営業の巣窟と化した郵便局くん

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 14:08:59 

    よし潰さないと

    +6

    -19

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:11 

    郵便局はそんなことより駐車場なんとかしてくれない?
    主要のデカい郵便局意外、駐車場が狭かったり遠かったりで本当イライラするんだけど…
    みんな路上駐車してるもん

    +203

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:16 

    民営化した以上はある程度競争しないと潰れちゃうもんね。

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:18 

    郵便局ってそんなにいろんなことやってたんだ

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:39 

    日本をぶっ壊す!
    コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

    +61

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 14:09:47 

    >>1
    カンポは返金したんか?

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:07 

    特定郵便局が多いからでしょ
    おまけに特定郵便局は金食い虫だし、自分の局が生き残るためにいろいろやってるだけだしそれはいいと思う

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 14:10:22 

    田舎だけど郵便局って駐車場狭いとこばっかりで、運転苦手な私には行きにくい

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 14:11:06 

    海外に住んでた時、「街」の定義として郵便局と教会があること、と聞いたんだけど、日本でもそういうのあるのかな?だから郵便局の数が多い(簡単には潰せない)とか?

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 14:11:27 

    ハガキとか売り上げどんだけ落ちたんやろ

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 14:12:23 

    必要とされてないものを税金使って無理やり回すのが日本のウンコなところ
    ゾンビとも言う

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 14:12:39 

    >>1
    その前に駐車場狭すぎる問題解決してほしい

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 14:15:55 

    >>7
    当時のメディア上げ凄かったのを子供ながらに覚えてる

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 14:15:58 

    >>7
    ク○チ○ソ

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 14:16:02 

    でもこれでいいんじゃない?と思う
    便利な都会に全員住めるわけじゃないし、第一次産業維持のため地方に人がいないと困るわけだし
    郵便局がライフラインとして機能するようにいろいろやりゃいいと思うわ

    +41

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 14:16:09 

    >>7
    こいつの規制緩和やりっ放しは負の遺産

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 14:16:30 

    嫁届けてくれるんか?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 14:17:00 

    >>1
    減らしたら、減らしたでまたうるさく言うくせに

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 14:18:08 

    特定郵便局はATMが1台しかなくていつも行列。
    台数を増やしてほしい。

    +20

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 14:18:10 

    この間郵便局の人にニーサを勧められたけどネット証券でとっくに入ってるわ

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 14:18:22 

    郵便局はまだへき地にある局もあるからいいよ。田舎の駅ビルの方がやりたい放題で辟易する。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 14:19:20 

    郵便局に勤めなくてよかった…

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 14:21:37 

    97歳のおじいちゃんが毎日100円貯金に行ってたみたいに福祉的な側面で残していけばいいと思う

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 14:22:40 

    >>4
    田舎なのに駐車場狭い!
    駅の近くは駐車場がなくて路駐してる人もいるくらい。
    田舎で一人一台車の地域なのに駅近とか求めてないから駐車場を広くして欲しい。

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 14:23:19 

    田舎は郵便局しかないから色々出来る事はいい事。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 14:23:50 

    コンビニ化するなら土日営業してくれい
    田舎は営業時間外だから郵便局に行くことないわ

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 14:25:23 

    郵便局は立地が変な所ばっかりな印象。使いづらい。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 14:26:27 

    何年も郵便局に行ってない。私が子供のころは郵便局員って公務員だったなぁ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 14:28:33 

    >>7
    今ならマスコミの反対意見が正しいってわかるけどあの時は知らなかったもんね。ちょうど冬のソナタとか流行ってた韓国オシオシの時代ぐらいだよね。違うかったっけ?

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 14:29:18 

    >>4
    うちの近所も道路狭いのに郵便局客の路駐だらけ。駐車場ないところ多いよねえ・・・

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 14:33:00 

    >>4
    分かる分かる!
    こっちなんて主要な郵便局でも駐車場狭いよ

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 14:33:56 

    >>4
    うちの近所(地方)の郵便局もコンパクトカーしか停めれなさそうな駐車場3台分のみ。しかも自転車も何故かそこに停めてる。

    市内の大きい郵便局は立駐もあるからそこまで行ってるけど、ほかの郵便局がどこも駐車場狭すぎてガラガラだからそこだけ激混み。
    無駄に何ヶ所も小さい郵便局置かずに駐車場大きいの数ヶ所にして欲しい。

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 14:35:22 

    近所の郵便局、手作りの手芸品や焼き菓子売ってるよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 14:36:13 

    だーれも来ない様な過疎地域の郵便局が立派に新築で建て直してるのは何かの闇?

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 14:37:34 

    >>1
    いくつかは廃局にしても良いのに。
    半径2キロ以内に
    いくつあるねん!?ってほどの
    数あるからね。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 14:40:44 

    >>8
    してないよ、
    年寄り相手だから
    返さない内に亡くなるのを
    待ってる常態。

    長崎の局長もどうなったんだか、
    12億ほど騙してたけど。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 14:40:51 

    >>5
    宅配会社でパートしているけれど、宅配の車の路駐は駐禁取られるのに
    郵便局の配達の車は駐禁にならないって卑怯すぎる民営なのに

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 14:41:41 

    多角経営でないと生き残れない時代になったのかな

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 14:42:54 

    今、営業で外にいるけど現在地近くで検索したら50局
    特定局も多い

    多すぎない?
    コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 14:46:09 

    >>39
    郵便局は民営と言っても日本中(世界にも)津々浦々、誰一人欠けることなくいろんな郵便を無料で届けてくれるから、インフラと同じで日本人には、あなたにも!なくてはならないものだからだよ。

    もとは国営だったし。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 14:46:15 

    >>1
    不要なサービス増やさないで結構なので、宅配ロッカー設けて欲しい。あと窓口の方々、どうしてあんなにゆっくりなのかしら?二つの窓口があって、混んでいるのに一つは閉じっぱなし。お金数えている訳でもなく、書類処理している訳でもなく…奥で暇そうにしている方々、なぜ混雑しているのに知らんふりで対応しないのか?サービス業に携わっていたので理解出来ない。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 14:48:27 

    >>4
    公共交通機関のご利用を切にお願いいたします。
    by天下り社長/増◯寛也

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 14:48:32 

    >>31
    マスコミは全然批判してなかった気がするけど

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 14:49:46 

    >>1
    うちの近所の郵便局、春から野菜の産直置くようになった。
    野菜どんなのあるか見たい時あるけど、
    郵便局に用事ないから野菜だけ見るのに店舗の中には入りずらい。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 14:52:18 

    うち港区だけど周りのどの郵便局も英語話せない。東京の港区だよ〜!1人くらい英語できる人置いておく気はないのかね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 14:57:52 

    >>7
    あの当時ものすごい人気あったよね
    我が家はどちらかというとアンチだった

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 14:58:59 

    たくさんあっても早く閉まるし土日やってないとこも多いし無駄

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 14:59:55 

    >>7
    郵貯の求人広告見たらもっすごく安くて驚いた
    腐っても公務員のままでいたら老後も安泰だったのに
    道半ばで民営で雇われの身になった人は恨み骨髄だろうな

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 15:01:54 

    >>7
    原発事故後の瞬発力は凄かった
    今になってなるほどなと……

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 15:05:08 

    >>4
    狭くて車をこすりやしないかと億劫になる
    局の車やバイクと一緒の所は出入りが激しくて神経使うし、砂利敷きのとこはそこまでケチってどうすんだって気になる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 15:06:07 

    郵便局のネットショップ見るとほんとに何でもあって笑う
    郵便局だけにドラッグストアよりここ何の店?w感強い

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 15:10:59 

    >>45
    だからよ。賛成してたでしょ。
    今なら賛成してるからあんまり日本にとってよくないんだなって思うなと。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 15:14:04 

    >>7
    悪党にしか見えないわ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 15:18:39 

    >>4
    文句ばかりでデカい郵便局なら駐車場あるんだからそこまで行けよ。
    他は車以外で行けや。

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 15:23:45 

    子供の頃は親に連れらていくクーラーの効いた水飲み場でしかなかったのに

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 15:28:33 

    ゆうパック(宅配便)は、同業他社(ヤマト)より安いし、仕事も丁寧、正確だから、なくては困る。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 15:28:54 

    >>47
    英語出来る人材は郵便局なんて行かんわ
    ほかにもっと給料いいところあるんだし
    てか、そこまでサービスしてるの日本人だけじゃないの?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 15:29:06 

    >>30
    民営化になる前後運送会社の事務員してたんだけど、同じ荷物を運ぶのに郵便局員は公務員だから給料良くて理不尽だと思ってた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 15:35:33 

    >>7
    何故そんなに郵政民営化したかったんだっけ?

    あの頃「私情を持ち込むな!」と思っていたような気がするけどすぐに思い出せない😢

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 15:41:30 

    郵便局多すぎる?
    全然そう思わない。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 15:45:58 

    >>1
    上司のおじさんは一切やらなそう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 15:46:28 

    >>14
    ほんとそれ
    建屋とかサービスとかどうでもいいから駐車場なんとかしてほしい
    駐車場なんとかなったらもっと使う人増えるよね
    実際うちから近い郵便局2軒あるけど、駅前で駐車場が一台分しかないとこは駅前なのにいっつもガラ空きで、スーパーと提携してて広い駐車場使えるとこはいっつも混んでるわ
    変なサービスやるよりちっちゃい支店潰してショッピングモールに入れてもらって駐車場問題解決したらいいのに

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 16:13:13 

    >>1
    あまりに利用客が少ないから
    もう何でもありになってきたんだろうね。

    売れてない食堂が次から次へと
    メニューを出してるみたいで
    見てる方が痛々しい。
    (美味しい店でならともかく
    この手のをする店は、いつの間にやら潰れてる)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 16:13:23 

    >>2
    民営化前からそうだよー

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 16:15:22 

    >>7
    民営化して良かったことってある?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 16:17:00 

    >>10
    田舎のほうが局長の持ち局舎がほとんどだから駐車場も狭いよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 16:42:27 

    便利にはなったけど、支払い系は16時までなのよね
    これ結構知らない方も多くて、16時過ぎに来て断られてる人をよく見るわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 17:08:28 

    >コンビニ化する「郵便局」

    今なお土日休業
    9時~17時でコンビニってw

    タダの雑貨屋じゃんw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 17:10:37 

    >>67
    無い!

    民営化の方が圧倒的に便利だった
    JRも電車の本数ではそうなりつつある

    結局インフラ産業は民営化してはいけないということ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 17:11:58 

    >>61
    民営化して
    郵便会社の株式を外資に開放して
    外資が郵便貯金を意のままにしたかった

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 17:35:35 

    仕事で平日に郵便局いくけど田舎だからかお年寄りでいつもにぎわってるよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 17:42:42 

    >>5

    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 17:52:51 

    窓口の人が売り上げを気にしてるのか、
    商品の紹介がしつこくなった
    ノルマとかあるなら客の迷惑になるから止めて欲しい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 18:03:40 

    >>56
    都内の本局行ったら駐車場なしや有料が普通だよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 18:11:52 

    >>70
    田舎の商店を思い出す

    食品も切手もノートや学用品も売っている何でも屋
    周りに店がないから成立しているんだよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 18:15:31 

    >>67
    楽天への投資で800億損失だっけ?
    それでも職員の給与には影響されず上がり、社宅も山のようにあり、金利は低いまま

    硬貨の入出金も手数料を都度取られる。
    メガバンクなら顧客の取引き状況に応じて優遇措置あるのに何もない

    意識は官のままで始末が悪い

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 18:31:22 

    >>4
    駐車場が広いと
    何とか代が高くなるかららしいよ。

    出来る事なら一台分も
    使いたくはないみたい。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 18:36:24 

    >>4
    3台くらいしか停められないようなとこばっか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 19:10:56 

    ユニバーサルサービスだから利活用は必要だし、郵便局自体無いと困るけど赤字事業多すぎんのよな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 19:14:03 

    >>67 自民党で良くなった試しなし。民主党は3年しか出来なかったからもっと出来てたら色々やってくれたよ。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 19:24:06 

    >>1
    いろんな事に手を出す余裕あるなら、普通郵便の配達日数を元に戻してよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 20:42:25 

    >>10
    私も田舎住み
    結局多少遠くても駐車場が広くて遅くまで開いてる大きい郵便局に行ってる
    大きい郵便局に注力したらいいんじゃないかと思うけど、それだと運転しないお年寄りとかが困るのかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 21:38:43 

    半分でいいから減らせば?って思うけど
    言うて特定局なんてそんなにないっしょ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:44 

    >>85
    全国24.000局
    特定郵便局は17.000局
    全体の4分の3

    世襲制
    個人の敷地建物、貸しの為家賃、公共料金を日本郵政が支払う。
    局長年収とは別払い
    都心だと、この収入が年収の倍だったりする。

    私の同級生、中学から不登校で高卒認定取って今、局長

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/20(木) 02:36:10 

    >>1
    民間企業なんだから事業の多角化は当たり前じゃね?

    ただ、せっかく金と宣伝のパイプがあるのに宣伝広告が下手だなと思う。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/20(木) 03:15:53 

    >>5
    潰れる事だけは無いよ、郵便局は。
    規模の縮小はあるかも知れないけど。
    35000人の退職を5年の間にするって言ってたのは
    大半が定年退職だしね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/20(木) 03:21:15 

    >>42
    無料??
    送料、支払っています

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/20(木) 08:30:52 

    >>89
    は?!
    手紙やハガキを届けてくれたら送料払うの?
    先に払ってるの?w後からコンビニ払いw

    暑中見舞いや年賀ハガキを受け取って送料払ったこと、私は無いけど、どこのお国でがるちゃんやってるの?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/20(木) 08:47:32 

    >>39
    役所からのいろんな通知書も配送してるから民営化は名ばかり。

    あなたは自動車税の通知書とか納税証明書を郵便局から配達してもらってないの?
    税金に関係することは全部郵便局じゃないのかな??
    あなたの会社で届けてるの?

    あなたの会社はなくても何にも日本は困らないけど、郵便局がなかったら困るわ。

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/20(木) 09:02:22 

    うちの地域だと郵便局ってどんどん減ってきているよ。大きな郵便局に行くのに車で1時間かけてきている人もいるし。やはりそれも時代なのかな。でも郵便局って駐車場せますぎるよ。よほどのことがない限り行きたくないよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/20(木) 10:24:27 

    郵便局って駅のそばにあれば利用するかもしれないけどだいたいの場合駅から遠く離れた住宅街にあって利用しづらい。なんでそんな場所に建てるんだろう?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/20(木) 10:34:25 

    そういえば郵便局っておじいちゃんおばあちゃんの集会所みたいになっているような。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/20(木) 12:41:18 

    家族が郵便局に勤め始めてから疲れきってるし怒りっぽくなって困る
    どんだけブラックなんだよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/20(木) 15:33:12 

    >>93
    自宅を兼ねた郵便局が多いから

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/22(土) 03:15:37 

    >>12
    年賀状で言うと
    全盛期は44億枚売り上げがあったのに
    去年は18億枚。

    26億枚減×60円と考えると
    約156億円になるね。

    そりゃ局内では色々とケチ臭くなる訳だ。
    具体的には道順組み立てのみのパートをクビ。
    全ての負担が局員や非正規に。
    皆が局内ではこんな顔つきになってるよ。
    休みの日は疲れを取る為だけにある感じで。

    非正規はやってられんと次々と辞めていってる。
    2,3週間で辞めていくのが珍しくない。
    コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/22(土) 04:30:40 

    >>15
    私も18だったけどナチスみたいだなぁって思ってた
    演説が怖かった

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/22(土) 04:34:49 

    >>13
    でも紙で残すのってかなり証拠になるけどね
    郵便局で働いてるけど裁判所の書面で記録の徹底ぶりは凄いよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/22(土) 04:49:32 

    >>90
    横ですが
    送料=受け取る人が支払うものだと思ってるのかな?
    差出人が支払っているよ。
    誰かに手紙送る時に葉書とか送料を支払ったことがないんですか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/22(土) 08:55:10 

    結局婚活って男性は、、、、な人しか来ないからあんまり意味ない気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード