ガールズちゃんねる

昔の100円ショップの製品

141コメント2023/07/07(金) 04:04

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 11:49:02 

    100円ショップ大好きでお世話になってますが、最近は300円500円の製品が増え、「昔は全部100円で恵まれていたなあ」と感じる日々です。

    掃除をしていたら、昔100円で購入した鏡が出てきました。会社のデスクに置けるサイズ、両面ミラーで片方は拡大教。土台のプラスチック部分もしっかりしていて、重みもあり。

    皆さんがお持ちの昔の100均商品で今じゃあ考えられない商品があったら教えて欲しいです。
    昔の100円ショップの製品

    +36

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:26 

    昔は全部100円で恵まれていたなあ

    今のこの時代に100均の商品があれだけたくさんあるのも凄く恵まれてるよね。

    +181

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:32 

    >>1
    「今じゃぁ」
    ヌスさんJOJOファンだと診た

    +3

    -42

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:56 

    新婚の時買ったお皿全く壊れない、100均だから割れたら新しいの買うって決めたけど、買うタイミングが来ない

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 11:51:32 

    >>3
    何の話?変な絡み方気持ち悪

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 11:51:37 

    駄菓子以外でも2個で100円
    昔の100円ショップの製品

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 11:51:51 

    100円ショップの食器って丈夫だよね
    25年もののコップあるよ

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:26 

    >>3
    日本語なのに何言ってるかわかんないよ

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:39 

    でも昔はデザインがダサかったよね

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:45 

    10数年前に買った、木製の麺棒と金属のパウンドケーキ型
    未だに錆びてもないし、現役で使ってる

    今は、プラスチックの麺棒で
    型は、小さいシリコン型か使い捨ての紙型が主流みたい

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:55 

    定価5000円くらいの化粧品が投げ売りされてた

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:22 

    スリッパ以前は100円でしっかりしてたのに今では同じ物がほとんど330円なんだよね

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:27 

    デザインダサいの多かったよ
    今みたいなコラボ商品もほとんどなかった

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:51 

    何年か前まであったけど
    木製のティッシュケース見かけなくなったかな
    アレンジして楽しんでる人も多かった

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 11:54:26 

    日本製の、プラスチックの歯みがきコップ。キティちゃんです。たぶん15年程使用していると思います。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:00 

    昔って百均のディズニーグッズは質悪かったね。鉛筆は柄のテープ巻いた感じ、芯はボキボキだった。
    あと、卵やお惣菜のパックみたいな素材の壁掛けあったね。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:10 

    >>1
    20年前、結婚する時に買った100均の洗濯カゴ、バケツが今も現役なんだけど、そろそろ割れてきたので100均に買いに行ったらプラスチックが薄くてベコベコで驚いた。
    これを買っても20年もちそうにないな、と。
    主さんと同感で、手鏡も昔の商品はプラスチック部分がしっかりしてる。
    今売ってる鏡は持ち手がすぐ割れそう。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:11 

    アナログのキッチンタイマー。鶏や洋梨の形など見た目も可愛く機能的にも優れていた。ただ個体差があったようで1年ほどで壊れたものもあったけど、10年ぐらい使えた物もあった。
    同じような物をネットで探したら1000円以上。今や100円では無理なんだな、と思った。
    デジタルオンリーになってしまったけど、時間のセットが面倒なのと、ピピッと鳴ったら止めなければ行けないのが微妙にストレス。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:16 

    ザ・○○とか書かれたシールがなかなか剥がれない

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:29 

    >>1
    300円や500円のは、作りが理由なこともあるけど、権利料が発生してるのが理由なことも多いらしいよ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:54 

    100均の食器
    100%じゃないけど(ここ大事w)

    釉薬による鉛中毒になる可能性を回避出来ない
    釜の温度が低かったり適当だっり利益あげようで手ぬ気は必ずあるから
    特に色柄の食器は注意

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:18 

    >>9
    一目で百均ってバレバレなやつ多かった
    今は可愛いデザインの小物もだいぶ増えたよね

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:43 

    セコイヤチョコが4本100円だったのに3本になってしまったのが悲しい。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:54 

    >>18
    それ、ネットで探すから1000円くらいなだけで、今でも100均に売ってますよ
    そういう物って多いです

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:40 

    >>9
    食器は変なドットが入ってた

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 11:58:05 

    むかしは、店舗ではなく商店街の通りに日曜日にズラッと出店してたなぁ
    レターセットとかヘアゴムとかリボンとか買ってた

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 11:58:53 

    >>12
    セリアは100円なのにダイソー300円って結構あるんだよね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:22 

    昔買った鉄製のトレー未だに愛用してる。
    最近買ったトレーよりも厚みがあって使いやすい。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:05 

    昔郵便ポスト📮の貯金箱とかメーカー品の化粧品があったり見てるだけで楽しかった

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:10 

    >>24
    いえ、ダイソー、セリア、キャンドゥなど軒並み探したけどありませんでした。因みに首都圏郊外なので大きな店舗ばかりです。
    どちらで見かけたか教えて頂ければ有り難いです。

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:42 

    >>3
    周りから日本語できる?とか、
    気持ち悪いと言われることない??

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:45 

    昔の100均商品や企業のノベルティって本当にクオリティ高かったよね。なんだかんだ20年くらい愛用してるフォークやスプーン(持ち手に装飾あるけど全然壊れない)や食器、結構100均のある。昔は安いものでもちゃんと作れる時代だったんだなぁって実感する。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 12:03:08 

    ぞうさんのじょうろ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 12:03:17 

    うちの近所はキャンドゥだったから(なくなったけど)ダサいピンクの商品とか、怪しい(と思っていた)食品を売っていたわ
    ペンキみたいな色のネイルとか
    キャンドゥも今は垢抜けたのかしら

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:07 

    >>21
    これ気になるから100均で食器は買わない
    キッチン用品って時々、回収の告知してるよね

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 12:05:31 

    >>19
    ごめんなさい、マイナスに触れたー。
    ザ、て懐かしい!看板もザ、ダイソーだったよねw

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 12:05:32 

    >>27
    500円もありまふよ

    こういうピンチ?が500円でした

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 12:05:34 

    >>30
    りんごの形のならキャンドゥにありましたよ
    先週買いましたので耐久性はわからないですけど

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:40 

    >>30
    200円だけどあるみたい。
    昔の100円ショップの製品

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:07 

    >>1
    今もあったら申し訳ないんだけど
    なんとなくかったヘアブラシ。

    ブラシ部分が取り外せて衛生的。
    それで20年くらいつかってる。


    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:19 

    >>38
    自己レス 書き忘れました
    針の時計みたいなタイプです
    キッチンコーナーではなく、文具か子供用品のところにあったのかもです(色々買ったのでうろ覚えですみません)

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:38 

    >>21
    メラミンて良くないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:53 

    >>35
    結構ガル民にも鉛中毒っていると思うわ100均大好きだし
    自分で気付いてないだけど
    爪に出るとか末期だからねw

    最初は不眠・イライラ・下痢とか誰にでもありそうなことからだから

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 12:09:54 

    >>9
    大きめのダイソー行ったら、昔のカタカナのロゴの商品見つけてなんか感動したわ。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:01 

    >>21
    私もね、グラス以外の食器、瀬戸物は100均では買わないのですよ
    とはいえハイエンドも買えないけどw
    1000円くらいまでなら食器屋さんで、っていう
    陶器市みたいなの見るの楽しいし

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:56 

    >>26
    そういう屋外100円市のハンガーがすごくしっかりしてて使いやすかったから
    見かけるたび買ってた
    スチールとプラ組み合わせてボトム用にクリップもついてるやつ
    20年ぐらい経ったけどほとんど壊れてない

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 12:11:14 

    昔むかしの出来たばかりの100均ってプラスチックカゴばかりだった。
    それでも100円でプラかご帰るのが便利でありがたかった記憶。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:53 

    >>41
    ありがとうございます。キッチンコーナーのみを見ていたので分かりませんでした。今度覗いて見ます。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:33 

    >>39
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 12:15:57 

    昔ケロケロケロッピの箱に入ったコンドームがダイソーに売ってたけど、今ないよね?
    ケロケロケロッピだし、衛生用品売り場にあったから父親にこれ何?って何も知らずに聞いてしまった事あるw

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:16 

    3本100円のプラスチックハンガー、洗濯物干しに20年以上使ってる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 12:18:24 

    ペンダント型の蛍光灯の紐(長く伸びるやつじゃなく、買った時に付いてるようなやつ)

    ウォークマンのコード

    缶ジュースの蓋

    いつの間にか消えてた
    今でもほしいんだけど

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 12:19:52 

    大手カタログ通販で販売していた子供用のTシャツ欲しかったけど買うの躊躇してたら
    忘れた頃にタグ付け替えられて百均に並んでた

    ちゃんと100円だったしまとめ買いしたなー

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:43 

    40年くらい昔は土日のダイエーやニチイ(サティ)の催し物会場に来てた
    あの頃の100均の消しゴムは5個100縁とかだけど、字が消えないで真っ黒になってた

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 12:22:06 

    >>12
    ウチの方では440円か550円になってる

    畳仕様の涼し気なもの、昔は100均で買えたのに

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 12:24:08 

    昔は円高だったしインフレも今より進んでなかったから100円でも元が取れたのかな

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 12:24:29 

    イワキの保存容器みたいにガラスのしっかりした保存容器。
    以前に100均で買って10年近く毎日使ってる。
    今はプラが多いよね?ガラスも何か質が違う。
    元々高い物ではないけど本当にしっかりしていてクオリティが高かった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 12:26:48 

    >>4
    非合法ビジネスをしてるヤクザが言ってたけど安いものには必ずカラクリがあるって。安さだけで健康的でないものを選ぶのはどうかな。

    +1

    -8

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 12:26:51 

    結局買わなかったのですが

    かなり前の3月に、その年度のプリキュアのお弁当箱(1200円相当)が売ってました。

    また、昔はショップがなく催事だけだったから、買うチャンス逃さないようにしてたな、

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:46 

    雨の音とか鳥の囀りとか入ったCD買ったのを思い出したw

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:46 

    >>7
    うちにも20年以上頑張ってる
    マグカップがある。
    シアトルベストコーヒーの波佐見焼
    マグカップは1年で欠けたのに‥。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:45 

    >>42
    横だけど21さんが言ってるのは陶磁器のことだよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:56 

    今まさにダイソーいるけど200円品多くなったね
    冷感タオル全部200円だ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:15 

    100円ショップができたばかりの頃って用途不明の、ただきれいなだけのガラスの玉とか色付きビンとかたくさんあったな、集めたけどオシャレな部屋になる訳もなかったw

    今は実用的なモノばかりで便利だけど、もう一度あのどこかの国の人が作ったであろうガラス玉やビン、花飾りなんかの用途不明の世界に迷い込みたい…という叶わぬ夢

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:37 

    昔の方が食器類は丈夫だったよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:54 

    昔の100均は店舗なしの行商みたいなスタイル
    地元では週一回デパートの定休日に店の前で、2畳くらいのスペースにプラスティック製品を並べて売ってたな。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:00 

    子供の頃100均来てると髪飾りを買ってたな
    普段は500円くらいするから買ってもらえないけど

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:31 

    >>1
    とにかく丈夫で壊れないよね
    今の物はおしゃれだけど壊れやすい

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 12:33:52 

    >>1
    やたら長い使い捨てライター
    ハケがバサバサで塗りにくいマニキュア
    緑とか黄色で塗れば赤になるカメレオン口紅

    今の100均の方が圧倒的にいい
    セリア大好き

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:00 

    昔のDAISOは、ドギツイ原色ばかりで戸惑った。普通に洗濯バサミ買いたいだけなのに、黄緑、黄色、ショッキングピンク、スカイブルーとかで。モノトーンないんかい!って感じだった。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:37 

    風呂場で使ってたカゴ
    今って持ち手が付いてるものが売ってない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:00 

    >>24
    買いだな。今日はDAISOへゴー!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:01 

    >>17
    20年現役はすごいです!

    昔の100均のプラスチックは本当にしっかりしていて
    10年は余裕で持ちますよね。

    私もプラスチックバケツ15年現役、まだ余裕で使ってます。
    後5年は持ちますね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 12:36:28 

    >>18
    キッチンタイマー! ありましたね、ニワトリさんの形の。
    後で地元の大型ダイソーに見に行ってみますが
    もうないか。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 12:36:57 

    >>66
    そうだった!懐かしい…あのワゴン覗くの好きだったわ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 12:37:21 

    >>69
    私もセリアが一番好きです。
    新宿3丁目のセリアによく行ってます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:30 

    アラフォー
    中高生の時に100均のフレグランスみたいのあって好きで持ってた!
    どんなか忘れたけど小さくて良い匂いだって記憶

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:49 

    >>68
    そうなんです。
    食器も壊れない、良い食器は欠けがちで
    我が家の食器の主力は
    山崎製パンの食器とセリアが8割、

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:52 

    >>2
    今の100均には主にシールを買いに行ってる。もちろん文房具屋さんの数百円のシールの方が質は良いけど、最近の100均のシール侮れない。昔じゃ考えられない。。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 12:40:15 

    >>64
    ありましたね!
    不思議な置物とか。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 12:41:09 

    >>4
    我が家のカレーライス用のお皿も15年選手です。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 12:42:59 

    >>33
    あ~~~実家の物置にまだあるかも。
    うちのは緑色。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 12:45:34 

    >>57
    ガラスの質、変わりましたよね。わかります。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 12:49:53 

    30年くらい前はダイソーとかセリアのチェーン店じゃなくて個人経営の雑貨屋がやってた。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 12:51:51 

    最近はシンプルでデザイン良くなったよね
    前はわけからんピンク!グリーン!みたいなの多かった

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 12:54:20 

    >>4
    いい食器は割れやすい
    あったはずのフランフランやアフタヌーンティーは既にいない

    我が家のレギュラーメンバーは100均&パンまつりのお皿、景品のコップ

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 13:00:54 

    >>37
    その大きさで100円はないでふよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 13:00:54 


    ダイソーで昔、売ってた

    軟質クリアブックカバーが凄く良くて
    今のはペラペラだから…買わなくなった
    読書好きにはとても重宝していたのに…
    残念です🫤
    昔の100円ショップの製品

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 13:04:10 

    >>27
    セリア100円のスリッパ前はめっちゃたくさんあって選ぶのも楽しかったのに今殆どなくなったよ
    ダイソーは結構前から100円殆どない

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 13:06:01 

    >>79
    マステとかもめっちゃ多いよね
    でも初期に買ったやつの糊が弱くて買う気になれない
    今のは良くなったのかな?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 13:12:19 

    >>61
    昔の100円ショップの食器って丈夫だよね
    洗濯物を干すピンチハンガーとかなかなか壊れない
    いまだに愛用してるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 13:15:15 

    >>86
    わかります!
    昔 銀行がくれたコップ落としても割れない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 13:17:05 

    >>88
    こんな製品があったんですね。
    読書大好きなので 昔の100均でゲットしたかったなあ。
    ペラペラでもいいので 見に行ってみます!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:28 

    >>26
    スーパーにたまにくる感じでした
    当時、小学生の私はカチューシャとかバレッタとか
    おこづかいで買ってたな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:48 

    10年前に買った、洗濯の小物干し。とても丈夫でまだ現役。さすがに洗濯バサミが劣化して弱くなったから「そろそろ替え時かな。」ってよく見たら、洗濯バサミだけ交換可能になっててびっくり。10年ぶりに新品の洗濯バサミ(110円)でまた生まれ変わりました。なんて、良心的。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:58 

    >>42
    食器に含まれる程度の量のホルムアルデヒドは無害、と書かれてたけど私はいちおう避けてます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 13:30:35 

    >>21
    100円ショップで食器は買わないと決めてる

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 13:35:07 

    >>54
    100円セールの会場を偶然見つけたら、やたらテンション上がった記憶があります。
    缶ペンケースやレターセットは文房具屋で300円以上したから凄く得した気分になりました。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 13:36:46 

    昔DAISOがキャスキッドソンみたいな水玉だらけの時かわいかったなぁ。
    20年も前だけどまだお皿とか大事にしてる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 13:47:06 

    セリアに売ってたミニラジオ
    AMしか聴けないけど1000円で買ったラジオより感度が良かった。
    本体が凄く軽くて便利だし、災害時にも使えるから買い溜めしようと思った時には売ってなかった。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 13:49:19 

    15年以上前にダイソーで買ったなんてことないプラスチックバスケット。
    今のダイソーでは500円商品でも無理だろうなと思うぐらい、プラスチックが分厚くてめちゃくちゃ頑丈。

    さらに昔は、倒産品とか本気の掘り出し物があったような?

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 13:56:06 

    >>64
    わかる
    それらの雑多な飾り物を、これまた100均で手に入れたこういうカゴに盛ってカーテンレールから下げてた青春時代w
    なんでこれを買い付けたんだろう…?って思う物が今より多かった!
    昔の100円ショップの製品

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 14:03:21 

    >>82
    うちのはピンクだわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 14:05:51 

    >>1
    随分昔の話だけど
    まだダイソーとか流行る前に100均て廃盤のやつとか倒産した店の流れ物とかあったよね
    だから100円でも品は良かった
    今は値段相応な物が多いよね

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 14:19:11 

    >>9
    ダイソーで買ったお弁当用のバッグに
    have a nice Day って書いてあります。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 14:22:29 

    >>79

    ハンズでシール買ったけど、数年後色が薄くなったけど、同じ時期に買った百均のは、全く薄れてない。
    保存法は同じなのに。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:39 

    >>52
    缶ジュースの蓋、見た事ないです。便利そう。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 15:02:38 

    >>101
    プラスチック製品の分厚さ、頑丈さは昔の100均凄いですよね。
    今はおしゃれですが弱め。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 15:06:39 

    >>9
    昔は蛍光色多めだった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 15:07:10 

    単三電池を、単二電池の大きさにするカバーケース
    欲しくて、久しぶりに100均にいったらどこにも置いてなかった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 15:51:29 

    >>12
    わかる。
    スリッパは100円でちゃんとしたものが無くなった。
    6年くらい前に買ったベランダ用みたいなゴムのスリッパ、もう部屋履きで10年以上使ってるけど全然割れたり破れたりしない。
    値段が上がったり質がガクンと落ちたのってここ数年なのかな?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 16:33:07 

    20年前の100均の食器って
    「白い無地」が、全然なかったよ。

    「白無地のお皿を売ったら
     法律違反になるの?」ってレベルで

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 16:45:58 

    >>27
    キャンドゥもね…
    500円以上の商品もあるよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 17:02:06 

    置物がバリエーション豊富で作りが細かかった!
    妖精音楽隊や、ふくろう音楽隊など、今も持ってるけど全然100均っぽくない。
    掘り出し物探すのが楽しかった!
    今は、100均っぽいなーって感じるものとか、統一して同じものしかないから寂しいな。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 19:19:56 

    >>88
    ちょっと分厚めのやつだよね?
    最近見かけた気がするよ!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 21:40:34 

    >>115
    明日、地元武蔵小山ダイソーで探します!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 21:42:15 

    >>111
    今日もダイソーにいましたが 200円300円500円が本当に増えた。
    確かにまだまだ100円に物も多いですが、ちょっと寂しいです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 21:44:01 

    >>115

    どこに売ってましたか?
    札幌のダイソーはありません…
    復活してほしいわ〜

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 21:47:50 

    >>1
    むかーし
    35年前位の100均は催事コーナー位だった
    ステンレスのボウルを買ったけど
    割とすぐ変質してしまい
    金属製品買うのは今でも躊躇する

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 21:49:44 

    >>7
    うちにも23年ものがある~
    大切にしている

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 22:01:24 

    >>120
    一緒だね!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 22:29:13 

    >>102
    色違いの赤を持ってました!
    多分20年ちょっと前…
    お気に入りのものとか少し入れて同じくカーテンレールにかけてました(笑)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:15 

    出始めの100均は倒産品とか売れ残り品とか、元々100円で売る予定じゃない製品がたくさんあって、それを掘り出すのが楽しかった。
    最近は100円で売るための製品だから、100円以下の価値の物しかない。つまらない。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:54 

    >>88
    文庫本サイズとA5サイズを2週間前にダイソーで買いましたよ
    昔の100円ショップの製品

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 22:45:51 

    >>122
    拾い画なので黒だけど、私のは白でした!
    同じく20年ちょっと前にぶら下げてた40才です
    ダイソーの造花とか、大中や宇宙百貨の謎雑貨入れて楽しんでたw

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/01(土) 01:06:20 

    >>1
    ココナッツ素材のお皿とかもデッカいの100円で買えたもんね。デッカい花瓶もゴザも多肉植物もetc…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/01(土) 01:48:32 

    昔のダイソーの「ザ・鉄」とか素材別にわかれていた頃が好きだった。鉄メッシュの書類フォルダーとか

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/01(土) 03:40:44 

    >>12
    セリアが昔のスリッパのクオリティで100円で買えるからもうダイソーでは絶対買わない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/01(土) 07:59:50 

    >>2
    お金がない子供や学生はともかく
    最近は大人がなんでも100均のもので済ませちゃうのってよくないなーと思う
    なんでも価格重視でいいものが売れなくなって、作られなくなって、だから給料も上がらない世の中になったのかなと

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/01(土) 12:02:35 

    >>129
    それも一理ありますね。
    子供が小さく専業主婦、少しでも家計を
    助けたくてついつい利用しています。

    子供がもう少し大きくなったら
    仕事初めて100円均一も少しづつ減らさないとですね。

    でも、まだ2~3年はお世話になる予定です!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/01(土) 12:03:59 

    >>126
    大きな花瓶!ありました!

    ガラス製品、今より豊富で
    カラフルだったかも。

    最近はガラス製品300円増えてきましたね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:42 

    >>128
    スリッパ、セリアで見てみます。
    ダイソーでは300円が主流でした。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/01(土) 12:05:06 

    >>124
    情報ありがとうございます。

    探してみます!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/01(土) 12:06:16 

    >>120
    23年!ほぼ四半世紀。

    うちの四半世紀は
    昔のミスタードーナツの景品の
    お皿です。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/02(日) 17:42:33 

    蛍光黄緑かピンク。収納ケースは凸凹が多くて角が丸い形でぴったり入らない。安く四角く作るのは技術が必要だったんかな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:31 

    >>110
    キャンドウにありましたよ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 23:12:17 

    >>123
    そう、多分倒産品で流れてきた到底100円では買えないおしゃれな食器とかあって、今も幾つか使ってるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/07(金) 03:57:27 

    >>132
    ただ、時期や店舗によってはそこまでてもないって日もあるかも?私が定期的に買ってた時はふっくら肉厚で底もダイソーほどペラペラではなく昔のスリッパレベルで底もふっくら厚みがあった。し、全然壊れない。
    ただ、先日違う店舗行ったらそれが無くて種類少なくて変わってた。
    でもダイソーでペラですぐ壊れるのを250.300円以上とかで買うよりまし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 04:02:44 

    >>123
    わかる、今ダイソーで300円とかで売られてるカゴが、昔に雑貨屋で千円くらいして買ったやつとか売ってる。
    バレンタイン専用の600円したカゴとか100円で売られてたり。
    洋服屋で4.900円で買った全く同じ服【似たような服ではなく、柄もデザインも生地も製造元が確実に同じ】がしまむらで1000円以下で売られてた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/07(金) 04:03:26 

    >>110
    えー!
    東日本大震災の後には沢山発売されたのにね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/07(金) 04:04:13 

    >>127
    あったねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード