ガールズちゃんねる

休日出勤ばかりの旦那に不満

478コメント2023/07/11(火) 19:12

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:55 

    サービス業の旦那はもしかしたら次の休日仕事かもと言うことが多いです。(不倫とかではないです)
    そう言われると予定も組めず、ましてや旅行なんてもってのほか…
    小さい子もいるため、またパパ仕事なの?と悲しんでいます。
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。
    私が我慢するべきなんでしょうか。私がわがままなんでしょうか。

    +48

    -596

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:27 

    何その説教だるw

    +1134

    -20

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:34 

    仕事なら仕方ないよね‥
    話し合って転職してもらうしか

    +507

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:35 

    >>1
    説教って何様?!

    +897

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:54 

    わかってて結婚したんじゃないの?

    +376

    -24

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 10:25:56 

    旦那じゃなくて職場に不満持ちなよ。

    +578

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:00 

    >>1
    はいはい、「そんなことないよ!主さんは悪くないよ!」って言ってほしいわけですね
    分かりますよ

    +325

    -22

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:02 

    >>1
    休日出勤後の代休もないの?

    +368

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:06 

    うちも平日休みの仕事だよ。今日も仕事。
    それを承知で結婚したしね。そうじゃないの?

    +244

    -36

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:08 

    不倫でないのは大前提だけど旦那も好きで休日まで働いてないだろうに説教なんて何様過ぎる
    釣り?

    +525

    -10

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:12 

    主の説教のチョイスが最悪すぎて草

    +361

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:13 

    >>1
    >>部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。

    さすがにそれは言い過ぎ

    +594

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:15 

    不倫じゃないと思いたいんだろうけど
    本当の休日出勤の中にたまには不倫も混ざってそう

    +197

    -25

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:18 

    そんな説教されたら旦那かわいそうだよ。

    +218

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:23 

    >>1
    旦那「誰のおかげで飯が食えると踊ってルンバ♪」

    +150

    -7

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:27 

    >>1
    説教はありえないw

    +164

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:29 

    サービス業はそれが宿命。逆行に空いてる平日にでかけられてラッキーくらいに考えないと

    +206

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:31 

    >>1
    休日出勤の手当てもらえるなら我慢

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:32 

    休日出勤手当はちゃんと付いてるの?

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:39 

    仕事なら仕方ないって思っちゃう。

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:50 

    サービス業なんて土日中心なのは当たり前やん

    +204

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:54 

    仕事の段取りが苦手なのか仕事が遅いのか

    +1

    -16

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:55 

    労働基準監督署に密告

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:58 

    休日出勤ばかりの旦那に不満

    +7

    -12

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:02 

    >>1
    たくさん稼いでくれてるんなら文句言えない

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:06 

    私が我慢するべきなんでしょうか。私がわがままなんでしょうか

    ↑まぁ 今のところそうだと思いますね

    +283

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:10 

    >>1
    サービス業なんだから休日出勤当たり前では?文句言ったり説教するのはどうなのよ

    +142

    -12

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:19 

    >>1
    これ言ってるのが専業主婦だったら笑う

    +227

    -10

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:21 

    >>1
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。
    ↑こんな妻嫌だね。行きたくて行ってるんじゃないだろうに。でも、こんなこと言われたら家に居たくないし休日出勤してる方が気が楽だろうね。

    +264

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:22 

    >>1
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。

    仕事から帰って上からこんな事言われたらしんどすぎるわ。。。

    +181

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:23 

    >>1
    旦那さんも遊んでるわけじゃないんだし、主さんが頑張るしかないんじゃないかな。

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:30 

    >>1
    釣りやろ?これ笑
    部下を育てないからと説教とか、同じ会社で仕事してるなら100歩譲ってあるかもだけど、普通の奥さんなら言わないよ〜
    設定に無理があり過ぎw

    +138

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:32 

    主と一緒に居たくないのかな

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:34 

    サービス業って多くの人が休んでる時に働いてくれているありがたい存在なんだけどな…
    理解のない嫁がいるのかわいそう

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:45 

    >>12
    その言葉が酷すぎてまともなコメントする気にならない

    +174

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:45 

    サービス業なら土日出勤普通にあるし、それって休日出勤とは違うと思うんだけど。

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:46 

    >>1
    お前が働いて旦那をラクさせてやれば旅行行けるんじゃない?

    +114

    -7

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:52 

    >>1
    サービス業でもシフトって決まってるのでは?
    そんな突然、仕事になるかもって状況が怪しすぎる

    +13

    -23

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:53 

    >>1
    部下を育てていないから?

    意味不明で草。
    めっちゃばかにしてる。

    +106

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:56 

    >>1
    じゃぁ離婚したら良いと思う。そうすれば「パパ、また仕事なの?」て子供が毎回悲しまなくて済むよ。家族がいるから働くしかないのに理解できない奥さんって未だにいるんだね。旦那の為にも離婚しな

    +126

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:01 

    >>1
    主は間違ってないよ
    そんなやつとはさっさと離婚した方がいい

    +3

    -46

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:01 

    >>7
    いや、これは「ガル子たち次のサンドバッグよ〜叩きなさい」だろうな

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:06 

    サービス業じゃないけど出張だと思ってたのが不倫だった
    その間わたしはワンオペ育児
    旦那の不倫旅行のためにワンオペ育児
    人生でこんなに腹が立ったことはない
    中学時代にいじめで上靴捨てられた時以上に傷つけられた
    その傷つけてきた人間が旦那だよ?一生許せないわ

    +22

    -10

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:11 

    休日出勤で帰ってきてこれ言われたら私なら浮気するわ。
    逃げ場がなさすぎて頭おかしくなるでしょ。

    +47

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:20 

    >>1
    サービス業なんだから仕方ないだろ
    部下を育てないから説教って…
    あなたはまともに働いたことなさそうだね!

    +54

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:21 

    妻子のために働いてるのに説教までされたらうんざりするな
    旦那置いて近場に旅行行きなよ

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:22 

    文句ばっかり言ってる嫁といても休めないから会社行くんだよ

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:33 

    >>1
    旦那、かわいそう。こんな奥さんがいて。

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:41 

    サービス業なら仕方ないのでは
    私の夫子供が赤ちゃんの頃からシフト制で土曜日だろうが日曜日だろうが、正月だろうがいくよ
    子供お父さんがそういう勤務だと諦めていて納得してる。
    夏休み平日休めるだから、平日の方が空いているし

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:50 

    >>1
    モラハラしてる自覚持った方が良いよ
    男から女へのモラハラの方が世間はやたら騒ぐけどさ
    流石に酷すぎ

    +87

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:50 

    >>1
    旦那さんの仕事が何かはわからんけど、
    人を育てるのにどれだけの時間かかるか分かってんの?

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:52 

    主の説教が原因で不倫

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:59 

    休日出勤は手当てつくしいいじゃん

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:01 

    旦那さんだって家族のために頑張って働いてるんでしょう

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:03 

    >>1
    わがままです
    あなたは、l仕事をしてお金を運んでくれる旦那を支えないで
    邪魔してる存在ですね
    そういう妻は、浮気されて捨てられると思います

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:24 

    >>7
    最後がわかりますよじゃなくて、
    言わねぇけどな だったらプラス押したわ

    +7

    -9

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:27 

    >>1
    私が我慢するべきなんでしょうか。私がわがままなんでしょうか。

    もうね笑 我慢とかわがままとか言ってる時点でね笑

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:33 

    平日休みのところを出勤させられてるのか、土日祝とか他の人達にとって休日のところを出勤してるのかで意味違くない?

    サービス業で土日祝出勤嫌だとか言ってたら仕事になんないよ
    部下を育てても土日休みにはならないし

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:33 

    >>28
    小さい子もいるんだからまぁその可能性あるね
    狭い世間で生きてるからしゃーないよ

    +100

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:34 

    >>1
    休日出勤の振替休日が確実に取れるなら
    あまり気にしない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:37 

    旦那が土日家でゴロゴロしてると、シフト入れて働けよ!!て思っちゃうと愚痴ってた生活苦のママ友がいたなーと、なんか思い出した

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:40 

    女だろ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:41 

    >>41
    釣りに釣られた釣りコメw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:59 

    仕事なんだから仕方ないやろw

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:59 

    >>1
    主たちはまだ若いのかな?
    うちの旦那も大学中退からずーーっと飲食店で働いてて、20代の頃は帰りは23時過ぎ、上司の飲み会も多い下の子連れての飲み会もある、休日出勤は当たり前だったけど、
    もうずっと店長経て役員になって割と融通きくようになったよ〜
    名ばかりの役職だから賃金は変わらんけど、
    土日の夕方に家にいることなんてまず有り得なかったのに半休使って帰ってきてくれたり
    土曜の朝の子供の発表会は仕込み早朝言って見に来てくれたり。
    主さんは旦那の仕事に口出しはあんまりよろしくないよ

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:05 

    妻としては最低最悪だわww

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:06 

    説教って何様?
    あなたは働いてるの?
    そうじゃないなら仕事の事に口出しをする資格はないと思います。
    というかそれ把握して結婚したんじゃないの?
    なのに結婚してから文句言うのは違うよね。

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:17 

    休みだと主の相手と子供の世話があるから仕事入れてるんじゃない?
    うちの旦那もそうだよ
    土日の休みをわざわざ平日に動かして子供が療育園に行ってる間に趣味したり寝てたりしてる

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:33 

    >>28
    働いたことあるのかなって思った
    それか主はよっぽど優秀で短時間ですごい稼いでるのかな

    +130

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:52 

    >>1
    我慢しなくていいよ、あなたはわるくないよ、っていってほしいわけね…

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:54 

    >>1
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教

    そら険悪になるに決まってるw

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:59 

    >>12
    そら険悪にもなるわ
    旦那さんだって好きで休日出勤してる訳じゃないだろうに

    +143

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:00 

    >>1
    うちは不倫じゃないけど別の秘密を隠す為に休日出勤ばかり望んでしてたと後々分かったよ
    そんなケースも注意してね

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:00 

    >>1
    飲食店とか店舗勤務なら、子供を連れてこっそり行って仕事の大変さを子供に見せる

    +3

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:03 

    いない方がいいじゃん。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:04 

    うちも休日出勤ばかりの夫だけど、子どもたちと好きに過ごしてみたら?
    気楽だし子どもとだけで出掛けられる方が案外いいよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:05 

    >>1
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教

    これはどんな状況であろうと、思っていても言っちゃだめなやつ。やっちまったな。

    +18

    -6

  • 78. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:09 

    >>1
    大変ですね!!
    予定のある休みは絶対に休んでほしいですよね。

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:17 

    説教ww
    旦那さん家に居たくないんだよ

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:26 

    >>1
    「給料爆下げになってもいいからこれまでのキャリア捨てて土日必ず休める仕事に転職して!」って言えば?
    それはそれでまた不満トピたてに来るんだろうけど

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:32 

    休日出勤が多い職場にお勤めの旦那さんの相談かと思いきや、サービス業だけど土日に休んでほしいてこと?

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:34 

    >>41
    旦那さん…小躍りしそう

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:36 

    >>7
    これはつりトピじゃない?
    さすがに共感得られるような内容じゃないよ
    後出しでそれなかったら話の内容かなり変わるって追加や全く主が現れないとかならつり確定

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:37 

    >>1
    まぁでも、実際、残業と休日出勤してる人って人に仕事教えずに自分で抱えてる人が多いよね。旦那もそのタイプなのかな?

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:43 

    >>1
    自分の趣味でいないならともかく仕事で休みも働いてるのに説教までされて、、
    女の人なら家事育児で休みもないのにそれに対して説教されたらどうよ?
    何か悪いことしてる?てなるよね。
    部下育てたら旦那は解放されるの?

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:59 

    >>38
    バイトが急に飛んだりイレギュラーはあるけど、基本的にサービス業はシフトだよね。
    主の旦那さんにはもう一つ通う先があるのかもね。

    +10

    -9

  • 87. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:05 

    >>1
    サービス業ってことは、世間一般の休日(土日祝祭日)は出勤だけど平日が休みとかでなく、連続勤務ってこと?
    あまりに続くなら違法じゃん。
    身体も心配だし、旅行だの予定だのとか言ってる場合でもないような。。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:07 

    >>38
    やめなよ
    自営かもよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:17 

    >>1
    説教ってマジで意味不明

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:17 

    >>73
    どんな秘密??

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:20 

    >>13
    代休も取らないなら、職場に好きな人がいて片思いしてるか、もしくはアタック中かも。仕事のことで説教する配偶者より、苦楽を共にできる仕事仲間のほうが心地よいでしょう。

    +61

    -6

  • 92. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:20 

    >>43
    当然離婚したんですよね?まさか一生許せない人とまだ夫婦じゃないですよね?

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:21 

    旦那だって出勤したくてしてるわけじゃないのに、主から攻められて気の毒

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:29 

    >>77
    本当のことが一番グサッとくるよね。

    +2

    -12

  • 95. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:30 

    >>1
    プラスが1人しかいなくて草

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:54 

    主みたいな嫁だから家にいるより職場にいたいんじゃない?

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:02 

    >>1
    ダンナさんも休出ばかりでしんどいし不満だと思う。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:05 

    >>1
    こんな共感できない主は久しぶりw

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:15 

    >>85
    サービス業で部下育てたら上司は土日休めるという発想がよくわからない
    旦那が経営者なのかな?もっと人件費かけて人を雇えって話だったりするのかな

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:17 

    >>95
    本人じゃない?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:25 

    >>38
    ブラックならあるよ〜。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:26 

    >>29
    「休みの日に大変だよね。頑張ってね!」って笑顔で送り出してほしいよね。

    +43

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:33 

    主の書き方が悪いのかもしれないけど、サービス業で土日が仕事である話と、本来のシフトでの休日を返上して働く話とがごっちゃになってない?

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:34 

    私はパートなんだけど、旦那に仕事の事で説教されるとめちゃくちゃムカつくよ。
    その現場を見てない奴に偉そうに上から言われたくない。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:54 

    休日を土日と解釈してる人が多いの?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:54 

    仕事だしお金出るならまあ仕方ないかなと思う。主さんはまだ子供が小さいから嫌ってのもあるかも。

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:03 

    >>41
    安易にシンマ推奨すんな

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:06 

    >>1 働いたことある?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:07 

    んー、これは土日によくある釣りでしょうw

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:22 

    悪いけど早く離婚したら?

    旦那が可哀想だもん。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:24 

    >>2
    もうその時点で釣りだろとしか思えなかったw

    +148

    -5

  • 112. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:30 

    >>12
    主も会社員して部下持ってるなら百歩譲って言うのわかるけど、そうじゃないならずっこけるわ
    いやどのみち、仕事に口出すもんじゃないわな

    +129

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:34 

    >>90
    まあいわゆる特性ですね

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:39 

    うちだったらガッツリ稼いでくれてありがとうだけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:41 

    >>94
    今の時代にサービス業で部下育てるって不可能に近いと思うけどね。
    ちょっと言ったら秒でやめるし、何も言ってないどころか気遣っても初出勤翌日から来なくなったりするし。
    育てる前にみんないなくなる。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:43 

    >>1
    サービス業なら土日祝仕事になることは結婚前から知ってたんじゃない…?

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:44 

    >>1
    とんでもねぇモラハラ嫁の話だったわwww
    仮に、旦那が嫌々の休日出勤だったとしても、こんな嫁のいる家に居たくないわな
    その説教もダルいしマジで何様なの?
    仕事の教育したこともないからそういう馬鹿みたいに程度の低いことが言えるんだろうね
    旦那のために離婚しなよ
    そしたら子供もパパ仕事なの?なんて思わないから

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:45 

    >>1
    サービス業あるあるですね(^^;;

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:58 

    >>28
    同じ職場で働いていて自分がかなり昇進してる立場ならわかるけど(それでもこんな説教はありえないけど)、働いてないんだったら何様?と思うわ。

    +75

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:59 

    いないに越した事はない

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:04 

    >>1
    まず先に過労死心配するけどな

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:08 

    >>1
    初めから旦那いない体で予定くみゃいいじゃん
    仕事について説教とかうざすぎるわ

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:09 

    子どもの笑顔は何よりの宝物🥰ご主人様に転職を勧めてみてはいかがでしょうか?
    また家相の悪さが霊障を引き起こす場合も多く、相談者様のお説教癖も霊障の一種かもしれません
    引っ越すことで事態が改善することもあるのでご検討下さい✨

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:14 

    サービス業なんてそんなのが当たり前なのに説教されるとかだるい
    そもそも休日出勤とか旦那さんが一番辛いのに、偉そうにしてる妻とかうざすぎて離婚だわ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:17 

    >>1
    旦那さんの仕事に口出し厳禁

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:21 

    >>1
    こんなことでって思うかもしれないけど、私ならこんな説教されたらこの人と生きていくの嫌って思うわ

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:23 

    ネタではなくて?仕事の事に口出しすべきではない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:24 

    休日出勤なんて部下に押し付ければいいのに!てこと?
    うちも子ども小さい(4歳と3歳)し旦那が休日出勤なんてよくあるけど仕方ないと思ってるよ。
    むしろもし旦那がそんな横暴なこと平気でやるような人だったらそっちのほうがいやだ。
    主さんちょっと自分本意すぎる。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:32 

    妻から仕事に関する説教ってすごく嫌だと思う。
    上司からならまだしも。
    自分が旦那からされたら嫌。

    浮気ではないと言い切れるなら労った方が良いと思う。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:40 

    >>2
    仕事有能
    家無能

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:48 

    >>92
    よこ
    離婚してやらない復讐もあるから

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:52 

    私なら自分で子供連れて出掛けちゃう
    旅行は長期休みに近場でいいじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:55 

    説教ww
    うざいな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:58 

    家族といるより会社行く方が楽という可能性もあるかも

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:59 

    >>28
    間違いなくサービス業で働いたことはないだろうね
    稼いできてもらって仕事の説教とかうざすぎる

    +101

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:03 

    >>1
    そもそも週休2日とれてる旦那の方が少なさそう

    +0

    -8

  • 137. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:17 

    うちもたまに休日出勤下手したら泊まり勤務になる。
    嫌だけど仕方ないよね。
    子供いなかったらただただ嬉しいだけだけど、子供いるとろくに出かけられないしこっちの負担大きいからね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:27 

    でも旦那さんが休日出勤の必要も無くなりシフト通り仕事が休みで家にいたら、
    「旦那が家にいて邪魔💢仕事行ってくれたほうが楽!!」とそれはそれで文句(わがまま?)を言いそうww

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:37 

    主叩かれすぎだから少しだけ擁護するけど
    下を育てないから〜という発想は働いたことがあるからこそだし実際当てはまる場合も多いんじゃないでしょうか

    +1

    -16

  • 140. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:43 

    >>12
    万が一釣りではなくガチだとしたら、こんなアホな嫁ひとり矯正できないのに、部下を育てられるわけないwww

    +102

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:43 

    また釣り分断トピ来た

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:44 

    >>128
    自分のことしか考えてないんだろうね
    部下の家族のことなんて眼中になさそう

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:48 

    朝から気分悪い

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:05 

    旦那仕事やめちゃえ〜!

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:12 

    休日出勤してくれるなんて有難いお疲れ様!ってなるけど
    お昼作らなくていいし
    つぎのお給料日は焼肉でも行こうか!でいいじゃん
    旅行ってそんなに重要?
    日帰りで行ける範囲でも色々あるよ

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:18 

    >>38
    店長やってた時シフト決まってても立場的に出なきゃいけないこと多々あったよ
    休みの日に電話来るなんて日常茶飯
    休日潰されたことだって何度もある

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:40 

    >>85
    子育てに疲れているところに周りから要領悪いからだよ子育ては効率よくやるもんだよって説教されたらどう思うんだろうね
    さらにそれを子育てしていない人から言われたりしたら…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:42 

    >>1
    あなたは働いた事がないの?
    代休てないの?
    頑張って働いてくれてる人に対して説教って
    ならあなたが代わってあげれるの?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:49 

    人が足りない職場や責任ある立場だと休日出勤も致し方ない。
    そんな中でそんな説教されたら辛い

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:03 

    これ、主の言う「休日」って「土日祝」のことなのかね?それとも旦那さん個人の休日?土日祝だったらシフトだろうし部下を育てるとか関係ない気がするけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:06 

    >>1
    土日出勤がなくて、その他 主が良しと思う条件の仕事を見つけてきて、旦那に面接受けさせる段取り立てたらいいよ。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:06 

    >>2
    逆の立場でそれ言われたら1ヶ月は口きかないわ。

    +198

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:13 

    >>1
    自分が奥さんなら嫌だな。
    仕事の日と休みの日の区別してほしいなぁ。
    たまになら仕方ないけど...

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:17 

    >>140
    ほんとだねぇ、だからトピ主の主張は合ってる。皮肉なもんだけど。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:21 

    普段の仕事+休日もほぼ仕事なら旦那さんはいつ休んでるんだろう

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:32 

    女から何を言われても男は耐え忍ぶべきっていう風潮何なんだよ

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:45 

    >>146
    主さん仕事どころか学生バイトすらしたことなさそう

    +15

    -4

  • 158. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:54 

    >>153
    繁忙期とかなら仕方ないけど、ずっとはしんどいね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:57 

    >>131
    相手にとってノーダメージな復讐だね。
    本人不倫したことなんかすっかり忘れてるだろうし

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:58 

    >>1
    男性にはプライドがあるし、ましてや休日出勤してまで働いてるのに、そんな偉そうに言ってたら愛想尽かされるよ。多少は相手の気持ち理解してあげないと破綻するよ。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:11 

    出世や賃金アップの見込みがないなら転職したらいい。サービス業は構造的に人手不足だし、土日奴隷になってる。もう業界脱出しかないよ。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:16 

    みんな、釣りだよこれ
    そんな旦那はいないし子どももいない
    主が女性かどうかもわからない

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:24 

    サービス業で平日がお休みの方が子育てが楽になりそうだけどね
    父親がサービス業だったけれど、平日での急な体調不良などのお迎えは全て父親がしてくれていたよ
    説教されるの可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:27 

    >>1
    うちは私が休日出勤になる事がたまにあるんだけど夫は朝ごはんお弁当作って送り迎えもしてくれるよ〜。
    休みなのに大変だねって。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:38 

    >>1
    主は働いてますか?
    お子さんに寂しいと言われたら、お父さんが働いてくれてるから〇〇がご飯食べられるんだよ、我慢しようねって私なら伝えるけどな

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:46 

    土日一緒にいたい人がサービス業と結婚する方が悪いわ
    納得して結婚したならギャーギャー言うな笑

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:00 

    >>1
    うちもサービス業だし、その週になってから突然休みも変わるので同調コメント書こうと思ったけど、説教のくだりで無理だった。私は職場結婚だったから夫の仕事の状況がわかるけど、それでも仕事のことはもう部外者だから絶対口出さないよ。妻が説教とか何様って思っちゃう。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:10 

    >>152
    だるw

    +2

    -34

  • 169. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:14 

    サービス業ってことは土日かわからないけど、旦那さんが本来休みって決まってる日に仕事にでてるってことかな?主さんの旦那さんのサービス業が何か詳しくはわからないが、本人が休みでも店舗が営業してるから何かと電話がきたり、出たりってのがあるのかなって思う。自分が働いてる時そうだったよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:39 

    まっ他人事だから簡単に言わせてもらえば。
    旦那さんと立場逆転すれば良いんでない?
    このご時世女性がガンガン働いてご主人が専業or妻より少ない収入だけど家の事はやるって普通にあるよ。
    そんな事できる訳ないって言いそうだけど知人は後者パターンでやってるよ。
    奥さん部下も何人も抱える様な役職持ちでガンガン仕事、ご主人がほぼ定時に帰れる仕事だから家の事の大半を担ってる。
    主も同じ様に部下抱える様な仕事して育ててやってみりゃいいんじゃない?

    個人的には一生懸命働いて、帰ってきたら会社の内情もよく分かってない妻に説教されたら帰宅拒否というか。
    仮に休日出勤無理にしなくても仕事行ってた方が良いやと私なら思いそう。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:47 

    次の日が勤務になって予定組めなくて残念な気持ちはわからなくもないけど、
    説教に関してはあり得ないわ
    自分の仕事の事で旦那に同じ説教されたら
    凄い腹立つ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:50 

    >>102
    そんな可愛い奥さんなら部下育てて家に帰ってきそうw

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:56 

    >>1
    貴女やお子さんの為に頑張ってるんじゃん。

    私の所は夫が単身赴任してるから子供と一緒に旅行するよ。 
    子供には父親が皆の為に頑張っている事を伝えてる。
    理解してくれてるし、その分会える時は特別に楽しい時間になる。

    外に出て働いてる旦那さんにもう少し優しくしてもバチあたらないよ。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:59 

    >>29
    主と一緒にいたくないから仕事行ってるんだと思うわ

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:01 

    前半はわかる
    けど後半

    「部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。私が我慢するべきなんでしょうか。私がわがままなんでしょうか。」

    いやネタやん
    はい次

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:04 

    >>155
    その状態で家に帰ったら妻から説教

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:04 

    >>166
    ?でも休みなんだよね??

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:31 

    >>1
    離婚されなきゃ良いですねってぐらいの案件だよ。
    旦那さんの仕事に口出すのもダメだし、説教なんてとんでもない。
    釣りじゃないなら帰ってきたらじっくり謝りましょう。

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:33 

    >>132
    旦那なんて出かけてもいつもつまらなさそうな顔しかしない。
    一昨年子供が水遊びできる噴水みたいなところに1時間かけて行ったのに子供見ることもなく日陰で永遠に怠そうにしてた。
    他のお父さんたちは子供とはしゃいでママが日陰に避難なんだけどうちはいつも逆
    せめてかき氷でも食べようよ♪って言ったらあんなまずいもん食う気にならないって食べてる人が沢山いる横で平気で言うし
    その日の夜あんなに酷い態度だったの?って聞いたら腕の毛が恥ずかしかったからって言い出してそこからもう二度とこの人と出かけるのはやめようって誓った。
    いつもいつも若い女の子の目線気にしてるみたいで本当に気持ち悪い47歳

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:01 

    そんなしょうもない説教して何か意味あるの?
    サービス業なんだから土日出勤は避けられないだろうし

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:05 

    >>1
    もともと土日勤務ありのサービス業なの?
    休日出勤するのは、部下に仕事を任せられないから?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:14 

    転職するしかないからなー
    転職も相当な負担だよ 給料も下がるかもよ
    大変だと思うけど旦那さん抜きで休日エンジョイしてみようよ👍

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:14 

    >>1

    夫婦であろうと、相手の仕事や職場環境のことは『正確には』分からないんだから、そこに口出しすべきではないと思う。

    『部下を育てないから』って、部外者なのに言うことじゃないし、しかも部下なら休日出勤していいって意味なの?

    (部下がいたら押し付けられるのに〜)

    主さんの旦那さんは前からそういう働き方だったんじゃないの?

    なんか、私が主さんの旦那さんだったら、主んから逃げるために休日出勤しちゃうかもと思った。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:29 

    旦那さん自身がが子供と過ごす時間が少ないことに不満を持ってるなら転職も考えるだろけど、それをしないってことは今は安定してお金を稼ぐ方が大事な状況だからじゃないの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:33 

    そのお陰で美味しいの食べたりしてるんじゃないの

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:36 

    >>92
    半年前に不倫されて鬱になり仕事を辞めてしまったのでまだ離婚はしていません
    鬱が治って新しい職場に慣れてから離婚すると決めてます

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:43 

    >>38
    サービス業で社員なら子供の熱でパート主婦が来なかったり学生バイトが休んだりしたら穴埋めしなきゃいけないんじゃない?

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:00 

    >>1
    多方面から嫌われてそうな主だな 馬鹿っぽい

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:04 

    >>139
    だとしても頑張ってる夫には伝えない。仕事の事はその場にいる人しかわからない。
    ましてや説教という言葉は使わない。パートナーのことを尊敬していたらこういう言葉は出てこない。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:16 

    >>1
    説教…
    そんなの、居なくてもどうにかするしかない
    1人で連れて遊びに出るよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:22 

    >>1
    それはちょっと…
    お互いの領域にあまり口出ししない方がいいんじゃない?
    あなただって自分の仕事に対して旦那が「もう少し要領よくやれば早く帰れるんじゃないの?」
    家事に対して旦那が「もう少してきぱきやったら子どもとの時間もっととれるんじゃないの?」
    とか言われたらお前何も知らねーくせにふざけんなよと思うでしょ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:31 

    部下を育てたら休日が増えるの?????
    休日出勤してくれる部下を旦那さんの一存で雇うの?????

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:39 

    >>162
    そうであってほしいわ。旦那さん気の毒すぎる

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:46 

    >>2
    これ言われたら、あえて休日出勤増やすわ

    +131

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:58 

    >>131
    何それ執着心すごくない?
    復讐なのかそれは?
    一回不倫するような人間なんだから2回目がないとも言い切れないんだからあなたが幸せになれないと思うよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:06 

    >>27
    当たり前じゃないよwww

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:41 

    感謝の気持ちとかないんだね。旦那可哀想

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:16 

    >>168
    そりゃそうよ。
    口にしたらもう最後って言葉もあるから。

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:04 

    ガチ相談ならこんな自分が不利になる事ばかり書かないよ
    自分に都合がいい事だけ書くもんだよこういうのは
    下手くそか

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:07 

    >>196
    休日(土日)出勤のシフトと
    本来休みだったシフトの日に急遽出勤させられて代休もとれずトータルで休日が減っていくのと
    ごっちゃになってる気がする

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:15 

    >>1
    我慢しなくても
    主が土日しっかり休めてかつ旦那並またはそれ以上稼げる職に就いて
    旦那を休日出勤がある会社から解放すれば解決しますやん

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:36 

    >>139
    働いたことあるなら、内心思っても他社の人間には言わないでしょ。
    ましてコロナ禍を通り過ぎてサービス業なんて人手不足が極まってるだろうに…

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:05 

    サービス業なら仕方無いね
    主は土日休みのフルタイム正社員なのかな?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:45 

    >>17
    夏休みもお盆しか旅行行けない人もいるから、それに比べたら夏も平日に旅行行ける方がいい

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:52 

    小さい子いて休日一緒に遊びに行けないとかは確かに不満にはなると思うけどどこかで有給取ってもらって半年に1回ちょっと一緒に遠出するとかね
    正直世の中ほんとお金だから今旦那さんに頑張ってもらわないとこの先子どもにもっとお金もかかってくるし多少のとこは応援してあげて欲しいです
    転職も簡単じゃないし育休有給満足に取れたりとか残業なしとかそんなホワイトな職場まだまだ少ないです
    主さんも家事育児程よく手抜きしながら頑張りすぎないようにしてくださいね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/08(土) 10:48:42 

    >>38
    うちの兄が某家電量販店の店長なんだけど、土日はパートさんとか下の社員に子供の学校行事とかあると優先的に休ませてあげてるなあ。確かに立場上自分が率先して休まないから兄の子供たちは運動会とかあまり来てもらえてなかった

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:08 

    >>152
    プラス生活費渡さないか大幅減額する。

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:34 

    接客歴21年、私旦那にそれ言われたらブチギレどころか離婚案件だよ。平日が仕事なのが当たり前だと思ってる人ってさ、自分達が休日を楽しめるのはサービス業などの人のお陰だと思わないのかな?皆が土日休んでたらテーマパークに行くのもショッピングも出来ないんだけど。旦那が休日出勤で頑張ってるなら、主が自分で子供達と旅行とか行けばいいんじゃないの?

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:41 

    >>157
    社会人経験なさそうだよね
    私が旦那の立場なら間違いなくキレる

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:59 

    子供が小さい頃はいてほしいよね。
    子育てから逃げてるのかって思っちゃうよ。
    でも子供がある程度大きくなったら働いてくれた方が平和よ。
    お金も使わなくて済むし。
    旦那は今になってもっと小さい頃にたくさんお世話すればよかったって後悔してるけどw

    +0

    -16

  • 211. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:06 

    >>152
    生活費も出さない。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:08 

    仕事の事で口出されるなんて最悪

    子どもが寂しがってる事だけ言えば済む話なのに部外者が何様だろう
    仕事なんて社内にいる当事者にしか分からない事だらけなのに何故上から目線で説教できるのか…

    世間知らずで性格悪いって本当ヤバい

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:13 

    旦那さん、そんなに家庭が邪魔なら結婚しなきゃ良いのに

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:26 

    >>1
    トピ主かわいそう!大丈夫だよ、みんなトピ主を責めてるけどそんなことないよ
    だから、会社側に『アタシの旦那に休日出勤させるのやめてください!お前(会社側)が社員を育てないからアタシの旦那が休日でも働くことになるんだ!』って言ったほうがいいよ
    そしたら旦那も子供も幸せになれるよ
    旦那に捨てられて親権も取られての離婚になるだろうけど結果的には皆win-winだよね?
    離婚報告、首を長くして楽しみに待ってるね

    +13

    -8

  • 215. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:31 

    >>12
    社会に出たことない低学歴なんだよ。嫁ガチャ外れだね。

    +56

    -3

  • 216. 匿名 2023/07/08(土) 10:51:45 

    >>1
    仕事内容や勤務時間とか把握して結婚してるよね?共働きでもお互いの仕事のことは口に出してはいけない、勤務体制なんて働いてる人にしかわからないこと部外者が言っても意味がないし失礼だと思う、これは夫婦の思いやりがないと無理、子供はワンオペだって生活のために頑張れるはず。うちも夫は忙しい人で家にいないことが多く子供3人ワンオペで頑張りました。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/08(土) 10:52:02 

    >>131
    そしてまた不倫されるのね。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/08(土) 10:52:19 

    >>28
    相変わらず専業への僻みすごいね。笑

    +8

    -41

  • 219. 匿名 2023/07/08(土) 10:52:19 

    >>38
    サービス業じゃなくても休日急に出勤しなきゃいけないことあるよ
    サービス業ならなおさらでしょ
    働いたことないの?

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/08(土) 10:52:27 

    >>207
    プラス働かせる。仕事見つかるまで追い出す。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/08(土) 10:53:30 

    >>215
    文言からしてあんたも相当低いね。笑

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:24 

    うちのとこも休日に会社来てる男性いるよ
    奥さんとの関係性はあまり分からないけど一日中家族といるのは心が休まらないらしい
    会社でメールチェックしたり雑用して1人で時間潰す方が良いと言ってた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:39 

    うちも休日出勤割とあるけど仕事頑張ってることに感謝はしてもムカつくってことはないな。むしろ早死しないか、ストレスたまらないか心配になる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:56 

    きっちり休みがとれる仕事に転職してもらって、収入が減る分は主さんが働いて補っては?
    現実的な解決策ってそれぐらいじゃないかな。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:08 

    子供と主で旅行やお出掛けしたらいいじゃん。不倫ではなくて仕事ならしょうがない。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:09 

    >>218
    え?哀れみでしか見れないけど。3号もそのうちなくなるし今から仕事探しといたほうがいいよw

    +21

    -4

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:13 

    >>1
    サービス業ってそういうもんだよ。
    なんで土日も仕事なの?!じゃなくて、土日はいないものと考えて、土日いれたらむしろラッキー!だよ。説教とかありえない。旦那さんの仕事内容しらないくせにえらそうに。あなた今後冷められても自業自得だよ。旦那の収入落ちたら困らないの?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:33 

    >>206
    主はそういうことを言ってるのかな?それなら少しは共感できる。だとしても説教はやり過ぎだけどな

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:34 

    >>1
    サービス業で店長やってた時は欠員が出たりで店が回らない時は私が休日出勤してた。
    本社からは人員の予算を抑えろと圧がかかるし、バイトに希望シフト以上の仕事をさせるわけにいかないしで慢性的に人手不足だったから、日々の業務をギリギリの人数でこなしつつ人も育てつつなんて、時間がいくらあっても足りなかったよ。
    休日出勤に対する不満ならまだわかるけど、人を育ててないとかの説教はあり得ない。
    私はこの仕事じゃ子供を育てられないと出産前に辞めたけど、ご主人は家族もいて簡単に投げ出せないのに本当に酷いことを言ったと思う。釣りであって欲しいくらいだよ。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/08(土) 10:56:25 

    >>1
    はい、わがままです。
    サービス業というのはそういうものです。
    サービス業の方と結婚した時点であきらめるべき。

    サービス業の旦那さんをもつ友人は幼稚園や学校平日休ませて旅行にいったりしてるよ。休日や大型連休はとてもじゃないけど安定して休めないから、

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/08(土) 10:56:29 

    >>135
    しかもその理由が休日に遊びに行きたいからというだけでビックリした。めっちゃ自分勝手。

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:15 

    >>12
    こんなこと旦那に言われたら離婚考えるレベルで冷める

    +72

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:26 

    >>7
    わかるの?私にはわからないわ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:36 

    休日やればいいやーって思ってるフシもあると思う。部下がそういう姿を見て、休みないからと辞めていくんだよね。で、仕事増え悪循環に。
    新しい順に仕事する人がありがち。病気で倒れるまでやり方がまずかったと気づかないよ。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:51 

    うちの旦那は弁護士なんだけどもジャンル的にはサービス業なん
    土日は絶対やらないって人もいるけど客商売だから他で売上ないとだからそこは難しいところ
    旅行中も常にパソコン持ち歩いて仕事の連絡来ないか気にしてる
    事務所に所属してても結局自営業でお客さんから連絡きたらやらないといけないからね
    金曜日の夜に客から仕事投げられて月曜日に報告よろしくみたいなクズサラリーマンもいるよ(自分は土日休むからその間によろしくみたいな)
    まともな人は弁護士も土日は休みだろうって考慮してくれるけどね

    旦那の先輩とかディズニーランドから仕事の電話してくるよ家族が乗り物乗ってる間カフェやベンチで仕事してるらしいw

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:04 

    >>27
    休日出勤って土日出勤とかじゃなく、シフトで決まってた休日が急に出勤になるってことかと思った。

    サービス業なのに、土日休みじゃない!って怒ってるなら流石に主がおかしいけど

    +51

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:17 

    >>1
    は?何説教って。旦那さんの仕事の事情100%わかってるの?あなたの発言は超えてはいけない線超えてると思うよ。旦那さんよく我慢してるねこんな人。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:30 

    >>112
    たとえ主も働いてても、サービス業の同じ職場で主も働いてて勝手がわかる場合以外は言ってはいけない言葉だとおもう

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/08(土) 10:59:02 

    >>232
    だよね。ここの旦那さんも離婚の文字がよぎってると思う。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/08(土) 10:59:04 

    子供が小さいうちは平日休みの方が良い

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/08(土) 10:59:29 

    >>238
    四行目読めなかったの?

    +0

    -8

  • 242. 匿名 2023/07/08(土) 10:59:43 

    うちなんか旦那単身赴任で平日土日ずーっといないわ!それでも家事育児パートやるしかない!旦那だって頑張ってるんだから夫婦で頑張ってやりきっていくしかないんだよ‥

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/08(土) 11:00:06 

    仕事頑張ってるのになんでこんな言われ方されなきゃいけないんだ…
    旦那さんが気の毒

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/08(土) 11:00:26 

    説教って、上の立場の人が下の立場の人を叱るってイメージなんだけど…

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/08(土) 11:00:38 

    世間知らずすぎでしょ、、

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/08(土) 11:01:11 

    休日出勤のせいで予定が組めなくてイライラするのはわかるんだけど、仕事のやり方に説教するのは絶対ダメ。
    主さんも、家事や料理について説教されたら嫌じゃないの?

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/08(土) 11:02:24 

    >>1
    主さんよ、働いたことある??????

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/08(土) 11:02:28 

    わたしだったら出かけてくれるほうが嬉しいw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/08(土) 11:02:41 

    旦那さんが可哀想だな

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/08(土) 11:03:02 

    >>1
    旦那さんに対しての思いやりがなさすぎる。今はなくてもそのうち不倫あるかもね。そうなったとしても仕方ないと思えるレベル。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/08(土) 11:03:04 

    >>1
    主さんが旦那さんに説教したの?
    それはちょっと引く😅

    > 部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/08(土) 11:03:04 

    >>215
    嫁も旦那も自分で選ぶんだからガチャじゃないでしょ

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/08(土) 11:03:48 

    自分で説教と言ってる時点で自分には非がないと思い込んでるよね

    家族だろうが友人だろうがそこは言わないよ

    普通本人がなぜ休日出勤をしなくてはならない状況なのか位分かってるでしょ
    でもなかなか改善出来ない理由があるからそうなってしまっている訳で

    それをその会社で働いてる訳ではない人に言われたら腹立つよ
    しかも説教ってドン引きだわ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/08(土) 11:04:01 

    >>2
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました

    そら険悪になるわなw釣りトピ🎣だねコレ。

    +131

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/08(土) 11:04:08 

    自分自身が休日出勤多くてめっちゃお金稼いでたから、逆に旦那にそんなこと言われたらむかつくよ。
    部下を育てないって?何様?
    (もしかしてビジネス業界の人に言われたとしたら、それも正論かもしれないけど、配偶者には言われたくないんじゃない?)

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/08(土) 11:04:21 

    >>1
    うちの夫は警察官で、事件や事故災害がおきれば休日出勤なんてのは当たり前で、旅行の前日にいきなりキャンセルすることになったりなんてのは日常茶飯事だけど、そういう仕事だと受け止めてるよ。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/08(土) 11:05:08 

    >>2
    自分がやったことある立場なのかな。
    したくて休日出勤なんかしないよ。本人が一番しんどいのに。あげくにこんな説教…。最悪。

    +90

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/08(土) 11:05:21 

    >>1
    説教は良くなかったけど、小さい子どもがいると休日出勤多いと腹立つのは分かる。平日一人で面倒見てるなら、休みの日ぐらいは旦那にも子どもの面倒少しは見てもらいたいよね。

    うちは義母と同居なんだけど、旦那が休日出勤だと「まあ〜今日も仕事なの、◯(旦那)は大変ねえ」ばかり言うから、内心では「子どもたちを一人でずっと面倒見てる私がいるから休日出勤もできるんですよー私も大変なんですけどねー」って思ってたわw

    +3

    -12

  • 259. 匿名 2023/07/08(土) 11:06:02 

    >>232
    冷めてるのは確実

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/08(土) 11:06:36 

    >>1
    っていうことを納得の上で結婚したんじゃないの?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/08(土) 11:06:43 

    >>12
    言い過ぎだよね
    何分かったように言ってるんだって自分なら言ってしまいそう

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/08(土) 11:07:55 

    >>2
    釣りとしては笑えるから優秀なんじゃない?

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/08(土) 11:08:32 

    >>239
    ここで非難されて主が自分がおかしいと気付いて謝ってきたとしても、許せないよね
    家族のために働いてるのに、その家族にそんなこと言われたらもう信用失うだけだわ
    そんなやつのために働きたくない
    お子さんいるから離婚までいかないだろうけど

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/08(土) 11:09:37 

    >>28
    少なくとも、部下を持つ立場の女性なら言わないと思う
    自分の部下でも難しいのに、外野から男性に仕事の説教は御法度だよ
    ご主人、プライド傷ついたと思う

    +51

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:25 

    >>1
    子ども小さいなら逆に平日旅できるじゃん
    なんで土日にいこうとするんだろ?
    主は平日に有給取れないようなブラックに勤めてるの?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:36 

    >>28

    仕事しててご主人にこんな発言するような人だとしたら
    職場で関わりたくないタイプ

    +24

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:47 

    >>218
    僻みではなくて世間知らずだなーってバカにしてるだけだと思うな

    +23

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:58 

    取引先やお客さん都合で、どうにも出来ない職場もあるよ。
    どうにかしてほしいなら、「休める仕事」に転職してほしいとお願いした方がいいんじゃない。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/08(土) 11:17:16 

    >>4
    同じ会社で主上司だったんならわかるけど
    違うならとんだ勘違いバカだよね
    今コロナ明けてサービス業界人材が不足して大変なのに土日のんびりしてる妻にこんな事言われたら離婚案件だわ

    +180

    -2

  • 270. 匿名 2023/07/08(土) 11:17:29 

    >>25
    サービス業だから期待できない

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/08(土) 11:17:38 

    家計のために休日出勤してくれてるんだから、説教ではなくお礼を言うべきだったね
    私も休日出勤あるけど、説教なんてされたらブチ切れてしまう

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:15 

    釣りなんだろうね。本当だったら旦那可愛そう。家族のために頑張ってるのにね。よく離婚されないよね。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:16 

    >>1

    サービス業なら当たり前じゃない?
    働いたことないの?

    うちの旦那はほぼ毎週末会社の同僚と
    ゴルフばかりでブチギレてる。

    だから土曜日の子どもの習い事の送迎もほぼしない。
    たまになら分かるけど会社もゴルフ自粛しろや、
    って思うわ。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:30 

    >>1
    逆を言えば旦那さんから

    子供に「パパ今日も仕事なの」ってパパ不在で寂しい思いをさせない様に、ママが毎日たくさん遊んで愛情もっとかけて子育てしろって言われたら険悪にならならい?

    自覚ないかも知れないけど、それぐらい主は酷い事言ってるんだよなー

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/08(土) 11:20:42 

    >>218
    専業の人って、こんなに空気読めなくて世間知らずなの?

    +21

    -6

  • 276. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:26 

    >>233
    言って欲しいのが分かるってことじゃない?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/08(土) 11:24:23 

    主さんの要望に答えるなら工場くらいしかないんじゃない?
    あと上に立つと責任増えるから余計な仕事増えるから役職つかない人

    家族のために年収上げようって頑張るってことは多少なりとも妻の協力も必要なんだよね
    責任が増えたらやる事も増える 部下に何かあったら…職場に何かあったら…時間や休日関係なく動かないといけない時がでてくる

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:05 

    >>38
    それ私も思った
    そんな突然仕事になることあるの?
    そんなブラックな会社勤めてる旦那を選んだ主にも問題あるんじゃないの

    +2

    -10

  • 279. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:11 

    >>131
    情けない復讐だこと。
    相手はそのくだらない精神に感謝してるよ

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:16 

    >>8
    サービス出勤じゃない?サービス業は状態化してるよ

    +68

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:40 

    ご主人だって休日出勤なんてしたくないよ
    それを妻子の為に頑張ってるのにその妻から説教って。。心バッキバキに折り行ってるよそれ。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:58 

    >>241
    読めるよ?
    四行めはもっともだし、百歩譲ってもナシだなっておもうだけで

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/08(土) 11:26:19 

    >>9
    土日が仕事って事じゃなくて休みがないって話だよ??

    +55

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/08(土) 11:26:36 

    いまサービス業が人手不足だって散々ニュースでやってるのに
    旦那気の毒だなぁ
    「人手不足倒産」が過去最多に 建設業、サービス業で顕著(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    「人手不足倒産」が過去最多に 建設業、サービス業で顕著(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に引き下げられた。コロナ禍の沈静化とともに、経済活動が活性化。帝国データバンクが4月に行なった人手不足の動

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/08(土) 11:27:00 

    >>1
    地味にマイナスが1なのは主さんかな。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/08(土) 11:28:18 

    サービス業の仕事をしてるって分かってて結婚したんでしょ?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/08(土) 11:28:20 

    >>1
    育休おばさんがいるから、上司が鬼出勤になるんでは
    誰かのしわ寄せの可能性あるよね
    だいたい土日働きたい人なんかいないでしょ
    学生バイトさえ最近は飲食行かないらしいし

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/08(土) 11:29:26 

    >>1
    これは旦那がお前誰に養って貰ってるんだと言っていいパターンだな

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/08(土) 11:29:58 

    >>159
    横だけど遊びなら確かにノーダメージだけど、本気の不倫だとしたら不倫相手と夫婦になれないからダメージはある

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/08(土) 11:29:59 

    >>11
    寂しい!とかのわがまま系の方がだいぶよかったwww

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/08(土) 11:30:19 

    >>1
    マイナスすごいけど分かるけどな
    部下を育てて自分なしで回るようにしてほしいのが本音
    まだ立場弱いなら仕方ないけど

    +2

    -9

  • 292. 匿名 2023/07/08(土) 11:30:47 

    不満よりそんなに働いてて心配にならないの?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/08(土) 11:31:48 

    それなら転職を勧めたら?
    旦那さんだって、あなたが転職しても良いよっていってくれれば気が楽だと思うけど。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:06 

    >>6
    休日出勤ばかりの旦那を心配するわけでもなく
    予定も組めず、ましてや旅行なんてもってのほか… と自分のことばかり
    後付みたいに子供も悲しんでるとか言ってるけどクズすぎてもう…
    自分ならブチギレてるよこんなパートナー

    +32

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:44 

    >>84
    飲食店なら店長が出るのはあたりまえでしょ
    いちばん忙しいときだし
    なんかあったらいつでも出れるよう奥にいるよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/08(土) 11:33:00 

    でも、旦那が専業主夫で自分が正社員はいやなんでしょう?

    こんなんで説教する妻にキレない人おる?

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:14 

    >>281
    いいよね
    これ女だから許されてるだけだよ
    男が似たようなこと言ったらモラハラとでぶっ叩かれてるし離婚の原因になっても誰も責めないどころかガルなら称賛されるんじゃない?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/08(土) 11:36:05 

    サービス業って大半が人手不足でしょ。育てる部下がいないし、いてもバイトか派遣だから仕事押し付けて旅行って無理だよ。

    トピ主が部下になれば苦労が分かるのでは

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:23 

    サービス業なら仕方無くない?
    それこそわかりきってた事でしょうに
    そう言う人達は平日に旅行行くんでしょ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:33 

    まだ主は出て来ないのか?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:40 

    今の年収やボーナスに不満もなく暮らせてるなら正直幸せだよ?
    今の時代旦那さんが仕事終わったあとや休みの日に副業したりとか結構いるからね

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/08(土) 11:40:08 

    役職ついてたりある程度上の立場なら仕方ないと思う。そもそも女と男で仕事の価値観全然違うし。
    記念日とかお子さんの誕生日だけはとか決めてその日は必ず休んでもらえるようにお願いしたらどうかな?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/08(土) 11:40:31 

    >>300
    予想するけど、多分もう主は来ない

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/08(土) 11:42:33 

    うちも旦那が雇われ店長だから、シフトで休みだと決まっていても本当に休みかどうかは前日までわからないよ。
    子供小さい時は、また出勤になったと聞いて「まじか…」って何度も思ったけど、旦那の方が疲れてたから責めなかったよ。

    今はそういうもんだと思って、シフトは当てにしないことにしてる。
    主さんも育児で大変だろうけど、素直に寂しかったと謝って、旦那さんが休みだったらラッキーぐらいの気持ちでいた方が楽だよ

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/08(土) 11:42:43 

    >>1
    できる人は部下に仕事をふる
    できない人ほど自分しかできないと思って仕事を抱える

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2023/07/08(土) 11:43:44 

    (不倫とかではないです。)
    ごめん、先ずそれが浮かんだ(笑)

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/08(土) 11:44:21 

    >>1
    わがままじゃないよ
    要領よくやらない旦那が悪い

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2023/07/08(土) 11:44:56 

    >>6
    うちも主と同じだけどまず、職場のやり方に不満を旦那に言った
    けど、その見返りに給料が低くなっても良いなら周りみたいに完全週休2日取るけどって言われて、私はお金を取った。
    結果、子供と私だけで旅行やらお出掛けする方が楽だと感じた

    +26

    -5

  • 309. 匿名 2023/07/08(土) 11:46:29 

    >>278
    パートやバイトを多く雇ってたら、お子さんの熱やなんだで前日や当日急に欠員が出る事も珍しくないんだけど、
    ガルでもパートやバイトの立場からの書き込みで、代わりの人員を探さないと休めないとかありえないみたいなのがあったりするけど、バイトに無理に出勤をさせなれないならそれをカバーするのは社員しかいないので、結果急な出勤になるよ。
    サービス業あるあるだと思う。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/08(土) 11:47:01 

    >>1
    トピ主さんだって「親がちゃんと躾けないから子供が云々」
    何て言われたら嫌でしょうに。何で旦那さんにそういう事言うのか。
    それに部下を育てないからじゃ無くて家族がいるから旦那さんは働いてるんじゃないの?
    お子さんが寂しがるのはわかるけどお父さんの仕事の大切さを言って聞かせるのも大事では?
    お母さんがキチンと話してお父さんが真面目に仕事してたらお子さんはいつかわかってくれると思うけどな。

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/08(土) 11:47:48 

    前に主は派遣だけど、他所の旦那さんはもっと若いうちに昇進してる、だからもっと頑張れよみたいな事言って旦那さんと喧嘩になったトピ思い出した。

    今回の主もだけど、自分がその立場にならないと分からないし、よく説教出来るなと思う。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/08(土) 11:50:01 

    >>13
    休日出勤ばかりの旦那に不満

    +49

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/08(土) 11:51:28 

    そういう会社のシステムなんじゃないの?
    転職しかないよ

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/08(土) 11:52:25 

    給料が半分になってもいいなら転職してもらえばいい
    それが嫌なら文句言っちゃダメでしょ

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/08(土) 11:53:42 

    たとえ旦那さんが休めたとしても休ませず思いっきり家族サービスさせそうね。で、サービス足りなかったらまたここで愚痴ってそう。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2023/07/08(土) 11:55:57 

    家にいたくないから休日出勤するのかも

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/08(土) 11:56:30 

    >>286
    サービス業だって普通休みはありますが…

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/08(土) 11:59:33 

    逆バージョン
    私が自営で激務〜
    楽しい仕事だから好きだけど、仕事仕事って思われてそう汗
    その分稼いでるけどさ。
    働いてくれるのありがたくない?休日旦那おいて遊びにいけばいいよ(^^)

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/08(土) 12:00:13 

    現在の問題とかサービス業とかの問題ではないよ。自分50歳のサラリーウアーマンの古い人間です。
    私の子供のころに母(専業主婦)が父(医者。大学病院勤め。開業医ではない)
    に向かって似たようなことを言っていたので、子供ごころに「ママは何言ってるんだ?」と思ったわ。
    働き続けた父は65歳手前で死んでしまって、母は77歳の今でもボケながら遺産で好き勝手生きてるわ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/08(土) 12:03:19 

    >>1
    夫の休日返上出勤日に
    子供連れて仕事場に見学行ってみるとかどう?

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/08(土) 12:04:41 

    >>12
    ぶっちゃけうちの旦那そっくり。動かない部下の代わりにサービス残業毎月100時間とかだよ。あり得ない。だから正直上の立場なら指図してもっと効率良く動かして欲しい。人員が圧倒的に足りないみたいだけど、それなら無理なことを上に伝えるべきじゃない?と提案したりしてるけど(多分これは散々言ってるみたい)、結局上の人は旦那の能力不足のせいにするから自分が動くんだと。
    悪循環でしかない。。

    +25

    -4

  • 322. 匿名 2023/07/08(土) 12:04:59 

    数年経てば旦那がいない休日がどれほど嬉しいことか、知ることになるよ

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2023/07/08(土) 12:07:37 

    >>15
    旦那さんサービス業なのがジワるw

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/08(土) 12:09:27 

    >>254
    女が悪い話は釣りで男が悪い話は全部事実で猛批判
    ガル民のこれ何なんだろうね笑

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2023/07/08(土) 12:13:16 

    養ってもらってるんやからさ、、
    友人でもいるけど、いやーあんた養って貰ってる立場やろ?って。あんたが稼いでるなら別やけど
    稼いでる言うてもパートやん
    それ言うと、パートに行かす稼ぎの旦那やしっておそらく言う。相談しないでいくのが許せんらしい

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:47 

    彼氏の会社の同僚、奥さんに言われて毎週土曜日は休みにしてるよ。金曜日も定時上がり。
    建築関係だから土曜日は仕事の日が多いんだけど、家庭がある人だからしょうがないのかな。会社としてはその分人が足りなくなるとは思うけど…

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/08(土) 12:20:13 

    >>103
    本来のシフトでの休日を返上して働いてるから主は不満を持ってるんだと思ったけど、コメントの多くが「サービス業なら土日に休みが取れないのは当たり前だろ」的な意見だから驚いてる。

    +9

    -4

  • 328. 匿名 2023/07/08(土) 12:23:00 

    家族と職場のために頑張って働いてるのに
    お前が部下の教育しないからいけないだ!って
    キレる妻なんて嫌だわw
    旦那さんだって好きで休日出勤
    してるわけじゃないでしょうよ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/07/08(土) 12:24:29 

    >>103
    主の書き方ではどっちかわからないね。子供が休みの土日にどこか行きたいのかなと思った

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/08(土) 12:26:09 

    >>2
    そんな説教されるなら余計家に居たくなくなる

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/08(土) 12:26:36 

    サービス業なら仕方ない
    休日や長期休みこそが本番って感じじゃないの?
    普通のサラリーマンで休日出勤ばかりだったら嫌だけど

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/08(土) 12:31:27 

    >>1

    その説教は的外れだと思う。
    計画的に休みがとれるように
    なってほしい、私と子供のために、って
    お願いならわかるけど。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2023/07/08(土) 12:35:47 

    土日祝に仕事なのか、土日祝は通常休みだけど休日出勤があるのかどっち?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/08(土) 12:36:06 

    >>1
    サービス業の稼ぎ時は土日祝日じゃないの、舐めてんの?

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/08(土) 12:38:33 

    >>111
    ドラスト店員だったけどこれ笑えない

    店長たちの離婚理由だいたいこれよ

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2023/07/08(土) 12:39:28 

    >>333
    サービス業って書いてるから土日祝は仕事っぽいけどな

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/08(土) 12:42:53 

    >>336
    だったら分かってて結婚したんでしょ?って言いたくなる

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/07/08(土) 12:46:53 

    うち黒い猫の運送業だけど
    人足りてないから休みの日でも午前中は行ってるし何かあればすぐ呼ばれる
    しかも連休もなかなか取れないしシフト決まるのもギリギリだから旅行とか全然行けない
    連勤が続いてからの休日に休日出勤されたら
    仕方ないのかもしれないけど私がピリピリしてしまう全然優しく出来ないしんどい~

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/08(土) 12:47:12 

    >>1
    家族を養う為に頑張ってくれてるんやろ!
    説教なん何様?
    あなたが子供を連れて出掛ければええやん!
    めっちゃモラハラやん
    そんな事を言われて「険悪」で済ませてくれた旦那さん優し過ぎる!
    私ならブチ切れ案件や!

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2023/07/08(土) 12:52:06 

    >>333
    休日出勤の言葉の意味
    「休日出勤とは、会社で本来なら休日であると定められた日に、出勤して業務をすることを指します。 」だよ
    このトピではなぜか、土日に出勤することを休日出勤だと勘違いしてる人が多数だけど

    +11

    -3

  • 341. 匿名 2023/07/08(土) 12:59:29 

    >>200
    だよねw

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/08(土) 13:07:26 

    >>308
    自分が稼いでるわけでもないのに私はお金を取ったってすごいね
    そんで旦那は放置で子供と自分で旅行やお出かけ行ってるってクズじゃん

    +15

    -11

  • 343. 匿名 2023/07/08(土) 13:10:24 

    主です。
    さまざまなコメントありがとうございます。
    結婚前までは違う業界でしたが、結婚後転職し平日の休日が急なトラブルや仕事が入り休日出勤になることがあります。
    子供のことに関する休日出勤が多く嫌になり説教じみたことを言ってしまいました。
    ・分娩時わたしにトラブルが起き入院が長引き、出生後の手続きを主人が休みの日にお願いしたのに、上司に呼び出されやむを得ず仕事。遠方の両親を呼ぶ羽目になった
    ・秋に夏休み取れたから旅行の予約→数日前に急遽大事な仕事が入ってしまい、旅行は子供と2人

    等、仕事の事情もわかっているつもりではあるんですが(時短ですが働いています)重なると、我慢し続けていたのですが、またかよいい加減にしろよという気持ちが爆発し、険悪になりました。

    +22

    -60

  • 344. 匿名 2023/07/08(土) 13:10:41 

    平日空いてていいじゃん。

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2023/07/08(土) 13:11:51 

    >>152
    子供が居るからそれはないけど昔付き合ってた男に「休みを合わせろ土日休みの仕事に転職して合わせるのが女の勤めだろ」って言われたので別れた事はある
    そこまで亭主関白気取るなら養うから
    位言えよとw

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/08(土) 13:13:26 

    >>1
    子供がグレたり悪い事してしまった時に、
    お前がちゃんと子育てしてないからだ!
    と言われるのと割と近くない?くらいの、言われたくないことだと思う

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/08(土) 13:16:09 

    >>343
    続いてるなら、最初から 期待せず予定を組めばどうかね?期待するから余計むかつくし、むかついたとしてもあなたの説教の内容はありえないとおもう。それ言われてじゃあ家族優先しようと思える?逆にむかついてそんな風に思われてるなら家族優先しなくていいやって思うよ、私が言われたらね。
    最初から期待しなければ余計なストレスたまらないしいいよ。内心むかつくけど子供には悪口言わずにパパ頑張ってるねー二人でたのしいことしようねーって流してさ。
    いくら文句いってもどうにもならないことをぐちぐちいってもしゃーないじゃん。
    転職したならそこのやり方があるし、旦那が評価さがって年収さがれば困るの主と子供だし。

    +45

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/08(土) 13:16:58 

    >>343
    転職した業種はそういうところなんだから仕方ない
    あなたの感覚がおかしい
    イレギュラーがおきないところにまた転職でもしてもらえば?

    +46

    -8

  • 349. 匿名 2023/07/08(土) 13:17:44 

    >>343
    給料下がってもいいならもう一度転職してもらうとか
    ただ好きでやってる仕事だとしたら今より険悪になると思うので別の方法考えて

    +9

    -9

  • 350. 匿名 2023/07/08(土) 13:23:07 

    我慢もなにも家族の為に働いてるのだから
    文句言わないこと。
    嫌なら転職考えてみたら?
    遊んでるなら怒ってもいいですが、、、

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/08(土) 13:26:34 

    >>343
    サービス業のせいでも旦那さんのせいでもないよ、今の会社がブラック企業だからだよ。
    うちの旦那もサービス業。
    慢性的な人手不足のせいで、病気やケガ等で欠員が出た場合、シフトがグチャグチャになって予定が白紙になることなんて日常茶飯事。
    うちは交際中からそれだったから慣れてはいるけど、それでも腹が立つときはある。
    でも旦那を責めても状況が変わるわけじゃないから、仕方がないんだと自分に言い聞かせてるよ。

    +49

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/08(土) 13:27:45 

    >>2
    旦那が俺がいないと~とか言ってるんじゃないの

    +3

    -6

  • 353. 匿名 2023/07/08(土) 13:31:12 

    >>343
    それ旦那は悪くないじゃん。
    会社の問題なのでは?

    +62

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/08(土) 13:32:25 

    >>279
    夫側が離婚して不倫相手と再婚したい場合は有効

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/08(土) 13:32:32 

    うちの近所の人は車通勤してる人が多い。
    子供が小さいうちは土日とキチンと休んでてお庭から子供と遊ぶ声がしてたけど、
    子供が大きくなってパパを必要としなくなったら日曜しか休まなくなる人いるよ。

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2023/07/08(土) 13:45:21 

    >>5
    そうだよね

    もし休み取ったとしても、旅行でしょ
    車あれば運転するの旦那だとして、また翌日仕事

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/08(土) 13:49:10 

    >>1
    うちの夫もそうです
    どうでもいい、後日やればいいような内容で残業してるし、なるべく早く帰ろうとか休日は仕事しないでおこうとかそういうのが出来ない人です。本人を変えるのは難しいと思います。喧嘩しようがアドバイスしようが周囲の人が定時で帰ってようがそういう人は残業するんです。仕事押し付けられるって愚痴ってたとしてもその上で休日出勤しサービス残業を選んでるのは本人なので。残業が趣味だと思って受け入れてあげてください。
    ただ、子供がかわいそうなので、子供にとって父親は1人しかいないってことは強めに伝えたがいいと思います
    それでも伝わらなかったら、もう夫はいないものとして子供達と休日を楽しんだらいいと思います

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2023/07/08(土) 13:49:16 

    >>1
    主、どれだけ自分勝手なん

    +6

    -5

  • 359. 匿名 2023/07/08(土) 13:51:39 

    旦那の体を心配してあげるならまだしも説教なんて旦那可哀想
    子供より推し活優先するとかなら説教していいけど

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/08(土) 14:01:44 

    >>12
    言い過ぎっていうのは、まあ正論ではあるけど・・・って場合だから違うかも。説教の方向が全くの的外れ。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/07/08(土) 14:18:07 

    旦那の仕事の文句やらはいったことないやー。働いてくれた方がいいし〜。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/07/08(土) 14:31:47 

    >>343
    サービス業は関係ないし、そもそも部下を育てる立場でもなくない?

    +48

    -2

  • 363. 匿名 2023/07/08(土) 14:51:17 

    >>343
    あー気持ちわかります。普段から元々我慢してて、すごーくたまにやるよって言ってくれたのがダメになると期待した分落ち込みますよね。ガッカリした分怒りに変わるのもわかります。

    仕方がない、仕事なんだから、頑張ってくれてる、そう言い聞かせて普段は表に出さないように頑張ってるんですよね。

    今まさに似た事でイライラしてるのであーそうそう、と読みながらおもってしまいました。期待しなければいいのについ期待しちゃうんですよね。これ、どうしたらいいのかなぁ。自分に余裕がないってのもあると思うんだけど…

    +19

    -23

  • 364. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:29 

    >>8
    ウチはないよ。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:50 

    休日出勤でもなんでもいいけど、育児、家事を1人でやらなきゃいけない時間が増えて自分が割を食うから私は嫌だな。
    しかも、次の土日仕事かも…ってレベルだとこちらの予定も立てられないし。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:33 

    >>1
    せせせせせ説教!?!笑笑
    それは説教じゃなくて喧嘩売ってるだけでしょ笑
    険悪なムードになっただけってことは旦那さんが大人だったんだ。よかったね、旦那が大人の対応してくれて。

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/08(土) 15:13:01 

    >>13
    こんな奥さんじゃそれもあり得る

    +14

    -3

  • 368. 匿名 2023/07/08(土) 15:17:12 

    >>343
    またかよいい加減にしろよって気持ちは分からんでもないけど、説教と称して言った事が駄目すぎて霞むわ

    +58

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:05 

    旦那さんも好きで休日出勤してる訳じゃないだろうに…

    うちの旦那もサービス業だけど、昔はシフト変更当たり前、希望休すら出勤になる可能性あるみたいなブラックだったから、旅行とか一応組むけどその日の朝、家を出るまで「もしかしたら急に電話くるかもしれない」って気持ちでいた
    今はだいぶ改善されて良くはなったけど

    うちも主の旦那さんみたいな、なんでも自分でする、自分でした方が早いってタイプだから部下を育てろって言いたくなるのはわかるけど、それをいくら嫁とはいえ言っていいものでは無いと思う
    直属の上司が言うならわかるけど

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:15 

    >>1
    横だけど
    医者は休日夜中関係なく呼び出され大変ですよ。でも患者のため頑張ってます。何を幸せと感じるかですよね。一生懸命仕事している旦那様に敬意を評してあげて下さい。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/08(土) 15:26:30 

    私も無性に寂しい

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/08(土) 15:32:54 

    結婚する前からそうなら仕方ないと思いますよ。それで生活してる訳でしょ。

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2023/07/08(土) 15:33:55 

    家に居たくないんじゃない?勿論浮気とかではなく。

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/08(土) 15:36:28 

    金銭的理由で休めない休まないならあなたも働いてその分を埋める。そして時間を作って出掛ける事は出来るね。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/08(土) 15:37:26 

    >>218
    馬鹿は黙っててくれる?笑

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/08(土) 15:38:08 

    家にいるより仕事かどうかはさておき、外にいたいんでしょうね。くつろげる場所じゃない、休日に一緒に外出して楽しいと思ってないのでしょう。

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2023/07/08(土) 15:42:52 

    男性は仕事の事で奥さんに偉そうに言われたくないですよ。そこはデリカシーがない。
    ご主人はそこに嫌気がさしていて、あなたといると自分が惨めになるのかもしれません。
    家族とはいえ言っていい事、悪い事があります。

    そんなあなたの接し方を子供も見てますよ。

    自身の主張ばかりだとご主人は潰れてしまいますよ。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2023/07/08(土) 15:48:49 

    >>9
    「休日出勤」の意味を理解できてない人の多さに愕然とする。

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/08(土) 15:51:49 

    うちもめちゃくちゃ多いから気持ちはわかるけどその言い回しはないよ
    あなたより休日出勤してる旦那さんの方が何倍も疲れてるし嫌だと思うよ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/08(土) 15:57:55 

    >>115
    あー…でもうちの上司がデモデモダッテ野郎で「困っちゃったナー」って言いながら部下の指導全くしないどころか成長の機会を奪ってて、周りを成長させないことで自分の価値を死守しようとするタイプだからわからないでもない。
    俺がいないと!っていう謎の責任感でシフト無視して休日に幽霊出勤してくる。

    主の旦那がどんな人が知らないけど、こういうタイプの上司ってたまにいるんだよね。仕事できないのに年齢だけで役職ついちゃった人に多いんだけど。

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2023/07/08(土) 16:00:07 

    >>13
    いたね、土曜日に休出と言って逢瀬している人。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/08(土) 16:00:28 

    休日出勤ばかりの旦那に不満

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:33 

    >>377
    たしかに
    頑張って働いて妻にはねぎらいじゃ無くて
    意味不明な説教されてこのままだと心病んじゃうかもね

    休職レベルになったらある意味主の希望通り土日も子どもと一緒に居られるパパになるね
    平日もだけど

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:34 

    >>29そんな説教する人なら休日も家族サービスして当たり前みたいな顔されそうだもん。運転から買い物の荷物持ちや子供を公園に連れてくとかしても感謝しなさそうだし。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/08(土) 16:17:30 

    うちの旦那も自営業だから毎週休日仕事だよ
    仕事が残ってる時もあるし、機械の故障や点検だの駐車場の整備だの補強だの言って出勤してる
    もちろん代休なんてない
    でも従業員が休みの時じゃないとできないこともあるから仕方ないかと思ってる、腹立つけどね
    子どもがまだ小さいからほぼワンオペ

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/08(土) 16:28:13 

    >>1
    我慢しなくていいよ
    別れな
    旦那のために

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/08(土) 16:52:37 

    >>312
    これは普通に不倫発覚するよりかなりマシかもしれない
    生命保険下りるし財産自分のものになるから

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/08(土) 16:57:24 

    >>1
    子供たちと自分だけで楽しめるよう気持ちを切り替えた方がいいかも。遠くの公園とか、近場に旅行とか、母子だけで行くのも楽しいですよ!!そのうちたくましくなります!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:50 

    >>1
    経営者でなければ年に1度くらい旅行行く権利位あるよ。
    もう事前に宿抑えて、何があっても決行させる。
    数日くらい社員1人居なくても割と回せるって実感を持つのが大事。
    そもそも部下信用してないんだよこの旦那。
    新卒新人でもなきゃやらせて見りゃ良いじゃんね。

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:38 

    私は旦那がいない方が楽だから喜んで送り出すわ笑
    休日出勤手当がきちんと出てるならね!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/08(土) 17:09:06 

    >>1
    わがままじゃないと言ってほしいんでしょ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/08(土) 17:12:10 

    >>219
    そんなブラック企業では働いた事ないわ

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/07/08(土) 17:42:18 

    >>343
    旦那さんだって好きで休みのところに出勤してる訳じゃないじゃん
    超わがまま

    +25

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/08(土) 17:52:39 

    >>385
    うちもです。
    雇う側だから労働基準法とか関係ないし、仕事がなくなったときの焦りもあるらしく週に1日も休まない時も多いよ。
    朝は比較的ゆっくりだけど、夜は終電近いし。
    子どもが小さい頃はワンオペで一緒に出掛けるなんてほぼなかった。入学式、卒業式も私のみ出席。
    今、一番上が大学生になって貯蓄もある程度出来たからやっと家族旅行に行こうとしているところ。
    ワンオペだと体調悪いときとか辛いけど頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/08(土) 17:58:37 

    うちは平日はパートさんいるから休みとか時間に融通きくけど、土日や連休年末年始はパートさんいないから朝から晩までが多いよ
    子供が熱でとか学級閉鎖で〜ってなったら旦那が代わりに行ってる。でも代わりの休みはないよ。子供も土日は寂しそうにしてる事多いけど仕方がないって思ってる。
    主婦は働きやすい職場だなって思ってる

    まぁ予め決まってた予定が変更になったり予定が立てられない事にイライラする気持ちもわかるけど、ある程度したら休日出勤なくなるんじゃない??

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/08(土) 18:44:11 

    >>1
    旦那より稼いでから仕事をどうこうしろと言えば?
    家事に対して「〜しないから効率悪いんだよ」とか普段自分よりやってない人に言われたらムカつくでしょ。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/08(土) 18:47:28 

    >>1
    少なくとも代休貰える会社に転職した方がいいかもね
    胡散くさい説教されるよりもずっと建設的。
    大手企業へ行けばコンプラもしっかりしているからブラック要素はかなり減る。
    すぐは無理でも子供が親との思い出を作りたがる小学生のうちに、2年計画くらいで頑張って貰おう

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:41 

    そういうのって浮気の可能性が高そう。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/08(土) 19:37:59 

    >>394
    コメありがとうございます
    同じような境遇の先輩からのお言葉嬉しいです!
    会社の先行きも不安、代休もなし休日手当もなしでキツいですよね
    育児もひとりで煮詰まるし、子どもは可愛いけどママっ子だし、、
    大学生になっても両親と旅行行ってくれるなんて素敵なお子様ですね!
    旅行に一緒に行けるのも小さいうちだけかもと思って不貞腐れていたので希望が持てます
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/08(土) 19:39:49 

    日曜日が本当は休みなのに、旦那だけ仕事とかある。
    はぁーッ!ってなるよね!
    今日も、会社は、休みなのに仕事行ってまだ帰ってこないよ。
    休みがないのも怒る理由だけど、旦那の場合、朝も6時過ぎには出たりするから、身体壊さないかが心配っていうのがある。
    遠回しに会社にキレてるわ笑

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/08(土) 19:40:05 

    うちも休日出勤ってか土日いないこと多いよー。平日勤務だけど、管理者の会議が土日にあるのと田舎だから消防いったり地域行事出たりその打ち合わせだったり。6.7月は土日全滅〜
    子供2人いるけど、土日に出ている旦那の方が行きたくもないししんどいよな…と思い頑張ってとだけ伝えている。
    ちなみに共稼ぎ。旦那も、自分が土日出たら母親である私にも休息がない事を理解しているから、お互い励まし合っているよ…。子供大好きだから、本人も子供と遊びたいのが伝わってくるし。

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2023/07/08(土) 20:00:55 

    >>165
    寂しい思いはしょうがないから、まだ小さい子供に「我慢しようね」は可哀想な気がする。

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/08(土) 20:17:46 

    カレンダー通りに休みたいならサービス業から転職。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/08(土) 20:50:13 

    その会社大丈夫かとは思うけど、説教って何様?!って思うし会社での仕事に口出されたくない
    同じ職場とかならともかく

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/08(土) 20:52:01 

    まあ手当ないなら知らねーで行かないけどね
    私なら
    まあ私は大したポジションじゃないから

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/08(土) 20:53:45 

    >>13
    まあこの嫁じゃ逃げたくもなるかもね

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2023/07/08(土) 20:56:06 

    私は親に言われるけど、サービス業なんてどこも人材不足だし、今コロナで急に欠員やお子さんが体調不良とかもあるからどうしても、独身の私の休日が変わる時はある
    どうしても替えれない用事なら、絶対譲らないけど、まぁ、別の日休みになるなら予定ないしいいですよーって言ってる
    ただ、実家の親はグチグチうるさいけどね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/08(土) 21:19:13 

    >>1
    一緒いたくないから
    休日出勤しているのかもって思った事ないの?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/08(土) 21:27:46 

    >>8
    休日出勤の代休ないところなんていっぱいあるよ。

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/08(土) 21:40:21 

    >>13
    サービス業だけど。不倫当たり前にある。休日出勤なんて滅多にないけどシフト制なら嘘つける。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/08(土) 21:42:18 

    うちの会社ではなぜか共働きの女性は休日出勤の仕事を免除されてるけど今どき男女平等じゃないよね
    女性が休日出勤して男性が子どもを見るパターンでもいいはずなのに

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/08(土) 21:45:32 

    うちの旦那は国家公務員だけど、マジで休日なんて月に2.3日しかないよ…説教なんか出来んわ…

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/08(土) 21:48:15 

    >>387
    もう冷めてたら結構最高だけど
    旦那さんのこと大好きだったらかなりしんどくない?

    最愛の人が急に亡くなった
    と思ったら休日自分がのことを差し置いて愛人と愛を育んでた、、、って

    悲しみと怒りが交互にきて、気持ち持たなそう

    本人いないから、その本人に怒りをぶつけることも出来ないし

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/08(土) 21:49:14 

    休日出勤しないといけない様な能力の無い旦那と結婚したあなたの責任よマジで

    +3

    -4

  • 415. 匿名 2023/07/08(土) 21:53:53 

    >>1
    絶対休める日くらい作れるでしょ?
    有給とって平日のんびり過ごしたら?

    気持ちはわかるけど、会社の内情や仕事のスタンスも知らないのにそんなふうに言ったらダメよ。家に寄り付かなくなるよ。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/07/08(土) 21:55:06 

    >>312
    これは相手にも慰謝料請求できるじゃん。旦那の遺産+慰謝料300万円ゲット。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/08(土) 22:07:06 

    うちの職場は、わざと夜遅くまでとか、休日出勤させるような仕事のノルマを課させる。

    それでも、今までは、責任感の強い人や仕事第一の人は休日に出勤してまでやってきたからまだ良かった。

    ところが、時間外出勤を減らすために、PCやオンラインの電源が強引に消されたり、時間外手当無しで休日まで頑張ってきた人も、職場を強引に締め出されて、たまった仕事を片付ける事ができなくなってしまった。仕事の分量は以前と全然変わらないか、むしろ手間だけは増えているというのに・・

    会社側はこんなふうに私たち社員をいじめて一日も早く辞めさせようとしているのか?別に休日に出勤したからとお手当なんていらないんです。仕事ができる環境さえあればいいんです。結婚をする余裕さえもなく、とにかくノルマだけは片づけたい、ある意味責任感だけでやってきたのに、更に首を絞めるような事をするのか?最近の仕事削減を理由に仕事場から締め出して環境を悪くするのには耐えられなくきています。



    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/08(土) 22:26:56 

    結婚する前から知ってたでしょ?
    それをわかってて文句、しかも説教かよ

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/08(土) 22:36:47 

    >>1
    あーそれね、女いる…

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2023/07/08(土) 22:39:31 

    >>25
    子供も大きいのもあるけど、私なんか休出してくれないかな?って逆に思うけど。
    逆に私も休出なら喜んでするよ
    お金は大事

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/08(土) 22:55:09 

    >>1
    妊娠中で旦那は空港の現場職です。
    コロナ禍がおさまり、現場は人手不足で休日出勤だらけですが説教はしたこと一度もありません。
    休出してる本人は行きたくないと思うから、マイナスなことは絶対言わないけど寂しいし、旦那のことかなり心配してます。
    お子さんと2人でお出かけして、美味しいごはん作って待っててあげるのが妻では?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/08(土) 23:19:32 

    >>1
    本当かな
    うちの夫も休日出勤ばかりだったので、子どもは「お父さんとはいつも仕事に行くもの」だと思ってたよ
    年長くらいの時によそのお父さんが毎週土日休みと知ってめちゃくちゃ驚いてた

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:04 

    >>1
    なにそれわかってて結婚したんじゃないの?
    面倒くさ。
    うちは1時間以内で帰れるところじゃない時は
    申請出さないと出かけられないから
    弾丸なんか無理だし半年以上前から計画する。
    ひと月以上帰ってこない日なんかあるから
    ワンオペも当たり前。
    わかってて結婚してうんだから文句言わんよ。
    なら離婚したら?旦那がかわいそ。
    言われてないことでグチグチ言われて

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:56 

    残念な気持ちはわかります。家族で楽しく過ごしたかったとか、普段ワンオペなら土日は旦那もいてちょっと気が休まるはずだったのにとか。
    でも仕事なら仕方ない。本当は旦那も休みたいはず。私は専業主婦なのもあり割り切ってる。子供の行事や前もって計画してる家族行事は休めるから。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:02 

    部下を育てる云々とか、言われたくないよね。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:44 

    >>425
    そうそう。
    ホント気色悪い。
    こういう嫁会社で絶対ヒソヒソ言われてる

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/08(土) 23:40:59 

    >>1
    小さい子供が居ても在宅勤務で手取り53万だよ。知り合いの人も在宅勤務で手取り25とか32とか。説教垂れたり遊びに行きたがる前に女のあんたも働けば?
    あんたが稼いでくれば夫も転職しやすいわよ。あんたが稼いでこないからなかなか転職もできずに休日出勤なのよ

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2023/07/09(日) 00:09:11 

    >>232
    私は似たようなこと言われて別れた。
    『残業が多いのはお前の仕事のやり方が悪いんだ』って長時間説教。私の方が大手だし給料も役職も高いのに、謎の上から目線。

    その時、激務の部署で頑張って何とかしようと毎日必死だっから、『私の仕事をしたこともないくせに、偉そうにすんな!』って、すーっと気持ちが冷めたし、嫌いになったから捨てた。

    どんな仕事でもその大変さは本人にしかわからないんだから、批判や説教するのは男女共に御法度。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/09(日) 00:20:23 

    土日休みの仕事でも、土日たっぷり寝たり休まないと務まらない仕事の人は子育て無理だよね

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/09(日) 00:30:48 

    >>343
    うちの旦那もよく休日は客先から連絡あって急遽出張ってことがよくある。
    さぁお昼食べようとスシローで30分待ってようやく順番来て1皿目を食べたところであなたじゃないとこのトラブルは解決できないと呼び出しかかった時はマジで同情したよ。
    自分なら絶対休みの日に仕事行きたくないし、それ続いたら家でめっちゃ愚痴るし、何なら仕事辞めるとか言っちゃいそうだけど、旦那は全くそれを家で言わないからすげーなと尊敬する。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/09(日) 00:43:19 

    >>275
    一緒にしないで🤣

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/09(日) 01:07:47 

    >>1
    サービス業で自分が働いてみたらどうですか?
    土日祝出勤がどれだけ大変かわかるから。
    妻が夫の仕事にあれこれ言うなんて、うざい。
    トピ主だって仕事の事にあれこれ言われたら嫌ですよね?
    専業主婦かも知れないけど。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/09(日) 01:17:38 

    サービス業で現場管理職してるけど、これ言われたらキレるわ。

    自分だけ休んで普段頑張ってくれてる部下に、休日出勤なんてさせられないよ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/09(日) 01:19:57 

    >>8
    周りに任せられないというか、自分が職場に出ないと安心できないタイプなんじゃない?旦那さん

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/09(日) 02:04:30 

    説教!!??

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/09(日) 02:09:06 

    >>1
    サービス業で、休日出勤多くなるのは基本そうですけど、私の知り合いでそうお嫁さんに言っておきながら不倫してた人いますよ。

    そんな発言するくらいだと夫婦の関係もあまり良くないと思うのですが…不倫はないとは言い切れないので調べてみてもいいのかもしれないですよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/09(日) 03:00:41 

    >>1
    たまには旦那以外と楽しんだら…?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/09(日) 03:21:00 

    >>215
    社会に出たことない女性なら、部下を育てる〜とかまでは言及しない気がする。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/09(日) 04:36:13 

    >>4
    最悪な奥様

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/09(日) 04:58:22 

    >>413
    そこまで愛人と愛育んでるのにこっちだけ大好きっていうバランスの悪さというか、旦那さんの気持ちが離れてる事に気づかず危機感も感じず「大好き」でいられる鈍さはヤバいと思う。私もそういうとこあるから気をつけないとと思う。

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2023/07/09(日) 04:59:17 

    >>343
    これを聞いても主可哀想とは思えない。
    これからは期待しないで淡々とやることだね。ら

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/09(日) 04:59:57 

    >>435
    女にされて男が嫌うことの上位だよね。この奥さんから逃れるために休日出勤してるとしたら体休まらなくて旦那さん可哀想。でもきっと家にいたら体は休まっても精神的に休まらないんだと思う。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/09(日) 05:25:37 

    >>9
    休日出勤の意味わかってる?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/09(日) 06:09:38 

    >>218
    嫉み?じゃないでしょwアナタ教養無さすぎです。w

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/09(日) 06:11:09 

    >>1
    私も旦那も同じ職場でサービス業だから旦那の気持ちが分かるから
    何も言わないけど旦那の部署へ助っ人に行くことはある
    相手の仕事を理解してあげて下さい
    サービス業は大変だよ、職場で辛い思いしてるのに家で説教って…

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/09(日) 06:12:51 

    >>275
    働いた事ない専業が60歳になってから初めて仕事始めるとくっそ迷惑なお局になる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/09(日) 06:18:21 

    >>1
    奥さんも子供も暇なら旦那さんの休日に合わせて予定組んだらいいじゃん
    平日は空いてるしホテルも安くていいよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/09(日) 06:27:08 

    >>430
    ドライブ中に電話が来て、予約した葉大根の葉が無いやつが届いた!ってだけで
    高速乗り換えて職場に向かい、私も旦那も店長もバラバラに移動して他店で葉大根探しまくったわw
    ドライブは出来なかったけどあれはあれでいい思い出だな

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/09(日) 06:39:59 

    >>343
    時短の身でよく説教できるな
    主が旦那の代わりに正社員で働いて休日出勤することのないように部下育てたらいいんじゃない?

    +9

    -5

  • 450. 匿名 2023/07/09(日) 06:48:58 

    >>1
    部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。

    偉そうにこんなこと言うんだから主さんは当然フルタイム正社員で部下を抱える管理職なんだよねぇ?
    だとしてもこんな説教されたらうざいけどな。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/09(日) 07:09:05 

    >>12
    部下を育てないから
    →自分を放っておくから

    でしょ?
    違う言葉で、旦那をディスるなよ

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/09(日) 07:40:32 

    >>343
    主めっちゃ叩かれてるけど気持ちわかるけどな…
    自分だったらイライラする。
    まぁでもそうやって自分の休みをきちんと休めない人って総合的に仕事できない人だなぁとは思う。
    その状況をまずいと思ってないとしたら旦那さんよくないよ。

    +20

    -4

  • 453. 匿名 2023/07/09(日) 07:42:21 

    >>1
    不倫でないという根拠はどこ?
    1人で自由に過ごしたいから仕事のフリしてることない?
    予定入れたい時は前もってここだけは絶対と約束すれば良いだけでは。子供と自分だけでも楽しめる。

    +1

    -4

  • 454. 匿名 2023/07/09(日) 07:59:40 

    >>1
    会社員ならある程度労働規則があるからブラックかそうじゃないか調べるかな
    そしてブラックじゃないなら不倫の可能性だったり家族といたくないんだろうな〜て推測する

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/09(日) 08:30:50 

    >>7
    これに関しては主に全く共感できないけどな

    夫のプライベートが少なくてワンオペで大変で不満なのはわかるけど、「部下を育てる能力がないから休日出勤が多い」って、ストレートに仕事の能力不足のせいだみたいなこと言われたら私なら離婚がチラつく。

    休日出勤や残業が多いとそれだけで精神的にもくるだろうし、自殺リスクもあるのに、家族に「それは自分の能力の無さのせいだ」みたいなこと言われたら救いようがないね
    もしかしたらご主人も何かカチンとするようなこと言ってるのかもしれないけどさ

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/09(日) 08:35:54 

    >>13
    そういう例もあるのかもしれないけど、でも実際サービス業なら本当に休日出勤ほぼ毎日してるからさ

    前の職場飲食だったけど、店長毎日いたよ。
    前の店長もそんな感じで病んで辞めて、人員不足で今の店長2店舗掛け持ちしてるから余計に休む時間ないと思う。日に日に疲れてる目してた。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/09(日) 08:49:02 

    >>343
    主さん旦那さんに期待し過ぎかも
    「期待しなければいい」という考え方について というトピ見るといいよ😄

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/09(日) 08:49:54 

    >>455
    旦那のあらゆる否定だもんね
    頑張って仕事してるのに説教と否定じゃ心折れるわ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/09(日) 08:58:55 

    >>1
    私の学生時代の男友達は、奥さんと過ごすのが嫌だから土日祝もわざわざ仕事入れるって言ってた。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/09(日) 09:06:04 

    >>1
    わがままですね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/09(日) 09:11:26 

    >>1
    別に旦那じゃ無くても良いのでは…?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/09(日) 09:14:36 

    >>343
    その気持ちはよく分かります。うちもサービス業なので旅行に出かけても、お客さんから電話が来て旦那だけ1人で帰宅…なんてしょっちゅう。
    子供もまた~?!と言いますが、パパが働いてくれているおかげで生活が成り立っていることもよく理解してくれています。
    私も期待するのはやめて、今週もどうせ仕事だなという心持ちで予定を組んでます(笑)
    うちは運良く、私の両親が近くに住んでいてアウトドアやお出かけ好きなので、両親を呼ぶことが多いです。
    子供もじいじ、ばあばがいると寂しくないようなので、私も少し気持ちが楽になりました。

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2023/07/09(日) 09:16:37 

    夫だって休めるものなら休みたいのを家族を養うために休みなく働いてくれてるんだから感謝した方がいいよ。私はシングルマザー歴が長かったからパートナーがいて、働いてくれる環境にすごく感謝してる。1人だったら1人で働いて休みの日は1人で子ども連れて遊びに行くのが普通だったからさー。
    一度冷静になって。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/09(日) 09:35:00 

    >>1こりゃひでぇ〜
    うちもたまに人手不足のとき駆り出されるけどさ
    うちの場合は上の立場でもなく普通の社員だけど、絶対こんな事言わないし言えないよ…休み無く仕事してしてくれて…
    嫁としても給料増えるし良しって思わないの?
    お出かけなんて小さい頃は覚えてないし、近場の公園でもどこでも子供は喜ぶよ

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/09(日) 09:48:43 

    休日出勤が多くなった=不倫してる

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/09(日) 09:48:56 

    >>1
    >部下を育てないから自分が働くことになるんだと説教したところ険悪になってしまいました。

    私は似てる内容として「あなたの自己犠牲のせいで後に続く人もそうせざるをえなくなり休めなくなる。頼まれていない自己犠牲はあなただけの問題じゃなく、同僚にも悪影響。」と言って険悪になった
    夫は患者さんとの交流が群を抜いて密な医師で、感謝のお手紙を大量にもらってくるタイプ
    私はドライな薬剤師
    家庭内の人手不足はお金で解決できてるからいいけど、職場の若手がひくようなことはやめさせたかった

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/09(日) 09:49:46 

    釣りトピですよね?
    そろそろネタバラシお願いします

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/09(日) 09:56:02 

    >>1
    わかった上で結婚してはいるけど子供小さいうちは辛いよね。私もワンオペで心身共にしんどかった。土日遊びに行ったら他のファミリー見て羨ましくも思っていました。

    でももう慣れすぎて今は1ミリも思うことは無いわ。幼稚園くらいからかな‥子供一人占めしてお出かけ楽しいし、旅行も旦那いない分お金かけてパーっと遊ぶ。旦那の飲み会も夜ご飯作らないでいい日にして楽しています。
    主さんももう少しの辛抱かも。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/09(日) 09:59:30 

    それで離婚した友達いる。
    旦那さんは社長で、休日も働いてた。
    小さい会社からかなり有名な会社になって、お金持ちになったんだけど、友達は嫌になって離婚した。
    お金より楽しい家庭が欲しかったんだって。

    もちろん結婚前から忙しいのはわかってるけど、子供できたりしたら違うし、ずっと同じ状況だと疲れると思う。

    いまは友達もバリバリ働いていて再婚して幸せそうだよー。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:48 

    >>8
    年中無休の職場の旦那は休みないと思うよ。あとは24時間の工場やスーパーとか。
    私はパートで働いているけど、職場の既婚者の男性の奥さんほんと大変だろうなって思うよ。人手不足で有給は休みの日に使うようになっているし、お盆や正月やイベントがある時はその前から大忙しだから帰りが遅い。旅行なんて日帰りでしか行けない。
    子供には絶対こういう職場で働くと休みがないよと伝えてる。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:08 

    >>8
    え!?無い無いコメント多すぎてビックリ!?!?
    こんなの見ると転職するの血迷う、、、
    今恵まれた職場にいるんだなあ、、

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/09(日) 11:58:35 

    >>470
    早くからお子さんにそういう現場の声をきかせるのって大事だと思う
    職業について役割だけでなく、待遇についても子供の頃から意識させる重要性を実感しているところ


    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/09(日) 12:24:17 

    >>1
    これこそ知ってて結婚したんじゃないの?
    旦那さん抜きで近場に旅行行って来なよー

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/09(日) 12:33:25 

    トピ主みたいな人が何かを理由に簡単に仕事休むから休日出勤する人が出るんだろなあ😂

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/09(日) 13:14:25 

    >>472
    結婚する前にコンビニの商品開発の仕事をしていて24時間の工場だったから、新商品の日は終わるまで帰れないし、出張も多くて節分やクリスマス、正月とか夜中まで働かせられて休日出勤も多くて有給も取りにくくて苦労していたからね。商品開発だからやりがいはあるけど、自分の商品が決まれば商標登録やアレルゲンとか商品検査とか出したり、分厚い企画書とか作らないといけないからしんどい。
    独身でいるならいいけど結婚したいならお盆や正月とか休める会社に勤めた方がいい

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/09(日) 16:13:04 

    >>12
    旦那の上司じゃないんだからこの説教はひどいな

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/10(月) 03:36:30 

    >>440
    そうかな?
    最近やってた、夫婦が壊れるときっていうドラマなんて1番わかりすいけど

    愛人のことめちゃくちゃ好きで、愛人には妻と一刻も早く離婚したいとか言ってるのに
    家帰れば、奥さんには『君がいなきゃ俺はダメなんだ、愛してるよ』ってめちゃくちゃ一途アピールすごかったからね

    そういう男多いと思うから、それされたら奥さん側は見抜けないよ

    本当に奥さんも愛人もどっちも大好きなパターンもあるし、愛人の方が好きだけど奥さんとも別れるほどじゃなければ、演技して浮気を怪しまれないようにする場合もすごくあると思う


    そもそも男の性質が、より多くの女性に愛されたいだからね。
    皆が皆愛人いるから、奥さんには冷めてるだろうは違う場合も多いよ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/11(火) 19:12:06 

    >>1
    一昔前だから毎日帰りは12時過ぎ、休日出勤当たり前だった。
    近所に親兄弟もいなくてゴリゴリのワンオペだったけど
    旦那さんはよく働いてくれて、それでいて疲れてるのに
    帰宅したらたくさん私の話を聞いてくれるので
    旅行もお出かけも行けなかったけどあんまり不満に思ったことはないなあ。

    私が不満に思わないからか、
    息子も寂しいとかつまんないなんて言わなかったし。

    休めない分平日お話たくさんしたらどうでしょう?
    案外それだけでも気が晴れたりする。

    他に楽しみ持って、頑張ってみたらその姿を見て
    旦那さんも感謝してくれるのでは。

    その調子で文句ばっかり言ってると本当に不倫されちゃうし、
    子供にも良くないと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード